[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3771192B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP3771192B2
JP3771192B2 JP2002110713A JP2002110713A JP3771192B2 JP 3771192 B2 JP3771192 B2 JP 3771192B2 JP 2002110713 A JP2002110713 A JP 2002110713A JP 2002110713 A JP2002110713 A JP 2002110713A JP 3771192 B2 JP3771192 B2 JP 3771192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
winning
display
game
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002110713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003305152A (ja
Inventor
定男 井置
英雄 田口
Original Assignee
株式会社ソフィア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソフィア filed Critical 株式会社ソフィア
Priority to JP2002110713A priority Critical patent/JP3771192B2/ja
Publication of JP2003305152A publication Critical patent/JP2003305152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3771192B2 publication Critical patent/JP3771192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スロットマシンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、複数種類の図柄を外周面に表示したリールを例えば3個備え、これらのリールを回転させることで複数種類の図柄を可変表示させる可変表示ゲーム(ゲーム)を行い、この可変表示ゲームの結果、停止した図柄が予め設定された有効ライン上において所定の図柄組合せ態様となって入賞結果態様を導出することに関連して所定の価値を遊技者に付与するようにしたスロットマシンが知られている。
【0003】
このようなスロットマシンにおいては、遊技者による所定数(メダルの場合、通常1〜3枚)の遊技媒体(メダル或いは遊技球)の投入操作、あるいはクレジットがある場合の賭けボタン操作(ベット操作)に基づく賭数の入力後、スタートレバーを操作することにより前記リールを回転させて図柄を可変表示させ、一定時間経過後自動的にまたは遊技者が各リールに対応して各々備えられたリールストップボタンを操作することにより各リールの回転を順次停止させて図柄組合せ態様(停止結果態様)が成立される。そして、リールが停止した際に、前記賭数の入力に応じて有効化された有効ライン上に形成された図柄組合せ態様が、予め定められた所定の図柄組合せ態様(入賞結果態様)となった場合に入賞が成立し、入賞種類に対応した数の遊技媒体が遊技者に付与される。ここで、遊技者が遊技を開始するために遊技媒体を投入することおよび予めスロットマシンに預け入れた(クレジットした)遊技媒体の記憶数(クレジット数)から賭けボタン操作に応じてクレジット数を減算することに基づく賭数の入力を総称してベットという。
【0004】
また、一般的なパチスロ遊技機等のスロットマシンにおいては、前面側に設けられた表示窓を介して、各リールの図柄が3個ずつ見えるように構成されて計9個の図柄が見えるようになっている。そして、前記有効ラインとしては、一般的に1ベット(メダルを1枚ベット)の場合には中段横ラインが設定され、2ベット(同2枚ベット)の場合には中段横ライン、上段横ライン、下段横ラインが設定され、3ベット(同3枚ベット)の場合には前記上、中、下段の横ラインと、右上がりの斜めラインおよび右下がりの斜めラインが設定される。
また、一般的なパチスロ遊技機においては、入賞は複数種類に設定されており、例えば、1ゲーム毎の最大払出枚数(例えば15枚)以下の枚数のメダルが払い出されるのみの小役入賞、メダルをベットすることなく再度ゲームが可能となる再ゲーム入賞(いわゆるリプレイ入賞)、高確率でJAC入賞(後述)を成立させやすいJACゲームを所定回数を上限に実行可能となるレギュラーボーナス(以下、RBと略称することがある。)を発生させるレギュラーボーナス入賞(以下、RB入賞と略称することがある。)、高確率で小役入賞を成立させやすい小役ゲームと高確率でJAC入賞を成立させやすいJACゲームとを所定回数を上限に実行可能となるビッグボーナス(以下、BBと略称することがある。)を発生させるビッグボーナス入賞(以下、BB入賞と略称することがある。)等が用意されている。なお、BB入賞又はRB入賞の成立に基づき実行可能となるJACゲームは、例えば1枚のメダルをベットするだけで実行可能であり、その実行の結果JAC入賞が成立した場合には、例えば、上記最大払出枚数(例えば15枚)のメダルが払い出される。
このうち、特に、RB入賞やBB入賞等は特別入賞と称され、この特別入賞の成立に基づき発生する特別遊技状態(つまり、RB或いはBB)においては、小役入賞に比較して大量(例えば100枚以上)の遊技媒体を一気に獲得することができる。
【0005】
そして、通常、パチスロ遊技機には、ゲームの実行に関連して各種入賞に当選するか否かの抽選を、(例えば、図柄の停止操作前に)予め行う機能(内部抽選機能)が備えられており、この内部抽選に当選した場合に限り、所定の図柄が有効ライン上に停止して入賞結果態様を形成することを許可され、極力入賞を成立できるようにリール制御が行われる。なお、内部抽選に当選することを「入賞フラグが成立する」ともいう。
一方、内部抽選に当選しなかった場合(入賞フラグ不成立の場合)は、遊技者がいかなるタイミングでリールの停止操作を行っても、所定の図柄が有効ライン上に停止して入賞結果態様を形成しないようにリール制御が行われる。
したがって、いつでもリール停止操作のタイミングが合えば入賞結果態様を形成することができるというものではなく、前記内部抽選に当選した上でリール停止操作のタイミングが合ったときに限り所定の入賞結果態様を形成することができるようになっている。このように、内部抽選結果に基づいてリールの停止制御を行うことにより、内部抽選の結果通りに遊技結果を制御することがある程度可能となっている。
【0006】
また、パチスロ遊技機には、3つのリールの他に表示装置を備え、この表示装置にて、内部抽選結果に応じた表示を行うものがある。すなわち、より具体的には、例えば、液晶表示装置等からなる演出表示装置を備え、この演出表示装置にて、BB入賞、RB入賞のフラグ成立の報知を表示により行ったり(ボーナス告知機能を備えたり)、小役入賞フラグの成立の事前報知(リール停止前の報知)を表示により行ったり(小役ナビ機能を備えたり)するものが知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来は、リールとは別の演出表示装置等の表示装置は、例えば前扉の前面において、各リールの上方位置或いは各リールの下方位置(例えば操作パネル)等、各リールとは別の位置に配設されているため、リールが備える図柄の表示と、リールとは別の表示装置における表示とを一度に視認することが困難である。従って、遊技者は、リールにおける表示態様とリールとは別の表示装置における表示態様との関連性を理解しづらい。
【0008】
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、リールが備える図柄の表示と、これとは別の表示とを一度に視認可能とするとともに、これら双方の表示の関連性を理解しやすいスロットマシンを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、複数種類の図柄を備えるとともに該複数種類の図柄を可変表示可能な複数のリールと、複数の有効化可能ラインが設定されて前記複数のリールの図柄が視認可能な可変表示部と、前記可変表示を伴うゲームの実行毎に入賞に当選か否かを抽選する抽選手段と、を備え、ベット数に応じて所定数の前記有効化可能ラインが有効化されて有効ラインとなり、前記抽選手段による抽選結果が当選となっている入賞に対応した所定の図柄組合せ態様が、遊技者による各リールの可変表示の停止操作により前記有効ライン上に導出表示された場合に、入賞が成立して所定の価値を遊技者に付与するように構成されたスロットマシンにおいて、
前記複数のリールのうち所定のリールに、該リール内部を視認可能とさせる窓部を形成するとともに、該所定のリールの内側であって前記有効化可能ラインに対応する位置に表示状態が変化可能な電気的表示部を有する表示器を配設し、
前記抽選手段の抽選結果に基づいて前記窓部を有効ライン上に停止可能にリールの停止制御を行う停止制御手段と、
前記窓部が有効ライン上に停止することを条件に、前記抽選手段の抽選結果に応じて前記表示器の表示内容を制御する表示制御手段と、を備えるとともに、
当該スロットマシンの電源を投入したこと又は遊技者によりゲームが行われていない状態が所定時間継続したことに基づき、前記表示器に遊技者を呼び込むための呼込み情報を表示させる呼込表示制御手段と、
前記呼込表示制御手段が呼び込み情報を表示させる場合において、前記窓部が前記有効化可能ライン上に停止していない場合に、該窓部を該有効化可能ライン上に移動させて停止させる強制移動手段と、を備えたことを特徴としている。
【0010】
ここで、入賞が成立して遊技者に付与される所定の価値とは、各入賞毎に定められた所定量の遊技媒体(具体的には、例えば所定枚数のメダル)のことである。
また、入賞が成立して所定の価値を遊技者に付与するのは、遊技者による各リールの可変表示の停止操作により入賞に対応した図柄組合せ態様が有効ライン上に導出表示された場合に限らず、例えば可変表示の開始操作から所定時間が経過することを条件に、可変表示が当該スロットマシンの自動制御により停止して入賞に対応した図柄組合せ態様が有効ライン上に導出表示された場合を含んでも良い。
複数のリールのうち窓部が形成された所定のリールとは、複数のリールのうち一部のリール(リールが3つの場合、1つ或いは2つ)であっても良いし、或いは、複数のリールの全てであっても良い。
窓部は、例えばリール内部を透視可能となるようにリールの一部を透明または半透明に形成することにより構成された透視窓部であっても良いし、或いは、リール内部を視認可能となるようにリールに形成した開口窓部であっても良い。そして、表示器は、その電気的表示部を、窓部を介して視認可能となるように、リールの内側に配設されている。
なお、表示器は、例えば液晶表示装置、多数のLEDにより表示部が構成されるドットLED表示装置、有機ELディスプレイ等、表示状態が電気的に変化可能な電気的表示部を有していて、リールの内側に配設可能な程度の寸法に構成可能な表示器であれば良い。
また、「窓部が有効ライン上に停止することを条件に、抽選手段の抽選結果に応じて表示器の表示内容を制御する」には、例えば、「窓部が有効ライン上に停止した場合に、(該停止後に)抽選手段の抽選結果に応じて表示器の表示内容を制御する」や、「窓部が有効ライン上に停止する場合に、該停止前に予め、抽選手段の抽選結果に応じて表示器の表示内容を制御する」等が含まれる。
入賞は、例えば、ビッグボーナス入賞、レギュラーボーナス入賞、小役入賞、再ゲーム入賞(リプレイ入賞)等、複数種類に設定されている。
また、入賞には、例えば、特別入賞(例えば、上記のビッグボーナス入賞、レギュラーボーナス入賞が含まれる。)が含まれる。これら特別入賞が成立すると、所定の価値に加えて特別の遊技価値(特別遊技状態自体、或いは該特別遊技状態の発生に基づき付与する価値)を付与するようになっている。このため、特別入賞以外の入賞(例えば、小役入賞或いはリプレイ入賞)と比べて遊技者に付与する価値が大きい。
なお、ビッグボーナス入賞の成立に基づき発生するビッグボーナスは、遊技者に相対的に大きい遊技価値を与える遊技(例えばレギュラーボーナスに相当)を所定回数を上限に行える一連のゲームのことであり、レギュラーボーナス入賞の成立に基づき発生するレギュラーボーナスは、遊技者に相対的に小さい遊技価値を与える遊技(例えばJACゲームに相当)を所定回数を上限に行える一連のゲームのことである。
【0037】
また、「有効化可能ライン」は、ゲームが行われた場合に入賞を成立させるために有効化することが可能なライン(ゲームが行われていない場合には有効となっていないライン)のことである。
【0038】
請求項1に記載の発明によれば、表示制御手段は、スロットマシンの電源を投入したこと又は遊技者によりゲームが行われていない状態が所定時間継続したことに基づき、表示器に遊技者を呼び込むための呼込み情報を表示させる呼込表示制御手段と、呼込表示制御手段が呼び込み情報を表示させる場合において、窓部が有効化可能ライン上に停止していない場合に、該窓部を該有効化可能ライン上に移動させて停止させる強制移動手段と、を備えることにより、呼込表示制御手段が呼び込み情報を表示させる場合において、窓部が有効化可能ライン上に停止していない場合に、該窓部を有効化可能ライン上に移動させて停止させるので、例えば、ゲームを行わない状態が長く継続した場合の呼び込み情報を窓部および表示器を使用して確実かつ効果的に表示することができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態は、本発明に係るスロットマシンの適例としてのパチスロ遊技機について説明を行うものである。
【0040】
〔第1の実施の形態〕
図1のスロットマシンとしてのパチスロ遊技機100は、前面が開放した箱形の機枠(図示略)の内部に各種の機器が設けられるとともに、この機枠の前面に、前扉2が、片開き形式に開閉可能に設けられることで概略構成されている。
【0041】
前扉2の前面の上部中央には、後方を透視可能な(例えば透明の)図柄表示窓5が形成され、この図柄表示窓5の奥には、それぞれ独立に回転可能な複数(例えば、3つ)のリール、即ち、第1リール20a、第2リール20b、および、第3リール20cが配されている。
これらリール20a〜20cは、例えば各々略円筒状をなし、各々の周囲には、例えば、図4に示すように、複数種類の図柄が一定間隔に配置されることで構成された図柄列(例えば、配列番号1番から21番までの都合21コマ分の図柄列)が表記されている。なお、図4には、各リール20a〜20cに表記された図柄列を平面的に展開した状態を示す。
そして、各リール20a〜20cは、図1に示すように、各々の図柄列中の図柄のうち、連続する所定数(例えば、3つ)の図柄が図柄表示窓5を介して視認可能となるように配置されていて、図柄の可変表示を行う可変表示部20を構成している。
【0042】
また、図柄の種類は、例えば、図4に示すように、「7(塗りつぶし)」(例えば、第1リール20aの配列番号21番等)、「7(白抜き)」(例えば、第1リール20aの配列番号20番等)、「メインキャラクタ」(例えば、第3リール20cの配列番号19番等)、「王冠」(例えば、第1リール20aの配列番号19番等)、「スイカ」(例えば、第1リール20aの配列番号16番等)、「リプレイ(再ゲーム)」(例えば、第1リール20aの配列番号18番等)および「チェリー」(例えば、第1リールの配列番号12番等)の都合7種類となっている。
なお、このうち、「7(塗りつぶし)」、「7(白抜き)」、「メインキャラクタ」を総称してボーナス図柄ともいう。
【0043】
また、パチスロ遊技機100は、第1リール20aを回転駆動させる第1リール用モータ611と、第2リール20bを回転駆動させる第2リール用モータ612と、第3リール20cを回転駆動させる第3リール用モータ613と、備えている(図2)。
各モータ611〜613は、それぞれステッピングモータ等から構成され、各々、後述する遊技制御装置50の制御下で作動し、対応するリール20a〜20cをそれぞれ独立に、軸周りに回転駆動ならびに回転停止させることが可能となっている。
そして、各モータ611〜613が、対応するリール20a〜20cを各々独立に回転駆動させることで、複数種類の図柄を図柄表示窓5奥にて、例えば上から下へと循環するよう高速で移動させる(図柄を可変表示させる)ようになっている。
さらに、可変表示の開始後、(後述するリールストップボタン14a,14b,14cの停止操作に基づき)各モータ611〜613によりリール20a〜20cの全てを停止させることで、上下に3列、横に3列で、都合9つの図柄を可変表示部20にて停止状態で表示する停止表示を行うようになっている。
【0044】
ここで、可変表示部20には、複数の有効化可能ラインが設定されている。
即ち、例えば、可変表示部20における各リール20a〜20c中段の図柄を横切る有効化可能ライン(中段横ライン)、可変表示部20における各リール20a〜20c上段の図柄を横切る有効化可能ライン(上段横ライン)、可変表示部20における各リール20a〜20c下段の図柄を横切る有効化可能ライン(下段横ライン)、可変表示部20において第1リール20a下段−第2リール20b中段−第3リール20c上段にかけて各リールを斜めに横切る有効化可能ライン(右上がりの斜めライン)、及び、可変表示部20において第1リール20a上段−第2リール20b中段−第3リール20c下段にかけて各リールを斜めに横切る有効化可能ライン(右下がりの斜めライン)の都合5つの有効化可能ラインが設定されている。
なお、後述するように、ベット数に応じて所定数の有効化可能ラインが有効化されて各々有効ラインとなるようになっているが、この有効ライン上に、複数種類設定された入賞のうち何れかに対応する図柄組合せ態様で図柄が停止表示することにより入賞結果態様が成立し、各入賞結果態様に対応した所定数のメダル(所定の価値)の払い出し等を行うようになっている。
このように、有効化可能ラインは、ゲームが行われていない場合には有効となっていないが、ゲームが行われた場合に入賞を成立させるために有効化することが可能なラインである。
【0045】
ところで、本実施形態のパチスロ遊技機100は、複数のリール20a〜20cのうち第3リール20c(所定のリール)は、配列番号16番,9番,3番に相当する位置には図柄を備えておらず、これら配列番号16番,9番,3番に相当する位置には、該第3リール20cの内部を透視とさせる、例えば透明又は半透明の透視窓部(窓部)21が形成されている。なお、この透視窓部21は無色透明であることが、表示器にて行う表示(後述)の視認性の観点から好ましいが、色付きであっても良い。窓部21は、一定間隔をおいて均等状に複数配設されているので引込停止制御(後述)による引込みがより容易となっている。
さらに、図3に示すように、第3リール20cの内側には、例えば液晶表示装置からなる表示器4a、4b、4cが配設されている。なお、これら表示器4a、4b、4cは、第3リール20cの内側位置に固定された取付ベース部材800の正面側の面に取り付けられている。このうち表示器4aはその表示部(電気的表示部)が上段横ラインおよび右上がりの斜めラインと対応する位置に配され、表示器4bはその表示部(電気的表示部)が中段横ラインと対応する位置に配され、表示器4cはその表示部(電気的表示部)が下段横ラインおよび右下がりの斜めラインと対応する位置に配されている。
すなわち、複数のリール20a〜20cのうち所定のリール20cに、該リール20c内部を視認可能とさせる窓部21を形成するとともに、該所定のリール21の内側における有効ラインに対応する位置に表示状態が変化可能な電気的表示部を有する表示器4a,4b,4cを配設している。
従って、第3リール20cの窓部21が有効ライン上に停止した際には、該有効ライン上に停止した窓部21を介して、何れかの表示器4a〜4cの表示部を視認可能となる。
本実施の形態では、第3リール20cの窓部21が有効ライン上に停止した場合に、該有効ライン上に停止した窓部21を介して視認可能な表示器4a〜4c(の表示部)にて、図柄の可変表示を行う結果、該有効ライン上で窓部21における図柄を含む入賞結果態様を構成した場合にも、入賞が成立する(詳細後述)。
【0046】
さらに、前扉2前面において、図柄表示窓5の下方片側には、1ゲームを開始するスタート操作を行うためのスタートレバー13が設けられている。
さらに、前扉2前面において、図柄表示窓5の下方には、第1リール20a、第2リール20b、および、第3リール20cとそれぞれ1対1で対応付けられ、対応するリール20a〜20cの回転をそれぞれ停止させて図柄を停止表示させるためのストップボタン、即ち、第1リールストップボタン14a、第2リールストップボタン14b、および、第3リールストップボタン14cが設けられている。
なお、これらリールストップボタン14a〜14cは、例えば、色付きの半透明の樹脂などから構成されている。そして、これらリールストップボタン14a〜14cの奥には、該リールストップボタン14a〜14cの操作により各リール20a〜20cを停止可能な状態であることを、点灯により報知するためのストップボタンランプ140(図2)がそれぞれ設けられている。
【0047】
また、前扉2の前面には、他に、以下の構成要素が配されている。
先ず、ベット数表示部31は、その奥に配されたベット数表示器31a(図2)の点灯状態によりメダルのベット数を表示するものである。GAME OVERランプ部33は、ビッグボーナスが終了したことをその奥に配されたランプ(遊技状態表示器650(図2)の一部)の点灯によって報知するものである。WAITランプ部34の奥にはランプ(遊技状態表示器650(図2)の一部)が配されており、このランプが、スタートレバー13が操作されてから全てのリール20a〜20cが回転開始するまでの期間に点灯することで、該期間中であることを報知するようになっている。REPLAYランプ部35は、リプレイ入賞の入賞結果態様が成立して次回遊技がリプレイになったことをその奥に配されたランプ(遊技状態表示器650(図2)の一部)の点灯によって報知するものである。INSERT MEDALSランプ部36は、遊技が行われておらず、しかもベット或いはクレジットとしてメダルを受け容れ可能な状態のときに、その奥に配されたランプ(遊技状態表示器650(図2)の一部)が点滅を繰り返すことで、メダルの投入を促すためのものである。
【0048】
また、メダル投入口6は、メダルを投入してベットする(賭けを行う)ためのものである。クレジット数表示部7は、その奥に配された、例えば、7セグメントのLEDからなるクレジット数表示器7a(図2)の点灯状態により、メダルのクレジット数を表示するものである。払出数表示部8は、その奥に配された、例えば、7セグメントのLEDからなる払出数表示器8a(図2)の点灯状態により、メダルの払い出し数を表示するものである。
さらに、前扉2の前面には、クレジットされたメダルのうち限度数(例えば、3枚)のメダルのベット(賭け)を一度の操作で行うためのマックスベットボタン9、クレジットされたメダルを、操作を一度行う毎に1枚ずつベットするための1ベットボタン10、奥に配された遊技進行表示器11a(図2;例えば7セグメントのLEDからなる)の点灯状態によりボーナスゲームの進行に関する表示を行う遊技進行表示部11、メダルのクレジット状態/非クレジット状態を選択するためのクレジット選択ボタン12、前扉2を開くための鍵が差し込まれる鍵穴15、装飾のために点灯或いは点滅する装飾表示部661、662、663、前扉2の下部領域を構成する飾り板部16等が設けられ、さらに、前扉2の前面の最下部には灰皿17及びメダルを貯留するための受皿18が配設されている。
【0049】
さらに、パチスロ遊技機100は、その機枠の内部に、図2に示すように、スピーカ等の音出力部60と、入賞結果態様の成立に基づきメダルを払い出すメダル払出部80(例えばホッパー)を備えている。
【0050】
加えて、パチスロ遊技機100は、図2に示すように、遊技を統括的に制御する遊技制御装置50と、この遊技制御装置50の制御下で遊技の演出に関する制御を統括的に行う演出制御装置700と、この演出制御装置700の制御下で表示器4a,4b,4cの制御を行う表示制御装置710と、演出制御装置700の制御下で音出力部60の制御を行う音制御装置720と、演出制御装置700の制御下でLED並びにランプの制御を行うLEDランプ制御装置730と、を備えて、制御系を構成している。また、この制御系の構成要素も、それぞれ機枠の内部に配されている。
【0051】
このうち、遊技制御装置50は、CPU(Central Processing Unit)51、ROM(Read only memory)52、RAM(Random Access memory)53、I/F(Interface)54等を備えて構成されている。
【0052】
このうちCPU51は、制御部、演算部を備え、各種演算制御を行う他、当該遊技制御装置50に設けられた乱数発生器(図示略)により発生(生成)および出力される乱数を内部抽選用の乱数として用いて内部抽選を行う(入賞に当選か否かを抽選する)。なお、上記乱数発生器の代わりに、CPU51自体が、内部抽選用の乱数を生成する処理を行うようにしても良い。
ROM52には、各種処理を実行するための制御プログラムや制御データが書き込まれている他、内部抽選用の判定値などが書き込まれている。
RAM53は、乱数発生器で生成される内部抽選用の乱数の記憶領域、各種データ(例えば、メダルのクレジット数のデータ、メダルのベット数のデータ、各種入賞フラグ(後述)の状態のデータ、および、入賞結果態様が成立した入賞に基づく払い出しに係るデータなど)を一時的に記憶する記憶領域、ならびに、CPU51の作業領域を備えている。
【0053】
I/F54は、図示しないローパスフィルタ及びバッファーゲートを介して、投入メダル検出センサ6a、スタートレバースイッチ13a、第1リールストップスイッチ14d、第2リールストップスイッチ14e、第3リールストップスイッチ14f、第1リール位置検出センサ601、第2リール位置検出センサ602、第3リール位置検出センサ603、1ベットスイッチ10a、マックスベットスイッチ9a、クレジット選択スイッチ12a、払い出しメダル検出センサ640、確率設定装置630、リセットスイッチ15a、前扉開放スイッチ670から出力される各種の信号をCPU51に対して出力している。
【0054】
ここで、投入メダル検出センサ6aは、メダル投入口6より投入されるメダル数を検出するためのセンサである。スタートレバースイッチ13aは、スタートレバー13が操作されたことを検出するためのスイッチである。第1リールストップスイッチ14dは第1リールストップボタン14aが操作されたことを、第2リールストップスイッチ14eは第2リールストップボタン14bが操作されたことを、第3リールストップスイッチ14fは第3リールストップボタン14cが操作されたことを、それぞれ検出するためのスイッチである。第1リール位置検出センサ601は第1リール20aの回転位相を、第2リール位置検出センサ602は第2リール20bの回転位相を、第3リール位置検出センサ603は第3リール20cの回転位相を、それぞれ検出するためのセンサである。1ベットスイッチ10aは1ベットボタンが操作されたことを、マックスベットスイッチ9aはマックスベットボタン9が操作されたことを、それぞれ検出するためのスイッチである。クレジット選択スイッチ12aは、クレジット選択ボタン12が操作されたことを検出するためのスイッチである。払い出しメダル検出センサ640は、メダル払出部80により受皿18に払い出されるメダル数を検出するためのセンサである。確率設定装置630は、操作に基づき、当該パチスロ遊技機100における各ゲーム毎の入賞確率を複数段階(例えば6段階)の何れかに設定するための装置である。リセットスイッチ15aは、鍵穴15に差し込まれた鍵が回動されたことを検出し、この検出に基づきパチスロ遊技機100をリセットするためのスイッチである。なお、リセットスイッチ15aが検出信号を遊技制御装置50に出力することに基づき、例えば、当該パチスロ遊技機100のエラー状態が解除される。また、前扉開放スイッチ670は、前扉2の開放状態を検出するためのスイッチである。
【0055】
また、I/F54は、CPU51から入力される制御信号を、図示しない出力ポート及びドライバーを介して、演出制御装置700、LEDランプ制御装置730、メダル払出部80、第1リール用モータ611、第2リール用モータ612、第3リール用モータ613、外部信号出力部620、および、ストップボタンランプ140などに出力している。
なお、外部信号出力部620は、遊技制御装置50からパチスロ遊技機100の外部に対し出力される外部信号を中継するものである。
【0056】
また、演出制御装置700は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read only memory)、RAM(Random Access memory)等を備えて構成され、遊技制御装置50の制御下で或いは独自の制御により表示制御装置710、音制御装置720およびLEDランプ制御装置730に制御信号を出力している。
【0057】
さらに、表示制御装置710は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read only memory)、RAM(Random Access memory)等を備えて構成され、演出制御装置700の制御下で或いは独自の制御により表示器4a、4b、4cに制御信号を出力している。
【0058】
また、音制御装置720は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read only memory)、RAM(Random Access memory)等を備えて構成され、演出制御装置700の制御下で或いは独自の制御により音出力部60に制御信号を出力している。
【0059】
加えて、LEDランプ制御装置730は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read only memory)、RAM(Random Access memory)等を備えて構成され、演出制御装置700の制御下で或いは独自の制御により、遊技進行表示器11a、ベット数表示器31a、クレジット数表示器7a、払出数表示器8a、遊技状態表示器650および装飾表示器660等のLED或いはランプに制御信号を出力している。
なお、装飾表示器660は、装飾表示部661〜663の奥に設けられたランプ等の発光部材である。
【0060】
次に、メダルのベット等に関する処理について説明する。
先ず、クレジット選択ボタン12により「非クレジット状態」を選択している場合にメダル投入口6よりメダルを投入すると、この投入されたメダルを投入メダル検出センサ6aが検出して該検出信号を遊技制御装置50に入力する。
すると、遊技制御装置50は、この検出信号に基づいて、メダルのベット数の記憶を加算するとともに、そのベット数をベット数表示部31に表示する。
ただし、ベット数には、所定の上限値(例えば、3枚)が設定されているため、上限値を超えるメダルを投入した場合には、超えた分のメダルについてはベット数に加算せずに受皿18へと返却するようになっている。
【0061】
他方、クレジット選択ボタン12により「クレジット状態」を選択している場合にメダル投入口6よりメダルを投入すると、このメダルをメダル検出センサ6aが検出して該検出信号を遊技制御装置50に入力する。
この場合も同様に、遊技制御装置50は、メダルの検出信号に基づいてメダルのベット数の記憶を加算するとともに、そのベット数をベット数表示部31に表示する。
さらに、ベット数の上限値(3枚)を超えるメダルを投入した場合には、超えた分のメダルについてはベット数に加算せずに、メダルのクレジット数の記憶を1ずつ加算するとともに、その加算結果をクレジット数としてクレジット数表示部7に表示する。
ただし、クレジット数には、所定の上限値(例えば、50枚)が設定されており、上限値を超えるメダルを投入した場合には、超えた分のメダルをクレジット数に加算せずに受皿18へと返却するようになっている。
さらに、メダルのクレジットがある状態で、1ベットボタン10又はマックスベットボタン9を操作すると、操作に応じた数のメダルをベットするとともに、クレジット数の記憶をベット数分減算するようになっている。
【0062】
なお、「非クレジット状態」のときに入賞に基づきメダルを払い出す場合には、メダルの全数を受皿18へと払い出すようになっている一方で、「クレジット状態」のときに入賞に基づきメダルを払い出す場合には、クレジット数が所定の上限値(例えば、50枚)に達するまではメダルを受皿18へは払い出さずにクレジット数に加算し、該上限値を超えた分のメダルはクレジット数に加算せずに受皿18に払い出すようになっている。
【0063】
また、メダルのベット数(賭け数)に応じて複数の有効化可能ラインのうち有効化されて有効ラインとなる数が変化するようになっている。
即ち、例えば、ベット数が1の場合には、1つの有効化可能ライン(例えば、中段横ライン)だけを有効化し、ベット数が2の場合には、3つの有効化可能ライン(例えば、上、中、下段の横ライン)を有効化し、ベット数が3の場合には、全ての有効化可能ラインを有効化するように設定されている。
そして、ベット数に応じて有効化した有効化可能ライン、すなわち有効ライン上で入賞に対応する所定の入賞結果態様が成立した場合のみ、メダルの払い出しを行う。逆に、この有効ライン以外のラインで入賞結果態様が成立しても、入賞に対応したメダルの払い出しは行わない。
【0064】
パチスロ遊技機100は、以上のように構成されていて、遊技制御装置50等の制御系により、以下に説明する遊技制御を行うようになっている。
【0065】
先ず、メダル投入口6よりメダルを投入することによりベットを行った状態で、或いは、マックスベットボタン9又は1ベットボタン10の操作によりベットを行った状態で、或いは、前回の遊技でリプレイ入賞の入賞結果態様(リプレイ入賞結果態様)が成立している場合にはベットを行わずに、スタートレバー13を操作する。
【0066】
すると、スタートレバー13の操作をスタートレバースイッチ13aが検出し、この検出信号が遊技制御装置50のCPU51に入力される。この入力に基づき、遊技制御装置50のCPU51では、内部抽選用の乱数を抽出し、該抽出した乱数と、予めROM52に記憶されている判定値との比較により内部抽選を行う。
ここで、内部抽選を行うタイミングは、スタートレバー13の操作時(開始操作時)であっても良いし、或いは、可変表示の開始時であっても良いし、可変表示の実行に関連したその他のタイミングであっても良い。つまり、遊技者による開始操作に関連して入賞に当選か否かを抽選するのであればよい。
このように、遊技制御装置50は、抽選手段として機能する。
さらに、この内部抽選により、入賞(例えば、小役入賞、ビッグボーナス入賞、レギュラーボーナス入賞、リプレイ入賞の何れかに当選か否かを抽選し、この抽選結果が当選であることを条件に該当選した入賞に対応する入賞フラグ(例えば、小役入賞フラグ、ビッグボーナス入賞フラグ、レギュラーボーナス入賞フラグ、リプレイ入賞フラグの何れかを発生させ(成立させ)、該入賞フラグが成立したことを示すデータを、RAM53に一時的に記憶する。
【0067】
一方で、CPU51は、スタートレバースイッチ13aによる検出信号の入力に基づき、第1〜第3リール用モータ611〜613に対して各リール20a〜20cの回転開始を指示する制御信号を送る(各リール20a〜20cを回転開始させる制御を行う)。これにより、図柄の可変表示を行う状態となる。
このように図柄の可変表示を開始した後、各リールストップボタン14a〜14cの操作による各リール20a〜20cの停止操作が可能な状態となると、CPU51は各ストップボタンランプ140に点灯を指示する制御信号を送る(各ストップボタンランプ140を点灯させる処理を行う)。この処理によりストップボタンランプ140を点灯させることで、各リールストップボタン14a〜14cの操作により各リール20a〜20cを停止可能な状態となったことを報知する。
このように、各リール20a〜20cの停止操作が可能となった状態で、各リールストップボタン14a〜14cを個別に順次操作すると、各リールストップスイッチ14d〜14fからの操作信号がそれぞれCPU51に入力される。
すると、CPU51では、操作信号の入力タイミングと各入賞フラグの成立状態に基づいて、各リール20a〜20cの停止位置を決定し、この決定に基づき、各リール用モータ611〜613に対して各リール20a〜20cの回転停止を指示する制御信号を出力する。
【0068】
例えば、何れかの入賞フラグが成立している場合には、その入賞フラグに対応する図柄が優先的に有効ライン上に停止表示するように、図柄の引込停止制御を行うようになっている。ここで、遊技制御装置50は、引込停止制御手段として機能する。
図柄の引込停止制御とは、停止操作のタイミングが、所定の範囲内で早めにズレた場合には、リールストップボタン14a〜14cの操作に基づき即時にリール20a〜20cを停止させるのではなく、該停止のタイミングを若干遅らせることにより、該有効ライン上に入賞フラグと対応する図柄を優先的に停止させる制御のことである。
つまり、この制御の際、停止操作を行ってから該停止操作のタイミングに対して若干遅らせて図柄の可変表示を停止させることで、停止操作の時点では、まだ有効ライン上に到達していなかった図柄を、該有効ライン上に到達させて停止表示させることになる。
ただし、引込停止制御が可能な図柄のコマ数(所定のコマ数範囲)には制限があるため(例えば、+4コマ以内)、引込停止制御により有効ライン上に停止可能な図柄は、リールストップボタン14a〜14cの操作に基づき引込停止制御を行わずに該有効ライン上に停止可能な図柄と、それに続く所定コマ数(例えば、4コマ)の図柄となる。
ここで、引込停止制御を行わずに有効ライン上に停止可能な図柄とは、原則として、リールストップボタン14a〜14cの操作時に該ライン上に位置する図柄であるが、制御上、該図柄を該ライン上に即時停止させることができないタイミングでリールストップボタン14a〜14cが操作された場合には、その次の図柄となる。
このように、パチスロ遊技機100は、抽選手段により所定の入賞に当選した場合に、各リール20a〜20cにおける可変表示の停止操作が行われた際に、当該入賞に対応する図柄組合せ態様を形成し得る図柄が、リール20a〜20cでの図柄配列において所定のコマ数(例えば4コマ)範囲内で有効ラインに到達する前の位置にあっても、当該図柄を有効ライン上に引き込んで停止可能な引込停止制御手段(遊技制御装置50)を備える。
【0069】
他方、入賞フラグが何も成立していない場合には、入賞と対応する図柄組合せ態様が導出されてしまうことを防止する制御を行うようになっている。
即ち、具体的には、例えば、第1リール20aだけで入賞結果態様を構成してしまう「チェリー」が有効ライン上に位置するタイミングで第1リールストップボタン14aを操作した場合には、「チェリー」が該有効ラインから外れるまで第1リール20aを回転させた後に停止させる制御(蹴とばし制御)を行う。
また、例えば、第1リール20a及び第2リール20bが停止した段階で、既に「7(白抜き)、7(白抜き)」が有効ライン上に揃い、第3リール20cでも「7(白抜き)」が該有効ライン上に揃ってしまうとビッグボーナスの入賞結果態様(図5参照)を構成してしまう状態となった場合には、第3リール20cでは、該有効ライン上に「7(白抜き)」が揃わないような蹴とばし制御を行う。つまり、第1リール20a及び第2リール20bが停止した段階で、既に「7(白抜き)、7(白抜き)」が有効ライン上に揃った状態で、7(白抜き」が有効ライン上に位置するタイミングで第3リールストップボタン14cを操作した場合には、「7(白抜き」が該有効ラインから外れるまで第3リール20cを回転させた後に停止させる蹴とばし制御を行う。
【0070】
各リールストップボタン14a〜14cの操作に基づき、上記した何れかの制御(各リール20a〜20cを停止させる制御)を行うことで、各リール20a〜20c毎に3つずつの図柄が可変表示部20にて停止表示された状態(停止結果態様が導出表示された状態)となり図柄の可変表示が終了する。
【0071】
このように、遊技者による各リールストップボタン14a〜14cの操作に基づき停止表示がなされた結果、入賞結果態様が導出表示された場合には、入賞が成立し、該成立した入賞の種類に応じた所定数のメダルの払い出しを行う。
【0072】
すなわち、パチスロ遊技機100は、複数種類の図柄を備えるとともに該複数種類の図柄を可変表示可能な複数のリール20a〜20cと、該可変表示を伴うゲームの実行毎に入賞に当選か否かを抽選する遊技制御装置50(抽選手段)と、を備え、抽選手段による抽選結果が当選となっている入賞に対応した所定の図柄組合せ態様が、遊技者による各リール20a〜20cの可変表示の停止操作により有効ライン上に導出表示された場合に、入賞が成立して所定の価値(成立した入賞の種類に応じた所定数のメダル)を遊技者に付与するように構成されている。
【0073】
なお、スタートレバー13の操作から一定時間(例えば、30秒)が経過する前に、全てのリールストップボタン14a〜14cの停止操作が完了しない場合には、図柄の可変表示がエンドレスに継続することがないように、スタートレバー13の操作から一定時間(例えば、30秒)が経過するとCPU51から各リール用モータ611〜613に対して停止制御信号を出力する。そして、この停止制御信号に基づき、リール用モータ611〜613は、その時点まで回転を続けていたリール、即ち、リール20a〜20cの全て、或いは、リール20a〜20cのいずれか2つ、又は、1つの回転を停止させる。
このため、遊技者が全リール20a〜20cの停止操作を完了していなくても、スタートレバー13の操作から一定時間が経過した場合にはリール20a〜20cの回転が自動的に停止して図柄の可変表示が終了し、各リール20a〜20c毎に3つずつの図柄を可変表示部20にて停止表示した状態となる。
【0074】
このように、スタートレバー13の操作から一定時間(例えば、30秒)が経過することにより停止表示がなされた結果、入賞結果態様が成立した場合にも、該成立した入賞結果態様の種類に応じた所定数のメダルの払い出しを行う。
【0075】
本実施の形態の場合、例えば、図5に示すように、入賞にはビッグボーナス入賞(以下、BB入賞と略称することがある)、レギュラーボーナス入賞(以下、RB入賞と略称することがある)、リプレイ入賞(再ゲーム入賞)、および、小役入賞(スイカ、王冠およびチェリー)が含まれる。
BB入賞の場合は、有効ライン上に「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)」、「7(白抜き)、7(白抜き)、7(白抜き)」、「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)、窓部21を介した7(塗りつぶし)」、「7(白抜き)、7(白抜き)、窓部21を介した7(白抜き)」の何れかが揃うことにより入賞結果態様が成立し、15枚のメダルを払い出す。
RB入賞の場合は、有効ライン上に「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)、メインキャラクタ」、「7(白抜き)、7(白抜き)、メインキャラクタ」、「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)、窓部21を介したメインキャラクタ」、「7(白抜き)、7(白抜き)、窓部21を介したメインキャラクタ」の何れかが揃うことにより入賞結果態様が成立し、15枚のメダルを払い出す。
小役入賞の王冠Aの場合は、有効ライン上に「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)、窓部21を介した王冠」が揃うか、或いは、「7(白抜き)、7(白抜き)、窓部21を介した王冠」が揃うことにより入賞結果態様が成立し、15枚のメダルを払い出す。
小役入賞の王冠Bの場合は、有効ライン上に「王冠、王冠、王冠」が揃うことにより入賞結果態様が成立し、8枚のメダルを払い出す。
小役入賞のスイカの場合は、有効ライン上に「スイカ、スイカ、スイカ」が揃うことにより入賞結果態様が成立し、10枚のメダルを払い出す。
また、小役入賞のチェリーの場合には、有効ライン上の第1リール20aに、「チェリー」を停止表示するだけで入賞結果態様が成立し、その他のリールの停止図柄に拘わらずメダルを払い出す。なお、第1リール20aの中段に「チェリー」が停止表示の場合には2枚のメダルを払い出し、第1リール20aの上段又は下段に「チェリー」が停止表示の場合には2×2=4枚のメダルを払い出す(ただし、3枚ベットの場合)。
リプレイ入賞の場合には、有効ライン上に、「リプレイ、リプレイ、リプレイ」が揃うことにより入賞結果態様が成立し、メダルの払い出しは行わないものの、遊技者が新たなベットを行わないでも自動的に当該ゲームと同数のベットを行い、スタートレバー13を操作するだけで次回のゲーム(再ゲーム;リプレイ)を行うことが可能な状態となる。
【0076】
なお、これらの各入賞のうち、ビッグボーナス入賞及びレギュラーボーナス入賞の入賞フラグは、該入賞フラグが成立したゲーム以降、該入賞フラグに対応する入賞結果態様が成立してビッグボーナス又はレギュラーボーナスを開始するまで継続して毎回のゲームに持ち越される。これに対して、小役入賞及びリプレイ入賞の入賞フラグは該入賞フラグが成立したゲームのみ有効で、次回以降のゲームには入賞フラグが持ち越されない。
【0077】
また、特に、停止表示の結果、BB入賞又はRB入賞の入賞結果態様が導出表示されてBB入賞又はRB入賞が成立した場合には、メダルの払い出しを行う他、ビッグボーナス(以下、BBと略称することがある)又はレギュラーボーナス(以下、RBと略称することがある)を発生させるといった特典(特別の遊技価値)を付与する。
つまり、入賞のうち、BB入賞とRB入賞は、その成立により遊技者に特別の遊技価値(BB或いはRB自体、並びに、BB或いはRBの発生に基づき付与する価値)を付与可能となる特別入賞となっていて、これら特別入賞は成立することにより所定の価値に加えて特別の遊技価値を付与可能となっている。
【0078】
すなわち、RB入賞が成立した場合には、15枚のメダルを払い出すとともにRBを開始する。
このRB中には、JACゲームと称される特別ゲームを所定回数(例えば、12回)を上限に実行可能となる。
JACゲームでは、メダルのベット数が、例えば、1枚となり、この1ベットに対応する有効ライン(例えば、中段横ライン)上にJAC図柄が揃ったとき(例えば、リプレイ入賞の入賞結果態様が成立したとき)にJAC入賞となり、このJAC入賞により所定数(例えば、15枚)のメダルを払い出す。
このRBは、該RB中にJACゲームを12回行うか、又は、該RB中にJAC入賞が8回成立するか、のいずれかの条件が成立することにより終了する。
【0079】
また、BB入賞が成立した場合には、所定数(例えば、15枚)のメダルを払い出すとともにBBを開始する。このBB中は、小役ゲームと称される特別ゲームを所定回数(例えば、30回)を上限に実行可能となる。この小役ゲームでは、通常のゲームに比べて高い確率で小役入賞が発生する。さらに、BB中は、前述したRBを所定回数(例えば、3回)を上限に実行可能となる。
BB中にRBを開始する条件は、小役ゲームの結果、有効ライン上にボーナスイン図柄が揃って(例えば、リプレイ入賞の入賞結果態様が成立して)ボーナスイン(JACインともいう)となることである。そして、このボーナスインにより、所定数(本実施の形態の場合、例えば、2枚(なお、0枚でも良い))のメダルを払い出すとともに、小役ゲームを一時中断してRBを開始する。
このBBは、例えば、該BB中に小役ゲームを30回行うか、又は、該BB中にRBを3回行うか、のいずれかの条件が成立することにより終了する。
なお、BB入賞、RB入賞が成立した場合に、メダルの払い出し(所定の価値の付与)を行わずに、特典(特別の遊技価値)のみを付与してもよい。
【0080】
次に、本実施の形態のパチスロ遊技機100の主要な遊技制御について説明する。
【0081】
本実施の形態の場合、有効ライン上に第3リール20cの透視窓部21が停止して、表示器4a〜4cに表示された特定の図柄(例えば、7(塗りつぶし)、7(白抜き)、メインキャラクタ、王冠)を含む特定図柄組合せ態様が導出表示された場合に、特定の入賞(例えば、BB、RB、王冠A)を成立させるようになっている。
この特定図柄組合せ態様の種類は、例えば図8に示すように、「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)、透視窓部21を介した7(塗りつぶし)」、「7(白抜き)、7(白抜き)、透視窓部21を介した7(白抜き)」、「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)、透視窓部21を介したメインキャラクタ」、「7(白抜き)、7(白抜き)、透視窓部21を介したメインキャラクタ」、「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)、透視窓部21を介した王冠」、「7(白抜き)、7(白抜き)、透視窓部21を介した王冠」の6種類となっている。
従って、特定図柄組合せ態様には、該特定図柄組合せ態様を構成するうちで透視窓部21における図柄を除く図柄、すなわち、第1、第2リール20a、20bにおける「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)」或いは「7(白抜き)、7(白抜き)」が共通に設定された複数種の図柄組合せ態様が、複数種の特定の入賞に対応して設定されている。つまり、第1、第2リール20a、20bにおける「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)」が共通に設定された3種類の図柄組合せ態様(「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)、透視窓部21を介した7(塗りつぶし)」、「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)、透視窓部21を介したメインキャラクタ」、「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)、透視窓部21を介した王冠」)が、3類の特定の入賞(例えば、BB、RBおよび王冠A)に対応して設定されている。同様に、第1、第2リール20a、20bにおける「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)」が共通に設定された3種類の図柄組合せ態様が、3種類の特定の入賞に対応して設定されている。
また、特定の入賞には、所定の価値に加えて特別の遊技価値を遊技者に付与する(BB、RBを発生する)特別入賞(BB入賞、RB入賞)と、所定の価値のみを付与する(15枚のメダルの払い出しを行う)小役入賞(王冠A)とが含まれている。
そして、本実施形態では、有効ライン上に特定図柄組合せ態様を形成し得るように透視窓部21が停止した場合(例えば図7(a)の状態となった場合)に、表示器4a〜4cにて、特定の図柄(7(塗りつぶし)、7(白抜き)、メインキャラクタ、王冠、×、?の何れか)を停止結果とする可変表示(図7(b))を行うようになっている。
この可変表示は、透視窓部21の奥に停止した表示器(表示器4a〜4cの何れか)にて、例えば、「7(白抜き)」→「メインキャラクタ」→「王冠」→「×」→「?」→「7(白抜き)」→・・・といったように、上記特定の図柄を含む複数種類の図柄を順次更新表示しながら所定時間(例えば3秒間)循環させるように行った後で、何れかの図柄を停止表示することで行う。
そして、この可変表示の結果、図8に示す何れかの特定図柄組合せ態様を導出表示した場合には、該特定図柄組合せ態様と対応する入賞が成立し、遊技者に価値(BB或いはRBの場合は遊技価値も)を付与する。
なお、「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)、透視窓部21」となった場合には、表示器における可変表示に含む図柄を変更し、例えば、「7(塗りつぶし)」→「メインキャラクタ」→「王冠」→「×」→「?」→「7(塗りつぶし)」→・・・といった可変表示を行う。
【0082】
また、何れの入賞にも当選していない場合にも、有効ライン上に特定図柄組合せ態様を形成し得るように透視窓部21が停止した場合には、所定の確率(例えば10%)で、表示器4a〜4cにて可変表示を行う。
つまり、抽選結果、特定の入賞に当選していない場合でも、有効ライン上に特定図柄組合せ態様を形成し得るように透視窓部21が停止した場合に、表示器4a〜4cにて、特定の図柄以外の図柄を停止結果とする可変表示を行うことが可能となっている。
ただし、特定の入賞に当選していない場合は、可変表示の結果、「×」を導出表示することで、外れであることを報知するか、又は、「?」を導出表示することで、外れの可能性があることを報知する。
なお、「?」の導出表示は、例えば、BB入賞に当選した場合の所定確率(例えば20%)と、RB入賞に当選した場合の所定確率(例えば20%)と、外れで可変表示が開始した場合の所定確率(例えば30%)で行う。つまり、可変表示の結果、「?」が導出表示された場合には、BB入賞とRB入賞の何れかに当選であるか、或いは外れであることを報知している。
BB入賞、RB入賞に当選して「?」を導出表示した場合には、次回以降のゲームでBB入賞、RB入賞の何れかを成立させる。
【0083】
次に、図6のフローチャートを参照して、本実施の形態のパチスロ遊技機100が行う主要な制御フロー(透視窓図柄停止処理)について説明する。
【0084】
この透視窓図柄停止処理では、先ずステップS1にて、透視窓部21を有効ライン上に停止させるリール停止処理の実施に該当する入賞フラグが成立したか否かを判定する。つまり、透視窓部21を介して表示器4a〜4cにて表示する図柄を含む図柄組合せ態様による入賞結果態様(図8、図5参照)を構成可能な入賞(BB、RBおよび王冠Aの何れか)の入賞フラグが成立したか否かを判定する。
そして、ステップS1にて、成立したと判定した場合には、ステップS2に移行する。
【0085】
ステップS2では、該当する入賞フラグが成立した場合のリール停止処理を行う。すなわち、第1、第2リール20a、20bの停止制御の際には、当選した入賞に対応する入賞結果態様を構成可能な図柄を何れかの有効ライン上に優先的に停止させる引込停止制御を行う。
また、第3リール20cの停止制御の際には、第1、第2リール20a、20bにおける当選した入賞に対応する図柄が停止している有効ライン上に透視窓部21を優先的に停止させる引込停止制御を行う。
すなわち、抽選手段の抽選結果に基づいて透視窓部21を有効ライン上に停止可能にリール20cの停止制御を行う停止制御手段(遊技制御装置50)を備える。
なお、例えばBB入賞に当選した場合、第3リール20cの配列番号21の「7(塗りつぶし)」或いは配列番号20の「7(白抜き)」を有効ライン上に停止可能なタイミングで停止操作を行った場合には、これら第3リール20cが備える図柄を透視窓部21よりも優先的に停止させることにより入賞の成立を優先させても良いし、逆に、第3リール20cが備える図柄よりも透視窓部21を優先的に停止させて、透視窓部21を介した表示器4a〜4cでの可変表示の実行を優先しても良い。
このステップS2は、続くステップS3にて全リール20a〜20cが停止したと判定するまで繰り返す。
【0086】
また、上記ステップS1にて、成立していないと判定した場合には、ステップS8に移行し、外れの場合、或いは、該当する入賞フラグ以外の入賞フラグ(チェリー、スイカ、王冠Bおよびリプレイの何れか)の成立の場合のリール停止処理を行う。
このステップS8も、続くステップS9にて全リール20a〜20cが停止したと判定するまで繰り返す。
【0087】
上記ステップS3或いはステップS9にて全リール20a〜20cが停止したと判定したら、ステップS4に移行し、特定の停止態様が成立したか否かを判定する。
ここで、特定の停止態様とは、「7(白抜き)、7(白抜き)、透視窓部21」の停止態様(図7(a))と、「7(塗りつぶし)、7(塗りつぶし)、透視窓部21」の停止態様(図示略)の何れかである。
なお、抽選結果が外れでステップS8に移行した場合でも所定の確率(例えば、10%)で特定の停止態様を成立させるような引込停止制御が行われる。
【0088】
ステップS4に続くステップS5では、表示器(表示器4a〜4cの何れか)にて、抽選結果に応じた可変表示を行う処理を行う(図7(b))。
すなわち、透視窓部21が有効ライン上に停止することを条件に、抽選手段の抽選結果に応じて表示器(表示器4a〜4cの何れか)の表示内容を制御する表示制御手段(表示制御装置710等)を備えた。
このステップS5は、続くステップS6にて可変表示が停止したと判定するまで繰り返す。
【0089】
ステップS6にて変動表示が停止したと判定したらステップS7に移行する。ステップS7では、停止態様に応じた価値(およびBB或いはRBの場合は遊技価値も)の付与処理を行って、この透視窓図柄停止処理を終了する。
なお、可変表示の結果、×或いは?が停止した場合は価値を付与しない。
【0090】
以上のような実施の形態によれば、透視窓部21が有効ライン上に停止することを条件に、抽選手段(遊技制御装置50)による抽選結果に応じて表示器4a〜4cの表示内容を制御する表示制御手段(表示制御装置710等)を備えたので、リール20a〜20cが備える図柄の表示と、これとは別にリール20cの透視窓部21を介して表示器4a〜4cの電気的表示部にて行う表示とを一度に視認可能となる。従って、抽選手段の抽選結果に応じて表示器4a〜4cにて行う表示内容と、リール20a〜20cが備える図柄の表示との関連性を理解しやすくなる。
また、本実施形態の場合、透視窓部21が形成されているのは複数のリール20a〜20cのうち一部(具体的には、例えば1つ(第3リール20cのみ))であるので、透視窓部21があまりにも多いことでスロットマシン本来の遊技性(リールが備える図柄により表現する遊技性)を阻害してしまうことを防止でき、また、透視窓部21は有効ライン上に頻繁に停止するのではないことを印象づけられるので、透視窓部21が停止した場合の期待感を向上させることができる。
さらに、有効ライン上に透視窓部21が停止して、表示器4a〜4cに表示された特定の図柄を含む特定図柄組合せ態様が導出表示された場合に、該特定の入賞を成立させるようにしたので、有効ライン上への透視窓部21の停止が入賞に関連することとなり、しかも透視窓部21を介して表示される表示器4a〜4cの表示態様(が特定の図柄になるか否か)に応じて入賞が成立することとなる。よって、入賞の成立態様を、従来のようにリールの停止時点で当該ゲームで入賞が成立する(した)か否かが明確に分かる単調な成立態様ではなく、リールの停止時点以降も当該ゲームで入賞が成立するか否かに対する期待感が継続するような、より斬新な成立態様にすることができるので、期待感および興趣を向上させることができる。
しかも、特定図柄組合せ態様には、該特定図柄組合せ態様を構成するうちで透視窓部21における図柄を除く図柄が共通に設定された複数種の図柄組合せ態様が、複数種の特定の入賞に対応して設定され、表示制御手段は、有効ライン上に特定図柄組合せ態様を形成し得るように透視窓部21が停止した場合に、表示器4a〜4cにて、特定の図柄を停止結果とする可変表示を行うようにしたので、表示器での可変表示の停止結果如何により、成立する入賞の種類が変化することとなり、期待感および興趣を向上させることができる。特に、特定の入賞の種類(BB入賞、RB入賞、王冠Bの何れであるか)に応じて付与される価値が異なるため、表示器4a〜4cでの可変表示に対して、遊技者の興味を集中させることができ更に興趣性を高めることができる。
加えて、抽選の結果、特定の入賞に当選していない場合でも、有効ライン上に特定図柄組合せ態様を形成し得るように透視窓部21が停止した場合に、表示器4a〜4cにて、特定の図柄以外の図柄を停止結果とする可変表示を行うことが可能であるので、表示器4a〜4cでの可変表示が行われても、必ずしも何れかの特定の入賞が成立するのではなくなるため、可変表示が行われた際に遊技者にハラハラ感を与えることができる。また、表示器4a〜4cにおける可変表示の実行頻度をある程度高めることが可能となるので、特定の入賞の成立に対する遊技者の期待感を高めたり、或いは、可変表示を多彩なものにできる。
さらに、特定の入賞には、所定の価値に加えて特別の遊技価値を遊技者に付与可能な特別入賞(BB、RB)と、所定の価値のみを付与する小役入賞(王冠A)とが含まれているので、表示器4a〜4cでの可変表示の停止結果如何により、成立する入賞が特別入賞となったり小役入賞となったりするので、該可変表示に対する遊技者の興味を高めるとともにハラハラ感を与えることができ興趣を向上させることができる。
【0091】
なお、上記においては、上段の表示器4a、中段の表示器4b、下段の表示器4cの3つの表示器を設け、従って、全ての有効ライン上に何れかの表示器4a〜4cが位置する例について説明したが、これに限らず、特定の有効ライン上にのみ表示器を配置し、該特定の有効ライン上においてのみ特定図柄組合せ態様が成立し得るようにしても良い。すなわち、例えば、中段横ライン上に位置する中段の表示器4bのみを設けても良い。
この場合、透視窓部21を介した表示部4bにおける可変表示が頻繁には発生しないことをより一層印象づけることができ、該可変表示が発生した場合の期待感を向上させることができる。
【0092】
<変形例1>
上記の実施の形態では、複数のリール20a〜20cのうち1つのリール20cにのみ透視窓部21を形成した例を説明したが、これに限らず、複数のリールに形成しても良い。
すなわち、例えば図9(a)に示すように、全リール20a〜20cに透視窓部21を形成しても良いし、或いは、第2リール20bと第3リール20cにのみ透視窓部21を形成しても良い。そして、透視窓部21を形成したリールの内側に、上記と同様に表示部4a、4b、4cを配設し、有効ライン上に透視窓部21が停止した場合には、上記と同様に可変表示を行う。
この変形例1の場合、例えば図9(b)に示すように、停止態様が、「透視窓部21を介した7(白抜き)、透視窓部21を介した7(白抜き)、透視窓部21を介した7(白抜き)」となった場合や、「7(白抜き)、透視窓部21を介した7(白抜き)、透視窓部21を介した7(白抜き)」となった場合にも、入賞の成立となる。
従って、リール20a〜20cが備える図柄が有効ライン上に停止しなかった場合にも入賞の可能性の残る頻度が高くなり、遊技者の期待感を高めることができる。
【0093】
<変形例2>
また、透視窓部21を介した表示器4a、4b、4cによる表示によって、いわゆる呼び込み情報を表示するようにしても良い。
具体的には、例えば図10に示すように、表示器4a、4b、4cにて、「いらっしゃいませ」との文字列(呼び込み情報)を、例えば横方向にスクロール表示することにより、該呼び込み情報を透視窓部21を介して視認可能とさせる。このような呼び込み情報の表示は、例えば、所定条件の成立に基づき開始する。ここで、所定条件は、例えば、遊技者によりゲームが行われていない状態が所定時間(例えば60秒)継続することにより成立することや、当該パチスロ遊技機100への電源投入時に成立することが挙げられる。
すなわち、表示制御手段(表示制御装置710)は、所定の遊技条件の成立に基づき、表示器4a〜4cに呼び込み情報を表示させる呼込表示制御手段を含む。
なお、この変形例2の場合、図10に示すように、全リール20a〜20cに透視窓部21を形成することが、呼び込み情報の視認性の観点から好ましい。
ところで、表示器4a〜4cに呼び込み情報を表示する際に、透視窓部21が有効化可能ライン上に停止しているとは限らず、停止していない場合には、呼び込み情報を視認させることができない。
そこで、この変形例2では、呼び込み情報を表示する場合において、透視窓部21が有効ライン上に停止していない場合に、第1〜第3リール用モータ611〜613を適宜駆動させることにより、透視窓部21を有効ライン上に移動させて停止させるようになっている。
すなわち、呼込表示制御手段(表示制御装置710)が呼び込み情報を表示させる場合において、透視窓部21が有効化可能ライン上に停止していない場合に、該透視窓部21を有効化可能ライン上に移動させて停止させる強制移動手段(遊技制御装置50)を備えた。
【0094】
〔第2の実施の形態〕
第2の実施の形態では、透視窓部21が有効ライン上に停止した場合に、表示器4a〜4cに、所定の入賞に当選となった旨を報知する情報を表示する例について説明する。
【0095】
第2の実施の形態の場合、例えば、図11に示すように、第1リール20a、第2リール20bは、(例えば、第1リール20aの配列番号15、11、3と、第2リール20bの配列番号10、4に)それぞれ演出図柄810を備えている。なお、演出図柄810は、入賞結果態様を構成するものではない。
そして、例えば図11(a)に示すように、有効ライン上に「演出図柄810、演出図柄810、透視窓部21」が停止表示した場合、すなわち、有効ライン上の所定のリール(第3リール20c)に透視窓部21が停止し、該有効ライン上の他のリール(第1、第2リール20a、20b)に予め定められた演出図柄組合せ態様(「演出図柄810、演出図柄810」)が導出表示された場合に、図11(b)に示すように、透視窓部21の奥に停止した表示器(表示器4a〜4cの何れか)にて図柄の可変表示(演出表示)を行う。
この演出表示は、透視窓部21の奥に停止した表示器にて、例えば、「7(白抜き)」→「メインキャラクタ」→「演出図柄810」→「チェリー」→「スイカ」→「7(白抜き)」→・・・といったように、複数種類の図柄を順次更新表示しながら所定時間循環させるように行った後で、何れかの図柄を停止表示することで行う。
例えば、BB入賞に当選していた場合(BB入賞に当選したうちの所定の確率(例えば、80%)の場合)には、演出表示の結果、図11(c)に示すように、有効ライン上に「演出図柄810、演出図柄810、透視窓部21を介した7(白抜き)」を導出表示し、同様に、RB入賞に当選していた場合(RB入賞に当選したうちの所定の確率(例えば、80%)の場合)には「演出図柄810、演出図柄810、透視窓部21を介したメインキャラクタ」を、小役のチェリーに当選していた場合には「演出図柄810、演出図柄810、透視窓部21を介したチェリー」を、小役のスイカに当選していた場合には「演出図柄810、演出図柄810、透視窓部21を介したスイカ」を、それぞれ有効ライン上に導出表示する(何れも図11(c)に図示)。
つまり、「演出図柄810、演出図柄810、透視窓部21を介した7(白抜き)」を導出表示した場合には、BB入賞に当選したことを報知していて、同様に、「演出図柄810、演出図柄810、透視窓部21を介したメインキャラクタ」を導出表示した場合には、RB入賞に当選したことを報知している。
なお、小役の入賞フラグは、成立したゲームのみ有効であるため、「演出図柄810、演出図柄810、透視窓部21を介したチェリー」或いは「演出図柄810、演出図柄810、透視窓部21を介したスイカ」を導出表示した場合は、小役入賞の取りこぼしが発生したことを報知している。ここで、小役入賞の取りこぼしとは、小役入賞に当選したにもかかわらず、停止操作のタイミングが不適当だったために、該小役入賞を成立させることができない場合をいう。
また、BB入賞に当選した場合の所定確率(例えば20%)と、RB入賞に当選した場合の所定確率(例えば20%)と、外れの場合の所定確率(例えば30%)で、有効ライン上に「演出図柄810、演出図柄810、透視窓部21を介した演出図柄810」(図11(c))を導出表示する。つまり、この場合、BB入賞とRB入賞の何れかに当選であるか、或いは外れであることを報知している。
なお、BB入賞、RB入賞に当選したうち所定の確率(例えば、10%)で、「演出図柄810、演出図柄810、チェリー(或いはスイカ)」を導出表示することで、遊技者がチェリー(スイカ)を狙った停止操作(取りこぼしがないような停止操作)を行ったにも拘わらず、上記小役入賞の場合と同様の報知を行うことにより、間接的にBB入賞、RB入賞の当選を報知するようにしても良い。
【0096】
このように、第2の実施の形態では、停止制御手段(遊技制御装置50)は、抽選手段(遊技制御装置50)の抽選結果が所定の入賞に当選となった場合に、透視窓部21を有効ライン上に停止させるように所定のリール(第3リール20c)の停止制御を行うようにし、表示制御手段(表示制御装置710等)は、停止制御手段が有効ライン上に透視窓部21を停止させた場合に、表示器4a〜4cに、所定の入賞に当選となった旨を報知する情報を表示させる。
しかも、表示制御手段は、有効ライン上の所定のリールに透視窓部21が停止し、該有効ライン上の他のリール(第1、第2リール20a、20b)に予め定められた演出図柄組合せ態様が導出表示された場合に、何れかの表示器4a〜4cに、所定の入賞に当選となった旨を報知する情報を表示させる。
【0097】
この第2の実施の形態によれば、所定の入賞への当選状態の報知を、従来にない態様で行うことができる。より具体的には、表示器4a〜4cでの報知情報の表示を、リール(特に本実施の形態の場合リール20a、20b)が備える図柄(演出図柄810)による表示態様と関連づけて行うことにより、当選状態の報知をより的確かつ興趣性を高めて行うことが可能となる。
【0098】
<変形例2>
上記においては、有効ライン上の所定のリールに透視窓部21が停止し、該有効ライン上の他のリールに予め定められた演出図柄組合せ態様が導出表示された場合に、何れかの表示器4a〜4cに、所定の入賞に当選となった旨を報知する情報を表示させる場合に、特別の演出図柄810を設定した例を説明したが、第2の実施の形態はこれに限らず、特別の演出図柄を設定せず、上記の第1の実施の形態と同様の図柄のみを用いても良い。
すなわち、例えば何れかのボーナス図柄の組合せによる演出図柄組合せ態様(例えば図12(a)に示すように「7(塗りつぶし)、7(白抜き)」、或いは、図13に示すように「7(白抜き)、7(白抜き)」等)と透視窓部21が有効ライン上に導出表示された場合に、透視窓部21を介して演出表示を行い、何れかの図柄を透視窓部21にて停止表示(図12(b)、図13)することにより、所定の入賞に当選したことを報知する。
図12(b)、図13に示す例では、透視窓部21を介してBB入賞と対応する「7(白抜き)」が導出表示されていて、この場合、BB入賞に当選したことを報知している。
なお、変形例2では、第1の実施の形態と異なり、例えば図13に示す停止結果態様の場合にも、入賞結果態様を構成しておらず、単に入賞に当選したことの報知となっている。つまり、変形例2では第1の実施の形態における特定図柄組合せ態様と同様の図柄組合せ態様が導出表示されても入賞が成立しない。
【0099】
<変形例3>
また、変形例2の場合に、例えばBB入賞フラグが成立したゲーム(成立ゲーム)において、例えば図14に示すように、第1リール20aと第2リール20bの「7(白抜き)」が有効ライン上に停止した場合に、該有効ライン上に第3リール20cの「7(白抜き)」と透視窓部21との双方を停止可能なタイミングで該第3リール20cの停止操作を行った場合には、「7(白抜き)」よりも透視窓部21の方を優先的に有効ライン上に停止させる。
そして、該停止させた後、何れかの表示器4a〜4cにて演出表示を行って、7(白抜き)を停止させて、BB入賞に当選していることを報知する。
すなわち、停止制御手段(遊技制御装置50)は、引込停止制御手段(遊技制御装置50)が入賞を成立し得る図柄を有効ライン上に引き込み可能な時期に停止操作が行われた場合でも、所定条件の成立に基づき、当該所定の入賞を成立し得る図柄よりも透視窓部21を有効ライン上に優先的に停止させるように所定のリールを停止制御する優先停止制御手段(遊技制御装置50)を含んでいる。
ここで、所定条件は、例えば、成立ゲームにおいて、有効ライン上に第3リール20cの「7(白抜き)」と透視窓部21との双方を停止可能なタイミングで該第3リール20cの停止操作を行うことにより成立する。
この変形例3の場合、成立ゲームでは、入賞の成立よりも演出表示の実行を優先的に行うこととなるため、透視窓部21を介した表示器4a〜4cでの情報の表示実行頻度を高めることができる。また、所定の入賞(例えば、BB入賞)を成立させるように停止操作を行って透視窓部21が停止した場合(即ち、例えばBB入賞を成立させないようにリール停止制御が行われても)でも、所定の入賞(BB入賞)に当選している場合があるので、遊技者の期待感を長く継続させることができる。
【0100】
なお、変形例3の場合、成立ゲームの次回ゲームからは、上記と同様のタイミングで第3リール20cの停止操作を行った場合には、透視窓部21よりも「7(白抜き)」の方を優先的に有効ライン上に停止させる。つまり、成立ゲームの次回ゲームからは、演出表示よりも入賞の成立を優先的に行う。
【0101】
〔第3の実施の形態〕
第3の実施の形態では、透視窓部21自体を入賞を成立し得る(入賞結果態様を構成し得る)図柄(窓部図柄)と設定する。つまり、例えば図15(a)に示すように、「王冠、王冠、透視窓部21」との図柄組合せ態様(透視窓部21を含む所定の図柄組合せ態様)を導出表示するだけで小役入賞の王冠が成立する。なお、この第3の実施の形態の場合、第3リール20cは、王冠を有しない。そして、第3リール20cは、透視窓部21を例えば少なくとも5図柄おきに(何れのタイミングで停止操作をしても有効ライン上に引き込み可能に)備えている。
さらに、第3の実施の形態では、小役入賞の王冠の成立に基づき付与する価値の大きさを、BBにおける小役ゲーム中と、BB中でない通常の遊技中とで変更する。具体的には、例えばBBにおける小役ゲーム中には小役入賞の王冠の成立に基づき15枚のメダルを払い出し、BB中でない通常の遊技中には小役入賞の王冠の成立に基づき8枚のメダルを払い出す。
そして、このうち8枚のメダルを払い出す際には、例えば図15(b)に示すように、透視窓部21を介して表示器(表示器4a〜4cの何れか)にて例えば「8枚ゲット」との文字列(付与する価値の大きさを特定可能な情報)の表示を行う。他方、15枚のメダルを払い出す際には、例えば図15(c)に示すように、透視窓部21を介して表示器にて例えば「15枚ゲット」との文字列(付与する価値の大きさを特定可能な情報)の表示を行う。
なお、この第3の実施の形態では、例えば、上記第1の実施の形態における王冠A、王冠Bの小役入賞は設定されていない。
【0102】
このように、第3の実施の形態では、透視窓部(窓部図柄)21を含む所定の図柄組合せ態様が有効ライン上に導出表示されて入賞が成立した場合に、所定の価値を遊技者に付与可能な価値付与手段(遊技制御装置50)を備え、価値付与手段は、透視窓部21を含む所定の図柄組合せ態様の導出表示に対して付与する価値の大きさを遊技状態の変更に応じて変更する付与価値変更手段(遊技制御装置50)を含み、表示制御手段は、付与価値変更手段により付与する価値の大きさを特定可能な情報を、表示器に表示する。
この第3の実施の形態によれば、入賞が成立した場合に付与する価値の大きさが変化しても、その変化した価値の大きさを確実に遊技者に認識させることができる。
【0103】
なお、本発明はこの実施の形態のパチスロ遊技機100に限られるものではなく、例えば、その他のスロットマシン、コインではなく遊技球を用いて遊技を行うスロットマシン、パチンコ遊技機、アレンジボール遊技機、雀球遊技機などの弾球遊技機等にも適用可能である。
加えて、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0104】
【発明の効果】
本発明によれば、リールに窓部を形成するとともにリールの内側に表示器を配設し、窓部が有効ライン上に停止することを条件に、抽選結果に応じて表示器の表示内容を制御するので、リールが備える図柄の表示と、これとは別の表示とを一度に視認可能とするとともに、これら双方の表示の関連性を理解しやすくなり、興趣性の高い演出や入賞態様を実現することができる。
また、スロットマシンの電源を投入したこと又は遊技者によりゲームが行われていない状態が所定時間継続したことに基づき、表示器に遊技者を呼び込むための呼込み情報を表示させる呼込表示制御手段と、呼込表示制御手段が呼び込み情報を表示させる場合において、窓部が有効化可能ライン上に停止していない場合に、該窓部を該有効化可能ライン上に移動させて停止させる強制移動手段と、を備えたので、例えば、スロットマシンの電源を投入した場合やゲームを行わない状態が長く継続した場合の遊技者を呼び込むための呼び込み情報を窓部及び表示器を使用して確実かつ効果的に表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスロットマシンの好適な一例としてのパチスロ遊技機を示す正面図である。
【図2】パチスロ遊技機の主要な制御ブロック図である。
【図3】所定のリール(第3リール)の軸方向に直交する断面図である。
【図4】各リール(第1、第2、第3リール)における図柄の配置を示す図である。
【図5】入賞種類と図柄組合せ態様と入賞内容(払出数等)との対応を示す図である。
【図6】パチスロ遊技機が行う主要な制御フローの1つである透視窓図柄停止処理を示すフローチャートである。
【図7】(a)は窓部が有効ライン上に停止した状態を示し、(b)は可変表示を窓部を介して行う状態を示す。
【図8】特定図柄組合せ態様の種類を示す図である。
【図9】複数のリールに窓部が形成されている例を示す図であり、このうち(a)は窓部が有効ライン上に揃って停止した状態を示し、(b)はボーナス入賞の入賞結果態様の例を示す。
【図10】呼び込み情報の表示態様の一例を示す図である。
【図11】演出図柄組合せ態様が導出表示された場合に、所定の入賞に当選となった旨を報知する情報の表示例を示す一連の図であり、このうち(a)は有効ライン上に窓部が停止した直後の状態を示し、(b)は窓部を介して、表示器にて可変表示を行う状態を示し、(c)は該情報の表示結果態様を示す。
【図12】所定の入賞に当選となった旨を報知する情報の他の表示例を示す一連の図であり、このうち(a)は有効ライン上に窓部が停止した後で窓部を介して表示器にて可変表示を行う状態を示し、(b)は該情報の表示結果態様を示す。
【図13】所定の入賞に当選となった旨を報知する情報の表示結果態様の他の例を示す。
【図14】所定の入賞を成立し得る図柄(7(白抜き))よりも窓部を有効ライン上に優先的に停止させた状態を示す図である。
【図15】窓部を介して表示される図柄を含む予め定められた図柄組合せ態様の導出表示に対して付与する価値の大きさを遊技状態の変更に応じて変更する場合を説明するための図であり、このうち(a)は該図柄組合せ態様を示し、(b)は価値の大きさを特定可能な情報を表示器に表示した状態を示し、(c)は(b)の場合と較べて付与する価値の大きさが変更された場合の表示器の表示を示す。
【符号の説明】
20a 第1リール(リール)
20b 第2リール(リール)
20c 第3リール(リール;特に所定のリール)
50 遊技制御装置(抽選手段、停止制御手段、表示制御手段、引込停止制御手段、優先停止制御手段、価値付与手段、付与価値変更手段、呼込表示制御手段、強制移動手段)
700 演出制御装置(表示制御手段、呼込表示制御手段)
710 表示制御装置(表示制御手段、呼込表示制御手段)
21 透視窓部(窓部、窓部図柄)
4a、4b、4c 表示器
100 パチスロ遊技機(スロットマシン)

Claims (1)

  1. 複数種類の図柄を備えるとともに該複数種類の図柄を可変表示可能な複数のリールと、複数の有効化可能ラインが設定されて前記複数のリールの図柄が視認可能な可変表示部と、前記可変表示を伴うゲームの実行毎に入賞に当選か否かを抽選する抽選手段と、を備え、ベット数に応じて所定数の前記有効化可能ラインが有効化されて有効ラインとなり、前記抽選手段による抽選結果が当選となっている入賞に対応した所定の図柄組合せ態様が、遊技者による各リールの可変表示の停止操作により前記有効ライン上に導出表示された場合に、入賞が成立して所定の価値を遊技者に付与するように構成されたスロットマシンにおいて、
    前記複数のリールのうち所定のリールに、該リール内部を視認可能とさせる窓部を形成するとともに、該所定のリールの内側であって前記有効化可能ラインに対応する位置に表示状態が変化可能な電気的表示部を有する表示器を配設し、
    前記抽選手段の抽選結果に基づいて前記窓部を有効ライン上に停止可能にリールの停止制御を行う停止制御手段と、
    前記窓部が有効ライン上に停止することを条件に、前記抽選手段の抽選結果に応じて前記表示器の表示内容を制御する表示制御手段と、を備えるとともに、
    当該スロットマシンの電源を投入したこと又は遊技者によりゲームが行われていない状態が所定時間継続したことに基づき、前記表示器に遊技者を呼び込むための呼込み情報を表示させる呼込表示制御手段と、
    前記呼込表示制御手段が呼び込み情報を表示させる場合において、前記窓部が前記有効化可能ライン上に停止していない場合に、該窓部を該有効化可能ライン上に移動させて停止させる強制移動手段と、を備えたことを特徴とするスロットマシン。
JP2002110713A 2002-04-12 2002-04-12 スロットマシン Expired - Fee Related JP3771192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110713A JP3771192B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110713A JP3771192B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003305152A JP2003305152A (ja) 2003-10-28
JP3771192B2 true JP3771192B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=29393765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002110713A Expired - Fee Related JP3771192B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3771192B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083014A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Oizumi Corp 遊技機
JP2007301298A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Daikoku Denki Co Ltd スロットマシン
JP5783594B2 (ja) * 2011-01-11 2015-09-24 株式会社オリンピア 遊技機
JP5629653B2 (ja) * 2011-07-05 2014-11-26 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003305152A (ja) 2003-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004024554A (ja) 遊技機用シンボル表示装置
JP3837361B2 (ja) スロットマシン
JP2005034622A (ja) 遊技機
JP2008023222A (ja) 遊技機
JP2002301199A (ja) スロットマシン
JP2004337506A (ja) 遊技機
JP3802423B2 (ja) スロットマシン
JP4394900B2 (ja) スロットマシン
JP4864558B2 (ja) スロットマシン
JP3771192B2 (ja) スロットマシン
JP2005013432A (ja) 遊技機
JP2005102743A (ja) 遊技機
JP2005080911A (ja) 遊技機
JP2004313508A (ja) 遊技機
JP7355379B2 (ja) 遊技機
JP2008154823A (ja) 遊技機用リール及びその遊技機用リールを備えた遊技機
JP2003154063A (ja) スロットマシン
JP2006238923A (ja) 遊技機
JP2007007133A (ja) 遊技機
JP2003180941A (ja) スロットマシン
JP7355380B2 (ja) 遊技機
JP2006149573A (ja) 遊技機
JP2006149572A (ja) 遊技機
JP2010253025A (ja) スロットマシン
JP2005131378A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees