JP3796203B2 - 録画装置制御機能付き放送受信装置 - Google Patents
録画装置制御機能付き放送受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3796203B2 JP3796203B2 JP2002223220A JP2002223220A JP3796203B2 JP 3796203 B2 JP3796203 B2 JP 3796203B2 JP 2002223220 A JP2002223220 A JP 2002223220A JP 2002223220 A JP2002223220 A JP 2002223220A JP 3796203 B2 JP3796203 B2 JP 3796203B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- recording
- recording device
- broadcast
- analog
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は、ディジタル放送を受信して録画する録画装置制御機能付き放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、衛星を用いたディジタル放送受信システムにおいては、ディジタル信号圧縮技術を用いて映像・音声信号を圧縮するとともに、複数番組の映像・音声ディジタル信号を時分割多重したストリーム(トランスポートストリーム)をトランスポンダ(衛星中継器)を経由して放送を行っている。一方、このようなディジタル放送を受信する放送受信装置は、アンテナを通して受け取ったディジタル放送の複数のトランスポンダのなかから一つをチューナによって選択し、この一つのトランスポンダに含まれる複数のチャンネルのうち一つをデマルチプレクス処理によって選択し、この選択したチャンネルのディジタル信号をデコードすることによって映像・音声信号を出力するようになっている。
【0003】
このようなディジタル放送では、従来のアナログ放送と同様に映像や音声を送信することに加え、付属情報(番組名、番組内容、番組開始時刻、番組継続時間、ジャンルコード等)も送信しており、受信装置側ではOSD(オンスクリーンディスプレイ)機能を用いたEPG(Electronic Program Guide)表示機能によって、多チャンネル放送のなかからユーザが望む番組を選択できるようになっている。また、番組ジャンル情報を用い、ユーザが入力したジャンルに対応するジャンル情報を有する番組を抽出して一覧表示するといったことも行えるようになっている。更に、前記EPG機能を用い、放送予定されている番組をEPG上で選択して録画予約を行うことができるようになっている。番組の録画については、従来より、ビデオカセットレコーダ(VCR)等を用い、予約した番組が開始される時刻になると自動的に予約チャンネルを設定して受信した番組を記録することが行われている。また、内蔵したハードディスク等の録画装置に録画させたり、インターフェースとしてIEEE1394を実装し、受信した番組を外部のハードディスクやD−VHS等の録画装置に録画させるといったことも可能になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ユーザが多チャンネルのなかから視聴する番組を決定するには、上述のとおり、EPG表示やジャンル検索による番組一覧表示などが役に立つが、各番組がどのような内容であるのかを十分に把握できないため、視聴する番組を絞り込むことができない場合がある。視聴してみたい番組が多数ある場合、視聴時間や録画データ量などの制約から、全ての番組を視聴したり、録画したりすることは困難である。また、視聴してみたい番組が同一時間帯に放送される場合には、リモコン送信機を用いて短時間でチャンネルを切り替えながら視聴していくことはできるが、録画による場合には1つの番組を選択しなければならない。
【0005】
この発明は、上記の事情に鑑み、視聴してみたい番組が複数ある場合にこれら複数番組の雰囲気を確認することができる録画装置制御機能付き放送受信装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明の録画装置制御機能付き放送受信装置は、上記の課題を解決するために、ディジタル放送波を受信する受信手段と、番組放送時間の重複を問わずに複数の番組の録画予約を受け付ける手段と、前記複数の番組をその放送時間中に順次受信して各番組の一部分を録画装置に録画させる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0007】
上記の構成であれば、ユーザは視聴してみたい複数番組について録画予約を行っておくことで、録画装置には複数番組の一部分が順次録画されていくことになり、複数の番組について一度にその雰囲気を確認することが可能になる。
【0008】
各番組の一部分がなるべく番組の冒頭部分となるように録画制御を行うように構成されているのがよい。
【0009】
また、この発明の録画装置制御機能付き放送受信装置は、ディジタル放送波を受信する受信手段と、番組放送時間の重複を問わずに複数の番組の録画予約を受け付ける手段と、前記複数の番組をその放送時間中に順次繰り返し受信して各番組の複数部分を録画装置に録画させる制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】
上記の構成であれば、例えば番組の初めから終わりまでの間で複数部分の録画が行われることになるので、番組の雰囲気が一層分かりやすくなる。
【0011】
前記制御手段は各番組の複数部分録画を行うともに記録媒体上の記録位置に対応する情報を生成し、指定された番組の再生指示を受けた場合には、前記情報に基づいて指定された番組のみを連続的に再生するように構成されているのがよい。これによれば、例えば番組A→番組B→番組C→番組A→番組B→番組Aの順番で各番組の複数部分が録画された場合において、番組Aの再生指示を受けると、自動的に番組Aの録画部分だけが連続的に再生処理されることになり、ユーザによる再生/早送り或いはサーチといった操作負担を軽減することができる。
【0012】
また、この発明の録画装置制御機能付き放送受信装置は、ディジタル放送波を受信する受信手段と、データ放送番組の録画予約を受け付ける手段と、前記データ放送番組の階層化されたコンテンツを順次展開して各コンテンツのアナログ映像信号を所定時間ずつアナログ録画装置に録画させる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0013】
上記の構成であれば、アナログ録画装置を用いる場合でも、データ放送番組について所定項目部分を順次操作して閲覧していくかのごとく、各コンテンツを順次視聴していくことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図1乃至図4に基づいて説明するが、ここではユーザがBS(Broadcasting Satellite)ディジタル放送を視聴する場合を例示している。図1はこの実施形態の録画装置制御機能付き放送受信装置30を示したブロック図であり、図2は番組部分録画処理の説明図であり、図3は番組部分録画再生処理の説明図であり、図4はデータ放送のアナログ録画処理を示した説明図である。
【0015】
図1において、アンテナ1は、屋外において所定の方向に向けて配置されており、BSから送られてくるディジタル放送波を受信する。このアンテナ1は一般に周波数変換器を備え、受信/周波数変換した信号をチューナ2に与える。
【0016】
チューナ2は、受信した高周波ディジタル変調信号のうちから特定周波数を取り出す。すなわち、ディジタル放送の複数のトランスポンダのなかから一つを選択する処理を行う。また、チューナ2は、復調回路、逆インタリーブ回路、誤り訂正回路などを備えることにより、選択したディジタル変調信号を復調してトランスポート・ストリームを出力する。
【0017】
デマルチプレクサ(DEMUX)3は、チューナ2から出力されるトランスポート・ストリームを、MPEG2(Moving Picture Experts Group2)のビデオストリーム、オーディオストリーム、及びPSI/SI(Program Specific Information/Service Information)に分離する。そして、デマルチプレクサ3におけるTSデコーダ3aは、利用者によって選択された番組を構成するトランスポート・ストリーム(以下、パーシャルTSという)をMPU17の指令(指示されたPID)に基づいて取り出し、ストリーム記録・再生部4及びAVデコーダ7に供給する。任意のチャンネルを選択するための処理は、前記PSI/SIから任意のチャンネルがトランスポート・ストリーム中でどのパケットID(PID)で多重化されているかといったデータを取り出すことで可能となる。また、トランスポート・ストリームの選定(トランスポンダの選定)もPSI/SIの情報に基づいて行うことができる。更に、サービス情報(SI)には、番組情報(番組内容、番組開始時刻、番組継続時間、ジャンルコード等)が含まれている。
【0018】
ストリーム記録・再生部4は、TSデコーダ3aから出力されたパーシャルTSを内蔵録画装置であるハードディスクドライブ(HDD)6に書込み(記録)、また、ハードディスクドライブ6からパーシャルTSを読み出すことができる(再生)。更に、ストリーム記録・再生部4は、ディジタル用外部録画装置(D−VHS、ハードディスク、MO等)31との間でIEEE1394インターフェース5を通じてパーシャルTSの入出力をも行うこととしている。これら記録/再生や入出力の指令はMPU17によって行われる。
【0019】
AVデコーダ7は、ビデオストリームに対してデコードを行うビデオデコーダ、及びオーディオストリームに対してデコードを行うオーディオデコーダを備える。ビデオデコーダは、入力された可変長符号を復号して量子化係数や動きベクトルを求め、逆DCT変換や動きベクトルに基づく動き補償制御などを行う。オーディオデコーダは入力された符号化信号を復号して音声データを生成する。
【0020】
映像処理回路8は、AVデコーダ7から映像データを受け取ってD/A変換を行い、例えばコンポジット映像信号に変換する。音声信号処理回路9は、AVデコーダ7から出力された音声データを受け取ってD/A変換を行い、例えば右(R)音のアナログ信号及び左(L)音のアナログ信号を生成する。
【0021】
映像出力回路10及び音声出力回路11は出力抵抗や増幅器等を備えて成る。AV出力端子12には出力部(左右音声出力端子等や映像出力端子等のセット)が設けられており、この出力部には、ディスプレイやスピーカを備えるモニタ14及びアナログ信号の映像を記録するアナログ用外部録画装置32が映像/音声コード13によって接続される。
【0022】
録画装置用リモコン送信機33は、アナログ用外部録画装置32に指令を送出するための送信機であり、MPU17より指令を受け、指令内容を意味する信号光(リモコン信号)を図示しない発光部から出力する。MPU17は、各社の録画装置におけるリモコンコードに基づく指令処理を行うことができ、アナログ用外部録画装置32に対する指令を行うときには、当該アナログ用外部録画装置32で用いられるリモコンコードに基づいて録画装置用リモコン送信機33を駆動する。
【0023】
OSD回路19は、MPU17から出力指示された文字情報や色情報に基づく映像データを生成して加算器20に出力する。加算器20は前記映像データをAVデコーダ7から出力される受信映像データに組み込む処理を行う。上記OSD回路19により、EPG画面表示などが実現される。
【0024】
リモコン送信機15は、当該放送受信装置30に指令を送出するための送信機である。リモコン送信機15に設けられたキーを操作すると、そのキーに対応した指令を意味する信号光(リモコン信号)が図示しない発光部から送出される。リモコン受光器16は、前記信号光を受光し、これを電気信号に変換してMPU17に与える。
【0025】
メモリ(例えば、EEPROM等)18には、トランスポンダ選定のための情報、EPGに利用されるサービス情報(番組名、番組内容、番組開始時間、番組継続時間、ジャンルコード等)、録画番組に関する情報などがMPU17の処理によって格納される。
【0026】
MPU17は、この録画装置制御機能付き放送受信装置30における全体制御を行うものであるが、特にこの発明にかかる制御として以下に説明する番組部分録画再生制御を実行するようになっている。
【0027】
図2は、ディジタル用外部録画装置31を用いて、番組の冒頭3分間を録画するように構成した場合の録画制御処理の一例を示した説明図である。ユーザは、例えばメニュー画面から「部分録画」の項目を選択して、放送時間が重複する番組A(Ch100)、番組B(Ch101)、番組C(Ch102)について部分録画予約を行うことができる。予約番組の放送開始時刻になると、MPU17はIEEE1394インターフェース5を用いてディジタル用外部録画装置31に録画実行指令を送出するとともに、番組AのCh100について受信処理を実行し、TSデコーダ3aから出力されたパーシャルTSをIEEE1394インターフェース5を介してディジタル用外部録画装置31へ供給するようストリーム記録・再生部4に制御指令を出す。そして、番組Aの録画時間(3分)が経過すると、続いて番組Bの録画を実行させる。番組Bの録画時間(3分)が経過すると、MPU17はIEEE1394インターフェース5経由で録画停止の指令をディジタル用外部録画装置31に送出する。更に、番組Cの放送開始時刻になると、MPU17はディジタル用外部録画装置31に番組Cを3分間録画させる制御を実行する。従って、各番組について略冒頭の3分間がディジタル用外部録画装置31によって録画されたことになる。これによれば、視聴してみたい番組の放送時間が重複する場合であっても、それぞれの番組の冒頭部分が録画されて再生されるので、各番組の雰囲気を確認するのに好適となる。
【0028】
図3(a)は、テープ式のアナログ用外部録画装置32を用いて、12分周期で3分間ずつ繰り返し録画するようにした場合の録画制御処理を示した説明図である。なお、後述する番組再生処理を実現するため、録画に際して各番組を特定する情報と各番組の部分の記録位置に対応する録画管理情報(例えば、録画開始/終了時間情報等)をメモリ14に記録することとする。なお、D−VHSであれば、録画管理情報としてテープ走行カウンタ情報を利用でき、また、ディスク型の録画装置であれば録画管理情報として記録媒体上のアドレス情報などを利用することができる。ここで、放送時間が重複する番組A(Ch100)、番組B(Ch101)、番組C(Ch102)について録画予約されたとし、アナログ用外部録画装置32を用いて録画を実行する場合を想定する。録画予約番組の放送開始時刻になると、MPU17はチューナ2に指令を送出して番組AのCh100を選局させ、録画装置用リモコン送信機33に対して録画を示す制御信号を送出する。録画装置用リモコン送信機33から録画を示すリモコン信号を受信したアナログ用外部録画装置32は録画処理を実行する。そして、番組Aの録画時間(3分)が経過すると、MPU17は、アナログ用外部録画装置32の録画処理を継続させた状態で、番組BのCh101を選局させる。番組Bの録画時間(3分)が経過すると、MPU17はアナログ用外部録画装置32に録画停止を命じる。この時点では、番組A及び番組Bのみが録画対象番組となるので録画待機状態となり、録画開始から12分が経過すると、再び番組A及び番組Bの録画をそれぞれ3分間ずつ行わせる。番組Bの部分録画終了から3分を経過した時点で番組Cが放送開始時刻になるので、MPU17はチューナ2に番組CのCh103を選局させ、アナログ用外部録画装置32に3分間録画させることになる。そして、この複数部分巡回的録画処理は最も終了時刻が遅い番組Bの終了まで続けられる。
【0029】
図3(b)は、番組Aだけを再生させるための処理を示した説明図である。アナログ用外部録画装置32の記録テープには、番組A(A1、A2、A3)、番組B(B1、B2、B3、B4)、番組C(C1)が混在して記録されているため、番組Aの再生が指示された場合、MPU17は録画時に記録した録画管理情報を参照し、A1記録部分再生→早送り→A2記録部分再生→早送り→A3記録部分再生のごとくテープ再生・早送り制御を実行する。録画管理情報に基づいて番組Aの記録部分が終了したことを判断したら、アナログ用外部録画装置32の再生処理を停止させる。このように、自動的に番組Aの録画部分だけが連続的に再生されることになり、ユーザによる再生/早送り或いはサーチといった操作負担を軽減することができる。
【0030】
なお、上記の説明においては、外部録画機器であるディジタル用録画装置31やアナログ用外部録画装置32に録画させることとしたが、内蔵録画装置であるハードディスクドライブ(HDD)6に録画してもよい。また、ディスク系記録媒体を用いる録画機器においては、図3(b)に示した早送りによらずに、同一番組の次の部分記録箇所へとヘッドを素早く移動させて途切れなく指定番組を再生していくことができる。
【0031】
また、上記の説明においては、番組冒頭部分の録画や12分周期の繰り返し録画を例にとって説明したが、これらの録画制御に限るものではなく、ユーザから予め指定された使用許可記憶容量やテープ量と予約番組数や番組時間などから、自動的に各番組の部分録画時間や周期等を算出するようにしてもよいし、また、録画希望時間帯(番組の前半部分、中盤部分、後半部分など)、録画時間、録画周期(例えば、12分周期で繰り返し録画)などをユーザが指定できることとしてもよい。
【0032】
図4(a)はデータ放送における階層構造を示した説明図であり、同図(b)は同図(a)のコンテンツのアナログ録画を示した説明図である。データ放送は図4(a)に示したごとく、基本ページ(コンテンツ1)において所定の項目を操作することでその下位層のコンテンツ(1−1,1−2,…)を視聴することができる。ディジタル記録であれば、下位層のコンテンツを含めて記録しておいて、再生時に項目操作に従って下位層のコンテンツを読み出すことが可能であるが、アナログ映像化して記録する場合には、そのようにはいかない。そこで、録画装置制御機能付き放送受信装置30は、基本ページ(コンテンツ1)のアナログ映像をアナログ用外部録画装置32に所定時間記録させた後、所定の項目を操作することに相当する処理を行って下位層のコンテンツ(1−1,1−2,…)を取り出して順次アナログ映像化していき、各コンテンツのアナログ映像をアナログ用外部録画装置32に所定時間記録させていく処理を行う。かかる構成により、アナログ用外部録画装置32を用いる場合でも、データ放送番組について所定項目部分を順次操作して閲覧していくかのごとく、各コンテンツをユーザは順次再生視聴していくことができる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明であれば、視聴してみたい番組が複数ある場合にこれら複数番組の雰囲気を確認することができる。また、アナログ用外部録画装置しかない場合でも、データ放送番組について所定項目部分を順次操作して閲覧していくかのごとく、各コンテンツをユーザは順次再生視聴していくことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1 】この発明の実施形態の録画装置制御機能付き放送受信装置を示したブロック図である。
【図2】同図(a)は番組部分順次録画処理の説明図である。
【図3】同図(a)は番組部分巡回録画処理の説明図であり、同図(b)は指定番組の再生処理の説明図である。
【図4】データ放送のアナログ録画処理を示した説明図である。
【符号の説明】
1 アンテナ
2 チューナ
3 デマルチプレクサ(DEMUX)
3a TSデコーダ
4 ストリーム記録再生部
5 IEEE1394インターフェース
7 AVデコーダ
17 MPU
18 メモリ
19 OSD回路
31 ディジタル用外部録画装置
32 アナログ用外部録画装置
33 録画装置用リモコン送信機
Claims (1)
- ディジタル放送波を受信する受信手段と、データ放送番組の録画予約を受け付けて指定日時に前記受信手段による受信を実行させる手段と、前記録画予約の実行によって指定日時に受信したデータ放送番組の階層化されたコンテンツを順次展開して各コンテンツのアナログ映像信号を所定時間ずつアナログ録画装置に録画させる制御手段と、を備えたことを特徴とする録画装置制御機能付き放送受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002223220A JP3796203B2 (ja) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | 録画装置制御機能付き放送受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002223220A JP3796203B2 (ja) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | 録画装置制御機能付き放送受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004064635A JP2004064635A (ja) | 2004-02-26 |
JP3796203B2 true JP3796203B2 (ja) | 2006-07-12 |
Family
ID=31943034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002223220A Expired - Fee Related JP3796203B2 (ja) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | 録画装置制御機能付き放送受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3796203B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100691327B1 (ko) | 2005-10-10 | 2007-03-12 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 및 그 제어방법 |
-
2002
- 2002-07-31 JP JP2002223220A patent/JP3796203B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004064635A (ja) | 2004-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3262338B2 (ja) | 記録内容表示装置及び記録内容表示方法 | |
KR100456441B1 (ko) | 저장 매체에 저장된 서비스의 중지 시점부터 서비스를제공하는 방법 및 장치 | |
KR101055018B1 (ko) | 기록 재생 장치, 재생 처리 방법 | |
JP2005167782A (ja) | デジタル放送の記録方法及びデジタル放送受信装置 | |
JPWO2005122562A1 (ja) | データ処理装置 | |
JP4225710B2 (ja) | ディジタル放送受信録画装置 | |
JP2003198999A (ja) | 録画装置制御機能付き放送受信装置 | |
JP3796203B2 (ja) | 録画装置制御機能付き放送受信装置 | |
KR20040067967A (ko) | 기록재생장치와 기록재생제어방법 | |
US20060150237A1 (en) | Time-shift add-on device for apparatus with scart connection | |
JP3877539B2 (ja) | 放送受信装置 | |
JP4026638B2 (ja) | Ieee1394シリアルバスに接続されるディジタルテレビジョン受像機、及びieee1394シリアルバスに接続されるコントローラ機器 | |
KR100453966B1 (ko) | 방송 프로그램의 대표화면 표시방법 | |
JP2008085662A (ja) | 記録再生装置及び記録再生方法 | |
JP3989251B2 (ja) | 録画装置制御機能付き放送受信装置 | |
JP4082842B2 (ja) | ディジタル放送録画装置 | |
US20050196144A1 (en) | Image recording apparatus capable of timer-recording analog or digital broadcasting signal through one menu screen and method thereof | |
KR100738663B1 (ko) | Pvr 장치의 편집 방법 | |
KR101082844B1 (ko) | 피브이알 시스템의 방송 프로그램 재생 방법 | |
JP3233340B2 (ja) | デジタル放送受信再生装置 | |
KR100729065B1 (ko) | 피브이알 시스템의 방송 데이터 녹화 방법 | |
JP2004221662A (ja) | デジタル放送録画装置 | |
JP4386065B2 (ja) | デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法 | |
JP2007180711A (ja) | 放送記録装置及び放送記録方法 | |
KR20050077326A (ko) | 예약 녹화 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060414 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |