JP3796918B2 - Battery device - Google Patents
Battery device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3796918B2 JP3796918B2 JP26611597A JP26611597A JP3796918B2 JP 3796918 B2 JP3796918 B2 JP 3796918B2 JP 26611597 A JP26611597 A JP 26611597A JP 26611597 A JP26611597 A JP 26611597A JP 3796918 B2 JP3796918 B2 JP 3796918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- unit cell
- voltage
- power
- charging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば電気自動車等に用いられ、二次電池からなる複数個の単位セルを直列に接続してなる組電池を電源とするバッテリ装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
近年、地球環境保護等の観点から電気自動車の性能の向上が要望されており、その走行性能を左右する電源に用いる電池としては、従来の鉛,ニッカドやニッケル水素電池などに代えて、それらの約3〜4倍もの高い重量エネルギ密度を有するリチウム二次電池を採用することが考えられている。このリチウム二次電池を電気自動車用の電源として使用することにより、最高速度や一充電走行距離などの走行性能の大幅な向上が期待される。
【0003】
ところが、リチウム二次電池は、過充電や過放電に弱いといった事情があり、規定された電圧の範囲内で使用しないと、材料が分解して著しく容量が減少したり異常な発熱をしたりして、電池として使用できなくなる虞がある。そのため、リチウム二次電池を使用するに際しては、上限電圧及び下限電圧が明確に規定され、必ずその範囲内で使用されるように、定電圧充電制御をしたり保護回路とセットで用いたりすることが行われる。
【0004】
ところで、電気自動車に使用される電池は、モータを駆動するために高い電圧が要求されるので、通常、複数個の電池(単位セル)を直列に接続した組電池として構成される。例えば300Vの電圧を得るには、単位セルあたり2Vの鉛電池では150個を直列接続し、また単位セルあたり3.6Vのリチウム二次電池の場合には約80個を直列接続することになる。このように多数の単位セルを直列接続してなる組電池を放電,充電する場合、従来では、組電池の両端の正,負極の端子間電圧を監視しながら充放電を制御していた。
【0005】
この場合に問題となるのが、組電池を構成する各単位セルの容量や充電状態(SOCと称される)に起因する電圧のばらつきである。組電池を流れる電流はその単位セルにおいても等しいが、各単位セル毎の容量には必ずばらつきがあるため、各単位セル毎の電圧の変化は異なったものとなる。そのため、組電池の両端電圧を制御しただけでは、あくまでそれを構成する単位セルの平均電圧が制御されているに過ぎず、組電池が下限電圧となるまで放電すれば、平均電圧よりも低い単位セルは過放電となる。また、組電池が上限電圧となるまで充電した場合も、平均電圧よりも高い単位セルでは過充電となる。
【0006】
従来の鉛電池やニッカド電池、ニッケル水素電池等においては、一部の単位セルが過放電、過充電となっても性能がやや劣化するだけで使用不能となるに至るものではなく、また、単位セル個々の電圧制御はコスト高を招くことから、組電池の両端電圧を制御するに止まっていたのが一般的であった。
【0007】
しかしながら、リチウム二次電池を直列接続した組電池にあっては、単位セルのうち一つでも過放電(あるいは過充電)となった場合には、上述のように、電池として使用できなくなる虞がある。特に、組電池を電気自動車の電源として用いる場合には、1個の単位セルが使用不能となることにより、電気自動車が走らなくなってしまうことになるので、個々の単位セルにおける過放電(過充電)も避けなければならない。
【0008】
そこで、従来では、その対策として、例えば実開平2−136445号公報に示される技術が考えられている。このものは、放電時には、各単位セルの端子電圧のうち最低値を検出してその最低電圧に基づいて制御を行うようにしている。また、充電時にも、同最高値を検出してその最高電圧に基づいて制御を行うようにしている。これによれば、確かに全ての単位セルが所定の電圧範囲を越えないようにしながら使用することが可能となる。
【0009】
ところが、この技術は、最も電圧の低い単位セルを検出して、その単位セルの電圧が下限電圧まで下がったら放電を終了するものであり、その他の多数の単位セルでは、下限電圧まで未だ放電能力が十分に残っている状態で放電が終了されることになる。また、充電時は最も電圧の高い単位セルを検出して、その単位セルが満充電になったら充電を終了するものであり、その他の多数の単位セルは満充電に至らないまま充電が終了されることになる。つまり、組電池全体としての使用電圧の範囲が狭まってしまって個々の単位セルの容量を十分に活かしきっていないものとなる。特に、例えば1個の単位セルが劣化してその容量が減った場合には、他の単位セルの劣化がなくても、組電池全体としての放電容量が大幅に制限され、継続放電時間が大幅に減少してしまう不具合を招く。
【0010】
また、それとは別の技術として、例えば特開平7−335266号公報には、各単位セルにバイパス回路を並列に接続し、そこに補助的な第2のセルを夫々接続することにより、満充電になった単位セルにおいては充電電流を第2のセルに流して充電させる構成が示されている。この構成によれば、全ての単位セルを満充電にすることが可能となり、また第2のセルに充電された電力を放電に利用することも可能となる。
【0011】
しかしながら、この構成では、単位セルと同数の第2のセルが必要となるので、結局組電池を2セット並列に接続するものと大差のない構成となってしまう。しかも、第2のセルはあくまでも補助的なものに過ぎないため、その容量をシステム全体の容量に加えることは期待できない。このため、構成が複雑,大形となって重量が増加する割には、容量面での効果は十分に得ることができないものとなってしまう。従って、電気自動車に採用するには、大形化,重量増の分だけ走行性能の低下を招いてしまうものとなる。
【0012】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、複数個の単位セルを直列接続した組電池を備えるものにあって、放電時における各単位セルの過放電を防止しながらも、各単位セル毎の容量のばらつきによる組電池全体としての容量の低下を抑えることができ、しかも比較的簡単な構成で済ませることができるバッテリ装置を提供するにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明のバッテリ装置は、二次電池からなる複数個の単位セルを直列に接続してなる組電池と、前記各単位セルの端子電圧を検出する電圧検出手段と、二次電池からなる補助電池と、この補助電池の電力を前記各単位セルに転送するための、直流,交流を変換する回路及び変圧器を組合せて構成される電力転送回路と、前記組電池の放電時において、前記電圧検出手段の検出に基づいて前記各単位セルの端子電圧が所定の下限値まで低下したかどうかを判断し、端子電圧が下限値まで低下した単位セルに対して前記補助電池の電力を前記電力転送回路を介して選択的に転送させる転送電流制御手段とを具備すると共に、前記補助電池は、前記電圧検出手段及び転送制御手段の駆動電源を兼用しているところに特徴を有する(請求項1の発明)。
【0014】
これによれば、組電池の放電時において、電圧検出手段によって各単位セルの端子電圧が監視され、いずれかの単位セルの端子電圧が所定の下限値まで低下したときには、その単位セルに対して、転送電流制御手段により、補助電池の電力が電力転送回路を介して選択的に転送されるようになる。この補助電池からの電力の転送によって、その単位セル自体からの放電電流を抑えてその電圧が過放電電圧まで低下することを未然に防止しながら、組電池全体としての放電を継続することができるようになる。
【0015】
従って、本発明の請求項1のバッテリ装置によれば、放電時における補助電池からの電力転送によって、各単位セルの過放電を防止しながらも、各単位セル毎の容量のばらつきによる組電池全体としての容量の低下を抑えることができ、しかも、1個の補助電池により複数個の単位セルに対応させることができるので、比較的簡単な構成で済ませることができるという優れた効果を奏する。
【0016】
しかも、前記補助電池を、電圧検出手段及び転送制御手段の駆動電源を兼用させる構成としたので、組電池を制御用の駆動電源として用いる場合と異なり組電池が使用不能となっても制御が可能となり、また、制御用の別途の駆動電源を設ける必要もなくなるので、補助電池を有効に使用することができると共に構成を簡単に済ませることができる。
【0017】
さらにこのとき、補助電池の容量を、次の式により決定することができる(請求項2の発明)。
(補助電池容量)=(各単位セルの公称容量に対する容量ばらつきの平均)×
(単位セルの個数)×(変換効率)+(制御電力容量)
これにより、補助電池が電圧検出手段及び転送制御手段用の駆動電源としての機能、並びに組電池の単位セルの補助を行う機能を果たすに必要且つ十分な容量とすることができ、補助電池を徒に大きくせずに済ませることができる。
【0018】
また、前記補助電池の電力がいずれかの単位セルに転送されているときに、その旨を使用者に報知する報知手段を設けても良い(請求項3の発明)。これによれば、使用者は、報知手段によって、補助電池の電力が使用されていること、つまり組電池として使用できる容量が残り少なくなっていることを知ることができ、速やかに充電するなどの対処を行うことができるようになる。
【0019】
そして、前記電力転送回路は、各単位セルに対して電力の転送が可能なものであり、また補助電池にもつながっているものであるから、この電力転送回路に充電電源を接続することにより、その充電電源から前記組電池の各単位セル及び前記補助電池に対して給電する充電回路として機能させることができる(請求項4の発明)。これによれば、電力転送回路を、各単位セル及び補助電池に対する充電回路として兼用することができ、回路の複雑化を防止することができる。
【0020】
さらに、このとき、前記転送電流制御手段は、各単位セルに対する電力転送の制御が可能であるから、転送電流制御手段を、組電池の充電時において電圧検出手段の検出に基づき、全ての単位セルを所定の上限値まで定電圧充電するように電力転送回路による各単位セルへの充電を制御するように構成することができる(請求項5の発明)。これにより、充電時においても、過充電を防止しながら、全ての単位セルを定電圧に充電することができ、各単位セル間での充電完了時の容量ばらつきを解消することができる。
【0021】
また、前記組電池を構成する単位セルを、リチウムイオンを吸蔵,放出可能な物質からなる正極及び負極を有するリチウム系二次電池から構成することができ(請求項6の発明)、これにより、鉛,ニッカドやニッケル水素電池などに比べて3〜4倍もの高い重量エネルギ密度を有する組電池を得ることができる。そして、前記組電池を電気自動車の電源として使用すれば(請求項7の発明)、最高速度や一充電走行距離などの走行性能の優れた電気自動車の電源を得ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を電気自動車用のバッテリ装置に適用した一実施例について、図1ないし図6を参照しながら説明する。図1は、本実施例に係るバッテリ装置1の全体の電気的構成を概略的に示している。ここで、このバッテリ装置1は、大きく分けて、複数個の単位セル2を直列接続してなり電気自動車の電源となる組電池3、この組電池3の各単位セル2の端子電圧を検出する電圧検出手段たる電圧検出回路4、補助電池5、この補助電池5の電力を前記各単位セル2に転送する電力転送回路6、組電池2の放電,充電などを制御するためのマイコン等からなる制御装置7を備えて構成されている。また、このバッテリ装置1(前記電力転送回路6)には、例えば充電スタンドにおいて、充電電源8が接続されて充電が行われるようになっている。
【0023】
前記単位セル2は、この場合、リチウムイオンを吸蔵,放出可能な物質からなる正極及び負極を有するリチウム系二次電池から構成され、1個の標準電圧が例えば3.6Vとされている。組電池3は、この単位セル2を例えば80個直列に接続して構成され、その両端に接続された正,負側の母線9,9´が、図示しないモータの駆動回路(インバータ回路)に接続されるようになっている。尚、前記単位セル2は、その電圧が上限値(例えば4.2V)と下限値(例えば3.0V)との所定範囲内で使用されるようになっている。
【0024】
前記電圧検出回路4は、この場合、前記各単位セル2に対しそれらの端子電圧を検出するオペアンプ10を夫々接続して構成されており、それらオペアンプ10の出力端子が、後述する制御装置7のマルチプレクサ11に接続され、もって各単位セル2の端子電圧が制御装置7に入力されるようになっている。
【0025】
また、前記補助電池5は、例えばリチウム二次電池から構成されている。本実施例では、この補助電池5は、制御用の駆動電源を兼用しており、定電圧電源12を介して前記制御装置7や電圧検出回路4等に電力を供給するようになっている。さらに、この補助電池5には、その端子電圧を検出するオペアンプ13が接続され、その検出信号が前記制御装置7に入力されるようになっている。尚、この場合、補助電池5の容量は、次の式により決定されている。
(補助電池容量)=(各単位セルの公称容量に対する容量ばらつきの平均)×(単位セルの個数)×(変換効率)+(制御電力容量)●
さて、前記電力転送回路6は次のように構成されている。即ち、まず、前記補助電池5は、リレー14を介してDC/ACインバータ15に接続され、このDC/ACインバータ15は、出力電圧の調整(昇圧)及び絶縁を目的とした補助電池用変圧器16の一次側巻線16aに接続されている。前記DC/ACインバータ15は、前記制御装置7により制御され、また、前記リレー14も、制御装置7によってオン,オフ制御されるようになっている。
【0026】
そして、前記各単位セル2毎にセル用変圧器17が夫々設けられており、前記補助電池用変圧器16の二次側巻線16bと、前記各セル用変圧器17の一次側巻線17aとが直列に接続されている。この直列接続回路には、切替スイッチ18が挿設されており、この切替スイッチ18の切替接点が放電側(接点18a)あるときには、その直列接続回路が閉ループ状に閉じており、一方、切替接点が充電側の接点18bに切替えられると、その直列接続回路が前記充電電源8に接続されるようになっている。この切替スイッチ18も、制御装置7により切替制御されるようになっている。
【0027】
図2にも示すように、前記各セル用変圧器17の二次側巻線17bは、夫々整流回路19の入力側に接続され、その出力側が平滑コンデンサ20を介して前記各単位セル2に夫々接続されている。このとき、平滑コンデンサ20と単位セル2の正側端子との間には、電流制御素子この場合FET21が夫々挿設されている。これら各FET21のゲート電圧は前記制御装置7のデコーダ22により制御されるようになっている。尚、図2では、整流回路19及び平滑コンデンサ20を簡略化して示している。
【0028】
これにて、電力転送回路6は、切替スイッチ18の切替接点が放電側(接点18a)にある状態つまり組電池3の放電時に、リレー14がオンされると共に、いずれかの単位セル2に対応したFET21がオンされると、その単位セル2に対して次のようにして補助電池5の電力を転送させる。即ち、補助電池5の電力はDC/ACインバータ15により交流に変換されて補助電池用変圧器16の一次側に与えられ、昇圧されてその二次側から出力される。その補助電池用変圧器16の二次側の電力が該当するセル用変圧器17の一次側に与えられ、その二次側から出力された電力が、整流回路19及び平滑コンデンサ20により直流化され、FET21を介して単位セル2の端子間に与えられるのである。
【0029】
また、本実施例では、この電力転送回路6は、組電池3を構成する各単位セル2及び補助電池5に対して、充電電源8からの給電を行う充電回路としても機能するようになっている。即ち、電力転送回路6に充電電源8が接続され、切替スイッチ18の切替接点が充電側(接点18b)に切替えられると、その充電電源8の交流電力が、各セル用変圧器17の一次側に供給され、FET21がオンされることにより、対応したセル用変圧器17の二次側から出力された電力が、整流回路19及び平滑コンデンサ20により直流化され、対応する単位セル2の端子間に給電されて充電が行われるのである。
【0030】
さらに、これと共に、リレー14がオンされると共に、DC/ACインバータ15が整流器として使用されることにより、充電電源8の交流電力が補助電池用変圧器16の二次側に供給され、一次側から出力された電力がDC/ACインバータ15によって直流化され、補助電池5の端子間に給電されて充電が行われるのである。
【0031】
そして、前記制御装置7は、MPU(マイクロプロセッサ)23、制御プログラムやデータを記憶するメモリ24、前記マルチプレクサ11及びデコーダ22等を備えて構成されている。前記MPU23には、前記電圧検出回路4の各オペアンプ10からの電圧検出信号が、マルチプレクサ11を介して与えられるようになっている。
【0032】
また、MPU23は、前記リレー8、DC/ACインバータ15、切替スイッチ18を制御すると共に、前記デコーダ22を介して各FET21のゲート電圧を制御するようになっている。このとき、前記切替スイッチ18は組電池3の放電時には、放電側(接点18a側)に切替えらえており、前記組電池3あるいは補助電池5の充電時には、充電側(接点18b側)に切替えられるようになっている。
【0033】
さらに、本実施例では、MPU23は、前記補助電池5の電力がいずれかの単位セル2に転送されている旨を使用者(運転者)に報知する報知手段たる表示装置25を制御するようになっている。この場合、表示装置25の制御は、リレー8に対して与える制御信号によって併せて行われるようになっている。
【0034】
このとき、後のフローチャート説明でも述べるように、制御装置7(MPU23)は、母線9,9´が負荷(モータ駆動回路)に接続されている組電池3の放電時においては、通常状態では、リレー14及び全てのFET21をオフしている。そして、これと共に、電圧検出回路4の検出に基づいて各単位セル2の電圧が下限値(3.0V)まで低下したかどうかを常に監視し、電圧が下限値まで低下した単位セル2が検出された場合には、前記リレー14をオンしDC/ACインバータ15を駆動すると共に、その単位セル2に対応するFET21をオンさせてその単位セル2に補助電池5の電力を転送させるようになっている。従って、制御装置7が転送電流制御手段として機能するのである。更に、制御装置7はその電力転送の際に表示装置25にその旨を表示させるようになっている。
【0035】
また、制御装置7(MPU23)は、充電電源8が接続された組電池3の充電時においては、全てのFET21をオンすることによって、各単位セル2に対して充電を行うのであるが、この際も、電圧検出回路4の検出に基づいて各単位セル2の電圧が上限値(4.2V)に達したかどうかを監視し、電圧が上限値に達した単位セル2に関してはFET21により充電電流を制限することにより、全ての単位セル2が上限値まで定電圧充電されるように充電を制御するようになっている。
【0036】
さらには、制御装置7は、リレー14をオンすると共にDC/ACインバータ15を作動させることにより、補助電池5の充電も併せて行うようになっているのであるが、この際、オペアンプ13の検出に基づいて補助電池5の電圧を監視し、所定の上限値に達したところで、リレー14をオフすると共にDC/ACインバータ15を停止させて補助電池5に対する充電を終了させるようになっている。
【0037】
次に、上記構成の作用について、図3ないし図6も参照して述べる。上記構成のバッテリ装置1の組電池3は、充電電源8に接続されて充電が行われ、負荷(モータ駆動回路)に接続されて放電が行われることが繰返されて使用されるのであるが、このとき、リチウム二次電池からなる単位セル2は、過充電や過放電に弱いといった事情があり、上述のように、規定された電圧の範囲(3.0〜4.2V)内で使用しないと、材料が分解して著しく容量が減少したり異常な発熱をしたりして、電池として使用できなくなりひいては電気自動車が走らなくなる虞がある。そこで、組電池3を構成する個々の単位セル2が必ずその電圧範囲内で使用されるように、制御装置7により放電,充電が制御される。
【0038】
まず、図4のフローチャートは、母線9,9´が負荷(モータ駆動回路)に接続されて電力を供給している組電池3の放電時における、制御装置7の実行する制御手順を示している。即ち、上述のように、この放電時には、切替スイッチ18の切替接点が放電側(接点18a)に切替えられており(ステップS1)、またこのとき、リレー14及びDC/ACインバータ15並びに全てのFET21がオフされている。
【0039】
そして、この放電時には、電圧検出回路4(各オペアンプ10)の検出に基づき各単位セル2の電圧が常に監視され(ステップS2)、各単位セル2の電圧が下限値(3.0V)まで低下したかどうかが常に判断される(ステップS3)。ここで、組電池3を流れる電流は各単位セル2において等しい(図2に示す主電流i)が、各単位セル2においてはその容量や充電状態(SOC)に起因する電圧のばらつきがあり、各単位セル2毎の電圧の変化は異なったものとなり、各単位セル2間で電圧が下限値まで低下するタイミングが異なってくる。
【0040】
そこで、下限電圧に達した単位セル2が検出された場合には(ステップS3にてYes)、リレー14がオンされる(ステップS4)と共にDC/ACインバータ15が作動され(ステップS5)、もって補助電池5の電力が交流に変換されて補助電池用変圧器16の二次側から出力されるようになる。そして、これと共に、下限電圧に達した単位セル2に対応したFET21がオンされることにより(ステップS6)、セル用変圧器17を介して供給された電力が、整流回路19及び平滑コンデンサ20により直流化されてその単位セル2の端子間に給電されるのである。
【0041】
また、このとき、いずれかの単位セル2に対して補助電池5から電力転送が行われている旨が表示装置25に表示される(ステップS7)。この電力転送の間は、電力転送が行われている単位セル2の電圧が下限電圧と比較され(ステップS8)、下限電圧を下回らないようにFET21のゲート電圧が調整されて転送電流が制御されるのである(ステップS9)。
【0042】
かかる電力転送は、車両が停止されるまで続行され(ステップS10)、その間においても、各単位セル2の電圧が監視され(ステップS11)、さらに下限電圧に達した別の単位セル2が検出された場合には、その単位セル2についても対応するFET21の制御により補助電池5の電力が転送されるのである。また、車両停止命令があれば(ステップS10にてYes)、組電池3及び補助電池5からの放電が停止される(ステップS12)。
【0043】
これにて、いずれかの単位セル2の電圧が所定の下限値まで低下したときには、その単位セル2に対して、補助電池5の電力が電力転送回路6を介して選択的に転送されるようになる。この補助電池5からの電力の転送によって、いずれかの単位セル2が早期に下限電圧に達しても、その単位セル2自体からの放電電流を抑えてその電圧が過放電電圧まで低下することを未然に防止しながら、組電池3全体としての放電を継続することができるようになり、組電池3としての放電時間の延長を図ることができるのである。尚、個々の単位セル2における過放電が避けられるので、組電池3としての過放電が避けられることは勿論である。
【0044】
ちなみに、図3は、いずれかの単位セル2の電圧が下限値に達した際(時刻t0 )の、その単位セル2の電圧(a)、その単位セル2自体からの放電電流(b)、補助電池5からの転送による電流(c)の関係を示しており、下限電圧に達した時刻t0 以降は、単位セル2自体からの放電に代えて補助電池5からの転送によって放電が行われ、主電流iが維持されるのである。
【0045】
また、上述のような補助電池5からの電力の転送が行われているときには、表示装置25により使用者(ドライバ)にその旨が報知されるので、使用者は、いずれかの単位セル2の電圧が下限値に達していることつまり組電池3として使用できる容量が残り少なくなっていることを容易に知ることができ、速やかに充電するなどの対処を行うことができるようになる。
【0046】
次に、図5のフローチャートは、組電池3の充電時における、制御装置7の実行する制御手順を示している。この充電時においては、上述のように、電力転送回路6に充電電源8が接続され、切替スイッチ18の切替接点が充電側(接点18b)に切替えられる(ステップS21)。これにて、充電電源8の交流電力が、各セル用変圧器17の一次側に供給されるようになり(ステップS22)、この状態で、各FET21がオンされることにより(ステップS23)、各セル用変圧器17の二次側から出力された電力が、整流回路19及び平滑コンデンサ20により直流化され、各単位セル2の端子間に給電されて充電が行われる。
【0047】
この充電中には、やはり電圧検出回路4(各オペアンプ10)の検出に基づき各単位セル2の電圧が常に監視され(ステップS24)、各単位セル2の電圧が上限値(4.2V)つまり満充電に達したかどうかが判断される(ステップS25)。電圧が上限値に達した単位セル2が検出されると(ステップS25にてNo)、その単位セル2に関してはFET21のゲート電圧の調整により充電電流が制限されるようになる(ステップS26)。
【0048】
このようにして、電圧が上限値に達した単位セル2についてはそれ以上の充電を禁止しながら各単位セル2に対する充電が行われ、充電時間が所定時間経過したところで(ステップS27にてYes)、全てのFET21がオフされて組電池3の充電が終了するのである(ステップS28)。これにより、電力転送回路6による各単位セル2への給電を制御することにより、各単位セル2の過充電を未然に防止しながら、全ての単位セル2を所定の上限値まで定電圧充電することができ、各単位セル2間での充電完了時の容量ばらつきを解消することができるのである。
【0049】
図6のフローチャートは、上記組電池3の充電と併せて行われる補助電池5の充電時における、制御装置7の実行する制御手順を示している。この充電時においては、電力転送回路6に充電電源8が接続され、切替スイッチ18の切替接点が充電側(接点18b)に切替えられる(ステップS31)。これにて、充電電源8の交流電力が、補助電池用変圧器16の二次側にも供給されるようになり(ステップS32)、この状態で、リレー14がオンされると共に、DC/ACインバータ15が作動されることにより(ステップS33)、補助電池用変圧器16の一次側から出力された電力が、DC/ACインバータ15により整流されて直流化され、補助電池5の端子間に給電されて充電が行われる。
【0050】
この充電中には、オペアンプ13の検出に基づき補助電池5の電圧が常に監視され(ステップS34)、補助電池5の電圧が所定の上限値に達したかどうかが判断される(ステップS35)、電圧が上限値に達すると(Yes)、DC/ACインバータ15が調整されて充電電流が制限されるようになる(ステップS36)。
【0051】
このようにして、補助電池5に対する充電が行われ、充電時間が所定時間経過したところで(ステップS37にてYes)、リレー14がオフされると共にDC/ACインバータ15が停止され(ステップS38)、補助電池5の充電が終了するのである。この場合も、補助電池5の過充電を防止し適切な充電を行うことができるのである。このように、電力転送回路6の一部を各単位セル2に対する充電回路として利用することができると共に、電力転送回路6をいわば逆向きに使用することによって、補助電池5に対する充電回路としても利用することができるのである。
【0052】
このように本実施例によれば、リチウム系二次電池からなる単位セル2を直列接続してなり高い重量エネルギ密度を有する組電池3を備え、電気自動車の電源として最高速度や一充電走行距離などの走行性能に優れるものにあって、補助電池5を設けてその電力を電力転送回路6を介して各単位セル2に選択的に転送させる構成としたので、放電時に最も電圧の低い単位セルを検出してその単位セルの電圧が下限電圧まで下がったら放電を終了することにより過放電を防止していた従来のものと異なり、各単位セル2の過放電を防止しながらも、各単位セル2毎の容量のばらつきによる組電池3全体としての容量の低下を抑えることができ、組電池3としての能力を十分に引出すことができて一充電における継続放電時間を長くすることができるものである。
【0053】
しかも、各単位セルにバイパス回路を並列に接続しそれらバイパス回路に補助的な第2のセルを接続するようにしていた従来のものと異なり、1個の補助電池5により複数個の単位セル2に対応させることができるので、構成がさほど複雑,大形となることはなく、比較的簡単な構成で済ませることができ、電気自動車に採用するに好適するのである。
【0054】
そして、特に本実施例では、電力転送回路6を、各単位セル2及び補助電池5に対する充電回路として兼用するようにしたので、充電回路を別途に付加する場合と異なり、回路を簡単に済ませることができる。しかも、その各単位セル2に対する充電時に、電圧検出回路4の検出に基づき、FET21を利用して、全ての単位セル2を所定の上限値まで定電圧充電することができるので、充電時においても、過充電を防止しながら全ての単位セル2を定電圧に充電することができ、各単位セル2間での充電完了時の容量(SOC)のばらつきを解消することができる利点を得ることができる。
【0055】
さらに、本実施例では、上記補助電池5を、制御装置7等の駆動電源を兼用させるようにしたので、組電池3を制御用の駆動電源として用いる場合と異なり組電池3が使用不能となっても制御が可能となり、また制御用の別途の駆動電源を設ける必要もなくなるので、補助電池5を有効に使用することができると共に構成を簡単に済ませることができる。このとき、上記のように補助電池5の容量を決定したことにより、補助電池5が制御装置7等の駆動電源としての機能、及び組電池3の単位セル2の補助を行う機能を果たすに必要且つ十分な容量とすることができ、補助電池5を徒に大きくせずに済ませることができる。
【0056】
尚、上記した実施例では、補助電池5についてもリチウム系二次電池から構成したが、鉛やニッケル系の二次電池を採用することも可能である。また、上記実施例では、単位セル2の充電を全て電力転送回路6を介して行うようにしたが、組電池3の充電時においては、例えば母線9,9´に充電回路を接続して母線9,9´を介して組電池3を満充電に近いところまで充電し、その後、電力転送回路6を用いてFET21の制御によって個々の単位セル2の定電圧まで充電させるといったように、電力転送回路6を充電時の各単位セル2間の容量ばらつきの補正程度に用いることもできる。これによれば、電力転送回路6の電流容量を小さく抑えることができ、変圧器16,17などの小形化ひいては回路全体としての小形化,軽量化も図ることができる。
【0062】
その他、例えば組電池(単位セル)においても鉛やニッケル系の二次電池を採用するようにしても良く、また、制御装置7等の駆動電源を補助電池5とは別に設ける構成としたり、FET21に代えてトランジスタを採用しても良い。さらには、電圧検出手段や報知手段の構成としても種々の変形例が考えられ、また電気自動車に限らず各種の電気機器に適用することができる等、本発明は要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、バッテリ装置の電気的構成を概略的に示す図
【図2】1個の単位セル部分の電気的構成を概略的に示す図
【図3】単位セルの電圧(a)、放電電流(b)、補助電池からの転送電流(c)の関係を示す図
【図4】放電時の制御手順を示すフローチャート
【図5】組電池の充電時の制御手順を示すフローチャート
【図6】補助電池の充電時の制御手順を示すフローチャート
【符号の説明】
図面中、1,31はバッテリ装置、2は単位セル、3は組電池、4は電圧検出回路(電圧検出手段)、5は補助電池、6,32は電力転送回路、7は制御装置(転送電流制御手段)、8は充電電源、10はオペアンプ、14はリレー、15はDC/ACインバータ、16は補助電池用変圧器、17はセル用変圧器、18は切替スイッチ、21はFET、23はMPU、25は表示装置(報知手段)、33は接続切替スイッチ、34は充電回路を示す。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a battery device that is used in, for example, an electric vehicle or the like and uses a battery pack that is formed by connecting a plurality of unit cells made of secondary batteries in series.
[0002]
[Problems to be solved by the invention]
In recent years, there has been a demand for improvement in the performance of electric vehicles from the viewpoint of protecting the global environment. As a battery used as a power source that affects the running performance, instead of conventional lead, nickel cadmium, nickel metal hydride batteries, etc., those batteries are used. It is considered to employ a lithium secondary battery having a weight energy density as high as about 3 to 4 times. By using this lithium secondary battery as a power source for an electric vehicle, it is expected that the running performance such as the maximum speed and one charge running distance will be greatly improved.
[0003]
However, lithium secondary batteries are vulnerable to overcharge and overdischarge, and if they are not used within the specified voltage range, the material will decompose and the capacity will be significantly reduced or abnormal heat will be generated. Therefore, there is a possibility that the battery cannot be used. Therefore, when using a lithium secondary battery, the upper limit voltage and the lower limit voltage are clearly defined, and must be controlled with constant voltage or used in combination with a protection circuit so that it is always used within that range. Is done.
[0004]
By the way, since the battery used for an electric vehicle requires a high voltage in order to drive a motor, it is normally configured as an assembled battery in which a plurality of batteries (unit cells) are connected in series. For example, to obtain a voltage of 300V, 150 lead batteries are connected in series with a 2V lead battery per unit cell, and about 80 batteries are connected in series with a 3.6V lithium secondary battery per unit cell. . Thus, when discharging and charging an assembled battery formed by connecting a large number of unit cells in series, conventionally, charging / discharging is controlled while monitoring the voltage between the positive and negative terminals at both ends of the assembled battery.
[0005]
In this case, a problem is a variation in voltage caused by the capacity of each unit cell constituting the battery pack and the state of charge (referred to as SOC). Although the current flowing through the assembled battery is the same in the unit cell, the capacity of each unit cell always varies, so that the change in voltage for each unit cell is different. Therefore, just controlling the voltage at both ends of the assembled battery only controls the average voltage of the unit cells constituting the unit, and if the battery is discharged until it reaches the lower limit voltage, the unit is lower than the average voltage. The cell is overdischarged. Even when the assembled battery is charged until the upper limit voltage is reached, the unit cell is overcharged in a higher unit than the average voltage.
[0006]
In conventional lead batteries, nickel-cadmium batteries, nickel metal hydride batteries, etc., even if some unit cells become overdischarged or overcharged, the performance is only slightly degraded and the unit is not usable. Since voltage control for each cell incurs high costs, it has generally been limited to controlling the voltage across the assembled battery.
[0007]
However, in an assembled battery in which lithium secondary batteries are connected in series, if any one of the unit cells is overdischarged (or overcharged), as described above, the battery may not be used as a battery. is there. In particular, when an assembled battery is used as a power source for an electric vehicle, since one unit cell becomes unusable and the electric vehicle cannot run, overdischarge (overcharge in each unit cell) ) Must also be avoided.
[0008]
Therefore, conventionally, as a countermeasure, for example, a technique disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 2-136445 is considered. In this case, at the time of discharging, the lowest value of the terminal voltages of each unit cell is detected, and control is performed based on the lowest voltage. Also during charging, the maximum value is detected and control is performed based on the maximum voltage. According to this, it is possible to use the unit cell while ensuring that all the unit cells do not exceed the predetermined voltage range.
[0009]
However, this technology detects the unit cell with the lowest voltage and terminates the discharge when the voltage of the unit cell drops to the lower limit voltage. In many other unit cells, the discharge capacity is still up to the lower limit voltage. The discharge is terminated in a state where there is sufficient remaining. When charging, the unit cell with the highest voltage is detected, and when the unit cell is fully charged, the charging is terminated. Many other unit cells are charged without reaching full charge. Will be. That is, the range of the operating voltage as the whole assembled battery is narrowed, and the capacity of each unit cell is not fully utilized. In particular, for example, when one unit cell deteriorates and its capacity decreases, the discharge capacity of the assembled battery as a whole is greatly limited even if there is no deterioration of other unit cells, and the continuous discharge time is greatly increased. This leads to a problem that decreases.
[0010]
Further, as another technique, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-335266, a bypass circuit is connected in parallel to each unit cell, and an auxiliary second cell is connected to each unit cell, so that full charge is achieved. In the unit cell, the charging current is supplied to the second cell to charge the unit cell. According to this configuration, all unit cells can be fully charged, and the power charged in the second cell can be used for discharging.
[0011]
However, in this configuration, the same number of second cells as the unit cells are required, so that the configuration is not much different from one in which two sets of assembled batteries are connected in parallel. Moreover, since the second cell is merely an auxiliary one, it is not possible to expect that capacity to be added to the capacity of the entire system. For this reason, although the configuration is complicated and large, and the weight increases, the capacity effect cannot be sufficiently obtained. Therefore, in order to employ it in an electric vehicle, the running performance is reduced by the increase in size and weight.
[0012]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to include an assembled battery in which a plurality of unit cells are connected in series, while preventing overdischarge of each unit cell during discharge, It is an object of the present invention to provide a battery device that can suppress a decrease in the capacity of the assembled battery as a whole due to variations in capacity of each unit cell, and that can be completed with a relatively simple configuration.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
The battery device of the present invention includes an assembled battery formed by connecting a plurality of unit cells made of a secondary battery in series, a voltage detecting means for detecting a terminal voltage of each unit cell, and an auxiliary battery made of a secondary battery. A power transfer circuit configured by combining a DC / AC conversion circuit and a transformer for transferring the power of the auxiliary battery to each unit cell, and the voltage detection at the time of discharging the battery pack Based on the detection of the means, it is determined whether the terminal voltage of each unit cell has decreased to a predetermined lower limit value, and the power transfer circuit supplies the power of the auxiliary battery to the unit cell whose terminal voltage has decreased to the lower limit value. And a transfer current control means for selectively transferring the data via The auxiliary battery also serves as a drive power source for the voltage detection means and the transfer control means. However, it has characteristics (the invention of claim 1).
[0014]
According to this, when the assembled battery is discharged, the terminal voltage of each unit cell is monitored by the voltage detecting means, and when the terminal voltage of any unit cell falls to a predetermined lower limit value, The power of the auxiliary battery is selectively transferred through the power transfer circuit by the transfer current control means. By transferring the power from the auxiliary battery, it is possible to continue the discharge of the assembled battery as a whole while suppressing the discharge current from the unit cell itself and preventing the voltage from dropping to the overdischarge voltage. It becomes like this.
[0015]
Therefore, according to the battery device of
[0016]
Moreover, The auxiliary battery is used as a driving power source for the voltage detection means and the transfer control means. Because it was configured Unlike the case where an assembled battery is used as a driving power source for control, control becomes possible even when the assembled battery becomes unusable, and there is no need to provide a separate driving power source for control, so the auxiliary battery is used effectively. And the configuration can be simplified.
[0017]
Furthermore, at this time, the capacity of the auxiliary battery can be determined by the following formula (
(Auxiliary battery capacity) = (Average of capacity variation with respect to nominal capacity of each unit cell) ×
(Number of unit cells) x (Conversion efficiency) + (Control power capacity)
As a result, the auxiliary battery can have a capacity necessary and sufficient to fulfill the function as a driving power source for the voltage detection means and the transfer control means, and the function of assisting the unit cell of the assembled battery. It can be done without making it bigger.
[0018]
Moreover, you may provide the alerting | reporting means which alert | reports to that effect when the electric power of the said auxiliary | assistant battery is transferred to one of unit cells (
[0019]
And, since the power transfer circuit is capable of transferring power to each unit cell and also connected to an auxiliary battery, by connecting a charging power source to the power transfer circuit, The charging power supply can function as a charging circuit that supplies power to each unit cell of the assembled battery and the auxiliary battery (
[0020]
Further, at this time, since the transfer current control means can control the power transfer to each unit cell, the transfer current control means is configured to detect all the unit cells based on the detection of the voltage detection means when charging the assembled battery. Can be configured to control charging of each unit cell by the power transfer circuit so as to be charged at a constant voltage to a predetermined upper limit value (
[0021]
Further, the unit cell constituting the assembled battery can be composed of a lithium secondary battery having a positive electrode and a negative electrode made of a substance capable of inserting and extracting lithium ions (
[0022]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a battery device for an electric vehicle will be described with reference to FIGS. FIG. 1 schematically shows the overall electrical configuration of the
[0023]
In this case, the
[0024]
In this case, the
[0025]
The
(Auxiliary battery capacity) = (Average capacity variation with respect to nominal capacity of each unit cell) x (Number of unit cells) x (Conversion efficiency) + (Control power capacity)
The
[0026]
A
[0027]
As shown also in FIG. 2, the secondary winding 17 b of each
[0028]
As a result, the
[0029]
In this embodiment, the
[0030]
Further, together with this, the
[0031]
The
[0032]
The
[0033]
Further, in the present embodiment, the
[0034]
At this time, as will be described later in the flow chart description, the control device 7 (MPU 23) is in a normal state when discharging the assembled
[0035]
The control device 7 (MPU 23) charges each
[0036]
Further, the
[0037]
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIGS. The assembled
[0038]
First, the flowchart of FIG. 4 shows a control procedure executed by the
[0039]
During this discharge, the voltage of each
[0040]
Therefore, when the
[0041]
At this time, the
[0042]
Such power transfer is continued until the vehicle is stopped (step S10). During this time, the voltage of each
[0043]
Thus, when the voltage of any
[0044]
Incidentally, FIG. 3 shows that when the voltage of any
[0045]
In addition, when power is transferred from the
[0046]
Next, the flowchart of FIG. 5 shows a control procedure executed by the
[0047]
During this charging, the voltage of each
[0048]
In this way, for the
[0049]
The flowchart of FIG. 6 shows a control procedure executed by the
[0050]
During this charging, the voltage of the
[0051]
Thus, the
[0052]
As described above, according to this embodiment, the
[0053]
In addition, unlike the conventional one in which bypass cells are connected in parallel to each unit cell and an auxiliary second cell is connected to these bypass circuits, a plurality of
[0054]
In particular, in this embodiment, the
[0055]
Furthermore, in the present embodiment, the
[0056]
In the above-described embodiment, the
[0062]
In addition, for example, an assembled battery (unit cell) may be a lead or nickel-based secondary battery, and a drive power source for the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 schematically shows an electrical configuration of a battery device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram schematically showing an electrical configuration of one unit cell portion.
FIG. 3 is a diagram showing the relationship among unit cell voltage (a), discharge current (b), and transfer current (c) from an auxiliary battery.
FIG. 4 is a flowchart showing a control procedure during discharging.
FIG. 5 is a flowchart showing a control procedure when charging an assembled battery.
FIG. 6 is a flowchart showing a control procedure when the auxiliary battery is charged.
[Explanation of symbols]
In the drawings, 1, 31 is a battery device, 2 is a unit cell, 3 is a battery pack, 4 is a voltage detection circuit (voltage detection means), 5 is an auxiliary battery, 6 and 32 are power transfer circuits, 7 is a control device (transfer (Current control means), 8 is a charging power source, 10 is an operational amplifier, 14 is a relay, 15 is a DC / AC inverter, 16 is a transformer for an auxiliary battery, 17 is a transformer for a cell, 18 is a changeover switch, 21 is a FET, 23 Denotes an MPU, 25 denotes a display device (notification means), 33 denotes a connection changeover switch, and 34 denotes a charging circuit.
Claims (7)
前記各単位セルの端子電圧を検出する電圧検出手段と、
二次電池からなる補助電池と、
この補助電池の電力を前記各単位セルに転送するための、直流,交流を変換する回路及び変圧器を組合せて構成される電力転送回路と、
前記組電池の放電時において、前記電圧検出手段の検出に基づいて前記各単位セルの端子電圧が所定の下限値まで低下したかどうかを判断し、端子電圧が下限値まで低下した単位セルに対して前記補助電池の電力を前記電力転送回路を介して選択的に転送させる転送電流制御手段とを具備すると共に、
前記補助電池は、前記電圧検出手段及び転送制御手段の駆動電源を兼用していることを特徴とするバッテリ装置。An assembled battery formed by connecting a plurality of unit cells composed of secondary batteries in series;
Voltage detecting means for detecting a terminal voltage of each unit cell;
An auxiliary battery comprising a secondary battery;
A power transfer circuit configured by combining a circuit for converting direct current and alternating current and a transformer for transferring the power of the auxiliary battery to each unit cell;
At the time of discharging the assembled battery, it is determined whether the terminal voltage of each unit cell has decreased to a predetermined lower limit based on the detection of the voltage detection means, and for the unit cell whose terminal voltage has decreased to the lower limit A transfer current control means for selectively transferring the power of the auxiliary battery via the power transfer circuit ,
The auxiliary battery serves as a driving power source for the voltage detection means and the transfer control means .
(補助電池容量)=(各単位セルの公称容量に対する容量ばらつきの平均)×
(単位セルの個数)×(変換効率)+(制御電力容量) The battery device according to claim 1 , wherein the capacity of the auxiliary battery is determined by the following equation .
(Auxiliary battery capacity) = (Average of capacity variation with respect to nominal capacity of each unit cell) ×
(Number of unit cells) x (Conversion efficiency) + (Control power capacity)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26611597A JP3796918B2 (en) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | Battery device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26611597A JP3796918B2 (en) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | Battery device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11113183A JPH11113183A (en) | 1999-04-23 |
JP3796918B2 true JP3796918B2 (en) | 2006-07-12 |
Family
ID=17426540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26611597A Expired - Fee Related JP3796918B2 (en) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | Battery device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3796918B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2736777C1 (en) * | 2017-10-23 | 2020-11-20 | Беннинг Смс Текнолоджи Гмбх | Charging method or discharge of energy accumulator |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3899700B2 (en) * | 1998-09-03 | 2007-03-28 | 株式会社デンソー | Battery pack voltage adjustment device and battery pack voltage adjustment method |
JP3505122B2 (en) * | 2000-03-14 | 2004-03-08 | 株式会社日立製作所 | Power supply |
JP5089883B2 (en) * | 2005-12-16 | 2012-12-05 | 日立ビークルエナジー株式会社 | Battery management device |
KR101124725B1 (en) * | 2006-06-15 | 2012-03-23 | 한국과학기술원 | Charge Equalization Apparatus |
DE102010026608A1 (en) | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co. Kg | Device for attaching power supply modules to electric appliance of electric car, has alternating current (AC)-direct current (DC) converters whose AC and DC sides are coupled to device-side coils and electric appliance respectively |
JP5382070B2 (en) * | 2011-07-13 | 2014-01-08 | 株式会社豊田自動織機 | Cell balance device |
JP2013051856A (en) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Sony Corp | Power storage device, electronic apparatus, electric vehicle, and electric power system |
EP2587614A2 (en) | 2011-08-31 | 2013-05-01 | Sony Corporation | Electric storage apparatus, electronic device, electric vehicle, and electric power system |
CN106828180B (en) * | 2017-04-10 | 2024-02-13 | 买买提艾力·阿布都热西提 | Electric automobile charger, charging pile and charging management system |
-
1997
- 1997-09-30 JP JP26611597A patent/JP3796918B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2736777C1 (en) * | 2017-10-23 | 2020-11-20 | Беннинг Смс Текнолоджи Гмбх | Charging method or discharge of energy accumulator |
US11205910B2 (en) | 2017-10-23 | 2021-12-21 | Benning CMS Technology GmbH | Method for charging or discharging an energy store |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11113183A (en) | 1999-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7535201B2 (en) | Uninterruptible power supply system | |
US7183748B1 (en) | Electric charger and power supply device for portable terminal | |
EP2367261A2 (en) | Direct-current power source apparatus | |
JP4629012B2 (en) | Lithium ion battery and method for long-term storage of lithium ion battery | |
JP3229696B2 (en) | How to charge the battery | |
JP2001190032A (en) | Power supply control circuit and power supply control method | |
JP2003333762A (en) | Voltage level equalization device for battery pack | |
JPH0963652A (en) | Battery pack | |
WO2018199311A1 (en) | Management device, power storage device, and power storage system | |
JPH09121461A (en) | Self-charging battery and electric apparatus employing it | |
EP3923441A1 (en) | Battery controller, wireless battery control system, battery pack, and battery balancing method | |
JP3796918B2 (en) | Battery device | |
JP5664310B2 (en) | DC power supply | |
JPH10257683A (en) | Charging-discharging circuit for combined batteries | |
JP3249261B2 (en) | Battery pack | |
JP3931267B2 (en) | battery pack | |
JP2000270483A (en) | Charging condition controller of battery set | |
JP2001268815A (en) | Charge circuit | |
JP4079108B2 (en) | Uninterruptible power system | |
JP3421534B2 (en) | Overcharge prevention circuit, overdischarge prevention circuit and charge / discharge control circuit | |
JPH09159738A (en) | Device for testing charge and discharge of secondary battery | |
KR20180114321A (en) | System for controlling a switching device | |
JP3435613B2 (en) | Battery pack charging device | |
JP4189987B2 (en) | Battery pack and external host device system using the battery pack as a power source | |
JPH11185824A (en) | Primary battery compatible battery pack |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |