JP3768350B2 - 無線受信装置及びその方法 - Google Patents
無線受信装置及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3768350B2 JP3768350B2 JP10219798A JP10219798A JP3768350B2 JP 3768350 B2 JP3768350 B2 JP 3768350B2 JP 10219798 A JP10219798 A JP 10219798A JP 10219798 A JP10219798 A JP 10219798A JP 3768350 B2 JP3768350 B2 JP 3768350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- weighting factor
- weighting
- interference
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/10—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
- H04B1/12—Neutralising, balancing, or compensation arrangements
- H04B1/123—Neutralising, balancing, or compensation arrangements using adaptive balancing or compensation means
- H04B1/126—Neutralising, balancing, or compensation arrangements using adaptive balancing or compensation means having multiple inputs, e.g. auxiliary antenna for receiving interfering signal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q3/00—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
- H01Q3/26—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
- H01Q3/2605—Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q3/00—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
- H01Q3/26—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
- H01Q3/2605—Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
- H01Q3/2611—Means for null steering; Adaptive interference nulling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/0848—Joint weighting
- H04B7/0851—Joint weighting using training sequences or error signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/0848—Joint weighting
- H04B7/0857—Joint weighting using maximum ratio combining techniques, e.g. signal-to- interference ratio [SIR], received signal strenght indication [RSS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/03433—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
- H04L2025/03535—Variable structures
- H04L2025/03547—Switching between time domain structures
- H04L2025/0356—Switching the time direction of equalisation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、指向性を制御可能なアダプティブアレーアンテナ無線受信装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
指向性を制御可能なアンテナシステムとしてアダプティブアレーアンテナが知られている。「ディジタル移動通信のための波形等化技術」(堀越 淳監修、(株)トリケップス)によれば、複数アンテナで構成されるアレーアンテナにおいて、各アンテナ出力に振幅・位相シフトを加えて合成するとアレーの指向性が変化する。アダプティブアレーは、上記原理を利用したものであり、ある制御アルゴリズムに基づいて各アンテナ出力の重み係数を決定し、周囲の状態の変化に適応しながら指向性を制御する。
【0003】
図6に従来のアダプティブアレー受信装置(以下、「受信アダプティブアレー」と呼ぶ)の構成例を示す。同図に示すように、複数のアンテナ601のアンテナ出力602に対して重み係数603が乗じられ、重み係数603によってアンテナ別に重み付けされたアンテナ出力が合成されてアレー出力604となる。
【0004】
各アンテナ出力に対する重み係数は重み係数制御部605が制御している。重み係数制御部605は、アレーの合成出力604、各アンテナ出力602、希信号に関する事前知識606の3つの情報を重み係数の制御に使用する。なお、重み係数の制御にアレー出力604を用いない方式もある。
【0005】
