JP3753369B2 - 窒化物系半導体発光素子 - Google Patents
窒化物系半導体発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3753369B2 JP3753369B2 JP2001190483A JP2001190483A JP3753369B2 JP 3753369 B2 JP3753369 B2 JP 3753369B2 JP 2001190483 A JP2001190483 A JP 2001190483A JP 2001190483 A JP2001190483 A JP 2001190483A JP 3753369 B2 JP3753369 B2 JP 3753369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor light
- emitting device
- nitride
- carrier block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、活性層上に少なくとも1層のp型半導体膜を成長させた窒化物系半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、GaN、InN、AlN等の窒化物化合物及びこれらの混晶物等を窒化物系半導体材料として用いることが周知であり、例えば、InxGa1-xN結晶を活性層として用い、この活性層上にP型の半導体膜を成長させた窒化物系半導体発光素子が作製されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
窒化物化合物及びその混晶物を用いて発光素子を作製する場合、p型半導体膜を成長させるための温度は、活性層を成長させるための温度に比較して高温であり、このために、p型半導体膜を活性層上に成長させる工程において、活性層に熱的歪みが生じて転位等が発生し、活性層の発光効率が低下するという問題がある。
【0004】
一方、この問題を解決するために、P型半導体膜を成長させる温度を下げると、成長させたp型半導体膜が、十分なキャリア濃度を有さないため、電子をブロックするために必要なヘテロ障壁が得られない。このため、高輝度の発光素子を作製することが容易でないという問題がある。
【0005】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、成長温度を下げてp型半導体膜を活性層の上に成長させても、p型半導体膜に十分なキャリア濃度が得られ、高輝度の発光特性を有する半導体発光素子を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の窒化物系半導体発光素子は、InGaN、InGaAsN、InGaPNのいずれかによって構成された活性層の上に、Mgをドーピングすることによりp型の導電性とされたAlxGayInzN(x+y+z=1)からなるキャリアブロック層が積層された窒化物系半導体発光素子であって、前記キャリアブロック層におけるInの比率zが、0.015以上、Gaの比率yが、0.50以上、Alの比率xとInの比率zとの関係x/zが、0.84/0.16以上になっていることを特徴とするものである。
【0007】
上記本発明において、前記キャリアブロック層の上に積層されるp型の導電性に形成されるクラッド層が、In元素を含んでいるとともに、Mgがドーピングされることにより、p型の導電性とされることが好ましい。
【0008】
また、本発明の窒化物系半導体発光素子の製造方法は、上記窒化物系半導体発光素子の製造方法であって、前記キャリアブロック層を、前記活性層の上部に位置する層の成長温度と同じ750℃〜950℃の温度にて成長することを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1に係る窒化物系半導体発光素子1について、図面に基づいて説明する。
【0010】
図1は、本実施の形態の窒化物系半導体発光素子1の断面構造を示す断面図である。
【0011】
この窒化物系半導体発光素子1は、H−VPE(ハイドライドVPE)法を用いて作製されたGaN基板2上に、n−GaNからなる第一のクラッド層3、InxGa1-xNからなる活性層4、p−AlGaInNからなるキャリアブロック層5、p−GaInNからなる第二のクラッド層6が順次積層された構造を有している。また、GaN基板2の下面には電極15、第二のクラッド層6の上面には透明電極16が、それぞれ設けられており、さらに、透明電極16の上面には、その一部分にボンディング電極17が設けられている。
【0012】
なお、本実施の形態1の窒化物系半導体発光素子1では、基板としてGaN基板を用いているが、GaN基板に変えてサファイア基板を用いても活性層4の発光に影響を与えず、同様の発光素子が得られる。
【0013】
活性層4のバンド間発光の波長は、活性層4を形成するInxGa1-xNにおける組成比xを変更することにより、紫外域から赤色域まで、適宜選択することができる。本実施の形態1では、青色の発光の波長域の発光素子とするため、組成比xをx=0.16とした。
【0014】
キャリアブロック層5及び第二のクラッド層6には、それぞれ所定濃度になるようにマグネシウムがドーピングされて、p型の導電性を有している。透明電極16は、20nm以下の薄膜の金属により、第二のクラッド層6の上面側のほぼ全面にわたって形成されている。
【0015】
透明電極16は、第二のクラッド層6の上面のほぼ全域にわたって形成されているために、ボンディング電極17から第二のクラッド層6に向けて電流、即ち、正孔が注入された場合に、抵抗が大きい第二のクラッド層6によって活性層4における電流密度が不均一となることが防止され、この結果、活性層4を全体にわたって均一に発光させることができる。
【0016】
なお、透明電極16を形成するために使用される金属としては、Ta、Co、Rh、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Auのいずれかを含むことが望ましい。
【0017】
GaN基板2に設けられた電極15は、金属によって形成される。この金属としては、Al、Ti、Zr、Hf、V、Nbのいずれかを含むことが望ましい。
【0018】
次に、本実施の形態の窒化物系半導体発光素子を製造する方法について説明する。
【0019】
まず、(0001)面を有するサファイア基板を洗浄し、MOCVD(有機金属化学気相成長)法を用いることにより、サファイア基板上にアンドープGaN膜を下地膜として成長する。
【0020】
このアンドープGaN膜の成長方法について説明する。
【0021】
はじめに、洗浄したサファイア基板をMOCVD装置内に導入し、水素(H2)雰囲気中、約1100℃の高温条件にてクリーニング処理を行う。その後、降温し、キャリアガスとして、10L/min.の流速の水素ガスをMOCVD装置内に流しながら、600℃の温度条件下に、5L/min.の流速のNH3と20mol/min.の流速のトリメチルガリウム(TMG)をそれぞれ、導入することにより、GaN低温バッファ層を約20nmの厚さに成長する。
【0022】
その後、一旦、TMGの供給を停止し、再び約1050℃まで昇温した後、再び、TMGを約100mol/min.の流速にて1時間にわたって導入し、約3μmの厚さのアンドープGaN膜を成長する。
【0023】
その後、TMG及びNH3の供給を停止し、MOCVD装置内を室温まで降温し、アンドープGaN下地層を成長したサファイア基板を取り出す。
【0024】
なお、低温バッファ層は、上記のようなGaN膜に限られず、トリメチルアルミニウム(TMA)、TMG、NH3を用いることにより、AlN膜やGaAlN膜としてもよい。
【0025】
次に、上記の方法により作製されたアンドープGaN下地層を成長したサファイア基板上に、GaNの厚膜を成長する際にこのGaN厚膜にクラックが生じないようにするために、厚さ0.2μm、間隔10μmのストライプ状の成長抑制膜を形成した後、この成長抑制膜上に、H−VPE法を用いた選択成長により、平坦なGaN厚膜を成長する。この成長抑制膜としては、SiO2、SiNx等の誘電体もしくはW等の高融点金属を用いることができる。本実施の形態では、スパッタリング法により蒸着したSiO2膜をフォトリソグラフィによりエッチングしたものを用いた。
【0026】
次に、成長抑制膜が成膜されたアンドープGaN下地層の上に、GaN厚膜を成長する。
【0027】
まず、上述した方法により作製したストライプ状の成長抑制膜が成膜されたアンドープGaN下地膜を成長したサファイア基板をH−VPE装置内に導入し、キャリアガスである窒素ガス(N2)及びNH3ガスを、それぞれ5L/min.の流速で流しながら、H−VPE装置内の温度を約1050℃まで昇温する。その後、サファイア基板上に、GaClを100cc/min.の流速で導入して、GaN厚膜の成長を開始する。なお、不純物を供給する不純物ドーピングラインを、予め、H−VPE装置内に、基板の近接した位置に達するように配管しておき、このGaN厚膜の成長を開始すると同時に、不純物ドーピングラインから所要の不純物ガスを導入することによって、GaN厚膜中に任意の濃度の不純物をドーピングすることができる。
【0028】
本実施の形態では、GaN厚膜の成長を開始すると同時に、モノシラン(SiH4)を200nmol/min.の流速で供給することにより、不純物であるSiが約3.8×1018cm-3の濃度で導入して、SiドープGaN膜を成長した。
【0029】
上記方法によるGaN厚膜の成長を6時間にわたって行い、約700μmの厚さを有するGaN厚膜を成長した。GaN厚膜の成長後、研磨によりサファイア基板を除去し、GaN基板2とした。
【0030】
次に、以上に説明した方法により得られたGaN基板2上に、MOCVD法によって、発光素子構造を成長する。
【0031】
まず、GaN基板2をMOCVD装置内に導入し、窒素ガス(N2)及びNH3ガスを、それぞれ5L/min.の流速で流しながら、MOCVD装置内を約1050℃に昇温する。昇温が完了した時点で、キャリアガスを、窒素ガス(N2)から水素ガス(H2)に置き換え、TMGを100μmol/min.の流速、SiH4を10nmol/min.の流速で、それぞれ流して、n−GaNからなる第一のクラッド層3を約1μmの厚さに成長する。その後、TMGの供給を停止し、キャリアガスを水素ガス(H2)から窒素ガス(N2)に戻し、MOCVD装置を760℃まで降温する。
【0032】
次いで、第一のクラッド層3の上に活性層4を成膜する。まず、インジウム原料であるトリメチルインジウム(TMI)を6.5μmol/min.の流速、TMGを2.8μmol/min.の流速で導入して、In0.18Ga0.72Nからなる井戸層を3nmの厚さに成長する。その後、再度、850℃まで昇温して、TMGを14μmol/min.の流速で導入して、GaNからなる障壁層を成長する。その後、上記に説明した井戸層及び障壁層の成長を順次繰り返し、最下層の障壁層上に合計5層の井戸層と、合計5層の障壁層とが交互に積層された多重量子井戸(MQW)からなる活性層4を成長する。
【0033】
次いで、活性層4上にキャリアブロック層5を成長する。
【0034】
まず、多重量子井戸からなる活性層4の最上層となる障壁層を形成した時と同じ温度にて、TMGを11μmol/min.の流速、TMAを1.1μmol/min.の流速、TMIを40μmol/min.の流速で、それぞれ流し、これと同時に、p型ドーピング原料ガスであるビスシクロペンタジエニルマグネシウム(以下、Cp2Mgと表現する)を10nmol/min.の流速で流し、p型Al0.20Ga0.75In0.05Nからなるキャリアブロック層5を50nmの厚さに成長する。
【0035】
キャリアブロック層5の成長が終了した後、TMAの供給を停止して、p型Ga0.91In0.09Nからなる第二のクラッド層6を成長し、発光素子構造の成長を終了する。
【0036】
その後、TMG、TMI、Cp2Mgのそれぞれの供給を停止した後、MOCVD装置内を室温まで降温し、発光素子構造が成膜されたGaN基板をMOCVD装置から取り出す。
【0037】
その後、GaN基板2の厚みを適宜、調整した後、p型Ga0.91In0.09N層からなる第二のクラッド層6の上面に透明電極16を形成し、さらに、この透明電極16上の所定の位置にボンディング電極17を形成する。また、GaN基板2の下面に、電極15を形成し、本実施の形態1の窒化物系半導体発光素子の製造が完成する。
【0038】
上記のようにして作製された窒化物系半導体発光素子のキャリアブロック層5及び第二のクラッド層6のp型半導体膜は、p型の導電性にするためにMgがドーピングされている。この場合、AlxGayInzNの混晶物から形成されるp型半導体膜のInの組成の割合が増大させれば、この増大に伴って、エネルギーバンドにおける価電子帯のエネルギーが減少し、Mgのアクセプターレベルに近づき、高いホール濃度を得ることができることが知られている。
【0039】
次に、上記の知見に基づき、MgがドーピングされたAlxGayInzN(x+y+z=1)からなるp型のキャリアブロック層5が、成長温度を低くして活性層の上にキャリアブロック層を成長させても、十分なキャリア濃度を有するための条件範囲について説明する。
【0040】
図2には、p型のAlxGayInzN(x+y+z=1)キャリアブロック層に関して、十分なキャリア濃度を有するための条件について種々検討した結果得られた最適な条件範囲を、図中の斜線にて示している。
【0041】
すなわち、p型のAlxGayInzN(x+y+z=1)からなるキャリアブロック層5において、Inの組成比率zが、0.015より低い場合、低温成長させたキャリアブロック層に、十分なキャリア濃度が得られなかった。したがって、キャリアブロック層5に十分なキャリア濃度を得るためには、Inの組成比率zは、0.015以上であることが必要であることが分かった。
【0042】
また、Gaの比率yが0.50よりも低いために、Alの比率xが相対的に高くなった場合には、各元素が均一に混ざりにくくなる結果、結晶性が低下し、また、ドーパントであるMgも同様に均一に混ざりにくくなるために、キャリアブロック層に十分なキャリア濃度が得られなかった。したがって、キャリアブロック層5に十分なキャリア濃度を得るためには、Gaの組成比率は、0.50以上であることが必要であることが分かった。
【0043】
さらに、キャリアブロック層5の格子定数は、活性層4の格子定数に比較して大きくなり、活性層4の近傍には、圧縮応力が加わる。一方、GaInNを発光層として用いている活性層4には、GaN基板2による圧縮応力が加えられており、このため、活性層4の格子定数は歪んでいる。したがって、キャリアブロック層5の格子定数を、活性層4の歪んだ格子定数に近くなるようにするためには、Alの比率は、高い方が良いと考えられる。
【0044】
Alの比率xとInの比率zとの比率との関係x/zが、x/z=0.84/0.16以上として作製したキャリアブロック層5を有する発光素子は、Alの比率xとInの比率zとの関係が上記の条件以下としたキャリアブロック層5を有する発光素子に比較して、発光強度が半減するまでの時間が1.5倍程度長くなり、1000時間程度にわたってその発光強度の半減がみられず、寿命の長時間化が確認された。
【0045】
次に、Mgをそれぞれドーピングしたキャリアブロック層5及び第二のクラッド層6の双方の成長工程において、In元素を導入した場合とIn元素を導入しない場合のそれぞれについて、成長温度Tgと半導体発光素子の駆動電圧Vfとの関係について説明する。
【0046】
図3は、In元素を導入した場合とIn元素を導入しない場合のそれぞれについての成長温度Tgと半導体発光素子の駆動電圧Vfとの関係を示すグラフである。
【0047】
図3によると、In元素をキャリアブロック層5及び第二のクラッド層6に導入しない場合には、成長温度Tgが、1000℃以下にして成長させた場合に、駆動電圧Vfに顕著な増加がみられた。これは、作製されたキャリアブロック層5及び第二のクラッド層6に、十分なキャリア濃度が得られなかったために、これらの層の抵抗が大きくなったと考えられる。
【0048】
これに対して、キャリアブロック層5及び第二のクラッド層6にInを導入した場合には、850℃程度でキャリアブロック層5及び第二のクラッド層6を成長しても、半導体発光素子の駆動電圧Vfの増加がみられず、キャリアブロック層5及び第二のクラッド層6に十分なキャリア濃度が得られたと考えられる。
【0049】
この結果、Inを導入することにより、上記のような低温条件にてキャリアブロック層5及び第二のクラッド層6を作製しても、これらの各層に十分なキャリア濃度を得ることができることが分かった。この場合、このような低温条件にてキャリアブロック層5及び第二のクラッド層6が作製されることにより、高温条件による活性層4への熱的ダメージが防止されるため、発光効率の高い発光素子を得ることができる。
【0050】
(実施の形態2)
前述の実施の形態1の窒化物系半導体発光素子1においては、活性層4として、InxGa1-xNを用いているが、本実施の形態2の窒化物系半導体発光素子1においては、活性層4を作製する工程において、さらに、100ccのAsH3(アルシン)を同時に導入することによって、In0.05Ga0.95AsNからなる活性層4を作製した。他の構成については、実施の形態1の窒化物系半導体発光素子1と同様であり、詳しい説明は省略する。
【0051】
本実施の形態2では、実施の形態1の窒化物系半導体発光素子1と同程度の発光出力及び寿命特性であって、630nmにピーク波長を有する赤色の発光素子が得られた。この発光素子においては、1〜5%程度に、Asが混在していると推定される。
【0052】
(実施の形態3)
前述の実施の形態1の窒化物系半導体発光素子1においては、活性層4として、InxGa1-xNを用いているが、本実施の形態3の窒化物系半導体発光素子1においては、活性層4を作製する工程において、さらに、500ccのPH3(ホスフィン)を同時に導入することによって、In0.05Ga0.95PNからなる活性層4を作製した。他の構成については、実施の形態1の窒化物系半導体発光素子1と同様であり、詳しい説明は省略する。
【0053】
本実施の形態3では、実施の形態1の窒化物系半導体発光素子1と同程度の発光出力及び寿命特性であって、610nmにピーク波長を有する赤色の発光素子が得られた。この発光素子においては、1〜5%程度にPが混在していると推定される。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の窒化物系半導体発光素子は、Mgをドーピングすることによりp型の導電型とされたAlxGayInzN(x+y+z=1)からなるキャリアブロック層におけるInの比率zを、0.015以上、Gaの比率yを、0.50以上、Alの比率xとInの比率zとの関係x/zを、0.84/0.16以上にしたため、低温条件にて、キャリアブロック層を成長しても、高いホール濃度を得ることができ、また、高温条件による活性層への熱的な損傷を防止することができるため、発光効率の高い半導体発光素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の発光素子を示す断面図である。
【図2】AlxGayInzN(x+y+z=1)からなるキャリアブロック層において、高いホール濃度を得るために適した条件範囲を示す図である。
【図3】Mgをドーピングしたキャリアブロック層及び第二のクラッド層において、Inの添加した場合と、添加しない場合のそれぞれについて、その成長温度と駆動電圧との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 窒化物系半導体発光素子
2 GaN基板
3 第一のクラッド層
4 活性層
5 キャリアブロック層
6 第二のクラッド層
15 電極
16 透明電極
17 ボンディング電極
Claims (3)
- InGaN、InGaAsN、InGaPNのいずれかによって構成された活性層の上に、Mgをドーピングすることによりp型の導電性とされたAlxGayInzN(x+y+z=1)からなるキャリアブロック層が積層された窒化物系半導体発光素子であって、
前記キャリアブロック層におけるInの比率zが、0.015以上、Gaの比率yが、0.50以上、Alの比率xとInの比率zとの関係x/zが、0.84/0.16以上になっていることを特徴とする窒化物系半導体発光素子。 - 前記キャリアブロック層の上に積層されるp型の導電性に形成されるクラッド層が、In元素を含んでいるとともに、Mgがドーピングされることにより、p型の導電性とされる、請求項1に記載の窒化物系半導体発光素子。
- 請求項1に記載の窒化物系半導体発光素子の製造方法であって、
前記キャリアブロック層を、前記活性層の上部に位置する層の成長温度と同じ750℃〜950℃の温度にて成長することを特徴とする窒化物系半導体発光素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001190483A JP3753369B2 (ja) | 2001-06-22 | 2001-06-22 | 窒化物系半導体発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001190483A JP3753369B2 (ja) | 2001-06-22 | 2001-06-22 | 窒化物系半導体発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003008059A JP2003008059A (ja) | 2003-01-10 |
JP3753369B2 true JP3753369B2 (ja) | 2006-03-08 |
Family
ID=19029250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001190483A Expired - Lifetime JP3753369B2 (ja) | 2001-06-22 | 2001-06-22 | 窒化物系半導体発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3753369B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3960815B2 (ja) | 2002-02-12 | 2007-08-15 | シャープ株式会社 | 半導体発光素子 |
JP2004363401A (ja) * | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Toyoda Gosei Co Ltd | 半導体素子の製造方法 |
JP2007088269A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光素子の製造方法 |
JP2007088270A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光素子の製造方法 |
JP4940670B2 (ja) * | 2006-01-25 | 2012-05-30 | 住友電気工業株式会社 | 窒化物半導体発光素子を作製する方法 |
KR101501149B1 (ko) * | 2013-08-23 | 2015-03-11 | 일진엘이디(주) | 발광 소자 |
-
2001
- 2001-06-22 JP JP2001190483A patent/JP3753369B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003008059A (ja) | 2003-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8513694B2 (en) | Nitride semiconductor device and manufacturing method of the device | |
JP3594826B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子及びその製造方法 | |
EP2164115A1 (en) | Nitride semiconductor light emitting element and method for manufacturing nitride semiconductor | |
WO2011125449A1 (ja) | 窒素化合物半導体発光素子およびその製造方法 | |
US8716048B2 (en) | Light emitting device and method for manufacturing the same | |
JP2003142728A (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JP4260276B2 (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
US7521777B2 (en) | Gallium nitride-based compound semiconductor multilayer structure and production method thereof | |
JP5048236B2 (ja) | 半導体発光素子、および半導体発光素子を作製する方法 | |
JP3322179B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体発光素子 | |
JP2006332258A (ja) | 窒化物半導体装置及びその製造方法 | |
JP4743989B2 (ja) | 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体基板の製造方法 | |
JP3884969B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP3753369B2 (ja) | 窒化物系半導体発光素子 | |
JP3064891B2 (ja) | 3−5族化合物半導体とその製造方法および発光素子 | |
JPH09266326A (ja) | 3族窒化物化合物半導体発光素子 | |
EP1869717A1 (en) | Production method of group iii nitride semioconductor element | |
JP3763701B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体発光素子 | |
JP2006344930A (ja) | Iii族窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP4200115B2 (ja) | カーボンドープ半導体膜、半導体素子、及びこれらの製造方法 | |
JP3785059B2 (ja) | 窒化物半導体の製造方法 | |
JP2000049377A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法 | |
JP4057473B2 (ja) | 化合物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JPH11307812A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP2001156401A (ja) | 窒素化合物半導体発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050411 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3753369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |