[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3797195B2 - 情報処理端末又はその制御方法 - Google Patents

情報処理端末又はその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3797195B2
JP3797195B2 JP2001334970A JP2001334970A JP3797195B2 JP 3797195 B2 JP3797195 B2 JP 3797195B2 JP 2001334970 A JP2001334970 A JP 2001334970A JP 2001334970 A JP2001334970 A JP 2001334970A JP 3797195 B2 JP3797195 B2 JP 3797195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
information
service
memory
service provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001334970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003141457A (ja
Inventor
顕 深田
博信 玉井
秀一 関谷
拓哉 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001334970A priority Critical patent/JP3797195B2/ja
Priority to PCT/JP2002/010544 priority patent/WO2003038740A1/ja
Priority to CNB028036670A priority patent/CN1235164C/zh
Priority to EP20020775325 priority patent/EP1441303A4/en
Priority to US10/433,663 priority patent/US7066385B2/en
Publication of JP2003141457A publication Critical patent/JP2003141457A/ja
Priority to HK04107053A priority patent/HK1064481A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3797195B2 publication Critical patent/JP3797195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3221Access to banking information through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3226Use of secure elements separate from M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • G06Q20/3263Payment applications installed on the mobile devices characterised by activation or deactivation of payment capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use
    • G06Q20/3552Downloading or loading of personalisation data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • G07F7/088Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself
    • G07F7/0886Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself the card reader being portable for interacting with a POS or ECR in realizing a payment transaction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データを保持するメモリ機能を備えるとともに非接触によりメモリへの読み書きが可能な非接触ICカード又はICチップに係り、特に、無線データにより外部のリーダ/ライタからメモリ機能へのアクセスを行うための無線インターフェースを備えるとともに外部機器と接続するための有線インターフェースを備えた非接触(又は接触型)ICカード又はICチップ、並びにこの種のICをカード又はICチップを搭載して用いられる携帯電話機やPDAなどの情報処理端末に関する。
【0002】
更に詳しくは、本発明は、電子マネーや電子チケット、その他の価値情報を電子的に格納した非接触(又は接触型)ICカード又はICチップを搭載して用いられる情報処理端末に係り、特に、ICカード又はICチップ上に保持された価値情報をオンライン環境でもオフライン環境でも表示することができる情報処理端末に関する。
【0003】
【従来の技術】
従来から、本人確認や認証処理のために暗証番号やパスワードを用いたさまざまな装置が考案され、実用に供されている。例えば、銀行やその他の金融機関において、キャッシュ・カードやクレジット・カードを使用する際には、キャッシュ・ディスペンサやその他の金融端末上で、本人認証の手段として、暗証番号やパスワードの入力を使用者に対して促し、使用者から正しい暗証番号やパスワードが入力されたことを確認してから、入出金動作を行なうようになっている。
【0004】
1枚のキャッシュ・カード上に配設されている磁気ストライプなどの記憶媒体の中には、その銀行に対してのみ使用可能な記憶領域しか設けられていない。したがって、上述したような暗証番号あるいはパスワードの入力は、この単一の記憶領域へのアクセスに過ぎないので、偽造や盗用に対する保護は充分とは言い難い。
【0005】
このため、偽造防止などの観点から、キャッシュ・カードやクレジット・カードなどに電気的な接点を持った接触式ICカードや、無線データ通信を介して非接触でデータの読み書きを行う非接触ICカードがよく使われるようになってきている。例えばキャッシュ・ディスペンサやコンサート会場の出入口、駅の改札口などに設置されたICカード・リーダ/ライタは、利用者がかざしたICカードに非接触でアクセスすることができる。
【0006】
利用者が暗証番号をICカード・リーダ側に入力して、入力された暗証番号をICカード上に格納された暗証番号と照合することで、ICカードとICカード・リーダ/ライタ間で本人確認又は認証処理が行なわれる。そして、本人確認又は認証処理に成功した場合には、例えば、ICカード内に保存されているアプリケーションの利用が可能となる。ここで、ICカードが保持するアプリケーションとしては、例えば、電子マネーや電子チケットなどの価値情報を挙げることができる。また、前払式証票を電子的に格納することによって、ICカードやこれに接続される携帯端末をプリペイド・カードとして使用することも可能である。(ICカード・アクセス時に使用する暗証番号のことを、特にPIN(Personal
Identification Number)と呼ぶ。)
【0007】
最近では、微細化技術の向上とも相俟って、比較的大容量の記憶空間を持つICカードが出現し、普及してきている。従来のキャッシュ・カードなどにおいては単一の記憶領域すなわち単一のアプリケーションしか担持しないので、各用途又は目的毎に応じた複数のカードを持ち歩く必要がある。これに対して、このような大容量メモリ付きのICカードによれば、複数のアプリケーションを同時に格納しておくことができるので、1枚のICカードを複数の用途に利用することができる。例えば、1枚のICカード上に、電子決済を行なうための電子マネーや、特定のコンサート会場に入場するための電子チケット、デジタル化された前払式証票など、2以上のアプリケーションを格納しておき、1枚のICカードをさまざまな用途に適用させることができる。
【0008】
さらに、ICカードがカード用リーダ/ライタ(カード読み書き装置)との非接触インターフェースの他に、外部機器と接続するための有線インターフェースを備えることにより、ICカードを携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)に接続したり内蔵して用いることができる(但し、端末に内蔵される多くの場合、ICカードはワンチップ化して構成される。以下では、ICカード及びICチップを総称して単に「ICカード」と呼ぶことにする)。
【0009】
このような場合、ICカードを利用したさまざまなアプリケーション・サービスを、情報処理端末上で実行することができる。例えば、情報処理端末上のキーボードやディスプレイなどのユーザ・インターフェースを用いてICカードに対するユーザ・インタラクションを情報処理端末上で行うことができる。また、ICカードが携帯電話機と接続されていることにより、ICカード上に記憶された内容を電話網を介してやり取りすることもできる。
【0010】
勿論、ICカード上に電子マネーや電子チケット、前払式証票などの価値情報を格納している場合には、情報処理端末は、電子決済、プリペイド・カード様式の決済などの価値情報の処理や、その他のさまざまなサービスを実現することができる。さらに、ICカードとカード読み書き装置間のデータ転送のフェーズに応じた処理や、ICカードの内部状態に応じた処理(例えば、ICカード内の情報を携帯端末の画面上で確認するなど)を提供することができる。
【0011】
ICカード又はICチップ上の価値情報は、複製や改竄などの不正使用を防止するために、所定の鍵によって暗号化されている。また、ICチップが携帯端末に内蔵されているような場合には、外部インターフェースを介して侵入が容易になるので、オフライン時における不正使用や鍵の盗用を防止するために、携帯端末内には鍵を置かず、オンライン時にのみ鍵を用いて価値情報にアクセスするケースが多い。
【0012】
しかしながら、このような場合、オフライン時にはすべての価値情報を見ることができなくなってしまい、不都合が生じる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、電子マネーや電子チケット、その他の価値情報を電子的に格納した非接触ICカード又はICチップを搭載して用いられる、優れた情報処理端末及びその制御方法を提供することにある。
【0014】
本発明の更なる目的は、ICカード又はICチップ上に保持された価値情報をオフライン環境でも表示することができる、優れた情報処理端末及びその制御方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段及び作用】
本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、1以上の価値情報を保持するICチップを装備した情報処理端末又はその制御方法であって、
所定の外部装置から価値情報を利用するためのアプリケーションを取得するアプリケーション取得手段又はステップと、
前記所定の外部装置と前記ICチップ間で相互認証を行わせる相互認証手段又はステップと、
相互認証に成功した場合に、前記所定の外部装置に許容された範囲内でアプリケーションを利用可能にするアプリケーション登録手段又はステップと、
を具備することを特徴とする情報処理端末又はその制御方法である。
【0016】
本発明に係る情報処理端末又はその制御方法は、
登録されたアプリケーションを起動するアプリケーション起動手段又はステップと、
アプリケーションの利用可能な範囲をチェックする利用範囲検査手段又はステップと、
アプリケーションが利用可能な範囲で前記ICチップから価値情報を利用することを許可する利用許可手段又はステップと、
をさらに備えていてもよい。
【0017】
ここで言うアプリケーションは、例えば、前記ICチップに保持された価値情報を可視表示する機能を備えている。
【0018】
本発明に係る情報処理端末又はその制御方法によれば、オフラインでもICチップに保持された価値情報を可視化できるようにするために、一部の情報は特定のアプリケーションにより表示できるようにすることができる。情報処理端末は、サービス・プロバイダから表示用のアプリケーションをダウンロードした後、ICチップとの相互認証を経て、端末上でのアプリケーションの起動を可能にするとともに、可視化する範囲を登録する。したがって、アプリケーションがICチップ内の価値情報を無制限に表示することはないので、セキュリティ上の問題もない。さらに、そのダウンロードにおいても、あらかじめ指定されたURL情報及びICカード内の鍵情報によりその正当性を保証することができる。
【0019】
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。
【0021】
本発明は、電子マネーや電子チケットなどの価値情報を格納したICカードやICチップの利用に関するものであり、より具体的には、ICチップとして携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)などの組み込んで電子マネーや電子チケットなどの価値情報すなわちアプリケーションを利用するシステムに関する。
【0022】
ICチップを内蔵した携帯端末をリーダ/ライタ(R/W)にかざすことによって、内蔵したICチップとリーダ/ライタ間で非接触データ通信が行われる。この非接触データ通信において、ICチップは、リーダ/ライタからの質問信号に対する応答信号に応じて自身のアンテナ間の負荷を変化させることによって、リーダ/ライタ側の受信回路に現れる信号に振幅変調をかけて通信を行うことができる。
【0023】
ICチップ上の価値情報などのアプリケーションは、複製や改竄などの不正使用を防止するために、所定の鍵によって暗号化されている。また、ICチップが携帯端末に内蔵されているような場合には、外部インターフェースを介して侵入が容易になるので、オフライン時における不正使用や鍵の盗用を防止するために、携帯端末内には鍵を置かない。このため、オフライン時にはアプリケーションがまったく使用できなくなってしまう。
【0024】
本発明では、オフライン時においてもICチップ内の特定の価値情報を表示することを可能にするために、鍵で暗号化することなく、一部の情報は、サービス・プロバイダからダウンロードされたアプリケーションにより表示できるようにする。但し、このようなアプリケーションが他の情報も自在に表示できるようにしてしまうと、セキュリティが阻害されるので、アプリケーションをダウンロードした後、ICチップとの相互認証を経て、端末上でのアプリケーションの起動を可能にするとともに、アプリケーションが可視化するメモリ・エリアを制限するようにした。
【0025】
図1には、本発明の1つの実施形態に係る携帯端末110の構成を模式的に示している。携帯端末110は、例えば携帯電話機やPDAなどの情報端末に相当する。同図に示すように、携帯端末110にはICチップ100が内蔵されている。
【0026】
同図に示すように、ICチップ100は、アンテナ部101と、アナログ部102と、ディジタル制御部103と、メモリ104と、外部インターフェース105とで構成されている。
【0027】
アンテナ部101は、リーダ/ライタ200との間で非接触データの送受信を行う。アナログ部102は、検波、変復調、クロック抽出など、アンテナ部101から送受信されるアナログ信号の処理を行う。ICチップ100は、リーダ/ライタ200からの質問信号に対する応答信号に応じて自身のアンテナ間の負荷を変化させることによって、リーダ/ライタ側の受信回路に現れる信号に振幅変調をかけて通信を行うことができる。但し、非接触データ通信の方式自体は本発明の要旨に直接関連しないので、本明細書ではこれ以上説明しない。
【0028】
ディジタル制御部103は、送受信データの処理やその他ICカード内の動作を統括的にコントロールする。ディジタル制御部103は、アドレス可能なメモリ104をローカルに接続しており、電子マネーや電子チケットなどのアプリケーションを格納したり、ディジタル制御部103が実行するプログラム・コードをロードしたり、実行中の作業データを保存するために使用することができる。
【0029】
ICチップ100のメモリ104には、さまざまなアプリケーションが格納されている(後述)。アプリケーションとしては、例えば、電子マネーや電子チケットなどの価値情報を挙げることができる。
【0030】
外部インターフェース105は、リーダ/ライタ200とを結ぶ非接触インターフェースとは相違するインターフェース・プロトコルにより、ディジタル制御部103が携帯端末110本体と接続するための機能モジュールである。メモリ104に書き込まれたデータは、外部インターフェース105を経由して、携帯端末110本体側に転送することができる。
【0031】
本実施形態では、携帯端末110と内蔵ICチップ100を接続する外部インターフェース105には、UARTやI2Cのような有線インターフェースを使用する。但し、外部インターフェース105のインターフェース仕様は特に限定されず、他の有線インターフェースであっても、あるいはBluetoothやIEEE.802.11bなどの無線インターフェースであってもよい。
【0032】
ICチップ100は、例えば、アンテナ部101経由で受信されるカード読み書き装置からの受信電波によって駆動することができる。勿論、携帯端末110側からの供給電力によって、一部又は全部が動作するように構成されていてもよい。
【0033】
携帯端末110本体は、例えば携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)などの情報処理端末に相当する。携帯端末110本体は、プログラム制御部111と、表示部112と、ユーザ入力部113とで構成される。
【0034】
プログラム制御部111は、例えばマイクロプロセッサと、RAMと、ROMで構成され(いずれも図示しない)、マイクロプロセッサは、ROMに格納されたプログラム・コードに従って、RAMを作業領域に用いてさまざまな処理サービスを実行する。処理サービスには、携帯電話機やPDAなどの携帯端末110本来の機能の他に、ICチップ100に対する処理も含まれる(後述)。
【0035】
プログラム制御部111は、外部インターフェース105経由で、ICカード100にアクセスすることができる。
【0036】
また、プログラム制御部111には、情報格納部114が設けられている。情報格納部114は、例えばEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)のような書き込み可能なメモリ装置や、ハード・ディスクなどの外部記憶装置などで構成されている。
【0037】
本実施形態では、情報格納部114には、ICチップ100内のメモリ104上で使用される各価値情報を管理するためのデータ(後述)が保持されている。
【0038】
表示部112は、例えば液晶表示ディスプレイ(LCD:liquid Crystal Display)で構成される。表示部112は、例えば、プログラム制御部111における処理結果などを画面出力してユーザに通知することができる。
【0039】
ユーザ入力部113は、キーボードやジョグダイヤル、あるいは表示部112の表示画面に重畳されたタッチパネルなどで構成され、ユーザが携帯端末110にコマンドやデータを入力するために使用される。
【0040】
携帯端末110内のプログラム制御部111は、バッテリなど図示しない主電源からの給電により駆動する。
【0041】
ICチップ100を内蔵した携帯端末110をリーダ/ライタ(R/W)200にかざすことによって、内蔵ICチップ100とリーダ/ライタ200間で非接触データ通信が開始される。そして、PINなどの暗証番号の照合を経て、ICチップ100内の電子チケットや電子マネーなどの価値情報へのアクセスが許可される。
【0042】
図2には、ICチップ100のメモリ104におけるメモリ領域の論理的な構成例を示している。同図に示す例では、電子マネー、電子チケット、ポイント・サービスなどのさまざまな価値情報がメモリ領域に格納されている。各価値情報は、ディジタル制御部103によってアドレス可能である。また、同図に示す例では、各価値情報には、暗証番号すなわちPINを保持する暗証番号領域が配設されており、価値情報の利用時には、暗証番号による照合に成功したときのみ価値情報へのアクセスが許容される。
【0043】
ICチップ100内のメモリ104のメモリ・エリアは、物理的には、「サービス・コード」を最小単位として使用される。そして、サービス・プロバイダ(事業者)毎に、連続したサービス・コードからなるエリアが割り当てられ、また、各サービス・プロバイダは、自分に割り当てられたエリア内で自分が提供するサービス(アプリケーション)に利用するためのサービス・コードを割り当てることができる。
【0044】
携帯端末110本体側の情報格納部114は、エリア情報テーブル及びアプリケーション管理テーブルを用いて、ICチップ100内のメモリ・エリアの使用状況を管理している。すなわち、エリア情報テーブルは、どのエリアがどのサービス・プロバイダに割り当てられているかを管理するとともに、アプリケーション管理テーブルは、エリア内のどのサービス・コードがどのアプリケーションに割り当てられているかを管理する。
【0045】
以下の表1にはエリア情報テーブルの構成例を示している。同表に示す例では、サービス・コード1番から20番までが事業者Aに割り当てられているとともに、続くサービス・コード21番から30番までが事業者Bに割り当てられていることが示されている。
【0046】
【表1】
Figure 0003797195
【0047】
また、以下の表2にはアプリケーション管理テーブルの構成例を示している。同表に示す例では、(事業者Aに割り当てられているエリア1〜20のうち)サービス・コード2番から10番までが(事業者Aの)電子チケットに割り当てられているとともに、(事業者Bに割り当てられているエリア21〜30のうち)サービス・コード21番から25番までが(事業者Bの)電子マネーに割り当てられていることを示している。
【0048】
図3には、ICチップ100内蔵の携帯端末110が、メモリ104上にエリアを作成するための処理手順を示している。エリアの作成は、携帯端末110が所定の管理機構に依頼することによって行われる。携帯端末110が管理機構に対してエリア作成依頼を発行すると、管理機構との間で相互認証を経て、メモリ104内にエリアが作成される。そして、管理機構から携帯端末110に対して正常終了通知とサービス・コード情報が送信される。携帯端末110は、サービス・コード情報を基に、エリア情報テーブルに新規エントリを登録する。
【0049】
【表2】
Figure 0003797195
【0050】
図4には、ICチップ100内蔵の携帯端末110が、メモリ104上にアプリケーションを登録するための処理手順を示している。
【0051】
アプリケーションの登録は、携帯端末110が電子マネーなどのアプリケーションを提供するサービス・プロバイダに依頼することによって行われる。携帯端末110が該当するサービス・プロバイダに対してアプリケーション登録依頼を発行すると、サービス・プロバイダとの間で相互認証を経て、メモリ104内には電子マネーなどのアプリケーションが登録される。
【0052】
そして、サービス・プロバイダから携帯端末110に対して正常終了通知とサービス・コード情報が送信される。携帯端末110は、サービス・コード情報を基に、アプリケーション管理テーブルに新規エントリを登録する。
【0053】
オフライン時におけるICチップ100内の価値情報の不正使用や鍵の盗用を防止するために、携帯端末110上には鍵を置かない。このため、オフライン時にはアプリケーションがまったく使用できなくなってしまう(前述)。
【0054】
これに対し、本実施形態では、オフライン時においてもICチップ100内の特定の価値情報を表示することを可能にするために、メモリ104上の一部の情報はサービス・プロバイダから携帯端末110にダウンロードされたアプリケーションにより表示できるようにする。但し、このようなアプリケーションが他の情報も自在に表示できるようにしてしまうと、セキュリティが阻害される。そこで、アプリケーションをダウンロードした後、ICチップとの相互認証を経て、端末上でのアプリケーションの起動を可能にするとともに、アプリケーションが可視化するメモリ・エリアを制限するようにした。
【0055】
図5には、サービス・プロバイダからダウンロードしたアプリケーションを登録するための処理手順をフローチャートの形式で示している。また、図6には、サービス・プロバイダからダウンロードしたアプリケーションを携帯端末110上に登録するための携帯端末110、サービス・プロバイダ、ICチップ100間の動作を示している。携帯端末110のプログラム制御部111上では、サービス・プロバイダからダウンロードしたアプリケーションを格納する情報格納マネージャと、ICチップ100とサービス・プロバイダ間を取り持つクライアントというモジュールが起動しているものとする。以下、図5及び図6を参照しながら、アプリケーションの登録処理について説明する。
【0056】
まず、情報格納マネージャは、サービス・プロバイダから、オフラインビューワなどのアプリケーションをダウンロードする(ステップS1)。オフラインビューワは、ICチップ100のメモリ104内の情報を可視化すなわち画面表示するアプリケーションである。
【0057】
次いで、情報格納マネージャは、ダウンロードされたアプリケーションの正当性の問合せをクライアントに対して依頼する(ステップS2)。
【0058】
これに対し、クライアントは、ICチップ及びダウンロード・サイトのURLなどの情報に基づいて、サービス・プロバイダに対して相互認証を行う(ステップS3)。この認証手続は、例えば、サービス・プロバイダがICチップ100と同一の鍵を持っているか否かで正当性を保証することができる。認証処理に失敗した場合には、ダウンロードしたアプリケーションをイネーブルしない。
【0059】
他方、認証処理に成功した場合には、クライアントは、ダウンロードしたアプリケーションをイネーブルするとともに、サービス・プロバイダにあらかじめ決められたサービス登録の範囲を、アプリケーションのダウンロード先である情報格納マネージャの拡張領域に記録しておく(ステップS4)。クライアントは、エリア情報テーブル(表1を参照のこと)やアプリケーション登録テーブル(表2を参照のこと)を参照することによって、ダウンロードしたアプリケーションのサービス登録範囲を決定することができる。
【0060】
図7には、サービス・プロバイダからダウンロードしたアプリケーションを携帯端末110上で起動するための処理手順をフローチャートの形式で示している。また、図8には、アプリケーションを実行する際の携帯端末110とICチップ間で行われる動作を示している。但し、携帯端末110はKVM(K Virtual Machine)をアプリケーションの実行環境として持つものとする(K Virtual Machineは、携帯電話、ポケットベル、小型の POS システムなどのデバイスに使用する Java 2 Platform Micro Edition の基盤である)。以下、図7及び図8を参照しながら、サービス・プロバイダからダウンロードしたアプリケーションを携帯端末110上で起動するための処理について説明する。
【0061】
ユーザが、例えば携帯端末110上の表示部112やユーザ入力部113などのユーザ・インターフェースを介してアプリケーションを起動すると(ステップS11)、情報格納マネージャはアプリケーションの起動をチェックする(ステップS12)。
【0062】
起動チェックに失敗すると、起動せず、本処理ルーチン全体を中止する。また、起動チェックに成功した場合には、ユーザはセキュリティPICTなどで視認し(ステップS13)、アプリケーションは、指定されたサービス・コードを、デバイス用API(Application Programming Interface)などを介して情報格納マネージャに読み出し(Read)要求する(ステップS14)。
【0063】
これに応答して、デバイス用APIは、情報格納マネージャの拡張領域のサービス・コード範囲をチェックして、アプリケーションにこれを返す(ステップS15)。
【0064】
次いで、アプリケーションは、このサービス・コード範囲を引数にして、KVMに対して読み出し要求を行う(ステップS16)。KVMは、セキュリティを維持しながら、指定されたサービス・コード範囲の情報を読み出して、アプリケーションに渡す。
【0065】
アプリケーションは、自分が正当な権限を持つサービス・コード範囲の情報をKVM経由で受け取って、表示部112から画面表示することができる(ステップS17)。
【0066】
本実施形態によれば、ダウンロードしたアプリケーションは、サービス・プロバイダとICカードとの認証を経てから登録並びに起動可能となるので、なりすましサイトからのオフラインビューワのダウンロードを防ぐことができる。
【0067】
また、本実施形態によれば、アプリケーションのサービス範囲を登録することにより、正規にダウンロードされたオフラインビューワが他の事業者のサービス範囲を勝手にアクセスすることを防ぐことができる。
【0068】
また、本実施形態によれば、正当なオフラインビューワが実行されていることを識別することができる。
【0069】
[追補]
以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
【0070】
【発明の効果】
以上詳記したように、本発明によれば、電子マネーや電子チケット、その他の価値情報を電子的に格納した非接触ICカード又はICチップを搭載して用いられる、優れた情報処理端末及びその制御方法を提供することができる。
【0071】
また、本発明によれば、ICカード又はICチップ上に保持された価値情報をオフライン環境でも表示することができる、優れた情報処理端末及びその制御方法を提供することができる。
【0072】
本発明によれば、情報処理端末は、オフラインでもICチップに保持された価値情報を可視化できるようにするために、一部の情報は特定のアプリケーションにより表示できるようにすることができる。情報処理端末は、サービス・プロバイダから表示用のアプリケーションをダウンロードした後、ICチップとの相互認証を経て、端末上でのアプリケーションの起動を可能にするとともに、可視化する範囲を登録する。したがって、アプリケーションがICチップ内の価値情報を無制限に表示することはなく、セキュリティ上の問題もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施形態に係る携帯端末110の構成を模式的に示した図である。
【図2】ICチップ100内のメモリ104のメモリ・エリアの論理的な構成例を示した図である。
【図3】ICチップ100内蔵の携帯端末110がメモリ104上にエリアを作成するための処理手順を示したシーケンス図である。
【図4】ICチップ100内蔵の携帯端末110がメモリ104上にアプリケーションを登録するための処理手順を示したシーケンス図である。
【図5】サービス・プロバイダからダウンロードした携帯端末110上にアプリケーションを登録するための処理手順を示したフローチャートである。
【図6】サービス・プロバイダからダウンロードしたアプリケーションを携帯端末110上に登録するための携帯端末110、サービス・プロバイダ、ICチップ100間の動作を示したシーケンスである。
【図7】サービス・プロバイダからダウンロードしたアプリケーションを携帯端末110上で起動するための処理手順を示したフローチャートである。
【図8】アプリケーションを実行する際の携帯端末110とICチップ間で行われる動作を示したシーケンス図である。
【符号の説明】
100…ICチップ
101…アンテナ部
102…アナログ部
103…ディジタル制御部
104…メモリ
105…外部インターフェース
110…携帯端末
112…表示部
113…ユーザ入力部
114…情報格納部
200…リーダ/ライタ

Claims (6)

  1. サービス・プロバイダがサービスを提供する際に使用する価値情報をサービス・コードが付されたエリア単位で複数格納できるようにしたメモリを有するICチップと、
    所定の管理機構と通信して、前記メモリ内で各サービス・プロバイダに割て当てられているエリアのサービス・コードをエリア情報テーブルに登録するエリア情報登録手段と、
    サービス・プロバイダと通信して価値情報を使用するためのアプリケーションを取得するアプリケーション取得手段と、
    サービス・プロバイダと通信して、前記メモリ内でアプリケーションに割り当てるエリアのサービス・コードをアプリケーション管理テーブルに登録するアプリケーション登録手段と、
    取得したアプリケーションの起動をイネーブルするイネーブル手段とを備え、
    前記イネーブル手段は、サービス・プロバイダとオフライン状態で起動するアプリケーションをイネーブルする際に、前記ICチップとサービス・プロバイダ間の相互認証を経て、前記メモリ内で当該アプリケーションが使用することができるエリアのサービス・コードを前記エリア情報テーブル及び前記アプリケーション管理テーブルに基づいて決定する、
    ことを特徴とする情報処理端末。
  2. セキュリティを維持しながら前記メモリから情報を読み出す情報読み出し手段をさらに備え、
    前記情報読み出し手段は、サービス・プロバイダとオフライン状態で起動したアプリケーションから情報読み出し要求を受けたときに、当該アプリケーションに割り当てられているサービス・コードに関するサービス登録範囲をチェックし、当該サービス登録範囲のデータを前記メモリから読み出して、当該アプリケーションに渡す、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理端末。
  3. 情報を表示する表示手段をさらに備え、
    前記のサービス・プロバイダとオフライン状態で起動するアプリケーションのうち少なくとも一部は、該オフライン状態で前記メモリから読み出された価値情報を前記表示手段を用いて可視表示するオフライン・ビューワである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理端末。
  4. サービス・プロバイダがサービスを提供する際に使用する価値情報をサービス・コードが付されたエリア単位で複数格納できるようにしたメモリを有するICチップを装備した情報処理端末の制御方法であって、
    所定の管理機構と通信して、前記メモリ内で各サービス・プロバイダに割て当てられているエリアのサービス・コードをエリア情報テーブルに登録するエリア情報登録ステップと、
    サービス・プロバイダと通信して価値情報を使用するためのアプリケーションを取得するアプリケーション取得ステップと、
    サービス・プロバイダと通信して、前記メモリ内でアプリケーションに割り当てるエリアのサービス・コードをアプリケーション管理テーブルに登録するアプリケーション登録ステップと、
    取得したアプリケーションの起動をイネーブルするイネーブル・ステップとを備え、
    前記イネーブル・ステップでは、サービス・プロバイダとオフライン状態で起動するアプリケーションをイネーブルする際に、前記ICチップとサービス・プロバイダ間の相互認証を経て、前記メモリ内で当該アプリケーションが使用することができるエリアのサービス・コードを前記エリア情報テーブル及び前記アプリケーション管理テーブルに基づいて決定する、
    ことを特徴とする情報処理端末の制御方法。
  5. セキュリティを維持しながら前記メモリから情報を読み出す情報読み出しステップをさらに備え、
    前記情報読み出しステップでは、サービス・プロバイダとオフライン状態で起動したアプリケーションから情報読み出し要求を受けたときに、当該アプリケーションに割り当てられているサービス・コードに関するサービス登録範囲をチェックし、当該サービス登録範囲のデータを前記メモリから読み出して、当該アプリケーションに渡す、
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理端末の制御方法。
  6. 前記のサービス・プロバイダとオフライン状態で起動するアプリケーションのうち少なくとも一部は、該オフライン状態で前記メモリから読み出された価値情報を可視表示するオフライン・ビューワである、
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理端末の制御方法。
JP2001334970A 2001-10-31 2001-10-31 情報処理端末又はその制御方法 Expired - Lifetime JP3797195B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334970A JP3797195B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 情報処理端末又はその制御方法
PCT/JP2002/010544 WO2003038740A1 (fr) 2001-10-31 2002-10-10 Terminal de traitement d'informations et son procede de commande
CNB028036670A CN1235164C (zh) 2001-10-31 2002-10-10 信息处理终端或其控制方法
EP20020775325 EP1441303A4 (en) 2001-10-31 2002-10-10 INFORMATION PROCESSING TERMINAL AND METHOD OF CONTROLLING THE SAME
US10/433,663 US7066385B2 (en) 2001-10-31 2002-10-10 Information processing terminal or control method therefor
HK04107053A HK1064481A1 (en) 2001-10-31 2004-09-15 Information processing terminal or control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334970A JP3797195B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 情報処理端末又はその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003141457A JP2003141457A (ja) 2003-05-16
JP3797195B2 true JP3797195B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=19150019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334970A Expired - Lifetime JP3797195B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 情報処理端末又はその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7066385B2 (ja)
EP (1) EP1441303A4 (ja)
JP (1) JP3797195B2 (ja)
CN (1) CN1235164C (ja)
HK (1) HK1064481A1 (ja)
WO (1) WO2003038740A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7493288B2 (en) * 2001-07-10 2009-02-17 Xatra Fund Mx, Llc RF payment via a mobile device
US20030197060A1 (en) * 2001-12-06 2003-10-23 Vince Coyner Consumer-focused gallon-based prepaid gasoline card, system and method for a car drivers
JP2004310257A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Nec Corp 非接触ic搭載携帯情報端末、取引情報転送方法、およびプログラム
JP4597568B2 (ja) 2003-07-15 2010-12-15 パナソニック株式会社 セキュアデバイス、情報処理端末、及び情報処理システム
JP4744106B2 (ja) 2003-08-06 2011-08-10 パナソニック株式会社 セキュアデバイス、情報処理端末、通信システム及び通信方法
JP4281476B2 (ja) * 2003-09-03 2009-06-17 日本電気株式会社 電子チケット提供システム及びその方法並びにそれに用いる電子チケット販売装置及び携帯電話機
JP4572519B2 (ja) * 2003-09-17 2010-11-04 日本電気株式会社 電子情報認証システム、携帯情報端末及びそれらに用いる電子情報認証方法
CN101036158A (zh) * 2004-08-31 2007-09-12 松下电器产业株式会社 内容购买处理终端和其方法及程序
JP2006134210A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Ntt Docomo Inc 移動体端末装置及びそれを用いたデータ取得方法
JP4857270B2 (ja) 2005-06-29 2012-01-18 パナソニック株式会社 非接触icカードを備えた携帯端末装置
JP4430055B2 (ja) * 2006-10-03 2010-03-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末及び端末制御方法
US8370261B2 (en) * 2007-01-10 2013-02-05 Amnon Nissim System and a method for access management and billing
US7896233B2 (en) * 2007-12-27 2011-03-01 Mastercard International, Inc. Methods and apparatus for personalizing merchant device for receiving contactless payments
WO2009095864A1 (en) * 2008-01-28 2009-08-06 Johan Izak Jacobus Venter A method, device and system for conducting a financial transaction
JP5454864B2 (ja) * 2009-03-18 2014-03-26 株式会社東芝 Icカードおよび携帯端末システム
WO2021229730A1 (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3877890B2 (ja) * 1997-12-22 2007-02-07 株式会社日立製作所 Icカードおよび表示装置
US6123259A (en) * 1998-04-30 2000-09-26 Fujitsu Limited Electronic shopping system including customer relocation recognition
JP2000324274A (ja) * 1999-03-10 2000-11-24 Yasuo Muramatsu 通話料金管理システム
JP2002539537A (ja) * 1999-03-11 2002-11-19 アメリカン エクスプレス トラベル リレイテッド サービシーズ カンパニー, インコーポレイテッド スマートカードに情報のダウンロードを認証するための方法および装置
JP2001223631A (ja) 2000-02-10 2001-08-17 Kyocera Ddi Mirai Tsushin Kenkyusho:Kk 移動体通信機
JP3765528B2 (ja) * 2000-03-24 2006-04-12 東日本旅客鉄道株式会社 携帯端末型電子乗車券システム
DE60226978D1 (de) * 2001-06-27 2008-07-17 Sony Corp Integrierte schaltungseinrichtung, informationsverarbeitungseinrichtung, informationsaufzeichnungseinrichtungsspeicher-verwaltungsverfahren, mobilendgeräteeinrichtung, integrierte halbleiterschaltungseinrichtung und kommunikationsverfahren mit tragbarem endgerät
US7178145B2 (en) * 2001-06-29 2007-02-13 Emc Corporation Queues for soft affinity code threads and hard affinity code threads for allocation of processors to execute the threads in a multi-processor system
JP2003032330A (ja) 2001-07-11 2003-01-31 Dainippon Printing Co Ltd Icカードの記録内容を携帯電話機の表示部に表示する方法
US7344074B2 (en) * 2002-04-08 2008-03-18 Nokia Corporation Mobile terminal featuring smart card interrupt
US6776339B2 (en) * 2002-09-27 2004-08-17 Nokia Corporation Wireless communication device providing a contactless interface for a smart card reader

Also Published As

Publication number Publication date
EP1441303A4 (en) 2009-07-08
US7066385B2 (en) 2006-06-27
CN1235164C (zh) 2006-01-04
HK1064481A1 (en) 2005-01-28
US20040050932A1 (en) 2004-03-18
WO2003038740A1 (fr) 2003-05-08
JP2003141457A (ja) 2003-05-16
EP1441303A1 (en) 2004-07-28
CN1484811A (zh) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617491B2 (ja) Icチップ及び情報処理端末
JP3797195B2 (ja) 情報処理端末又はその制御方法
US6726100B2 (en) Method for spreading parameters in offline chip-card terminals as well as corresponding chip-card terminals and user chip-cards
US8327151B2 (en) Biometrics authentication method and biometrics authentication system
EP1770533A1 (en) Information management device and information management method
EP1703406A1 (en) Data communicating apparatus and method for managing memory of data communicating apparatus
US20150095224A1 (en) Customised Interaction With Computer Equipment
CN102542697B (zh) 基于具有网络访问功能的电子设备的pos终端
KR20130142864A (ko) 신용카드를 이용한 휴대정보 단말기에서의 모바일 카드 발급방법 및 이를 위한 신용카드
EP1696367B1 (en) Information display method, mobile information apparatus, and noncontact communication device
US10020847B2 (en) NFC device and connection system of NFC devices
JP4228567B2 (ja) データ転送システム及びデータ転送方法、価値情報移動サービス装置及び価値情報移動サービス方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5731883B2 (ja) 端末設置システム及び端末設置方法
US20060218196A1 (en) Information management device and information management method
JP4178785B2 (ja) 情報処理端末及びその制御方法
JP6199549B2 (ja) 読取システム
JP2008009900A (ja) 携帯端末システム、携帯端末、icチップ、プログラム
JP4008468B2 (ja) 商品購入連動型身分証明システム
JP2003203056A (ja) ユーザクライアントサーバシステム
JP2003310990A (ja) 遊技場の情報管理システム
KR101020197B1 (ko) 휴대용 전자기기에 의해 제어되는 자동화기기
KR20090000067A (ko) 온라인을 통한 전자화폐의 이용방법
KR20070031367A (ko) 보안능력을 갖는 포인팅디바이스
KR20070070573A (ko) 스마트카드에 애플릿을 다운로드하는 금융 자동화기기 및그 동작방법
KR20080089539A (ko) 아이씨 카드를 이용한 카드단말기 업데이트(또는 등록)방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3797195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term