従来、重み係数制御部605は同期干渉を想定した重み係数制御アルゴリズムが適用されている。同期干渉を想定した重み係数制御アルゴリズムでは、図7に示すように、所望信号の始めから終わりまで連続して干渉信号が存在している場合(以降、同期干渉)に対して干渉信号を除去するよう重み係数制御される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、所望信号を送信している通信事業者と違う通信事業者が提供する信号が干渉信号となるような場合には、所望信号と干渉信号との同期が保証されないので、図8に示すように希望信号の途中から干渉信号が混入してくる可能性が有る。
【0007】
このように、希望信号の途中から干渉信号が混入してくる場合においては、干渉信号混入前に所望信号の既知信号を用いて算出された重み係数では干渉信号を除去しきれないという問題がある。
【0008】
本発明は以上のような実情に鑑みてなされたものであり、希望信号の途中から干渉信号が混入してくる場合においてもアレー合成の重み係数を適切に制御でき、干渉信号を効果的に除去又は抑制することのできるアダプティブアレーアンテナ無線受信装置及びその方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を講じた。
【0010】
本発明の無線受信装置は、複数のアンテナ素子での受信信号を重み付けして合成する合成手段と、干渉信号が混入しない受信信号を重み付けする第1の重み係数を算出する第1算出手段と、干渉信号が混入した受信信号を重み付けする第2の重み係数を算出する第2算出手段と、受信信号と干渉信号の既知信号との相関が最も高い位置を検出する検出手段と、前記合成手段での重み付けに使用される重み係数を、前記検出手段で検出された位置で、前記第1の重み係数から前記第2の重み係数に切り替える切替手段と、を具備する構成を採る。
【0011】
本発明の無線受信装置は、複数のアンテナ素子での受信信号を重み付けして合成する合成手段と、スロットの前部にある既知信号により第1の重み係数を算出する第1算出手段と、前記スロットの後部にある既知信号により第2の重み係数を算出する第2算出手段と、前記第1の重み係数で重み付けして合成された合成信号の受信品質と、前記第2の重み係数で重み付けして合成された合成信号の受信品質とを比較し、受信品質の良い方の合成信号を採用する比較手段と、を具備する構成を採る。
【0040】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の態様に係る無線受信装置は、複数のアンテナ素子の各受信信号を重み付けして合成する合成手段と、所望信号に対して干渉信号が混入する時刻により前記受信信号に対する重み付けを適応制御する係数適合化手段とを具備した構成を採る。また、本発明の第2の態様に係る無線受信方法は、複数のアンテナ素子の各受信信号を重み付けして合成するし、所望信号に対して干渉信号が混入する時刻により前記受信信号に対する重み付けを適応制御する構成を採る。これらの構成により、同期干渉、非同期干渉の両方に対応できるので、干渉信号が最初から存在している場合はもちろんのこと、干渉信号が所望信号の途中から混入してくる場合においても干渉信号を効果的に除去することができる。
本発明の第3の態様に係る無線受信装置は、係数適合化手段が、合成手段から出力される合成信号から受信品質を測定する手段と、受信品質が劣化した場合に劣化後の受信信号から求めた重み係数に切り替える手段とを具備する構成を採る。また、本発明の第4の態様に係る記載の無線受信方法は、重み付けして合成した合成信号から受信品質を測定し、受信品質が劣化した場合に劣化後の受信信号から求めた重み係数に切り替える構成を採る。これらの構成により、受信信号の品質によって適応的に重み係数を切替えることができ、干渉信号を効果的に除去あるいは抑圧することができる。
本発明の第5の態様に係る無線受信装置は、係数適合化手段が、所望信号に対して干渉信号が混入する位置を検出する位置検出手段と、干渉信号の混入位置以降の受信信号から求めた重み係数に切り替える手段と、を具備する構成を採る。また、本発明の第6の態様に係る無線受信方法は、所望信号に対して干渉信号が混入する位置を検出し、干渉信号の混入位置以降の受信信号から求めた重み係数で各受信信号を重み付けする構成を採る。これらの構成により、干渉信号が混入してきた位置から重み係数を切替えることができ、干渉信号を効果的に除去あるいは抑圧することができる。
本発明の第7の態様に係る無線受信装置は、位置検出手段が、受信信号と干渉信号の既知信号との相関をとる相関器を備える構成を採る。また、本発明の第8の態様に係る無線受信方法は、受信信号と干渉信号の既知信号との相関をとることにより干渉信号の混入位置を検出する構成を採る。これらの構成により、所望信号と干渉信号が混ざり合った受信信号から干渉信号の混入開始位置を検出することができる。
本発明の第9の態様に係る無線受信装置は、受信信号と所望信号の既知信号とから重み係数を算出する構成を採る。この構成により、同期干渉の場合は既知信号を重み係数算出に用いて、効果的に干渉信号を除去あるいは抑圧することができる。
本発明の第10の態様に係る無線受信装置は、ある重み係数による合成信号と既知信号との誤差と、受信信号とにより重み係数を更新する構成を採る。この構成により、非同期干渉の場合は既知信号を重み係数算出に用いることなく、効果的に干渉信号を除去あるいは抑圧することができる。
本発明の第11の態様に係る無線受信装置は、複数のアンテナ素子の各受信信号を重み付けして合成する合成手段と、スロット内の複数箇所に配置された既知信号のうち少なくとも干渉信号が存在する既知信号部分を用いて重み係数を算出する重み係数算出手段とを具備した構成を採る。また、本発明の第12の態様に係る無線受信方法は、スロット内の複数箇所に既知信号を配置した送信信号を受信し、干渉信号が存在する既知信号部分を用いて重み係数を求め、この求めた重み係数で複数のアンテナ素子の各受信信号を重み付けして合成する構成を採る。これらの構成により、所望信号に対して干渉信号がどの時刻で混入してきても、アンテナ受信信号のいずれかの既知信号部分に干渉信号が存在していれば、そこから算出される重み係数による合成信号から、干渉信号を抑圧した所望信号を得るような復調方式を採用することができる。
本発明の第13の態様に係る無線受信装置は、スロットの前部と後部の2個所に既知信号が含まれている構成を採る。この構成により、スロット(フレームフォーマット)の前部の既知信号で重み係数を算出し、前方から後方へと又は後方から前方へと合成していく復調方式と、後部の既知信号で重み係数を算出し、後方から前方へと又は前方から後方へ と合成していく復調方式の2通りが状況に応じて適宜選択することができる。
本発明の第14の態様に係る無線受信装置は、スロット内に配置された複数の既知信号により重み係数を算出する構成を採る。この構成により、所望信号に対して干渉信号がどの時刻で混入してきても、アンテナ受信信号のいずれかの既知信号部分に干渉信号が存在していれば、そこから算出される重み係数による合成信号から、干渉信号を抑圧した所望信号を得ることができる。
本発明の第15の態様に係る無線受信装置は、スロットの前部にある既知信号により重み係数を算出する第1の重み係数算出手段と、スロットの後部にある既知信号により重み係数を算出する第2の重み係数算出手段と、前記第1、第2の重み係数算出手段で算出した重み係数で重み付けされた両合成信号の受信品質を比較する手段とを具備する構成を採る。また、本発明の第16の態様に係る無線受信方法は、スロットの前部にある既知信号により重み係数を算出し、同一スロットの後部にある既知信号により重み係数を算出し、前記重み係数で重み付けされた両合成信号の受信品質を比較する構成を採る。これらの構成により、同期干渉の場合は前部の既知信号を用いて重み係数を算出することで干渉信号を除去することができ、また、非同期干渉の場合は後部の既知信号を用いて重み係数を算出することで干渉信号を除去することができる。
本発明の第17の態様に係る無線送信装置は、送信データをスロット単位に分割し1スロットの複数箇所に既知信号を配置した送信信号を無線受信装置に対して送信する構成を採る。この構成により、前方から後方へと又は後方から前方へと合成していく復調方式と、後部の既知信号で重み係数を算出し、後方から前方へと又は前方から後方へと合成していく復調方式の2通りが状況に応じて適宜選択することができる。
本発明の第18の態様に係る無線通信方法は、送信側においてスロット内の複数箇所に既知信号を配置した送信信号を無線送信し、受信側において前記送信信号を受信して干渉信号が存在する既知信号部分を用いて重み係数を求め、この求めた重み係数で複数のアンテナ素子の各受信信号を重み付けして合成する構成を採る。この構成により、受信側において、前方から後方へと又は後方から前方へと合成していく復調方式と、後部の既知信号で重み係数を算出し、後方から前方へと又は前方から後方へと合成していく復調方式の2通りが状況に応じて適宜選択することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0041】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかるアダプティブアレーアンテナ無線受信装置の構成例を示す。このアダプティブアレーアンテナ無線受信装置は、複数のアンテナ素子101−1〜101−nから出力される受信信号をそれぞれ対応する乗算器102−1〜102−nに入力してウエイトを掛ける。乗算器102−1〜102−nの出力信号を加算器103で合成してアレー出力となる合成信号104を得る。受信信号に掛け合わされるウエイトは第1の重み係数計算部105及び第2の重み係数計算部106のいずれかで計算されたものである。重み係数切替部107は、第1の重み係数計算部105及び第2の重み係数計算部106のいずれかで計算された重み係数を選択して乗算器102−1〜102−nに与える。重み係数切替部107は、受信品質測定部108から入力するアレー出力である合成信号104の受信品質測定結果に基づいて切替制御を実施する。
【0042】
次に、以上のように構成されたアダプティブアレーアンテナ無線受信装置の動作について具体的に説明する。
【0043】
各アンテナ素子101−1〜101−nで受信された受信信号は第1の重み係数算出部105及び第2の重み係数算出部106に入力される。第1の重み係数算出部105では、アンテナ受信信号と所望信号の既知信号とにより、干渉信号を除去するような重み係数109を算出する。また、第2の重み係数算出部106では、第1の重み係数算出部105が算出した重み係数109を初期値として、合成信号104とその参照信号との誤差が最小となるような重み係数110を逐次更新しながら計算している。
【0044】
ここで、図7に示すような同期干渉の場合は、第1の重み係数算出部105が算出した重み係数109を対応するアンテナ受信信号に乗算した上で合成することにより、受信信号から干渉信号を除去した所望信号が得られる。これは、第1の重み係数算出部105が重み係数109を算出する際の受信信号の既知信号部分には、所望信号と干渉信号の両方が存在しており、そこから得られる重み係数は受信信号から干渉信号を除去し、所望信号のみを抽出し得るものとなるからである。
【0045】
一方、図8に示すような非同期干渉の場合は、受信信号の既知信号部分には干渉信号は存在していないため、そこから得られる重み係数では後から混入いてくる干渉信号を除去し得るものとはならず、干渉信号が混入してきた時刻で受信品質が劣化する。
【0046】
本実施の形態では、非同期干渉に対応するために第2の重み係数算出部106において重み係数110を逐次的に更新しておき、干渉信号が混入してきた時点でアンテナ受信信号に掛け合わせる重み係数を重み係数109から重み係数110に切り替える。このような重み係数の切替を行うことにより、非同期干渉の場合であってもアンテナ受信信号に含まれる干渉信号を抑圧することができ、所望信号を抽出することができる。
【0047】
そこで、受信品質測定部108において合成信号104の受信品質を測定し、その測定値を重み係数切替部107に入力する。重み係数切替部107が、受信品質測定値より合成信号104の品質が変化した時刻を判断し、その時刻で重み係数を第2の重み係数算出部106から出力される重み係数110に切替える。
【0048】
以上のように本発明の実施の形態1によれば、図7に示す同期干渉および図8に示す非同期干渉のどちらにも対応して、その時の受信品質が最も良くなる重み係数を用いたアダプティブアレー受信が可能となり、効果的に干渉信号を抑圧し、所望信号を抽出することができる。
【0049】
また、第2の重み係数算出部106のような逐次的に重み係数を更新していくアルゴリズムでは、演算量が膨大となる性質があるが、本実施の形態に示したように重み係数算出部を切替えることができる構成にしたことにより、必要な時のみそのアルゴリズムを適宜用いることができ、重み係数算出に必要な時間やメモリ等を削減することができる。
【0050】
なお、上記の実施の形態1では、第2の重み係数算出部106において、合成信号とその参照信号との誤差が最小となるように逐次重み係数110が更新されるもととしたが、本発明において上記手段は必須ではなく、既知信号を用いない別の手段においても重み係数が算出できることは明らかである。
【0051】
また、重み係数算出部が2つの場合を示したが、必ずしも2つである必要はなく、さらに重み係数算出部を追加しても構わない。
【0052】
また、第2の重み係数算出部106では第1の重み係数算出部105で算出された重み係数を初期値としていたが、必ずしもその必要はなく、任意の定数を用いることも考えられ、始めから第2の重み係数算出部106による重み係数を用いてアンテナ受信信号を合成することも考えられる。
【0053】
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2にかかるアダプティブアレーアンテナ無線受信装置の構成例を示す。図1に示したアダプティブアレーアンテナ無線受信装置と同一機能を有する部分には同一符号を付している。
【0054】
本実施の形態は、合成前のアンテナ受信信号から干渉信号の混入位置を検出して重み係数の切替えタイミングを獲得するようにしている。
【0055】
本実施の形態のアダプティブアレーアンテナ無線受信装置では、複数のアンテナ受信信号を第1、第2の重み係数算出部105,106へ入力すると共に、干渉混入位置検出部200へ入力している。干渉混入位置検出部200は、アンテナ受信信号の先頭から最後まで(1スロット又はセル等の送信単位の先頭から最後のこと)について、干渉信号の既知信号により相関検出を行う。干渉混入位置検出部200は、その相関値が最も高く検出された位置を干渉信号混入位置と予測し、予測した干渉信号混入位置を重み係数切替部107’へ出力する。
【0056】
次に、以上のように構成されたアダプティブアレーアンテナ無線受信装置の動作について具体的に説明する。
【0057】
アンテナ受信信号は第1の重み係数算出部105および第2の重み係数算出部106および干渉混入位置検出部200に入力される。第1の重み係数算出部105では、アンテナ受信信号と所望信号の既知信号により、干渉信号を除去するような重み係数109を算出する。また、第2の重み係数算出部106では、第1の重み係数算出部105が算出した重み係数109を初期値として、合成信号104とその参照信号との誤差が最小となるように逐次重み係数110が更新される。
【0058】
図7に示す同期干渉の場合は、第1の重み係数算出部105が算出した重み係数109を用いて各アンテナ受信信号を合成することにより、受信信号から干渉信号を除去した所望信号のみが得られる。これは、第1の重み係数算出部105が重み係数を算出する際の受信信号の既知信号部分には、所望信号と干渉信号の両方が存在しており、そこから得られる重み係数は受信信号から干渉信号を除去し、所望信号のみを抽出し得るものとなるからである。しかしながら、図8に示す非同期干渉の場合には、受信信号の既知信号部分には干渉信号は存在していないため、そこから得られる重み係数では後から混入してくる干渉信号を除去し得るものとはならず、干渉信号が混入してきた時刻で受信品質が劣化する。この場合は、第2の重み係数算出部106において重み係数110を逐次的に更新していくことで、アンテナ受信信号に含まれる干渉信号を抑圧することができ、所望信号を抽出することができる。
【0059】
そこで、アンテナ受信信号を干渉混入位置検出部200に入力し、アンテナ受信信号の先頭から最期までについて、干渉信号の既知信号により相関検出を行う。その相関値が最も高く検出された位置を干渉信号混入位置と予測し、重み係数切替部107’に入力する。重み係数切替部107’はその検出位置が適当な位置より後ろであれば、その位置で合成に用いる重み係数を重み係数110に切替える。
【0060】
以上のように本発明の実施の形態2によれば、図7に示す同期干渉および図8に示す非同期干渉のどちらにも対応して、干渉信号が混入してくる位置を予想し、その位置から重み係数を切替えることで、効果的に干渉信号を抑圧し、所望信号を抽出することができる。
【0061】
なお、所望信号に対して干渉信号が混入してくる位置を予測する手段として、相関検出を用いたが、必ずしもその必要はなく、例えば受信電界強度でも干渉信号の混入位置が予想できると考えられる。
【0062】
(実施の形態3)
本実施の形態の無線通信システムは、送信側においてスロット内の複数箇所に既知信号を配置した送信信号を無線送信し、受信側において前記送信信号を受信して干渉信号が存在する既知信号部分を用いて重み係数を求め、この求めた重み係数で複数のアンテナ素子の各受信信号を重み付けして合成する。
【0063】
図3に示すように送信データの前半と後半のそれぞれに既知信号301,302が配置されたスロット構成(フレームフォーマット)となっており、送信データの前半又は後半のいずれの既知信号部分に所望信号と干渉信号の両方が存在しているかによって合成方向を切り替えられるようにした。
【0064】
図7に示す同期干渉の場合、及び図4に示すように途中で干渉信号が存在しなくなる場合は、アンテナ受信信号における前半の既知信号部分301を用いて重み係数を算出する。この前半の既知信号部分には所望信号と干渉信号の両方が存在しているので、この部分を用いて算出する重み係数は、干渉信号を抑圧し得るものとなる。その重み係数を用いたアンテナ受信信号の合成信号から、干渉信号を抑圧した所望信号を抽出することができる。
【0065】
また、図5に示すように前半の既知信号500には干渉信号が存在しないが、後半の既知信号501には干渉信号が存在する場合、アンテナ受信信号における後半の既知信号部分501を用いて重み係数を算出する。この場合、少なくとも1スロット分のアンテナ受信信号をバッファリングしておき、後半の既知信号部分501を用いて重み係数を算出した後、バッファリングしておいたアンテナ受信信号をその重み係数を用いて合成する。この結果、その合成信号から干渉信号を抑圧した所望信号を抽出できる。
【0066】
上記実施の形態3では、スロット構成(フレームフォーマット)の前半301と後半302のそれぞれに既知信号を含む構成としたが、干渉信号がどの時刻で混入してきても補えるように既知信号部分を配置すれば同様に所望信号を抽出できると考えられる。
【0067】
また、スロットの前部にある既知信号により重み係数を算出し、同一スロットの後部にある既知信号により重み係数を算出し、前記重み係数で重み付けされた両合成信号の受信品質を比較し、受信品質の良い方の重み係数での合成信号を採用する構成を採ることもできる。
【0068】
この構成により、同期干渉の場合は前部の既知信号を用いて重み係数を算出することで干渉信号を除去することができ、また、非同期干渉の場合は後部の既知信号を用いて重み係数を算出することで干渉信号を除去することができる。
【0069】
また、上記したアダプティブアレーアンテナ無線受信装置を移動体及び又は基地局装置に搭載して、移動体と基地局との間で無線通信を行う無線システムを構築することもできる。
【0070】
【発明の効果】
以上詳記したように本発明によれば、所望信号に対して干渉信号が混入する時刻によって、重み係数を適応的に選択し切替えることで、合成した受信信号から干渉信号を効果的に抑圧することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかるアダプティブアレーアンテナ無線受信装置のブロック図
【図2】本発明の実施の形態2にかかるアダプティブアレーアンテナ無線受信装置のブロック図
【図3】本発明の実施の形態3にかかる無線通信システムでのスロット構成図
【図4】実施の形態3において前半の既知信号位置による合成方向を示す図
【図5】実施の形態3において後半の既知信号位置による合成方向を示す図
【図6】受信アダプティブアレーの構成図
【図7】所望信号に対して干渉信号が連続して混入している場合を示す図
【図8】所望信号に対して干渉信号が途中から混入してくる場合を示す図
【符号の説明】
101−1〜101−n アンテナ素子
102−1〜102−n 乗算器
103 加算器
104 合成信号
105 第1の重み係数計算部
106 第2の重み係数計算部
107 重み係数切替部
108 受信品質測定部
109、110 重み係数
200 干渉混入位置検出部
Claims (8)
- 複数のアンテナ素子での受信信号を重み付けして合成する合成手段と、
干渉信号が混入しない受信信号を重み付けする第1の重み係数を算出する第1算出手段と、
干渉信号が混入した受信信号を重み付けする第2の重み係数を算出する第2算出手段と、
受信信号と干渉信号の既知信号との相関が最も高い位置を検出する検出手段と、
前記合成手段での重み付けに使用される重み係数を、前記検出手段で検出された位置で、前記第1の重み係数から前記第2の重み係数に切り替える切替手段と、
を具備することを特徴とする無線受信装置。 - 前記第1算出手段は、受信信号と所望信号の既知信号とから前記第1の重み係数を算出し、
前記第2算出手段は、前記第1の重み係数を初期値として、前記合成手段で合成された信号とその合成された信号の参照信号との誤差が最小となる前記第2の重み係数を算出する、
ことを特徴とする請求項1記載の無線受信装置。 - 複数のアンテナ素子での受信信号を重み付けして合成する合成手段と、
スロットの前部にある既知信号により第1の重み係数を算出する第1算出手段と、
前記スロットの後部にある既知信号により第2の重み係数を算出する第2算出手段と、
前記第1の重み係数で重み付けして合成された合成信号の受信品質と、前記第2の重み係数で重み付けして合成された合成信号の受信品質とを比較し、受信品質の良い方の合成信号を採用する比較手段と、
を具備することを特徴とする無線受信装置。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の無線受信装置を備えることを特徴とする移動体装置。
- 請求項1から請求項3のいずれかに記載の無線受信装置を備えることを特徴とする基地局装置。
- 複数のアンテナ素子での受信信号を重み付けして合成する無線受信方法において、
受信信号と干渉信号の既知信号との相関が最も高い位置を検出し、
前記重み付けに使用される重み係数を、検出された前記位置で、干渉信号が混入しない受信信号を重み付けする第1の重み係数から干渉信号が混入した受信信号を重み付けする第2の重み係数に切り替える、
ことを特徴とする無線受信方法。 - 複数のアンテナ素子での受信信号を重み付けして合成する無線受信方法において、
スロットの前部にある既知信号により第1の重み係数を算出する一方で前記スロットの後部にある既知信号により第2の重み係数を算出し、
前記第1の重み係数で重み付けして合成された合成信号の受信品質と、前記第2の重み係数で重み付けして合成された合成信号の受信品質とを比較し、受信品質の良い方の合成信号を採用する、
ことを特徴とする無線受信方法。 - 送信側においてスロット内の複数箇所に既知信号を配置した送信信号を無線送信し、
受信側において前記送信信号を受信して干渉信号が存在する既知信号部分を用いて重み係数を求め、この求めた重み係数で複数のアンテナ素子の各受信信号を重み付けして合成する、
ことを特徴とする無線通信方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10219798A JP3768350B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 無線受信装置及びその方法 |
CN99800350A CN1262817A (zh) | 1998-03-30 | 1999-03-29 | 无线接收装置及其方法 |
PCT/JP1999/001589 WO1999050965A1 (fr) | 1998-03-30 | 1999-03-29 | Recepteur radio et procede de reception |
EP99909347A EP0991197A4 (en) | 1998-03-30 | 1999-03-29 | RADIO RECEIVER AND RADIO RECEPTION PROCEDURE |
AU28567/99A AU2856799A (en) | 1998-03-30 | 1999-03-29 | Radio receiver and method of reception |
US09/423,660 US6636729B1 (en) | 1998-03-30 | 1999-03-29 | Apparatus and method for receiving radio signals according to variable weighting factors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10219798A JP3768350B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 無線受信装置及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11284530A JPH11284530A (ja) | 1999-10-15 |
JP3768350B2 true JP3768350B2 (ja) | 2006-04-19 |
Family
ID=14320944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10219798A Expired - Fee Related JP3768350B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 無線受信装置及びその方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6636729B1 (ja) |
EP (1) | EP0991197A4 (ja) |
JP (1) | JP3768350B2 (ja) |
CN (1) | CN1262817A (ja) |
AU (1) | AU2856799A (ja) |
WO (1) | WO1999050965A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60022569T2 (de) * | 1999-04-05 | 2006-05-18 | Nippon Telegraph And Telephone Corp. | Adaptives Gruppenantennensystem |
US7110480B1 (en) * | 1999-04-06 | 2006-09-19 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Adaptive array apparatus |
US6141567A (en) | 1999-06-07 | 2000-10-31 | Arraycomm, Inc. | Apparatus and method for beamforming in a changing-interference environment |
KR100586586B1 (ko) * | 1999-12-18 | 2006-06-02 | 주식회사 케이티 | 간섭제거 가중치 가변방법 |
US20020137548A1 (en) * | 2000-01-14 | 2002-09-26 | Kazuyuki Miya | Base station apparatus and method for wireless communications |
JP2001203619A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線基地局装置及び無線通信方法 |
JP4509297B2 (ja) * | 2000-04-26 | 2010-07-21 | 三菱電機株式会社 | スペクトル拡散受信装置 |
GB2363256B (en) * | 2000-06-07 | 2004-05-12 | Motorola Inc | Adaptive antenna array and method of controlling operation thereof |
JP3580495B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2004-10-20 | 日本電気株式会社 | 適応アンテナ受信装置 |
JP4531969B2 (ja) * | 2000-12-21 | 2010-08-25 | 三菱電機株式会社 | アダプティブアンテナ受信装置 |
EP1220475A3 (en) * | 2000-12-25 | 2003-11-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Mobile communication terminal apparatus with antenna array |
DE10109359C2 (de) * | 2001-02-27 | 2003-01-16 | Bosch Gmbh Robert | Diversity-Antennenanordnung |
KR100416978B1 (ko) * | 2001-09-27 | 2004-02-05 | 삼성전자주식회사 | 폐 루프 모드 전송 다이버시티에서 웨이팅 펙터 초기화 방법 |
US20030171834A1 (en) * | 2002-03-07 | 2003-09-11 | Silvester Kelan C. | Method and apparatus for connecting a portable media player wirelessly to an automobile entertainment system |
JP2004005492A (ja) * | 2002-04-26 | 2004-01-08 | Casio Comput Co Ltd | データ通信装置、データ通信システム、動画付き文書表示方法および動画付き文書表示プログラム |
CN100355219C (zh) * | 2002-06-14 | 2007-12-12 | 华为技术有限公司 | 阵列收发系统中的参考信号发射接收方法及其应用 |
DE10234433A1 (de) * | 2002-07-29 | 2004-02-19 | Infineon Technologies Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Parameterübergabe an einen Rake-Empfänger |
JP4309110B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2009-08-05 | パナソニック株式会社 | 適応アンテナ無線通信装置 |
JP4090331B2 (ja) * | 2002-11-20 | 2008-05-28 | 三洋電機株式会社 | 受信方法と装置 |
US7221722B2 (en) * | 2003-02-27 | 2007-05-22 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for reducing interference within a communication system |
US7321632B2 (en) * | 2003-09-30 | 2008-01-22 | Intel Corporation | Method and apparatus for multi-algorithm detection |
JP4543737B2 (ja) * | 2004-05-10 | 2010-09-15 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
WO2007037146A1 (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-05 | Pioneer Corporation | ダイバーシティ受信装置 |
JP4743629B2 (ja) * | 2006-09-06 | 2011-08-10 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | アダプティブアレーアンテナ受信装置 |
DE102006051587A1 (de) * | 2006-11-02 | 2008-05-08 | Robert Bosch Gmbh | Funkempfangssystem mit mehreren Empfangsantennen |
CN101034901B (zh) * | 2007-04-29 | 2010-07-21 | 中国民航大学 | 基于恒模阵列的民航地空通信自适应干扰抑制方法及系统 |
CN101034899B (zh) * | 2007-04-29 | 2010-05-19 | 中国民航大学 | 基于单通道的民航地空通信自适应干扰抑制方法及其系统 |
JP5117316B2 (ja) * | 2008-08-04 | 2013-01-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 無線受信装置及び無線受信方法 |
JP5325624B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2013-10-23 | 日本無線株式会社 | マルチアンテナ受信機及びマルチアンテナ受信機を用いた受信方法 |
CN104320149B (zh) * | 2014-10-11 | 2016-11-30 | 中国民航大学 | 基于双通道的民航地空通信持续干扰抑制方法及系统 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4717919A (en) * | 1985-05-28 | 1988-01-05 | Hughes Aircraft Company | Feedback limited adaptive antenna with signal environment power level compensation |
JP2721203B2 (ja) * | 1988-10-31 | 1998-03-04 | 株式会社東芝 | アダプティブアンテナ装置 |
JPH0795716B2 (ja) * | 1992-05-19 | 1995-10-11 | 郵政省通信総合研究所長 | 判定帰還型等化器 |
US5369801A (en) * | 1992-09-25 | 1994-11-29 | Northern Telecom Limited | Antenna diversity reception in wireless personal communications |
JP2518502B2 (ja) | 1993-02-25 | 1996-07-24 | 日本電気株式会社 | 等化器 |
JP2541503B2 (ja) | 1994-04-28 | 1996-10-09 | 日本電気株式会社 | 干渉波除去装置 |
US5887037A (en) * | 1996-02-27 | 1999-03-23 | Lucent Technologies Inc. | Introducing processing delay as a multiple of the time slot duration |
US6038272A (en) * | 1996-09-06 | 2000-03-14 | Lucent Technologies Inc. | Joint timing, frequency and weight acquisition for an adaptive array |
JPH1056406A (ja) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Hitachi Ltd | 等化装置における波形等化処理方法 |
US6147985A (en) * | 1997-05-01 | 2000-11-14 | Lucent Technologies Inc. | Subspace method for adaptive array weight tracking |
US5819168A (en) * | 1997-05-01 | 1998-10-06 | At&T Corp | Adaptive communication system and method using unequal weighting of interface and noise |
JP3391662B2 (ja) | 1997-06-06 | 2003-03-31 | 松下電器産業株式会社 | アダプティブアレーアンテナ受信装置 |
US6208632B1 (en) * | 1998-01-29 | 2001-03-27 | Sharp Laboratories Of America | System and method for CDMA channel estimation |
-
1998
- 1998-03-30 JP JP10219798A patent/JP3768350B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-03-29 AU AU28567/99A patent/AU2856799A/en not_active Abandoned
- 1999-03-29 EP EP99909347A patent/EP0991197A4/en not_active Withdrawn
- 1999-03-29 US US09/423,660 patent/US6636729B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-29 CN CN99800350A patent/CN1262817A/zh active Pending
- 1999-03-29 WO PCT/JP1999/001589 patent/WO1999050965A1/ja not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0991197A1 (en) | 2000-04-05 |
EP0991197A4 (en) | 2005-08-24 |
US6636729B1 (en) | 2003-10-21 |
WO1999050965A1 (fr) | 1999-10-07 |
CN1262817A (zh) | 2000-08-09 |
JPH11284530A (ja) | 1999-10-15 |
AU2856799A (en) | 1999-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3768350B2 (ja) | 無線受信装置及びその方法 | |
JP3092798B2 (ja) | 適応送受信装置 | |
EP1263151B1 (en) | Adaptive antenna reception apparatus | |
US6509872B2 (en) | Adaptive antenna receiving apparatus | |
AU2002324021A1 (en) | Receiver, Transmitter, Communication System, and Method of Communication | |
EP1176737B1 (en) | Radio equipment capable of real time change of antenna directivity and doppler frequency estimating circuit used for the radio equipment | |
JPH11340886A (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
JP3933597B2 (ja) | 送信方法およびそれを利用した無線装置 | |
JP4865764B2 (ja) | 受信機及びその方法 | |
JP2002016579A (ja) | 通信装置 | |
JP3851478B2 (ja) | 適応アレーアンテナ装置 | |
JP2004343282A (ja) | アレイアンテナ通信装置 | |
JP3548156B2 (ja) | アダプティブアレイ無線装置 | |
JP4538963B2 (ja) | ダイバーシティ・アダプティブアレーを用いたofdm受信装置 | |
JPH1051221A (ja) | アダプティブアレーアンテナ | |
JP3597694B2 (ja) | 適応アンテナ装置 | |
WO2003077446A1 (fr) | Dispositif de reception radio, procede d'estimation de la valeur optimale de parametres de reseau et programme d'estimation desdits parametres | |
WO2000060698A1 (fr) | Radioemetteur et procede de reglage de la directivite d'emission | |
JP4253173B2 (ja) | 無線装置、送信制御切替方法、および送信制御切替プログラム | |
JP4570900B2 (ja) | 受信機、送信機および無線通信システム並びに受信方法 | |
JP4601859B2 (ja) | 適応受信機 | |
JP4732161B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信制御方法 | |
JP3554226B2 (ja) | 受信装置 | |
JP3935750B2 (ja) | 無線受信装置、受信応答ベクトル推定方法および受信応答ベクトル推定プログラム | |
JP2007089067A (ja) | 無線通信方法及び無線通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |