JP3754420B2 - 二次電池用電極板及びその製造方法並びにこの電極板を用いた二次電池 - Google Patents
二次電池用電極板及びその製造方法並びにこの電極板を用いた二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3754420B2 JP3754420B2 JP2003027018A JP2003027018A JP3754420B2 JP 3754420 B2 JP3754420 B2 JP 3754420B2 JP 2003027018 A JP2003027018 A JP 2003027018A JP 2003027018 A JP2003027018 A JP 2003027018A JP 3754420 B2 JP3754420 B2 JP 3754420B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electrode plate
- insulating sheet
- sheet material
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 118
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims description 33
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 24
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 9
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 8
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 23
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 21
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 11
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- PZWQOGNTADJZGH-SNAWJCMRSA-N (2e)-2-methylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C=C PZWQOGNTADJZGH-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 2
- QLZJUIZVJLSNDD-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylidenebutanoyloxy)ethyl 2-methylidenebutanoate Chemical compound CCC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(=C)CC QLZJUIZVJLSNDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 239000005042 ethylene-ethyl acrylate Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N cobalt lithium Chemical compound [Li].[Co] CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical class 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0431—Cells with wound or folded electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B39/00—Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B39/008—Rollers for roller conveyors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0404—Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B2203/00—Auxiliary arrangements, devices or methods in combination with rolling mills or rolling methods
- B21B2203/18—Rolls or rollers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1391—Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1393—Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/10—Battery-grid making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
- Y10T29/49112—Electric battery cell making including laminating of indefinite length material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
- Y10T29/49115—Electric battery cell making including coating or impregnating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、非水電解質二次電池、例えばリチウム二次電池等に好適な電極板及びこの電極板の製法並びにこの電極板を使用した二次電池に係り、更に詳しくは、短絡防止用の絶縁シート片を効率よく的確に所定位置に貼付した電極板及びこの電極板の製法等に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯型の電子機器の急速な普及に伴い、それに使用される電池への要求仕様は、年々厳しくなり、特に小型薄型化、高容量でサイクル特性が優れ、性能の安定したものが要求されており、二次電池分野では他の電池に比べて高エネルギー密度なリチウム二次電池が注目され、二次電池市場で大きな伸びを示している。
【0003】
このリチウム二次電池は、短冊状の銅箔等からなる負極集電体の両面に負極用活物質が被膜状に塗布されて形成された負極と、短冊状のアルミニウム箔等からなる正極集電体の両面に正極用活物質が被膜状に塗布されて形成された正極との間に微多孔性ポリプロピレンフィルム等からなるセパレータを介して互いに絶縁した状態で円柱状又は楕円形状に巻回され、角型電池の場合はさらに巻回電極体を押し潰して偏平状に成形され、次いで、上記負極及び正極の各所定部分にそれぞれ負極リード及び正極リードが溶接され所定形状の缶体に収納された構成を有している。
【0004】
そして、上記偏平状の巻回電極体は、通常、以下の製法で作製されている。
先ず、帯状の負極集電体の両面に長手方向に沿って負極用活物質が間歇的に塗布され、所定厚さ・幅に加工されて多数の負極が連続した負極材と、同様に帯状の正極集電体の両面に長手方向に沿って正極用活物質が間歇的に塗布され、所定厚さ・幅に加工されて多数の正極が連続した正極材とが形成される。この負極材及び正極材は、これらの間に介在される2枚のセパレータと共に所定の巻回位置へ送られる。
【0005】
巻回位置では、この位置に設けられた円柱状ないし楕円柱状の巻芯に、負極材及び第1のセパレータ、正極材及び第2のセパレータの順に重ねながら当該負極材を内側にして巻回させ、負極材から巻芯に巻回させた負極の部分を切り出すと共に、正極材から巻芯に巻回させた正極の部分を切り出し、さらに第1及び第2のセパレータから巻芯に巻回させた1つの偏平巻回電極体に用いる長さ分を切り出して、この巻回処理を順次繰り返すことにより、ほぼ円柱状ないし楕円柱状の巻回電極体が順次形成される。なお、負極リード、正極リードは巻回の直前に負極材及び正極材の未塗布部分に溶接又は成形される。
角型電池を製造する場合にはさらに、所定のプレス装置を用い、円柱状ないし楕円柱状の電極体は径方向から挟み込むようにして押し潰され、偏平状の電極体が形成されるものである。
【0006】
ところが、このような電極体の形成において、負極材及び正極材から巻芯に巻回するための負極及び正極が切り出されるが、その際に負極及び正極の切断端部、すなわち金属材からなる負極集電体及び正極集電体の切断端部にばりが発生する。さらに製造工程において、活物質の脱落や製造装置の磨耗により、正極や負極の活物質未塗布部分上に導電性の粒子が付着することがある。
このばりや粒子が発生している状態で楕円柱状の電極体を押しつぶして成形すると、ばりや粒子により隣接するセパレータが突き破られ、このばりを介して負極と正極とが電気的に導通し短絡回路が形成される。するとこの短絡回路により、電池はその使用中に異常な熱を発生し、容量低下を招き、しかも電池寿命を短くする原因にもなっていた。
【0007】
そこで、ばりに起因する障害をなくする方法として、電極リードを巻回群の中心部と巻回群の最外周に配置する方法、或いは電極リードの接合部分に極性の異なる電極が対向しないようにする方法、更には正極、セパレータ及び負極のうち少なくとも1カ所の正極リードに対向する部分に絶縁性の被覆を施す方法等が提案され、そのうち最後の絶縁被覆を施す方法が多く実施され、特許文献にも多く見られるようになっている(例えば、特許文献1、2)。
【0008】
【特許文献1】
特開2002−42881号(第3頁右欄〜第4頁左欄、図1、図2、図8)
【特許文献2】
特開平10−241737号(第3頁〜第4頁、図1)
【0009】
上記特許文献1には、正極、セパレータ及び負極のうち少なくとも1カ所の正極リードに対向する部分に絶縁テープを貼着するテープ貼着装置が記載されている。図4はこのテープ貼着装置を示す斜視図、図5は、図4のテープ貼着装置を用い絶縁テープを負極材に貼着する工程を説明する側面図である。
テープ貼着装置60は、上側テープ貼着機構61と、このテープ貼着機構を制御する制御部62とで構成されている。なお、上側テープ貼着機構61に対向して負極材71の下方には、下側テープ貼着機構及びこの貼着機構を制御する制御部が存在するが、図4では省略されている。
上側テープ貼着機構61は、帯状絶縁テープ74を吸着するヘッド63と、このヘッド63を所定の方向へ移動する移動手段64と、帯状絶縁テープ74を切断するカッタ65とからなり、また制御部62は、活物質検出サンサ66及び側縁検出サンサ67からの信号と、ロータリーエンコーダ68からの信号とに基づいて、上側テープ貼着機構61全体を駆動制御し、切断された絶縁テープ片を所定箇所に貼付するものである。
【0010】
このテープ貼着装置60においては、負極集電体69の上下面に負極用活物質70が間歇的に塗布され、未塗布領域69Aに負極リード72が順次溶接されて、ガイドローラ73に案内されて走行している。この状態で、先ず吸着ヘッド63に帯状絶縁テープ74を吸引ダクト63Aからの負圧で吸着させ負極材71上へ移動させる。次いで、図5(a)に示すように帯状絶縁テープ74の先端をカッタ65の刃の移動軌跡にほぼ一致させた状態で、移動手段64により吸着ヘッド63を貼着位置まで移動させて、帯状絶縁テープ74の先頭部分の上面74Bに当接させる。
【0011】
その後、図5(b)に示すように、吸着ヘッド63を負極材71側の切断位置まで移動させることにより帯状絶縁テープ74の切断対象位置74Cをカッタ65の刃の移動軌跡にほぼ一致させ、カッタ65を移動させ帯状絶縁テープ74から先頭部分の短冊状でなる貼着対象位置74Dを切り出す。
最後に図5(c)に示すように、吸着ヘッド63を負極材71の上方まで移動させて短冊状絶縁テープ74Dの下面74Aを負極材71の上面と対向させる。続いて吸着ヘッド63を下降させて短冊状絶縁テープ74Dの下面74A(接着剤が塗布されている面)を負極材71の上面に当接させ、当該吸着ヘッド63に与えている負圧を解除することにより、負極材71の上面に短冊状絶縁テープ74Dを貼着させるものである。
【0012】
このテープ貼着装置60は、正極材にも適用される。正極材は、その上面及び下面に対して、当該正極材の正極の部分における例えば正極集電体と正極用活物質の塗布領域との境界位置や、正極リードの溶接位置等のような種々の短絡想定位置に短冊状絶縁テープが貼付される。また、上述のような電極への絶縁テープの貼付は、導電性粒子による短絡を防止するのにも有効な手段であると考えられる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
このテープ貼着装置60によると、偏平状の電極体を形成する際に、負極集電体及び正極集電体の切断端部、すなわち負極及び正極の切断端部に生じているばりにより、負極と正極とが短絡すると想定される短絡想定箇所に予め絶縁テープを貼付して置くことができる。
しかし、短絡想定箇所に貼付される絶縁テープは、このテープの長手方向に沿った長さがばりの高さに応じて負極及び正極、何れの電極の幅長よりもわずかに長くして、この長手方向に沿った一端側を電極の一方の側縁から外側に突出させ、かつ長手方向に沿った他端側を電極の他方の側縁から外側に突出させて貼付される。すなわち、図5(c)に示すように短冊状絶縁テープ74Dの左右両端が負極材71から長さL突出している。また、電極の側縁から突出しないように貼付しようとしても、同寸法の絶縁テープをぴったり貼付することは不可能であった。
【0014】
そのため、電極体からはみ出した部分の絶縁テープは、その糊材が製造装置における後工程、例えば絶縁テープが貼付された電極体を押し潰し成形する際にはみ出た部分の糊材がプレス機に付着し、そのため頻繁にプレス機等の清掃をしなければならず生産効率の低下を招いていた。
また、電極体を外装缶に挿入する際にも、絶縁テープの糊材が外装缶に付着し、挿入が困難になることがあった。さらに、従来の方法では電極幅を所定寸法に加工後、電極体巻回工程前に、電極1枚ごとに絶縁テープを添着していたので、電極体の生産効率が極めて低い等の課題があった。
【0015】
そこで、本発明は、かかる従来技術が抱える課題を解決するためになされたものであり、本発明の第1の目的は、絶縁シート片の糊材が電極体の製造装置及び電池仕様への悪影響を低減した二次電池用電極板を提供することにある。
【0016】
また、本発明の第2の目的は、室温での糊材粘着性を抑制し製造装置への糊材の付着を抑制すると共に、複数の電極板を纏めて加工して生産効率を上げる二次電池用電極体の製法を提供することにある。
【0017】
さらに、本発明の第3の目的は、上述の製造方法により作製した電極板を用いることで、製造歩留まりが高く、そして短絡を極減した信頼性の高い二次電池を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記発明の目的は、以下の手段によって、達成される。
【0019】
本発明の二次電池電極体は、電極板の所定の幅より広く且つ所定の長さに亘って活物質層が少なくとも一方の表面に形成された電極シート材の他の電極と対向し、活物質層の先端および後端の側縁に当接または接近する短絡想定箇所に絶縁部材を貼付し、該電極シート材と該絶縁部材とを同時に切断して所定形状の電極板を形成したことを特徴とする。そして、前記絶縁部材は、その一面に60〜120℃で接着性が増す熱可塑性糊材が貼付されており、該絶縁部材を前記電極シート材に熱溶着させることが好ましい。
この構成においては、内部短絡を起こし易い箇所に絶縁シート片を電極板の縦幅方向から突出させることなく電極板に的確に貼付ができる。
したがって、絶縁シート片が電極板から突出した絶縁シート片がなくなるので、電極体を製造する際にプレス機等への絶縁シート片を貼着する糊材の付着を抑制することが可能となる。また、糊材に60〜120℃で接着性が増す熱可塑性糊材を使用することにより、室温での糊材の粘着性を抑制でき電極体製造装置に糊材付着を抑制できる。
【0020】
本発明の二次電池用電極板の製造方法は、次の各工程を含むことを特徴とする。
(1)電極シート材の少なくとも表面に電極板の所定の幅より広く且つ所定の長さに亘って活物質を所定間隔毎に間歇的に順次塗布する工程、
(2)一面に糊材が貼付された絶縁シート材から、電極板の所定の幅長より広い絶縁シート片を順次打抜く工程、
(3)前記電極シート材の他の電極板と対向し、活物質層の先端および後端の側縁に当接または接近する短絡想定箇所に前記絶縁シート片を順次貼付する工程、
(4)次いで、前記電極シート材と前記絶縁シート片とを同時に切断して、所定形状の電極板を形成する工程。
そして、前記絶縁シート片は、その一面に60〜120℃で接着性が増す熱可塑性糊材が貼付されており、該絶縁シート片を前記電極シート材に熱溶着させることが好ましい。
【0021】
この製法においては、電極シート材に絶縁シート片を貼付してから、所定形状の電極体を形成するので、絶縁シート片が電極からはみ出すことがなくなる。また、電極シート材に複数枚分の活物質を塗布し、所定の処理を施して活物質層を形成し、絶縁シート片を貼付した後に所定形状の電極板に切断するので、複数の電極板を纏めて加工することができ、生産性を上げることができる。更に、絶縁シート片の糊材を加熱溶融させて貼り付けるので、室温での糊材の粘着性を抑制でき、後工程での装置への糊材の付着を抑制できる。
【0022】
本発明の二次電池は、上記の電極板によって作られた電極体を使用したことを特徴とする。
この電極板を使用すると、製造歩留まりが高く、そして短絡を極減した信頼性の高い二次電池が実現できる。
【0023】
【発明の実施形態】
以下、図面を参照して本発明の電極板及びその製法を説明する。図1は、絶縁シート片の貼付方法を説明する概要図であり、図1(a)は絶縁シート材、絶縁シート片及び電極シート材の位置関係を示す図、図1(b)は電極シート材の側面図である。図2は、図1の製法によって作製された1枚の電極板を示し、図2(a)は平面図、図2(b)は側面図である。
予め所定形状を有する絶縁シート材10と電極シート材20が準備される。絶縁シート材10は、所定の幅長及び厚さを有するシート材11と、このシート材11の下面に設けられた糊材12とからなる。シート材11には、紙、或いはポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオエレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリイミド、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド等の樹脂材料等が使用される。その縦幅長L1は1枚の電極の所定幅長L8より長く、しかも複数枚nの電極の場合は、L8×n(n>1)の長さより若干長くして、厚みは10〜200μmに選定され、20〜100μmが好ましい。勿論、このシート材の厚さはばりの高さより厚いものが選定される。
また、糊材12には、室温では粘着性がほとんどなく、60〜120℃、好ましくは70〜100℃で接着性が増す糊材が使用できる。EVA(エチレン酢酸ビニル共重合体)、EEA(エチレンエチルアクリレート)、EMAA(エチレンメタクリル酸)が好ましい。
【0024】
この絶縁シート材10は、適宜の打抜き装置(図3参照)を用い、所定の縦幅長L2と横幅長L3の絶縁シート片13aが順次打抜かれる。縦幅長L2は上記L8×n、L1との関係において、L8×n<L2≦L1に設定され、また横幅長L3は幅狭な任意の長さに選定される。
この絶縁シート材10は、正負何れの電極板にも使用されるが、通常、正極用電極板の幅長は、負極用の幅長より若干幅狭に形成される。例えば正極の幅長を56mmとすると負極の幅長はそれより長い57.5mmに選定されるので、負極用の絶縁シート材10の幅長は正極用のものより若干幅広に形成される。
【0025】
電極シート材20は、所定の幅及び厚さを有するシート材21と、このシート材21の長手方向の上下面に所定の間隔を開けて間歇的に所定幅に亘って塗布された活物質層22a〜22dとからなる。各活物質層22a〜22dは、活物質層22aが順次所定の処理が施されて形成されたものである。この電極シート材20は、正負何れの電極板の作製にも使用されるものである。うち正極用の電極シート材20は、以下の構成を有する。
【0026】
正極用のシート材21は、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケル、チタン、またはこれらの合金等のうちいずれか1つが選択されるが、このうちアルミニウムが好ましい。その縦幅長L4は、1枚の電極の所定幅長L8より長く、しかも複数枚nの電極の場合は、L8×n(n>1)の長さより若干長く、長手方向の長さは任意長のものを用いる。その厚みは10〜100μm、好ましくは10〜30μmのものを使用する。
シート材21は、その上下面に正極用活物質が塗布される。塗布される活物質は、正極活物質を含む正極合剤であって、その正極用活物質としては、リチウムコバルト複合酸化物等のようなリチウム複合酸化物を用いる。上面の正極用活物質層22a〜22dと下面の活物質層22a’〜22d’とは、それぞれ対向し、図1(b)にみられるように、下面の活物質層22a’〜22d’の長手方向の終端部が上面の終端部より若干短く形成されている。
各活物質層22a〜22dと22a’〜22d’は、何れも所定の縦幅長L5と横幅長L6を有し、その縦幅長L5は、1枚の電極の所定幅長L8より長く、しかも複数枚nの電極の場合は、L8×n(n>1)の長さより若干長く、横幅長L6は、電極の所定横幅長L6と同じ長さに選定される。活物質は30〜100μm、好ましくは40〜80μmの厚さに塗布したものを使用する。
【0027】
次に、上記の構成を有する絶縁シート材10及び正極用電極シート材20を用い正極用の電極体を作製する方法を説明する。
絶縁シート材10及び正極電極シート材20は、それぞれ所定の速度で矢印A方向へ走行される。
シート材21の上下面に予め所定範囲に正極活物質が塗布された状態でシート材21が矢印方向Aへ移動され、位置検出センサ23でシート材21の上面に塗布された正極活物質層22aの塗布境界が検知され、その信号が打抜き装置(図3参照)へ送られる。次いで、塗布された正極活物質層22a及び電極シート材20は、適宜の加熱装置(図3参照)で絶縁シート片13aの糊材を溶融する温度にまで加熱される。
【0028】
一方、抜打き装置では、位置検出センサ23からの信号を受け所定形状の絶縁シート片13aが打抜かれ、そのシート片13aがシート材21の正極活物質層22bの先端及び後端の側縁に当接乃至近接して貼付され、絶縁シート片13aが貼付された正極活物質層22cが次工程へ移送される。その後、正極電極シート材20は、長手方向に所定の電極幅L8で切断装置25a、25bにより切断され、複数枚の電極体30a〜30hが形成される。
これまでの説明は、電極シート材20における上面の正極活物質層の形成であったが、下面にも同様の部材及び装置、すなわち絶縁シート材10、位置検出センサ等(何れも上面の部材及び装置と同じであるので省略)が設置され、正極活物質層22a’〜22d’にも同じ処理がなされる。
【0029】
図2は、上記の方法で切断して作製された複数枚の電極板30a〜30hを代表して1枚の電極板30を示しており、この電極板30は、この図に示すように絶縁シート片13aがシート材21の正極活物質層22bの先端及び後端の側縁に当接乃至近接して貼付された後に、電極シート材20が長手方向に所定の電極幅L8で切断して正極電極板30が形成されるので、絶縁シート片13aがシート材21の縦幅方向からはみ出ることがなく正極用の電極板を形成できる。
【0030】
また、負極の電極板も正極の電極板と同じ方法で作製される。そこで重複する部分の説明は省略し、異なる部分を説明する。負極の電極板の幅長は、正極の電極板の幅長より若干幅広に形成されるのが普通であるので、負極の電極板を形成する場合は、その電極シート材20はその幅長を正極用のものより若干幅広のものが使用される。
負極用のシート材21には、銅、ステンレス鋼、ニッケル、チタンまたはこれらの合金の何れかを使用するが、このうち銅が好ましい。その厚みは、5〜100μm、好ましくは5〜30μmのものを使用する。
また、この負極用シート材21に塗布される活物質は、負極材料を含む負極合剤であって、活物質は黒鉛、コークス等の炭素材料の他に、金属酸化物、合金等、リチウムイオンをドープ及び脱ドープの可能な物質である。活物質は30〜100μm、好ましくは40〜80μmの厚さに塗布したものを使用する。
【0031】
この方法によると、電極シート材20に絶縁シート片13aを貼付してから、所定形状の電極体を形成するので、絶縁シート片13aが電極からはみ出すことがなくなる。また、電極シート材20に複数枚分の活物質を塗布し、所定の処理を施して活物質層を形成し、絶縁シート片13aを貼付した後に所定形状の電極板に切断するので、複数の電極板を纏めて加工することができ、生産性を上げることができる。
【0032】
図3は、絶縁シート片の貼付装置を示す概略図である。
この貼付装置40は、絶縁シート材10から電極の所定の幅長より広い絶縁シート片13aを順次打抜く打抜き機構42、43と、打抜かれた絶縁シート片13aを搬送する貼付ロール46と、移送された絶縁シート片13aを順次電極シート材20の他の電極板と対向する短絡想定箇所に貼付するシート片貼付機構47、50とからなる。打抜き機構は、ダイシリンダ42とアンビルシリンダ43とからなり、シート片貼付機構は、ヒートロール47と加圧ロール50とで構成されている。
【0033】
この貼付装置40においては、予め絶縁シート材10が巻回された原反ロール41を設置して置き、この原反ロール41に巻回された絶縁シート材10は、ダイシリンダ42及びアンビルシリンダ43からなるロータリーダイユニットへ送られ、ここで絶縁シート材10から絶縁シート片13aが打抜かれる。打抜かれた絶縁シート片13aは吸着によりシリコンゴム製の貼付ロール46に受け渡され、残った絶縁シート材10は屑巻取りロール44に巻き取られる。符号45a〜45cは、絶縁シート材10を案内するガイドロールである。
一方、電極シート材20は、活物塗布機構(図示省略)により、予めその上下面に活物質が所定間隔毎に間歇的に順次塗布され、矢印A1の方向からガイドロール45に案内されてヒートロール47を経て矢印A2の方向へ走行される。この走行経路において、電極シート材20は、途中ガイドロール45を過ぎたところで遠赤外線ランプ49によって予備加熱され、次いでヒートロール47で更に加熱され、絶縁シート片13aの糊材12を溶融し始める温度、例えば120℃に昇温される。
【0034】
また、この走行経路において、電極シート材20の絶縁シート片13aの貼付け位置は、センサ48により検出し、この検出信号により、貼付する絶縁シート片13aを吸着し待機していた貼付けロール46を貼付位置を補正したタイミングで回転させた後、電極シート材20と同期させて回転させ絶縁シート片13aを所定箇所に貼り付ける。絶縁シート片13aの貼付け部分を加熱手段51により絶縁シート片13aの糊材12が溶融する温度以上に加熱されたシリコンゴム製の加圧ロール50で加圧し、絶縁シート片13aを電極シート材20にしっかりと熱溶着により固着させる。
この貼付装置40により絶縁シート片13aが貼付された電極シート材20は、その後、適宜の切断装置25a、25b(図1参照)により、電極シート材20と絶縁シート片13aとが同時に切断されて所定形状の電極板が形成される。
【0035】
この装置によると、電極シート材20に絶縁シート片13aを貼付してから、所定形状の電極体を形成するので、絶縁シート片13aが電極からはみ出すことがなくなる。また、電極シート材20に複数枚分の活物質を塗布し、所定の処理を施して活物質層を形成し、絶縁シート片13aを貼付した後に所定形状の電極体に切断するので、複数の電極板を纏めて加工することができ、生産性を上げることができる。
さらに、絶縁シート片13aの糊材を加熱溶融させて貼り付けるので、室温での糊材の粘着性を抑制でき、後工程での装置への糊材の付着を抑制できる。
【0036】
また、絶縁シート片貼付装置40は、電極シート材20の幅程度の原反ロールからダイユニットにより切り出す代わりに、貼付ける絶縁シート片13aの幅にスリットした幅狭のロールから一定寸法を引出しカットし、貼付けロールに受け渡すようにしてもよい。このようにすると、廃材が少なくできる。
【0037】
さらに、絶縁シート片貼付装置40は、絶縁シート片貼付装置40の遠赤外線ランプ49による予備加熱に代え、赤外線ランプや熱風などの加熱機器により予備加熱するようにしてもよい。
【0038】
上記の製法或いは装置を使用し、負極及び正極用の電極板を作製し、これらの電極板を用いて二次電池を作製する。その製法は既知の製法を採用する。たとえば、負極用電極板と正極用電極板との間に所定のセパレータを介して互いに絶縁した状態で円形状や楕円形状に巻回する。次いで、この巻回電極板を偏平状に押し潰して偏平状の電極体を形成し、負極及び正極電極板に設けた負極及び正極リードを所定形状の外装缶や封口板に溶接し、所定の電解液と共に外装缶に収納して作製する。
【0039】
この電極板を使用すると、製造歩留まりが高く、そして短絡を極減した信頼性の高い二次電池が実現できる。
【0040】
【発明の効果】
本発明の電極板は、絶縁シート片が電極板から突出した絶縁シート片がなくなるので、電極体を製造する際にプレス機等への絶縁シート片を貼着する糊材の付着を抑制することが可能となる。また、糊材に60〜120℃で接着性が増す熱可塑性糊材を使用することにより、室温での糊材の粘着性を抑制でき電極体製造装置や電池組立装置に糊材付着を抑制できる。
また、本発明の製法は、電極シート材に絶縁シート片を貼付してから、所定形状の電極体を形成するので、絶縁シート片が電極からはみ出すことがなくなる。また、電極シート材に複数枚分の活物質を塗布し、所定の処理を施して活物質層を形成し、絶縁シート片を貼付した後に所定形状の電極板に切断するので、複数の電極板を纏めて加工することができ、生産性を上げることができる。更に、絶縁シート片の糊材を加熱溶融させて貼り付けるので、室温での糊材の粘着性を抑制でき、後工程での装置への糊材の付着を抑制できる。
【0041】
さらに、本発明の電池は、製造歩留まりが高く、そして短絡を極減した信頼性の高い二次電池が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の二次電池用電極板の製法を説明する概要図であり、図1(a)は絶縁シート材、絶縁シート片及び電極シート材の位置関係を示す図、図1(b)は電極シート材の側面図。
【図2】本発明の一実施形態の電極板を示し、図2(a)は平面図、図2(b)は側面図。
【図3】図1の製法に使用される絶縁テープ貼付装置の概要図。
【図4】従来技術のテープ貼着装置を示す斜視図。
【図5】図4のテープ貼着装置を用い絶縁テープを負極材に貼着する工程を説明する側面図。
【符号の説明】
10 絶縁シート材
11、21 シート材
13a 絶縁シート片
20 電極シート材
22a〜22d、22a’〜22d’ 活物質層
23 位置検出センサ
L1〜L8 幅長
30 電極板
30a〜30h 電極板
Claims (6)
- 電極板の所定の幅より広く且つ所定の長さに亘って活物質層が少なくとも一方の表面に形成された電極シート材の他の電極と対向し、活物質層の先端および後端の側縁に当接または接近する短絡想定箇所に絶縁シート片を貼付し、該電極シート材と該絶縁シート片とを同時に切断して所定形状の電極板に形成したことを特徴とする二次電池用電極板。
- 前記絶縁シート片は、その一面に60〜120℃で接着性が増す熱可塑性糊材が貼付されており、該絶縁シート片を前記電極シート材に熱溶着させたことを特徴とする請求項1記載の電極板。
- 請求項1又は2の電極板を使用したことを特徴とする二次電池。
- 次の各工程を含む二次電池用電極板の製造方法。
(1)電極シート材の少なくとも表面に電極板の所定の幅より広く且つ所定の長さに亘って活物質を所定間隔毎に間歇的に順次塗布する工程、
(2)一面に糊材が貼付された絶縁シート材から、電極板の所定の幅長より広い絶縁シート片を順次打抜く工程、
(3)前記電極シート材の他の電極板と対向し、活物質層の先端および後端の側縁に当接または接近する短絡想定箇所に前記絶縁シート片を順次貼付する工程、
(4)次いで、前記電極シート材と前記絶縁シート片とを同時に切断して、所定形状の電極板を形成する工程。 - 前記糊材は、60〜120℃で接着性が増す熱可塑性の糊材であって、該糊材で前記絶縁シート片を前記電極シート材に熱溶着させることを特徴とする請求項4記載の二次電池用電極板の製造方法。
- 請求項4又は5記載の製法によって作られた電極板を使用したことを特徴とする二次電池。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003027018A JP3754420B2 (ja) | 2003-02-04 | 2003-02-04 | 二次電池用電極板及びその製造方法並びにこの電極板を用いた二次電池 |
TW092136359A TWI268004B (en) | 2003-02-04 | 2003-12-22 | Electrode plate for secondary cell and manufacturing method thereof, as well as secondary cell using the same |
US10/768,192 US7163565B2 (en) | 2003-02-04 | 2004-02-02 | Electrode plate for secondary battery, method of manufacturing the same, and secondary battery using the same |
CNB2004100032920A CN100337347C (zh) | 2003-02-04 | 2004-02-03 | 二次电池用电极板及其制造方法和使用此电极板的二次电池 |
KR1020040006832A KR101073319B1 (ko) | 2003-02-04 | 2004-02-03 | 2차 전지용 전극판, 그의 제조방법 및 이 전극판을 이용한2차 전지 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003027018A JP3754420B2 (ja) | 2003-02-04 | 2003-02-04 | 二次電池用電極板及びその製造方法並びにこの電極板を用いた二次電池 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004241182A JP2004241182A (ja) | 2004-08-26 |
JP2004241182A5 JP2004241182A5 (ja) | 2005-06-30 |
JP3754420B2 true JP3754420B2 (ja) | 2006-03-15 |
Family
ID=32954872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003027018A Expired - Lifetime JP3754420B2 (ja) | 2003-02-04 | 2003-02-04 | 二次電池用電極板及びその製造方法並びにこの電極板を用いた二次電池 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7163565B2 (ja) |
JP (1) | JP3754420B2 (ja) |
KR (1) | KR101073319B1 (ja) |
CN (1) | CN100337347C (ja) |
TW (1) | TWI268004B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5579387B2 (ja) | 2005-12-22 | 2014-08-27 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | 肺炎連鎖球菌莢膜多糖類コンジュゲートを含むワクチン |
JP5139647B2 (ja) * | 2006-05-22 | 2013-02-06 | Necエナジーデバイス株式会社 | 電極体の製造方法 |
JP5103789B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2012-12-19 | パナソニック株式会社 | リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池 |
US20110179926A1 (en) * | 2010-01-22 | 2011-07-28 | Phoenix Silicon International Corporation | Protection structure for cutting electrode strip |
JP5577802B2 (ja) * | 2010-04-07 | 2014-08-27 | 日産自動車株式会社 | 電池モジュール |
KR101271492B1 (ko) * | 2010-12-02 | 2013-06-05 | 주식회사 엘지화학 | 신규한 전극시트 커팅 장치 및 이를 사용하여 생산되는 이차전지 |
JP5893461B2 (ja) * | 2011-04-07 | 2016-03-23 | 日産自動車株式会社 | 位置検出装置および位置検出方法 |
JP2012221912A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Nissan Motor Co Ltd | 電極製造方法および電極製造装置 |
JP2012221913A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Nissan Motor Co Ltd | 電極製造方法及びレーザーカット装置 |
JP2012221914A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Nissan Motor Co Ltd | レーザー透過部材の切断方法及び切断装置並びに電極製造方法 |
JP5899938B2 (ja) | 2012-01-12 | 2016-04-06 | 日産自動車株式会社 | 二次電池の製造方法、二次電池 |
WO2014069356A1 (ja) * | 2012-11-05 | 2014-05-08 | 日東電工株式会社 | 電気化学デバイス用粘着テープ |
KR20150057716A (ko) | 2013-11-20 | 2015-05-28 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 |
CN104779368B (zh) * | 2015-04-15 | 2019-04-16 | 东莞市创明电池技术有限公司 | 一种锂离子电池正极片的制备方法及所制得的锂离子电池 |
CN105355921B (zh) * | 2015-10-16 | 2018-04-03 | 广东烛光新能源科技有限公司 | 一种电化学电池及其制备方法 |
CN108480146A (zh) * | 2018-04-20 | 2018-09-04 | 中山市众旺德新能源科技有限公司 | 一种极片自动涂胶设备 |
KR102341464B1 (ko) * | 2018-05-04 | 2021-12-22 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전극시트 커팅장치 및 커팅방법 |
CN208690417U (zh) * | 2018-08-27 | 2019-04-02 | 宁德新能源科技有限公司 | 电芯以及电化学装置 |
JP7571009B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2024-10-22 | パナソニックホールディングス株式会社 | 電極体の搬送ドラム |
CN114373888A (zh) * | 2022-02-11 | 2022-04-19 | 上海兰钧新能源科技有限公司 | 一种正极片结构、正极片、叠片单元制作方法及二次电池 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5631102A (en) * | 1996-02-12 | 1997-05-20 | Wilson Greatbatch Ltd. | Separator insert for electrochemical cells |
JP3687251B2 (ja) | 1997-02-26 | 2005-08-24 | 宇部興産株式会社 | 巻回電極群を備えた非水二次電池とその製造方法 |
JP2000030742A (ja) | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Asahi Chem Ind Co Ltd | リチウムイオン二次電池要素 |
JP2000144074A (ja) * | 1998-11-11 | 2000-05-26 | Nitto Denko Corp | 巻回絶縁接着テープ又はシート |
JP2002042881A (ja) | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Sony Corp | テープ貼着装置及びテープ貼着方法 |
US7335448B2 (en) * | 2002-05-30 | 2008-02-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lithium ion secondary battery |
-
2003
- 2003-02-04 JP JP2003027018A patent/JP3754420B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-22 TW TW092136359A patent/TWI268004B/zh not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-02-02 US US10/768,192 patent/US7163565B2/en active Active - Reinstated
- 2004-02-03 KR KR1020040006832A patent/KR101073319B1/ko active IP Right Grant
- 2004-02-03 CN CNB2004100032920A patent/CN100337347C/zh not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1532962A (zh) | 2004-09-29 |
TWI268004B (en) | 2006-12-01 |
JP2004241182A (ja) | 2004-08-26 |
US20040191634A1 (en) | 2004-09-30 |
US7163565B2 (en) | 2007-01-16 |
TW200421650A (en) | 2004-10-16 |
KR101073319B1 (ko) | 2011-10-12 |
KR20040071613A (ko) | 2004-08-12 |
CN100337347C (zh) | 2007-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3754420B2 (ja) | 二次電池用電極板及びその製造方法並びにこの電極板を用いた二次電池 | |
CN100401573C (zh) | 非水电解质二次电池及其所使用的电极的制造方法 | |
US7500304B2 (en) | Packing apparatus for an automated manufacturing system of lithium secondary battery | |
JP2010198770A (ja) | 巻回電極体の製造方法、及び巻回電極体製造装置 | |
JP2016001575A (ja) | 電極の製造方法 | |
JP2002042881A (ja) | テープ貼着装置及びテープ貼着方法 | |
JP2008300141A (ja) | 積層型二次電池およびその製造方法 | |
JP4518850B2 (ja) | 二次電池用電極板、その製造方法及び前記電極板を用いた二次電池 | |
JP2013222602A (ja) | 積層型電池および積層電極体の製造方法 | |
JP2006324095A (ja) | 二次電池及びその製造方法 | |
JP5550091B2 (ja) | 非水電解質二次電池用電極の製造方法およびそれを用いた非水電解質二次電池 | |
JP2021028896A (ja) | 蓄電装置の製造方法 | |
WO2004086533A2 (en) | Tabs for electrochemical cells | |
JP6902731B2 (ja) | 電池の製造方法 | |
JP2000012085A (ja) | リチウムイオンポリマー型2次電池の製造方法 | |
JP2003217559A (ja) | 電池リード及びその製造方法 | |
JP3325227B2 (ja) | リチウムイオンポリマー型2次電池の組立製造方法 | |
JP2004047372A (ja) | シート片の作製および取り付け方法、ならびに電池の製造方法 | |
JP6343898B2 (ja) | 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置 | |
JP2015082486A (ja) | 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置 | |
JP2001043848A (ja) | ポリマーバッテリーの製造方法および剥離装置 | |
JP2014207359A (ja) | ラミネート型エネルギーデバイスの積層構造、電気二重層キャパシタおよびその製造方法 | |
JP7477077B2 (ja) | ノッチングパイロットピン付き電極成形装置及びこれを用いて電極を成形する方法 | |
CN111082130B (zh) | 锂离子电池柔性集流极卷芯、集流极制造工艺及卷芯制造工艺 | |
KR20240035348A (ko) | 전지의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041013 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3754420 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |