JP3797698B2 - Point card system - Google Patents
Point card system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3797698B2 JP3797698B2 JP01868496A JP1868496A JP3797698B2 JP 3797698 B2 JP3797698 B2 JP 3797698B2 JP 01868496 A JP01868496 A JP 01868496A JP 1868496 A JP1868496 A JP 1868496A JP 3797698 B2 JP3797698 B2 JP 3797698B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- points
- data
- sales
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、買物時にデータ記録領域のデータを読み取らせることにより代金の支払をキャッシュレスで行えるようにしたカードであって、複数の店舗で使用可能なもの(例えば、クレジットカード、銀行カード等)を使用して店舗毎のポイントサービスを行うことができるようにしたポイントカードシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、小売店や飲食店等において、顧客の確保や売上量の増加のために、顧客に売上金額に応じてポイントを付与し、累計ポイントが一定以上になると顧客に景品の提供や割引等のサービスを行うようにしたポイントサービスが行われている。
【0003】
このポイントサービスは、以前は、顧客に売上金額に応じたポイント分の券を渡し、顧客がこれを所定の台紙に貼付し、台紙に貼付された券の累計ポイントが所定のポイント数以上になると顧客が台紙を店に持って行き、台紙と引き換えにサービスを受けるという形態が一般的であったが、この場合、券を台紙に貼付するのに手間がかかる、券を紛失し易い等の問題が有った。
【0004】
そこで、最近では、磁気カードやICカード等を使用したポイントカードシステムが普及しつつある。このシステムでは、磁気カードやICカード等に機械でポイントを記録して顧客に渡し、顧客が次の買物をした時にカードに記録されたポイントを機械で読み込み、このポイントに新たに付与されたポイントを加算し、累計ポイントが所定ポイント数に達していない場合にはそのポイントをカードに記録し、累計ポイントが所定ポイント数以上の場合には顧客に割り引き等のサービスを行ってポイントを清算し、余ったポイントをカードに書き込むようにしている。
【0005】
このシステムの場合、前記の問題点を解決できるだけでなく、その場で累計ポイントを顧客に知らせ、即時にサービスを行うことができるため、顧客の購買意欲を向上し、売上増加に有効に寄与するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなポイントカードを発行するには多くの資金が必要であり、小規模の店では実施が困難であった。なお、クレジットカードや銀行カードはデータの書き込みが禁止されているため、このシステムに使用することができない。
【0007】
また、このシステムに使用されるカード及び機器はポイントサービス専用になっており、クレジットカード等による売上の場合にはそのカードの処理に加えてポイントカードの処理が必要になるため、手間がかかるという問題があった。
【0008】
なお、クレジット会社では、売上金額に応じてポイントを付与するポイントサービスを行なっているが、店舗毎にポイントを集計するようになっていないため、個々の店舗の顧客確保や売り上げ増加に有効に寄与するものではなかった。
【0009】
本発明は、上記のような事情に鑑みて創案されたものであり、その目的は、店舗毎のポイントサービスを低コストで実現し、かつカードによる売上の場合の手間を低減するポイントカードシステムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のポイントカードシステムは、少なくとも個人識別データが記録されたデータ記録領域を有し、決済時に前記データ記録領域のデータを読み取らせることにより代金の支払をキャッシュレスで行えるようにしたカードと、前記カードの前記データ記録領域のデータを読み取る読取手段と、入力操作手段と、表示手段と、印刷手段とを有し、前記カードによる売上の可否を通信回線を介してホストコンピュータに照会するカード取引端末装置と、前記カード取引端末装置に接続され、現金による売上及び前記ホストコンピュータで認証された前記カードによる売上の金額に応じて付与されるポイントを前記個人識別データ別に算出するとともに、記憶手段を有し、累計ポイントを前記個人識別データ別に記録した顧客情報ファイルを前記記憶手段に格納しているパーソナルコンピュータで構成され、代金の支払を前記カードによりキャッシュレスで行う場合には、前記読取手段に前記カードのデータを読み取らせ、前記入力操作手段から売り上げデータを入力し、前記カードによる売上の可否を前記ホストコンピュータに照会し、売上が認証された場合には、前記個人識別データに基づいて前記顧客情報ファイルを検索するとともに、売上の金額に応じて付与されるポイントを算出し、ポイントに関する情報を前記表示手段に表示して、前記顧客情報ファイルに前記個人識別データと累計ポイントのデータを記録し、前記印刷手段により少なくともポイントに関する情報を記載した伝票を発行し、売上が認証されない場合には、前記表示手段に取引不可を表示し、代金の支払を現金で行う場合には、前記読取手段に前記カードのデータを読み取らせ、前記個人識別データに基づいて前記顧客情報ファイルを検索し、累計ポイントが記憶されている場合には前記表示手段に累計ポイントを表示し、前記入力操作手段から売り上げデータを入力し、売上の金額に応じて付与されるポイントを算出して、ポイントに関する情報を前記表示手段に表示し、前記顧客情報ファイルに前記個人識別データと累計ポイントのデータを記録し、前記印刷手段により少なくともポイントに関する情報を記載した伝票を発行することを特徴とするものである。なお前記現金による売上及び前記カードによる売上の金額に応じて前記ポイントを付与するためのポイント換算レートを前記パーソナルコンピュータで設定するようにしてもよい。
【0011】
なお、カードの種類、形式は特に限定されないが、例えば、クレジットカード、銀行カード、プリペイドカード等を使用することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1に示すポイントカードシステムはクレジットカードを利用したもので、ホストコンピュータ1に電話回線を介して接続されたカード取引端末装置2と、このカード取引端末装置2にRS−232C等を介してリアルタイムに接続されたパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)3と、パソコン3に接続されたプリンタ4とを備えている。
【0013】
クレジットカードのデータ記録領域としての磁気ストライプには、氏名、会員番号、暗唱番号等の個人識別データ、与信枠を表すクレジットデータ等のデータが磁気記録されている。
【0014】
カード取引端末装置2は、カードの磁気ストライプに磁気記録されたデータを読み取る読取手段としてのカードリーダ5と、各種処理を実行するCPU6と、CPU6が各種処理の際に使用するプログラムが格納されたROM7と、カードリーダ5が読み取ったデータや各種処理の実行結果等を記憶するRAM8と、売上金額、支払方法等の売上データ、及び、売上登録、カードによる売上の可否の照会等の各種指示を入力するための入力操作部9と、入力操作部9の入力内容や各種処理の実行結果等を表示するディスプレイ10と、伝票を発行するプリンタ11と、CPU6とホストコンピュータ1の間の通信を制御するモデム12とを備えている。
【0015】
パーソナルコンピュータ3は、各種処理を実行するCPU13と、CPU13が各種処理の際に使用するプログラムが格納されたROM14と、ワークRAM15と、各種処理の指示や各種データを入力するためのキーボード16と、キーボード16の入力内容や各種処理の実行結果等を表示するディスプレイ17と、フロッピーディスク装置18と、売上金額に応じて付与されるポイントを個人識別データ別に記録する顧客情報ファイル19を有するハードディスク20とを備えている。
【0016】
ホストコンピュータ1は、その全体を制御する制御装置21と、クレジットカードの所有者データや各端末装置から送信されてきた売上データ等を記憶する記憶装置22とを備えている。制御装置21は電話回線を介して複数のカード取引端末装置に接続されるとともに、記憶装置22にも接続されている。
【0017】
次に、上記のポイントカードシステムによってポイントサービスを行う場合の処理手順を図2に示すフローチャートを参照して説明する。
【0018】
まず、最初に、カードによる売上の場合について説明する。
オペレータがカード取引端末装置2の入力操作部9のシステム起動キーを押すと、カード取引端末装置2がパソコン3と接続され、ディスプレイ10がポイント確認画面に切り替わり、ディスプレイ10にあらかじめ設定したポイント換算レート、来店時に付与される来店ポイントが表示される(ステップ#5)。この設定値に変更がなければ入力操作部9の確認キーを押す。設定値を変更する場合にはパソコン3で変更を行い、ディスプレイ10に表示された変更後の設定値に変更がなければ確認キーを押す(ステップ#10、#15)。
【0019】
確認キーを押すことによりディスプレイ10が図3に示すような処理選択画面に切り替わり、各種メニューが表示される。この中からポイント付加のメニューを選択すると、ディスプレイ10が切り替わり、支払方法がカードか現金かを選択する画面になる。この場合、カードによる支払方法を選択する(ステップ#20)。次に、カードリーダ5にクレジットカードの磁気ストライプに記録されたデータを読み取らせ(ステップ#25)、入力操作部9から売上金額、支払方法等の売上データを入力する(ステップ#30)。これらのデータはRAM8に記憶されるとともに、リアルタイムでパソコン3に伝えられる。
【0020】
カード取引端末装置2は、売上データ、個人識別データ等の売上登録に必要なデータが揃うとモデム12により電話回線を介してホストコンピュータ1に送信する。ホストコンピュータ1は、カード取引端末装置2から送信されてきたデータと、記憶装置22にあらかじめ記憶されているカード所有者情報とに基づいてカードによる売上の可否を判断し、その判断結果を電話回線を介してカード取引端末装置2に送信する(ステップ#35)。
【0021】
ホストコンピュータ1で売上が認証された場合には、ホストコンピュータ1の記憶装置22に売上データが記録される。そして、パソコン3では、CPU13がその個人識別データに基づいて顧客情報ファイル19にポイントが記録されているか否かを検索し、記録されている場合にはそのポイントがRAM15に読み込まれる。そして、売上金額に応じたポイントがRAM15に記憶されているポイントに加算され、カード取引端末装置2のディスプレイ10に前回までのポイント、今回の売上によるポイント、累計ポイントが表示される。なお、その個人識別データが顧客情報ファイル19に記録されていない場合には前回までのポイントは表示されない(ステップ#40、#45)。
【0022】
そして、オペレータが入力操作部9の確認キーを押すと、顧客情報ファイル19に記録されているポイントがディスプレイ10に表示されている累計ポイントに更新される。また、顧客情報ファイル19にその個人識別データが記録されていない場合にはその個人識別データに基づいて新規に記録される(ステップ#50)。最後にカード取引端末装置2のプリンタ11が、氏名、会員番号、クレジット会社名、売上金額等の通常プリントされるデータの他に、今回のポイント、累計ポイントをプリントした伝票を発行する(ステップ#55)。なお、ホストコンピュータ1で売上が認証されなかった場合にはディスプレイ17に取引不可の表示がされ、ステップ#45〜#55の処理は行われない(ステップ#60)。
【0023】
次に、現金による売上の場合について説明する。
ステップ#5〜ステップ#15までの処理はカードによる売上の場合と同様である。図3の処理選択画面においてポイント付加メニューを選択すると、支払方法がカードか現金かを尋ねる画面に切り替わるが、この場合、現金を選択する(ステップ#20)。
【0024】
カードリーダ5にカードのデータを読み取らせる(ステップ#65)と、パソコン3のCPU13がその個人識別データに基づいて顧客情報ファイル19にポイントが記録されているか否かを検索し、記録されている場合にはそのポイントがRAM15に読み込まれ、カード取引端末装置2のディスプレイ10に表示される(ステップ#70)。なお、その個人識別データが顧客情報ファイル19に記録されていない場合にはディスプレイ10に表示されない。カード取引端末装置2の入力操作部9から売上金額を入力すると(ステップ#75)、売上金額に応じたポイントがRAM15に記憶されているポイントに加算され、ディスプレイ10に今回の売上によるポイントと累計ポイントが表示される。(ステップ#80)。
【0025】
そして、オペレータが入力操作部9の確認キーを押すと、顧客情報ファイル19に記録されているポイントがディスプレイ10に表示されている累計ポイントに更新される。また、顧客情報ファイル19にその個人識別データが記録されていない場合にはその個人識別データに基づいて新規に記録される(ステップ#50)。最後にカード取引端末装置2のプリンタ11が、売上金額、今回ポイント、累計ポイントをプリントした伝票を発行する(ステップ#55)。
【0026】
累計ポイントが規定値以上に達し、顧客が割引や景品等のサービスとの交換を希望する場合には、図3の処理選択画面でポイント交換メニューを選択する。カードリーダ5にカードのデータを読み取らせるとパソコン3のCPU13が顧客情報ファイル19から現在の有効ポイントをRAM15に読み込み、カード取引端末装置2のディスプレイ10にそのポイントが表示される。入力操作部9で交換分のポイントを入力すると、ディスプレイ10には、現在の有効ポイントからサービス分のポイントを減算したポイントが表示される。入力操作部9の確認キーを押すと、顧客情報ファイル19のデータが更新され、プリンタ11が、交換ポイントと清算後のポイントをプリントした伝票を発行する。
【0027】
現在の有効ポイントを確認する場合は、図3の処理選択画面でポイント照会のメニューを選択する。カードリーダ5にカードのデータを読み取らせると、ディスプレイ10に有効ポイント、期限切れのポイントが表示される。入力操作部9の入力キーを押すと、プリンタ11が有効ポイントをプリントした伝票を発行する。
【0028】
来店ポイントを付与する場合は図3の処理選択画面で来店ポイントのメニューを選択する。カードリーダ5にカードのデータを読み取らせると、ディスプレイ10に現在のポイントが表示される。そして、決められた来店ポイントを入力すると、ディスプレイ10に来店ポイントと累計ポイントが表示される。入力操作部9の確認キーを押すと、顧客情報ファイルのデータが更新されるとともにプリンタ11が累計ポイントをプリントした伝票を発行する。
【0029】
そして、一日の業務が終了すると、ハードディスク20に記録されているデータをフロッピーディスク装置18に格納されたフロッピーディスクに記録する。このようにすると、パソコン3が故障した場合でも前日分までのデータが失われることがない。また、本日分のデータはカード取引端末装置2のRAM8に記憶されており、カード取引端末装置2の電源をOFFにするまで消えることはない。したがって、ほぼ完全なデータバックアップを行うことができ、パソコン3の故障によってデータが失われるのを確実に防止することができる。
【0030】
なお、パソコン3を商品分析、顧客管理、販売促進等に活用することもできる。例えば、顧客情報ファイル19に記録されたデータに基づいてポイント高別顧客一覧表(地域、年齢、性別毎)や顧客別来店実績表を作成し、それを商品を仕入れる際やダイレクトメールを発送する際の参考にすることや、顧客情報ファイル19に顧客の生年月日、趣味、家族構成等を記録しておき、誕生日のサービスや顧客の趣味、家族に応じた商品の紹介を行うこと等が考えられる。
【0031】
次に、図4に基づいて本発明の第2実施形態を説明する。この実施形態では、複数のカード取引端末装置2がパソコン3に接続されており、どのカード取引端末装置2を使用した場合でもパソコン3に記録したポイントに加算され、累計ポイントをそのカード取引端末装置2のディスプレイ10で知ることができるようになっている。その他の構成は第1実施形態と同様である。このシステムは、例えば、複数のレジを有する店舗等に適用される。
【0032】
次に、図5に基づいて本発明の第3実施形態を説明する。この実施形態では、複数の店舗のカード取引端末装置2が電話回線等を介して本部に設置したパソコン3に接続されており、どの店舗のカード取引端末装置2を使用した場合でもパソコン3に記録したポイントに加算され、累計ポイントをそのカード取引端末装置2のディスプレイ10で知ることができるようになっている。その他の構成は第1実施形態と同様である。このシステムは、例えば、複数のチェーン店を有する場合等に適用される。
【0033】
次に、図6に基づいて本発明の第4実施形態を説明する。この実施形態では、複数の店舗がそれぞれ複数のカード取引端末装置2を有しており、各カード取引端末装置2が各店舗に設置したパソコン23によって電話回線等を介して本部に設置したパソコン3に接続されており、どの店舗のどのカード取引端末装置2を使用した場合でもパソコン3に記録したポイントに加算され、累計ポイントをそのカード取引端末装置2のディスプレイ10で知ることができるようになっている。このシステムは、例えば、複数の大型のチェーン店を有する場合等に適用される。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、新たにカードを発行する必要がなく、また、極めて簡単なシステム構成であるため、店舗毎のポイントサービスを低コストで実現することができる。また、カードによる売上の場合には、カードの処理とポイントの処理を連動させることができるため、手間を低減することができる。さらに、パソコンを顧客管理や商品分析等に活用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態であるポイントカードシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】 図1のポイントカードシステムを使用してポイントサービスを行う場合の処理手順を示すフローチャート図である。
【図3】 カード取引端末装置のディスプレイ(処理選択画面)を示す図である。
【図4】 本発明の第2実施形態を示す構成図である。
【図5】 本発明の第3実施形態を示す構成図である。
【図6】 本発明の第4実施形態を示す構成図である。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ
2 カード取引端末装置
3 パーソナルコンピュータ
5 カードリーダ(読取手段)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention is a card that can be used for cashless payment by reading data in a data recording area at the time of shopping, and can be used in a plurality of stores (for example, credit card, bank card, etc.) It is related with the point card system which enabled it to perform the point service for every store using.
[0002]
[Prior art]
As is well known, at retail stores and restaurants, etc., in order to secure customers and increase sales, points are given to customers according to the amount of sales, and when the cumulative points reach a certain level, customers can receive premiums. Point services that offer discounts and other services are available.
[0003]
In this point service, when a ticket corresponding to the amount of sales was given to a customer, the customer pasted the ticket on a predetermined mount, and the cumulative points of the ticket pasted on the mount exceeded the predetermined number of points. It was common for customers to take the mount to the store and receive services in exchange for the mount, but in this case, it would take time to attach the ticket to the mount, and it would be easy to lose the ticket. There was.
[0004]
Therefore, recently, a point card system using a magnetic card, an IC card or the like is becoming widespread. In this system, a point is recorded on a magnetic card or IC card with a machine and handed over to the customer. When the customer makes the next purchase, the point recorded on the card is read by the machine, and a new point is given to this point. If the accumulated points have not reached the specified number of points, the points are recorded on the card, and if the accumulated points are more than the specified number of points, the customer is offered a discount or other service to clear the points, The extra points are written on the card.
[0005]
In this system, not only can the above-mentioned problems be solved, but customers can be immediately notified of the accumulated points on the spot and the service can be performed immediately, improving the customer's willingness to purchase and contributing effectively to increased sales. Is.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, a lot of money is required to issue such a point card, which is difficult to implement in a small store. Credit cards and bank cards cannot be used in this system because data writing is prohibited.
[0007]
In addition, the card and equipment used in this system are dedicated to point service, and in the case of sales by credit card, it is necessary to process the point card in addition to the processing of the card, so it takes time and effort There was a problem.
[0008]
Although credit companies offer point services that give points according to the amount of sales, they do not aggregate points for each store, so they contribute effectively to securing customers and increasing sales at each store. It wasn't something to do.
[0009]
The present invention was devised in view of the above circumstances, and its purpose is to provide a point card system that realizes a point service for each store at a low cost and reduces labor in the case of sales by card. It is to provide.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the point card system of the present invention has at least a data recording area in which personal identification data is recorded, and the payment of the price is made cashless by causing the data in the data recording area to be read at the time of settlement. A card, a reading means for reading data in the data recording area of the card , an input operation means, a display means, and a printing means, and whether or not the card can be sold via a communication line. A card transaction terminal device that inquires to the host computer, and the personal identification data that is connected to the card transaction terminal device and points given in accordance with the sales amount of cash and the sales amount of the card authenticated by the host computer Calculated separately and has storage means, and records cumulative points for each individual identification data Configured customer information file in the personal computer that is stored in the storage means, in the case of payment of money by the card in cashless is to read the data of the card in the reading unit, the input operation unit The sales data is input from the above, the host computer is inquired about whether or not the card can be sold, and if the sales are authenticated, the customer information file is searched based on the personal identification data, and the sales amount is calculated. The point given according to this is calculated, the information about the point is displayed on the display means, the personal identification data and the accumulated point data are recorded in the customer information file, and at least the information about the point is described by the printing means If the sales slip is not authenticated, the display means Display Yes, when performing payment of the price in cash, the to read the card data to the reading unit, retrieves the customer information file on the basis of the personal identification data, accumulated points are stored In this case, the accumulated points are displayed on the display means, the sales data is input from the input operation means, the points given according to the amount of sales are calculated, and the information about the points is displayed on the display means, The personal identification data and the accumulated point data are recorded in the customer information file, and a slip in which at least information about the points is recorded is issued by the printing means . In addition, you may make it set the point conversion rate for providing the said point according to the amount of sales by the said cash and the sales by the said card with the said personal computer.
[0011]
The type and format of the card are not particularly limited, but for example, a credit card, a bank card, a prepaid card or the like can be used.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The point card system shown in FIG. 1 uses a credit card, and the card
[0013]
In the magnetic stripe as the data recording area of the credit card, personal identification data such as name, membership number, and recitation number, and data such as credit data representing a credit frame are magnetically recorded.
[0014]
The card
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
Next, a processing procedure when the point service is performed by the above point card system will be described with reference to a flowchart shown in FIG.
[0018]
First, the case of sales by card will be described.
When the operator presses the system activation key of the
[0019]
By pressing the confirmation key, the
[0020]
The card
[0021]
When sales are authenticated by the
[0022]
Then, when the operator presses the confirmation key of the
[0023]
Next, the case of sales by cash will be described.
The processing from
[0024]
When the
[0025]
Then, when the operator presses the confirmation key of the
[0026]
When the accumulated points reach the specified value or more and the customer desires to exchange for a service such as a discount or a free gift, the point exchange menu is selected on the process selection screen of FIG. When the
[0027]
When confirming the current valid point, the point inquiry menu is selected on the process selection screen of FIG. When the
[0028]
When a store visit point is given, a store visit point menu is selected on the process selection screen of FIG. When the
[0029]
When the daily work is completed, the data recorded in the
[0030]
The
[0031]
Next, a second embodiment of the present invention will be described based on FIG. In this embodiment, a plurality of card
[0032]
Next, a third embodiment of the present invention will be described based on FIG. In this embodiment, card
[0033]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described based on FIG. In this embodiment, each of a plurality of stores has a plurality of card
[0034]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is not necessary to issue a new card, and since the system configuration is extremely simple, a point service for each store can be realized at a low cost. Further, in the case of sales by card, since the card processing and point processing can be linked, labor and time can be reduced. In addition, personal computers can be used for customer management and product analysis.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a point card system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure when a point service is performed using the point card system of FIG. 1;
FIG. 3 is a diagram showing a display (processing selection screen) of the card transaction terminal device.
FIG. 4 is a configuration diagram showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a configuration diagram showing a third embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a configuration diagram showing a fourth embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1
Claims (2)
前記カードの前記データ記録領域のデータを読み取る読取手段と、入力操作手段と、表示手段と、印刷手段とを有し、前記カードによる売上の可否を通信回線を介してホストコンピュータに照会するカード取引端末装置と、
前記カード取引端末装置に接続され、現金による売上及び前記ホストコンピュータで認証された前記カードによる売上の金額に応じて付与されるポイントを前記個人識別データ別に算出するとともに、記憶手段を有し、累計ポイントを前記個人識別データ別に記録した顧客情報ファイルを前記記憶手段に格納しているパーソナルコンピュータ
で構成され、
代金の支払を前記カードによりキャッシュレスで行う場合には、
前記読取手段に前記カードのデータを読み取らせ、前記入力操作手段から売上データを入力し、前記カードによる売上の可否を前記ホストコンピュータに照会し、
売上が認証された場合には、前記個人識別データに基づいて前記顧客情報ファイルを検索するとともに、売上の金額に応じて付与されるポイントを算出し、ポイントに関する情報を前記表示手段に表示して、前記顧客情報ファイルに前記個人識別データと累計ポイントのデータを記録し、前記印刷手段により少なくともポイントに関する情報を記載した伝票を発行し、
売上が認証されない場合には、前記表示手段に取引不可を表示し、
代金の支払を現金で行う場合には、
前記読取手段に前記カードのデータを読み取らせ、前記個人識別データに基づいて前記顧客情報ファイルを検索し、累計ポイントが記憶されている場合には前記表示手段に累計ポイントを表示し、前記入力操作手段から売上金額を入力し、売上の金額に応じて付与されるポイントを算出して、ポイントに関する情報を前記表示手段に表示し、前記顧客情報ファイルに前記個人識別データと累計ポイントのデータを記録し、前記印刷手段により少なくともポイントに関する情報を記載した伝票を発行することを特徴とするポイントカードシステム。A card having at least a data recording area in which personal identification data is recorded, and allowing payment of a cashless payment by causing the data in the data recording area to be read at the time of settlement;
Card transaction having reading means for reading data in the data recording area of the card , input operation means, display means, and printing means, and inquiring to a host computer through the communication line whether or not the card can be sold A terminal device;
The point connected to the card transaction terminal device and calculated according to the personal identification data is calculated according to the sales amount in cash and the amount of sales by the card authenticated by the host computer. Consists of a personal computer that stores in the storage means a customer information file in which points are recorded for each individual identification data ,
When payment is made cashless with the card,
The reading means reads the data of the card, the sales data is input from the input operation means, the host computer is inquired of whether or not the card can be sold,
When sales are authenticated, the customer information file is searched based on the personal identification data, points given according to the amount of sales are calculated, and information about the points is displayed on the display means. , Record the personal identification data and accumulated point data in the customer information file, issue a slip that describes at least information about the points by the printing means,
If the sales are not authenticated, display the transaction impossible on the display means,
If you are paying in cash,
The reading means reads the data of the card, searches the customer information file based on the personal identification data, and when the accumulated points are stored, displays the accumulated points on the display means, and the input operation Enter the sales amount from the means, calculate the points given according to the sales amount, display the information about the points on the display means, and record the personal identification data and accumulated point data in the customer information file And a point card system in which a slip in which at least information relating to the points is described is issued by the printing means .
前記現金による売上及び前記カードによる売上の金額に応じて前記ポイントを付与するためのポイント換算レートを前記パーソナルコンピュータで設定することを特徴とするポイントカードシステム。In the point card system according to claim 1,
A point card system, wherein a point conversion rate for giving the points is set by the personal computer according to the cash sales and the sales amount of the card.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01868496A JP3797698B2 (en) | 1996-02-05 | 1996-02-05 | Point card system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01868496A JP3797698B2 (en) | 1996-02-05 | 1996-02-05 | Point card system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09212741A JPH09212741A (en) | 1997-08-15 |
JP3797698B2 true JP3797698B2 (en) | 2006-07-19 |
Family
ID=11978447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01868496A Expired - Fee Related JP3797698B2 (en) | 1996-02-05 | 1996-02-05 | Point card system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3797698B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009282766A (en) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Asahi Seiko Co Ltd | Automatic benefit processing system and the same in game place |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1173457A (en) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Fujitsu F I P Kk | Customer management system and recording medium |
JP2000305984A (en) * | 1999-04-16 | 2000-11-02 | Hitachi Ltd | Method for point management and its implementation device, and recording medium where processing its program is recorded |
-
1996
- 1996-02-05 JP JP01868496A patent/JP3797698B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009282766A (en) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Asahi Seiko Co Ltd | Automatic benefit processing system and the same in game place |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09212741A (en) | 1997-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100614708B1 (en) | Pos system | |
JP5165219B2 (en) | Cash register system | |
JP2003016526A (en) | Transaction system | |
EP1435597A1 (en) | Advertisement providing method by automatic transaction apparatus | |
JP2007249391A (en) | Merchandise sales data processor and receipt issue control program | |
JP3272525B2 (en) | POS system | |
JP2000305984A (en) | Method for point management and its implementation device, and recording medium where processing its program is recorded | |
CN102750636A (en) | Settlement processing apparatus, method and system | |
US20220147981A1 (en) | Server, information processing device, settlement system, and method | |
JP2002109237A (en) | Ic card for card dealing | |
JP3797698B2 (en) | Point card system | |
JP6329111B2 (en) | Product data processing apparatus and program | |
US7437324B1 (en) | System and method of tracking bill payment methods | |
JPH08171678A (en) | Point card device | |
JP3180020B2 (en) | Issuing method of credit card transaction slip and POS system | |
JP6600039B2 (en) | Product data processing apparatus, program, product data processing method and system | |
JP2004145877A (en) | Information processing system, information processing method, information processing program and storage medium | |
JP2505253B2 (en) | Electronic cash register | |
JP7534502B2 (en) | Product data processing device and program | |
JP7041233B2 (en) | Product data processing equipment, programs | |
JP3139600B2 (en) | Cash register | |
JPH10320649A (en) | Receipt issue system for pos terminal device | |
JP6797264B2 (en) | Product data processing equipment, programs, and product data processing methods | |
JPS63111597A (en) | Pos system | |
JPH07210599A (en) | Sales slip preparing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050808 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060227 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |