JP3797244B2 - Control device for engine with automatic transmission - Google Patents
Control device for engine with automatic transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP3797244B2 JP3797244B2 JP2002042031A JP2002042031A JP3797244B2 JP 3797244 B2 JP3797244 B2 JP 3797244B2 JP 2002042031 A JP2002042031 A JP 2002042031A JP 2002042031 A JP2002042031 A JP 2002042031A JP 3797244 B2 JP3797244 B2 JP 3797244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ignition timing
- lockup
- engine
- completion
- retard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 19
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 20
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 14
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/1819—Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1516—Digital data processing using one central computing unit with means relating to exhaust gas recirculation, e.g. turbo
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/152—Digital data processing dependent on pinking
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/14—Control of torque converter lock-up clutches
- F16H61/143—Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D21/00—Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
- F02D21/06—Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
- F02D21/08—Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0404—Throttle position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/50—Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
- F02D2200/501—Vehicle speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/18—Control of the engine output torque
- F02D2250/21—Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2400/00—Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
- F02D2400/12—Engine control specially adapted for a transmission comprising a torque converter or for continuously variable transmissions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0215—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/01—Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/153—Digital data processing dependent on combustion pressure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動変速機付エンジンの制御装置に関し、特にロックアップ完了直後のノックを回避する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、自動変速機付のエンジンにおいては、トルクコンバータの伝達ロスをなくして燃費を向上させるため、所定の運転条件でトルクコンバータの入出力間を直結させるロックアップ制御を行うものが知られている。
そして、かかるロックアップ時のトルク段差によるショックを低減させると共に、ロックアップ移行時間を短縮させる技術として、例えば特開平3−185269号公報に開示されたものがある。
【0003】
この技術は、ロックアップ直前の遷移状態に点火時期を遅角させてトルクダウン制御を行うことで、ロックアップ時のショック低減とロックアップ移行時間の短縮化を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来のものは、ロックアップ完了(締結)直前の遷移状態における制御であるため、以下のような問題がある。
燃費性能及び排気浄化性能の向上のためEGRを導入するエンジンやバルブタイミングを変更してEGRと同様の作用(内部EGR)を利用するエンジンにおいては、ロックアップ直後の過渡的に残ガス率が目標値と異なる条件下では、急激な燃焼変動が生じ、一時的にノックを起こす場合があるが、これに対応できない。
【0005】
また、一定の点火時期遅角補正量によりロックアップ時のショックを低減させるようにしているため、4速ロックアップに比べて、3速ロックアップ等の比較的低車速、低回転高負荷領域でロックアップを行うエンジンでは、該3速ロックアップ制御に伴う回転速度の低下や負荷の増大が急激となり、ロックアップ直後において燃焼が不安定となり一時的にノックを起こす場合があるが、これについても回避できない。
【0006】
このため、上記従来のものでは、通常制御時の点火時期マップのうち、ロックアップ直後にノックが起こる運転領域においては、点火時期をあらかじめ遅角させておくか、目標EGR率(残ガス率)をあらかじめ低く設定せざるを得ず、燃費性能及び排気性能の悪化を招くことになる。
本発明は、以上のような問題に鑑みなされたものであって、ロックアップ完了直後のノックの発生を効果的に抑制することで、ロックアップ制御に伴うトルク低下や燃費性能、排気性能の悪化を防止できる自動変速機付内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1に係る発明は、所定の運転条件でトルクコンバータの入出力軸を直結するロックアップ制御を行う自動変速機付エンジンの制御装置において、ロックアップ完了前のロックアップ遷移状態においてエンジン点火時期を補正する第1の点火時期補正制御と、ロックアップ完了直後の所定期間、エンジン点火時期を補正する第2の点火時期補正制御と、を行う構成とし、前記第1の点火時期補正制御は、ロックアップ完了時のトルクショックを低減するように、エンジン点火時期を遅角させる一方、前記第2の点火時期補正制御は、前記第1の点火時期補正制御を行う直前の状態に基づいて設定される点火時期を記憶し、前記記憶した点火時期とロックアップ完了時の状態に基づいて設定される点火時期とを比較し、前記記憶した点火時期が前記ロックアップ完了時の状態に基づいて設定される点火時期よりも遅角しているときにのみ、前記記憶した点火時期をロックアップ完了直後の点火時期として設定することによりエンジン点火時期を遅角させることを特徴とする。
【0008】
請求項2に係る発明は、前記第2の点火時期補正制御は、ノックを検出したときにのみエンジン点火時期を遅角させることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、前記第2の点火時期補正制御は、ノックの検出が継続するときに、エンジン点火時期の遅角量を増大することを特徴とする。
請求項4に係る発明は、前記第2の点火時期補正制御は、ノックを検出しなくなったときは、エンジン点火時期を進角方向に戻すことを特徴とする。
【0011】
請求項5に係る発明は、前記第2の点火時期補正制御は、ロックアップ完了からの経過時間が大きいほど点火時期の遅角量を小さくすることを特徴とする。
【0013】
【発明の効果】
請求項1に係る発明によれば、ロックアップ完了前のロックアップ遷移状態においてエンジン点火時期を補正させる第1の点火時期補正制御と、ロックアップ直後の所定期間、エンジン点火時期を補正する第2の点火時期補正制御とを行う。ここで、第1の点火時期補正制御は、ロックアップ完了時のトルクショックを低減するように、エンジン点火時期を遅角させる一方、第2の点火時期補正制御は、第1の点火時期補正制御の直前の状態に基づいて設定される点火時期を記憶し、該記憶した点火時期がロックアップ完了時の状態に基づいて設定される点火時期よりも遅角しているときにのみ、該記憶した点火時期をロックアップ完了直後の点火時期として設定することでエンジン点火時期を遅角させるので、ロックアップ時のトルク段差によるトルクショックを低減しつつ、ロックアップ完了後においてロックアップに伴う燃焼不安定や急激な燃焼変動によりノックが発生しやすい状態となってもノックを回避(抑制)することができる。また、前記第2の点火時期補正制御は、ロックアップ直後の所定期間に限定しているので、通常運転時の点火時期マップの変更は不要であり、不要なトルク低下や燃費性能の悪化を防止できる。
【0014】
請求項2に係る発明によれば、ノックが検出されたときにのみエンジン点火時期を遅角させるので、ロックアップ直後であっても環境条件等の違いにより相対的にノックが発生し難い状態においては、エンジン点火時期を遅角させないことになる。これにより、トルク低下や燃費性能の悪化を最小限に抑えることができる。
【0015】
請求項3に係る発明によれば、ノックの検出が継続するときに、エンジン点火時期の遅角量を増大するので、点火時期をさせた後に再度ノックを検出したときは、点火時期を更に遅角させることになる。これにより、ノックを確実に回避することができる。
請求項4に係る発明によれば、ノックを検出しなくなったときはエンジン点火時期を進角方向に戻すので、ノックを回避した後は、直ちにトルクを向上させることができる。
【0021】
請求項5に係る発明によれば、ロックアップ完了からの経過時間が大きいほど点火時期の遅角量を小さくするので、ノック回避制御(第2の点火時期補正制御)終了時におけるトルク段差の発生を抑制でき、運転性を向上できる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。
図1において、車両用エンジン1の出力側には、自動変速機2が設けられており、この自動変速機2は、エンジン1の出力側に介在するトルクコンバータ2Aと、このトルクコンバータ2Aを介して連結された変速機2B、該変速機2B中の各種変速要素(クラッチ等)の結合・開放操作を行う油圧アクチュエータ2Cとを備える。
【0023】
油圧アクチュエータ2Cに対する作動油圧は、各種の電磁バルブを介して制御されるが、ここでは自動変速のためのシフトソレノイド3A、3Bとロックアップのためのロックアップソレノイド4のみを示してある。
コントロールユニットC/U10には、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ11、スロットル開度TVOを検出するスロットル開度センサ12、吸入空気量を検出するエアフローメータAFM13、車両の走行速度VSPを検出する車速センサ14、クランク軸の回転位置を検出するクランク角センサ15、エンジン1の燃焼室内の圧力変動をエンジンブロックの振動として検出する振動センサ16、外気温を検出する温度センサ17、トルクコンバータ2Aのタービン回転速度を検出するタービン回転速度センサ18等の各種センサからの検出信号が入力される。
【0024】
そして、C/U10はこれら入力信号に基づいて、所定の演算処理を行いエンジン1の燃料噴射量Tp、燃料噴射時期IT、点火時期ADVを設定する。
また、C/U10は、前記スロットル開度TVOと車速VSPに基づいて、あらかじめ設定されたテーブル等を検索することで最適な変速段を決定し、該変速段となるように前記シフトソレノイド3A、3Bの駆動を制御すると共に、スロットル開度TVO及び車速VSPに基づいて走行状態が所定のロックアップ領域にあるか否かを判定し、所定のロックアップ領域においては、前記ロックアップソレノイド4の駆動を制御してトルクコンバータ2Aの入出力軸間を直結するロックアップ制御を行う。
【0025】
ここで、本実施形態においては、図2に示すように、3速ロックアップ等比較的低車速、低回転高負荷状態でロックアップを行う場合には、ロックアップ完了直後の所定期間、点火時期ADVの遅角補正制御を行うようにする(図2のA部参照)。これは、ロックアップ直後において生じ得る燃焼不安定や急激な燃焼変動により、一時的に発生するノックを回避するためである。
【0026】
具体的に説明すると、図3に示すように、加速時のロックアップ完了(締結)直後は、ロックアップ完了直前に対して低回転高負荷となる。このため、要求点火時期を進角させると共に、目標EGR率(残ガス率)も増加させることになるが、過渡的に実際の残ガス率が目標値と異なる状態が発生する。このため、ロックアップ直後の急激な燃焼変動により一時的にノックが発生する場合があり、これを回避するためにロックアップ完了直後の所定期間、点火時期ADVの遅角補正制御を実行するのである。
【0027】
また、必要に応じて前記ロックアップ完了直後における点火時期ADVの遅角補正制御とロックアップ時のショックを低減するためロックアップ遷移状態において行う点火時期ADVの遅角補正制御とを併用するようにする(図2のB部参照)。この場合においては、ロックアップ完了直後における点火時期の遅角補正制御は、図4に示すようなる。なお、図4は、図2のB部を拡大したものである。
【0028】
すなわち、図4(a)に示すように、ロックアップ遷移状態において遅角させた点火時期を、ロックアップ完了直後においてもそのまま維持する場合(以下、第1の遅角補正制御という)、図4(b)に示すように、ロックアップ遷移状態において遅角させた点火時期よりもやや進角させた点火時期を、ロックアップ完了直後において設定する場合(以下、第2の遅角補正制御という)、図4(c)に示すように、ロックアップ直前の通常時に設定される点火時期を記憶しておき、これをロックアップ完了直後の点火時期として設定する場合(以下、第3の遅角補正制御という)、図4(d)に示すように、ロックアップ完了後の時間経過に伴ってロックアップ遷移状態おいて遅角させた点火時期を徐々に進角(すなわち、遅角補正量を減少)させる場合(以下、第4の遅角補正制御という)、図4(e)に示すように、ロックアップ遷移状態において遅角させた点火時期よりもやや進角させた点火時期をロックアップ完了直後に設定し、これを時間経過に伴って徐々に進角させる場合(以下、第5の遅角補正制御という)、図4(f)に示すように、記憶したロックアップ直前の点火時期をロックアップ完了直後の点火時期として設定し、これを時間経過に伴って徐々に進角させる場合(以下、第6の遅角補正制御という)である。
【0029】
なお、前記ロックアップ遷移状態及びロックアップ完了は、例えば、前記C/U10が、前記クランク角センサ15及びタービン回転速度センサ18からの入力に基づき、エンジン回転速度Neとトルクコンバータ2Aのタービン回転速度Ntとの差を検出することで判定する。
以下、ロックアップ完了直後における点火時期ADVの遅角補正制御について説明する。
【0030】
図5は、第1実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、あらかじめ設定された点火時期遅角量設定値ADVRTD1により点火時期ADVの遅角補正を行うものである。
図5において、ステップ1(図中S1と記す。以下同様)では、スタータスイッチがONであるか否かを判別する。
【0031】
スタータスイッチがONであればステップ2に進み、点火時期の遅角補正を行う時間(以下、遅角継続時間カウンタ値という)COUNT1及び点火時期遅角量ADVRTDの初期設定を行う。
スタータスイッチがONでなければ、(既に初期設定がなされているので)ステップ3に進む。
【0032】
ステップ3では、走行状態がロックアップ領域にあるか否かを判別する。
このロックアップ領域であるか否かの判別は、例えば、スロットル開度TVO及び車速VSPを検出し、あらかじめ設定されたロックアップ領域マップ等を参照することにより行う。
走行状態がロックアップ領域にあればステップ4に進み、ロックアップ領域になければ、遅角継続時間カウンタ値COUNT1及び点火時期遅角量ADVRTDを0として本制御を終了する(ステップ12→ステップ11→ステップ9)。
【0033】
ステップ4では、トルクコンバータ2Aのロックアップ締結が完了(ロックアップが完了)したか否かを判別する。
ロックアップが完了していればステップ5に進み、ロックアップが完了していなければ、本制御を終了する(ステップ12→ステップ11→ステップ9)。
ステップ5では、完了したロックアップが3速ロックアップ(3rd L/up)であるか否かを判別する。
【0034】
3速ロックアップが完了していればステップ6に進み、前記遅角継続時間カウンタ値COUNT1をカウントアップする。
一方、完了したロックアップが3速ロックアップでなければ、本制御を終了する(ステップ12→ステップ11→ステップ9)。
ステップ7では、遅角継続時間カウンタ値COUNT1が遅角最大時間カウンタ値CMAXより小さいか否かを判別する。
【0035】
なお、この遅角最大時間カウンタ値CMAXは、ロックアップ完了後に点火時期の遅角補正が必要とされる時間(すなわち、効果的にノックを抑制できる時間)に対応する値としてあらかじめ設定されたものである。
遅角継続時間カウンタ値COUNT1が遅角最大時間カウンタ値CMAXより小さければステップ8に進む。
【0036】
一方、遅角継続時間カウンタ値COUNT1が遅角最大時間カウンタ値CMAX以上であれば、すでに点火時期の遅角補正を行う時間が経過しているので、遅角継続時間カウンタ値COUNT1をCMAXとし、点火時期遅角量ADVRTDは0として本制御を終了する(ステップ10→ステップ11→ステップ9)。ステップ8では、点火時期遅角量ADVRTDをあらかじめ設定された点火時期遅角量設定値ADVRTD1とする。
【0037】
ステップ9では、設定された点火時期ADVから前記点火時期遅角量ADVRTDを減算して、点火時期の遅角補正を実行する。
以上により、ロックアップ直後に生じる燃焼不安定によるノックの発生を回避できる。
なお、本実施形態において、前記点火時期遅角量設定値ADVRTD1を、ロックアップ時のショックを抑制するためロックアップ遷移状態において遅角させた点火時期と同じものとすれば前記第1の遅角補正制御(図4(a))のようになり、ロックアップ遷移状態において遅角させた点火時期よりもやや進角させた点火時期とすれば前記第2の遅角補正制御(図4(b))のようになる。
【0038】
図6は、第2実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第1実施形態に対して、ロックアップ完了からの時間経過に伴い点火時期の遅角補正量を小さくする点が異なる。なお、本実施形態においては、前記遅角最大時間カウンタ値CMAXを1としている。
図6において、ステップ21からステップ25までは、前記第1実施形態におけるステップ1からステップ5と同じである。
【0039】
ステップ26では、遅角継続時間カウンタ値COUNT1に遅角減少係数DCOUNT(0<DCOUNT<1)を加算する。
ステップ27では、遅角継続時間カウンタ値COUNT1が1(すなわち、遅角最大時間カウンタ値)より小さいか否かを判別する。
遅角継続時間カウンタ値COUNT1が1より小さければ、ステップ28に進み、遅角継続時間カウンタ値COUNT1が1以上であれば、遅角継続時間カウンタCOUNT1を1、点火時期遅角量ADVRTDを0として本制御を終了する(ステップ30→ステップ31→ステップ29)。
【0040】
ステップ28では、点火時期遅角量ADVRTDを、点火時期遅角量設定値ADVRTD1×(1−遅角継続時間カウンタ値COUNT1)により算出する。ステップ29では、通常設定される点火時期ADV(マップ参照値)から算出した点火時期遅角量ADVRTDを減算して、点火時期の遅角補正を実行する。以上により、前記第1実施形態の効果であるロックアップ直後のノックの発生を回避できると共に、かかるノック回避のために実行した点火時期の遅角補正(遅角制御)終了時のトルク段差を抑えることができ、運転性を向上できる。
【0041】
なお、本実施形態において、前記点火時期遅角量設定値ADVRTD1を、ロックアップ時のショックを抑制するためロックアップ遷移状態において遅角させた点火時期と同じものとすれば前記第4の遅角補正制御(図4(d))のようになり、ロックアップ遷移状態において遅角させた点火時期よりもやや進角させた点火時期とすれば前記第5の遅角補正制御(図4(e))のようになる。
【0042】
図7は、第3実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第1実施形態に対して、ロックアップ直後にノックを判定し、ノックが発生しているときにのみ点火時期の遅角補正を行う点が異なる。
図7において、ステップ41からステップ47までは、第1実施形態におけるステップ1からステップ7までと同じである。
【0043】
ステップ48では、ノックが発生しているか否かを判別する。
このノック発生の有無は、例えば、振動センサ16により検出されたエンジンブロックの振動が所定の閾値を超えるか否かにより判別する。
ここで、ノックの発生には、現実にノックの発生を検出した場合のみならず、ノックが発生するおそれが高い場合(すなわち、ノックの発生の予測)をも含むものとする。
【0044】
ノックが発生していればステップ49に進み、点火時期遅角量ADVRTDをあらかじめ設定された点火時期遅角量設定値ADVRTD1とする。
ノックが発生していなければ、遅角継続時間カウンタ値COUNT1をCMAX、点火時期遅角量ADVRTDを0として本制御を終了する(ステップ51→ステップ52→ステップ50)。
【0045】
ステップ50では、設定された点火時期ADVから点火時期遅角量ADVRTDを減算して、点火時期の遅角補正を実行する。
以上により、ロックアップ直後に点火時期の遅角補正制御を、一律に実行することなく、必要なときのみ実行できるので、点火時期の遅角補正に伴うトルクの低下、燃費性能の悪化を最小限に抑えることができる。
【0046】
図8は、第4実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第3実施形態に対して、ロックアップ完了からの時間経過に伴い点火時期の遅角補正量を小さくする点が異なる。
具体的には、図8に示すように、ステップ66、67、69が前記第3実施形態と異なるが、これらはそれぞれ前記第2実施形態におけるステップ26、27、28と同じものである。これにより、前記第3実施形態の効果を確保しつつ、点火時期の遅角補正終了時のトルク段差を抑えることができる。
【0047】
図9は、第5実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第1実施形態に対して、ロックアップ直後にノック判定を行い、ノックが発生しているときにのみ点火時期の遅角補正を実行する点で異なる。また、前記第3実施形態に対して、初回ノック判定時は点火時期の遅角補正を実行せずに点火時期遅角補正判定フラグ(以下、単に判定フラグという)FRTDの設定のみを行い、次回以降は判定フラグFRTDを確認するだけで点火時期の遅角補正を実行する点で異なる。
【0048】
図9において、ステップ81からステップ86は、ステップ82において判定フラグFRTDの初期設定を行うことを除き、前記第1実施形態におけるステップ1からステップ6と同じである。
ステップ87では、判定フラグFRTDが設定されているか(すなわち、FRTD=1であるか)否かを判別する。
【0049】
なお、この判定フラグFRTDは、ロックアップによりノックが発生することを示すものであり、判定フラグFRTDを確認することでノックの発生を検出又は予測できることになる。
判定フラグFRTDが1であればステップ88に進み、遅角補正継続時間カウンタ値COUNT1が遅角最大時間カウンタ値CMAXより小さいか否かを判別する。
【0050】
遅角補正継続時間カウンタ値COUNT1が遅角最大時間カウンタ値CMAXよりも小さければステップ89に進み、点火時期遅角量ADVRTDをあらかじめ設定された遅角量設定値ADVRTD1としてステップ90に進み、点火時期の遅角補正を実行する。
遅角補正継続時間カウンタ値COUNT1が遅角最大時間カウンタ値CMAX以上であれば、遅角継続時間カウンタ値COUNT1をCMAX、点火時期遅角量ADVRTDを0として本制御を終了する(ステップ93→ステップ94→ステップ90)。
【0051】
一方、ステップ87において判定フラグFRTDが1でなければ(0であれば)ステップ91に進み、前記第3実施形態と同様に、ノックが発生しているか否かを判別する。
ノックが発生していればステップ92に進み、判定フラグFRTDを1に設定した後、遅角継続時間カウンタCOUNT1をCMAX、点火時期遅角量ADVRTDを0として本制御を終了する(ステップ93→ステップ94→ステップ90)。
【0052】
ノックが発生していなければ、遅角継続時間カウンタ値COUNT1及び点火時期遅角量ADVRTDを0として本制御を終了する(ステップ95→ステップ94→ステップ90)。
以上により、不必要な点火時期の遅角補正によるトルク低下を最小限に抑えると共に、ノックの発生を感知してからの点火時期の遅角補正では十分にノックを回避できないような場合であっても、初回ノック判定時を除き(次回以降は)、確実にノックを回避することができる。
【0053】
図10は、第6実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第5実施形態に対して、ロックアップ完了からの時間経過に伴い点火時期の遅角補正量を小さくする点が異なる。
具体的には、図10に示すように、ステップ106、108、109が前記第5実施形態と異なるが、これらはそれぞれ前記第2実施形態におけるステップ26、27、28と同じものである。これにより、前記第5実施形態の効果を確保しつつ、点火時期の遅角補正終了時のトルク段差を抑えることができる。
【0054】
図11は、第7実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第1実施形態に対して、ロックアップ直後の点火時期遅角量ADVRTDを、EGR率RATEGRに基づくテーブルTAVDRTD検索により設定する点が異なる。
すなわち、本実施形態においては、エンジンの排気通路から分岐して吸気系に接続するEGR通路と、該EGR通路の開閉を制御するEGRバルブと、を備え、エンジン運転条件に応じて設定されたEGR率(残ガス率)となるようにスロットルバルブ及びEGRバルブの開閉を制御して、燃費性能、排気性能の向上を図っている。なお、かかる構成は周知のものとすればよく、詳細な説明は省略する。
【0055】
しかし、ロックアップ直後における実際の残ガス率が目標値と異なる過渡的な条件下では、急激な燃焼変動によって一時的にノックが発生するおそれがある。そこで、このようなノックを回避するため、3速ロックアップ時のEGR率とそのときの最適点火時期遅角量との関係を実験等によりあらかじめ求めてテーブルTADVRTDを作成し、該テーブルを検索して点火時期遅角量ADVRTDを設定することでEGR率(残ガス率)の変動に対応した点火時期とするものである。
【0056】
図11において、ステップ121からステップ127までは、前記第1実施形態におけるステップ1からステップ7までと同じである。
ステップ128では、点火時期遅角量ADVRTDを、EGR率RATEGRに基づいてテーブルTADVRTDを検索して設定する。
そして、ステップ129において、ステップ128で設定した点火時期遅角量ADVRTDを用いて点火時期の遅角補正を実行する。
【0057】
以上により、ロックアップ直後の過渡的に残ガス率が設定値(目標値)より低くなった場合等においても、最適な点火時期を設定することができ、燃焼不安定に伴うノックを確実に回避できる。
なお、本実施形態では、外部EGRを行うものについて説明したが、バルブタイミングの変更によりEGRを行う(すなわち、内部EGRを行う)ものであってもよく、かかる場合においても、EGR率(残ガス率)の変動に対応した点火時期とすることで、同様の効果を得ることができる。
【0058】
図12は、第8実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第7実施形態に対して、ロックアップ完了からの時間経過に伴い点火時期の遅角補正量を小さくする点が異なる。
具体的には、図12に示すように、ステップ146、147、149が前記第7実施形態と異なるが、これらはそれぞれ前記第2実施形態におけるステップ26、27、28と同じものである。これにより、前記第7実施形態の効果を確保しつつ、点火時期の遅角補正終了時のトルク段差を抑えることができる。
【0059】
図13は、第9実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第7実施形態に対して、テーブル検索を行わずに、3速ロックアップ時のEGR率RATEGRに点火時期遅角係数Kを乗算することで点火時期遅角量ADVRTDを設定する点が異なる。なお、前記点火時期遅角係数Kは、あらかじめ実験等により求めたものである。
【0060】
具体的には、図13に示すように、ステップ168において、点火時期遅角量ADVRTDをEGR率RATEGR×点火時期遅角係数Kとして算出する点のみが、前記第7実施形態(におけるステップ128)と異なり、その他のステップは同じである。これにより、テーブルTADVRTDが削除できるので、前記第7実施形態の効果を確保しつつ、プログラム及びシステムの簡素化が可能となる。
【0061】
図14は、第10実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第9実施形態に対して、ロックアップ完了からの時間経過に伴い点火時期の遅角補正量を小さくする点が異なる。
具体的には、図14に示すように、ステップ186、187、189が前記第9実施形態と異なるが、これらはそれぞれ前記第2実施形態におけるステップ26、27、28と同じものである。これにより、前記第9実施形態の効果を確保しつつ、点火時期の遅角補正終了時のトルク段差を抑えることができる。
【0062】
図15は、第11実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第7実施形態に対して、3速ロックアップ時のEGR率に基づくテーブル検索による点火時期遅角量ADVRTDの設定を、1トリップにつき1回(初回のみ)とする点が異なる。
すなわち、設定した点火時期遅角量ADVRTDを記憶しておき、次回以降はテーブル検索を行わずに、遅角量設定フラグFEGRTDの確認のみにより記憶した点火時期遅角量ADVRTDを設定する点が異なる。
【0063】
図15において、ステップ201からステップ206までは、前記第7実施形態におけるステップ121からステップ126まで(第1実施形態におけるステップ1からステップ6まで)と同じである。
ステップ207では、遅角量設定フラグFEGRTDが1であるか否か(すなわち、遅角量設定フラグFEGRTDが設定されているか否か)を判別する。
【0064】
この遅角量設定フラグFEGRTDは、すでにEGR率RATEGRに基づくテーブル検索により点火時期遅角量ADVRTDが設定されているか否かを示すものであり、設定されていればステップ211において「1」に設定される。
遅角設定フラグFEGRTDが1であれば、そのままステップ208に進む。遅角設定フラグFEGRTDが1でなければ(0であれば)ステップ210に進み、EGR率RATEGRに基づくテーブルTADVRTDを検索して点火時期遅角量ADVRTDを設定、記憶し、ステップ211で遅角量設定フラグFEGRTDを1に設定した後にステップ208に進む。
【0065】
ステップ208では、遅角継続時間カウンタ値COUNT1が遅角最大時間カウンタ値CMAXよりも小さいか否かを判別する。
遅角継続時間カウンタ値COUNT1が遅角最大時間カウンタ値CMAXよりも小さければステップ209に進み、設定された点火時期ADVから記憶した点火時期遅角量ADVRTDを減算して点火時期の遅角補正を実行する。
【0066】
遅角継続時間カウンタ値COUNT1が遅角最大時間カウンタ値CMAX以上であれば、遅角継続時間カウンタ値COUNT1をCMAX、遅角量設定フラグFEGRTDを0、点火時期遅角量ADVRTDを0として本制御を終了する(ステップ212→ステップ213→ステップ209)。
以上により、ノックに対する環境条件がほとんど変化しないと考えられる同一トリップ中は、テーブル検索による点火時期遅角量ADVRTDの設定を最初の1回のみとするので、制御の高速化が可能となる。
【0067】
図16は、第12実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第11実施形態に対して、ロックアップ完了からの時間経過に伴い点火時期の遅角補正量を小さくする点が異なる。
具体的には、図16に示すように、ステップ226、228、229が前記第11実施形態と異なるが、これらはそれぞれ前記第2実施形態におけるステップ26、27、28と同じものである。これにより、前記第11実施形態の効果を確保しつつ、点火時期の遅角補正終了時のトルク段差を抑えることができる。
【0068】
図17は、第13実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第11実施形態に対して、3速ロックアップ時のEGR率RATEGRに点火時期遅角係数Kを乗算することで点火時期遅角量ADVRTDを設定する点が異なる。
具体的には、図17に示すように、ステップ250において、点火時期遅角量ADVRTDをEGR率RATEGR×点火時期遅角係数Kとして算出する点のみが、前記第11実施形態(におけるステップ210)と異なり、その他のステップは同じである。これにより、テーブルTADVRTDが削除できるので、前記第11実施形態の効果を確保しつつ、プログラム及びシステムの簡素化が図れる。
【0069】
図18は、第14実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第13実施形態に対して、ロックアップ完了からの時間経過に伴い点火時期の遅角補正量を小さくする点が異なる。
具体的には、図18に示すように、ステップ266、268、269が前記第13実施形態と異なるが、これらはそれぞれ前記第2実施形態におけるステップ26、27、28と同じものである。
【0070】
これにより、前記第13実施形態の効果を確保しつつ、点火時期の遅角補正終了時のトルク段差を抑えることができる。
図19は、第15実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第11実施形態に対して、ロックアップ直後の点火時期遅角量ADVRTDを、外気温TAに基づくテーブルTADVRTD2検索により設定する点が異なる。
【0071】
具体的には、図19に示すように、ステップ290で用いるテーブルのみが前記第11実施形態のステップ210で用いるテーブルと異なり、その他は同じである。すなわち、本実施形態においては、1トリップにつき1回のみ点火時期遅角量の設定を行うが、ステップ290において、温度センサ17により検出した外気温TAに基づくテーブル検索により、点火時期遅角量ADVRTDを設定する。
【0072】
なお、このテーブルTADVRTD2は、3速ロックアップ時の外気温TAとそのときの最適点火時期遅角量との関係を実験等によりあらかじめ求めてテーブル化しておいたものである。
これにより、ノックの発生と相関のある外気温に基づく点火時期遅角量を設定できるので、ロックアップ直後における点火時期の遅角制御の精度を向上でき、ノックを確実に回避できると共に、不要なトルク低下も防止できる。また、1トリップにつきテーブル検索を1回とするので、制御の高速化も図れる。
【0073】
図20は、第16実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第15実施形態に対して、ロックアップ完了からの時間経過に伴い点火時期の遅角補正量を小さくする点が異なる。
具体的には、図20に示すように、ステップ306、308、309が前記第13実施形態と異なるが、これらはそれぞれ前記第2実施形態におけるステップ26、27、28と同じものである。これにより、前記第15実施形態の効果を確保しつつ、点火時期の遅角補正終了時のトルク段差を抑えることができる。
【0074】
図21は、第17実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第3実施形態に対して、ノック判定時に点火時期遅角量を加算するようにしたものである。
図21において、ステップ321、322では、初回電源投入時であるか否かを判別し、初回電源投入時であれば、点火時期遅角量設定値ADVRTD1の初期設定を行う(ADVRTD1=0)。
【0075】
ステップ323、324では、スタータスイッチがONであるか否かを判別し、スタータスイッチがONであれば、遅角継続時間カウンタ値COUNT1、点火時期遅角量ADVRTD、判定フラグFRTDの初期設定を行う。
ステップ325からステップ328は、前記第1実施形態のステップ3からステップ6と同じである。
【0076】
ステップ329では、判定フラグFRTDが1であるか否かを判別する。
判定フラグFRTDが1であればステップ330に進み、ノックが発生しているか否かを判別する。なお、このノック発生の有無については、前記第3実施形態におけるステップ48と同様である。
ノックが発生していればステップ331に進み、点火時期遅角量設定値ADVRTD1を加算した後、ステップ332に進む。
【0077】
ノックが発生していなければ、そのままステップ332に進む。
一方、ステップ329において、判定フラグFRTDが1でなければステップ335に進み、ノックが発生しているか否かを判別する。
ステップ335において、ノックが発生していればステップ336に進み、判定フラグFRTDを1に設定すると共に、点火時期遅角量設定値ADVRTD1を加算した後、ステップ332に進む。
【0078】
ノックが発生していなければ、遅角継続時間カウンタ値COUNT1、点火時期遅角量ADVRTDを0に設定して本制御を終了する(ステップ339→ステップ338→ステップ334)。
ステップ332では、遅角継続時間カウンタ値COUNT1が遅角最大時間カウンタ値CMAXよりも小さいか否かを判別する。
【0079】
遅角継続時間カウンタ値COUNT1が遅角最大時間カウンタ値CMAXより小さければステップ333に進む。
一方、遅角継続時間カウンタ値COUNT1が遅角最大時間カウンタ値CMAX以上であれば、すでに点火時期の遅角補正を行う時間が経過しているので、本制御を終了する(ステップ337→ステップ338→ステップ334)。
【0080】
ステップ333では、点火時期遅角量ADVRTDを前記点火時期遅角量設定値ADVRTD1とする。
ステップ334では、設定された点火時期ADVから前記点火時期遅角量ADVRTDを減算して、点火時期の遅角補正を行う。
以上により、ノックを判定した場合(ノックが発生している場合)は、点火時期遅角量を増加させて点火時期の遅角補正を実行するので、確実にノックを回避することができる。
【0081】
図22は、第18実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第17実施形態に対して、ロックアップ完了からの時間経過に伴い点火時期の遅角補正量を小さくする点が異なる。
具体的には、図22に示すように、ステップ348、352、353が前記第17実施形態と異なるが、これらはそれぞれ前記第2実施形態におけるステップ26、27、28と同じものである。これにより、前記第17実施形態の効果を確保しつつ、点火時期の遅角補正終了時のトルク段差を抑えることができる。
【0082】
図23は、第19実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第17実施形態に対して、ノック判定がなかった場合に点火時期遅角量を減算する(すなわち、遅角補正した点火時期を進角方向に戻す)ようにしたものである。
具体的には、図23に示すように、前記第17実施形態にステップ380が追加されたものであり、その他は同じである。すなわち、ステップ370でノックが発生していない場合は、ステップ380に進み、点火時期遅角量設定値ADVRTD1を減算した後、ステップ372(第17実施形態のステップ332に相当する)に進む。
【0083】
以上により、ノック判定時には点火時期遅角量を加算して確実にノックを回避すると共に、ノック判定がなかったときは点火時期遅角量を減算するので、その分のトルクアップが図れる。
図24は、第20実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第19実施形態に対して、ロックアップ完了からの時間経過に伴い点火時期の遅角補正量を小さくする点が異なる。
【0084】
具体的には、図24に示すように、ステップ388、392、393前記第19実施形態と異なるが、これらはそれぞれ前記第2実施形態におけるステップ26、27、28と同じものである。これにより、前記第19実施形態の効果を確保しつつ、点火時期の遅角補正終了時のトルク段差を抑えることができる。
図25は、第21実施形態を示すフローチャートである。
【0085】
本実施形態は、前記第5実施形態と同様に、初回ノック判定時は点火時期の遅角補正を実行せずに判定フラグFRTDの設定のみを行い、次回以降は判定フラグFRTDを確認して点火時期の遅角補正を実行するが、点火時期遅角量をノック判定値(ノックレベル)KNOCKの大きさに応じて設定する点が異なる。
具体的には、図25に示すように、ステップ401、402で初回電源投入時に点火時期遅角量設定値ADVRTD1を初期設定する点、及びステップ414においてノック判定値KNOCKに基づくテーブル検索により点火時期遅角量を設定する点が、前記第5実施形態と異なる(その他は、同じである)。
【0086】
なお、ノック判定値KNOCKとしては、例えば、振動センサ16の検出値が利用でき、該振動センサ16の検出値とそのときの最適点火時期遅角量との関係をあらかじめ実験等により求め、テーブルTKNOCKを作成する。
これにより、ノック判定値KNOCKが大きくノックレベルが悪いときは、点火時期遅角量を大きく設定できるので、ノックを早期に回避することができる。
【0087】
図26は、第22実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第21実施形態に対して、ロックアップ完了からの時間経過に伴い点火時期の遅角補正量を小さくする点が異なる。
具体的には、図26に示すように、ステップ428、430、431が前記第21実施形態と異なるが、これらはそれぞれ前記第2実施形態におけるステップ26、27、28と同じものである。これにより、前記第21実施形態の効果を確保しつつ、点火時期の遅角補正終了時のトルク段差を抑えることができる。
【0088】
図27は、第23実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第21実施形態に対して、テーブル検索を行わずに、ノック判定値KNOCKに点火時期遅角係数K2を乗算することで点火時期遅角量を設定する点が異なる。ここで、前記点火時期遅角係数K2は、あらかじめ実験等により求めたものである。
【0089】
具体的には、図27に示すように、ステップ454において、点火時期遅角量設定値ADVRTD1をノック判定値KNOCK×点火時期遅角係数K2として算出する点のみが、前記第21実施形態(におけるステップ414)と異なり、その他のステップは同じである。これにより、前記テーブルTKNOCKが削除できるので、プログラム及びシステムの簡素化が可能となる。
【0090】
図28は、第24実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第23実施形態に対して、ロックアップ完了からの時間経過に伴い点火時期の遅角補正量を小さくする点が異なる。
具体的には、図28に示すように、ステップ468、470、471が前記第23実施形態と異なるが、これらはそれぞれ前記第2実施形態におけるステップ26、27、28と同じものである。これにより、前記第23実施形態の効果を確保しつつ、点火時期の遅角補正終了時のトルク段差を抑えることができる。
【0091】
図29は、第25実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、ロックアップ完了前の状態に基づいて設定される点火時期を記憶し、これをロックアップ完了直後の点火時期として設定するものである。すなわち、加速時のロックアップ完了(締結)直後は、ロックアップ完了前に対して低回転高負荷となるため、点火時期が相対的に進角する。従って、ロックアップ完了前の点火時期を記憶し、これをロックアップ完了直後の点火時期として設定することで、ロックアップ完了直後に点火時期の遅角補正制御を行うことになる。なお、前記点火時期の記憶は、例えば、前記C/U10がソフトウエア的に備える記憶部により行われる。
【0092】
図29において、ステップ481では、スタータスイッチがONであるか否かを判別し、ONであればステップ482に進み、遅角継続時間カウンタ値COUNT1、点火時期メモリフラグFCOUNT及び点火時期メモリ値ADVMの初期設定を行う。
ステップ483では、車両走行状態がロックアップ領域にあるか否かを判別する。ロックアップ領域であればステップ484に進み、ロックアップ制御が開始されたか否かを判別し、ロックアップ制御が開始されていればステップ485に進む。なお、ロックアップ領域にない場合、或いは、ロックアップ領域にあるがロックアップ制御が開始されていない場合は、遅角継続時間カウンタ値COUNT1を0とし、点火時期は通常のマップ参照値として本制御を終了する(ステップ483又は484→ステップ495→ステップ494)。
【0093】
ステップ485では、点火時期メモリフラグFCOUNTが設定されているか否かを判別する。
点火時期メモリフラグFCOUNTが0であれば点火時期メモリフラグFCOUNTが設定されていないので、ステップ486に進み、かかる判別直後の点火時期ADVを記憶してこれを点火時期メモリ値ADVMとし、ステップ487で点火時期メモリフラグFCOUNTを設定する(FCOUNT=1とする)。
【0094】
一方、点火時期メモリフラグFCOUNTが0でなければ(1であれば)、既に点火時期メモリ値ADVMが設定されているので、ステップ488に進む。
ステップ488では、ロックアップが完了したか否かを判別する。ロックアップが完了していればステップ489に進み、3速ロックアップ(3rd L/up)であるか否かを判別し、3速ロックアップであればステッププ490に進む。なお、ロックアップが完了していない場合、或いは、完了したロックアップが3速ロックアップでない場合は、遅角継続時間カウンタ値COUNT1を0とし、点火時期は通常のマップ参照値として本制御を終了する(ステップ488又は489→ステップ495→ステップ494)。
【0095】
ステップ490では、前記遅角継続時間カウンタ値COUNT1をカウントアップする。
ステップ491では、前記遅角継続時間カウンタ値COUNT1が遅角最大時間カウンタ値CMAXより小さいか否かを判別する。
遅角継続時間カウンタ値COUNT1が遅角最大時間カウンタ値CMAXより小さければステップ492に進み、前記点火時期メモリ値ADMを点火時期として設定する。
【0096】
一方、遅角継続時間カウンタ値COUNT1が遅角最大時間カウンタ値CMAX以上であれば、すでに点火時期の遅角補正を行う時間が経過しているので、遅角継続時間カウンタ値COUNT1をCMAX、点火時期メモリフラグFCOUNTを解除(FCOUNT=0)し、点火時期は通常のマップ参照値とする(ステップ491→ステップ493→ステップ492)。
【0097】
以上の制御によっても、ロックアップ完了直後において点火時期の遅角補正制御が実行できるので、ロックアップ直後に生じ得る燃焼不安定や急激な燃焼変動に伴うノックの発生を回避できる。
なお、本実施形態に係る制御に先立って、ロックアップ時のショックを抑制するためロックアップ遷移状態においても点火時期の遅角補正制御を実行している場合には、前記第3の遅角補正制御のようになる(図4(c))。また、この場合においては、前記点火時期メモリ値ADVMは、ロックアップ遷移状態における点火時期の遅角補正制御の直前の状態に基づいて設定される点火時期(すなわち、マップ参照値)となる。
【0098】
図30は、第26実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第25実施形態に対して、前記点火時期メモリ値ADVMが、ロックアップ完了時において通常設定される点火時期よりも遅角側にある場合にのみ、該点火時期メモリ値ADVMをロックアップ完了直後の点火時期として設定するようにした点が異なる。
【0099】
具体的には、図30に示すように、ロックアップ完了時の状態に基づいて設定される点火時期(マップ参照値)と点火時期メモリ値ADVMとを比較するステップ512が追加されたものである。すなわち、ステップ512において点火時期のマップ参照値と点火時期メモリ値ADVとを比較し、点火時期メモリ値ADVMの方がマップ参照値よりも遅角している場合にのみステップ513に進み、点火時期メモリ値ADVMをロックアップ完了直後の点火時期として設定するようにしたものである。
【0100】
以上により、ロックアップ完了直後の点火時期として点火時期メモリ値を使用する場合に、点火時期が進角側に制御されてしまう事態を確実に防止できる。
図31は、第27実施形態を示すフローチャートである。
本実施形態は、前記第25実施形態に対して、前記点火時期メモリ値ADVMが、ロックアップ完了時の状態に基づいて設定される点火時期よりも遅角側にある場合にのみロックアップ完了直後に前記点火時期メモリ値ADVMを設定すると共に、ロックアップ完了からの時間経過に伴い点火時期を徐々に進角させる(すなわち、遅角補正量を小さくする)点が異なる。なお、本実施形態においては、ロックアップ完了時の状態に基づいて設定される点火時期(マップ参照値)から前記点火時期メモリ値ADVMを減算することで、ロックアップ完了直後における点火時期の遅角補正量を算出し、これをロックアップ完了からの時間経過と共に小さくするようにしている。
【0101】
具体的には、図31に示すように、ステップ522において点火時期遅角量ADVRTDを初期設定する点、及び、ステップ530から538までが前記第25実施形態と異なるところであり、その他のステップについては同じである。すなわち、ステップ529において、3速ロックアップである場合には、ステップ530に進み、遅角継続時間カウンタ値COUNT1に遅角減少係数DCOUNT(0<DCOUNT<1)を加算する。
【0102】
ステップ531では、加算後の遅角継続時間カウンタ値COUNT1が1(すなわち、本実施形態における遅角最大時間カウンタ値)より小さいか否かを判別する。遅角継続カウンタ値COUNT1が1より小さければステップ532に進み、遅角継続カウンタ値COUNT1が1以上であればすでに点火時期の遅角補正を行う時間が経過しているので、遅角継続時間カウンタ値COUNT1を1、点火時期メモリフラグFCOUNTを解除(FCOUNT=0)し、点火時期は通常のマップ参照値とする(ステップ531→ステップ538→ステップ539)。
【0103】
ステップ532では、前記第26実施形態におけるステップ512と同様に、ロックアップ完了時に通常設定される点火時期(マップ参照値)と点火時期メモリ値ADVMとを比較する。点火時期メモリ値ADVMの方がマップ参照値よりも遅角していればステップ533に進み、進角していればステップ560に進み、マップを参照して通常の点火時期を設定する。
【0104】
ステップ533では、点火時期遅角量設定フラグFADVRTDが設定されているか(FADVRTD=1であるか)否かを判別する。点火時期遅角量設定フラグFADVRTDが設定されていれば、すでに点火時期遅角量ADVRTDが設定されているのでステップ535に進み、点火時期遅角量設定フラグFADVRTDが設定されていなければステップ534に進む。
【0105】
ステップ534では、点火時期遅角量設定値ADVRTD2を、通常設定される点火時期(マップ参照値)から前記点火時期メモリ値ADVMを減算することにより設定し、点火時期遅角量設定フラグFADVRTDを1とする。
そして、ステップ535では、点火時期遅角量ADVRTDを、前記点火時期遅角量設定値ADVRTD2×(1−遅角継続時間カウンタ値COUNT1)により算出し、ステップ536において、通常設定される点火時期ADV(マップ参照値)から算出した点火時期遅角量ADVRTDを減算し、これを点火時期とする。
【0106】
以上により、前記第25実施形態及び第26実施形態における効果を確保しつつ、点火時期の遅角補正終了時のトルク段差を抑えることができ、トルクを滑らかにつなぐことができるので、運転性が向上する。
なお、本実施形態に係る制御に先立って、ロックアップ時のショックを抑制するためロックアップ遷移状態においても点火時期の遅角制御を実行している場合には、前記第6の遅角補正制御のようになる(図4(f))。
【0107】
以上、本発明の代表的な実施形態について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、これらを適宜組み合せることでより精度を高めた制御を行うようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のシステム構成を示す図。
【図2】車速VSP、エンジン回転速度Ne及び点火時期ADVの関係を示す図。
【図3】ロックアップ締結前後における点火時期(ADV)の変化と目標EGR率の変化を示す図。
【図4】ロックアップ完了直後における点火時期の遅角補正制御の態様を示す図。
【図5】本発明の第1実施形態を示すフローチャート。
【図6】同じく第2実施形態を示すフローチャート。
【図7】同じく第3実施形態を示すフローチャート。
【図8】同じく第4実施形態を示すフローチャート。
【図9】同じく第5実施形態を示すフローチャート。
【図10】同じく第6実施形態を示すフローチャート。
【図11】同じく第7実施形態を示すフローチャート。
【図12】同じく第8実施形態を示すフローチャート。
【図13】同じく第9実施形態を示すフローチャート。
【図14】同じく第10実施形態を示すフローチャート。
【図15】同じく第11実施形態を示すフローチャート。
【図16】同じく第12実施形態を示すフローチャート。
【図17】同じく第13実施形態を示すフローチャート。
【図18】同じく第14実施形態を示すフローチャート。
【図19】同じく第15実施形態を示すフローチャート。
【図20】同じく第16実施形態を示すフローチャート。
【図21】同じく第17実施形態を示すフローチャート。
【図22】同じく第18実施形態を示すフローチャート。
【図23】同じく第19実施形態を示すフローチャート。
【図24】同じく第20実施形態を示すフローチャート。
【図25】同じく第21実施形態を示すフローチャート。
【図26】同じく第22実施形態を示すフローチャート。
【図27】同じく第23実施形態を示すフローチャート。
【図28】同じく第24実施形態を示すフローチャート。
【図29】同じく第25実施形態を示すフローチャート。
【図30】同じく第26実施形態を示すフローチャート。
【図31】同じく第30実施形態を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 エンジン
2 自動変速機
2A トルクコンバータ
2B 変速機
2C 油圧アクチュエータ
10 コントロールユニット(C/U)
11 アクセル開度センサ
12 スロットル開度センサ
13 エアフローメータ(AFM)
14 車速センサ
15 クランク角センサ
16 振動センサ
17 温度センサ
18 タービン回転速度センサ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a control device for an engine with an automatic transmission, and more particularly to a technique for avoiding knocking immediately after completion of lockup.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, an engine with an automatic transmission has been known to perform lock-up control that directly connects the input and output of the torque converter under predetermined operating conditions in order to improve the fuel efficiency by eliminating transmission loss of the torque converter. Yes.
As a technique for reducing the shock due to the torque step at the time of lock-up and shortening the lock-up transition time, for example, there is one disclosed in JP-A-3-185269.
[0003]
In this technology, the ignition timing is retarded to the transition state immediately before the lockup, and the torque down control is performed, thereby reducing the shock at the time of lockup and shortening the lockup transition time.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, since the above-mentioned conventional control is in the transition state immediately before the lockup is completed (fastened), there are the following problems.
For engines that introduce EGR to improve fuel efficiency and exhaust purification performance, and engines that use the same action (internal EGR) as EGR by changing valve timing, the target is a transient residual gas rate immediately after lockup Under conditions different from the values, sudden combustion fluctuations may occur, causing knocking temporarily, but this cannot be handled.
[0005]
In addition, since the shock at the time of lock-up is reduced by a fixed ignition timing retardation correction amount, compared to the 4-speed lock-up, the vehicle speed is relatively low, such as the 3-speed lock-up, and the low-rotation high-load region. In an engine that performs lockup, a decrease in rotational speed and an increase in load accompanying the third-speed lockup control become abrupt, and combustion may become unstable immediately after the lockup, causing temporary knocking. It cannot be avoided.
[0006]
For this reason, in the above conventional one, in the ignition timing map during normal control, in the operation region where knocking occurs immediately after lockup, the ignition timing is retarded in advance or the target EGR rate (residual gas rate) Therefore, the fuel efficiency and exhaust performance are deteriorated.
The present invention has been made in view of the above problems, and effectively suppresses the occurrence of knocking immediately after the completion of lockup, thereby reducing torque reduction, fuel efficiency, and exhaust performance associated with lockup control. It is an object of the present invention to provide a control device for an internal combustion engine with an automatic transmission that can prevent the above-described problem.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
For this reason, the invention according to
[0008]
The invention according to claim 2 provides the secondIgnition timingCompensation control retards the engine ignition timing only when a knock is detected.MakeIt is characterized by that.
The invention according to claim 3The second ignition timing correction control isWhen knock detection continues, the engine ignition timingRetard amountIt is characterized by increasing.
The invention according to claim 4The second ignition timing correction control isDo not detect knocksGot lostThe engine ignition timing is returned to the advance direction.
[0011]
The invention according to claim 5The aboveSecondIgnition timingIn the correction control, the ignition timing increases as the elapsed time from the completion of lockup increases.Retard amountIt is characterized by making small.
[0013]
【The invention's effect】
According to the invention of
[0014]
According to the invention of claim 2, the engine ignition timing is retarded only when knocking is detected.MakeSo, even in the state where it is relatively difficult for knocks to occur due to differences in environmental conditions even immediately after lockup,engineRetard ignition timingLetThere will be no. As a result, torque reduction and fuel consumption performance deterioration can be minimized.
[0015]
According to the invention of
According to the invention of claim 4, knocks are not detected.Got lostWhen the engine ignition timing is returned to the advance direction, the torque can be improved immediately after knocking is avoided.
[0021]
Claim5According to the invention according to the present invention, the ignition time is increased as the elapsed time from the completion of the lockup is increased.Reduce retard amountSo, knock avoidance control (secondIgnition timingCorrection control) It is possible to suppress the occurrence of a torque step at the end, and to improve drivability.
[0022]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In FIG. 1, an automatic transmission 2 is provided on the output side of the
[0023]
The hydraulic pressure for the
The control unit C /
[0024]
The C /
Further, the C /
[0025]
Here, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, when the lockup is performed at a relatively low vehicle speed, such as a 3-speed lockup, at a low rotation and high load, a predetermined period immediately after the completion of the lockup, the ignition timing ADV retard angle correction control is performed (see section A in FIG. 2). This is to avoid knocks that temporarily occur due to combustion instability and sudden combustion fluctuations that may occur immediately after lockup.
[0026]
More specifically, as shown in FIG. 3, immediately after the completion of lockup (fastening) at the time of acceleration, the load becomes low and high with respect to that immediately before the completion of lockup. Therefore, the required ignition timingTheWhile the advance angle is increased and the target EGR rate (residual gas rate) is also increased, a state in which the actual residual gas rate is transiently different from the target value occurs. For this reason, knocking may occur temporarily due to sudden combustion fluctuations immediately after the lockup, and in order to avoid this, the retard correction control of the ignition timing ADV is executed for a predetermined period immediately after the lockup is completed. .
[0027]
Further, if necessary, the retard angle correction control of the ignition timing ADV immediately after completion of the lockup and the retard angle correction control of the ignition timing ADV performed in the lockup transition state in order to reduce the shock at the lockup are used in combination. (Refer to part B in FIG. 2). In this case, the ignition timing retardation correction control immediately after the completion of lockup is as shown in FIG. FIG. 4 is an enlarged view of part B in FIG.
[0028]
That is, as shown in FIG. 4A, when the ignition timing retarded in the lock-up transition state is maintained as it is immediately after the lock-up is completed (hereinafter referred to as first retard correction control), FIG. As shown in (b), when the ignition timing slightly advanced from the ignition timing retarded in the lockup transition state is set immediately after the completion of the lockup (hereinafter referred to as second retardation correction control). As shown in FIG. 4C, the ignition timing set at the normal time immediately before the lockup is stored, and this is set as the ignition timing immediately after the completion of the lockup (hereinafter referred to as the third retardation correction). As shown in FIG. 4D, the ignition timing retarded in the lock-up transition state with the lapse of time after the completion of lock-up is gradually advanced (that is, the retard correction amount is decreased). 4 (e), the ignition timing slightly advanced from the retarded ignition timing in the lockup transition state immediately after the completion of the lockup, as shown in FIG. When this is gradually advanced over time (hereinafter referred to as fifth retard angle correction control), the stored ignition timing immediately before the lockup is locked as shown in FIG. This is a case where the ignition timing is set immediately after completion of the up and this is gradually advanced with time (hereinafter referred to as sixth retard correction control).
[0029]
The lock-up transition state and the lock-up completion are performed when, for example, the C /
Hereinafter, the retard angle correction control of the ignition timing ADV immediately after the completion of lockup will be described.
[0030]
FIG. 5 is a flowchart showing the first embodiment.
In the present embodiment, the ignition timing ADV is retarded by a preset ignition timing retardation amount setting value ADVRTD1.
In FIG. 5, in step 1 (denoted as S1 in the figure, the same applies hereinafter), it is determined whether or not the starter switch is ON.
[0031]
If the starter switch is ON, the process proceeds to step 2 to initialize the ignition timing retard correction time (hereinafter referred to as the retard duration counter value) COUNT1 and the ignition timing retard amount ADVRTD.
If the starter switch is not ON, the process proceeds to step 3 (because the initial setting has already been made).
[0032]
In
The determination as to whether or not the vehicle is in the lock-up region is performed by, for example, detecting the throttle opening TVO and the vehicle speed VSP and referring to a preset lock-up region map or the like.
If the running state is in the lockup region, the process proceeds to step 4; if not, the delay duration counter value COUNT1 and the ignition timing retardation amount ADVRTD are set to 0 (step 12 →
[0033]
In step 4, it is determined whether or not the lock-up engagement of the
If the lockup has been completed, the process proceeds to step 5. If the lockup has not been completed, the present control is terminated (step 12 →
In
[0034]
If the third speed lockup is completed, the process proceeds to step 6 to count up the retard continuation time counter value COUNT1.
On the other hand, if the completed lockup is not the third speed lockup, this control is terminated (step 12 →
In
[0035]
The retard maximum time counter value CMAX is set in advance as a value corresponding to a time (that is, a time during which knocking can be effectively suppressed) that requires the retard correction of the ignition timing after the lockup is completed. It is.
If the retardation duration counter value COUNT1 is smaller than the retardation maximum time counter value CMAX, the process proceeds to step 8.
[0036]
On the other hand, if the retardation duration counter value COUNT1 is equal to or greater than the retardation maximum time counter value CMAX, the ignition timing retardation correction time has already passed, so the retardation duration counter value COUNT1 is set to CMAX. The ignition timing retard amount ADVRTD is set to 0, and this control is terminated (
[0037]
In
As described above, the occurrence of knock due to combustion instability that occurs immediately after lockup can be avoided.
In the present embodiment, if the ignition timing retard amount set value ADVRTD1 is the same as the ignition timing retarded in the lockup transition state in order to suppress the shock at the time of lockup, the first retardation is set. If the ignition timing is slightly advanced from the ignition timing retarded in the lock-up transition state as shown in the correction control (FIG. 4A), the second retardation correction control (FIG. 4B ))become that way.
[0038]
FIG. 6 is a flowchart showing the second embodiment.
This embodiment is different from the first embodiment in that the ignition timing retardation correction amount is reduced as time elapses from the completion of lockup. In the present embodiment, the retardation maximum time counter value CMAX is set to 1.
In FIG. 6, Step 21 to Step 25 are the same as
[0039]
In step 26, a retardation reduction coefficient DCOUNT (0 <DCOUNT <1) is added to the retardation duration counter value COUNT1.
In
If the retardation duration counter value COUNT1 is smaller than 1, the process proceeds to step 28. If the retardation duration counter value COUNT1 is 1 or more, the retardation duration counter COUNT1 is set to 1, and the ignition timing retardation amount ADVRTD is set to 0. This control is finished (
[0040]
In
[0041]
In the present embodiment, if the ignition timing retardation amount setting value ADVRTD1 is the same as the ignition timing delayed in the lockup transition state in order to suppress the shock at the time of lockup, the fourth retardation is set. If the ignition timing is slightly advanced from the ignition timing retarded in the lock-up transition state as in the correction control (FIG. 4D), the fifth retardation correction control (FIG. 4E ))become that way.
[0042]
FIG. 7 is a flowchart showing the third embodiment.
The present embodiment is different from the first embodiment in that knocking is determined immediately after lockup, and ignition timing retardation correction is performed only when knocking occurs.
In FIG. 7, Steps 41 to 47 are the same as
[0043]
In
The presence / absence of knocking is determined by, for example, whether or not the vibration of the engine block detected by the
Here, the occurrence of a knock includes not only a case where the occurrence of a knock is actually detected, but also a case where there is a high possibility that a knock will occur (that is, a prediction of the occurrence of a knock).
[0044]
If knocking has occurred, the routine proceeds to step 49, where the ignition timing retard amount ADVRTD is set to a preset ignition timing retard amount set value ADVRTD1.
If knocking has not occurred, the retard continuation time counter value COUNT1 is set to CMAX, and the ignition timing retard amount ADVRTD is set to 0 (step 51 → step 52 → step 50).
[0045]
In
As described above, the ignition timing retarding correction control can be executed only when necessary without performing the ignition timing uniform correction immediately after the lockup, so that a decrease in torque and a deterioration in fuel efficiency due to the ignition timing retarding correction are minimized. Can be suppressed.
[0046]
FIG. 8 is a flowchart showing the fourth embodiment.
This embodiment is different from the third embodiment in that the ignition timing retardation correction amount is reduced as time elapses from the completion of lockup.
Specifically, as shown in FIG. 8, steps 66, 67, and 69 are different from those in the third embodiment, but these are the same as
[0047]
FIG. 9 is a flowchart showing the fifth embodiment.
The present embodiment differs from the first embodiment in that knock determination is performed immediately after lockup, and ignition timing retardation correction is executed only when knocking occurs. Also, with respect to the third embodiment, the ignition timing retardation correction determination flag (hereinafter simply referred to as a determination flag) FRTD is set without performing the ignition timing retardation correction at the time of the first knock determination. Thereafter, only the determination flag FRTD is confirmed, and the ignition timing retard correction is executed.
[0048]
In FIG. 9, Step 81 to Step 86 are the same as
In step 87, it is determined whether or not the determination flag FRTD is set (that is, FRTD = 1).
[0049]
The determination flag FRTD indicates that knocking occurs due to lockup, and the occurrence of knocking can be detected or predicted by checking the determination flag FRTD.
If the determination flag FRTD is 1, the routine proceeds to step 88, where it is determined whether or not the retardation correction duration counter value COUNT1 is smaller than the retardation maximum time counter value CMAX.
[0050]
If the retard correction duration counter value COUNT1 is smaller than the retard maximum time counter value CMAX, the routine proceeds to step 89, where the ignition timing retard amount ADVRTD is set as a preset retard amount set value ADVRTD1, and the routine proceeds to step 90. Execute the retard angle correction.
If the retard correction duration counter value COUNT1 is equal to or greater than the retard maximum time counter value CMAX, the retard duration counter value COUNT1 is set to CMAX, and the ignition timing retard amount ADVRTD is set to 0 (step 93 → step). 94 → step 90).
[0051]
On the other hand, if the determination flag FRTD is not 1 in step 87 (if it is 0), the process proceeds to step 91, and it is determined whether or not knocking has occurred as in the third embodiment.
If knocking has occurred, the routine proceeds to step 92, where the determination flag FRTD is set to 1, then the retard duration counter COUNT1 is set to CMAX, the ignition timing retard amount ADVRTD is set to 0, and this control is terminated (step 93 → step). 94 → step 90).
[0052]
If knocking has not occurred, the retard continuation time counter value COUNT1 and the ignition timing retard amount ADVRTD are set to 0 (step 95 → step 94 → step 90).
As described above, the torque drop due to the unnecessary ignition timing retardation correction is minimized, and the ignition timing retardation correction after detecting the occurrence of the knock cannot sufficiently avoid the knock. However, the knocking can be surely avoided except at the time of the first knock determination (after the next time).
[0053]
FIG. 10 is a flowchart showing the sixth embodiment.
The present embodiment is different from the fifth embodiment in that the ignition timing retardation correction amount is reduced as time elapses from the completion of lockup.
Specifically, as shown in FIG. 10,
[0054]
FIG. 11 is a flowchart showing the seventh embodiment.
This embodiment is different from the first embodiment in that the ignition timing retardation amount ADVRTD immediately after the lockup is set by a table TAVDRTD search based on the EGR rate RATEGR.
That is, in the present embodiment, an EGR passage that branches from the exhaust passage of the engine and is connected to the intake system, and an EGR valve that controls the opening and closing of the EGR passage, are set according to engine operating conditions. The opening and closing of the throttle valve and the EGR valve are controlled so that the ratio (residual gas ratio) is reached, thereby improving fuel efficiency and exhaust performance. Such a configuration may be a well-known configuration, and detailed description thereof is omitted.
[0055]
However, under transient conditions in which the actual residual gas ratio immediately after the lockup is different from the target value, there is a possibility that knocking may occur temporarily due to sudden combustion fluctuations. Therefore, in order to avoid such knocking, a table TADVRTD is created by previously obtaining the relationship between the EGR rate at the time of the third speed lock-up and the optimal ignition timing retard amount at that time by experiment or the like, and the table is searched. By setting the ignition timing retard amount ADVRTD, the ignition timing corresponding to the fluctuation of the EGR rate (residual gas rate) is obtained.
[0056]
In FIG. 11,
In step 128, the ignition timing retardation amount ADVRTD is set by searching the table TADVRTD based on the EGR rate RATEGR.
In
[0057]
As a result, the optimal ignition timing can be set even when the residual gas rate becomes transiently lower than the set value (target value) immediately after the lockup, and knocking due to unstable combustion is reliably avoided. it can.
In this embodiment, the external EGR is described. However, the EGR may be performed by changing the valve timing (that is, the internal EGR is performed). The same effect can be obtained by setting the ignition timing corresponding to the fluctuation of the rate.
[0058]
FIG. 12 is a flowchart showing the eighth embodiment.
This embodiment is different from the seventh embodiment in that the ignition timing retardation correction amount is reduced as time elapses from the completion of lockup.
Specifically, as shown in FIG. 12,
[0059]
FIG. 13 is a flowchart showing the ninth embodiment.
This embodiment sets the ignition timing retardation amount ADVRTD by multiplying the EGR rate RATEGR at the time of the third speed lockup by the ignition timing retardation coefficient K without performing a table search, compared to the seventh embodiment. The point to do is different. The ignition timing retardation coefficient K is obtained in advance through experiments or the like.
[0060]
Specifically, as shown in FIG. 13, in step 168, only the point that the ignition timing retard amount ADVRTD is calculated as EGR rate RATEGR × ignition timing retard coefficient K is the seventh embodiment (step 128 in the above). Unlike other steps, the other steps are the same. Thereby, since the table TADVRTD can be deleted, it is possible to simplify the program and the system while ensuring the effect of the seventh embodiment.
[0061]
FIG. 14 is a flowchart showing the tenth embodiment.
The present embodiment differs from the ninth embodiment in that the ignition timing retardation correction amount is reduced as time elapses from the completion of lockup.
Specifically, as shown in FIG. 14,
[0062]
FIG. 15 is a flowchart showing the eleventh embodiment.
This embodiment is different from the seventh embodiment in that the ignition timing retard amount ADVRTD is set once per trip (first time only) by table search based on the EGR rate at the time of third-speed lockup. Different.
In other words, the set ignition timing retard amount ADVRTD is stored, and the stored ignition timing retard amount ADVRTD is set only by confirming the retard amount setting flag FEGTD without performing a table search thereafter. .
[0063]
In FIG. 15, step 201 to step 206 are the same as
In
[0064]
This retard amount setting flag FEGRTD indicates whether or not the ignition timing retard amount ADVRTD is already set by a table search based on the EGR rate RATEGR. If it is set, it is set to “1” in step 211. Is done.
If the retard setting flag FEGRTD is 1, the process proceeds to step 208 as it is. If the retard angle setting flag FEGRTD is not 1 (if 0), the process proceeds to step 210, the table TADVRTD based on the EGR rate RATEGR is searched, the ignition timing retard amount ADVRTD is set and stored, and the retard amount is determined in step 211. After setting the setting flag FEGRTD to 1, the routine proceeds to step 208.
[0065]
In
If the retard duration counter value COUNT1 is smaller than the retard maximum time counter value CMAX, the routine proceeds to step 209, and the ignition timing retard amount ADVRTD is subtracted from the set ignition timing ADV to correct the ignition timing retard. Execute.
[0066]
If the retard continuation time counter value COUNT1 is greater than or equal to the retard maximum time counter value CMAX, this control is performed with the retard continuation time counter value COUNT1 set to CMAX, the retard amount setting flag FEGRTD to 0, and the ignition timing retard amount ADVRTD to 0. (Step 212 → Step 213 → Step 209).
As described above, during the same trip where the environmental conditions for knocking are considered to hardly change, the ignition timing retard amount ADVRTD is set only once in the table search, so that the control can be speeded up.
[0067]
FIG. 16 is a flowchart showing the twelfth embodiment.
The present embodiment is different from the eleventh embodiment in that the ignition timing retardation correction amount is reduced as time elapses from the completion of lockup.
Specifically, as shown in FIG. 16, steps 226, 228, and 229 are different from those in the eleventh embodiment, but these are the same as
[0068]
FIG. 17 is a flowchart showing the thirteenth embodiment.
The present embodiment differs from the eleventh embodiment in that the ignition timing retardation amount ADVRTD is set by multiplying the EGR rate RATEGR at the time of the third speed lockup by the ignition timing retardation coefficient K.
Specifically, as shown in FIG. 17, the only point that the ignition timing retardation amount ADVRTD is calculated as EGR rate RATEGR × ignition timing retardation coefficient K in step 250 is that in the eleventh embodiment (
[0069]
FIG. 18 is a flowchart showing the fourteenth embodiment.
The present embodiment is different from the thirteenth embodiment in that the ignition timing retardation correction amount is reduced as time elapses from the completion of lockup.
Specifically, as shown in FIG. 18,
[0070]
Thereby, it is possible to suppress the torque step at the end of the ignition timing retardation correction while ensuring the effect of the thirteenth embodiment.
FIG. 19 is a flowchart showing the fifteenth embodiment.
This embodiment is different from the eleventh embodiment in that the ignition timing retardation amount ADVRTD immediately after the lockup is set by a table TADVRTD2 search based on the outside air temperature TA.
[0071]
Specifically, as shown in FIG. 19, only the table used in
[0072]
This table TADVRTD2 is a table in which the relationship between the outside air temperature TA at the time of third-speed lockup and the optimum ignition timing retard amount at that time is obtained in advance by experiments or the like.
As a result, it is possible to set the ignition timing retard amount based on the outside air temperature that correlates with the occurrence of knock, so that the accuracy of the retard control of the ignition timing immediately after the lockup can be improved, knocking can be avoided reliably and unnecessary. Torque reduction can also be prevented. In addition, since the table search is performed once per trip, the control speed can be increased.
[0073]
FIG. 20 is a flowchart showing the sixteenth embodiment.
The present embodiment is different from the fifteenth embodiment in that the ignition timing retardation correction amount is reduced as time elapses from the completion of lockup.
Specifically, as shown in FIG. 20,
[0074]
FIG. 21 is a flowchart showing the seventeenth embodiment.
In the present embodiment, the ignition timing retard amount is added at the time of knock determination with respect to the third embodiment.
In FIG. 21, in
[0075]
In
[0076]
In
If the determination flag FRTD is 1, the process proceeds to step 330 to determine whether or not knocking has occurred. The presence or absence of this knocking is the same as
If knocking has occurred, the process proceeds to step 331. After adding the ignition timing retardation amount setting value ADVRTD1, the process proceeds to step 332.
[0077]
If no knock has occurred, the process proceeds to step 332 as it is.
On the other hand, if the determination flag FRTD is not 1 in
In
[0078]
If knocking has not occurred, the retard continuation time counter value COUNT1 and the ignition timing retard amount ADVRTD are set to 0 and this control is terminated (step 339 → step 338 → step 334).
In step 332, it is determined whether or not the retardation continuation time counter value COUNT1 is smaller than the retardation maximum time counter value CMAX.
[0079]
If the retardation duration counter value COUNT1 is smaller than the retardation maximum time counter value CMAX, the process proceeds to step 333.
On the other hand, if the retard continuation time counter value COUNT1 is equal to or greater than the retard maximum time counter value CMAX, the time for performing the ignition timing retard correction has already passed, so this control is terminated (step 337 → step 338). → Step 334).
[0080]
In step 333, the ignition timing retard amount ADVRTD is set to the ignition timing retard amount set value ADVRTD1.
In
As described above, when knocking is determined (when knocking has occurred), the ignition timing retardation amount is increased and the ignition timing retardation correction is executed, so that knocking can be reliably avoided.
[0081]
FIG. 22 is a flowchart showing the eighteenth embodiment.
This embodiment differs from the seventeenth embodiment in that the ignition timing retardation correction amount is reduced as time elapses from the completion of lockup.
Specifically, as shown in FIG. 22,
[0082]
FIG. 23 is a flowchart showing the nineteenth embodiment.
This embodiment is different from the seventeenth embodiment in that the ignition timing retard amount is subtracted when the knock determination is not made (that is, the retarded ignition timing is returned to the advance direction). is there.
Specifically, as shown in FIG. 23,
[0083]
As described above, when the knock determination is made, the ignition timing retard amount is added to reliably avoid the knock, and when there is no knock determination, the ignition timing retard amount is subtracted, so that the torque can be increased accordingly.
FIG. 24 is a flowchart showing the twentieth embodiment.
This embodiment is different from the nineteenth embodiment in that the ignition timing retardation correction amount is reduced as time elapses from the completion of lockup.
[0084]
Specifically, as shown in FIG. 24,
FIG. 25 is a flowchart showing the twenty-first embodiment.
[0085]
In the present embodiment, similar to the fifth embodiment, at the time of the first knock determination, only the determination flag FRTD is set without executing the ignition timing delay angle correction, and the determination flag FRTD is checked and fired after the next time. Timing retard correction is executed, but the ignition timing retard amount is set according to the magnitude of the knock determination value (knock level) KNOCK.
Specifically, as shown in FIG. 25, the ignition timing retard amount setting value ADVRTD1 is initially set at the time of initial power-on in
[0086]
As the knock determination value KNOCK, for example, the detection value of the
Thus, when the knock determination value KNOCK is large and the knock level is bad, the ignition timing retard amount can be set large, so that knock can be avoided early.
[0087]
FIG. 26 is a flowchart showing the twenty-second embodiment.
The present embodiment is different from the twenty-first embodiment in that the ignition timing retardation correction amount is reduced as time elapses from the completion of lockup.
Specifically, as shown in FIG. 26,
[0088]
FIG. 27 is a flowchart showing the twenty-third embodiment.
This embodiment differs from the twenty-first embodiment in that the ignition timing retardation amount is set by multiplying the knock determination value KNOCK by the ignition timing retardation coefficient K2 without performing a table search. Here, the ignition timing retardation coefficient K2 is obtained in advance by experiments or the like.
[0089]
Specifically, as shown in FIG. 27, only the point at which the ignition timing retardation amount setting value ADVRTD1 is calculated as a knock determination value KNOCK × ignition timing retardation coefficient K2 at
[0090]
FIG. 28 is a flowchart showing the twenty-fourth embodiment.
The present embodiment is different from the twenty-third embodiment in that the retard correction amount of the ignition timing is reduced as time elapses from the completion of lockup.
Specifically, as shown in FIG. 28,
[0091]
FIG. 29 is a flowchart showing the twenty-fifth embodiment.
In this embodiment, lock-up is completedin frontThe ignition timing set based on this state is stored, and this is set as the ignition timing immediately after the completion of lockup. In other words, the lockup is completed immediately after the lockup is completed (fastened) during acceleration.in frontHowever, the ignition timing is relatively advanced because of the low rotation and high load. Therefore, lockup completionin frontThe ignition timing is stored and this is set as the ignition timing immediately after the completion of the lockup, so that the ignition timing retardation correction control is performed immediately after the completion of the lockup. The ignition timing is stored, for example, by a storage unit provided in the C /
[0092]
In FIG. 29, in step 481, it is determined whether or not the starter switch is ON, and if it is ON, the process proceeds to step 482, where the retard continuation time counter value COUNT1, ignition timing memory flag FCOUNT, and ignition timing memory value ADVM are set. Perform initial settings.
In step 483, it is determined whether or not the vehicle running state is in the lockup region. If it is the lock-up area, the process proceeds to step 484, where it is determined whether or not the lock-up control has been started. If it is not in the lockup region, or if it is in the lockup region but the lockup control has not been started, the retard duration counter value COUNT1 is set to 0, and the ignition timing is set as a normal map reference value. (Step 483 or 484 →
[0093]
In step 485, it is determined whether or not the ignition timing memory flag FCOUNT is set.
If the ignition timing memory flag FCOUNT is 0, the ignition timing memory flag FCOUNT has not been set. Therefore, the process proceeds to step 486, where the ignition timing ADV immediately after the determination is stored and used as an ignition timing memory value ADVM. An ignition timing memory flag FCOUNT is set (FCOUNT = 1).
[0094]
On the other hand, if the ignition timing memory flag FCOUNT is not 0 (if 1), the ignition timing memory value ADVM has already been set, so the routine proceeds to step 488.
In
[0095]
In step 490, the retard continuation time counter value COUNT1 is counted up.
In step 491, it is determined whether or not the retardation continuation time counter value COUNT1 is smaller than the retardation maximum time counter value CMAX.
If the retard continuation time counter value COUNT1 is smaller than the retard maximum time counter value CMAX, the routine proceeds to step 492, where the ignition timing memory value ADM is set as the ignition timing.
[0096]
On the other hand, if the retardation duration counter value COUNT1 is equal to or greater than the retardation maximum time counter value CMAX, the ignition timing retardation correction time has already elapsed, so the retardation duration counter value COUNT1 is set to CMAX, ignition. The timing memory flag FCOUNT is canceled (FCOUNT = 0), and the ignition timing is set to a normal map reference value (step 491 → step 493 → step 492).
[0097]
Also by the above control, the ignition timing retardation correction control can be executed immediately after the completion of lockup, so that it is possible to avoid the occurrence of knocking due to combustion instability and sudden combustion fluctuation that may occur immediately after the lockup.
Prior to the control according to the present embodiment, when the ignition timing retardation correction control is executed even in the lock-up transition state in order to suppress the shock at the lock-up, the first3The delay angle correction control is performed as shown in FIG. In this case, the ignition timing memory value ADVM is an ignition timing (that is, a map reference value) that is set based on the state immediately before the ignition timing retardation correction control in the lockup transition state.
[0098]
FIG. 30 is a flowchart showing the twenty-sixth embodiment.
This embodiment is different from the twenty-fifth embodiment in that the ignition timing memory value ADVM is only when the ignition timing memory value ADVM is on the more retarded side than the ignition timing that is normally set at the time of lockup completion. Is set as the ignition timing immediately after the completion of the lockup.
[0099]
Specifically, as shown in FIG. 30, a step 512 for comparing the ignition timing (map reference value) set based on the state when the lockup is completed and the ignition timing memory value ADVM is added. . That is, in step 512, the map reference value of the ignition timing is compared with the ignition timing memory value ADV, and the process proceeds to step 513 only when the ignition timing memory value ADVM is retarded from the map reference value. The memory value ADVM is set as the ignition timing immediately after the completion of lockup.
[0100]
As described above, when the ignition timing memory value is used as the ignition timing immediately after the lockup is completed, it is possible to reliably prevent the ignition timing from being controlled to the advance side..
FIG. 31 is a flowchart showing the twenty-seventh embodiment.
This embodiment is different from the twenty-fifth embodiment immediately after the completion of lockup only when the ignition timing memory value ADVM is on the retard side of the ignition timing set based on the state at the time of completion of lockup. The ignition timing memory value ADVM is set at the same time, and the ignition timing is gradually advanced (that is, the retard correction amount is reduced) as time elapses from the completion of lockup. In this embodiment, the ignition timing retarded immediately after the completion of lockup is obtained by subtracting the ignition timing memory value ADVM from the ignition timing (map reference value) set based on the state at the time of completion of lockup. A correction amount is calculated and is made smaller with the passage of time from the completion of lockup.
[0101]
Specifically, as shown in FIG. 31, the point where the ignition timing retardation amount ADVRTD is initially set in
[0102]
In
[0103]
In
[0104]
In step 533, it is determined whether or not the ignition timing retardation amount setting flag FADVRTD is set (FADVRTD = 1). If the ignition timing retardation amount setting flag FADVRTD has been set, the ignition timing retardation amount ADVRTD has already been set, so the routine proceeds to step 535, and if the ignition timing retardation amount setting flag FADRVT has not been set, the routine proceeds to step 534. move on.
[0105]
In step 534, the ignition timing retard amount setting value ADVRTD2 is set by subtracting the ignition timing memory value ADVM from the normally set ignition timing (map reference value), and the ignition timing retard amount setting flag FADVRTD is set to 1. And
In
[0106]
As described above, the torque step at the end of the ignition timing retardation correction can be suppressed and the torque can be smoothly connected while ensuring the effects of the 25th and 26th embodiments, so that the drivability is improved. improves.
In addition, prior to the control according to the present embodiment, when the retard control of the ignition timing is executed even in the lock-up transition state in order to suppress the shock at the lock-up, the sixth retard correction control (FIG. 4F).
[0107]
As mentioned above, although typical embodiment of this invention was described, it is not limited to this, For example, you may make it perform control which raised the precision by combining these suitably.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a relationship among a vehicle speed VSP, an engine rotation speed Ne, and an ignition timing ADV.
FIG. 3 is a diagram showing a change in ignition timing (ADV) and a change in target EGR rate before and after lockup engagement.
FIG. 4 is a diagram showing an aspect of ignition timing retardation correction control immediately after completion of lockup.
FIG. 5 is a flowchart showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a flowchart showing the second embodiment.
FIG. 7 is a flowchart showing the third embodiment.
FIG. 8 is a flowchart showing the fourth embodiment.
FIG. 9 is a flowchart showing the fifth embodiment.
FIG. 10 is a flowchart showing the sixth embodiment.
FIG. 11 is a flowchart showing the seventh embodiment.
FIG. 12 is a flowchart showing the eighth embodiment.
FIG. 13 is a flowchart showing the ninth embodiment.
FIG. 14 is a flowchart showing the tenth embodiment.
FIG. 15 is a flowchart showing the eleventh embodiment.
FIG. 16 is a flowchart showing the twelfth embodiment.
FIG. 17 is a flowchart showing the thirteenth embodiment.
FIG. 18 is a flowchart showing the fourteenth embodiment.
FIG. 19 is a flowchart showing the fifteenth embodiment.
FIG. 20 is a flowchart showing the sixteenth embodiment.
FIG. 21 is a flowchart showing the seventeenth embodiment.
FIG. 22 is a flowchart showing the eighteenth embodiment.
FIG. 23 is a flowchart showing the nineteenth embodiment.
FIG. 24 is a flowchart showing the twentieth embodiment.
FIG. 25 is a flowchart showing the twenty-first embodiment.
FIG. 26 is a flowchart showing the twenty-second embodiment.
FIG. 27 is a flowchart showing the twenty-third embodiment.
FIG. 28 is a flowchart showing the twenty-fourth embodiment.
FIG. 29 is a flowchart showing the twenty-fifth embodiment.
FIG. 30 is a flowchart showing the twenty-sixth embodiment.
FIG. 31 is a flowchart showing the thirtieth embodiment.
[Explanation of symbols]
1 engine
2 Automatic transmission
2A torque converter
2B transmission
2C Hydraulic actuator
10 Control unit (C / U)
11 Accelerator position sensor
12 Throttle opening sensor
13 Air Flow Meter (AFM)
14 Vehicle speed sensor
15 Crank angle sensor
16 Vibration sensor
17 Temperature sensor
18 Turbine rotation speed sensor
Claims (5)
ロックアップ完了前のロックアップ遷移状態においてエンジン点火時期を補正する第1の点火時期補正制御と、
ロックアップ完了直後の所定期間、エンジン点火時期を補正する第2の点火時期補正制御と、を行う構成とし、
前記第1の点火時期補正制御は、ロックアップ完了時のトルクショックを低減するように、エンジン点火時期を遅角させる一方、
前記第2の点火時期補正制御は、
前記第1の点火時期補正制御を行う直前の状態に基づいて設定される点火時期を記憶し、
前記記憶した点火時期とロックアップ完了時の状態に基づいて設定される点火時期とを比較し、
前記記憶した点火時期が前記ロックアップ完了時の状態に基づいて設定される点火時期よりも遅角しているときにのみ、前記記憶した点火時期をロックアップ完了直後の点火時期として設定することによりエンジン点火時期を遅角させることを特徴とする自動変速機付エンジンの制御装置。In a control device for an engine with an automatic transmission that performs lock-up control that directly connects the input and output shafts of the torque converter under predetermined operating conditions.
A first ignition timing correction control for correcting the engine ignition timing in the lockup transition state before the completion of the lockup;
And a second ignition timing correction control for correcting the engine ignition timing for a predetermined period immediately after the completion of the lockup,
While the first ignition timing correction control retards the engine ignition timing so as to reduce the torque shock at the time of lockup completion,
The second ignition timing correction control is
Storing an ignition timing set based on a state immediately before performing the first ignition timing correction control ;
Comparing the stored ignition timing and the ignition timing set based on the state at the time of lockup completion,
By setting the stored ignition timing as the ignition timing immediately after the completion of the lockup only when the stored ignition timing is delayed from the ignition timing set based on the state at the completion of the lockup. A control device for an engine with an automatic transmission, wherein the engine ignition timing is retarded.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002042031A JP3797244B2 (en) | 2001-11-01 | 2002-02-19 | Control device for engine with automatic transmission |
EP02024289A EP1308341B1 (en) | 2001-11-01 | 2002-10-31 | An apparatus and a method for controlling an engine with an automatic transmission |
DE60227759T DE60227759D1 (en) | 2001-11-01 | 2002-10-31 | Method and device for controlling an internal combustion engine with automatic transmission |
US10/285,500 US6837826B2 (en) | 2001-11-01 | 2002-11-01 | Apparatus and a method for controlling an engine with an automatic transmission |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001336725 | 2001-11-01 | ||
JP2001-336725 | 2001-11-01 | ||
JP2002042031A JP3797244B2 (en) | 2001-11-01 | 2002-02-19 | Control device for engine with automatic transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003200760A JP2003200760A (en) | 2003-07-15 |
JP3797244B2 true JP3797244B2 (en) | 2006-07-12 |
Family
ID=26624289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002042031A Expired - Fee Related JP3797244B2 (en) | 2001-11-01 | 2002-02-19 | Control device for engine with automatic transmission |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6837826B2 (en) |
EP (1) | EP1308341B1 (en) |
JP (1) | JP3797244B2 (en) |
DE (1) | DE60227759D1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100727563B1 (en) * | 2005-12-05 | 2007-06-14 | 현대자동차주식회사 | Method and system for controlling an operation of a damper clutch |
JP4862920B2 (en) | 2009-06-23 | 2012-01-25 | トヨタ自動車株式会社 | Control device and control method for internal combustion engine |
JP5012960B2 (en) * | 2010-06-09 | 2012-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | Abnormality determination device for internal combustion engine |
JP6354477B2 (en) * | 2014-09-11 | 2018-07-11 | 日産自動車株式会社 | Vehicle control device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4315492A (en) * | 1980-06-12 | 1982-02-16 | Gardner Conrad O | EGR Valve control signal processing for internal combustion engine |
JPS59165865A (en) * | 1983-03-09 | 1984-09-19 | Toyota Motor Corp | Ignition timing control device for internal-combustion engine |
JPS59185874A (en) * | 1983-04-08 | 1984-10-22 | Hitachi Ltd | Ignition system for internal-combustion engine |
JPS60163731A (en) * | 1984-02-07 | 1985-08-26 | Nissan Motor Co Ltd | Car speed controlling device |
DE3523230A1 (en) * | 1984-06-29 | 1986-01-02 | Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa | DEVICE AND METHOD FOR REGULATING THE IGNITION TIMING IN AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE |
JPH01104972A (en) * | 1987-10-14 | 1989-04-21 | Mazda Motor Corp | Ignition timing controller for engine |
US5021956A (en) * | 1988-04-25 | 1991-06-04 | Mazda Motor Corporation | Control systems for vehicle engines coupled with automatic transmissions |
JPH07454B2 (en) * | 1988-04-25 | 1995-01-11 | マツダ株式会社 | Engine control device for vehicles with automatic transmission |
JPH0227163A (en) * | 1988-07-13 | 1990-01-29 | Mazda Motor Corp | Engine ignition timing control device |
JP2762285B2 (en) * | 1988-12-09 | 1998-06-04 | マツダ株式会社 | Control device for vehicle engine with automatic transmission |
JPH03185269A (en) | 1989-12-14 | 1991-08-13 | Japan Electron Control Syst Co Ltd | Controller for engine equipped with automatic transmission |
JP2861225B2 (en) * | 1990-03-26 | 1999-02-24 | 株式会社デンソー | Control device for vehicle internal combustion engine system |
-
2002
- 2002-02-19 JP JP2002042031A patent/JP3797244B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-31 EP EP02024289A patent/EP1308341B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-31 DE DE60227759T patent/DE60227759D1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-01 US US10/285,500 patent/US6837826B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030083176A1 (en) | 2003-05-01 |
DE60227759D1 (en) | 2008-09-04 |
EP1308341A3 (en) | 2006-06-21 |
EP1308341B1 (en) | 2008-07-23 |
EP1308341A2 (en) | 2003-05-07 |
JP2003200760A (en) | 2003-07-15 |
US6837826B2 (en) | 2005-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4110910B2 (en) | Throttle opening control device for internal combustion engine | |
KR100695855B1 (en) | Engine torque control device | |
CA2397314C (en) | Ignition timing control system and method, and engine control unit for internal combustion engine | |
JP3797244B2 (en) | Control device for engine with automatic transmission | |
RU2373413C1 (en) | Automotive control unit (versions) | |
JP5063380B2 (en) | Control method for internal combustion engine | |
US20030224905A1 (en) | Method and apparatus for controlling diesel engine | |
JP2955687B2 (en) | Engine fuel control device | |
JP2001020793A (en) | Control system for engine | |
JP4687505B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2730771B2 (en) | Engine intake air control system | |
JP2958585B2 (en) | Output shaft torque control device for automatic transmission | |
JP2925768B2 (en) | Control device for engine and automatic transmission | |
JPH02218826A (en) | Engine control device for vehicle with automatic transmission gear | |
US11927166B2 (en) | Control method and control device for internal combustion engine | |
US11970990B1 (en) | Control apparatus for vehicle | |
JP4281826B2 (en) | Diesel engine control method and apparatus | |
JP3417715B2 (en) | Powertrain controls | |
JPH0755302Y2 (en) | Engine intake air amount control device | |
JP2007154832A (en) | Control device for engine | |
JPH02308938A (en) | Fuel control method for engine | |
JPH0723069B2 (en) | Integrated control method for automatic transmission and engine | |
JPH09303241A (en) | Ignition timing controller for internal combustion engine | |
JPH0227163A (en) | Engine ignition timing control device | |
JPH02199238A (en) | Gear shifting time detecting method for vehicle with automatic transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051101 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20051212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |