JP3785850B2 - CAD drawing automatic design apparatus and design method thereof - Google Patents
CAD drawing automatic design apparatus and design method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP3785850B2 JP3785850B2 JP11570399A JP11570399A JP3785850B2 JP 3785850 B2 JP3785850 B2 JP 3785850B2 JP 11570399 A JP11570399 A JP 11570399A JP 11570399 A JP11570399 A JP 11570399A JP 3785850 B2 JP3785850 B2 JP 3785850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- design
- unit
- information
- cad drawing
- automatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)やインターネットなどの通信ネットワークを利用して、防災設備の受信機などの盤の図面を自動設計するためのCAD図面の自動設計装置及びその設計方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば特開平10−105584号公報に示されるように、CAD(Computer Aided Design)で作成したCAD図面の承認作業をインターネットを介して行うCADシステムが提供されている。
【0003】
図47はこのCADシステムの概略構成図である。このCADシステムは、通信回線120を介してLANに接続されており、端末101と、CADで作成された承認待ちのCAD図面を格納するCAD図面データベース(CAD図面DB)102と、CAD図面データベース102内に格納されたCAD図面の中から承認を依頼したいCAD図面を画面上に表示する表示装置103と、承認を依頼したいCAD図面のデータを格納する格納領域104と、インターネット130を介して接続された端末140から承認待ちのCAD図面の承認処理を行う承認手段105と、承認された結果を出力する出力装置106と、承認を依頼したい担当者から図面の承認者へ図面の承認を依頼する内容の電子メールをSMTP(Simple Male Transfer Protocol)プロトコルで送受信する送受信手段108と、メール送信文中に個々のCADシステムの判別を行う判別手段と109と、承認を依頼したCAD図面のデータをHTML(Hyper Text Markup Language)形式で格納するHTML格納領域110と、通信回線120を介してデータ通信を行う通信手段110とを備えている。
【0004】
ここで、CAD図面の承認を依頼したい担当者が、端末101を用いてCAD図面データベース102から承認を依頼したいCAD図面を選択すると、選択されたCAD図面のデータが格納領域104に格納されると共に、HTML形式でHTML格納領域111に格納され、格納領域104に格納された承認待ちのCAD図面のデータは表示装置103に表示される。その後、担当者は、図面の承認を行う承認者に対して図面の承認を依頼する内容の電子メールを作成し、送受信手段108によりこの電子メールを承認者に送信する。承認者は端末140を用いてインターネット130に接続し、担当者からの電子メールを受け取ると、HTML格納領域111内に格納された承認待ちのCAD図面を確認し、受信した電子メールに設けられたコメント記入欄と判定欄に記入した後(CAD図面を承認する場合は例えば1を記入し、承認しない場合は例えば0を記入する)、担当者へ返送する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記構成のCADシステムでは、CADシステムで作成されたCAD図面の承認作業をインターネットを経由して端末から行うことはできるが、端末側からCAD図面を作成する場合は、端末側にCADソフトなどの特別なソフトウェアが必要になるという問題があった。
【0006】
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、CADソフト等の特別なソフトウェアを必要とすることなく、端末からインターネットを経由してCAD図面を自動設計することのできるCAD図面の自動設計装置及びその設計方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明では、箱体の前面に複数の棚を上下方向に並べて設けた機器収納部に各種の機器を収納して構成される盤の製作に必要なCAD図面を自動設計するCAD図面の自動設計装置において、ブラウザソフトが組み込まれた複数の端末と、通信回線を介して複数の端末が接続されるサーバとでネットワークを構成し、盤の設計に必要な設計情報を入力する入力画面を端末により表示させるために前記入力画面をHTML形式で作成する画面作成手段と、設計情報を格納する設計情報格納部と、前記入力画面において入力された設計情報を設計情報格納部に格納する設計情報格納手段と、盤の設計に関する設計条件を格納する設計条件格納部と、入力された設計情報及び設計条件に基づいて盤の製作に必要なCAD図面を自動設計する自動設計手段と、自動設計手段が設計したCAD図面を端末で表示させるために前記CAD図面をHTML形式に変換する設計結果表示手段と、自動設計手段が設計したCAD図面を格納する作成図面格納部と、画面作成手段、設計情報格納手段、自動設計手段及び設計結果表示手段の動作を管理する設計管理手段と、設計情報格納部、設計条件格納部及び作成図面格納部を有する外部記憶装置と、をサーバに設け、各機器の種類に応じて各機器が配置される棚の上下方向における位置を数値の大きさで表した配置係数を設定して、該配置係数を格納する配置条件格納部を設計条件格納部に設けるとともに、配置条件格納部に格納された配置係数に基づいて各機器の配置位置を決定する盤内位置決定部を自動設計手段に設けたことを特徴とし、端末ではブラウザソフトを用いて画面作成手段によりHTML形式で作成された入力画面を閲覧することができ、担当者が端末から設計条件を入力すると、サーバの自動設計手段は、入力された設計情報や設計条件格納部に格納された設計条件に基づいてCAD図面を自動設計し、自動設計手段が設計したCAD図面は設計結果表示手段によってHTML形式で表示されるので、CADソフトなどの特別なソフトウェアがインストールされていない端末でも、汎用のブラウザソフトがインストールされている端末であれば、CAD図面を自動設計できる自動設計装置を提供することができる。しかも盤内位置決定部は、各機器に予め設定された配置係数に基づいて、各機器の配置位置を自動的に決定しており、各機器の配置を指示する手間を省くことができ、且つ、各機器の配置条件は配置条件格納部に格納された配置係数によって決まるので、配置係数を変更するだけで各機器の配置条件を容易に変更することができる。
【0008】
請求項2の発明では、請求項1の発明において、サーバへのアクセスを許可されたユーザを示すユーザ情報を上記設計条件格納部に登録するユーザ登録部と、設計条件格納部に格納されたユーザ情報に基づいてサーバへのアクセスを許可するか否かを判断するユーザ承認部と、使用できるサーバの機能に応じて設計条件格納部に登録されたユーザを複数のグループに分類すると共に、分類されたグループの使用できる機能に応じて画面作成手段が作成する入力画面及び表示画面を変更する画面制御部とを設計管理手段に設けたことを特徴とし、ユーザ承認部は、ユーザ登録部に登録されているユーザ情報に基づいて、サーバへのアクセスを許可しているので、ユーザ登録部に登録されていないユーザが勝手にサーバにアクセスするのを防止でき、且つ、画面制御部は各ユーザの使用できる機能に応じて入力画面や表示画面を変更しているので、それぞれのユーザ毎に使用できる機能を設定することができる。
【0009】
請求項3の発明では、請求項1の発明において、サーバの外部記憶装置に通信回線を介して接続される端末毎に情報を記憶する端末情報格納領域を設け、端末から入力された情報を対応する端末情報格納領域に格納する端末別情報格納部を設計管理手段に設けたことを特徴とし、端末別情報格納部は各端末から入力された設計情報をそれぞれ対応する端末情報格納領域に格納しているので、複数の端末から同時にサーバを利用することができる。
【0010】
請求項4の発明では、請求項1の発明において、画面作成手段が作成する複数の画面で共通して使用される情報を外部記憶装置に設けた共有情報格納領域に別途格納する共有情報格納部を画面作成手段に設けたことを特徴とし、共有情報格納部は、複数の画面で使用される情報を共有情報格納領域に別途格納しているので、画面が切り替わる際に各画面で表示する情報を全て受け渡す必要がなく、画面間で受け渡す情報を少なくして、画面の切り替わる速度を速めることができ、且つ、共有情報格納領域に情報を格納しておくことにより、その情報をユーザから隠蔽しておくことができる。
【0011】
請求項5の発明では、請求項1の発明において、入力画面で入力された設計情報の中から自動設計手段が自動設計する際に必要な設計情報を抽出し、抽出した設計情報を自動設計手段が処理しやすいデータ形式に変換して別途外部記憶装置に格納する自動設計データ作成処理部を設計情報格納手段に設けたことを特徴とし、自動設計手段が自動設計に用いる設計情報は別途外部記憶装置に格納されているので、外部記憶装置から入力された設計情報を全て読み込み、読み込んだ設計情報の中から自動設計に必要な情報を抽出する必要がなく、しかも外部記憶装置には自動設計手段が処理しやすいデータ形式で設計情報が格納されているので、設計情報の読み込みを高速に行うことができる。
【0012】
請求項6の発明では、請求項1の発明において、仕様の異なる複数の盤に共通して使用されるCAD図面を格納する共通図面格納部を外部記憶装置に設け、入力画面で入力された設計情報に基づいて新規にCAD図面を作成するか又は共通図面格納部に格納されたCAD図面を使用するかを判断するとともに、共通図面格納部に格納されたCAD図面を使用する場合は使用するCAD図面の図面名及び保管場所の情報を設計情報格納部に格納する作成図面判断部を自動設計手段に設けたことを特徴とし、CAD図面を作成する際に作成図面判断部は新規にCAD図面を作成するか又は共通図面を流用するかを判断しているので、共通図面を流用することによって新規に作成するCAD図面の枚数を少なくでき、自動設計に要する時間を短縮したり、外部記憶装置の記憶容量を少なくすることができる。
【0014】
請求項7の発明では、請求項1の発明において、上記盤は複数の箱体を幅方向に並設して構成されており、同一の配置係数を付与した機器の種類毎に、当該機器を各箱体に振り分ける振り分け条件を数値化した振り分けコードが設けられており、振り分けコードにしたがって各箱体に振り分ける機器を決定する配置振り分け処理部を自動設計手段に設けたことを特徴とし、配置振り分け処理部は、各機器に予め設定された振り分けコードに基づいて、各機器の振り分けを自動的に決定しており、各機器の振り分けを指示する手間を省くことができ、且つ、各機器の振り分け条件は振り分けコードによって決まるので、振り分けコードを変更するだけで各機器の振り分け条件を容易に変更することができる。
【0015】
請求項8の発明では、請求項7の発明において、機器収納部に配置される機器に付随して必要となる内部配置機器を生成する内器生成部と、箱体内部に設けられた内部配置機器用の配置領域に所定の配置条件に従って内部配置機器を配置する内器配置処理部と、内部配置機器の配置により機器を配置できなくなる機器収納部を決定する配置不可能領域決定部とを設けたことを特徴とし、内器生成部は機器収納部に配置される機器に付随して必要となる内部配置機器を自動的にリストアップし、内器配置処理部は所定の配置条件にしたがって内部配置機器の配置位置を決定しているので、内部配置機器の配置漏れがなく、配置位置を決定する手間を省くことができ、且つ、配置不可能領域決定部は内部配置機器の配置によって機器を配置できなくなる機器収納部を決定しているので、機器収納部に収納される機器と内部配置機器とが干渉するといった不具合を防止することができる。
【0016】
請求項9の発明では、請求項8の発明において、内部配置機器の種類を示す分類コードが設計条件格納部に格納されており、設計条件格納部から各内部配置機器の分類コードを読み込み、各箱体に振り分けられた上記各機器の振り分け状態と上記分類コードとに基づいて、各箱体に振り分ける内部配置機器を決定する内器振り分け処理部を自動設計手段に設けたことを特徴とし、配置振り分け処理部は、各内部配置機器に予め設定された分類コードと機器収納部に配置される機器の振り分けとに基づいて各内部配置機器の振り分けを自動的に決定しており、各内部配置機器の振り分けを指示する手間を省くことができ、且つ、各内部配置機器の分類コードを変更することにより内部配置機器の振り分け条件を容易に変更することができる。
【0017】
請求項10の発明では、請求項1の発明において、外部記憶装置には図面枠のみのCAD図面が予め保存されており、自動設計手段が入力画面から入力された設計条件に対応する盤の基準となる図面枠のみのCAD図面を外部記憶装置から呼び出し、呼び出したCAD図面に盤の図形及び機器の図形を貼り付ける作業および図面の一部を拡大又は縮小させる作業を含む編集作業を行う際に用いるCAD図面上の設計基準点が外部ファイルとして設計条件格納部に格納されており、CAD図面を編集する際に設計条件格納部から外部ファイルを呼び出し、設計基準点を取得する設計基準点取得部を自動設計手段に設けたことを特徴とし、CAD図面を編集する際に用いる設計基準点を設計条件格納部に設けているので、設計仕様を変更する際は自動設計手段の設計プログラムを変更することなく、設計基準点を変更するだけで容易に対応することができる。
【0018】
請求項11の発明では、請求項1の発明において、盤に1乃至複数の機器が配置されたCAD図面を作成する際に、盤内に配置された機器の情報を表示する一覧表を作成すると共に、機器の図形と当該機器に関する一覧表の情報とを関連づける番号及び引出線からなる注釈付き引出線を機器の図形に貼り付ける機器一覧・バルーン作成処理部を自動設計手段に設け、機器の図形には注釈付き引出線の引出点及び引出方向の情報が付与された基準点が複数設けられており、基準点から注釈付き引出線の情報を読み込み、他の図形との干渉を避けるように注釈付き引出線を配置する基準点及び引出方向を決定するバルーン情報判断部と、バルーン情報判断部の判断により注釈付き引出線を作成するバルーン作成部とを設けたことを特徴とし、機器の図形には注釈付き引出線を貼り付けるための基準点が設けられており、バルーン情報判断部は、注釈付き引出線と他の機器が干渉しないように注釈付き引出線を配置する基準点や引出方向を決定し、バルーン作成部はバルーン情報判断部の判断結果に基づいて注釈付き引出線を作成しているので、注釈付き引出線と他の機器の図形とが干渉するのを防止できる。
【0019】
請求項12の発明では、請求項1の発明において、端末からの指示に応じて図面格納部に格納されたCAD図面を端末に送信する図面転送部をサーバの設計結果表示手段に設けると共に、サーバから送信されたCAD図面を編集する編集手段を端末に設けたことを特徴とし、自動設計手段では予めプログラムされたCAD図面しか作成することはできないが、端末では、サーバの図面転送部によって端末に送信されたCAD図面を編集手段により編集しているので、自動設計手段では対応できないようなCAD図面を端末側で作成することができる。
【0020】
請求項13の発明では、請求項12の発明において、CAD図面上に配置された機器を選択すると、当該機器を示す番号及び引出線からなる注釈付き引出線を作成して当該機器の図形に貼り付けるバルーン作成部を端末に設け、選択した機器が既に選択された機器と同じ種類であれば前回付与した番号の注釈付き引出線を作成するとともに、選択した機器が新規に選択された種類の機器であれば前回の番号に所定の増分を加算した番号の注釈付き引出線を作成する番号判定部をバルーン作成部に設けたことを特徴とし、端末側で機器の図形を選択するだけで、その図形に注釈付き引出線を作成することができ、各機器を示す番号は自動的に採番されるので作業効率を高めることができ、しかも番号の付け間違いを無くすことができる。
【0021】
請求項14の発明では、ブラウザソフトが組み込まれた複数の端末と、通信回線を介して複数の端末が接続されるサーバとでネットワークを構成し、盤の設計に必要な設計情報を入力する入力画面を端末により表示させるために前記入力画面をHTML形式で作成する画面作成手段と、設計情報を格納する設計情報格納部と、前記入力画面において入力された設計情報を設計情報格納部に格納する設計情報格納手段と、盤の設計に関する設計条件を格納する設計条件格納部と、入力された設計情報及び設計条件に基づいて盤の製作に必要なCAD図面を自動設計する自動設計手段と、自動設計手段が設計したCAD図面を端末で表示させるために前記CAD図面をHTML形式に変換する設計結果表示手段と、自動設計手段が設計したCAD図面を格納する作成図面格納部と、画面作成手段、設計情報格納手段、自動設計手段及び設計結果表示手段の動作を管理する設計管理手段と、設計情報格納部、設計条件格納部及び作成図面格納部を有する外部記憶装置と、をサーバに設けたCAD図面の自動設計装置を用いて、箱体の前面に複数の棚を上下方向に並べて設けた機器収納部に各種の機器を収納して構成される盤の製作に必要なCAD図面を自動設計するCAD図面の自動設計方法において、各機器の種類に応じて各機器が配置される棚の上下方向における位置を数値の大きさで表した配置係数を配置条件格納部に予め格納しておき、端末から通信回線を介してサーバにアクセスし、HTML形式で作成された入力画面から設計情報を入力すると、自動設計手段が、端末から入力された設計情報と設計条件と配置条件格納部に格納された配置係数とに基づいて機器収納部内の各機器の配置位置を決定した後、盤の製作に必要なCAD図面の自動設計を行い、設計結果表示手段が自動設計手段により設計されたCAD図面を端末で表示させるために表示画面をHTML形式で作成し、HTML形式で作成された表示画面で端末からCAD図面を確認することを特徴とし、端末ではブラウザソフトを用いて画面作成手段によりHTML形式で作成された入力画面を閲覧することができ、担当者が端末から設計条件を入力すると、サーバの自動設計手段は、入力された設計情報や設計条件に基づいてCAD図面を自動設計し、自動設計手段が設計したCAD図面は設計結果表示手段によってHTML形式で表示されるので、CADソフトなどの特別なソフトウェアがインストールされていない端末でも、汎用のブラウザソフトがインストールされている端末であれば、CAD図面を自動設計できる。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を参照して以下に説明する。
【0023】
(実施形態1)
本実施形態のCAD図面の自動設計装置は、防災設備の受信機等の盤の設計に用いられるものである。まず、設計対象の盤について図2及び図3を参照して説明する。この盤は所謂自立型の複合防災盤であり、略直方体状の函体51a,51bを幅方向に2つ並設して構成される。尚、本実施形態では函体51a,51bを2つ並設して盤を構成しているが、函体の個数(面数)を2つに限定する趣旨のものではなく、函体は1つのみでも良いし、3つ以上の函体を並設して盤を構成しても良い。各函体51a,51bの前面には防災設備などの機器が配置される棚状の機器収納部(以下、収納部と略す)52が複数段設けられている。一方の函体51aに設けられた収納部52には、煙感知器、熱感知器などの自火報設備や防火扉、ダンパなどの防排煙機器の動作を地区単位で表示する複数の表示ランプからなる表示部53と、照明器具や空調機器やチャイムなどの負荷を予め設定された時間に動作させるプログラムタイマ54と、プログラムタイマ(親時計)54の出力信号を増幅して複数台の子時計に出力し、親時計の時刻に合わせて複数台の子時計を駆動する1回路子時計増幅器55と、所謂フル二線式リモコンのスイッチからなり照明器具などの負荷をオン/オフさせる操作設定器の操作スイッチ56と、自火報機器や防排煙設備や警報設備の動作を制御する操作部57と、火災通報用の電話機58とが収納されている。また他方の函体51bに設けられた収納部52には、ミキサーユニット59や、ディジタル音でチャイムを出力するチャイム60や、防災アンプ61や、停電時などに電源供給する非常電源ユニット62などの機器が収納されている。尚、両函体51a,51bの機器が配置されていない収納部52はパネル70で塞がれている。
【0024】
ところで、盤に使用する函体の高さ、幅、奥行きの各寸法は予め複数に決められており、収納する機器の数や大きさに応じて所望の寸法値の組み合わせを有する函体が選択され、選択された函体の前面に設けられた収納部に、選択された機器を上下方向に並べて収納する。ここで、選択された機器の数が多く函体内に収まらない場合は函体の寸法を大きくするか、又は、同じ寸法の函体を複数並べて連結して、選択した機器を函体内に収納する。
【0025】
本実施形態のCAD図面の自動設計装置は、このような盤のCAD図面(例えば外観図や回路図や機器配置図など)を自動設計するための設計装置であり、その概略の構成図を図1及び図4に示す。この自動設計装置は、複数の端末(クライアント)1と、複数の端末1がLAN5又はインターネット6を介して接続されるサーバ2とでネットワークを構成しており、端末1からLAN5又はインターネット6を介してサーバ2にアクセスし、上述した複合防災盤の設計条件を入力すると、サーバ2側でCAD図面の自動設計が行われる。ここで、サーバ2は、設計条件を入力する入力画面や、自動設計したCAD図面を表示する表示画面をHTML形式で作成しているので、端末1側では汎用のブラウザソフトを利用し、LAN5やインターネット6を介して設計条件を入力したり、サーバ2側で自動設計されたCAD図面の内容を確認することができる。而して、端末1側には汎用のブラウザソフトをインストールしておくだけ良く、特別なCAD用のソフトウェアがインストールされていない端末1からでも盤の自動設計を行うことができる。
【0026】
ここで、端末1は、中央演算処理装置(以下、CPUと称す)10と、キーボード11やマウス12などの入力装置と、ディスプレイ13と、外部記憶装置14とで構成される。
【0027】
一方、サーバ2は、端末1から設計情報を入力するための入力画面をHTML形式で作成する画面作成手段31と、端末1から入力された設計情報を後述の外部記憶装置4に格納する設計情報格納手段32と、端末1から入力された設計情報や外部記憶装置4に記憶された設計条件に基づいて自動設計を行う自動設計手段33と、自動設計手段33の設計したCAD図面を端末1側に表示させる設計結果表示手段34と、画面作成手段31や設計情報格納手段32や自動設計手段33や設計結果表示手段34の動作を制御する設計管理手段30と、外部記憶装置4とを備えている。ここに、設計管理手段30、画面作成手段31、設計情報格納手段32、自動設計手段33及び設計結果表示手段34は中央演算処理装置(CPU)3により構成される。
【0028】
また、サーバ2の外部記憶装置4には、端末1から入力された設計条件などのデータを格納するデータファイル(設計情報格納部)41と、設計に関する社内規定や規格などのデータを格納するマスタ(設計条件格納部)42と、CAD図面を保管する図面格納部43と、端末1から入力された各案件の情報などをデータベース形式で格納するデータベース44とが設けられている。ここで、図面格納部43には、自動設計手段33によって作成されたCAD図面や帳票などのデータを格納する図面・帳票ファイル(作成図面格納部)43aと、仕様の異なる複数種の複合防災盤に共通して用いられる基準図面を格納する基準図面ライブラリ(共通図面格納部)43bとが設けられ、データファイル41には、複数の端末1から入力される案件情報を個々の端末1毎に格納するクライアント情報格納領域(端末情報格納領域)41aが設けられている。図10に示すようにクライアント情報格納領域41aには各端末1の案件情報を個別に格納するディレクトリD1、D2、…が複数作成されており、各端末1から入力される情報はそれぞれ対応するディレクトリD1、D2、…に格納されるので、複数の端末1から同時にサーバ3を利用することができる。尚、各ディレクトリD1、D2、…にはそれぞれ対応する端末1から入力された案件情報がテキストファイルF1、F2、…として保存され、テキストファイルF1、F2、…には、例えばユーザ識別用のフラグや、各端末1に割り当てられたID番号や、各端末1で利用可能な機能を示す登録処理可能フラグや、ログイン時の営業所コードなどの情報が格納される(図11参照)。
【0029】
次に、この自動設計装置を用いてCAD図面の自動設計を行う設計方法について図5乃至図9のフロー図を参照して説明する。
【0030】
まず、端末1からLAN5又はインターネット6を介してサーバ2に接続し、設計入力画面を表示するよう要求すると(図5のS1)、サーバ2では設計管理手段30が画面作成手段31に対してログイン画面を作成するよう指示し(図5のS2)、画面作成手段31がログイン画面をHTML形式で作成する(図5のS3)。端末1側ではブラウザソフトを用いてHTML形式のログイン画面を閲覧し、キーボード11などを用いてユーザ名やパスワードを入力する(図5のS4)。
【0031】
ところで、設計管理手段30には、この自動設計装置を利用することのできるユーザを登録するユーザ登録部30aが設けられており、ユーザ登録部30aは登録するユーザのユーザ名をマスタ42に設けられたログインマスタ42aに登録する。ログインマスタ42aに登録されるユーザは、利用できる自動設計装置の機能に応じて複数のユーザグループに分類されており、ユーザ登録部30aではユーザ名をログインマスタ42aに登録する際に、そのユーザが属するユーザグループを同時に指定する。本実施形態では、表1に示すようにユーザグループがA,B,Cの3つに分類されており、それぞれ、案件情報に対して利用できる機能(権限)が異なっている。すなわち、ユーザグループAに登録されているユーザは、自分の担当する案件情報の操作や削除以外に、他のユーザや営業所が担当する案件情報を参照することができる。一方、ユーザグループB,Cに登録されているユーザは、他のユーザや営業所が担当する案件情報を参照することはできず、ユーザグループBに登録されているユーザは自分の担当する案件情報の操作や削除のみ行うことができ、ユーザグループCに登録されているユーザは自分の担当する案件情報の操作のみ行うことができる。
【0032】
【表1】
【0033】
さて担当者が端末1からユーザ名及びパスワードを入力すると、サーバ2の設計管理手段30に設けられたユーザ承認部30bが、ログインマスタ42aに登録されているユーザのものと一致するか否かを判断する(図5のS5)。入力されたユーザ名及びパスワードがログインマスタ42aに登録されているものと一致しなければ、再度ログイン画面を表示させ、登録されていれば、このユーザが登録されているユーザグループの情報をログインマスタ42aから入手するとともに、設計管理手段30に設けられたクライアント別情報格納部(端末別情報格納部)30dが、データファイル41内に設けられたクライアント情報格納領域41aに、この端末1から入力される情報を格納するためのディレクトリを作成する(図5のS6)。このように、ユーザ承認部30bは、ログインマスタ42aに登録されているユーザ情報に基づいてサーバの利用を許可しているので、ログインマスタ42aに登録されていないユーザが勝手にサーバ2を利用するのを防止できる。また、設計管理手段30のユーザ承認部30bは、ログインマスタ42aからこのユーザの属するユーザグループA〜Cの情報を入手し、設計管理手段30のユーザ権限別画面制御部(画面制御部)30cはこのユーザの属するユーザグループA〜Cが利用可能な機能(権限)に応じた入力画面を作成するよう画面作成手段31に指示し(図5のS7)、画面作成手段31はHTML形式で入力画面を作成する(図5のS8)。この時端末1では、ディスプレイ13にサーバ2の画面作成手段31で作成された入力画面が表示され(図5のS9)、担当者はキーボード12やマウス13などを用いて設計情報(例えば案件名称や担当者名などの案件情報)を入力する。
【0034】
ところで、担当者が案件情報の入力作業を進めるにつれて、例えば図12に示すように入力画面が画面1→画面2→画面3→画面4のように切り替わっていくが、各入力画面1〜4で入力する情報と各入力画面1〜4を作成するのに必要な情報は図示の通りであり、画面1で入力された函体サイズは、函体に付属するハンドルなどの付属部材の情報を入力する画面3、及び、画面1〜3で入力された案件情報を全て表示する画面4のみで必要となり、画面1で入力された案件名称は画面4のみで必要になる。ところで、複数のHTML画面が順番に切り替えていく場合、前段のHTML画面で表示したデータを後段のHTML画面で表示させるには、両画面の間に表示されるHTML画面すべてにそのデータを引き渡さなければならず、例えば最初の画面1で入力された案件名称を、最後の画面4で表示させるには、画面1から画面2、画面2から画面3、画面3から画面4に切り替わる際に、案件名称のデータを各画面に引き渡す必要があった。そのため、案件名称のデータを必要としない画面2や画面3にも案件名称のデータを引き渡すことになり、データの処理が煩雑になるという欠点があり、また引き渡されたデータは容易に閲覧できてしまうという欠点もある。そこで、本実施形態では複数の入力画面で共通して利用されるような情報(以下、共有情報という)を、画面作成手段31に設けた共有情報格納部31aにより、データファイル41に設けられた共有情報格納領域41bに格納しているので(図5のS10)、画面を切り換える際に共有情報格納領域41bから必要とする共有情報を読み込むことができ、入力画面が切り替わる度に全てのデータを引き渡す必要がないから、データの処理を簡素化して、入力画面の切り替わる速度を速めることができ、且つ、共有情報格納領域41bに情報を格納しておくことにより、その情報をユーザから隠蔽することができる。
【0035】
図5のステップS9で担当者が端末1から設計情報を入力する際に、設計情報として案件情報を登録した案件登録日を入力すると、設計管理手段30に設けられた製造所要日数計算部30eが盤の納入予定日を算出する(図6のS11)。ここで、製造所要日数計算部30eが納入予定日を算出する手順を図13のフロー図を参照して説明する。まず、製造所要日数計算部30eが端末1から入力された案件登録日を入手し(ステップS101)、盤の製造に必要な所要日数を計算する(ステップS102)。次に製造所要日数計算部30eはマスタ42に設けられたカレンダマスタ42bから製造部門の祝日、休暇、非稼働日などのデータを読み込み(ステップS103)、案件登録日からステップS102で求めた所要日数が経過するまでの間に祝日があるか否かを判断し(ステップS104)、祝日がある場合は祝日の日数を所要日数に加算する(ステップS105)。次に製造所要日数計算部30aは、案件登録日から所要日数が経過するまでの間に休暇があるか否かを判断し(ステップS106)、休暇がある場合は休暇の日数を所要日数に加算する(ステップS107)。さらに、製造所要日数計算部30aは、案件登録日から所要日数が経過するまでの間に非稼働日があるか否かを判断し(ステップS108)、非稼働日がある場合は非稼働日の日数を所要日数に加算し(ステップS109)、納入予定日を算出する(ステップS110)。
【0036】
このようにして製造所要日数計算部30eが納入予定日を算出すると、画面作成手段31は納入予定日を表示する画面をHTML形式で作成し(図6のS12)、端末1のディスプレイ13に納入予定日が表示される(図6のS13)。次に、担当者がこれまでに入力した案件情報の登録処理を行うと(図6のS14)、設計管理手段30では案件情報を登録するよう設計情報格納手段32に指示し(図6のS15)、設計情報格納手段32は案件情報をデータベース44に格納する。
【0037】
ここで、担当者が端末1から入力する情報には、案件についての様々なデータが含まれており、自動設計を行う際には使用しないデータも多い。例えば、データベース44の案件情報格納部44aには、図16に示すように、案件の管理情報として案件管理番号、案件名称、案件所在地、…などのデータが保存されるが、それらのデータの内自動設計に使用されるのは案件管理番号、案件名称、営業所、作図担当者など一部のデータのみである。また、自動設計を行うCADソフトによってデータ形式が異なる場合があるから、これらのデータはリスト形式で保存しておくのが望ましい。そこで、設計情報格納手段32では案件情報をデータベース44に格納すると共に、設計情報格納手段32に設けられた自動設計データ作成処理部32aが、案件情報の中からCAD図面の自動設計に必要なデータを抽出し、リスト形式でデータファイル41内に設けられた自動設計用データ格納部41cに別途格納している(図6のS16)。図16は自動設計データ作成処理部32aの動作を示すフロー図であり、自動設計データ作成処理部32aは、先ず案件情報格納部44aから入力されたデータを読み込み(ステップS125)、それらのデータの中から自動設計に必要なデータ(例えば案件管理番号、案件名称、営業所、作図担当者名のデータ)を抽出し(ステップS126)、抽出したデータをリスト形式のデータに処理し(ステップS127)、入力されたデータをマスタ42に保存すると共に(ステップS128)、リスト形式とした抽出データをテキストファイルで自動設計用データ格納部41cに格納する(ステップS129)。このように、自動設計に用いる情報は別途自動設計用データ格納部41cに格納されているので、自動設計を行う際に自動設計手段33がデータベース44から案件情報を全て読み込み、その中から自動設計に必要な情報を抽出する必要がなく、しかも自動設計用データ格納部41cにはリスト形式で設計情報が格納されているので、設計情報の読み込みを高速に行うことができる。
【0038】
次に、設計管理手段30は自火報機器や防排煙設備などの回路情報を登録する登録画面を作成するよう画面作成手段31に指示し(図6のS17)、画面作成手段31が回路情報の登録画面をHTML形式で作成し(図6のS18)、端末1のディスプレイ13に回路情報の登録画面が表示される(図6のS19)。ここで、担当者がキーボード11やマウス12を用いて自火報機器や防排煙設備やガス検知器の回線数などの回路情報を入力すると(図6のS20)、画面作成手段31に設けられた商品分類別画面自動変更処理部31bが、端末1から入力された回路情報に応じて入力画面をリアルタイムに変更する(図6のS21)。そして、回路情報の入力作業が終了し、担当者が回路情報の登録処理が確定したことを示す情報を端末1から入力すると(図6のS22)、設計管理手段30は回路情報を登録するよう設計情報格納手段32に指示し(図6のS23)、設計情報格納手段32は回路情報をデータベース44に格納すると共に、設計情報格納手段32の自動設計データ作成処理部32aは、CAD図面の自動設計に必要なデータを自動設計用データ格納部41cに別途格納する(図6のS24)。
【0039】
ここで、設計管理手段30に設けられた情報登録状況判断部30fでは、現在までに入力されたデータに基づいて、次に登録可能なデータを判断している。表2は▲1▼〜▲9▼までの処理を行う際に必要な処理を示しており、各行の項目の処理を行うためには○印の付された列の処理を全て完了しておく必要がある。例えば、自火報機器や防排煙設備などの回路情報を登録する回路登録処理を行うためには、盤タイプ(例えば防災監視のみを行う防災監視盤や、中央監視と防災監視を行う複合防災盤といった盤の種類)を選択する盤タイプ選択を行っておく必要があり、函体の寸法や連結する函体の数や付属部品(例えばハンドル、木板、小扉など)及び付属部材(上部ダクトや架台など)を登録する函体登録を行うためには、盤タイプの選択と回路登録とを行う必要があり、函体内部における機器の配置を登録するためには、盤タイプ選択、回路登録及び函体登録の処理を行う必要がある。
【0040】
【表2】
【0041】
而して、情報登録状況判断部30fでは、現在までに登録されたデータと表2に示す条件とに基づいて、次に登録可能なデータを判断する。図14は情報登録状況判断部30fの動作を示すフロー図であり、先ず情報登録状況判断部30fは盤タイプが決定されているか否かの判定を行い(ステップS111)、盤タイプが決定されていれば、回路登録が可能であると判断する(ステップS112)。一方、盤タイプが決定されていなければ、情報登録状況判断部30fは盤タイプ選択以外の処理を行うことはできないと判断し、ステップS111に戻って上述の処理を繰り返す。次に、盤タイプが決定されていれば、情報登録状況判断部30fは回路登録が完了しているか否かの判定を行い(ステップS113)、回路登録が完了していれば、オプションで追加できる機器を登録する回路オプション登録、函体内部に組み込む機器を登録する組込機器登録、函体登録、入力した設計情報に基づいて自動設計を開始させる自動設計開始処理といった処理を行うことができると判断する(ステップS114)。一方、回路登録が完了していなければ、情報登録状況判断部30fは回路登録以外の処理を行うことはできないと判断し、ステップS111に戻って上述の処理を繰り返す。そして、盤タイプが決定され、且つ、回路登録が完了すると、情報登録状況判断部30fは函体登録が完了しているか否かの判定を行い(ステップS115)、函体登録が完了していれば、組込機器の配置場所を登録する機器配置登録処理が可能であると判断する(ステップS116)。さらに情報登録状況判断部30fは自動設計開始処理が済んだか否かを判定し(ステップS117)、自動設計開始処理が完了していれば、部品表や負荷表などの帳票データの作成を開始する帳票作成開始処理が可能であると判断し(ステップS118)、自動設計開始処理が完了していなければ、ステップS111に戻って上述の処理を繰り返す。
【0042】
このように、情報登録状況判断部30fでは現在までに入力されたデータに基づいて次に登録可能なデータを判断しており(図7のS25)、担当者は設計情報の入力状況に応じて端末1から回路オプション登録(図7のS26)、函体登録(図7のS27)、組込機器登録(図7のS28)、機器配置登録(図7のS29)などの処理を行うことができ、各項目の入力画面においてサーバ2は上述した図6のS16〜S18、S21〜S24と同様の処理を行い、設計管理手段30は入力された設計情報を外部記憶装置4に格納するよう設計情報格納手段32に指示し、設計情報格納手段32は入力された設計情報をデータベース44に格納すると共に、設計情報格納手段32の自動設計データ作成処理部32aは自動設計を行うのに必要な自動設計データを自動設計用データベース41cに格納する(図7のS30)。
【0043】
この時、画面作成手段31に設けられた商品分類別画面変更処理部31bでは、現在までに入力された案件情報や、盤及び機器の仕様や、既に入力されている他の設計情報に応じて逐次入力画面の入力項目を変更させている。例えば画面作成手段31の作成した入力画面において、各種の入力項目がプルダウンメニュー形式で表示され、入力したい項目を選択するとその項目の入力可能な範囲が表示されるような場合、現在までに入力された案件情報や、盤及び機器の仕様や、既に入力されている他の設計情報によって、これから入力する項目の入力可能な範囲が変化するので、商品分類別画面変更処理部31bではプルダウンメニューで表示される入力項目の入力可能な範囲を適宜変化させている。図15は函体の幅寸法を入力する際の商品分類別画面変更処理部31bの動作を示すフロー図であり、商品分類別画面変更処理部31bは、各種の設計データが登録されたマスタ42から、設計情報(例えばダクトの高さ寸法)の入力可能な範囲を読み込み(ステップS119)、函体の幅寸法が入力されると、その幅寸法が700mmか、800mmか、又は、上記以外の寸法かを判定する(ステップS120)。そして、幅寸法が700mmであれば、ダクトの高さ寸法の入力範囲を100mmから300mmまで(10mm刻み)とし(ステップS122)、幅寸法が800mmであれば、ダクトの高さ寸法の入力範囲を100mmから1000mmまで(50mm刻み)とし(ステップS123)、幅寸法が上記以外の寸法であれば、ダクトの高さ寸法の入力範囲を100mmから1200mmまで(20mm刻み艾艾)として(ステップS120)、商品分類別画面変更処理部31bは入力画面を変更する(ステップS124)。
【0044】
上述のように担当者が端末1から各種入力項目を入力し、少なくとも盤タイプ選択と回路登録の処理が完了した段階で自動設計登録処理が可能となり、担当者が端末1から自動設計開始処理を行うと(図7のS31)、サーバ2の自動設計手段33がCAD図面の自動設計を開始する。自動設計手段33では、先ず作成図面判断部33aが必要な図面を新規に作成するか、又は、共通図面を流用するかの判断を行う(図7のS32)。
【0045】
この作成図面判断部33aの動作を図17に示すフローチャートを参照して説明する。先ず作成図面判断部33aは、これまでに登録された設計情報に基づいて必要な図面(例えば外観図、ダクト図、取付孔寸法図、回路図、機器図など)を決定し(ステップS130)、図面の種類から案件毎に新規に作成する図面(案件図面)とするか又は共通図面を流用するかを判断する(ステップS131)。例えば外観図などは案件毎に函体の寸法が異なったり、収納部内に配置する機器の種類や位置が異なるため、案件毎に図面を作成する必要があるから、作成図面判断部33aは案件図面とすると判断する。また、機器図などは、函体に取り付ける機器の品番が同じであれば、どの案件でも機器図は同じ図面になるから、作成図面判断部33aは共通図面とすると判断する。而して、共通図面を流用することにより、新規に作成する図面の枚数を少なくでき、自動設計に要する時間を短縮したり、作成したCAD図面を格納する外部記憶装置4の記憶容量を少なくすることができる。尚、異なる案件に共通して使用される機器図などの共通図面は予めCADソフトを用いて作成され、図面ファイル43に設けられた共通図面ライブラリ43bに保存されると共に、その共通図面の図面名及び保存場所がマスタ42に設けられた共通図面マスタ42dに登録される。一方、作成図面判断部33aが図面の種類から案件図面と判断すると、自動設計手段33は案件図面として新規に作成し、作成した案件図面を図面・帳票ファイル43aに保存する(ステップS132)。一方、作成図面判断部33aが図面の種類から共通図面を使用すると判断すると(ステップS133)、作成図面判断部33aは共通図面マスタ42dから使用する共通図面のデータを読み込み(ステップS134)、その図面名及び保管場所を取得し(ステップS135)、取得した共通図面の図面名及び保管場所をデータベース44に設けた案件情報格納部44aに書き込む(ステップS136)。
【0046】
ところで、自動設計手段33が案件図面として新規に図面を作成する場合、先ず自動設計手段33は函体51内に配置する機器の配置位置を決定する(図8のS33)。尚、自動設計手段33では、端末1から入力された設計情報に基づいて必要な機器とその個数を決定しており、例えば表示部A,Bの回線数によって、必要となる機器A〜Eの個数を決定している。以下に自動設計手段33が表示部A,Bの回線数から機器A〜Eの個数を決定する手順について表3を参照して説明する。先ず、自動設計手段33は表示部A,Bの回線数kから以下の条件にしたがって判定を行い、判定値a,bをそれぞれ求めており、表示部A,Bの回線数kが0の場合は判定値a,bをそれぞれ−1とし、表示部A,Bの回線数kの10による剰余が5の場合は判定値a,bをそれぞれ1とし、表示部A,Bの回線数kの10による剰余が0の場合は判定値a,bをそれぞれ0とする。そして、判定値a,bの組み合わせに応じて表1に示すように機器A〜Eの個数を設定している。例えば判定値aが−1、判定値bが1の場合、機器A,C,Eの個数は0とし、機器Bの個数は表示部Bの回線数をkとすると(k−5)/10(個)とし、機器Dの個数を1個としている。
【0047】
【表3】
【0048】
以下に、自動設計手段33が機器の配置位置を決定する手順について説明する。函体が2つ以上連結されていれば、先ず自動設計手段33の配置振り分け処理部33gが各函体に配置する機器を振り分け、盤内位置決定部33fがそれぞれの函体に配置する機器の位置を決定する。ここで、図18に示すように2つの函体51が連結して配設されている場合に、配置振り分け処理部33gが機器65を振り分ける手順について以下に簡単に説明する。
【0049】
表4に示すように函体51の収納部52内に配置される機器65には、各々の機器65毎に振り分け条件と、配置振り分け処理部33gが振り分けを決定する際に用いる振り分けコードが定められている。例えば、自火報機器専用の表示部A(10回線用,5回線用)と、自火報機器及び防排煙設備用に兼用される表示部B(10回線用,5回線用)とは表示部A,Bの個数の比に応じて各函体51に振り分けられるよう振り分け条件が定められており、各表示部A,Bの振り分けコードはそれぞれ“1”に設定されている。また、表示部A(10回線用,5回線用)を操作する操作部メインAは表示部Aの数が最も多い函体51に配置されるように振り分け条件が定められ、その振り分けコードは“21”に設定されており、表示部B(10回線用,5回線用)を操作する操作部メインBは表示部Bの数が最も多い函体51に配置されるように振り分け条件が定められ、その振り分けコードは“22”に設定されている。また、操作部メインAに関連する機器Aは操作部メインAの配置された函体51に配置されるように振り分け条件が定められ、その振り分けコードは“30”に設定されており、機器B,Cは他の機器の合計個数が一番少ない函体51に配置されるように振り分け条件が定められ、その振り分けコードはそれぞれ“0”に設定されている。
【0050】
【表4】
【0051】
図19は配置振り分け処理部33gの動作を示すフロー図であり、配置振り分け処理部33gは、マスタ42に設けられ上述の振り分けコードを格納した振り分け条件マスタ42eから配置機器の振り分けコードを読み込み(ステップS137)、全ての配置機器について振り分けコードを読み込んだか否かを判断し(ステップS138)、振り分けコードを読み込んでいない配置機器があれば、再度振り分け条件マスタ42eから振り分けコードを読み込む。そして、配置機器の中から振り分けコードが“1”の配置機器(すなわち、表示部A(10回線用,5回線用)及び表示部B(10回線用,5回線用))を抽出し(ステップS139)、振り分けコードが“1”の配置機器について振り分け処理を行う(ステップS140)。ここで、振り分けコードが“1”の配置機器(例えば、表示部A(10回線)60個、表示部A(5回線)30個、表示部B(10回線)10個、表示部B(5回線)2個)を2つの函体51に振り分ける場合の振り分けを決定する方法について説明する。表5に示すパターン1、2、…は、各配置機器を2つの函体に振り分ける比率をそれぞれ示しており、パターン1から順番にそれぞれの函体について各配置機器の個数にその配置機器の比率を乗じた値の和を求め、一方の函体についての計算結果と他方の函体についての計算結果との差の絶対値が、初めて許容値(=30)以内になったパターンで配置機器の振り分けを行う。
【0052】
【表5】
【0053】
まず、配置振り分け処理部33gはパターン1について演算を行い、その演算値は|(60×1)−(10×1+10×1+2×1)|=|60−22|=38>30となり、許容値よりも大きくなるので、パターン1の配置は不採用とする。次に配置振り分け処理部33gはパターン2について演算を行い、その演算値は|(60×1+10×1)−(10×1+2×1)|=|70−12|=58>30となり、許容値よりも大きくなるので、パターン1の配置も不採用とする。さらに、配置振り分け処理部33gはパターン3について演算を行い、その演算値は|(60×1+10×1+10×1)−(2×1)|=|80−2|=78>30となり、許容値よりも大きくなるので、パターン3の配置も不採用とする。そして、配置振り分け処理部33gはパターン4について演算を行い、その演算値は|(60×0.5)−(60×0.5+10×1+10×1+2×1)|=|30−52|=|−18|<30となり、許容値よりも小さくなるので、このパターン4の比率に表示部A,Bの振り分けを決定する。すなわち、一方の函体51に表示部A(10回線)を30個配置し、他方の函体51に表示部A(10回線)を30個、表示部A(5回線)を10個、表示部B(10回線)を10個、表示部B(5回線)を2個配置する。
【0054】
振り分けコードが“1”の配置機器の振り分けを決定した後、配置振り分け処理部33gは振り分けコードが“21”の配置機器(すなわち操作部メインA)を抽出し(ステップS141)、操作部メインAがあれば、操作部メインAは表示部Aの数が最も多い函体51に配置するように配置条件が設定されているので、操作部メインAを他方の函体51に配置するように振り分けを決定する(ステップS142)。次に、配置振り分け処理部33gは振り分けコードが“22”の配置機器(すなわち操作部メインB)を抽出し(ステップS143)、操作部メインBがあれば、操作部メインBは表示部Bの数が最も多い函体51に配置するように配置条件が設定されているので、操作部メインBを他方の函体51に配置するように振り分けを決定する(ステップS144)。さらに、配置振り分け処理部33gは振り分けコードが“30”の配置機器(すなわち機器A)を抽出し(ステップS145)、機器Aがあれば、機器Aは操作部メインAのある函体51に配置するよう配置条件が設定されているので、機器Aを他方の函体51に配置するように振り分けを決定する(ステップS146)。ここで、配置振り分け処理部33gは各函体毎に振り分けられた配置機器の情報を保持した後(ステップS147)、振り分けコードが“0”の配置機器(すなわち機器B,C)を抽出し(ステップS148)、機器B,Cがあれば、機器B,Cは他の配置機器の合計個数が最も少ない函体51に配置するように配置条件が設定されているので、機器B,Cを一方の函体51に配置するように振り分けを決定し(ステップS149)、各函体51毎に振り分けられた配置機器の情報を保持する(ステップS150)。このように、配置振り分け処理部33gは各機器に予め設定された振り分けコードに基づいて振り分けを自動的に決定しているので、各機器の振り分けを指示する手間を省くことができ、且つ、振り分けコードを変更することによって、各機器の振り分け条件を容易に変更することができる。
【0055】
配置機器の振り分けが決定すると、自動設計手段33の盤内位置決定部33fは各函体51における配置機器の位置を決定する。ここに、函体51に配置する配置機器は、函体51の収納部52に上側から順番に配置する配置機器と、函体51の収納部52に下側から順番に配置する配置機器と、収納部52の残りの領域に下側から順番に配置する配置機器とに大別され、表6に示すように、各配置機器毎に函体51における配置位置を示す配置条件と、盤内位置決定部33fが配置位置を決定する際に用いる配置係数とが定められている。すなわち、配置係数が1以上の整数値である配置機器は函体51の収納部52に上側から順番に、配置係数の値が小さい方を上側にして配置される。また、配置係数が−99から−1までの負の整数値である配置機器は函体51の収納部52に下側から順番に、配置係数の絶対値が小さい方を下側にして配置される。さらに、配置係数が−100以下の負の整数値である配置機器は、配置係数が−100より大きい配置機器を配置した後の残りの領域に下側から順番に、配置係数の絶対値が小さい方を下側にして配置される。例えば、表示部A(10回線用)は盤の上側から順番に配置し、且つ、表示部Bよりも必ず上側に配置するように配置条件が定められており、その配置係数は2に設定されている。また操作部メインAは盤の下側から順番に配置するように配置条件が定められており、その配置係数は−1に設定されている。その他の配置機器についても同様に配置条件が定められ、配置係数が設定されている。
【0056】
【表6】
【0057】
ここで、盤内位置決定部33fの動作を図20に示すフロー図を参照して説明する。先ず、盤内位置決定部33fは、マスタ42に設けられ各配置機器の配置係数が書き込まれた配置条件マスタ42fから各配置機器の配置係数を読み込み(ステップS151)、全ての配置機器の配置係数を読み込んだか否かを判断し(ステップS152)、配置係数を読み込んでいない配置機器があれば、ステップS151に戻って再度配置機器の配置係数を読み込む。そして、盤内位置決定部33fは配置係数が0より大きい機器を抽出し(ステップS153)、抽出した機器を配置係数をキーにして昇順にソートし、各機器を盤の上側から順番に配置する(ステップS154)。次に、盤内位置決定部33fは配置係数が−100より大きく且つ0より小さい機器を抽出し(ステップS155)、抽出した配置機器を配置係数をキーにして昇順にソートし、各機器を盤の下側から順番に配置する(ステップS156)。最後に、盤内位置決定部33fは配置係数が−100以下の機器を抽出し(ステップS157)、抽出した機器を配置係数をキーにして昇順にソートし、盤の残りの領域に下側から順番に配置して(ステップS158)、各機器の配置を決定する。このように、盤内位置決定部33fは配置係数に基づいて各機器の配置を自動的に決定しており、各機器の配置を指示する手間を省くことができ、且つ、配置係数を変更することによって、各機器の配置条件を容易に変更することができる。
【0058】
ところで、表示部A(10回線用、5回線用)や表示部B(10回線用、5回線用)などの表示部53と共に、表示部53の名称や用途などを示す銘板63を配置する必要があり、例えば図21(a)に示すように、連設した2つの函体51a,51bにそれぞれ表示部53が配置されている場合は、2つの函体51a,51bに共に銘板63を設ける必要があるが、図21(b)に示すように、一方の函体51bのみに表示部53が配置されている場合は、表示部53の配置された函体51bのみに銘板63を設ければ良い。そこで、本実施形態では、各函体51a,51bにおける表示部53の配置の有無に応じて自動的に銘板63を生成し、配置する付随機器生成・配置処理部33hを自動設計手段33に設けている。
【0059】
この付随機器生成・配置処理部33hの動作を図22のフロー図を参照して説明する。配置振り分け処理部33gが配置機器の振り分けを行うと(ステップS159)、付随機器生成・配置処理部33hは、連設されたm個(mは1以上の整数)の函体51の内、n個目(1≦n≦m)の函体51に表示部53が配置されているか否かを判断し(ステップS160)、その函体51に表示部53が配置されていれば、銘板63があるか否かを判断し(ステップS161)、銘板63がなければ銘板63を追加する(ステップS162)。一方、n個目の函体51に表示部53が配置されていない場合、付随機器生成・配置処理部33hは銘板63があるか否かを判断し(ステップS163)、銘板63がある場合は銘板63を削除する(ステップS164)。そして、付随機器生成・配置処理部33hは全ての函体51について上記処理を行ったか否かを判断し(ステップS165)、上記処理を行っていない函体51があれば、ステップS160に戻って上述の処理を繰り返し行い、全ての函体51について表示部53の有無に応じて銘板63を自動的に生成し、配置する。
【0060】
上述のようにして機器の配置が決定されると、自動設計手段33は案件図面の作図処理を開始する。先ず、自動設計手段33の設計基準点取得部33bは案件図面を作図する際に使用する設計基準点をマスタ42から読み込む(図8のS39)。表7は設計基準点の例を示しており、例えば図面枠の原点位置や正面図の挿入基点などが予め登録されている。したがって、これまでに入力された設計情報に対応する盤の基準となる図面枠のみの図面Z1(図28(a)参照)を基準図ライブラリ43bから呼び出して作図する際に、マスタから読み込んだ設計基準点(盤や機器の図形SB1,SB2を貼り付ける際の基準点X1,X2の座標や、図形SB1,SB2の伸縮を行う際の伸縮基準点X3,X4の座標や、文字の記入位置の基準点X5の座標)を用いて、図面Z1に盤や必要な機器の図形SB1,SB2を貼り付けたり(図28(b)(c)参照)、貼り付けた図形SB1,SB2を設計情報に基づいて伸縮させたり(図28(d)(e)参照)、設計情報に対応した文字N1を書き込んだりすることができる(図28(f)参照)。また、マスタ42に格納された設計基準点を変更することによって、自動設計手段33の設計プログラムを変更することなく、設計仕様(例えば図面(正面図、側面図など)の配置位置やバルーンの配置位置など)の変更を容易に行うことができる。
【0061】
【表7】
【0062】
そして、設計基準点取得部33bがマスタ42から設計基準点を読み込むと(図8のS34)、この設計基準点に基づいて自動設計手段33は、盤や機器の図形を貼り付けたり、文字を記入したり、貼り付けた図形の伸縮や削除を行って図面を作成する(図8のS35)。盤や機器などの図形の配置が終了すると、自動設計手段33に設けられた機器一覧・バルーン作成処理部33cは、図面に配置した機器に部品番号を付与し、機器の図形から引き出された引出線と当該機器の部品番号からなる注釈付き引出線(以下バルーンという)を作成して、機器の図形に貼り付けた後、機器の名称と部品番号の一覧を示す一覧表(部品表)を作成して、図面Z1に貼り付ける(図8のS36)。
【0063】
例えば、図29(a)に示すように函体51に設けたラック状の収納部52に、上側から時計55’と表示部(A,B兼用)53と機器B65と操作部メインA57とが配置された盤の外観図を作成した場合、収納部52内に配置した機器にそれぞれバルーンを貼り付けるのであるが、それぞれの機器の図形には予めバルーンを貼り付ける位置を示すバルーン基準点が設けられている。図29(b)は時計55’を示す図形であり、この図形の四隅にはバルーンを貼り付ける際に用いるバルーン基準点X11〜X14が設けられている。各バルーン基準点X11〜X14には3つのデータD1,D2,D3から構成されるデータ列(D1,D2,D3)が付与されている。ここで、各機器にはp個(p=1,2,…)のバルーンを貼り付けることができ、データD1はq個目(1≦q≦p)のバルーンに対応する基準点であるかを示している。図29(b)に示す例ではこの図形に2個のバルーンを貼り付けることができ、上側のバルーン基準点X11,X12が1個目のバルーンに対応し、下側のバルーン基準点X13,X14が2個目のバルーンに対応する。また、データD2(=右、左)は引出線の引出方向を示し、図29(b)に示す例では図形の左側に設けられた基準点X11,X13からは左方向に引出線が引き出され、図形の右側に設けられた基準点X12,X14からは右方向に引出線が引き出される。また、データD3はq個目のバルーンに対応する基準点の内、何れの基準点を通常使用するかを示しており、データD3がONの基準点が通常使用する基準点(すなわちデフォルト)に設定されている。図29(b)に示す例では、1個目のバルーンに対しては左側のバルーン基準点X11がデフォルトに設定され、2個目のバルーンに対しては右側のバルーン基準点X14がデフォルトに設定されている。なお、本実施形態ではバルーンの引出方向を右又は左としているが、引出方向を左右に限定する趣旨のものではなく、左右以外に上下や斜め上又は斜め下に引き出すようにしても良い。
【0064】
ここで、機器一覧・バルーン作成処理部33cがバルーンと一覧表H1を作成する手順について図30のフロー図を参照して説明する。先ず、機器一覧・バルーン作成処理部33cに設けたバルーン情報判断部33dは、バルーンを貼り付ける機器の図形に設けられたバルーン基準点を読み込み、複数のバルーン基準点の中からデフォルトに設定されているバルーン基準点を取得する(ステップS176)。次に、バルーン情報判断部33dはデフォルトのバルーン基準点にバルーンを貼り付けた際にバルーンと干渉する図形があるか否かを判断し(ステップS177)、干渉する図形がなければ、機器一覧・バルーン作成処理部33cに設けたバルーン作成部33eがデフォルトのバルーン基準点にバルーンを貼り付け(ステップS178)、干渉する図形があればデフォルト以外のバルーン基準点にバルーンを貼り付ける(ステップS179)。次に、バルーン情報判断部30dは、同じ機器の図形に貼り付ける別のバルーンがあるか否かを判断し(ステップS180)、別のバルーンがあればステップS176に戻って上述の処理を繰り返す。一方、別のバルーンがなければ、バルーン情報判断部30dはバルーンを貼り付ける別の機器があるか否かを判断し(ステップS181)、別の機器があればステップS176に戻って上述の処理を繰り返し、別の機器がなければ、機器一覧・バルーン作成処理部33cはバルーンを貼り付けた機器の名称と部品番号とその機器についての備考とをまとめた一覧表H1を作成して、図面Z1に貼り付ける(ステップS182)。
【0065】
以上のようにして自動設計手段33は、担当者が端末1から入力した設計条件に基づいてCAD図面を自動的に設計しており、設計結果表示手段34は自動設計手段33の作成したCAD図面及び帳票データをHTML形式に変換し(図8のS37)、端末1ではブラウザソフトを用いてサーバ2の作成したCAD図面を見ることができる(図8のS38)。
【0066】
ところで、図31(a)に示すようにCAD図面が完成した段階で設計条件を変更したい場合があり、担当者が端末1から設計条件の変更内容を入力して、自動設計処理を再度実行させることができる。ここで、設計条件の変更内容が函体51の大きさ又は数のみの場合(図9のS39)、機器の配置を変更することなく自動設計処理を再実行することが可能であるので、担当者が端末1から自動設計処理の再実行を指示すると(図9のS40)、設計管理手段30に設けられた配置優先指示部30gは、機器の配置を現状のままとして自動設計処理を再実行するか、又は、機器の配置を見直して自動設計処理を再実行するかを担当者に選択させる(図9のS41)。一方、担当者が端末1から機器の構成や配置の変更を含む設計条件の変更内容を入力して(図9のS42)、自動設計処理の実行を指示すると(図9のS43)、設計管理手段30に設けられた機器整合処理部30hは、変更前の構成機器の情報と変更後の構成機器の情報とを比較して、両者の整合をとる(図9のS44)。
【0067】
ここで、設計条件を変更した場合の自動設計処理について図32に示すフロー図を参照して以下に説明する。担当者が端末1から設計条件の変更内容を入力し、自動設計処理の再実行を指示すると、自動設計手段33は変更された設計条件に基づいて以下に説明する機器の自動配置処理を開始する(ステップS183)。自動設計手段33は、先ず函体1に配置される機器の構成に変更があるか否かを判断し(ステップS184)、変更がある場合は盤内位置決定部33fや配置振り分け処理部33bが機器の振り分けや配置を決定する機器配置処理を実行する(ステップS188)。一方、機器の構成に変更がない場合は函体51の大きさや数に変更があるか否かを判断し(ステップS185)、図31(b)(c)に示すように函体51の大きさや数に変更がある場合、設計管理手段30の配置優先指示部30gは機器の配置はそのままにして自動設計処理を行うか(配置優先再設計)、又は、機器の配置を見直して再び自動設計処理を行うか(再配置)を担当者に選択させる(ステップS186)。そして、自動設計手段33は担当者の選択結果を判定し(ステップS187)、担当者が再配置を選択した場合は機器配置処理を実行し(ステップS188)、配置優先再設計を選択した場合は機器の自動配置処理を行わず、そのまま終了する。
【0068】
また、構成機器が変更された場合の処理について以下に説明する。図33(a)は設計条件を変更する前の構成機器の配置を示しており、機器A〜Dが函体51の収納部52に上側から順番に配置されている。表8は設計条件を変更する前と変更した後の機器構成を示しており、設計条件の変更によって機器C,Dがなくなり、機器Eが追加されている。ここで、機器整合処理部30hの動作について図34に示すフロー図を参照して以下に説明する。まず、機器整合処理部30hは設計条件を変更する前と変更した後の機器構成を比較し(ステップS189)、変更状況を判断する(ステップS190)。そして、機器整合処理部30hは変更前後で共に存在する機器A,Bについては配置をそのまま変更せず(ステップS191)、変更前のみ存在し変更後に無くなった機器C,Dについてはその機器の配置情報を削除し(ステップS192)、変更後に新たに追加された機器Dについては未だ配置位置が決定されていない機器(未配置機器)として配置情報を作成する(ステップS193)(図33(b)参照)。
【0069】
【表8】
【0070】
以上説明したように本実施形態の自動設計装置では、端末1からLAN5やインターネット6を介してサーバ2に設計条件を入力し、サーバ2では入力された設計条件に基づいてCAD図面を自動設計し、自動設計したCAD図面をHTML形式で表示する画面を作成しており、端末1にCADソフトなどの特別なソフトウェアをインストールする必要がなく、汎用のブラウザソフトがインストールされていれば、端末1からLAN5又はインターネット6を介してサーバ2を利用し、CAD図面の自動設計を行うことができる。
【0071】
また本実施形態の自動設計装置において、担当者が端末1から入力した案件情報とその案件情報に基づいて自動設計手段33により作成されたCAD図面の内容とを比較する検図部と、検図部が検図した結果、案件情報とCAD図面の内容との間に食い違いがなければ、その案件情報とCAD図面から製造依頼情報を作成して製造部門に転送し、盤の製造を行わせる製造指示部と、検図部が検図した結果、案件情報とCAD図面の内容との間に食い違いがあった場合、CAD図面が案件情報と食い違っていることを担当者に報知する異常報知部とを端末1に設けても良く、自動設計手段33による自動設計処理が終了すると、端末1に設けられた検図部は案件情報と自動設計手段33の作成したCAD図面の内容とに食い違いがあるか否かを判断し、両者に食い違いがなければ、各端末1に設けた製造指示手段がその案件図面とCAD図面とを製造依頼情報として製造部門に転送するようにしても良い。
【0072】
この検図部および製造指示手段の動作を図35に示すフロー図を参照して説明する。端末1の検図部は、LAN5やインターネット6を介してサーバ2にアクセスし、設計情報格納手段32により案件情報格納部44aに格納された案件情報を読み込むと共に(ステップS194)、図面・帳票ファイル43aから自動設計手段33が作成したCAD図面を読み込み(ステップS195)、案件情報とCAD図面の内容とを比較して(ステップS196)、両者に相違があるか否かを判断する(ステップS197)。そして、両者に相違点がなければ、製造指示手段は案件情報及びCAD図面から製造を依頼する情報(製造依頼情報)を作成し(ステップS198)、作成した製造依頼情報を製造部門に転送する(ステップS199)。一方、案件情報と作成したCAD図面の内容とに相違点があれば、端末に設けた異常報知部が相違点のあることを担当者に報知する(ステップS200)。
【0073】
(実施形態2)
ところで、設計対象である盤を構成する函体51内部には図23に示すように、棚状の機器収納部(ラック)52内に配置される配置機器(ラック内配置機器)65とは別に、配置機器65に付随して必要となる内部配置機器(例えば、配置機器65用の電源装置など)66が函体51の背板に上下方向に並べて2列に取り付けられている。
【0074】
例えば函体51の背板には、図24に示すように、内部配置機器66が配置される配置領域67が2列に10段づつ設けられ、各配置領域67には下側から順番に1〜20のアドレス番号が割り当てられており、各配置領域67にそれぞれ内部配置機器66を配置できるようになっている(尚、図24中の各配置領域67に付した数字は各配置領域67のアドレス番号を示す)。但し、内部配置機器66はその種類によって配置可能な配置領域67が予め決められており、例えば自火報機器用の電源装置はアドレス番号が1〜6の配置領域67の何れかに配置され、ガス漏れ報知用の電源装置はアドレス番号が1〜3の配置領域67の何れかに配置される。
【0075】
この時、内部配置機器66を配置することにより、その内部配置機器66と干渉してラック内配置機器65を配置できなくなるラックが発生する。例えば、図25(a)(b)に示すように函体51の一番上のラック68aに配置されるラック内配置機器65に付随して、その電源装置が、函体51のアドレス番号が1番から5番の配置領域67に取り付けられる場合、その電源装置と一番下のラック68bに配置されるラック内配置機器65とが干渉するため、このラックにはラック内配置機器65を配置できなくなる。
【0076】
そこで、各内部配置機器66毎に配置可能な配置領域67のアドレス番号と、そのアドレス番号の配置領域67に配置した場合にラック内配置機器65が配置不能となる収納部52の位置とがマスタ42に書き込まれる。尚、本実施形態では函体51の背板に内部配置機器66を配置する配置領域67を設けているが、函体51の背板に加えて側板に配置領域を設けても良い。
【0077】
本実施形態の自動設計装置では、実施形態1の自動設計装置において、ラック内配置機器65の種類からそのラック内配置機器65に付随して必要となる内部配置機器66を生成する内器生成部33iと、内器生成部33iの生成した内部配置機器66の配置位置を決定する内器配置処理部33jと、内部配置機器66の配置によってラック内配置機器65が配置不能となるラックを決定する配置不可能領域決定部33kとを自動設計手段33に設けており、各部の動作を図26のフロー図を参照して説明する。
【0078】
先ず、内器生成部33iは、ラック内に配置されるラック内配置機器65から、そのラック内配置機器65に付随して必要となる内部配置機器66を生成し(ステップS166)、内器配置処理部33jは、生成した内部配置機器66を所定の場所に配置する(ステップS167)。次に、配置不可能領域決定部33kは、内部配置機器66を配置したことによりラック内配置機器65を配置不能となるラック(収納部52)をマスタ42から読み込み、配置不能のラックを決定した後に(ステップS168)、盤内配置順番処理部33fが実施形態1で説明した処理を行ってラック内配置機器65の配置を決定する(ステップS169)。このように、内器生成部33iはラック内配置機器65に付随して必要となる内部配置機器66を自動的にリストアップし、内器配置処理部33jは所定の配置条件にしたがって内器配置機器66の配置位置を決定しているので、内部配置機器66の配置漏れが無く、配置位置を指示する手間を省くことができ、且つ、配置不可能領域決定部33kは内部配置機器66の配置によってラック内配置機器65を配置できなくなるラックを決定しているので、ラック内に収納されるラック内配置機器65と内部配置機器66とが干渉するといった不具合を防止できる。
【0079】
また、複数の函体51を連設する場合は、ラック内に配置されるラック内配置機器65と同様に内部配置機器66を各函体51に振り分ける必要があり、内部配置機器66の振り分けを行う内器振り分け処理部33mが自動設計手段33に設けられている。
【0080】
以下に、内器振り分け処理部33mの動作を図27のフロー図を参照して説明する。内部配置機器66にはラック内配置機器65と同様に振り分けコードが割り当てられ、内器振り分けコード格納マスタ42gに書き込まれており、内器振り分け処理部33mは、先ず内器振り分けコード格納マスタ42gから内部配置機器(内器)66の振り分けコードを読み込み(ステップS170)、全ての内部配置機器66について振り分けコードを読み込んだか否かを判断し(ステップS171)、振り分けコードを読み込んでいない内部配置機器66があれば、再度ステップS170に戻って振り分けコードを内器振り分けコード格納マスタ42gから読み込む。次に、自動設計手段33の配置振り分け処理部33gが実施形態1で説明した処理を行って、ラック内配置機器65を各函体51に振り分ける(ステップS172)。ここで、表9に示すように内部配置機器66はその用途に応じて自火報機器関連、防排煙関連、諸警報関連などに分類され、それぞれの分類を示す分類コードが割り当てられており、内器配置処理部33jは、内部配置機器66の中から分類コードの同じものを抽出し(ステップS173)、各函体51に振り分けられた表示部53のバランスに合わせて、関連する分類コードの内部配置機器66を各函体51に振り分ける(ステップS174)。また内部配置機器66には表10に示すようにそれぞれ優先度が付されており、内器配置処理部33jは優先度の値の小さい機器から順番に配置する領域を確保する(ステップS175)。このように、内器振り分け処理部33mは、収納部52に配置される機器の振り分け状態と分類コードとに基づいて、内部配置機器66の振り分けを自動的に決定しているので、内部配置機器66の振り分けを指示する手間を省くことができ、且つ、分類コードを変更することによって、各内部配置機器66の振り分け条件を容易に変更することができる。
【0081】
【表9】
【0082】
【表10】
【0083】
尚、内器生成部33i、内器配置処理部33j、配置不可能領域決定部33k、内器振り分け処理部33m以外の構成は実施形態1と同様であるので、同一の構成要素については図示及び説明を省略する。
【0084】
(実施形態3)
本実施形態では、実施形態1のCAD図面の自動設計装置において、図36及び図46に示すように、自動設計手段32により作成され、サーバ2の図面帳票ファイル43aに保管されているCAD図面を端末1からの指示によって当該端末1に送信するダウンロード処理部(図面転送部)34aをサーバ2の設計結果表示手段34に設けており、端末1ではサーバ2から送信された図面を外部記憶装置14に保存し、外部記憶装置14に保存されたCAD図面の対話編集を行う対話編集手段15を端末1に設けており、自動設計では対応できないようなCAD図面を端末1側で作成することができる。
【0085】
ここで、端末1がサーバ2からCAD図面をダウンロードし、そのCAD図面の対話編集を行う手順について図37及び図38のフロー図を参照して説明する。実施形態1で説明したように、自動設計手段33は端末1から入力された案件情報に基づいてCAD図面を自動的に作成し、作成したCAD図面を図面帳票ファイル43aに保管する。このCAD図面の対話編集を担当者が行いたい場合、担当者は例えばマウス12を用いてディスプレイ13の画面内に設けられた操作部13aを操作し、サーバ2に所望のCAD図面を送信するよう指示する。サーバ2のダウンロード処理部34aは端末1から入力された送信指示に従って該当するCAD図面を端末1に送信し(図37のステップS201)、端末1ではサーバ2から送信されたCAD図面を外部記憶装置14に保管する。ここで、設計情報格納手段32が格納する案件情報には、当該案件のCAD図面を端末1で対話編集したか否かを示す対話編集フラグが設けられており、ダウンロード処理部34aが端末1側にCAD図面を送信すると、設計結果表示手段34に設けられた対話編集案件指示処理部34bはそのCAD図面の案件についての対話編集フラグをONにして、案件情報格納部44aに保存する(図37のステップS202)。
【0086】
そして、自動設計手段33では案件情報格納部44aに格納された案件情報に基づいて自動設計処理を行う際に、先ず案件情報格納部44aから当該案件情報の対話編集フラグを読み込み(図38のステップS203)、対話編集フラグがONであるか、OFFであるかを判定し(図38のステップS204)、対話編集フラグがONであれば、この案件情報は端末1側で対話編集を行っていると判断し、自動設計処理の対象外の案件として取り扱う(図38のステップS205)。一方、対話編集フラグがOFFであれば、自動設計処理の対象の案件として、実施形態1で説明したような自動設計処理を行う(図38のステップS206)。
【0087】
次に、端末1側に設けた対話編集手段15について説明する。対話編集手段15は、CAD図面上に配置された機器の部品番号を示すバルーンを作成してその機器の図形に貼り付けるバルーン作成部15aと、CAD図面上に配置された機器の名称や部品番号を示す一覧表を作成する機器一覧作成部15bと、CAD図面の一部分を切り取り所望の倍率で拡大した図を所望の位置に作成する部分拡大表示部15cと、CAD図面上に表示された函体51の幅寸法を延長させる函体寸法延長処理部15dとを備えており、以下に各部の動作を説明する。
【0088】
先ずバルーン作成部15aの動作を図39乃至図41を参照して説明する。担当者がキーボード11やマウス12を用いて部品番号の初期値と増分を入力すると(図39のステップS207)、CAD図面上に配置された機器に付与する部品番号が入力された初期値に設定される(図39のステップS208)。ここで、担当者が例えばマウス12を用いてCAD図面上に配置された機器の図形を指示すると(図39のステップS209)、バルーン作成部15aに設けられた同一機器判定部(番号判定部)15eが指示された機器が既にバルーンを作成した機器と同一の種類であるか否かを判断し(図39のステップS210)、既にバルーンを作成した機器と同一の種類であれば、その機器に付与された部品番号を取得し(図39のステップS211)、取得した部品番号のバルーンを作成して指示された機器の図形に貼り付ける(図39のステップS212)。一方、既にバルーンを作成した機器と同一の種類でなければ、新たに採番された部品番号のバルーンを作成して、指示された機器の図形に貼り付けた後(図39のステップS213)、ステップS213で付した部品番号に増分を加算する(図39のステップS214)。そして、次にバルーンを付与する機器があるか否かを判定し(図39のステップS215)、バルーンを付与する機器があればステップS209に戻り、上述の処理を繰り返して実行する。なお、同一機器判定部15eは、機器の図形に付与された機器の種類などを示す属性情報や、機器の図形を示すシンボル名などから、バルーンを付与するよう指示された機器と、既にバルーンを作成した機器とが同じ種類であるか否かを判断している。
【0089】
また、バルーン作成部15aに、CAD図面上の機器に付与した部品番号の最大値を取得するとともに、図41に示すように、取得した部品番号の最大値を属性情報として持たせた非表示の図形要素(例えば点Y)をCAD図面Z1上に作成する部品番号最大値取得部15fを設けても良く、バルーン作成部15aがCAD図面上の機器の図形にバルーンを付与する際に、先ず部品番号最大値取得部15fが、部品番号の最大値を属性情報として持つ図形要素を取得し(図40のS216)、その図形要素の属性情報から部品番号の最大値を読み込む(図40のS217)。そして、部品番号最大値取得部15fは図形要素から読み込んだ最大値に1を加算した値を部品番号の初期値に設定して(図40のS218)、バルーンの作成処理を行い(図40のS219)、バルーンの作成処理が終了すると現在の部品番号の最大値を属性情報として非表示の図形要素に持たせ、この図形要素をCAD図面上に作成する(図40のS220)。したがって、次回バルーンの作成作業を行う際は、前回のバルーン作成時の部品番号の最大値に1を加算した値を部品番号の初期値とすることができるから、バルーン作成時に担当者が部品番号の初期値を入力する手間を減らすことができ、作業効率を高めるとともに、番号の付け間違いをなくすことができる。
【0090】
次に、機器一覧作成部15bの動作について図42及び図43を参照して説明する。上述のようにCAD図面上に配置された機器に付与されるバルーンには、バルーンが付与された機器の部品番号や、機器名称、備考などの情報が属性情報として付与されている。同様に機器の図形にも、その名称や備考などの情報が属性情報として付与されている。ここで、機器一覧作成部15bがCAD図面上に配置された機器の一覧表H1(図43参照)を作成する際は、先ず機器に付与されたバルーンの属性情報を取得し(図42のS221)、バルーンが付与された機器の部品番号、名称、備考などからなる情報を部品番号をキーとしてソートし(図42のS222)、機器の一覧表H1を作成して、CAD図面上に貼り付ける(図42のS223)。ここで、機器の一覧表H1には例えば部品番号、機器名称、備考の各項目が設けられており、各項目の幅寸法W1,W2や、機器名称や備考の文字の左側に設ける空欄の幅寸法W3,W4や、行間隔W5や、文字高さや、フォントサイズは予め決められている。尚、本実施形態ではバルーンに機器の部品番号や名称や備考などの情報を属性情報として持たせるとともに、機器の図形にその名称や備考などの情報を属性情報として持たせているが、端末1の外部記憶装置14にバルーンや機器の図形の情報をデータベース形式あるいはテキスト形式で格納するようにしても良いし、バルーン及び機器の図形の情報の内、一方を外部記憶装置14に格納すると共に、他方を図形に属性情報として持たせても良い。
【0091】
また、部分拡大表示部15cでは、図44(a)に示すようにCAD図面Z1の指定された領域(例えば円形の領域R1)に含まれる図形を切り取り、図44(b)に示すように所定の倍率で拡大した図面Z2を所望の位置に作成することができ、細かい部分を拡大した要部拡大図を容易に作成することができる。また、図45(a)に示すように、幅寸法が例えば600mmの函体51a,51bを2つ並設した盤のCAD図面について、右側に配置された函体51bの幅寸法を例えば700mmに延長したい場合、担当者が例えばキーボード11やマウス12を用いて函体51bの幅寸法を例えば100mm延長するよう指示すると、函体寸法延長処理部15dは、右側に配置された函体51bの中心線L1を中心とし、函体51bに配置された機器の位置はそのままにして、函体51bの外形を左右に50mmづつ移動させ、函体51bのハンドルを左側に50mm、函体51bの下部に配置された機器を右側に50mmづつ移動させると共に、左側に配置された函体51aをそのまま左側に50mm移動させており、函体部分の幅寸法を大きくするだけであれば、容易にCAD図面の変更作業を行うことができる。
【0092】
尚、ダウンロード処理部34a、対話編集案件指示処理部34b及び対話編集手段15以外の構成は実施形態1と同様であるので、同一の構成要素についての図示及び説明は省略する。
【0093】
【発明の効果】
上述のように請求項1の発明は、箱体の前面に複数の棚を上下方向に並べて設けた機器収納部に各種の機器を収納して構成される盤の製作に必要なCAD図面を自動設計するCAD図面の自動設計装置において、ブラウザソフトが組み込まれた複数の端末と、通信回線を介して複数の端末が接続されるサーバとでネットワークを構成し、盤の設計に必要な設計情報を入力する入力画面を端末により表示させるために前記入力画面をHTML形式で作成する画面作成手段と、設計情報を格納する設計情報格納部と、前記入力画面において入力された設計情報を設計情報格納部に格納する設計情報格納手段と、盤の設計に関する設計条件を格納する設計条件格納部と、入力された設計情報及び設計条件に基づいて盤の製作に必要なCAD図面を自動設計する自動設計手段と、自動設計手段が設計したCAD図面を端末で表示させるために前記CAD図面をHTML形式に変換する設計結果表示手段と、自動設計手段が設計したCAD図面を格納する作成図面格納部と、画面作成手段、設計情報格納手段、自動設計手段及び設計結果表示手段の動作を管理する設計管理手段と、設計情報格納部、設計条件格納部及び作成図面格納部を有する外部記憶装置と、をサーバに設け、各機器の種類に応じて各機器が配置される棚の上下方向における位置を数値の大きさで表した配置係数を設定して、該配置係数を格納する配置条件格納部を設計条件格納部に設けるとともに、配置条件格納部に格納された配置係数に基づいて各機器の配置位置を決定する盤内位置決定部を自動設計手段に設けたことを特徴とし、端末ではブラウザソフトを用いて画面作成手段によりHTML形式で作成された入力画面を閲覧することができ、担当者が端末から設計条件を入力すると、サーバの自動設計手段は、入力された設計情報や設計条件格納部に格納された設計条件に基づいてCAD図面を自動設計し、自動設計手段が設計したCAD図面は設計結果表示手段によってHTML形式で表示されるので、CADソフトなどの特別なソフトウェアがインストールされていない端末でも、汎用のブラウザソフトがインストールされている端末であれば、CAD図面を自動設計できる自動設計装置を提供できるという効果がある。しかも、盤内位置決定部は、各機器に予め設定された配置係数に基づいて、各機器の配置位置を自動的に決定しており、各機器の配置を指示する手間を省くことができ、且つ、各機器の配置条件は配置条件格納部に格納された配置係数によって決まるので、配置係数を変更するだけで各機器の配置条件を容易に変更できるという効果がある。
【0094】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、サーバへのアクセスを許可されたユーザを示すユーザ情報を上記設計条件格納部に登録するユーザ登録部と、設計条件格納部に格納されたユーザ情報に基づいてサーバへのアクセスを許可するか否かを判断するユーザ承認部と、使用できるサーバの機能に応じて設計条件格納部に登録されたユーザを複数のグループに分類すると共に、分類されたグループの使用できる機能に応じて画面作成手段が作成する入力画面及び表示画面を変更する画面制御部とを設計管理手段に設けたことを特徴とし、ユーザ承認部は、ユーザ登録部に登録されているユーザ情報に基づいて、サーバへのアクセスを許可しているので、ユーザ登録部に登録されていないユーザが勝手にサーバにアクセスするのを防止でき、且つ、画面制御部は各ユーザの使用できる機能に応じて入力画面や表示画面を変更しているので、それぞれのユーザ毎に使用できる機能を設定できるという効果がある。
【0095】
請求項3の発明は、請求項1の発明において、サーバの外部記憶装置に通信回線を介して接続される端末毎に情報を記憶する端末情報格納領域を設け、端末から入力された情報を対応する端末情報格納領域に格納する端末別情報格納部を設計管理手段に設けたことを特徴とし、端末別情報格納部は各端末から入力された設計情報をそれぞれ対応する端末情報格納領域に格納しているので、複数の端末から同時にサーバを利用できるという効果がある。
【0096】
請求項4の発明は、請求項1の発明において、画面作成手段が作成する複数の画面で共通して使用される情報を外部記憶装置に設けた共有情報格納領域に別途格納する共有情報格納部を画面作成手段に設けたことを特徴とし、共有情報格納部は、複数の画面で使用される情報を共有情報格納領域に別途格納しているので、画面が切り替わる際に各画面で表示する情報を全て受け渡す必要がなく、画面間で受け渡す情報を少なくして、画面の切り替わる速度を速めることができ、且つ、共有情報格納領域に情報を格納しておくことにより、その情報をユーザから隠蔽しておくことができるという効果がある。
【0097】
請求項5の発明は、請求項1の発明において、入力画面で入力された設計情報の中から自動設計手段が自動設計する際に必要な設計情報を抽出し、抽出した設計情報を自動設計手段が処理しやすいデータ形式に変換して別途外部記憶装置に格納する自動設計データ作成処理部を設計情報格納手段に設けたことを特徴とし、自動設計手段が自動設計に用いる設計情報は別途外部記憶装置に格納されているので、外部記憶装置から入力された設計情報を全て読み込み、読み込んだ設計情報の中から自動設計に必要な情報を抽出する必要がなく、しかも外部記憶装置には自動設計手段が処理しやすいデータ形式で設計情報が格納されているので、設計情報の読み込みを高速に行うことができるという効果がある。
【0098】
請求項6の発明は、請求項1の発明において、仕様の異なる複数の盤に共通して使用されるCAD図面を格納する共通図面格納部を外部記憶装置に設け、入力画面で入力された設計情報に基づいて新規にCAD図面を作成するか又は共通図面格納部に格納されたCAD図面を使用するかを判断するとともに、共通図面格納部に格納されたCAD図面を使用する場合は使用するCAD図面の図面名及び保管場所の情報を設計情報格納部に格納する作成図面判断部を自動設計手段に設けたことを特徴とし、CAD図面を作成する際に作成図面判断部は新規にCAD図面を作成するか又は共通図面を流用するかを判断しているので、共通図面を流用することによって新規に作成するCAD図面の枚数を少なくでき、自動設計に要する時間を短縮したり、外部記憶装置の記憶容量を少なくすることができるという効果がある。
【0100】
請求項7の発明は、請求項1の発明において、上記盤は複数の箱体を幅方向に並設して構成されており、同一の配置係数を付与した機器の種類毎に、当該機器を各箱体に振り分ける振り分け条件を数値化した振り分けコードが設けられており、振り分けコードにしたがって各箱体に振り分ける機器を決定する配置振り分け処理部を自動設計手段に設けたことを特徴とし、配置振り分け処理部は、各機器に予め設定された振り分けコードに基づいて、各機器の振り分けを自動的に決定しており、各機器の振り分けを指示する手間を省くことができ、且つ、各機器の振り分け条件は振り分けコードによって決まるので、振り分けコードを変更するだけで各機器の振り分け条件を容易に変更できるという効果がある。
【0101】
請求項8の発明は、請求項7の発明において、機器収納部に配置される機器に付随して必要となる内部配置機器を生成する内器生成部と、箱体内部に設けられた内部配置機器用の配置領域に所定の配置条件に従って内部配置機器を配置する内器配置処理部と、内部配置機器の配置により機器を配置できなくなる機器収納部を決定する配置不可能領域決定部とを設けたことを特徴とし、内器生成部は機器収納部に配置される機器に付随して必要となる内部配置機器を自動的にリストアップし、内器配置処理部は所定の配置条件にしたがって内部配置機器の配置位置を決定しているので、内部配置機器の配置漏れがなく、配置位置を決定する手間を省くことができ、且つ、配置不可能領域決定部は内部配置機器の配置によって機器を配置できなくなる機器収納部を決定しているので、機器収納部に収納される機器と内部配置機器とが干渉するといった不具合を防止することができるという効果がある。
【0102】
請求項9の発明は、請求項8の発明において、内部配置機器の種類を示す分類コードが設計条件格納部に格納されており、設計条件格納部から各内部配置機器の分類コードを読み込み、各箱体に振り分けられた上記各機器の振り分け状態と上記分類コードとに基づいて、各箱体に振り分ける内部配置機器を決定する内器振り分け処理部を自動設計手段に設けたことを特徴とし、配置振り分け処理部は、各内部配置機器に予め設定された分類コードと機器収納部に配置される機器の振り分けとに基づいて各内部配置機器の振り分けを自動的に決定しており、各内部配置機器の振り分けを指示する手間を省くことができ、且つ、各内部配置機器の分類コードを変更することにより内部配置機器の振り分け条件を容易に変更できるという効果がある。
【0103】
請求項10の発明は、請求項1の発明において、外部記憶装置には図面枠のみのCAD図面が予め保存されており、自動設計手段が入力画面から入力された設計条件に対応する盤の基準となる図面枠のみのCAD図面を外部記憶装置から呼び出し、呼び出したCAD図面に盤の図形及び機器の図形を貼り付ける作業および図面の一部を拡大又は縮小させる作業を含む編集作業を行う際に用いるCAD図面上の設計基準点が外部ファイルとして設計条件格納部に格納されており、CAD図面を編集する際に設計条件格納部から外部ファイルを呼び出し、設計基準点を取得する設計基準点取得部を自動設計手段に設けたことを特徴とし、CAD図面を編集する際に用いる設計基準点を設計条件格納部に設けているので、設計仕様を変更する際は自動設計手段の設計プログラムを変更することなく、設計基準点を変更するだけで容易に対応することができるという効果がある。
【0104】
請求項11の発明は、請求項1の発明において、盤に1乃至複数の機器が配置されたCAD図面を作成する際に、盤内に配置された機器の情報を表示する一覧表を作成すると共に、機器の図形と当該機器に関する一覧表の情報とを関連づける番号及び引出線からなる注釈付き引出線を機器の図形に貼り付ける機器一覧・バルーン作成処理部を自動設計手段に設け、機器の図形には注釈付き引出線の引出点及び引出方向の情報が付与された基準点が複数設けられており、基準点から注釈付き引出線の情報を読み込み、他の図形との干渉を避けるように注釈付き引出線を配置する基準点及び引出方向を決定するバルーン情報判断部と、バルーン情報判断部の判断により注釈付き引出線を作成するバルーン作成部とを設けたことを特徴とし、機器の図形には注釈付き引出線を貼り付けるための基準点が設けられており、バルーン情報判断部は、注釈付き引出線と他の機器が干渉しないように注釈付き引出線を配置する基準点や引出方向を決定し、バルーン作成部はバルーン情報判断部の判断結果に基づいて注釈付き引出線を作成しているので、注釈付き引出線と他の機器の図形とが干渉するのを防止できるという効果がある。
【0105】
請求項12の発明は、請求項1の発明において、端末からの指示に応じて図面格納部に格納されたCAD図面を端末に送信する図面転送部をサーバの設計結果表示手段に設けると共に、サーバから送信されたCAD図面を編集する編集手段を端末に設けたことを特徴とし、自動設計手段では予めプログラムされたCAD図面しか作成することはできないが、端末では、サーバの図面転送部によって端末に送信されたCAD図面を編集手段により編集しているので、自動設計手段では対応できないようなCAD図面を端末側で作成することができるという効果がある。
【0106】
請求項13の発明は、請求項12の発明において、CAD図面上に配置された機器を選択すると、当該機器を示す番号及び引出線からなる注釈付き引出線を作成して当該機器の図形に貼り付けるバルーン作成部を端末に設け、選択した機器が既に選択された機器と同じ種類であれば前回付与した番号の注釈付き引出線を作成するとともに、選択した機器が新規に選択された種類の機器であれば前回の番号に所定の増分を加算した番号の注釈付き引出線を作成する番号判定部をバルーン作成部に設けたことを特徴とし、端末側で機器の図形を選択するだけで、その図形に注釈付き引出線を作成することができ、各機器を示す番号は自動的に採番されるので作業効率を高めることができ、しかも番号の付け間違いを無くすことができるという効果がある。
【0107】
請求項14の発明は、ブラウザソフトが組み込まれた複数の端末と、通信回線を介して複数の端末が接続されるサーバとでネットワークを構成し、盤の設計に必要な設計情報を入力する入力画面を端末により表示させるために前記入力画面をHTML形式で作成する画面作成手段と、設計情報を格納する設計情報格納部と、前記入力画面において入力された設計情報を設計情報格納部に格納する設計情報格納手段と、盤の設計に関する設計条件を格納する設計条件格納部と、入力された設計情報及び設計条件に基づいて盤の製作に必要なCAD図面を自動設計する自動設計手段と、自動設計手段が設計したCAD図面を端末で表示させるために前記CAD図面をHTML形式に変換する設計結果表示手段と、自動設計手段が設計したCAD図面を格納する作成図面格納部と、画面作成手段、設計情報格納手段、自動設計手段及び設計結果表示手段の動作を管理する設計管理手段と、設計情報格納部、設計条件格納部及び作成図面格納部を有する外部記憶装置と、をサーバに設けたCAD図面の自動設計装置を用いて、箱体の前面に複数の棚を上下方向に並べて設けた機器収納部に各種の機器を収納して構成される盤の製作に必要なCAD図面を自動設計するCAD図面の自動設計方法において、各機器の種類に応じて各機器が配置される棚の上下方向における位置を数値の大きさで表した配置係数を配置条件格納部に予め格納しておき、端末から通信回線を介してサーバにアクセスし、HTML形式で作成された入力画面から設計情報を入力すると、自動設計手段が、端末から入力された設計情報と設計条件と配置条件格納部に格納された配置係数とに基づいて機器収納部内の各機器の配置位置を決定した後、盤の製作に必要なCAD図面の自動設計を行い、設計結果表示手段が自動設計手段により設計されたCAD図面を端末で表示させるために表示画面をHTML形式で作成し、HTML形式で作成された表示画面で端末からCAD図面を確認することを特徴とし、端末ではブラウザソフトを用いて画面作成手段によりHTML形式で作成された入力画面を閲覧することができ、担当者が端末から設計条件を入力すると、サーバの自動設計手段は、入力された設計情報や設計条件に基づいてCAD図面を自動設計し、自動設計手段が設計したCAD図面は設計結果表示手段によってHTML形式で表示されるので、CADソフトなどの特別なソフトウェアがインストールされていない端末でも、汎用のブラウザソフトがインストールされている端末であれば、CAD図面を自動設計できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1のCAD図面の自動設計装置を示す概略構成図である。
【図2】同上の自動設計装置により設計される複合防災盤を示し、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図3】同上の自動設計装置により設計される複合防災盤を示し、(a)は図2のA−A’面から左側を見た図、(b)は図2のB−B’面から左側を見た図である。
【図4】同上の自動設計装置のサーバを示す概略構成図である。
【図5】同上の自動設計装置を用いてCAD図面を設計する作業手順を説明するフロー図である。
【図6】同上の自動設計装置を用いてCAD図面を設計する別の作業手順を説明するフロー図である。
【図7】同上の自動設計装置を用いてCAD図面を設計するまた別の作業手順を説明するフロー図である。
【図8】同上の自動設計装置を用いてCAD図面を設計する更に別の作業手順を説明するフロー図である。
【図9】同上の自動設計装置を用いてCAD図面を設計するまた更に別の作業手順を説明するフロー図である。
【図10】同上の自動設計装置に用いるデータファイルの説明図である。
【図11】同上の自動設計装置に用いるデータファイルに格納する情報の説明図である。
【図12】同上の自動設計装置を用いて案件情報を入力する入力画面を説明する説明図である。
【図13】同上の自動設計装置を用いて納入予定日を算出する際の処理を説明するフロー図である。
【図14】同上の自動設計装置の情報登録状況判断部の動作を説明するフロー図である。
【図15】同上の自動設計装置の商品分類別画面変更部の動作を説明するフロー図である。
【図16】同上の自動設計装置の自動設計データ作成処理部の動作を説明するフロー図である。
【図17】同上の自動設計装置の作成図面判断部の動作を説明するフロー図である。
【図18】同上の自動設計装置の設計対象である盤の説明図である。
【図19】同上の自動設計装置の配置振り分け処理部の動作を説明するフロー図である。
【図20】同上の自動設計装置の盤内位置決定部の動作を説明するフロー図である。
【図21】(a)(b)は同上の自動設計装置の設計対象である盤の説明図である。
【図22】同上の自動設計装置の付随機器生成・配置処理部の動作を説明するフロー図である。
【図23】実施形態2のCAD図面の自動設計装置の設計対象である盤を側方から見た断面図である。
【図24】同上の自動設計装置の設計対象である盤の内部配置機器の配置領域を示す図である。
【図25】同上の自動設計装置の設計対象である盤を示し、(a)はラック内配置機器の配置図、(b)は内部配置機器の配置図である。
【図26】同上の自動設計装置の配置不可能領域決定部の動作を説明するフロー図である。
【図27】同上の自動設計装置の内器振り分け処理部の動作を説明するフロー図である。
【図28】(a)〜(f)は実施形態1のCAD図面の自動設計装置を用いて図面を作成する手順を説明する説明図である。
【図29】(a)は同上の自動設計装置を用いて作成したCAD図面を示し、(b)はCAD図面に貼り付ける機器の図形を示す図である。
【図30】同上の自動設計装置の機器一覧・バルーン作成処理部の動作を説明するフロー図である。
【図31】(a)〜(c)は同上の自動設計装置の設計対象である盤を示す外観図である。
【図32】同上の自動設計装置の設計条件を変更した場合の自動設計処理を説明するフロー図である。
【図33】(a)(b)は同上の自動設計装置の設計対象である盤の機器配置を示す説明図である。
【図34】同上の自動設計装置の機器整合処理部の動作を説明するフロー図である。
【図35】同上の自動設計装置の製造指示手段の動作を説明するフロー図である。
【図36】実施形態3のCAD図面の自動設計装置を示す概略の構成図である。
【図37】同上の動作を説明するフロー図である。
【図38】同上の別の動作を説明するフロー図である。
【図39】端末側に設けられたバルーン作成部の動作を説明するフロー図である。
【図40】同上のバルーン作成部に設けた部品番号最大値取得部の動作を説明するフロー図である。
【図41】同上のバルーン作成部に設けた部品番号最大値取得部の動作を説明する説明図である。
【図42】端末側に設けられた機器一覧作成部の動作を説明するフロー図である。
【図43】同上の機器一覧作成部の作成する一覧表を示す図である。
【図44】(a)(b)は端末側に設けられた部分拡大表示部の動作を説明する説明図である。
【図45】(a)(b)は端末側に設けられた函体寸法延長処理部の動作を説明する説明図である。
【図46】同上のCAD図面の自動設計装置を示す概略の構成図である。
【図47】従来のCADシステムを示す概略の構成図である。
【符号の説明】
1 端末
2 サーバ
5 LAN
6 インターネット
31 画面作成手段
33 自動設計手段
34 設計結果表示手段
43 図面格納部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an automatic CAD drawing design apparatus and a design method thereof for automatically designing a drawing of a board such as a receiver of a disaster prevention facility using a communication network such as a LAN (local area network) or the Internet. Is.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, as disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-105584, a CAD system that performs approval work of CAD drawings created by CAD (Computer Aided Design) via the Internet has been provided.
[0003]
FIG. 47 is a schematic configuration diagram of this CAD system. This CAD system is connected to a LAN through a
[0004]
Here, when a person who wants to request approval of a CAD drawing selects a CAD drawing for which approval is requested from the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the CAD system configured as described above, the approval of the CAD drawing created by the CAD system can be performed from the terminal via the Internet. However, when the CAD drawing is created from the terminal side, the CAD software or the like is provided on the terminal side. There was a problem that special software was required.
[0006]
The present invention has been made in view of the above problems, and its object is to automatically design CAD drawings from a terminal via the Internet without requiring special software such as CAD software. An object of the present invention is to provide an automatic CAD drawing design apparatus and design method thereof.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the invention of
[0008]
In the invention of
[0009]
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a terminal information storage area is provided for storing information for each terminal connected to the external storage device of the server via a communication line, and information input from the terminal is handled. The terminal management information storage unit is provided in the design management means, and the terminal information storage unit stores the design information input from each terminal in the corresponding terminal information storage region. Therefore, the server can be used simultaneously from a plurality of terminals.
[0010]
According to a fourth aspect of the invention, in the first aspect of the invention, a shared information storage unit that separately stores information used in common by a plurality of screens created by the screen creation means in a shared information storage area provided in the external storage device Since the shared information storage unit separately stores information used in multiple screens in the shared information storage area, information displayed on each screen when the screen is switched It is not necessary to transfer all of the information, the information transferred between the screens can be reduced, the switching speed of the screen can be increased, and the information is stored from the user by storing the information in the shared information storage area. Can be concealed.
[0011]
According to the invention of
[0012]
According to a sixth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, a common drawing storage unit for storing CAD drawings commonly used for a plurality of boards having different specifications is provided in the external storage device, and the design is input on the input screen. Based on the information, it is determined whether a CAD drawing is newly created or a CAD drawing stored in the common drawing storage unit is used, and when using the CAD drawing stored in the common drawing storage unit, the CAD to be used Drawing drawing nameas well asAn automatic design means is provided in the automatic design means for storing the storage location information in the design information storage unit. When creating a CAD drawing, the created drawing judgment unit newly creates a CAD drawing or is common. Since it is determined whether to use the drawing, the number of newly created CAD drawings can be reduced by using the common drawing, the time required for automatic design can be reduced, and the storage capacity of the external storage device can be reduced. be able to.
[0014]
Claim7In the invention of claim1In the invention of the present invention, the board has a plurality ofBoxAre arranged side by side in the width direction, and for each type of equipment with the same placement factor,In each boxA distribution code that digitizes the distribution conditions is provided, and according to the distribution codeEquipment distributed to each boxThe allocation distribution processing unit is provided in the automatic design means, and the allocation distribution processing unit automatically determines the distribution of each device based on the distribution code preset for each device. Since it is possible to save the trouble of instructing the distribution of each device, and the distribution condition of each device is determined by the distribution code, the distribution condition of each device can be easily changed simply by changing the distribution code.
[0015]
Claim8In the invention of claim7In the invention of the present invention, an internal unit generating unit for generating the internal arrangement equipment necessary accompanying the equipment arranged in the equipment storage unit,BoxAn internal arrangement processing unit that arranges internal arrangement devices in an arrangement area for internal arrangement devices provided inside according to predetermined arrangement conditions, and an arrangement storage unit that determines an apparatus storage unit that cannot arrange devices due to the arrangement of internal arrangement devices. The internal unit generation unit automatically lists the internal placement devices necessary for the devices placed in the device storage unit, and the internal placement processing unit Since the arrangement position of the internal arrangement device is determined according to the predetermined arrangement condition, there is no omission of the arrangement of the internal arrangement device, it is possible to save the trouble of determining the arrangement position, and the non-arrangement area determination unit is Since the device storage unit in which the device cannot be arranged is determined by the arrangement of the arranged devices, it is possible to prevent a problem that the device stored in the device storage unit interferes with the internally arranged device.
[0016]
Claim9In the invention of claim8In the invention of, InsideA classification code indicating the type of part placement device is stored in the design condition storage unit, and the classification code of each internal placement device is read from the design condition storage unit.Based on the distribution status of each device distributed to each box and the classification code, the internal arrangement device to be distributed to each box is determined.The internal distribution processing unit is provided in the automatic design means, and the allocation distribution processing unit is configured based on the classification code set in advance in each internal arrangement device and the distribution of the devices arranged in the device storage unit. The allocation of the internally arranged devices is automatically determined, and it is possible to save the trouble of instructing the distribution of each internally arranged device, and the distribution conditions of the internally arranged devices can be changed by changing the classification code of each internally arranged device. Can be easily changed.
[0017]
Claim10In the invention of
[0018]
Claim11In the invention of
[0019]
Claim12In the invention of
[0020]
Claim13In the invention of claim12In the present invention, when a device arranged on the CAD drawing is selected, a balloon creating unit is provided on the terminal for creating an annotated leader line composed of a number indicating the device and a leader line and pasting it on the figure of the device. If the selected device is the same type as the selected device, an annotated leader line with the previously assigned number is created, and if the selected device is a newly selected device, the previous number is incremented by a predetermined amount. A number determination part that creates an annotated leader with a number added to the number is added to the balloon creation part, and an annotated leader line can be created on the figure simply by selecting the figure on the terminal. In addition, since the numbers indicating the respective devices are automatically assigned, work efficiency can be improved, and mistakes in numbering can be eliminated.
[0021]
Claim14In this invention, a network is configured with a plurality of terminals in which browser software is incorporated and a server to which the plurality of terminals are connected via a communication line, and an input screen for inputting design information necessary for panel design is provided.The input screen is displayed for display by the terminal.Screen creation means for creating in HTML format, a design information storage section for storing design information, design information storage means for storing design information input on the input screen in the design information storage section, and design conditions for panel design Design condition storage to store the design information enteredas well asDesigned by automatic design means that automatically designs CAD drawings necessary for board production based on design conditions, and automatic design meansConvert the CAD drawing into HTML format for display on the terminalDesign result display means, creation drawing storage section for storing CAD drawings designed by automatic design means, and screen creation means,Design information storage means,Automatic design meansas well asDesign management means for managing the operation of the design result display means, and a design information storage unit,Design condition storageas well asCreate drawing storagePartOn the front surface of the box using an automatic design device for CAD drawings provided on the server.Multiple shelves are arranged in the vertical directionIn an automatic CAD drawing design method for automatically designing a CAD drawing required for manufacturing a panel configured by storing various devices in a device storage section,According to the type of each device, a placement coefficient that represents the position in the vertical direction of the shelf on which each device is placed in a numerical value is stored in advance in the placement condition storage unit,Access to the server from the terminal via the communication line, HTMLformatEnter design information from the input screen created inThen automatic design meansDesign information and design conditions input from the terminalNecessary for board production after determining the placement position of each device in the device storage unit based on the placement coefficient stored in the placement condition storage unitCAD drawings are automatically designed, and CAD results designed by automatic design means are displayed as design result display means.To display on the terminalCreate a display screen in HTML format, and display screen created in HTML format.CAD drawings from the terminalThe terminal can browse the input screen created in HTML format by the screen creation means using browser software on the terminal, and when the person in charge inputs design conditions from the terminal, the server automatic design means The CAD drawing is automatically designed based on the input design information and design conditions, and the CAD drawing designed by the automatic design means is displayed in HTML format by the design result display means, so special software such as CAD software is installed. Even if the terminal is not installed, a CAD drawing can be automatically designed as long as general-purpose browser software is installed.
[0022]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0023]
(Embodiment 1)
The CAD drawing automatic design apparatus of this embodiment is used for designing a board such as a receiver of a disaster prevention facility. First, a board to be designed will be described with reference to FIGS. This panel is a so-called self-supporting composite disaster prevention panel, and is configured by arranging two substantially
[0024]
By the way, the height, width, and depth dimensions of the box used for the board are determined in advance, and a box having a desired combination of dimension values is selected according to the number and size of the equipment to be stored. The selected devices are stored side by side in a vertical direction in a storage section provided on the front surface of the selected box. Here, if the number of selected devices is too large to fit in the box, increase the size of the box or connect multiple boxes of the same size side by side to store the selected devices in the box. .
[0025]
The CAD drawing automatic design apparatus according to the present embodiment is a design apparatus for automatically designing a CAD drawing (such as an external view, a circuit diagram, and an equipment layout diagram) of such a board, and a schematic configuration diagram thereof is shown. 1 and FIG. In this automatic design apparatus, a plurality of terminals (clients) 1 and a
[0026]
Here, the
[0027]
On the other hand, the
[0028]
Further, in the
[0029]
Next, a design method for automatically designing a CAD drawing using this automatic design apparatus will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
[0030]
First, when the
[0031]
Incidentally, the design management means 30 is provided with a user registration unit 30a for registering users who can use the automatic design apparatus, and the user registration unit 30a is provided with the user name of the user to be registered in the
[0032]
[Table 1]
[0033]
Now, when the person in charge inputs the user name and password from the
[0034]
By the way, as the person in charge advances the input operation of the case information, for example, as shown in FIG. 12, the input screen is switched as
[0035]
When the person in charge inputs design information from the
[0036]
When the required number of days for
[0037]
Here, the information that the person in charge inputs from the
[0038]
Next, the design management means 30 instructs the screen creation means 31 to create a registration screen for registering circuit information such as self-reporting equipment and smoke control equipment (S17 in FIG. 6). An information registration screen is created in the HTML format (S18 in FIG. 6), and a circuit information registration screen is displayed on the
[0039]
Here, the information registration
[0040]
[Table 2]
[0041]
Thus, the information registration
[0042]
As described above, the information registration
[0043]
At this time, in the screen change processing unit 31b classified by product category provided in the screen creation means 31, according to the item information input so far, the specifications of the panel and equipment, and other design information already input The input items on the sequential input screen are changed. For example, in the input screen created by the screen creation means 31, various input items are displayed in a pull-down menu format, and when an item to be input is selected and a range where the item can be input is displayed, it has been input up to now. Since the input range of items to be input changes depending on the item information, panel and equipment specifications, and other design information that has already been input, the product category-specific screen change processing unit 31b displays a pull-down menu. The input range of input items to be input is appropriately changed. FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the product category-specific screen change processing unit 31b when inputting the width of the box. The product category-specific screen change processing unit 31b is a
[0044]
As described above, the person in charge inputs various input items from the
[0045]
The operation of the created
[0046]
By the way, when the automatic design means 33 creates a new drawing as a case drawing, the automatic design means 33 first determines the arrangement position of the equipment to be arranged in the box 51 (S33 in FIG. 8). The automatic design means 33 determines the required devices and the number of devices based on the design information input from the
[0047]
[Table 3]
[0048]
Below, the procedure in which the automatic design means 33 determines the arrangement position of an apparatus is demonstrated. If two or more boxes are connected, first, the placement / distribution processing unit 33g of the automatic design means 33 sorts the devices to be placed in each box, and the in-panel position determination unit 33f selects the devices to be placed in each box. Determine the position. Here, as shown in FIG. 18, when the two
[0049]
As shown in Table 4, the
[0050]
[Table 4]
[0051]
FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the placement / distribution processing unit 33g. The placement / distribution processing unit 33g reads the sorting code of the placement device from the sorting
[0052]
[Table 5]
[0053]
First, the arrangement distribution processing unit 33g calculates the
[0054]
After determining the allocation of the arrangement device whose distribution code is “1”, the arrangement distribution processing unit 33g extracts the arrangement device whose distribution code is “21” (that is, the operation unit main A) (step S141), and the operation unit main A If there is, the arrangement condition is set so that the operation unit main A is arranged in the
[0055]
When the allocation of the arrangement equipment is determined, the in-panel position determination unit 33f of the automatic design means 33 determines the position of the arrangement equipment in each
[0056]
[Table 6]
[0057]
Here, the operation of the in-panel position determination unit 33f will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, the in-panel position determination unit 33f reads the placement coefficient of each placement device from the
[0058]
By the way, it is necessary to arrange the
[0059]
The operation of the accompanying device generation /
[0060]
When the arrangement of the devices is determined as described above, the automatic design means 33 starts the drawing process for the project drawing. First, the design reference point acquisition unit 33b of the automatic design means 33 reads from the master 42 a design reference point used when drawing the project drawing (S39 in FIG. 8). Table 7 shows examples of design reference points. For example, the origin position of the drawing frame and the insertion base point of the front view are registered in advance. Therefore, when the drawing Z1 (see FIG. 28A) of only the drawing frame serving as the basis of the board corresponding to the design information input so far is called from the
[0061]
[Table 7]
[0062]
Then, when the design reference point acquisition unit 33b reads the design reference point from the master 42 (S34 in FIG. 8), the automatic design means 33 pastes a figure of a board or a device or puts a character on the basis of this design reference point. A drawing is created by expanding or contracting or deleting a figure that has been entered or pasted (S35 in FIG. 8). When the layout of the figure such as the board or the equipment is finished, the equipment list / balloon creation processing unit 33c provided in the automatic design means 33 assigns a part number to the equipment placed in the drawing and draws out from the figure of the equipment. After creating an annotated leader line (hereinafter referred to as a balloon) consisting of a line and the part number of the device and pasting it on the shape of the device, a list (parts table) showing a list of device names and part numbers is created. And it sticks on drawing Z1 (S36 of FIG. 8).
[0063]
For example, as shown in FIG. 29 (a), a rack-
[0064]
Here, the procedure in which the device list / balloon creation processing unit 33c creates the balloon and the list H1 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the balloon
[0065]
As described above, the
[0066]
By the way, as shown in FIG. 31A, there is a case where it is desired to change the design condition when the CAD drawing is completed, and the person in charge inputs the change contents of the design condition from the
[0067]
Here, the automatic design processing when the design condition is changed will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. When the person in charge inputs the change contents of the design conditions from the
[0068]
In addition, processing when the component device is changed will be described below. FIG. 33A shows the arrangement of the component devices before changing the design conditions, and the devices A to D are arranged in order from the upper side in the
[0069]
[Table 8]
[0070]
As described above, in the automatic design apparatus of this embodiment, design conditions are input from the
[0071]
In the automatic design apparatus of the present embodiment, a plotting unit that compares the case information input by the person in charge from the
[0072]
The operations of the inspection unit and the manufacturing instruction means will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The inspection unit of the
[0073]
(Embodiment 2)
By the way, as shown in FIG. 23, the
[0074]
For example, as shown in FIG. 24, the back plate of the
[0075]
At this time, by placing the
[0076]
Accordingly, the address number of the
[0077]
In the automatic design apparatus according to the present embodiment, the internal design generating unit that generates the
[0078]
First, the internal unit generation unit 33i generates an
[0079]
Further, when a plurality of
[0080]
Hereinafter, the operation of the internal device
[0081]
[Table 9]
[0082]
[Table 10]
[0083]
The configurations other than the internal unit generation unit 33i, the internal unit arrangement processing unit 33j, the non-placeable region determination unit 33k, and the internal unit
[0084]
(Embodiment 3)
In the present embodiment, as shown in FIGS. 36 and 46, in the CAD drawing automatic design apparatus of the first embodiment, CAD drawings created by the automatic design means 32 and stored in the
[0085]
Here, a procedure in which the
[0086]
When the automatic design means 33 performs automatic design processing based on the case information stored in the case information storage unit 44a, it first reads the dialog edit flag of the case information from the case information storage unit 44a (step of FIG. 38). S203), it is determined whether the dialogue editing flag is ON or OFF (step S204 in FIG. 38). If the dialogue editing flag is ON, this matter information is interactively edited on the
[0087]
Next, the dialog editing means 15 provided on the
[0088]
First, the operation of the balloon creating unit 15a will be described with reference to FIGS. When the person in charge inputs the initial value and increment of the part number using the
[0089]
Further, the balloon creation unit 15a acquires the maximum value of the part number assigned to the device on the CAD drawing and, as shown in FIG. 41, the hidden maximum value of the acquired part number is provided as attribute information. A part number maximum value acquisition unit 15f for generating a graphic element (for example, point Y) on the CAD drawing Z1 may be provided. When the balloon generation unit 15a applies a balloon to the figure of the device on the CAD drawing, first the component The maximum number acquisition unit 15f acquires a graphic element having the maximum value of the part number as attribute information (S216 in FIG. 40), and reads the maximum value of the part number from the attribute information of the graphic element (S217 in FIG. 40). . Then, the part number maximum value acquisition unit 15f sets a value obtained by adding 1 to the maximum value read from the graphic element as an initial value of the part number (S218 in FIG. 40), and performs balloon creation processing (in FIG. 40). S219) When the balloon creation process is completed, the non-display graphic element has the maximum value of the current part number as attribute information, and this graphic element is created on the CAD drawing (S220 in FIG. 40). Therefore, when the next balloon creation work is performed, the value obtained by adding 1 to the maximum value of the part number at the previous balloon creation can be used as the initial value of the part number. It is possible to reduce the trouble of inputting the initial value of, to improve the work efficiency and to eliminate the numbering mistake.
[0090]
Next, the operation of the device
[0091]
Further, in the partial enlarged display portion 15c, as shown in FIG. 44 (a), a figure included in a designated region (for example, a circular region R1) of the CAD drawing Z1 is cut out, and a predetermined figure as shown in FIG. 44 (b). A drawing Z2 enlarged at a magnification of 1 can be created at a desired position, and an enlarged view of a main part in which fine portions are enlarged can be easily created. Further, as shown in FIG. 45 (a), for a CAD drawing of a panel in which two
[0092]
Since the configuration other than the
[0093]
【The invention's effect】
As described above, the invention of claim 1 is provided on the front surface of the box.Multiple shelves are arranged in the vertical directionIn a CAD drawing automatic design apparatus that automatically designs CAD drawings necessary for the production of a panel configured by storing various devices in a device storage section, a plurality of terminals incorporating browser software and a communication line Configure the network with a server to which multiple terminals are connected, and input screens for entering design information necessary for panel designThe input screen is displayed for display by the terminal.Screen creation means for creating in HTML format, a design information storage section for storing design information, design information storage means for storing design information input on the input screen in the design information storage section, and design conditions for panel design Design condition storage to store the design information enteredas well asDesigned by automatic design means that automatically designs CAD drawings necessary for board production based on design conditions, and automatic design meansConvert CAD drawing to HTML format to display CAD drawing on terminalA design result display means, a created drawing storage section for storing CAD drawings designed by the automatic design means,, PaintingSurface creation means,Design information storage means,Automatic design meansas well asDesign management means for managing the operation of the design result display means, and a design information storage unit,Design condition storageas well asCreate drawing storagePartAnd having an external storage device on the serverIn accordance with the type of each device, the placement condition storage unit for storing the placement coefficient is set by setting a placement coefficient representing the position in the vertical direction of the shelf on which each device is placed as a numerical value. And an in-panel position determination unit that determines the arrangement position of each device based on the arrangement coefficient stored in the arrangement condition storage unit.The terminal can browse the input screen created in the HTML format by the screen creation means using browser software on the terminal, and when the person in charge inputs the design conditions from the terminal, the automatic design means of the server The CAD drawing is automatically designed based on the input design information and the design condition stored in the design condition storage unit, and the CAD drawing designed by the automatic design means is displayed in the HTML format by the design result display means. Even if a terminal in which special software such as the above is not installed, if it is a terminal in which general-purpose browser software is installed, an automatic design apparatus capable of automatically designing a CAD drawing can be provided.Moreover, the in-panel position determination unit automatically determines the arrangement position of each device based on the arrangement coefficient preset for each device, and can save the trouble of instructing the arrangement of each device. In addition, since the arrangement condition of each device is determined by the arrangement coefficient stored in the arrangement condition storage unit, there is an effect that the arrangement condition of each device can be easily changed only by changing the arrangement coefficient.
[0094]
The invention of
[0095]
The invention of
[0096]
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, a shared information storage unit that separately stores information used in common by a plurality of screens created by the screen creation means in a shared information storage area provided in the external storage device Since the shared information storage unit separately stores information used in multiple screens in the shared information storage area, information displayed on each screen when the screen is switched It is not necessary to transfer all of the information, the information transferred between the screens can be reduced, the switching speed of the screen can be increased, and the information is stored from the user by storing the information in the shared information storage area. There is an effect that it can be concealed.
[0097]
According to a fifth aspect of the invention, in the first aspect of the invention, the design information necessary for automatic design by the automatic design means is extracted from the design information input on the input screen, and the extracted design information is automatically designed. The design information storage means is provided with an automatic design data creation processing unit that converts it into a data format that is easy to process and stores it in an external storage device separately. Since it is stored in the device, it is not necessary to read all design information input from the external storage device and extract information necessary for automatic design from the read design information. Since the design information is stored in a data format that is easy to process, the design information can be read at high speed.
[0098]
According to a sixth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, a common drawing storage unit for storing CAD drawings used in common for a plurality of boards having different specifications is provided in the external storage device, and the design is input on the input screen. Based on the information, it is determined whether a CAD drawing is newly created or a CAD drawing stored in the common drawing storage unit is used, and when using the CAD drawing stored in the common drawing storage unit, the CAD to be used Drawing drawing nameas well asAn automatic design means is provided in the automatic design means for storing the storage location information in the design information storage unit. When creating a CAD drawing, the created drawing judgment unit newly creates a CAD drawing or is common. Since it is determined whether to use the drawing, the number of newly created CAD drawings can be reduced by using the common drawing, the time required for automatic design can be reduced, and the storage capacity of the external storage device can be reduced. There is an effect that can be.
[0100]
Claim7The invention of claim1In the invention of the present invention, the board has a plurality ofBoxAre arranged side by side in the width direction, and for each type of equipment with the same placement factor,In each boxA distribution code that digitizes the distribution conditions is provided, and according to the distribution codeEquipment distributed to each boxThe allocation distribution processing unit is provided in the automatic design means, and the allocation distribution processing unit automatically determines the distribution of each device based on the distribution code preset for each device. , It is possible to save the trouble of instructing the distribution of each device, and since the distribution condition of each device is determined by the distribution code, it is possible to easily change the distribution condition of each device simply by changing the distribution code. .
[0101]
Claim8The invention of claim7In the invention of the present invention, an internal unit generating unit for generating the internal arrangement equipment necessary accompanying the equipment arranged in the equipment storage unit,BoxAn internal arrangement processing unit that arranges internal arrangement devices in an arrangement area for internal arrangement devices provided inside according to predetermined arrangement conditions, and an arrangement storage unit that determines an apparatus storage unit that cannot arrange devices due to the arrangement of internal arrangement devices. The internal unit generation unit automatically lists the internal placement devices necessary for the devices placed in the device storage unit, and the internal placement processing unit Since the arrangement position of the internal arrangement device is determined according to the predetermined arrangement condition, there is no omission of the arrangement of the internal arrangement device, it is possible to save the trouble of determining the arrangement position, and the non-arrangement area determination unit is Since the device storage unit that cannot place the device is determined by the arrangement of the placement device, it is possible to prevent problems such as interference between the device stored in the device storage unit and the internal placement device. There is a result.
[0102]
Claim9The invention of claim8In the invention of, InsideA classification code indicating the type of part placement device is stored in the design condition storage unit, and the classification code of each internal placement device is read from the design condition storage unit.Based on the distribution status of each device distributed to each box and the classification code, the internal arrangement device to be distributed to each box is determined.The internal distribution processing unit is provided in the automatic design means, and the allocation distribution processing unit is configured based on the classification code set in advance in each internal arrangement device and the distribution of the devices arranged in the device storage unit. The allocation of the internally arranged devices is automatically determined, and it is possible to save the trouble of instructing the distribution of each internally arranged device, and the distribution conditions of the internally arranged devices can be changed by changing the classification code of each internally arranged device. There is an effect that can be easily changed.
[0103]
Claim10In the invention of
[0104]
Claim11In the invention of
[0105]
Claim12According to the invention of
[0106]
Claim13The invention of claim12In the present invention, when a device arranged on the CAD drawing is selected, a balloon creating unit is provided on the terminal for creating an annotated leader line composed of a number indicating the device and a leader line and pasting it on the figure of the device. If the selected device is the same type as the selected device, an annotated leader line with the previously assigned number is created, and if the selected device is a newly selected device, the previous number is incremented by a predetermined amount. A number determination part that creates an annotated leader with a number added to the number is added to the balloon creation part, and an annotated leader line can be created on the figure simply by selecting the figure on the terminal. In addition, since the numbers indicating the respective devices are automatically assigned, the working efficiency can be improved, and an error in numbering can be eliminated.
[0107]
Claim14According to the present invention, an input screen for inputting design information necessary for designing a panel is configured by configuring a network with a plurality of terminals in which browser software is incorporated and a server to which the plurality of terminals are connected via a communication line.The input screen is displayed for display by the terminal.Screen creation means for creating in HTML format, a design information storage section for storing design information, design information storage means for storing design information input on the input screen in the design information storage section, and design conditions for panel design Design condition storage to store the design information enteredas well asDesigned by automatic design means that automatically designs CAD drawings necessary for board production based on design conditions, and automatic design meansConvert CAD drawing to HTML format to display CAD drawing on terminalDesign result display means, a created drawing storage section for storing CAD drawings designed by automatic design means, and screen creation means,Design information storage means,Automatic design meansas well asDesign management means for managing the operation of the design result display means, and a design information storage unit,Design condition storageas well asCreate drawing storagePartOn the front surface of the box using an automatic design device for CAD drawings provided on the server.Multiple shelves are arranged in the vertical directionIn an automatic CAD drawing design method for automatically designing a CAD drawing required for manufacturing a panel configured by storing various devices in a device storage section,According to the type of each device, a placement coefficient that represents the position in the vertical direction of the shelf on which each device is placed in a numerical value is stored in advance in the placement condition storage unit,Access the server from the terminal via the communication line,HTML formatEnter design information from the input screen created inThen automatic design meansDesign information and design conditions input from the terminalNecessary for board production after determining the placement position of each device in the device storage unit based on the placement coefficient stored in the placement condition storage unitCAD drawings are automatically designed, and CAD results designed by automatic design means are displayed as design result display means.To display on the terminalCreate a display screen in HTML format, and display screen created in HTML format.CAD drawings from the terminalThe terminal can browse the input screen created in HTML format by the screen creation means using browser software on the terminal, and when the person in charge inputs design conditions from the terminal, the automatic design means of the server The CAD drawing is automatically designed based on the input design information and design conditions, and the CAD drawing designed by the automatic design means is displayed in HTML format by the design result display means, so special software such as CAD software is installed. Even if the terminal is not installed, a CAD drawing can be automatically designed as long as general-purpose browser software is installed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an automatic design apparatus for CAD drawings according to a first embodiment.
FIGS. 2A and 2B show a composite disaster prevention panel designed by the above automatic design apparatus, wherein FIG. 2A is a front view and FIG. 2B is a side view.
3 shows a composite disaster prevention panel designed by the automatic design apparatus described above, where (a) is a view of the left side from the AA ′ plane in FIG. 2, and (b) is a BB ′ plane in FIG. It is the figure which looked at the left side from.
FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing a server of the automatic design apparatus same as above.
FIG. 5 is a flowchart for explaining an operation procedure for designing a CAD drawing using the automatic design apparatus according to the embodiment.
FIG. 6 is a flowchart for explaining another work procedure for designing a CAD drawing by using the automatic design apparatus same as above.
FIG. 7 is a flowchart for explaining another work procedure for designing a CAD drawing using the automatic design apparatus described above.
FIG. 8 is a flowchart for explaining still another work procedure for designing a CAD drawing using the automatic design apparatus according to the embodiment.
FIG. 9 is a flowchart for explaining yet another work procedure for designing a CAD drawing using the automatic design apparatus described above.
FIG. 10 is an explanatory diagram of a data file used in the automatic design apparatus same as above.
FIG. 11 is an explanatory diagram of information stored in a data file used in the automatic design apparatus same as above.
FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining an input screen for inputting item information using the automatic design apparatus described above.
FIG. 13 is a flowchart for explaining processing when calculating a scheduled delivery date using the automatic design apparatus same as above.
FIG. 14 is a flowchart for explaining the operation of the information registration status determination unit of the automatic design apparatus same as above.
FIG. 15 is a flowchart for explaining the operation of the product classification screen changing unit of the automatic design apparatus same as above.
FIG. 16 is a flowchart for explaining the operation of the automatic design data creation processing unit of the automatic design apparatus same as above.
FIG. 17 is a flowchart for explaining the operation of a creation drawing determination unit of the automatic design apparatus same as above.
FIG. 18 is an explanatory diagram of a board that is a design target of the automatic design apparatus according to the embodiment.
FIG. 19 is a flowchart for explaining the operation of the arrangement distribution processing unit of the automatic design apparatus same as above.
FIG. 20 is a flowchart for explaining the operation of the in-panel position determination unit of the automatic design apparatus same as above.
FIGS. 21A and 21B are explanatory diagrams of a board that is a design target of the automatic design apparatus according to the embodiment.
FIG. 22 is a flowchart for explaining the operation of the accompanying device generation / arrangement processing unit of the automatic design apparatus same as above.
FIG. 23 is a cross-sectional view of a board, which is a design target of the automatic design apparatus for CAD drawings according to the second embodiment, viewed from the side.
FIG. 24 is a diagram showing an arrangement area of a board internal arrangement device that is a design target of the automatic design apparatus same as above.
FIGS. 25A and 25B show a board which is a design target of the automatic design apparatus according to the embodiment, in which FIG. 25A is a layout diagram of devices arranged in a rack, and FIG.
FIG. 26 is a flowchart for explaining the operation of the non-placeable area determination unit of the automatic design apparatus same as above.
FIG. 27 is a flowchart for explaining the operation of the internal unit distribution processing unit of the automatic design apparatus same as above.
FIGS. 28A to 28F are explanatory views for explaining a procedure for creating a drawing using the CAD drawing automatic design apparatus of the first embodiment;
FIG. 29A shows a CAD drawing created using the above automatic design apparatus, and FIG. 29B shows a figure of a device pasted on the CAD drawing.
FIG. 30 is a flowchart for explaining the operation of the device list / balloon creation processing unit of the automatic design apparatus same as above.
FIGS. 31A to 31C are external views showing a panel which is a design target of the automatic design apparatus described above.
FIG. 32 is a flowchart for explaining automatic design processing when the design conditions of the automatic design apparatus are changed.
33 (a) and 33 (b) are explanatory diagrams showing device arrangement of a board which is a design target of the automatic design apparatus same as above.
FIG. 34 is a flowchart for explaining the operation of the device matching processing unit of the automatic design apparatus same as above.
FIG. 35 is a flowchart for explaining the operation of the manufacturing instruction means of the automatic design apparatus same as above.
FIG. 36 is a schematic configuration diagram showing an automatic design apparatus for CAD drawings according to a third embodiment.
FIG. 37 is a flowchart for explaining the operation of the above.
FIG. 38 is a flowchart for explaining another operation of the above.
FIG. 39 is a flowchart for explaining the operation of the balloon creating unit provided on the terminal side.
FIG. 40 is a flowchart for explaining the operation of the part number maximum value acquisition unit provided in the balloon creation unit;
FIG. 41 is an explanatory diagram for explaining the operation of the part number maximum value acquisition unit provided in the balloon creation unit;
FIG. 42 is a flowchart for explaining the operation of a device list creation unit provided on the terminal side.
FIG. 43 is a diagram showing a list created by the device list creation unit.
44 (a) and 44 (b) are explanatory diagrams for explaining the operation of the partial enlarged display unit provided on the terminal side.
45 (a) and 45 (b) are explanatory diagrams for explaining the operation of a box size extension processing unit provided on the terminal side.
FIG. 46 is a schematic configuration diagram showing an automatic design apparatus for CAD drawings of the above.
FIG. 47 is a schematic configuration diagram showing a conventional CAD system.
[Explanation of symbols]
1 terminal
2 servers
5 LAN
6 Internet
31 Screen creation means
33 Automatic design means
34 Design result display means
43 Drawing storage
Claims (14)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11570399A JP3785850B2 (en) | 1999-04-23 | 1999-04-23 | CAD drawing automatic design apparatus and design method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11570399A JP3785850B2 (en) | 1999-04-23 | 1999-04-23 | CAD drawing automatic design apparatus and design method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000305973A JP2000305973A (en) | 2000-11-02 |
JP3785850B2 true JP3785850B2 (en) | 2006-06-14 |
Family
ID=14669142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11570399A Expired - Fee Related JP3785850B2 (en) | 1999-04-23 | 1999-04-23 | CAD drawing automatic design apparatus and design method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3785850B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020043948A (en) * | 2000-12-05 | 2002-06-12 | 김복수 | Method for batch processing the CAD/CAM/CAT service on the internet |
JP4743978B2 (en) * | 2001-03-07 | 2011-08-10 | 日東工業株式会社 | Product specification determination system |
JP2002334123A (en) * | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Sony Corp | System, server, client device and program for information disclosure |
KR100419400B1 (en) * | 2002-03-29 | 2004-02-21 | 주식회사 솔리데오시스템즈 | The operational method for real - time collaborative drawing & communication system based on internet |
JP4363923B2 (en) | 2002-09-26 | 2009-11-11 | 株式会社東芝 | 3D layout adjustment CAD quantity totaling device, quantity totaling program, and quantity totalizing method |
KR20030003157A (en) * | 2002-11-19 | 2003-01-09 | 최진익 | Calculation and Automatic Design System Business Model For Plant Product In Internet Basis |
KR100610045B1 (en) | 2004-04-01 | 2006-08-08 | 디와이 주식회사 | System for creating automatically web PDM data and automated drawing by ASP and method for creating the same |
JP2008234442A (en) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd | Master control panel design system, master control panel design method, and its program |
JP5035066B2 (en) * | 2008-03-27 | 2012-09-26 | 富士通株式会社 | Display position determining program, recording medium storing the program, display position determining apparatus, and display position determining method |
KR102475028B1 (en) * | 2022-09-19 | 2022-12-08 | (주)아이콘 | Drawing interconnection and information retrieval system |
-
1999
- 1999-04-23 JP JP11570399A patent/JP3785850B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000305973A (en) | 2000-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7421659B2 (en) | System and method for dynamically publishing a document in collaboration space responsive to room aesthetics and input text | |
US7012627B1 (en) | System and method for presentation of room navigation | |
US7237002B1 (en) | System and method for dynamic browser management of web site | |
JP3785850B2 (en) | CAD drawing automatic design apparatus and design method thereof | |
CN110807015A (en) | Big data asset value delivery management method and system | |
EP2003575A1 (en) | Methods and systems for developing a data repository for heterogeneous MLS systems | |
US7511697B2 (en) | Facility reference system and method | |
JP2746173B2 (en) | Concurrent design management system | |
CN111045718B (en) | Software suitable for airworthiness management of civil airborne equipment | |
JPH08287157A (en) | Business process defining method | |
US6839600B2 (en) | Project organization and dissemination system for machine programming and control systems | |
US7003362B2 (en) | System and method for customized tape-out requests for integrated circuit manufacturing | |
CN101561799A (en) | Electronic forms preparing and managing system, electronic forms preparing and managing program, and program storing memory media | |
JP2003091566A (en) | Layout and wiring designing device | |
JP3884241B2 (en) | Design / production support system and design / production method | |
CN113190552B (en) | House source information processing method and device | |
JP4906473B2 (en) | Design / production support system and design / production method | |
CN100433022C (en) | Elevator cage design discussion system and program | |
JPH09288686A (en) | Layout pattern design reference/verification rule preparation supporting method and system therefor | |
JP3429609B2 (en) | Design information management device | |
JP7269115B2 (en) | automatic drawing system | |
JP2023015955A (en) | Design support device, control method, and program | |
JP5347615B2 (en) | Data management apparatus and data management method | |
JP4386402B2 (en) | Tree system diagram output method and tree system diagram output program | |
JP2833596B2 (en) | Equipment management system and equipment management method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060313 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |