JP3782409B2 - Moving object distance detection system - Google Patents
Moving object distance detection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3782409B2 JP3782409B2 JP2003301157A JP2003301157A JP3782409B2 JP 3782409 B2 JP3782409 B2 JP 3782409B2 JP 2003301157 A JP2003301157 A JP 2003301157A JP 2003301157 A JP2003301157 A JP 2003301157A JP 3782409 B2 JP3782409 B2 JP 3782409B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- detection
- frequency
- moving body
- detection signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Description
本発明は、測定対象となる移動体までの距離を検出する移動体距離検出システムに関するものである。 The present invention relates to a moving object distance detection system that detects a distance to a moving object to be measured.
従来、電波を利用した距離測定装置としては、マイクロ波やミリ波を用いた電波レーダが一般に知られている(例えば、特許文献1参照)。電波レーダは方式によりパルスレーダ、FMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)レーダ等に分けられる。また、最近ではスペクトル拡散レーダ及びCDMA(Code Division Multiple Access)レーダ
等も知られている。
Conventionally, a radio wave radar using microwaves or millimeter waves is generally known as a distance measuring device using radio waves (see, for example, Patent Document 1). Radio wave radars are classified into pulse radars, FMCW (Frequency Modulated Continuous Wave) radars, etc., depending on the system. Recently, spread spectrum radar, CDMA (Code Division Multiple Access) radar, and the like are also known.
パルスレーダは、パルス信号を発信してからそれが測定対象に反射して戻ってくるまでの時間を計測することにより測定対象までの距離を求めるものである。また、スペクトル拡散レーダやCDMAレーダも基本的にはパルスレーダ同様、測定対象までの往復の伝搬時間に基づき距離を測定するものである。 The pulse radar obtains the distance to the measurement object by measuring the time from when the pulse signal is transmitted until it is reflected back to the measurement object. In addition, spread spectrum radar and CDMA radar basically measure the distance based on the round-trip propagation time to the measurement object, like the pulse radar.
FMCWレーダは、周波数掃引した連続波を発信し発信信号と反射信号との周波数差から測定対象までの距離を求めるものである。この方式は測定対象の移動速度も同時に測定することができるという特徴がある。
しかしながら、上記レーダでは、一般的に近距離の測定が難しく、最小探知距離は数10メートル以上であるという問題を有している。また、上記以外のレーダとしてドップラレーダがある。このドップラレーダは、構造が簡単で近距離にある測定対象の測定も可能であるが、停止している測定対象までの距離を測定することはできないという問題を有している。 However, the radar has a problem that it is generally difficult to measure a short distance, and the minimum detection distance is several tens of meters or more. Another radar other than the above is a Doppler radar. This Doppler radar has a simple structure and can measure a measurement object at a short distance, but has a problem that it cannot measure a distance to a measurement object that is stopped.
さらに、上記従来のレーダでは、複数のレーダを近くで同時に使用した場合、受信器が他のレーダから発信された信号を受信することを避ける手段がなく、測定誤差が著しく増大したり、測定ができなくなるという問題を有している。 Furthermore, in the above conventional radar, when a plurality of radars are used at the same time in the vicinity, there is no means for the receiver to receive signals transmitted from other radars, and the measurement error increases significantly. It has a problem that it cannot be done.
一方、上記レーダの用途の一つとして、車に対する障害物、特に歩行者との衝突を回避するために、障害物を検出し、その障害物と車との間の距離を測定する車載レーダが検討されている。この車載レーダは、最小探知距離が数10センチメートル以下であり、かつ相対的に停止している測定対象との間の距離の測定が必要であり、かつ他の車の車載レーダからの発信信号の影響を受けることなく距離測定を行えなければならない。しかしながら、上記従来のレーダでは、この3つの条件を満たすことが困難である。 On the other hand, as one of the applications of the above radar, there is an in-vehicle radar that detects an obstacle and measures the distance between the obstacle and the vehicle in order to avoid an obstacle to the vehicle, particularly a collision with a pedestrian. It is being considered. This in-vehicle radar has a minimum detection distance of several tens of centimeters or less and needs to measure a distance from a measurement object that is relatively stopped, and a signal transmitted from the in-vehicle radar of another vehicle. It must be possible to measure distance without being affected by However, it is difficult for the conventional radar to satisfy these three conditions.
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、他の移動体距離検出システムからの発信信号の影響を受けることなく、近距離にある移動体までの距離が検出できるとともに、相対的に停止している移動体との間の距離が検出できる移動体距離検出システムを提供することを目的とするものである。 The present invention has been made to solve the above-described problem, and can detect the distance to a moving body at a short distance without being affected by a transmission signal from another moving body distance detection system, and It is an object of the present invention to provide a moving body distance detection system capable of detecting a distance to a moving body that is stopped.
請求項1に記載の発明は、測定対象となる移動体までの距離を検出する移動体距離検出システムであって、周波数が可変である出力信号を出力する発信手段と、前記発信手段によって出力される出力信号の周波数と同一の周波数を有する電磁波を前記移動体との間に存在する伝搬媒質に放出する送信手段と、前記送信手段と前記移動体との間に設けられ、前記送信手段と前記移動体との間の前記伝搬媒質中に形成される定在波の振幅を検知し、検知した定在波の振幅に対応する検出信号を出力する検出手段と、前記検出手段によって出力された検出信号及び前記発信手段によって出力される出力信号の周波数情報が入力され、前記出力信号の周波数に対する前記検出信号の値を示す検出信号関数を形成し、当該検出信号関数をフーリエ変換して変換関数を形成し、当該変換関数から前記検出信号関数の周期を算出し、算出された前記検出信号関数の周期から前記移動体距離検出システムと前記移動体との距離を算出する距離算出手段と、前記距離算出手段によって算出された前記移動体距離検出システムと前記移動体との間の距離があらかじめ設定された所定の距離以内であるか否かを判断する判断手段とを備えることを特徴としている。
The invention according to
この構成によれば、測定対象となる移動体までの距離を検出する移動体距離検出システムは、発信手段から出力された出力信号の周波数を変化させれば、送信手段から放出される電磁波の波長が変化するので、送信手段と移動体との間の伝搬媒質中に形成される定在波の振幅が変化する。このため、出力信号の周波数を変化させれば、検出手段が出力する検出信号の値が変化するので、出力信号の周波数情報と検出信号の値から、距離算出手段によって検出信号関数を形成させ、当該検出信号関数をフーリエ変換して変換関数を形成させ、当該変換関数から検出信号関数の周期を算出することができる。検出手段が設けられた位置における定在波の振幅は、電磁波の周波数、つまり発信手段から出力された出力信号の周波数に対して周期的に変化し、その周期は移動体距離検出システムの検出手段から移動体までの距離に対して反比例する。したがって、定在波の振幅の周期、つまり検出信号関数の周期が求められるので、その周期より移動体距離検出システムから移動体までの距離を算出することができる。また、算出された移動体距離検出システムと移動体との間の距離があらかじめ設定された所定の距離以内であるか否かが判断される。 According to this configuration, the moving object distance detection system that detects the distance to the moving object to be measured can change the frequency of the output signal output from the transmitting means, and the wavelength of the electromagnetic wave emitted from the transmitting means. Changes, the amplitude of the standing wave formed in the propagation medium between the transmission means and the moving body changes. For this reason, if the frequency of the output signal is changed, the value of the detection signal output by the detection means changes, so the distance calculation means forms the detection signal function from the frequency information of the output signal and the value of the detection signal , The detection signal function can be Fourier transformed to form a conversion function, and the period of the detection signal function can be calculated from the conversion function . The amplitude of the standing wave at the position where the detection means is provided periodically changes with respect to the frequency of the electromagnetic wave, that is, the frequency of the output signal output from the transmission means, and the period is the detection means of the moving object distance detection system. Is inversely proportional to the distance from the moving object. Therefore, since the period of the standing wave amplitude, that is, the period of the detection signal function is obtained, the distance from the moving object distance detection system to the moving object can be calculated from the period. Further, it is determined whether or not the calculated distance between the moving object distance detection system and the moving object is within a predetermined distance set in advance.
請求項2に記載の発明は、測定対象となる移動体までの距離を検出する移動体距離検出システムであって、周波数が可変である出力信号を出力する発信手段と、前記発信手段によって出力される出力信号の周波数と同一の周波数を有する光を前記移動体との間に存在する伝搬媒質に放出する送信手段と、前記送信手段から放出される光を2つに分光し、分光された一方の光を前記移動体との間に存在する伝搬媒質に放出する分光手段と、前記分光手段によって分光された他方の光を反射させる反射手段と、前記分光手段と前記移動体との間の前記伝搬媒質中に形成される定在波の振幅を、前記移動体によって反射された一方の光の発光強度と前記反射手段によって反射された他方の光の発光強度とに基づいて検知し、検知した定在波の振幅に対応する検出信号を出力する検出手段と、前記検出手段によって出力された検出信号及び前記発信手段によって出力される出力信号の周波数情報が入力され、前記出力信号の周波数に対する前記検出信号の値を示す検出信号関数を形成し、当該検出信号関数をフーリエ変換して変換関数を形成し、当該変換関数から前記検出信号関数の周期を算出し、算出された前記検出信号関数の周期から前記移動体距離検出システムと前記移動体との距離を算出する距離算出手段と、前記距離算出手段によって算出された前記移動体距離検出システムと前記移動体との間の距離があらかじめ設定された所定の距離以内であるか否かを判断する判断手段とを備えることを特徴としている。
The invention according to
この構成によれば、測定対象となる移動体までの距離を検出する移動体距離検出システムは、発光手段から出力された光の発光強度変化の周波数を変化させれば、光の発光強度変化の波長が変化するので、検出手段が検知する定在波の振幅が変化する。このため、光の発光強度の周波数を変化させれば、検出手段が出力する検出信号の値が変化するので、光の発光強度変化の周波数情報と検出信号の値から、距離算出手段によって検出信号関数を形成させ、当該検出信号関数をフーリエ変換して変換関数を形成させ、当該変換関数から検出信号関数の周期を算出することができる。分光手段における移動体で反射して戻ってきた一方の光と、反射手段によって反射された他方の光との両方の光の強度を足し合わせた光強度変化の振幅の大きさは、分光手段から移動体までの間における分光手段と反射手段との間の距離だけ離れた位置に置ける定在波の振幅と同じ大きさになる。したがって、分光手段と反射手段との間の距離が既知であれば、分光手段から移動体に向かって所定距離だけ離れた位置から移動体までの間の距離を検出することができる。分光手段と反射手段との距離と同じ距離だけ分光手段から離れた位置における定在波の振幅は、光の発光強度変化の周波数に対して周期的に変化し、その周期は移動体距離検出システムの分光手段から移動体までの距離に対して反比例する。したがって、定在波の振幅の周期、つまり検出信号関数の周期が求められるので、その周期より移動体距離検出システムから移動体までの距離を算出することができる。また、算出された移動体距離検出システムと移動体との間の距離があらかじめ設定された所定の距離以内であるか否かが判断される。 According to this configuration, the mobile body distance detection system that detects the distance to the mobile body to be measured changes the light emission intensity change by changing the frequency of the light emission intensity change of the light output from the light emitting means. Since the wavelength changes, the amplitude of the standing wave detected by the detecting means changes. For this reason, if the frequency of the light emission intensity is changed, the value of the detection signal output by the detection means changes. Therefore, the distance calculation means detects the detection signal from the frequency information of the light emission intensity change and the value of the detection signal. A function is formed , the detection signal function is Fourier transformed to form a conversion function, and the period of the detection signal function can be calculated from the conversion function . The magnitude of the amplitude of the light intensity change obtained by adding the intensities of one of the light reflected by the moving body in the spectroscopic means and the other light reflected by the reflective means is determined by the spectroscopic means. The amplitude is the same as the amplitude of the standing wave that can be placed at a position separated by the distance between the spectroscopic means and the reflecting means up to the moving body. Therefore, if the distance between the spectroscopic means and the reflecting means is known, the distance from the position away from the spectroscopic means toward the moving body by a predetermined distance to the moving body can be detected. The amplitude of the standing wave at a position separated from the spectroscopic means by the same distance as the distance between the spectroscopic means and the reflecting means changes periodically with respect to the frequency of the light emission intensity change, and the period is a moving object distance detection system. Is inversely proportional to the distance from the spectroscopic means to the moving body. Therefore, since the period of the standing wave amplitude, that is, the period of the detection signal function is obtained, the distance from the moving object distance detection system to the moving object can be calculated from the period. Further, it is determined whether or not the calculated distance between the moving object distance detection system and the moving object is within a predetermined distance set in advance.
請求項3に記載の発明は、前記距離算出手段は、前記検出手段によって出力された検出信号及び前記発信手段によって出力される出力信号の周波数情報が入力され、前記出力信号の周波数に対する前記検出信号の値を示す検出信号関数を形成し、当該検出信号関数が極大又は極小となる少なくとも2以上の出力信号の周波数を検出し、当該2以上の出力信号の周波数のうち2つの選択周波数と、当該2つの選択周波数の間における極大又は極小となる出力信号の周波数の数とから前記移動体距離検出システムと前記移動体との距離を算出することを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, the distance calculation unit receives the detection signal output by the detection unit and the frequency information of the output signal output by the transmission unit, and the detection signal with respect to the frequency of the output signal. Forming a detection signal function indicating a value of at least two, detecting frequencies of at least two or more output signals at which the detection signal function is maximum or minimum, and selecting two of the two or more output signal frequencies, and The distance between the moving object distance detection system and the moving object is calculated from the number of frequencies of the output signal that is the maximum or the minimum between two selected frequencies.
この構成によれば、測定対象となる移動体までの距離を検出する移動体距離検出システムは、発信手段から出力された出力信号の周波数を変化させれば、送信手段から放出される電磁波の波長が変化するので、送信手段と移動体との間の伝搬媒質中に形成される定在波の振幅が変化する。このため、出力信号の周波数を変化させれば、検出手段が出力する検出信号の値が変化するので、出力信号の周波数情報と検出信号の値から、距離算出手段によって検出信号関数を形成させることができる。検出手段又は分光手段が設けられた位置における定在波の振幅は、電磁波の周波数、つまり発信手段から出力された出力信号の周波数に対して周期的に変化し、その周期は検出手段又は分光手段から移動体までの距離に対して反比例する。したがって、定在波の振幅が極大又は極小となる周波数、つまり検出信号関数が極小又は極大となる2以上の周波数を検出し、この2以上の周波数のうち、任意に選択した2つの選択周波数と、その選択周波数の間に形成される極小又は極大となる周波数の数を算出すれば、検出信号関数の周期を求めることができるので、その周期より移動体距離検出システムの検出手段又は分光手段から移動体までの距離を算出することができる。 According to this configuration, the moving object distance detection system that detects the distance to the moving object to be measured can change the frequency of the output signal output from the transmitting means, and the wavelength of the electromagnetic wave emitted from the transmitting means. Changes, the amplitude of the standing wave formed in the propagation medium between the transmission means and the moving body changes. For this reason, if the frequency of the output signal is changed, the value of the detection signal output by the detection means changes, so that the detection signal function is formed by the distance calculation means from the frequency information of the output signal and the value of the detection signal. Can do. The amplitude of the standing wave at the position where the detecting means or the spectroscopic means is provided periodically changes with respect to the frequency of the electromagnetic wave, that is, the frequency of the output signal output from the transmitting means, and the period is the detecting means or spectroscopic means. Is inversely proportional to the distance from the moving object. Therefore, the frequency at which the amplitude of the standing wave is maximized or minimized, that is, two or more frequencies at which the detection signal function is minimized or maximized is detected, and two arbitrarily selected frequencies among these two or more frequencies are detected. Since the period of the detection signal function can be obtained by calculating the number of minimum or maximum frequencies formed between the selected frequencies, the detection means or the spectroscopic means of the moving object distance detection system can be obtained from the period. The distance to the moving body can be calculated.
請求項4に記載の発明は、前記発信手段は、出力信号を周波数変調させるための変調手段を含み、前記検出手段は、前記定在波の振幅を検出し、当該振幅に対応した振幅を有する検知信号を出力する受信手段と、前記変調手段から変調信号が入力され、当該変調信号によって前記検知信号を同期検波して検波信号を形成し、当該検波信号の振幅に対応する検出信号を出力する検波手段とを含むことを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, the transmission means includes a modulation means for frequency modulating an output signal, and the detection means detects an amplitude of the standing wave and has an amplitude corresponding to the amplitude. A receiving means for outputting a detection signal and a modulation signal from the modulation means are input, the detection signal is synchronously detected by the modulation signal to form a detection signal, and a detection signal corresponding to the amplitude of the detection signal is output. And a detection means.
この構成によれば、受信手段が出力した検知信号を同期検波して検波信号を形成し、この検波信号の振幅に対応する検出信号を検波手段が出力する。すると、検出信号曲線は、定在波の振幅が極小又は極大となる周波数近傍では単調増加又は単調減少し、さらに、定在波の振幅が極小又は極大となる周波数の前後で、検出信号曲線の検出信号の値の符号が変化する曲線となる。したがって、定在波の振幅が極小又は極大となる周波数の検出が正確になり、測定誤差を小さくすることができる。 According to this configuration, the detection signal output from the reception unit is synchronously detected to form a detection signal, and the detection unit outputs a detection signal corresponding to the amplitude of the detection signal. Then, the detection signal curve monotonously increases or decreases in the vicinity of the frequency at which the standing wave amplitude is minimized or maximized, and further, before and after the frequency at which the standing wave amplitude is minimized or maximized. It becomes a curve in which the sign of the value of the detection signal changes. Therefore, the frequency at which the amplitude of the standing wave is minimized or maximized can be accurately detected, and the measurement error can be reduced.
請求項5に記載の発明は、前記移動体は道路施設における人間を含み、前記検出手段は、前記送信手段と前記人間との間の前記伝搬媒質中に形成される定在波の振幅に対応する検出信号を出力し、前記距離算出手段は、前記検出手段によって出力された検出信号に基づいて前記移動体距離検出システムと前記人間との距離を算出することを特徴としている。 According to a fifth aspect of the present invention, the moving body includes a human in a road facility, and the detecting means corresponds to an amplitude of a standing wave formed in the propagation medium between the transmitting means and the human. The distance calculation means calculates the distance between the moving object distance detection system and the person based on the detection signal output by the detection means.
この構成によれば、検出手段によって、送信手段と人間との間の伝搬媒質中に形成される定在波の振幅に対応する検出信号が出力され、距離算出手段によって、検出手段によって検出された検出信号及び発信手段によって出力される出力信号の周波数情報が入力され、出力信号の周波数に対する検出信号の値を示す検出信号関数が形成され、その周期から検出手段又は分光手段と人間との距離が算出される。したがって、移動体距離検出システムを道路施設に設けた場合に、当該道路施設を通行する歩行者(人間)の存在を検知することができ、移動体距離検出システムの検出手段又は分光手段から人間までの距離を検出することができるので、検出範囲を任意に設定することができる。 According to this configuration, the detection means outputs a detection signal corresponding to the amplitude of the standing wave formed in the propagation medium between the transmission means and the human, and is detected by the detection means by the distance calculation means. The frequency information of the output signal output by the detection signal and the transmission means is input, and a detection signal function indicating the value of the detection signal with respect to the frequency of the output signal is formed. Calculated. Therefore, when the moving body distance detection system is provided in a road facility, it is possible to detect the presence of a pedestrian (human) passing through the road facility, from the detection means or the spectral means of the moving body distance detection system to the human being. Can be detected, the detection range can be arbitrarily set.
請求項6に記載の発明は、前記移動体は道路施設における車両を含み、前記検出手段は、前記送信手段と前記車両との間の前記伝搬媒質中に形成される定在波に対応する検出信号を出力し、前記距離算出手段は、前記検出手段によって出力された検出信号に基づいて前記移動体距離検出システムと前記車両との距離を算出することを特徴としている。 According to a sixth aspect of the present invention, the moving body includes a vehicle in a road facility, and the detecting means detects corresponding to a standing wave formed in the propagation medium between the transmitting means and the vehicle. The distance calculation means outputs a signal, and calculates the distance between the mobile body distance detection system and the vehicle based on the detection signal output by the detection means.
この構成によれば、検出手段によって、送信手段と車両との間の伝搬媒質中に形成される定在波の振幅に対応する検出信号が出力され、距離算出手段によって、検出手段によって出力された検出信号及び発信手段によって出力される出力信号の周波数情報が入力され、出力信号の周波数に対する検出信号の値を示す検出信号関数が形成され、その周期から検出手段又は分光手段と車両との距離が算出される。したがって、移動体距離検出システムを道路施設に設けた場合に、当該道路施設を走行する車両の存在を検知することができ、移動体距離検出システムから車両までの距離を検出することができるので、検出範囲を任意に設定することができる。 According to this configuration, the detection means outputs the detection signal corresponding to the amplitude of the standing wave formed in the propagation medium between the transmission means and the vehicle, and the distance calculation means outputs the detection signal. The detection signal and the frequency information of the output signal output by the transmission means are input, a detection signal function indicating the value of the detection signal with respect to the frequency of the output signal is formed, and the distance between the detection means or the spectroscopic means and the vehicle is determined from the cycle. Calculated. Therefore, when the mobile body distance detection system is provided in the road facility, it is possible to detect the presence of the vehicle traveling on the road facility, and it is possible to detect the distance from the mobile body distance detection system to the vehicle. The detection range can be set arbitrarily.
請求項7に記載の発明は、前記判断手段によって前記移動体距離検出システムと前記移動体との間の距離が、前記所定の距離以内であると判断された場合、前記移動体との追突を防止するための追突防止警報を発する警報手段をさらに備えることを特徴としている。 According to a seventh aspect of the present invention, when the determination unit determines that the distance between the moving object distance detection system and the moving object is within the predetermined distance, the rear collision with the moving object is performed. An alarm means for issuing a rear-end collision prevention alarm for preventing the accident is further provided.
この構成によれば、移動体距離検出システムが自車両に設けられ、移動体が自車両の前方を走行する車両である場合、自車両に設けられた移動体距離検出システムの検出手段によって、送信手段と移動体である前方を走行する前方車両との間の伝搬媒質中に形成される定在波の振幅に対応する検出信号が出力され、検出手段によって出力された検出信号に基づいて検出手段又は分光手段と前方車両との間の距離、つまり自車両と前方車両との間の距離が算出される。移動体距離検出システムの検出手段又は分光手段と前方車両との間の距離があらかじめ設定された所定の距離以内であるか否かが判断され、検出手段又は分光手段と前方車両との間の距離が所定の距離以内であると判断された場合に、追突を防止するための追突防止警報が発せられるので、自車両に乗っている運転手は前方車両に追突する危険があることを警告音等の追突防止警報によって知ることができ、移動体との追突を未然に防止することができる。 According to this configuration, when the moving body distance detection system is provided in the own vehicle and the moving body is a vehicle traveling in front of the own vehicle, the transmission is performed by the detection unit of the moving body distance detection system provided in the own vehicle. A detection signal corresponding to the amplitude of the standing wave formed in the propagation medium between the vehicle and the forward vehicle traveling in front of the mobile body is detected, and the detection device is based on the detection signal output by the detection device Alternatively, the distance between the spectroscopic means and the preceding vehicle, that is, the distance between the host vehicle and the preceding vehicle is calculated. It is determined whether or not the distance between the detection means or the spectroscopic means of the moving object distance detection system and the preceding vehicle is within a predetermined distance, and the distance between the detection means or the spectroscopic means and the preceding vehicle is determined. When it is determined that the vehicle is within a predetermined distance, a rear-end collision warning is issued to prevent a rear-end collision. The rear-end collision warning can be used to prevent a rear-end collision with a moving body.
請求項8に記載の発明は、前記判断手段によって前記移動体距離検出システムと前記移動体との間の距離が、前記所定の距離以内であると判断された場合、照明を点灯させる照明点灯手段をさらに備えることを特徴としている。
The invention according to
この構成によれば、距離算出手段によって算出された移動体距離検出システムの検出手段又は分光手段と移動体との距離が、あらかじめ設定された所定の距離以内である場合、照明が点灯される。すなわち、移動体が道路施設における人間である場合、移動体である人間が通ることで定在波が形成される。そして、形成された定在波の振幅に対応する検出信号に基づいて人間までの距離が検出され、検出された人間までの距離に基づいて消灯状態であった街路照明が点灯される。したがって、通常は、消灯されている照明が、定在波が検出されることで点灯するので、照明の省電力化を実現することができる。 According to this configuration, when the distance between the detection unit or the spectroscopic unit of the moving object distance detection system calculated by the distance calculation unit and the moving object is within a predetermined distance set in advance, the illumination is turned on. That is, when the moving body is a person in a road facility, a standing wave is formed by passing the moving body. Then, the distance to the person is detected based on the detection signal corresponding to the amplitude of the formed standing wave, and the street lighting that has been turned off is turned on based on the detected distance to the person. Therefore, normally, the illumination that is turned off is turned on when a standing wave is detected, so that power saving of the illumination can be realized.
請求項9に記載の発明は、前記判断手段によって前記移動体距離検出システムと前記移動体との間の距離が、前記所定の距離以内であると判断された場合、前記移動体周辺の情報を報知する情報報知装置をさらに備えることを特徴としている。 According to the ninth aspect of the present invention, when the determination unit determines that the distance between the moving object distance detection system and the moving object is within the predetermined distance, information on the periphery of the moving object is obtained. An information notification device for notification is further provided.
この構成によれば、距離算出手段によって算出された移動体距離検出システムの検出手段又は分光手段と移動体との距離が、あらかじめ設定された所定の距離以内である場合、情報報知装置によって移動体周辺の情報が報知される。ここで、移動体周辺の情報とは、例えば、寒冷時における道路の凍結注意を促す情報、見通しの悪い箇所における歩行者の飛び出しの注意を促す情報、事故の頻発するカーブ等においてカーブの存在を報知する情報等である。情報報知装置は、道路の側縁に設置される発光体による報知装置で、凍結注意、飛び出し注意及びこの先カーブ注意等の移動体周辺の情報を文字表示又は音声により報知するものである。すなわち、移動体が道路施設における人間である場合、移動体である人間が通ることで定在波が形成される。そして、形成された定在波の振幅に対応する検出信号に基づいて人間までの距離が検出され、検出された人間までの距離に基づいて消灯状態であった情報報知装置が点灯される。したがって、通常は、消灯されている情報報知装置が、定在波が検出されることで点灯するので、情報報知装置の省電力化を実現することができる。 According to this configuration, when the distance between the detection unit or the spectroscopic unit of the mobile body distance detection system calculated by the distance calculation unit and the mobile body is within a predetermined distance set in advance, the information notification apparatus causes the mobile body to Information on the surrounding area is notified. Here, the information around the moving object is, for example, information that prompts the caution of freezing the road in cold weather, information that prompts the pedestrian to jump out of the road with poor visibility, and the presence of a curve in a curve that frequently causes accidents. Information to be notified. The information notifying device is a notifying device using a light-emitting body installed on the side edge of the road, and notifies information on the surroundings of the moving body such as a caution for freezing, a warning for jumping out, and a warning about the curve ahead by text display or voice. That is, when the moving body is a person in a road facility, a standing wave is formed by passing the moving body. Then, the distance to the person is detected based on the detection signal corresponding to the amplitude of the formed standing wave, and the information notification device that has been turned off is turned on based on the detected distance to the person. Therefore, normally, since the information notification device that is turned off is turned on when a standing wave is detected, power saving of the information notification device can be realized.
請求項10に記載の発明は、前記判断手段によって前記移動体距離検出システムと前記移動体との間の距離が、前記所定の距離以内であると判断された場合、発光により前記移動体を誘導する発光装置をさらに備えることを特徴としている。 In a tenth aspect of the present invention, when the determination unit determines that the distance between the moving object distance detection system and the moving object is within the predetermined distance, the moving object is guided by light emission. The light emitting device further includes a light emitting device.
この構成によれば、距離算出手段によって算出された移動体距離検出システムの検出手段又は分光手段と移動体との距離が、あらかじめ設定された所定の距離以内である場合、発光装置によって移動体が誘導される。ここで、発光装置とは、道路側縁に複数連続して設置され、路面の線形に応じて発光体をケースに内蔵して埋設するもの、矢印の形状で発光体を取り付けた発光板を道路側縁に立設された支柱に取り付けるもの等である。すなわち、移動体が道路施設における車両であり、発光装置が路面の線形に応じて発光体をケースに内蔵して複数連続して埋設されている場合、まず、移動体である車両が通ることで定在波が形成される。そして、形成された定在波の振幅に対応する検出信号に基づいて車両までの距離が検出され、検出された車両までの距離に基づいて消灯状態であった複数の発光装置が点灯される。したがって、通常は、消灯されている発光装置が、定在波が検出されることで点灯するので、発光装置の省電力化を実現することができる。また、路面の線形に応じて複数連続して発光体が設けられているので、運転者の視線を道路の線形に合わせて誘導させることで道路の線形を運転者に認知させることができ、反射体やライン材を用いた場合に比べて視認性に優れ、特に悪天候時に効果的である。 According to this configuration, when the distance between the detection unit or the spectroscopic unit of the mobile object distance detection system calculated by the distance calculation unit and the mobile object is within a predetermined distance, the mobile object is detected by the light emitting device. Be guided. Here, a plurality of light emitting devices are installed continuously on the side edge of the road, the light emitter is embedded in the case according to the road surface alignment, and the light emitting plate with the light emitter attached in the shape of an arrow is road. It attaches to the support | pillar standingly arranged by the side edge. That is, when the moving body is a vehicle in a road facility and the light-emitting device is embedded in the case with a plurality of light-emitting bodies built in the case according to the road surface alignment, first, the vehicle as the moving body passes through. A standing wave is formed. Then, the distance to the vehicle is detected based on the detection signal corresponding to the amplitude of the formed standing wave, and the plurality of light emitting devices that have been turned off are turned on based on the detected distance to the vehicle. Therefore, normally, the light-emitting device that is turned off is turned on when a standing wave is detected, so that power saving of the light-emitting device can be realized. Further, since the plurality continuously luminous body according to a linear road surface is provided, it is possible to recognize the linear road to the driver by inducing a driver's line of sight according to the linear road, the reflection Compared to the case of using body or line material, it has better visibility and is particularly effective in bad weather.
請求項11に記載の発明は、前記移動体は河川の水面を含み、前記検出手段は、前記送信手段と前記水面との間の前記伝搬媒質中に形成される定在波に対応する振幅の検出信号を出力し、前記距離算出手段は、前記検出手段によって検出された検出信号に基づいて前記移動体距離検出システムと前記水面との距離を算出することを特徴としている。 According to an eleventh aspect of the present invention, the moving body includes a water surface of a river, and the detection means has an amplitude corresponding to a standing wave formed in the propagation medium between the transmission means and the water surface. A detection signal is output, and the distance calculation means calculates the distance between the moving body distance detection system and the water surface based on the detection signal detected by the detection means.
この構成によれば、送信手段と水面との間の伝搬媒質中に形成される定在波の振幅に対応する検出信号が出力され、出力された検出信号に基づいて移動体距離検出システムの検出手段又は分光手段と水面との距離が算出される。したがって、移動体距離検出システムの検出手段又は分光手段と、移動体である河川の水面との距離が検出されることによって、河川の水位を測定することができ、移動体距離検出システムを水位センサとして用いることができる。 According to this configuration, the detection signal corresponding to the amplitude of the standing wave formed in the propagation medium between the transmission means and the water surface is output, and the detection of the moving body distance detection system is performed based on the output detection signal. The distance between the means or the spectroscopic means and the water surface is calculated. Therefore, the water level of the river can be measured by detecting the distance between the detection means or the spectroscopic means of the mobile body distance detection system and the water surface of the river that is the mobile body. Can be used as
請求項12に記載の発明は、太陽電池によって発電された電力を蓄電する蓄電手段をさらに備え、前記蓄電手段によって蓄電された電力を動力源として用いることを特徴としている。 The invention according to claim 12 is characterized by further comprising power storage means for storing the power generated by the solar cell, and using the power stored by the power storage means as a power source.
この構成によれば、蓄電手段によって、太陽電池によって発電された電力が蓄電され、蓄電された電力が動力源として用いられるため、商用電源等の他の電源が不要となり、山間や僻地等のあらゆる場所において移動体距離検出システムを動作させることができる。 According to this configuration, the power generated by the solar cell is stored by the power storage means, and the stored power is used as a power source, so that no other power source such as a commercial power source is required, and any power source such as a mountain or a remote place can be used. The moving body distance detection system can be operated at a place.
本発明に係る移動体距離検出システムによれば、送信手段から所定の周波数の電磁波が移動体との間に存在する伝搬媒質に放出され、放出された進行波と、移動体に反射した反射波との干渉によって定在波が伝搬媒質中に形成され、検出手段によって定在波が検出され、検出された定在波に基づいて移動体距離検出システムから移動体までの距離が算出されるため、様々な用途に応じて移動体までの距離を検出することができる。 According to the moving body distance detection system of the present invention, an electromagnetic wave having a predetermined frequency is emitted from a transmitting unit to a propagation medium existing between the moving body and the emitted traveling wave and a reflected wave reflected by the moving body. A standing wave is formed in the propagation medium due to the interference with the detection medium, the standing wave is detected by the detecting means, and the distance from the moving body distance detection system to the moving body is calculated based on the detected standing wave. The distance to the moving body can be detected according to various uses.
また、移動体距離検出システムから移動体までの距離は、出力信号の周波数に対する定在波の振幅の変動周期に依存し、送信手段によって電磁波を発信してから移動体に反射して移動体距離検出システムに戻るまでの時間の影響を受けないので、移動体までの距離が例えば数10センチメートル以下の近距離であっても、精度よく移動体までの距離を検出することができる。 The distance from the moving object distance detection system to the moving object depends on the fluctuation cycle of the amplitude of the standing wave with respect to the frequency of the output signal. Since it is not affected by the time to return to the detection system, even if the distance to the moving body is a short distance of, for example, several tens of centimeters or less, the distance to the moving body can be accurately detected.
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。 Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, about the same structure in each figure, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
まず、本発明の第1の実施形態における移動体距離検出システムについて説明する。第1の実施形態における移動体位置検出システムでは、距離検出装置と道路施設における人間との距離が検出され、検出された距離に基づいて道路施設に設けられた照明を点灯させる。 First, the moving body distance detection system according to the first embodiment of the present invention will be described. In the moving body position detection system according to the first embodiment, the distance between the distance detection device and the person in the road facility is detected, and lighting provided in the road facility is turned on based on the detected distance.
図1は、本発明の第1の実施形態における移動体距離検出システムの構成を概略的に示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of the moving object distance detection system in the first embodiment of the present invention.
第1の実施形態における移動体距離検出システム100aは、距離検出装置10、蓄電部200、太陽電池300、判断部400、点灯制御部410及び照明灯420を備えて構成される。
The moving body
距離検出装置10は、移動体としての道路施設における人間Mまでの距離を定在波Sを用いて検出するものであり、検出した人間Mまでの距離を判断部400に出力する。なお、距離検出装置10については、図2〜図12を用いて後述する。
The
蓄電部200は、例えばバッテリー等で構成され、太陽電池300によって充電される。太陽電池300によって蓄電部200に蓄積された電力は距離検出装置10等に供給される。
The
このように、蓄電部200によって、太陽電池300によって発電された電力が、移動体距離検出システム100aの動力源として用いるために蓄積されるため、商用電源等の他の電源が不要となり、山間や僻地等のあらゆる場所において移動体距離検出システム100aを動作させることができる。
In this way, since the electric power generated by the
判断部400は、距離検出装置10から出力される人間Mまでの距離が、あらかじめ設定された所定の距離以内であるか否かを判断し、人間Mまでの距離が所定の距離以内であると判断すると、照明灯420を点灯するための点灯信号を点灯制御部410に出力する。
The
点灯制御部410は、判断部400から出力された点灯信号を受けて、照明灯420を点灯するよう制御する。照明灯420は、例えば道路施設に設けられた街路照明であり、道路施設を通行する歩行者(人間M)の進路を照らすものである。
The
このように、移動体距離検出システム100aを道路施設に設けた場合に、当該道路施設を通行する歩行者(人間M)の存在を検知することができ、距離検出装置10から人間Mまでの距離、つまり移動体距離検出システム100aから人間Mまでの距離を検出することができるので、検出範囲を任意に設定することができる。
Thus, when the moving body
また、距離検出装置10と移動体である人間Mとの距離が、あらかじめ設定された所定の距離以内である場合、照明灯420が点灯される。すなわち、移動体である人間Mが通ることで定在波が検出され、消灯状態であった照明灯420が点灯される。したがって、通常は、消灯されている照明灯420が、定在波が検出されることで点灯するので、照明灯420の省電力化を実現することができる。
Further, when the distance between the
なお、本実施の形態では、移動体を、道路施設を通行する人間Mとして説明したが、本発明は特にこれに限定されず、移動体を、道路施設を走行する車両としてもよい。この場合、移動体距離検出システム100aを道路施設に設けた場合に、当該道路施設を走行する車両の存在を検知することができ、移動体距離検出システム100aから車両までの距離を検出することができるので、検出範囲を任意に設定することができる。また、距離検出装置10は、道路施設を車両が走行するのを検知して、車両の進路を照明灯420で照らすことができる。
In the present embodiment, the moving body has been described as the human M passing through the road facility. However, the present invention is not particularly limited thereto, and the moving body may be a vehicle traveling on the road facility. In this case, when the moving body
また、本実施の形態では、照明灯420を道路施設に設けられた街路照明として説明したが、本発明は特にこれに限定されず、例えば、橋梁照明、点灯可能な道路標識及び道路の路面上に埋め込まれた点灯可能な発光体等でもよい。この場合、特に夜間の視認性が向上し、交通事故を防止することができる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施の形態では、道路施設を照明する照明灯420を用いて説明したが、本発明は特にこれに限定されず、照明灯420に替えて移動体周辺の情報を報知する情報報知装置を用いてもよい。ここで、移動体周辺の情報とは、例えば、寒冷時における道路の凍結注意を促す情報、見通しの悪い箇所における歩行者の飛び出しの注意を促す情報、事故の頻発するカーブ等においてカーブの存在を報知する情報等である。情報報知装置は発光体等で構成され、道路の側縁に設置される。つまり、情報報知装置は、寒冷時における道路の凍結注意を促す情報を報知する場合、「凍結注意」という文字を発光体の点灯によって表示する。また、情報報知装置は、見通しの悪い箇所における歩行者の飛び出しの注意を促す情報を報知する場合、「飛び出し注意」という文字を発光体の点灯によって表示する。さらに、情報報知装置は、事故の頻発するカーブ等においてカーブの存在を報知する場合、「この先カーブ注意」という文字を発光体の点灯によって表示する。すなわち、移動体が道路施設における人間である場合、移動体である人間が通ることで定在波が形成される。そして、形成された定在波の振幅に対応する検出信号に基づいて人間までの距離が検出され、検出された人間までの距離に基づいて消灯状態であった情報報知装置が点灯される。したがって、通常は、消灯されている情報報知装置が、定在波が検出されることで点灯するので、情報報知装置の省電力化を実現することができる。なお、移動体が人間である場合、情報報知装置は、音声を出力可能なスピーカ等で構成してもよく、音声で移動体周辺の情報を報知してもよい。
In the present embodiment, the
さらに、本実施の形態では、照明灯420に替えて、発光により移動体を誘導する発光装置を用いてもよい。ここで、発光装置とは、道路側縁に複数連続して設置され、路面の線形に応じて発光体をケースに内蔵して埋設するもの、矢印の形状で発光体を取り付けた発光板を道路側縁に立設された支柱に取り付けるもの等である。すなわち、移動体が道路施設における車両であり、発光装置が路面の線形に応じて発光体をケースに内蔵して複数連続して埋設されている場合、まず、移動体である車両が通ることで定在波が形成される。そして、形成された定在波の振幅に対応する検出信号に基づいて車両までの距離が検出され、検出された車両までの距離に基づいて消灯状態であった複数の発光装置が点灯される。したがって、通常は消灯されている発光装置が、車両が通って定在波が検出されることで点灯するので、発光装置の省電力化を実現することができる。また、路面の線形に応じて複数連続して発光体が設けられているので、運転者の視線を道路の線形に合わせて誘導させることで道路の線形を運転者に認知させることができ、反射体やライン材を用いた場合に比べて視認性に優れ、特に悪天候時に効果的である。
Further, in this embodiment, instead of the
また、例えば、交差点、L字路、T字路及び高速道路の合流地点等の見通しの悪い道路施設に移動体距離検出システム100aを設けることによって、一方の道路を走行する車両を検知して、他方の道路に設けられた表示板などを発光させ、他方の道路を走行する車両に対して一方の道路から車両が接近していることを報知してもよい。この場合、一方の道路を走行する車両の運転手は、他方の道路を走行する車両の存在を知ることができ、効果的に交通事故を防止することができる。
In addition, for example, by providing the moving body
次に、移動体距離検出システム100aにおける距離検出装置10について詳細に説明する。
Next, the
図2は、図1の移動体距離検出システムにおける距離検出装置10の第1の例の構成を概略的に示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the configuration of the first example of the
第1の例における距離検出装置10aは、発信部11a、送信部12a、検出部13a及び距離算出部14aを備えて構成される。本発明では、送信部12aと移動体Mとの間に形成される定在波Sを用いて、移動体Mまでの距離を検出する。
The
ここで、第1の例の距離検出装置10aについて説明する前に、定在波Sについて説明する。
Here, the standing wave S will be described before describing the
図3は、定在波Sの形成を説明するための概略説明図である。図3(A)に示すように、電磁波発生器B1から周波数fの電磁波を空気などの伝搬媒質中に放出すると、電磁波は、進行波Dとなって伝搬媒質中を進行する。この進行波Dにおいて、電磁波発生器B1から距離xの位置における振幅VDは、その周波数fと距離xとの関数として、下記の(1)式で表される。 FIG. 3 is a schematic explanatory diagram for explaining the formation of the standing wave S. As shown in FIG. 3A, when an electromagnetic wave having a frequency f is emitted from the electromagnetic wave generator B1 into a propagation medium such as air, the electromagnetic wave travels in the propagation medium as a traveling wave D. In this traveling wave D, the amplitude VD at the position x from the electromagnetic wave generator B1 is expressed by the following equation (1) as a function of the frequency f and the distance x.
VD(f,x)=exp(j2πf/c・x)・・・・(1) VD (f, x) = exp (j2πf / c · x) (1)
なお、上記(1)式において、cは光速を表す。 In the above formula (1), c represents the speed of light.
やがて、進行波Dが移動体Mに到達すると、進行波Dが移動体Mで反射して反射波Rとなり、この反射波Rは移動体Mから電磁波発生器B1に向かって進行する。この反射波Rにおいて、電磁波発生器B1から距離xの位置における振幅VRは、進行波Dの周波数fと電磁波発生器B1からの距離xの関数として、下記の(2)式で表される。 Eventually, when traveling wave D reaches mobile body M, traveling wave D is reflected by mobile body M to become reflected wave R, and this reflected wave R travels from mobile body M toward electromagnetic wave generator B1. In this reflected wave R, the amplitude VR at the position of the distance x from the electromagnetic wave generator B1 is expressed by the following equation (2) as a function of the frequency f of the traveling wave D and the distance x from the electromagnetic wave generator B1.
VR(f,x)=MR・exp(j2πf/c・(2d−x))・・・・(2) VR (f, x) = MR · exp (j2πf / c · (2d−x)) (2)
なお、上記(2)式におけるMRは、移動体Mにおける電磁波の反射係数を表し、MR=γ・exp(jφ)で表される。 MR in the above equation (2) represents the reflection coefficient of the electromagnetic wave in the moving body M, and is represented by MR = γ · exp (jφ).
そして、図3(B)に示すように、進行波Dと反射波Rとが干渉すると、電磁波発生器B1と移動体Mとの間に定在波Sが形成される。この定在波Sの振幅SPを、電磁波発生器B1から距離x1だけ移動体Mに近い検出器B2で測定すると、検出器B2が検出する定在波Sの振幅SPは、進行波Dの周波数fとして下記の(3)式で表される。 3B, when the traveling wave D and the reflected wave R interfere with each other, a standing wave S is formed between the electromagnetic wave generator B1 and the moving body M. The amplitude SP of the standing wave S, as measured by the electromagnetic wave generator B1 a distance x 1 as close to the mobile M detector B2, amplitude SP of the standing wave S which detector B2 is detected, the traveling wave D The frequency f is expressed by the following equation (3).
SP(f,x1)=(1+γ2+2γcos(2πf/c・2d1+φ))1/2・・・・(3) SP (f, x 1 ) = (1 + γ 2 + 2γcos (2πf / c · 2d 1 + φ)) 1/2 ... (3)
なお、上記(3)式において、d1=d−x1である。 In the above equation (3), d 1 = d−x 1 is satisfied.
このように、検出器B2が設けられた位置における定在波Sの振幅SPは、電磁波発生器B1から発生される進行波Dの周波数fに対して周期的であって、その周期がc/2d1となる。つまり、定在波Sの振幅SPは、検出器B2から移動体Mまでの距離d1に反比例する。したがって、進行波Dの周波数fを変化させれば、検出器B2が設けられた位置において、進行波Dの周波数fに対する定在波Sの振幅SPの変動周期を求めることができるので、定在波Sによって移動体Mまでの距離を測定することができる。 Thus, the amplitude SP of the standing wave S at the position where the detector B2 is provided is periodic with respect to the frequency f of the traveling wave D generated from the electromagnetic wave generator B1, and the period is c / 2d 1 . That is, the amplitude SP of the standing wave S is inversely proportional to the distance d 1 from the detector B2 to the moving body M. Therefore, if the frequency f of the traveling wave D is changed, the fluctuation period of the amplitude SP of the standing wave S with respect to the frequency f of the traveling wave D can be obtained at the position where the detector B2 is provided. The distance to the moving body M can be measured by the wave S.
図2に戻って、第1の例における距離検出装置10aについて説明する。
Returning to FIG. 2, the
発信部11aは、例えば交流電源等の一定の周波数fの信号を出力するものであり、周波数発信部111及び周波数制御部112を含む。周波数制御部112は、周波数発信部111が出力する信号の周波数fを制御する。また、周波数制御部112は、周波数発信部111の発信した周波数fに関する情報、例えば、周波数発信部111が発信した信号の周波数fの数値や周波数発信部111が発信する信号と同じ周波数fを有する信号などを出力する。
The
送信部12aは、例えばアンテナや増幅器等により構成され、発信部11aの周波数発信部111と接続されている。送信部12aは、送信部12aと移動体Mとの間に存在する、例えば空気や水などの伝搬媒質中もしくは真空中に、発信部11aの周波数発信部111が発信した信号と同じ周波数fを有する電磁波を放出する。
The
このため、発信部11aの周波数制御部112によって周波数発信部111が発信する信号の周波数fを変えれば、送信部12aから放出される電磁波の周波数を変えることができる。
For this reason, if the frequency f of the signal transmitted by the
送信部12aと移動体Mとの間には、アンテナや振幅検出器、自乗検波器等の検出部13aが設けられている。検出部13aは、送信部12aから放出された電磁波(以下、進行波Dとする)と、移動体Mにおいて、反射した反射波Rとが干渉して形成される定在波Sの振幅SPを検知するためのものであり、移動体Mから距離d1の位置に設けられている。検出部13aは、定在波Sの振幅SPに対応する検出信号、例えば、定在波Sの振幅SPと同じ、もしくは振幅SPの自乗に比例した電流や電圧等を出力することができる。
Between the
検出部13aには、距離算出部14aが接続されている。距離算出部14aは、例えば、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)やメモリ等により構成され、入力されたデータを記録する記録部(図示省略)と、記録部に記録されたデータを演算する演算部(図示省略)とを備えており、演算部によって検出部13aから移動体Mまでの距離d1を算出することができる。
A
また、距離算出部14aは、発信部11aの周波数制御部112にも接続されており、発信部11aの周波数制御部112から周波数発信部111の発信した出力信号の周波数fに関する情報(以下、出力信号の周波数情報とする)を受けるとともに、検出部13aから検出信号を受信したときに、発信部11aの周波数制御部112に受信確認信号を送る。
The
なお、第1の例における距離検出装置10aでは、送信部12aと検出部13aとを別々に設けているが、例えば1つのアンテナによって送信部12aと検出部13aとを兼用させてもよい。この場合、装置をコンパクトかつ簡単な構造のものとすることができる。
In addition, in the
図4は、距離検出装置10aによって移動体Mまでの距離を測定する作業のフローチャートを示す図である。また、図5は、図1の移動体距離検出システムの第1の例における距離検出装置10aの動作を説明するための波形図であり、図5(A)は、検出信号関数A(f,d1)を示す図であり、図5(B)及び図5(C)は、検出信号関数A(f,d1)をフーリエ変換した変換関数F(cy)を示す図である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation for measuring the distance to the moving body M by the
ステップS1において、発信部11aの周波数制御部112は、周波数発信部111が発信する信号の初期周波数fL及び最終周波数fUを設定する。ステップS2において、周波数制御部112は、周波数発信部111から発信される周波数fが初期周波数fLである信号を送信部12aに出力する。
In step S1, the
ステップS3において、送信部12aは、周波数fが初期周波数fLである進行波Dを、移動体Mに向けて、伝搬媒質中に放出する。このとき、出力信号の周波数情報が周波数制御部112から距離算出部14aに送信される。送信部12aから放出された進行波Dは伝搬媒質中を伝搬して、移動体Mに到達し、この移動体Mで反射して反射波Rとなり、進行波Dと逆向き、つまり送信部12aに向かって伝搬媒質中を伝搬する。すると、進行波Dと反射波Rとが干渉して、送信部12aと移動体Mとの間における伝搬媒質中に定在波Sが形成される。
In step S3, the
ステップS4において、検出部13aは、送信部12aと移動体Mとの間における伝搬媒質中に形成された定在波Sの振幅SPを検知し、定在波Sの振幅SPに対応する検出信号を距離算出部14aに送信する。
In step S4, the detection unit 13a detects the amplitude SP of the standing wave S formed in the propagation medium between the
ステップS5において、距離算出部14aは、検出部13aからの検出信号の値Pを周波数制御部112から送信された出力信号の周波数情報と1対1に対応させて、記録部に記録する。同時に、距離算出部14aは、周波数制御部112に受信確認信号を送信する。
In step S5, the
ステップS6において、距離算出部14aからの受信確認信号を受けた周波数制御部112は、周波数発信部111が発信する信号の周波数fが最終周波数fUと一致するか否かを判断する。ここで、周波数fが最終周波数fUと一致しないと判断されると(ステップS6でNO)、ステップS7に移行し、周波数fが最終周波数fUと一致すると判断されると(ステップS6でYES)、ステップS8に移行する。
In step S6, the
ステップS7において、周波数制御部112は、周波数発信部111が発信する信号の周波数fをステップ周波数Δfだけ変化させる。すると、送信部12aから放出される進行波Dの周波数fがfL+Δfに変化するが、進行波Dは一定の速度(光速)で伝搬するため、進行波Dの波長が変化することになる。したがって、送信部12aと移動体Mとの間における伝搬媒質中に形成される定在波Sが変化し、検出部13aが検知する定在波Sの振幅SPが変化するので、検出部13aから距離算出部14aに送られる検出信号の値Pが変化する。
In step S7, the
ステップS8において、距離算出部14aは、記録部に記録されている出力信号の周波数情報と検出信号の値Pとから、検出信号関数A(f,d1)を形成する。
In step S8, the
ステップS9において、距離算出部14aは、検出信号関数A(f,d1)をフーリエ変換することによって変換関数F(cy)を形成する。ステップS10において、距離算出部14aは、変換関数F(cy)がピークとなる周期cyを算出する。図5(B)に示すように、変換関数F(cy)は、検出信号関数A(f,d1)の周期cyの位置にピークを有する関数となるので、変換関数F(cy)から検出信号関数A(f,d1)の周期cyを算出することができる。
In step S9, the
ステップS11において、距離算出部14aは、検出部12aから移動体Mまでの距離d1を算出する。検出信号関数A(f,d1)の周期cy、つまり定在波Sの周期は検出部13aから移動体Mまでの距離d1に対して反比例するので、周期cyより検出部12aから移動体Mまでの距離d1を算出することができる。
In step S11, the
このようにして、距離検出装置10aは、検出部13aから移動体Mまでの距離d1、すなわち、移動体距離検出システムから移動体までの距離を検出することができる。
In this way, the
また、検出部13aから移動体Mまでの距離d1は、出力信号の周波数fに対する定在波Sの振幅SPの周期にのみ依存し、送信部12aによって進行波Dを発信してから移動体Mに反射して検出部13aに戻るまでの時間の影響を受けないので、移動体Mまでの距離d1が数10センチメートル以下の近距離であっても、精度よく距離を測定することができる。
Further, the distance d 1 from the detection unit 13a to the moving body M depends only on the period of the amplitude SP of the standing wave S with respect to the frequency f of the output signal, and the moving body after the traveling wave D is transmitted by the
さらに、複数の移動体Mの間に、複数の定在波Sが形成された場合、検出部13aが出力する検出信号は、複数の定在波Sの振幅SPが合成された値に対応するものとなる。すると、距離算出部14aの演算部が形成する検出信号関数A(f,d1)は、検出部13aの位置における複数の定在波Sの振幅SPの変動を示す関数が合成された合成関数となるが、検出信号関数A(f,d1)をフーリエ変換することによって形成される変換関数F(cy)は、各定在波Sの周期においてそれぞれ極大値を有する関数となる。つまり、図5(C)に示すように、3つの定在波Sが形成された場合、検出信号関数A(f,d1)をフーリエ変換することによって形成される変換関数F(cy)は、それぞれ周期cy1,cy2,cy3の位置にピークを有する関数となる。
Further, when a plurality of standing waves S are formed between the plurality of moving bodies M, the detection signal output from the detection unit 13a corresponds to a value obtained by combining the amplitudes SP of the plurality of standing waves S. It will be a thing. Then, the detection signal function A (f, d 1 ) formed by the calculation unit of the
したがって、複数の定在波Sの振幅SPの変動周期をそれぞれ求めることができるので、複数の移動体Mと検出部13aとの間の距離d1を、それぞれ測定することができる。 Therefore, since the variation period of the amplitude SP of a plurality of standing waves S can be obtained, respectively, the distance d 1 between the detecting portion 13a and a plurality of mobile M, it can be measured.
さらに、発信部11aの周波数発信部111が出力する出力信号の周波数fを初期周波数fLから最終周波数fUまでステップ周波数Δfごとに直線的に変化させる代わりに、初期周波数fLと最終周波数fU間で出力信号の周波数fをランダムに変化させて、各周波数fにおける定在波Sの振幅SPを測定してもよい。この場合、出力信号の周波数fと定在波Sの振幅SPとを対応させることができるので、距離算出部14aの演算部によって検出信号関数A(f,d1)を形成することができる。例えば、M系列符号などに従い出力信号の周波数fをランダムに変化させれば、距離検出装置10a同士が、同じタイミングで、同位相且つ同じ周波数fの電磁波を発信する確率はほとんどなくなる。
Further, instead of linearly changing the frequency f of the output
そして、定在波Sの振幅SPは、同一周波数の成分によって生じるものであるため、たとえ検出部13aが他の距離検出装置10aが放出した電磁波を受信しても、その信号成分は低域通過フィルタ等により容易に除去可能である。よって、他の距離検出装置10aから放出された電磁波によって測定誤差が著しく増大したり、測定不能となることを防ぐことができる。
Since the amplitude SP of the standing wave S is generated by components of the same frequency, even if the detection unit 13a receives an electromagnetic wave emitted by another
また、距離算出部14aの演算部によって、検出信号関数A(f,d1)の周期を求める代わりに、検出信号関数A(f,d1)が極大又は極小となる出力信号の周波数fを2以上求めて、それらの周波数fから移動体Mと送信部12aとの間の距離xを求めてもよい。
Further, instead of obtaining the period of the detection signal function A (f, d 1 ) by the calculation unit of the
図6は、検出信号関数が極小となる出力信号の周波数を2以上求めて、それらの周波数から移動体Mと送信部12aとの間の距離を測定する作業のフローチャートを示す図である。なお、図6に示すフローチャートにおけるステップS101からS108までの処理は、図4に示すフローチャートにおけるステップS1からS8までの処理と同様であるので説明を省略し、以下にステップS109以降の処理を説明する。
FIG. 6 is a diagram illustrating a flowchart of an operation of obtaining two or more frequencies of the output signal at which the detection signal function is minimized and measuring the distance between the moving body M and the
ステップS109において、距離算出部14aは、検出信号関数A(f,d1)が極小となる2以上の周波数fn〜fn+kを検出する。図5(A)に示すように、検出信号関数A(f,d1)は周期関数であるため、検出信号の値Pが極大となる部分と、検出信号の値Pが極小となる部分が交互に現れる。そこで、検出信号の値Pが極小となる2以上の周波数fn〜fn+kを検出する。
In step S109, the
ステップS110において、距離算出部14aは、ステップS109で検出された2以上の周波数fn〜fn+kのうち、2つの周波数を選択周波数fn,fn+kとして選択する。そして、この2つの選択周波数fn,fn+kの間に形成される極小となる周波数の数k−1を算出する。すると、検出部13aと移動体Mとの間の距離d1は下記の(4)式によって求められる。
In step S110, the
d1=k・c/(4・(fn+k−fn))・・・・(4)
つまり、2つの選択周波数fn,fn+kと、この2つの選択周波数fn,fn+kの間に形成される極小となる周波数の数k−1とを算出することによって、検出部13aから移動体Mまでの距離を測定することができる。
d 1 = k · c / (4 · (f n + k −f n )) (4)
That is, the two selected frequency f n, and f n + k, the two selected frequencies f n, by calculating the number k-1 of the frequency becomes minimum formed between f n + k, the movement from the detecting portion 13a The distance to the body M can be measured.
なお、上記第1の例では、検出信号関数が極小となる出力信号の周波数を2以上求めて、それらの周波数から移動体Mと送信部12aとの間の距離を測定するとしたが、本発明は特にこれに限定されず、検出信号関数が極大となる出力信号の周波数を2以上求めて、それらの周波数から移動体Mと送信部12aとの間の距離を測定してもよい。
In the first example, two or more frequencies of the output signal at which the detection signal function is minimized are obtained, and the distance between the moving body M and the
図7は、図1の移動体距離検出システムの第2の例における距離検出装置10bの構成を概略的に示すブロック図である。第2の例における距離検出装置10bは、発信部11b、送信部12b、検出部13b及び距離算出部14bに加えて、変調器20を設け、距離算出部14bが検出信号関数A(f,d1)の極小となる周波数発信部111の出力信号の周波数fを検出する精度を高くしたことが特徴である。
FIG. 7 is a block diagram schematically showing the configuration of the
図7に示すように、発信部11bにおいて、周波数発信部111と周波数制御部112との間には、変調器20が設けられている。この変調器20は、周波数制御部112が周波数発信部111から出力させる周波数fを設定した場合、周波数発信部111からはこの周波数fを中心周波数として周期的に変動する信号を出力させるためのものである。つまり、変調器20は、周波数発信部111の出力信号に周波数変調を加えるためのものである。
As shown in FIG. 7, in the
また、変調器20は、検出部13bに変調信号を出力することができる。変調信号とは、周波数変調された周波数発信部11aの出力信号において、周波数制御部112が設定した周波数fに対して周期的に変動する変動成分の信号である。
Further, the
さらに、検出部13bは、受信部131と検波部132とを含む。受信部131は、定在波Sの振幅SPを検出し、その振幅SPに対応した振幅を有する検知信号を出力するものである。受信部131には検波部132が接続されている。検波部132は、変調器20からの変調信号及び受信部131からの検知信号を記録する記録部(図示省略)と、記録部に記録された検知信号を変調信号を用いて同期検波して検波信号を形成し、定在波の振幅に対応する検出信号を演算する演算部(図示省略)とを備えている。また、検波部132は、受信部131からの検知信号を受けとると、変調器20に受信確認信号を送ることができる。
Furthermore, the
なお、第1の例の距離検出装置10aと同様に、第2の例の距離検出装置10bにおいても、送信部12bと検出部13bを別々に設けているが、例えば、1つのアンテナによって送信部12bと検出部13bとを兼用させてもよい。この場合、装置をコンパクトかつ簡単な構造のものとすることができる。
Note that, similarly to the
図8は、距離検出装置10bによって移動体Mまでの距離を測定する作業のフローチャートを示す図である。また、図9は、図1の移動体距離検出システムの第2の例における距離検出装置10bの動作を説明するための波形図であり、図9(A)は、出力信号の周波数と、受信部131の位置における定在波Sの振幅SPとの関係を示す図であり、図9(B)は、検波部132が出力した検出信号と、周波数発信部111が出力した信号の周波数fとから形成される検出信号関数A(f,d1)を示す図である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation for measuring the distance to the moving body M by the
なお、周波数変調を行う作業以外は、第1の例の距離検出装置10aにおいて、距離算出部14aが検出信号関数A(f,d1)の極小を求める場合と同じであるので、以下には周波数変調を行う作業(図8のステップS203からS209まで)のみを説明する。
Since the operation other than the frequency modulation is the same as the case where the
ステップS203において、変調器20は、θを初期値(θ=0)に設定する。ステップS204において、送信部12bは、周波数fが初期周波数f+fdcosθ(θ=0)である進行波Dを、移動体Mに向けて、伝搬媒質中に放出する。このとき、出力信号の変調情報(変調信号)が変調器20から検波部132に送信される。送信部12bから放出された進行波Dは伝搬媒質中を伝搬して、移動体Mに到達し、この移動体Mで反射して反射波Rとなり、進行波Dと逆向き、つまり送信部12bに向かって伝搬媒質中を伝搬する。すると、進行波Dと反射波Rとが干渉して、送信部12bと移動体Mとの間における伝搬媒質中に定在波Sが形成される。
In step S203, the
ステップS205において、検出部13bの受信部131は、送信部12bと移動体Mとの間における伝搬媒質中に形成された定在波Sの振幅SPを検知し、定在波Sの振幅SPに対応する検知信号を検波部132に送信する。
In step S205, the
ステップS206において、検波部132は、受信部131からの検知信号の値Pを変調器20から送信された出力信号の変調情報と1対1に対応させて、記録部に記録する。同時に、検波部132は、変調器20に受信確認信号を送信する。
In step S206, the
ステップS207において、検波部132からの受信確認信号を受けた変調器20は、θ=2πであるか否かを判断する。ここで、θ=2πでないと判断されると(ステップS207でNO)、ステップS208に移行し、θ=2πであると判断されると(ステップS207でYES)、ステップS209に移行する。
In step S207, the
ステップS208において、変調器20は、周波数発信部111が発信する信号の周波数fをf+fdcosθ(θ=θ+dθ)に変化させる。すると、送信部12bから放出される進行波Dの周波数fがf+fdcosθ(θ=θ+dθ)に変化するので、検出部13bの受信部131が検知する定在波Sの振幅SPが変化し、受信部131から検波部132に送られる検知信号の値が変化する。この検知信号は、検波部132の記録部に、発信部11aの出力信号の変調情報と1対1に対応させて記録される。そして、再び検出部13bの検波部132からの受信確認信号を受けると、変調器20は、周波数発信部111が発信する信号の周波数fをf+fdcosθ(θ=θ+2dθ)に変化させる。上記ステップS204からS208までの処理をθ=2πとなるまで繰り返し、θ=2πとなると、ステップS209に移行する。
In step S208, the modulator 20 changes the frequency f of the signal transmitted by the
ステップS209において、検波部132は、記録された検知信号と変調情報とを用いて同期検波して検波信号を形成する。検波部132は、検波信号の振幅に対応する検出信号を距離算出部14aに出力するので、検出信号は、周波数制御部112から距離算出部14bに送られた周波数情報と1対1に対応させて、距離算出部14bの記録部に記録される。
In step S209, the
そして、周波数制御部112が周波数発信部111に発信させる周波数を初期周波数から最終周波数まで変化させれば、距離算出部14bによって、検出信号関数A(f,d1)が形成される。
Then, if the frequency is changed to the
図9(B)に示すように、この検出信号関数A(f,d1)は、定在波Sの振幅SPが極小となる周波数(fn,fn+2,fn+k)近傍では単調増加し、定在波Sの振幅SPが極大となる周波数(fn+1)近傍では単調減少し、しかも、定在波Sの振幅SPが極小又は極大となる周波数の前後で、検出信号関数A(f,d1)の検出信号の値Pの符号が変化する曲線となる。 As shown in FIG. 9B, the detection signal function A (f, d 1 ) increases monotonously in the vicinity of the frequency (f n , f n + 2 , f n + k ) where the amplitude SP of the standing wave S is minimized. In the vicinity of the frequency (f n + 1 ) at which the amplitude SP of the standing wave S is maximized, the detection signal function A (f, f) is before and after the frequency at which the amplitude SP of the standing wave S is minimized or maximized. It becomes a curve in which the sign of the value P of the detection signal of d 1 ) changes.
したがって、第2の例における距離検出装置10bによれば、定在波Sの振幅SPが極小となる周波数fの検出が正確となり、測定誤差を小さくすることができる。
Therefore, according to the
なお、上記第2の例では、検出信号関数が極小となる出力信号の周波数を2以上求めて、それらの周波数から移動体Mと送信部12bとの間の距離を測定するとしたが、本発明は特にこれに限定されず、検出信号関数が極大となる出力信号の周波数を2以上求めて、それらの周波数から移動体Mと送信部12bとの間の距離を測定してもよい。
In the second example, two or more frequencies of the output signal at which the detection signal function is minimized are obtained, and the distance between the moving body M and the
図10は、図1の移動体距離検出システムの第3の例における距離検出装置10cの構成を概略的に示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram schematically showing the configuration of the
第3の例における距離検出装置10cは、発信部11c、送信部12c、分光部31、反射用ミラー32、検出部13c及び距離算出部14cを備えて構成される。第3の例では、発信部11cが発信する光の強度を周期的に変化させて、分光部31と移動体Mとの間に形成される定在波Sを用いて、移動体Mまでの距離を検出する。
The
なお、検出部13cによって検知された検出信号に基づいて、分光部31から移動体Mまでの距離を算出する方法は、前述の第1の例の距離検出装置10aと同様であるので、以下には第3の例における距離検出装置10cの構成のみを説明する。
The method for calculating the distance from the
発信部11cは、周波数発信部111’及び周波数制御部112’から構成されている。周波数発信部111’は、発信する光の発光強度、その強度変化が一定の周波数fとなるように出力する。周波数制御部112’は、周波数発信部111’が出力する光の発光強度変化の周波数fを制御する。また、周波数制御部112’は、周波数発信部111’の発信した光の発光強度変化の周波数fに関する情報、例えば、周波数発信部111’が発信した光の発光強度変化の周波数fの数値や周波数発信部111’が発信する光の発光強度変化と同じ周波数fを有する信号などを出力する。
The
送信部12cは、例えばレーザや発光ダイオード等により構成され、発信部11cと接続されている。送信部12cは、送信部12cと移動体Mとの間に存在する、例えば空気や水などの伝搬媒質中もしくは真空中に、発信部11cの周波数発信部111’が発信した信号と同じ周波数fを有する光を放出する。
The transmission part 12c is comprised, for example with a laser, a light emitting diode, etc., and is connected with the
送信部12cと移動体Mとの間には、例えばビームスプリッタ等により構成される分光部31が設けられている。分光部31は、送信部12cから放出された光を2つに分光し、分光された一方の光を移動体Mとの間に存在する伝搬媒質中に放出するものである。移動体Mの方向に分光された一方の光は、移動体Mによって反射し、移動体Mによって反射した光は、分光部31によって検出部13cの方向に反射される。このため、分光部31と移動体Mとの間の伝搬媒質中に、分光部31を透過した光と、移動体Mで反射して戻ってきた反射光とが干渉し、定在波Sが形成される。分光部31によって分光された他方の光は、分光部31の側方に設けられた反射用ミラー32に進行する。また、分光部31は、移動体Mで反射して戻ってきた反射光を検出部13cに向けて反射する。
Between the transmission unit 12c and the moving body M, a
反射用ミラー32は、分光部31から所定距離Lだけ離れた位置に設けられており、分光部31によって分光された他方の光を再び分光部31に向けて反射する。反射用ミラー32によって反射された光は、分光部31を透過し、検出部13cに向けて進行する。
The
分光部31を挟んで反射用ミラー32と線対称の位置には検出部13cが設けられている。検出部13cは、分光部31と移動体Mとの間の伝搬媒質中に形成される定在波Sの振幅を、移動体Mによって反射された光の発光強度と反射用ミラー32によって反射された光の発光強度とに基づいて検知し、検知した定在波Sの振幅SPに対応する検出信号を出力する。検出部13cは、定在波Sの振幅SPに対応する検出信号、例えば、定在波Sの振幅SPの発光強度を検知して発光強度を電圧に変換した検出信号を出力するフォトディデクタを備えており、このフォトディデクタから出力される検出信号は、定在波Sの振幅SPと同じ、もしくは振幅SPの自乗に比例した電流や電圧等を出力する。
A
検出部13cには距離算出部14cが接続されている。距離算出部14cは、例えば、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)やメモリ等により構成され、入力されたデータを記録する記録部と、記録部に記録されたデータを演算する演算部とを備えており、演算部によって分光部31から移動体Mまでの距離を算出する。
A
分光部31における移動体Mで反射して戻ってきた光(反射波R)と、反射用ミラー32によって反射された光(進行波D)との両方の光の強度を足し合わせた光強度変化の振幅の大きさは、分光部31と反射用ミラー32との距離がLであるので、分光部31から移動体Mに向かってLだけ離れた位置に置ける定在波の振幅と同じ大きさになる。したがって、分光部31と反射用ミラー32との距離Lが既知であれば、分光部31から移動体Mに向かって距離Lだけ離れた位置から移動体Mまでの間の距離d1を検出することができる。
Light intensity change obtained by adding the intensities of both the light reflected by the moving body M in the spectroscopic unit 31 (reflected wave R) and the light reflected by the reflecting mirror 32 (traveling wave D). Since the distance between the
検出部13cは、検出部13cによって検出された分光部31によって反射されるとともに反射用ミラー32によって反射された光の発光強度と、同じく検出部13cによって検出された移動体Mによって反射された光の発光強度とを検出する。そして、検出部13cは、検出部13cによって検出された分光部31によって反射されるとともに反射用ミラー32によって反射された光の発光強度と、同じく検出部13cによって検出された移動体Mによって反射された光の発光強度とを足し合わせることで、分光部31から移動体Mに向かって分光部31と反射用ミラー32と同じ距離Lだけ離れた位置における定在波Sの振幅SPを求め、定在波Sの振幅SPに対応する検出信号を距離算出部14aに送信する。距離算出部14は、図4のステップS5からステップS11までと同様の処理を行うことによって、分光部31と反射用ミラー32と同じ距離Lだけ離れた位置と移動体Mとの間の距離d1を算出し、メモリ等の記憶手段に予め記憶されている距離Lと距離d1とを最終的に足し合わせることによって、分光部31から移動体Mまでの距離、すなわち移動体距離検出システムから移動体Mまでの距離を算出する。
The
また、距離算出部14cは、発信部11cの周波数制御部112’にも接続されており、発信部11cの周波数制御部112’から周波数発信部111’の発信した光の発光強度の周波数fに関する情報(以下、出力信号の周波数情報とする)を受けるとともに、検出部13cから検出信号を受信したときに、発信部11cの周波数制御部112’に受信確認信号を送る。
The
したがって、第3の例の距離検出装置10cによれば、第1の例の距離検出装置10aと同様に、分光部31から移動体Mまでの距離を測定することができる。また、移動体Mまでの距離が数10センチメートル以下の近距離であっても精度よく測定することができる。
Therefore, according to the
さらに、周波数発信部111’が出力する光の発光強度の周波数fを、初期周波数fLと最終周波数fUとの間でランダムに変化させれば、他の距離検出装置10cから発信された光によって測定誤差が著しく増大したり、測定不能となることを防ぐことができる。
Furthermore, the frequency f of the emission intensity of the light output from the frequency oscillator 111 ', be varied randomly between the initial frequency f L and a final frequency f U, originating from another
さらに、複数の定在波Sの振幅SPの変動周期をそれぞれ求めることができるので、複数の移動体Mと分光部31との間の距離をそれぞれ測定することができる。
Furthermore, since the fluctuation periods of the amplitudes SP of the plurality of standing waves S can be obtained, the distances between the plurality of moving bodies M and the
なお、距離算出部14cによって、検出信号関数A(f,d1)が極大及び極小のいずれかとなる出力信号の周波数fを2以上求めて、それらの周波数fから移動体Mと分光部31との間の距離を求める場合、初期周波数fLを0Hzとして、任意の最終周波数fUまで出力信号の周波数fを変化させてもよい。この場合、検出信号関数A(f,d1)において、出力信号の周波数fが0の場合には必ず検出信号関数A(f,d1)は極大となる。したがって、初期周波数fLから最終周波数fUの間において、検出信号関数A(f,d1)が極大となる出力信号の周波数を1つだけ求めるだけで、その周波数fと初期周波数fLとを用いて、移動体Mと分光部31との間の距離を求めることができる。
The
さらになお、第2の例の距離検出装置10bと同様に、発信する発光強度に周波数変調を加える変調器を発信部11cに設け、受信部及び検波部を検出部13cに設けてもよい。この場合、第2の例の距離検出装置10bと同様に、定在波Sの振幅SPが極小及び極大のいずれかとなる周波数の検出が正確になり、測定誤差を小さくすることができる。
Furthermore, similarly to the
本実施の形態において、発信部11a,11b,11cは発信手段に相当し、送信部12a,12b,12cは送信手段に相当し、検出部13a,13b,13cは検出手段に相当し、距離算出部14a,14b,14cは距離算出手段に相当し、変調器20は変調手段に相当し、受信部131は受信手段に相当し、検波部132は検波手段に相当し、分光部31は分光手段に相当する。
In the present embodiment, the
図11は、図1の移動体距離検出システムの第4の例における距離検出装置10dの構成を概略的に示すブロック図である。本発明の距離検出装置10dは、複数の距離検出装置10a1,10a2を備えて構成される。なお、本実施形態では距離検出装置10aを2つ用い、それぞれを距離検出装置10a1、距離検出装置10a2として説明する。この複数の距離検出装置10a1,10a2には制御装置2が接続されている。この制御装置2は、複数の距離検出装置10a1,10a2を同期して作動させるためのものであり、各距離検出装置10a1,10a2から電磁波を伝搬媒質中に同時に放出させるように制御する。
FIG. 11 is a block diagram schematically showing the configuration of a
また、複数の距離検出装置1には演算装置3が接続されている。この演算装置3は、各距離検出装置10a1,10a2の距離算出部14aが算出した検出部13aから移動体Mまでの距離が入力される。演算装置3は、この入力された各距離検出装置10a1,10a2における検出部13aから移動体Mまでの距離及び各距離検出装置10a1,10a2の検出部13a同士の相対的な位置とから移動体Mの空間座標を算出する。
A computing device 3 is connected to the plurality of
つまり、移動体の空間座標を検出する距離検出装置10dは、移動体Mが複数の距離検出装置10a1,10a2と、複数の距離検出装置10a1,10a2を同期して作動させる制御装置2と、各距離検出装置10a1,10a2の距離算出部14aが算出した検出部13aと移動体Mとの間の距離と、各距離検出装置10a1,10a2の検出部13a同士の相対的な位置とから移動体Mの空間座標を算出する演算装置3とからなることを特徴としている。
That is, the
図12は、図1の移動体距離検出システムの第4の例における距離検出装置10dによる位置測定方法を説明するための概略図である。
FIG. 12 is a schematic diagram for explaining a position measurement method by the
制御装置2は、2つの距離検出装置10a1,10a2を同期させ、同時に電磁波を発信させるよう制御する。すると、距離検出装置10a1と移動体Mとの間に定在波S1が形成され、距離検出装置10a2と移動体Mとの間に定在波S2が形成され、距離検出装置10a1から移動体Mまでの距離d1が算出され、距離検出装置10a2から移動体Mまでの距離d2が算出される。各距離検出装置10a1,10a2から移動体Mまでの距離d1,d2が、演算装置3に入力される。
The
演算装置3は、2つの距離検出装置10a1,10a2から入力された距離d1,d2に基づいて、各距離検出装置10a1,10a2と移動体Mとの相対的な位置を算出する。具体的には、図12に示すように、距離検出装置10a1と距離検出装置10a2とを結ぶ線分Rの距離をrとすると、線分Rの中間位置Pから移動体Mまでの距離d’は下記の(5)式によって算出される。 The arithmetic device 3 calculates the relative positions of the distance detection devices 10a1 and 10a2 and the moving body M based on the distances d1 and d2 input from the two distance detection devices 10a1 and 10a2. Specifically, as shown in FIG. 12, when the distance of the line segment R connecting the distance detection device 10a1 and the distance detection device 10a2 is r, the distance d ′ from the intermediate position P of the line segment R to the moving body M Is calculated by the following equation (5).
d’={(d12/2)+(d22/2)−(r2/4)}1/2・・・・(5)
d '= {(d1 2/ 2) + (
また、線分Rの垂直二等分線と、中間位置Pと移動体Mとを結ぶ線分Dとがなす角度θは下記の(6)式によって算出される。 Further, the angle θ formed by the perpendicular bisector of the line segment R and the line segment D connecting the intermediate position P and the moving body M is calculated by the following equation (6).
sinθ=(d12−d22)/4rd’・・・・(6) sin θ = (d1 2 −d2 2 ) / 4rd ′ (6)
このように、各距離検出装置の中間位置から移動体までの距離d’を算出し、線分Rの垂直二等分線と、中間位置Pと移動体Mとを結ぶ線分Dとがなす角度θを算出することによって、各距離検出装置10a1,10a2と移動体Mとが存在する平面における、各距離検出装置10a1,10a2と移動体Mとの相対的な位置を把握することができる。 Thus, the distance d ′ from the intermediate position of each distance detecting device to the moving body is calculated, and the perpendicular bisector of the line segment R and the line segment D connecting the intermediate position P and the moving body M are formed. By calculating the angle θ, it is possible to grasp the relative positions of the distance detection devices 10a1 and 10a2 and the moving body M on the plane where the distance detection devices 10a1 and 10a2 and the moving body M exist.
なお、距離検出装置10aを3つ設けることによって、各距離検出装置と移動体との相対的な位置関係を3次元的に把握することができる。
In addition, by providing three
また、本実施形態では、距離検出装置10dは、複数の距離検出装置10aを備えた構成として説明したが、本発明は特にこれに限定されず、距離検出装置10dは、複数の距離検出装置10bを備えて構成してもよく、複数の距離検出装置10cを備えて構成してもよい。さらに、距離検出装置10dは、距離検出装置10a,10b,10cを複数組み合わせて構成してもよい。
In the present embodiment, the
次に、本発明の第2の実施形態における移動体距離検出システムについて説明する。第2の実施形態における移動体位置検出システムでは、距離検出装置と河川の水面との距離が検出され、検出された距離を通信装置により監視所に送信する。 Next, a moving body distance detection system according to a second embodiment of the present invention will be described. In the mobile body position detection system according to the second embodiment, the distance between the distance detection device and the water surface of the river is detected, and the detected distance is transmitted to the monitoring station by the communication device.
図13は、本発明の第2の実施形態における移動体距離検出システムの構成を概略的に示すブロック図である。 FIG. 13 is a block diagram schematically showing the configuration of the moving object distance detection system in the second embodiment of the present invention.
第2の実施形態における移動体距離検出システム100bは、距離検出装置10、蓄電部200、太陽電池300及び通信装置500を備えて構成される。なお、第2の実施形態における蓄電部200及び太陽電池300は、第1の実施形態における蓄電部200、太陽電池300と同様の構成であるので説明を省略する。
A moving body
距離検出装置10は、移動体である河川の水面SMまでの距離を定在波Sを用いて検出するものであり、検出した水面SMまでの距離を通信部500に出力する。通信部500は、距離検出装置10によって検出された水面SMまでの距離を監視所(図示省略)に送信するものである。なお、距離検出装置10は、上記の第1の例における距離検出装置10a、第2の例における距離検出装置10b、第3の例における距離検出装置10c及び第4の例における距離検出装置10dのうちの1つを用いることができる。
The
このように、距離検出装置10と水面SMとの間の伝搬媒質中に形成される定在波Sが検出され、検出された定在波Sに基づいて距離検出装置10と水面との距離が算出される。したがって、距離検出装置10と移動体である河川の水面SMとの距離が検出されることによって、河川の水位を測定することができ、距離検出装置を水位センサとして用いることができる。
In this way, the standing wave S formed in the propagation medium between the
なお、本実施形態において距離検出装置10は、移動体である河川の水面までの距離を検出するとしたが、本発明は特にこれに限定されず、例えば、湖の水面、海の水面までの距離を検出してもよく、その他水量を検出するものであれば適宜用いることができる。
In the present embodiment, the
また、図13に示す構成に加えて、水門等の開閉を制御する水門制御手段を備えてもよい。例えば、距離検出装置10と水門制御手段とを接続し、距離検出装置10で検出される水面までの距離が所定の距離以下になった場合に水門を開放し、距離検出装置10で検出される水面までの距離が所定の距離以上になった場合に水門を閉鎖することによって、水量を調節することができる。
Moreover, in addition to the structure shown in FIG. 13, you may provide the sluice gate control means which controls opening and closing of a sluice. For example, the
次に、本発明の第3の実施形態における移動体距離検出システムについて説明する。第3の実施形態における移動体位置検出システムでは、距離検出装置が搭載された自車両と、自車両の前方を走行する前方車両との距離が検出され、検出された距離に基づいて警告音等を出力させる。 Next, a moving object distance detection system according to a third embodiment of the present invention will be described. In the moving body position detection system according to the third embodiment, the distance between the host vehicle on which the distance detection device is mounted and the front vehicle traveling in front of the host vehicle is detected, and a warning sound or the like is based on the detected distance. Is output.
図14は、本発明の第3の実施形態における移動体距離検出システムの構成を概略的に示すブロック図である。 FIG. 14 is a block diagram schematically showing the configuration of the moving object distance detection system in the third embodiment of the present invention.
第3の実施形態における移動体距離検出システム100cは、距離検出装置10、蓄電部200、太陽電池300、判断部400及び警告音出力部600を備えて構成される。なお、移動体距離検出システム100cは、自車両に設けられている。また、第3の実施形態における蓄電部200及び太陽電池300は、第1の実施形態における蓄電部200、太陽電池300と同様の構成であるので説明を省略する。
A moving body
距離検出装置10は、自車両JCの前方を走行している移動体である前方車両ZCまでの距離を定在波Sを用いて検出するものであり、検出した前方車両ZCまでの距離を判断部400に出力する。なお、距離検出装置10は、上記の第1の例における距離検出装置10a、第2の例における距離検出装置10b、第3の例における距離検出装置10c及び第4の例における距離検出装置10dのうちの1つを用いることができる。
The
判断部400は、距離検出装置10から出力される前方車両ZCまでの距離が、あらかじめ設定された所定の距離以内であるか否かを判断し、前方車両ZCまでの距離が所定の距離以内であると判断すると、警告音を出力するための出力信号を警告音出力部600に出力する。警告音出力部600は、自車両JCが前方を走行する前方車両ZCに接近していることを自車両JCの運転手に報知するための警告音を出力する。
The
なお、本実施の形態において、判断部400は判断手段に相当し、警告音出力部600は警報手段に相当し、点灯制御部410は照明点灯手段に相当する。
In the present embodiment,
このように、移動体距離検出システム100cが自車両JCに設けられ、移動体が自車両JCの前方を走行する前方車両ZCである場合、自車両JCに設けられた距離検出装置10によって、自車両JCと前方車両ZCとの間の伝搬媒質中に形成される定在波Sが検出され、検出された定在波Sに基づいて自車両JCと前方車両ZCとの間の距離が算出される。自車両JCと前方車両ZCとの間の距離があらかじめ設定された所定の距離以内であるか否かが判断され、自車両JCと前方車両ZCとの間の距離が所定の距離以内であると判断された場合に、追突を防止するための警告音が出力されるので、自車両JCに乗っている運転手は前方車両ZCに追突する危険があることを警告音等の追突防止警報によって知ることができ、移動体との追突を未然に防止することができる。
Thus, when the moving body
なお、本実施形態において距離検出装置10は、移動体である前方車両ZCまでの距離を検出するとしたが、本発明は特にこれに限定されず、例えば、移動体を人間とし、人間までの距離を検出してもよい。この場合、距離検出装置10は自車両JCの前方の歩行者(人間)までの距離を検出し、判断部400が自車両JCから歩行者までの距離が所定の距離以内であると判断した場合に、警告音出力部600は自車両JCが前方の歩行者に接近していることを自車両JCの運転手に報知するための警告音を出力する。これにより、歩行者との交通事故を防止することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、移動体距離検出システム100cは、蓄電部200及び太陽電池300を備えて構成されるとしたが、本発明は特にこれに限定されず、例えば、車両が走行することによって蓄電されるバッテリーを用いてもよい。
In the present embodiment, the moving body
10a,10b,10c 距離検出装置
11a,11b,11c 発信部
12a,12b,12c 送信部
13a,13b,13c 検出部
14a,14b,14c 距離算出部
20 変調器
31 分光部
32 反射用ミラー
100a,100b,100c 移動体距離検出システム
111,111’ 周波数発信部
112,112’ 周波数制御部
131 受信部
132 検波部
200 蓄電部
300 太陽電池
400 判断部
410 点灯制御部
420 照明灯
500 通信装置
600 警告音出力部
S 定在波
D 進行波
R 反射波
10a, 10b,
Claims (12)
周波数が可変である出力信号を出力する発信手段と、
前記発信手段によって出力される出力信号の周波数と同一の周波数を有する電磁波を前記移動体との間に存在する伝搬媒質に放出する送信手段と、
前記送信手段と前記移動体との間に設けられ、前記送信手段と前記移動体との間の前記伝搬媒質中に形成される定在波の振幅を検知し、検知した定在波の振幅に対応する検出信号を出力する検出手段と、
前記検出手段によって出力された検出信号及び前記発信手段によって出力される出力信号の周波数情報が入力され、前記出力信号の周波数に対する前記検出信号の値を示す検出信号関数を形成し、当該検出信号関数をフーリエ変換して変換関数を形成し、当該変換関数から前記検出信号関数の周期を算出し、算出された前記検出信号関数の周期から前記移動体距離検出システムと前記移動体との距離を算出する距離算出手段と、
前記距離算出手段によって算出された前記移動体距離検出システムと前記移動体との間の距離があらかじめ設定された所定の距離以内であるか否かを判断する判断手段とを備えることを特徴とする移動体距離検出システム。 A mobile object distance detection system for detecting a distance to a mobile object to be measured,
Transmitting means for outputting an output signal having a variable frequency;
Transmitting means for emitting an electromagnetic wave having the same frequency as the frequency of the output signal output by the transmitting means to a propagation medium existing between the moving body;
It is provided between the transmitting means and the moving body, detects the amplitude of the standing wave formed in the propagation medium between the transmitting means and the moving body, and detects the detected standing wave amplitude. Detection means for outputting a corresponding detection signal;
The detection signal output by the detection means and the frequency information of the output signal output by the transmission means are input to form a detection signal function indicating the value of the detection signal with respect to the frequency of the output signal, and the detection signal function Is transformed to form a conversion function, the period of the detection signal function is calculated from the conversion function , and the distance between the moving object distance detection system and the moving object is calculated from the calculated period of the detection signal function and distance calculation means for,
And determining means for determining whether or not the distance between the moving object distance detection system calculated by the distance calculating means and the moving object is within a predetermined distance set in advance. Mobile object distance detection system.
周波数が可変である出力信号を出力する発信手段と、
前記発信手段によって出力される出力信号の周波数と同一の周波数を有する光を前記移動体との間に存在する伝搬媒質に放出する送信手段と、
前記送信手段から放出される光を2つに分光し、分光された一方の光を前記移動体との間に存在する伝搬媒質に放出する分光手段と、
前記分光手段によって分光された他方の光を反射させる反射手段と、
前記分光手段と前記移動体との間の前記伝搬媒質中に形成される定在波の振幅を、前記移動体によって反射された一方の光の発光強度と前記反射手段によって反射された他方の光の発光強度とに基づいて検知し、検知した定在波の振幅に対応する検出信号を出力する検出手段と、
前記検出手段によって出力された検出信号及び前記発信手段によって出力される出力信号の周波数情報が入力され、前記出力信号の周波数に対する前記検出信号の値を示す検出信号関数を形成し、当該検出信号関数をフーリエ変換して変換関数を形成し、当該変換関数から前記検出信号関数の周期を算出し、算出された前記検出信号関数の周期から前記移動体距離検出システムと前記移動体との距離を算出する距離算出手段と、
前記距離算出手段によって算出された前記移動体距離検出システムと前記移動体との間の距離があらかじめ設定された所定の距離以内であるか否かを判断する判断手段とを備えることを特徴とする移動体距離検出システム。 A mobile object distance detection system for detecting a distance to a mobile object to be measured,
Transmitting means for outputting an output signal having a variable frequency;
Transmitting means for emitting light having the same frequency as the frequency of the output signal output by the transmitting means to a propagation medium existing between the moving body;
Spectroscopic means for splitting the light emitted from the transmitting means into two, and emitting one of the split light to a propagation medium existing between the moving body,
Reflecting means for reflecting the other light split by the spectroscopic means;
The amplitude of the standing wave formed in the propagation medium between the spectroscopic means and the moving body is determined based on the emission intensity of one light reflected by the moving body and the other light reflected by the reflecting means. Detecting means for detecting based on the emission intensity and outputting a detection signal corresponding to the detected amplitude of the standing wave;
The detection signal output by the detection means and the frequency information of the output signal output by the transmission means are input to form a detection signal function indicating the value of the detection signal with respect to the frequency of the output signal, and the detection signal function Is transformed to form a conversion function, the period of the detection signal function is calculated from the conversion function , and the distance between the moving object distance detection system and the moving object is calculated from the calculated period of the detection signal function and distance calculation means for,
And determining means for determining whether or not the distance between the moving object distance detection system calculated by the distance calculating means and the moving object is within a predetermined distance set in advance. Mobile object distance detection system.
前記検出手段は、前記定在波の振幅を検出し、当該振幅に対応した振幅を有する検知信号を出力する受信手段と、前記変調手段から変調信号が入力され、当該変調信号によって前記検知信号を同期検波して検波信号を形成し、当該検波信号の振幅に対応する検出信号を出力する検波手段とを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の移動体距離検出システム。 The transmitting means includes modulation means for frequency modulating the output signal,
The detection means detects the amplitude of the standing wave, outputs a detection signal having an amplitude corresponding to the amplitude, and receives a modulation signal from the modulation means. The mobile body distance detection system according to any one of claims 1 to 3, further comprising: detection means for forming a detection signal by synchronous detection and outputting a detection signal corresponding to the amplitude of the detection signal.
前記検出手段は、前記送信手段と前記人間との間の前記伝搬媒質中に形成される定在波の振幅に対応する検出信号を出力し、
前記距離算出手段は、前記検出手段によって出力された検出信号に基づいて前記移動体距離検出システムと前記人間との距離を算出することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の移動体距離検出システム。 The mobile body includes a person in a road facility,
The detection means outputs a detection signal corresponding to the amplitude of a standing wave formed in the propagation medium between the transmission means and the human,
The movement according to any one of claims 1 to 4, wherein the distance calculation means calculates a distance between the moving object distance detection system and the human based on a detection signal output by the detection means. Body distance detection system.
前記検出手段は、前記送信手段と前記車両との間の前記伝搬媒質中に形成される定在波の振幅に対応する検出信号を出力し、
前記距離算出手段は、前記検出手段によって出力された検出信号に基づいて前記移動体距離検出システムと前記車両との距離を算出することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の移動体距離検出システム。 The mobile body includes a vehicle in a road facility,
The detection means outputs a detection signal corresponding to the amplitude of a standing wave formed in the propagation medium between the transmission means and the vehicle;
The movement according to any one of claims 1 to 4, wherein the distance calculation means calculates a distance between the moving object distance detection system and the vehicle based on a detection signal output by the detection means. Body distance detection system.
前記検出手段は、前記送信手段と前記水面との間の前記伝搬媒質中に形成される定在波に対応する振幅の検出信号を出力し、
前記距離算出手段は、前記検出手段によって出力された検出信号に基づいて前記移動体距離検出システムと前記水面との距離を算出することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の移動体距離検出システム。 The mobile body includes a river surface,
The detection means outputs a detection signal having an amplitude corresponding to a standing wave formed in the propagation medium between the transmission means and the water surface;
The movement according to any one of claims 1 to 4, wherein the distance calculation means calculates a distance between the moving body distance detection system and the water surface based on a detection signal output by the detection means. Body distance detection system.
前記蓄電手段によって蓄電された電力を動力源として用いることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の移動体距離検出システム。 It further comprises power storage means for storing power generated by the solar cell,
The mobile body distance detection system according to claim 1, wherein electric power stored by the power storage unit is used as a power source.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003301157A JP3782409B2 (en) | 2002-08-30 | 2003-08-26 | Moving object distance detection system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002254629 | 2002-08-30 | ||
JP2003301157A JP3782409B2 (en) | 2002-08-30 | 2003-08-26 | Moving object distance detection system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004109123A JP2004109123A (en) | 2004-04-08 |
JP3782409B2 true JP3782409B2 (en) | 2006-06-07 |
Family
ID=32301365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003301157A Expired - Fee Related JP3782409B2 (en) | 2002-08-30 | 2003-08-26 | Moving object distance detection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3782409B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004095058A1 (en) * | 2003-04-22 | 2004-11-04 | Shima Seiki Manufacturing, Ltd. | Method for measuring distance and its system |
JP4793627B2 (en) * | 2005-07-08 | 2011-10-12 | 新日本無線株式会社 | Standing wave radar and distance measuring method |
JP3784823B1 (en) | 2005-07-15 | 2006-06-14 | 国立大学法人徳島大学 | Distance measuring device, distance measuring method, and distance measuring program |
JP4293194B2 (en) * | 2005-09-02 | 2009-07-08 | 財団法人雑賀技術研究所 | Distance measuring device and distance measuring method |
US9119243B2 (en) * | 2010-11-02 | 2015-08-25 | Koninklijke Philips N.V. | Lighting system with radar detection |
JP5989607B2 (en) * | 2012-09-27 | 2016-09-07 | ソフトバンク株式会社 | Transmission output control device, transmission output control method, and transmission output control program |
JP6706031B2 (en) * | 2015-05-25 | 2020-06-03 | 日本無線株式会社 | Status event identification device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59142485A (en) * | 1983-02-04 | 1984-08-15 | Yamatake Honeywell Co Ltd | Range finding system |
JPH04279889A (en) * | 1991-01-08 | 1992-10-05 | Nec Corp | Laser range instrument |
JP3090354B2 (en) * | 1991-09-25 | 2000-09-18 | 松下電工株式会社 | Distance measuring intruder detector |
JPH05281341A (en) * | 1992-03-30 | 1993-10-29 | Isao Iida | Method and instrument for measuring distance |
JP2895693B2 (en) * | 1992-12-04 | 1999-05-24 | シャープ株式会社 | Laser distance measuring device |
JP3475745B2 (en) * | 1997-10-09 | 2003-12-08 | 日産自動車株式会社 | Inter-vehicle distance alarm |
JPH11301383A (en) * | 1998-04-20 | 1999-11-02 | Matsushita Electric Works Ltd | On-vehicle obstacle detecting system |
JPH11316271A (en) * | 1998-05-01 | 1999-11-16 | Nissan Motor Co Ltd | Radar device |
JP3501659B2 (en) * | 1998-08-26 | 2004-03-02 | 三菱電機株式会社 | Vehicle shelter |
JP3827454B2 (en) * | 1998-09-18 | 2006-09-27 | 積水樹脂株式会社 | Moving object direction sensor |
JP3461498B2 (en) * | 2001-03-01 | 2003-10-27 | 徹志 上保 | Distance measuring device, distance measuring equipment and distance measuring method |
JP2004085473A (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Mitsubishi Electric Corp | Distance measuring system |
-
2003
- 2003-08-26 JP JP2003301157A patent/JP3782409B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004109123A (en) | 2004-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7821422B2 (en) | Traffic light signal system using radar-based target detection and tracking | |
DK174601B1 (en) | Radar systems to prevent the collision of vessels under low visibility | |
KR20150005187A (en) | Frequency modulated continuous wave radar detecting device, and method thereof for detecting a material object using a continuous wave | |
US6606052B1 (en) | Method and apparatus for detecting multiple objects with frequency modulated continuous wave radar | |
US9547078B2 (en) | Detection of radar objects using a radar sensor of a motor vehicle | |
US9240125B2 (en) | Detecting roadway targets across beams | |
Roberts et al. | Visible light positioning: Automotive use case | |
EP1365256A1 (en) | Distance measuring device, distance measuring equipment and distance measuring method | |
JPH08189965A (en) | Radar apparatus for vehicle | |
CN105301591A (en) | Road traffic monitoring radar and realization method thereof | |
JPH08166448A (en) | Peripheral monitor for vehicle | |
KR20150051679A (en) | Vechicle radar for discriminating false target using variable wave and method for discriminating false target using it | |
JP2000227473A (en) | Radar apparatus, and malfunction detection method therefor | |
JP3782409B2 (en) | Moving object distance detection system | |
JP2007051888A (en) | Radar system | |
JP5659587B2 (en) | Radar device, roadside device, and in-vehicle device | |
JP2004325085A (en) | Distance measurement method, distance measurement device using the method, and distance measurement facility using the device | |
US6906661B2 (en) | Object-detecting system for vehicle | |
KR20230081654A (en) | Radar measurement method | |
JP2004192097A (en) | Mobile object detection and notification system | |
KR100507090B1 (en) | The collision alarming system of vehicle and method thereof | |
JP7028139B2 (en) | Notification device and notification method | |
US20040119966A1 (en) | Distance measuring device, distance measuring equipment and distance measuring method | |
JP3230362B2 (en) | Obstacle detection device | |
KR20130067648A (en) | System for sensing crush of a vehicle and method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3782409 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |