JP3741313B2 - 燃料電池システムおよび燃料電池システムの電圧監視方法 - Google Patents
燃料電池システムおよび燃料電池システムの電圧監視方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3741313B2 JP3741313B2 JP2003113908A JP2003113908A JP3741313B2 JP 3741313 B2 JP3741313 B2 JP 3741313B2 JP 2003113908 A JP2003113908 A JP 2003113908A JP 2003113908 A JP2003113908 A JP 2003113908A JP 3741313 B2 JP3741313 B2 JP 3741313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- fuel cell
- value
- voltage monitoring
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04544—Voltage
- H01M8/04559—Voltage of fuel cell stacks
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/165—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
- G01R19/16533—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
- G01R19/16538—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
- G01R19/16542—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04544—Voltage
- H01M8/04567—Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池ユニットを有する燃料電池システム、および燃料電池ユニットを有する燃料電池システムを電圧監視する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1は、個々の燃料電池を低インピーダンス並列回路の形でブリッジできる燃料電池ユニット用の回路デバイスを開示している。さらに、このような回路構成を動作させる方法が開示され、燃料電池は、それらの電圧の大きさが特定しきい値より低いとき、またはそれらの電圧の数学的符号が通常動作中のものから変化したとき、あるいは全燃料電池システムが放電するときにブリッジされる。
【0003】
燃料電池ユニット内の1つ以上の電池を監視する方法は、特許文献2から公知である。監視された電圧を、負荷、電気構成要素に応じて、第1および第2の事前選択された電圧値と比較する、ここで第2の事前選択された電圧値は第1の事前選択値よりも小さい。事前選択された電圧値の1つがアンダーシュートである場合、または低電圧イベントを検出した場合、調節活動を開始する。調節活動が開始すると、外部負荷を低減するか、または外部負荷への電力供給を終了させる。
【0004】
通常動作中、燃料電池ユニットは、純然たる発電器であり、電力負荷ではない。但し、電流方向が、例えば不良動作が原因で、燃料電池ユニットに流入する電流に変わった場合、これは、燃料電池ユニットの損傷、または極端な場合には破壊につながる。このような不良動作は、例えば、燃料電池ユニットの無負荷電圧よりも大きい電圧が燃料電池ユニットの出力部に加わるときに起こる。
【0005】
無負荷電圧は一般に、全燃料電池システムが無負荷モードにあるとき燃料電池ユニットにある電圧として定義される。無負荷モードは、燃料電池システムが、いかなる電流も流さない状況にあるように定義される。燃料電池システムを電動自動車に使用する場合、複合エネルギー貯蔵器として、ゆえに燃料電池システムに加えて第2の電源ユニットとして通常使用できる自動車を駆動させるための電気モータもエネルギー貯蔵器も、無負荷モードであるときには燃料電池ユニットからいかなる電流も供給されない。ゆえに、実施例では、無負荷モードでは、自動車用電気モータは、機械的駆動力が代わりにバッテリから供給されない限り自動車の車輪に機械的駆動力を発生しない。
【0006】
【特許文献1】
独国特許発明第198 27 880 C1号明細書
【0007】
【特許文献2】
独国特許出願公開第100 55 291 A1号明細書
【0008】
【非特許文献1】
“Regelungstechnik”(制御工学)、Otto Foellinger、7th Edition、Huethig Verlag
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
燃料電池ユニットの不良動作や損傷を回避するために、燃料電池ユニットに連結され、発電モードで作動される、つまり、発電および/または電力を発生できる電気構成要素から燃料電池ユニットに確実に電流が流入しないようにすることが不可欠となる。これは通常、燃料電池ユニットを対応する電気構成要素に接続するケーブル内にダイオードを配置することで確保される。
【0010】
本発明の目的の1つは、燃料電池システムの燃料電池ユニットの信頼性および有用性を維持する改良燃料電池システム、および本発明による燃料電池システムを作動させる方法を提供することである。
【0011】
本発明に従って、この目的は、独立請求項の特徴によって達成される。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明による燃料電池システムは、冗長構造の電圧監視ユニットを有し、少なくとも2つの電圧監視ユニットを収容する。冗長電圧監視システムの利点は、故障に対するその耐久性にある。電圧監視ユニットの1つが正確に動作しなかった場合、他の電圧監視ユニットを利用することが可能である。他の利点は、電圧監視ユニットそれら自体が電圧値、具体的には測定値および/または推定値を連続して比較することによって互いの不良挙動を診断することである。
【0013】
さらに、通常では、いかなる電流も燃料電池ユニットに流入するのを防ぐために、燃料電池ユニットを対応する電気構成要素に接続するケーブル内に提供されるような、ダイオードが不要となる。プリチャージング装置、冷却およびハウジングを通常では有する、このようなダイオードは数キログラムの重量となるので、比較的かなりの重量が節約されることになる。
【0014】
さらに、この節約によって空間が得られることになる。さらに、本発明の有利な改良例では、従属請求項および図を参照して以下で説明する典型的実施形態に見出だすことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は、燃料電池ユニット1を有する燃料電池システムを示し、電気構成要素3は、燃料電池ユニット1の、出力部にケーブル2を介して接続している。ケーブル2の1本は、通常高電位にあるが、ケーブル2の他方の1本は、その高電位よりも低い電位にある。ケーブル2は、高電圧または中間電圧用ケーブルであるのが好ましい。燃料電池ユニット1は、1つ以上の直列接続した燃料電池から成る。ケーブル2が接続されるタップすなわち出力部(詳細に示さず)は、個々の電池間に、あるいは第1の電池の入力部と最後の電池の出力部に設けられても良い。つまり、電圧は、直列接続された全て、および/または並列接続された全ての燃料電池にわたり取り出される。
【0016】
電気構成要素3は、高電圧または中間電圧で作動されるのが好ましい。通常に使用される用語では、燃料電池ユニット1が供給する電圧は、高電圧または中間電圧と称される。電気構成要素3は、例えば、電気コンバータ、双方向DC/DCコンバータ、好ましくはコンバータを介して接続される、例えば、自動車用の電気モータである。
【0017】
ケーブル2を介して高電圧または中間電圧網に給電することもできる電気構成要素3は、冗長構成の電圧監視システム4を有する。電圧監視システム4は、第1の電圧監視ユニット(詳細に示さず)と、第2の電圧監視ユニット(詳細に示さず)とを有し、第1および/または第2の電圧監視ユニットは、コンバータおよび測定電子装置および/またはセンサを有する。
【0018】
第1の電圧監視ユニット(詳細に示さず)は、ケーブル2にケーブル6を介して接続し、電気構成要素3と並列に接続する第1および第2の測定電子装置5を有する。さらに、第1および第2のAC/DCコンバータ(または整流器)13、DC/ACコンバータ(またはインバータ)11、およびDC/DCコンバータ10を、ケーブル(詳細に示さず)を介して測定電子装置5に給電するために提供することが好ましい。第1のAC/DCコンバータ(または整流器)13を第1の測定電子装置5と関連付け、第2のAC/DCコンバータ(または整流器)13を第2の測定電子装置5と関連付ける。
【0019】
測定電子装置5および第1の電圧監視ユニットは、よって冗長構成を有する。第1の測定電子装置デバイス5が故障した場合、第2の測定電子装置5からの電圧値を電圧監視用に使用できる。
【0020】
所定の電圧値は、電圧監視だけでなく、電気構成要素3の任意の調節/コントロールに使用されても良い。測定電子装置5が電圧値を測定するための任意の好適なセンサも備えていない場合、あるいは適切な測定電子装置が提供されていない場合、電圧値は、いわゆる観測器による他の状態変数から決定または推定される。電圧値は、ゆえに測定(測定値)および/または推定(推定値)によって決定される。
【0021】
DC/ACコンバータ(またはインバータ)14およびAC/DCコンバータ(または整流器)15は、第2の電圧監視ユニット(詳細に示さず)に提供されるのが好ましい。この第2の電圧監視ユニットは、第1の電圧監視ユニットの、単一構成要素または非冗長構成要素の保守性を監視するため、具体的にはDC/ACコンバータ(またはインバータ)11の動作を監視するために使用される。AC/DCコンバータ(または整流器)15および/またはDC/ACコンバータ(またはインバータ)14は、ケーブル2の電圧を決定し、電圧信号を生成し、この電圧信号をケーブル16を介してコントロールおよび/または評価ユニット17に伝送するための手段を含む。この電圧信号の形状または値は、ケーブル2の電圧に依存し、電圧が印加されないと0ボルトであり、電圧が回路、すなわちケーブル2に印加されると0ボルトよりも高い値を想定することが好ましい。この電圧信号は、以下の説明ではHV活動信号(電圧アクティブ)と称される。
【0022】
使用者、保守、点検および保守業者の安全性を確保するために、燃料電池システムの高電圧または中間電圧範囲や、低電圧範囲からのDC絶縁12を提供する。点線8は、このDC絶縁を表す。DC絶縁12は、変圧器で提供されるのが好ましい。DC/ACコンバータ(またはインバータ)14は、DC絶縁を有するケーブルを介してAC/DCコンバータ(または整流器)15(詳細に示さず)に接続される。対応して、AC/DCコンバータ(または整流器)13は、DC絶縁を有するケーブル(詳細に示さず)を介してDC/ACコンバータ(またはインバータ)11に接続される。第1および第2のAC/DCコンバータ(または整流器)13は、互いに並列に接続される。
【0023】
測定電子装置5は、DC絶縁用の関連手段を有するのが好ましく、好ましくは光結合素子(optocoupler)7、または測定電子装置5は、ケーブル(詳細に示さず)を介して光結合素子またはDC絶縁用の手段7に接続する。DC絶縁用の手段は、一般簡略化するため、本明細書では以下、光結合素子7と称される。測定電子装置5によって決定された電圧値は、光結合素子7を介して、およびケーブル(詳細に示さず)を介してコントロールおよび/または評価ユニット17に伝送される。コントロールおよび/または評価ユニット17は、測定電子装置5から、または光結合素子7から伝送されたアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタルコンバータ(図示せず)を包含しても良い。コントロールおよび/または評価ユニット17は、調節および/または評価アルゴリズムのようなアルゴリズムを内部に記憶し、電圧値を対応する事前選択された限度値、好ましくは燃料電池ユニット1の無負荷電圧と比較し、これらの限度値を超えるときを検出する手段、具体的には記憶モジュールを包含する。コントロールおよび/または評価ユニット17は、調節および/またはコントロール信号を伝送するために使用されても良いケーブル20を介して電気構成要素3に接続するのが好ましい。
【0024】
DC/ACコンバータ(またはインバータ)11、その下流に接続された構成要素13、5、7、およびコントロールおよび/または評価ユニット17には、DC/DCコンバータ10から、適切な電圧、好ましくは5ボルトが供給されるのが好ましい。不活動燃料電池ユニット1の場合、DC/DCコンバータ10それ自体には、低電圧回路19から電圧および/または電流が供給され、さらなる電流または電圧源、具体的にはエネルギー貯蔵器を包含する。本発明による燃料電池システムが自動車で使用される場合、DC/DCコンバータ10の電圧または電流供給源は、好ましくは自動車電源システムで生成されても良い。稼動中の燃料電池ユニット1の場合、電流または電圧源は、DC/ACコンバータ(またはインバータ)14、その下流に接続されるAC/DCコンバータ(または整流器)15、およびケーブル18を介して15ボルトの電圧レベルで提供されるのが好ましい。燃料電池ユニット1のスイッチが一度切断されると、ケーブル2に接続されるであろう静電容量は、DC/ACコンバータ(またはインバータ)14、AC/DCコンバータ(または整流器)15、ケーブル(図示せず)、およびコントロールおよび/または評価ユニット17、および/またはコンバータ15に接続される他のコントロールおよび/または評価ユニット(図示せず)用の内部電圧源を介してこの経路で放電する。放電プロセスは、50ボルト未満で、60秒以内行うことが好ましい。
【0025】
電気構成要素3に印加される電圧は、第1の電圧値および第2の冗長的に測定される電圧値が生成されるように、監視される。電圧値はまた、本明細書では以下、実測値と称される。本発明による燃料電池システムでは、第1の実測値は第1の測定電子装置5によって決定され、第2の実測値は第2の測定電子装置5によって決定される。加えて、DC/ACコンバータ(またはインバータ)14、および/またはAC/DCコンバータ(または整流器)15は電圧信号を生成し、いわゆるHV活動信号は、電位差がケーブル2に存在するとき、ケーブル16を介してコントロールおよび/または評価ユニット17に伝送される。HV活動信号を決定すると、非冗長DC/ACコンバータ(またはインバータ)11の動作をチェックすることが可能となる。測定電子装置5が提供されない場合、または電圧センサを節約しようとする場合、実測値が観測器、例えばいわゆるルーエンバーガー観測器(非特許文献1を参照のこと。)を用いて決定されても良い。この場合、電圧値は、燃料電池システムの他の有効状態変数から決定または推定(推定値)される。
【0026】
第1の実測値は第1の事前選択された限度値と比較され、および/または第2の実測値は第2の事前選択された限度値と比較される。限度値は、燃料電池ユニット1の無負荷電圧に相当するのが好ましいが、異なる方法で事前選択されても良い。第1および第2の電圧値は、両方が測定値、両方が推定値、または電圧値の2つのうち一方が推定値で、他方が測定値であっても良い。
【0027】
例えば、電気負荷3が、最大425ボルト+/−2%までの通常動作またはコントロール範囲のDC/DCコンバータである場合、および燃料電池ユニット1への損傷を避けるために、その照準が450ボルト以下でケーブル2上の燃料電池ユニット1に存在させることである場合、および最大電力レベルが発せられ、負荷制限が突然行われるとき、DC/DCコンバータが5ボルトの最大電圧オーバーシュートを有する場合、第1の電圧値の第1の限度値(上限値)は好ましくは425ボルト+/−2%であり、第2の電圧値の第2の限度値(上限値)は好ましくは440ボルト+/−1%である。
【0028】
第1の電圧値が第1の限度値を超える場合、故障信号が生成され、および/または電気構成要素3のスイッチが切断される。故障信号および/またはスイッチ切断プロセスは、コントロールおよび/または評価ユニット17によって開始されるのが好ましい。電気構成要素3のスイッチを切断されるために、コントロールおよび/または評価ユニット17は、適切なコントロール信号を、好ましくはケーブル20を介して電気構成要素3に伝送する。
【0029】
第2の電圧値が第2の限度値を超える場合、故障信号が生成され、および/または電気構成要素3のスイッチが切断される。電気構成要素3のスイッチを切断するために、コントロールおよび/または評価ユニット17は、適切なコントロール信号をケーブル20を介して電気構成要素3に伝送する。
【0030】
測定電子装置5は、それぞれがAC/DCコンバータ(または整流器)13、好ましくは光結合素子7を有する冗長構造を有する。AC/DCコンバータ(または整流器)13、その下流に接続された測定電子装置5、およびその下流に接続された構成要素7、例えば測定電子装置5を具備する第1の測定群内で1つの構成要素が故障した場合、同様に形成される第2の測定群によって決定される電圧値が電圧監視のために使用され、逆もまた同じである。構成要素の故障は、第1の測定電子装置5によって決定された、第1の電圧値を、第2の測定電子装置5によって決定された、第2の電圧値と比較し、好ましくはコントロールおよび/または評価ユニット17によって決定されるのが好ましい。
【0031】
正確な電圧測定を行うために、第1の電圧値は、第1の電圧値に対して冗長的に測定される第2の電圧値と、好ましくは連続して、または実質的に連続して比較され、比較値が形成される。この比較値の大きさが第3の事前設定された限度値を超える場合、第1の測定群の少なくとも1つの構成要素5、7、13、または第2の測定群の少なくとも1つの構成要素が故障していると認めることができる。
【0032】
加えて、HV活動信号は、電圧がケーブルまたは回路2に印加されるとDC/ACコンバータ(またはインバータ)14によって、および/またはAC/DCコンバータ(または整流器)15によって生成され、このHV活動信号は、ケーブル16を介してコントロールおよび/または評価ユニット17に伝送される。DC/ACコンバータ(またはインバータ)11が、障害または誤動作のために故障しており、その結果、測定電子装置5およびAC/DCコンバータ(または整流器)13に給電されない場合、第1および第2の電圧値は、特に0Vが2つの測定電子装置デバイス5によって全く感知されないか、誤って感知される。コントロールおよび/または評価ユニット17は、決定されなかった、または誤って決定された電圧値を、HV活動信号と比較することによってDC/ACコンバータ(またはインバータ)11の故障、および/または構成要素5、7、13を具備するそれぞれの測定群の故障を確認する。コントロールおよび/または評価ユニット17が第1の電圧監視ユニットの故障を確認する場合、故障信号を生成し、および/または電気構成要素3のスイッチを切断する。電気構成要素3のスイッチを切断するために、コントロールおよび/または評価ユニット17は、適切なコントロール信号を、好ましくはケーブル20を介して、電気構成要素3に伝送する。
【0033】
電圧値の互いに対する、および対応する限度値との比較、およびHV活動信号の評価および比較は、コントロールおよび/または評価ユニット17内、または他のコントロールおよび/または評価ユニット内に記憶されるソフトウエアによるアルゴリズムの形状で便宜上実行される。これらの比較や評価は、但し、適切な電子回路の形状にあるハードウエアで実行されても良い。
【0034】
本発明による燃料電池システムおよび本発明による方法は、自動車の駆動輪用の電気モータに給電する燃料電池システムを有する自動車で使用されるのが好ましい。電気モータは、制動エネルギーを電気エネルギーに変換することによって、例えば自動車電源システムに給電するための発電機として利用されても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電圧監視システムの概略回路を備えた本発明による燃料電池システムの概略図。
【符号の説明】
1 燃料電池ユニット
2 ケーブル
3 電気構成要素
4 電圧監視システム
5 測定電子装置
6 ケーブル
7 光結合素子
8 点線
10 DC/DCコンバータ
11 DC/ACコンバータ(またはインバータ)
12 DC絶縁
13 AC/DCコンバータ(または整流器)
14 DC/ACコンバータ(またはインバータ)
15 AC/DCコンバータ(または整流器)
16 ケーブル
17 コントロールおよび/または評価ユニット
18 ケーブル
19 低電圧回路
20 ケーブル
Claims (11)
- ケーブルを介して電気構成要素に接続された燃料電池ユニットを有する燃料電池システムの電圧監視方法であって、
第1の電圧値および前記第1の電圧値に対して冗長的に測定される第2の電圧値は、前記電気構成要素に印加される電圧を測定して作成され、
前記第1の電圧値が第1の上限値と比較され、
前記第2の電圧値が第2の上限値と比較され、
前記第1の電圧値は前記第2の電圧値と比較されて比較値が形成され、
前記第 1 の電圧値が前記第1の上限値を超えた場合、または、前記第2の電圧値が前記第2の上限値を超えた場合、前記電気構成要素のスイッチが切断され、
前記比較値が第3の上限値を超えた場合、前記電気構成要素のスイッチが切断されるか、または、故障信号が生成されることを特徴とする電圧監視方法。 - 前記第1または前記第2の上限値は前記燃料電池ユニットの無負荷電圧に等しいことを特徴とする請求項1に記載の電圧監視方法。
- 前記第2の上限値は前記第1の上限値よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の電圧監視方法。
- 前記第1と第2の電圧値とは別のユニットにより測定されるものであって、前記ケーブルに電圧差が存在するときに電圧信号が生成され、該電圧信号は、前記第1または前記第2の電圧値と比較されることにより、前記第1および第2の測定装置の故障の有無を確認することを特徴とする請求項1に記載の電圧監視方法。
- 前記電圧信号は、前記ケーブルに電圧が印加されないときは0ボルトであり、印加されるときは0ボルトよりも高い値を示すことを特徴とする請求項4に記載の電圧監視方法。
- 燃料電池ユニットを有する燃料電池システムであって、電気構成要素がケーブルを介して前記燃料電池ユニットの出力部に接続され、前記電気構成要素が冗長構成の電圧監視システムを有する燃料電池システムの電圧監視装置において、
前記電圧監視システムは第1および第2の電圧監視ユニットを有し、
前記第1の電圧監視ユニットは、前記ケーブルの電圧値を測定するための第1および第2の測定電子装置を有し、
前記第2の電圧監視ユニットは、前記ケーブルに電圧差が存在するとき電圧信号を生成する手段を有し、
前記第1及び第2の電圧監視ユニットからの信号を評価し、それに基づいて前記電気構成要素のスイッチを切断する評価ユニットを有することを特徴とする燃料電池システムの電圧監視装置。 - 前記評価ユニットは、前記第1及び第2の測定電子装置の出力を比較することによって、前記第1または第2の電圧監視ユニットに故障が生じていることを検出することを特徴とする請求項6に記載の電圧監視装置。
- 前記評価ユニットは、前記第1及び第2の電圧監視ユニットの出力を用いて、前記第1の電圧監視ユニットに故障が生じていることを検出することを特徴とする請求項6に記載の電圧監視装置。
- 前記第2の電圧監視ユニットは、インバータとコンバータを有し、これら2つの機器の間はDC絶縁がされていることを特徴とする請求項8に記載の電圧監視装置。
- 前記測定電子装置は評価ユニットに接続されることを特徴とする請求項9に記載の電圧監視装置。
- 前記電気構成要素は、コンバータを介して接続される電気モータであることを特徴とする請求項10に記載の電圧監視装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10218669.3A DE10218669B4 (de) | 2002-04-26 | 2002-04-26 | Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Spannungsüberwachung für ein Brennstoffzellensystem |
DE10218669.3 | 2002-04-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003346858A JP2003346858A (ja) | 2003-12-05 |
JP3741313B2 true JP3741313B2 (ja) | 2006-02-01 |
Family
ID=29264851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003113908A Expired - Fee Related JP3741313B2 (ja) | 2002-04-26 | 2003-04-18 | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの電圧監視方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7211343B2 (ja) |
JP (1) | JP3741313B2 (ja) |
DE (1) | DE10218669B4 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10356515A1 (de) * | 2003-12-03 | 2005-07-14 | Siemens Ag | Antriebssystem |
JP4712696B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2011-06-29 | 三菱電機株式会社 | エレベータ制御装置 |
JP4495015B2 (ja) | 2005-03-16 | 2010-06-30 | 富士通株式会社 | システム管理装置、情報処理装置およびシステム管理装置冗長化方法 |
JP4814815B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2011-11-16 | 本田技研工業株式会社 | セル電圧モニタの故障判定装置 |
KR100902507B1 (ko) * | 2007-04-17 | 2009-06-15 | 삼성전자주식회사 | 전력 조절장치 및 그 운영방법 |
DE102007061729A1 (de) * | 2007-12-20 | 2009-06-25 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Erkennung eines elektrischen Fehlers in einem elektrischen Netzwerk eines Kraftfahrzeugs |
FR2971854B1 (fr) * | 2011-02-21 | 2013-10-25 | Renault Sa | Dispositif embarque d'estimation du vieillissement d'une batterie d'alimentation de vehicule automobile et procede correspondant. |
DE102011079126B4 (de) * | 2011-07-14 | 2023-02-02 | Robert Bosch Gmbh | Batteriemanagementsystem, Batterie, Kraftfahrzeug mit Batteriemanagementsystem sowie Verfahren zur Überwachung einer Batterie |
DE102011079292A1 (de) * | 2011-07-18 | 2013-01-24 | Sb Limotive Company Ltd. | Batteriemanagementsystem und dazugehöriges Verfahren zur Bestimmung eines Ladezustands einer Batterie, Batterie mit Batteriemanagementsystem und Kraftfahrzeug mit Batteriemanagementsystem |
US8766584B2 (en) | 2011-11-14 | 2014-07-01 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | System and method for managing DC link switching harmonics |
US8860335B2 (en) * | 2011-11-14 | 2014-10-14 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | System for managing DC link switching harmonics |
JP5903628B2 (ja) * | 2012-06-14 | 2016-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換装置 |
DE202013102572U1 (de) * | 2013-06-17 | 2014-09-18 | Sma Solar Technology Ag | Schaltungsanordnung zur fehlerüberwachten Spannungsmessung und entsprechender Wechselrichter |
DE102017110154B4 (de) * | 2017-05-10 | 2021-01-21 | Elmos Semiconductor Se | Verfahren zur ISO 26262 konformen Überwachung der Versorgungsspannung VCC eines integrierten Sensorschaltkreises einer Fußgängeraufpralldämpfungsvorrichtung |
DE102017110152B4 (de) * | 2017-05-10 | 2019-03-07 | Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft | Verfahren zur ISO 26262 konformen Überwachung der Versorgungsspannung VCC eines integrierten Sensorschaltkreises innerhalb eines Sensorsystems mit einem Mikrorechner |
EP3680672B1 (en) * | 2019-01-09 | 2023-11-15 | Microelettrica Scientifica S.p.A. | An improved device for measuring the electric power drawn by a railway vehicle from a high-voltage electric supply line |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2973920B2 (ja) | 1995-05-24 | 1999-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド電気自動車 |
DE19523260C2 (de) * | 1995-06-27 | 1998-01-15 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Überwachung von mehr als zwei gleichartigen Spannungsquelleneinheiten |
JP3661826B2 (ja) | 1997-11-06 | 2005-06-22 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 燃料電池発電制御方法 |
DE19827880C1 (de) * | 1998-06-23 | 1999-12-23 | Dbb Full Cell Engines Gmbh | Schaltungsanordnung für ein Brennstoffzellenverbundsystem und Verfahren zum Betreiben einer solchen Schaltungsanordnung |
JP2000089762A (ja) | 1998-07-03 | 2000-03-31 | Ujihide Tokuda | ミニ電子楽器用の鍵盤、スピ―カ―付き手袋 |
DE59814104D1 (de) | 1998-08-10 | 2007-11-15 | Bombardier Transp Gmbh | Verfahren zum Schutz eines Hochleistungsstromrichters sowie Schutzanordnung zur Durchführung des Verfahrens |
US6406806B1 (en) * | 1999-11-09 | 2002-06-18 | General Motors Corporation | Fuel cell voltage monitoring and system control |
DE19954306B4 (de) * | 1999-11-11 | 2004-09-02 | Ballard Power Systems Ag | Vorrichtung zur elektrischen Energieerzeugnung mit einer Brennstoffzelle in einem Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb einer derartigen Vorrichtung |
-
2002
- 2002-04-26 DE DE10218669.3A patent/DE10218669B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-04-18 JP JP2003113908A patent/JP3741313B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-25 US US10/422,899 patent/US7211343B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10218669A1 (de) | 2003-11-20 |
US7211343B2 (en) | 2007-05-01 |
JP2003346858A (ja) | 2003-12-05 |
US20030228503A1 (en) | 2003-12-11 |
DE10218669B4 (de) | 2015-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3741313B2 (ja) | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの電圧監視方法 | |
US6728614B2 (en) | Electrically driven brake device and control apparatus thereof | |
US8655535B2 (en) | Electric vehicle and method for controlling same | |
US6422331B1 (en) | Hybrid vehicle | |
KR101504274B1 (ko) | 전기 접촉기 진단 장치 및 방법 | |
WO2012053643A1 (ja) | 電池システム | |
US8933577B2 (en) | Pitch system for a wind energy system and method for operating a pitch system | |
CN111786598A (zh) | 一种电机控制装置及电机控制方法 | |
KR101582850B1 (ko) | Hvdc 시스템의 전원 이중화 장치 및 그 제어방법 | |
CN107110896B (zh) | 用于对车载电网进行监控的方法 | |
JP2007336631A (ja) | 電源システム | |
JP4171449B2 (ja) | 車両用の電源装置 | |
KR20160066433A (ko) | 컨버터 제어 장치 및 컨버터 제어 방법 | |
KR20090008754A (ko) | 디씨/디씨 컨버터의 스위치 고장시 비상동작 방법 | |
KR20240152790A (ko) | 고장 검출 장치 및 그 방법 | |
US7616460B2 (en) | Apparatus, system, and method for AC bus loss detection and AC bus disconnection for electric vehicles having a house keeping power supply | |
KR20190096561A (ko) | 전기자동차용 전력변환장치의 고장진단 시스템 | |
JP6988605B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US10752115B2 (en) | Contactor supply bus | |
CN113765166A (zh) | 一种dc/dc电路、故障检测方法、装置及汽车 | |
KR20140065209A (ko) | 전기자동차 및 그 제어방법 | |
JP7196700B2 (ja) | 電源システム | |
KR20180133986A (ko) | 배터리 연결 상태 진단 시스템 및 방법 | |
EP4429053A1 (en) | Ground fault detection system and method | |
KR20240141537A (ko) | 차량의 인버터용 고장 진단 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041210 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050303 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051103 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |