JP3639267B2 - Steering control method and steering amount detection device - Google Patents
Steering control method and steering amount detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3639267B2 JP3639267B2 JP2002168265A JP2002168265A JP3639267B2 JP 3639267 B2 JP3639267 B2 JP 3639267B2 JP 2002168265 A JP2002168265 A JP 2002168265A JP 2002168265 A JP2002168265 A JP 2002168265A JP 3639267 B2 JP3639267 B2 JP 3639267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- parallel
- guideline
- traveling means
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
- Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前部走行手段と後部走行手段との双方において操舵される車輛を、該車輛の走行予定経路に沿って予め配置されたガイドラインに沿って走行させるステアリング制御方法に関し、特に、前部走行手段と後部走行手段とのステアリング動作を連係させることで、走行手段の操舵量が適正になるように制御するステアリング制御方法、及びその実施に使用するステアリング量検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、四輪操舵機構を有する車輛、例えば図7に示す舗装作業に用いる車輛1を、その走行予定経路に沿って配置されたガイドライン2に沿って走行させるには、走行手段としての前部クローラ3及び後部クローラ4のガイドライン2に対するずれを逐次検出し、その検出結果に基づいて、各クローラ3、4の操向方向がガイドライン2と平行になるように、操舵装置5、6を操作することで、ステアリングの制御を行っていた。この場合、クローラ3、4のガイドライン2に対するずれを検出するためのステアリングセンサ7は、図8に示すように、内部にポテンショメータを備えた筐体8と、筐体8の側壁に設けられた回動支軸9と、一端部において上記回動支軸9に軸着されると共に他端部においてガイドライン2として配置されているレール部材に弾性的に圧接されるよう構成された計測アーム10とから成り、計測アーム10がガイドライン2に追従して回動し、その回動した角度をポテンショメータで計測することで、クローラ3,4の切れ角を検出するように構成されている。このステアリングセンサ7は、クローラ3、4の操向方向と平行に延び該クローラ3、4の操舵に連動して回動されるアーム部11,12の回動の中心部よりも所定の長さAだけ前方に離れた位置に取り付けられており、その取り付け位置とガイドライン2との間の距離Bの変化を計測することで、クローラ3、4の操向方向がガイドライン2に対して平行か否かを検出するようになっている。
【0003】
そして、このステアリングセンサ7によって、クローラ3、4の操向方向がガイドライン2と平行でないと検出された場合は、オペレータが操舵装置5、6を操作してクローラ3、4をガイドライン2と平行になる方向に操舵する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記車輛1のステアリング制御においては、車輛1が舗装材を敷き均す走行予定経路に沿って配置されるレール部材(型枠)をガイドライン2として利用する場合があり、かかる場合は、後部クローラ4の切れ角を検出するためのステアリングセンサ7′の取り付けられる位置は、型枠の内側が舗装材で埋めつくされた状態となっているので、その型枠の内側にステアリングセンサ7′の計測アーム10′を接触させることができない。このため、後部クローラ4用のガイドラインが別個に必要となり、その設置作業が煩雑であった。
【0005】
また、各クローラ3、4が別個独立に操舵される場合は、夫々のクローラ3、4の操舵量が適正とならず、車輛1がガイドライン2に沿って円滑に走行されない場合があった。
そこで、本発明は、前部走行手段と後部走行手段との双方において操舵される車輛を、その走行予定経路に沿って予め配置されたガイドラインに沿って走行させるに際し、前部走行手段と後部走行手段とのステアリング動作を連係させることで、走行手段の操舵量が適正になるように制御するステアリング制御方法、及びその実施に使用するステアリング量検出装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明によるステアリング制御方法は、前部走行手段と後部走行手段との双方において操舵される車輛を、該車輛の走行予定経路に沿って予め配置されたガイドラインに沿って走行させるステアリング制御方法であって、上記前部走行手段の操向方向と上記ガイドラインとが平行であるか否かを検出し、この検出結果に基づいて、上記前部走行手段を上記ガイドラインと平行になる方向に操舵するステップと、上記前部走行手段の操向方向と平行に延び該前部走行手段の操舵に連動して回動されるアーム部の回動の中心部又は該中心部より所定長側方に離れた部位から前方に所定長離れた位置に設けられた支持部を介して上記ガイドラインに沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設された線材に対し、上記後部走行手段の操向方向が平行であるか否かを検出し、この検出結果に基づいて、上記後部走行手段を上記線材と平行になる方向に操舵するステップと、を含むものである。
【0007】
このような構成により、車輛の前部走行手段の操向方向とガイドラインとが平行であるか否かを検出し、この検出結果に基づいて前部走行手段をガイドラインと平行になる方向に操舵し、前部走行手段に連動して回動されるアーム部の回動の中心部等から前方に所定長離れた位置に設けられた支持部を介して車体の中心軸方向平行に張設された線材に対し、後部走行手段の操向方向が平行であるか否かを検出し、この検出結果に基づいて後部走行手段を上記線材と平行になる方向に操舵する。この場合、線材は、前部走行手段がガイドラインと平行になるように修正された時点で、直ちにガイドラインと平行な状態となる。この線材を基準として後部走行手段の平行性を検出し、この検出結果に基づいて後部走行手段を操舵するので、前部走行手段と後部走行手段とのステアリング動作を連係させることができる。
【0008】
また、他の発明によるステアリング制御方法は、車体の一方の側に設けられたマスタ側前部走行手段及びマスタ側後部走行手段と、他方の側に設けられたスレーブ側前部走行手段及びスレーブ側後部走行手段とにおいて操舵される車輛を、該車輛の走行予定経路に沿って予め配置されたガイドラインに沿って走行させるステアリング制御方法であって、上記マスタ側前部走行手段の操向方向と上記ガイドラインとが平行であるか否かを検出し、この検出結果に基づいて、上記マスタ側前部走行手段を上記ガイドラインと平行になる方向に操舵するステップと、上記マスタ側前部走行手段の操向方向と平行に延び該マスタ側前部走行手段の操舵に連動して回動されるアーム部の回動の中心部又は該中心部より所定長側方に離れた部位から前方に所定長離れた位置に設けられた支持部を介して上記ガイドラインに沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設された第1の線材に対し、上記マスタ側後部走行手段の操向方向が平行であるか否かを検出し、この検出結果に基づいて、上記マスタ側後部走行手段を上記第1の線材と平行になる方向に操舵するステップと、上記車輛に取り付けられて上記アーム部とリンクされて回動される支持アームを介して上記ガイドラインに沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設された第2の線材に対し、上記スレーブ側の前部走行手段及び後部走行手段の操向方向が平行であるか否かを検出し、この検出結果に基づいて、上記スレーブ側の前部走行手段及び後部走行手段を上記第2の線材と平行になる方向に操舵するステップと、を含むものである。
【0009】
このような構成により、マスタ側前部走行手段の操向方向とガイドラインとが平行であるか否かを検出し、この検出結果に基づいてマスタ側前部走行手段を操舵し、マスタ側前部走行手段に連動して回動されるアーム部の回動の中心部等から前方に所定長離れた位置に設けられた支持部を介して車体の中心軸方向平行に張設された第1の線材に対してマスタ側後部走行手段の操向方向が平行であるか否かを検出し、この検出結果に基づいてマスタ側後部走行手段を操舵し、上記アーム部とリンクされて回動される支持アームを介して車体の中心軸方向平行に張設された第2の線材に対し、上記スレーブ側の前部走行手段及び後部走行手段の操向方向が平行であるか否かを検出し、この検出結果に基づいて上記スレーブ側の前部走行手段及び後部走行手段を第2の線材と平行になる方向に操舵する。この場合、第2の線材も、マスタ側前部走行手段がガイドラインと平行になるように修正された時点で、直ちにガイドラインと平行な状態となる。この線材を基準としてスレーブ側走行手段の平行性を検出し、この検出結果に基づいてスレーブ側走行手段を操舵するので、マスタ側前部走行手段とスレーブ側走行手段とのステアリング動作も連係させることができる。
【0010】
本発明によるステアリング量検出装置は、前部走行手段と後部走行手段との双方において操舵される車輛を、該車輛の走行予定経路に沿って予め配置されたガイドラインに沿って走行させるに際して使用されるステアリング量検出装置において、上記前部走行手段の操向方向と平行に延び該前部走行手段の操舵に連動して回動されるアーム部の回動の中心部又は該中心部より所定長側方に離れた部位から前方に所定長離れた位置に設けられた支持部を介して上記ガイドラインに沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設された線材と、上記前部走行手段のアーム部に設けられた支持部と上記ガイドラインとの間の距離の変化を検出する第1の検出手段と、上記線材と上記後部走行手段の操向方向とが平行であるか否かを検出する第2の検出手段と、を設けたことを特徴とするものである。
【0011】
このような構成により、第1の検出手段によって、車輛の前部走行手段の操向方向とガイドラインとが平行であるか否かを検出し、前部走行手段に連動して回動されるアーム部の回動の中心部等から前方に所定長離れた位置に設けられた支持部を介して車体の中心軸方向平行に張設された線材に対し、後部走行手段の操向方向が平行であるか否かを第2の検出手段で検出する。この場合、線材は、前部走行手段がガイドラインと平行になるように修正された時点で、直ちにガイドラインと平行な状態となる。この線材を基準として後部走行手段の平行性を検出するので、後部走行手段のガイドラインに対するずれを前部走行手段の操舵量との関連で検出することができる。
【0012】
また、他の発明によるステアリング量検出装置は、車体の一方の側に設けられたマスタ側前部走行手段及びマスタ側後部走行手段と、他方の側に設けられたスレーブ側前部走行手段及びスレーブ側後部走行手段とにおいて操舵される車輛を、該車輛の走行予定経路に沿って予め配置されたガイドラインに沿って走行させるに際して使用されるステアリング量検出装置において、上記マスタ側前部走行手段の操向方向と平行に延び該マスタ側前部走行手段の操舵に連動して回動されるアーム部の回動の中心部又は該中心部より所定長側方に離れた部位から前方に所定長離れた位置に設けられた支持部を介して上記ガイドラインに沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設された第1の線材と、上記車輛に取り付けられて上記アーム部とリンクされて回動される支持アームを介して上記ガイドラインに沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設された第2の線材と、上記マスタ側前部走行手段のアーム部に設けられた支持部と上記ガイドラインとの間の距離の変化を検出する第1の検出手段と、上記第1の線材と上記マスタ側後部走行手段の操向方向とが平行であるか否かを検出する第2の検出手段と、上記第2の線材と上記スレーブ側前部走行手段の操向方向とが平行であるか否かを検出する第3の検出手段と、上記第2の線材と上記スレーブ側後部走行手段の操向方向とが平行であるか否かを検出する第4の検出手段と、を設けたことを特徴とするものである。
【0013】
このような構成により、第1の検出手段によって、ガイドラインと車輛のマスタ側前部走行手段の操向方向が平行であるか否かを検出し、マスタ側前部走行手段に連動して回動されるアーム部の回動の中心部等から前方に所定長離れた位置に設けられた支持部を介して車体の中心軸方向平行に張設された第1の線材に対し、マスタ側後部走行手段の操向方向が平行であるか否かを第2の検出手段で検出し、マスタ側前部走行手段のアーム部とリンクして回動される支持アームを介して車体の中心軸方向平行に張設された第2の線材に対し、スレーブ側前部走行手段の操向方向が平行であるか否かを第3の検出手段で検出し、前記第2の線材に対しスレーブ側後部走行手段の操向方向が平行であるか否かを第4の検出手段で検出する。この場合、第2の線材も、マスタ側前部走行手段がガイドラインと平行になるように修正された時点で、直ちにガイドラインと平行な状態となる。この線材を基準としてスレーブ側走行手段の平行性を検出するので、スレーブ側走行手段のガイドラインに対するずれもマスタ側前部走行手段の操舵量との関連で検出することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明によるステアリング制御方法の第1の実施の形態を示す説明図である。このステアリング制御方法は、車輛1、例えば舗装用の作業車輛を、その走行予定経路に沿って予め配置されたガイドライン2に沿って、図中F方向に走行させるためのものである。このステアリング制御方法によって制御される車輛1は、前部走行手段としての前部クローラ3と後部走行手段としての後部クローラ4との双方において操舵される所謂四輪操舵機構を有するもので、前部クローラ3に、該クローラの操向方向と平行に延び該クローラの操舵に連動して回動されるアーム部11を設け、そのアーム部11の回動の中心部又は該中心部より所定長側方に離れた部位から前方に所定長離れた位置に、線材を支持するための支持部11aを設け、その支持部11aを介し、後部クローラ4の平行性を検出する際の基準とする線材13を、ガイドライン2に沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設したものである。
【0015】
上記車輛1のステアリングを制御するに際し、先ず、前部クローラ3の操向方向がガイドライン2に対して平行であるか否かを、第1のステアリングセンサ7で検出する。車輛1が、図1(a)に示すように、ガイドライン2に沿って平行に走行している初期状態においては、前部クローラ3及び後部クローラ4の操向方向はガイドライン2と平行であり、この場合は、第1のステアリングセンサ7によって前部クローラ3の操向方向が線材13と平行であると検出され、第2のステアリングセンサ20によって後部クローラ4の操向方向が線材13と平行であると検出される。この状態では、線材13はガイドライン2に対して平行となっており、前部クローラ3は、ガイドライン2に対して一定の距離B1を保った状態で前進している。
【0016】
次に、図1(b)に示すように、車体とガイドライン2との間にずれが生じた場合は、第1のステアリングセンサ7によって、前部クローラ3の操向方向がガイドライン2と平行でないと検出される。この状態では、線材13とガイドライン2との間にずれが生じており、前部クローラ3の前端部とガイドライン2との間の距離B2は、図1(a)の初期状態における距離B1とは異なり、この場合は図1(a)に示す当初の距離B1より大きくなっている。
【0017】
そして、この第1のステアリングセンサ7の検出結果に基づいて、図1(c)に示すように、前部クローラ3を、その操向方向がガイドライン2と平行になる方向に操舵する。これによって、前部クローラ3の前端部におけるガイドライン2に対する距離B3が、図1(a)の初期状態における距離B1と同一になる。このように、前部クローラ3の前端部が初期状態と同様の位置に修正されることによって、線材13はガイドライン2に平行となる。そして、このガイドライン2と平行となった線材13を基準として、第2のステアリングセンサ20によって後部クローラ4の操向方向の平行性を検出する。
【0018】
そして、この第2のステアリングセンサ20の検出結果に基づいて、図1(d)に示すように、後部クローラ4を上記線材13と平行になる方向に操舵する。これによって、車体とガイドライン2との間に生じていたずれが修正され、図1(a)に示す状態に戻る。
このように、後部クローラ4のガイドライン2に対するずれを前部クローラ3の操舵量との関連において検出したことによって、後部クローラ4を前部クローラ3との連係において操舵できるようになる。これによって、後部クローラ4の操舵量を適正に制御することができ、車輛1をガイドライン2に沿って円滑に走行せることができる。
【0019】
次に、このステアリング制御方法を実施するに際して使用されるステアリング量検出装置の実施形態を、図2を参照して説明する。このステアリング量検出装置は、走行予定経路に沿って予め配置されたガイドライン2に沿って走行しながら作業を行う舗装用の車輛1のステアリング量を検出するものであり、線材13と、第1のステアリングセンサ7と、第2のステアリングセンサ20とを含んで構成される。
【0020】
このステアリング量検出装置の適用される車輛1は、前部走行手段としての前部クローラ3と後部走行手段としての後部クローラ4との双方によって操舵されるものであり、例えば図中F方向に走行しながら舗装材を敷き均すオフレール式コンクリート舗装機械から成る。舗装材の敷均し作業に際しては、舗装幅領域の側縁に沿ってレール状の型枠が配置されることがあり、本実施形態では、この型枠をガイドライン2として利用し、車体の一方の側のクローラのガイドライン2に対するずれを検出する。
【0021】
この車輛1の前部クローラ3及び後部クローラ4は、車体の両側に設けられた一対のクローラから成る。この対を成すクローラは、リンク機構によって連動されるもので、操舵装置5、6を操作することによって同じ方向に操舵される。そして、この一対のクローラのうちの何れか一方には、そのクローラの操舵に連動して回動されるアーム部11,12が設けられている。
【0022】
上記車輛1のアーム部11、12には、線材13が張設されている。この線材13は、後部クローラ4の操向方向がガイドライン2と平行であるか否かを検出する際の基準となるもので、前部クローラ3に設けられたアーム部11の回動の中心部よりも所定の長さCだけ側方に離れた部位からクローラの操向方向前方に向けて所定の長さAだけ離れた位置に設けられた支持部11aを介し、ガイドライン2に沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設されている。この場合、線材13の一端を上記支持部11aで支持し、他端を、図4に示す後述する後部クローラ4のアーム部12の回動の中心部から、上記前部クローラ3の支持部11aにおいて側方に離れた長さCと略同一の長さC′だけ側方に離れた位置に設けられた支持部12aで支持することで、線材13を車体の中心軸方向に平行に張設している。
【0023】
即ち、線材13は、前部クローラ3の操向方向と平行に延びて該前部クローラ3に連動して回動されるアーム部11の前部クローラ3前端部付近に位置する支持部11aを始端として張設される。このことから、前部クローラ3の前端部が、当初の位置であるガイドライン2から距離B1の位置に来た際に、直ちに線材13がガイドライン2に平行な状態となる。これによって、線材13を基準として後部クローラ4の平行性を検出することが可能となる。なお、この線材13は、如何なるものでもよいが、一定の張力を得るために、スプリングやゴム等の弾性部材13aを介して支持部11aに固定させるのが好ましい。
【0024】
上記前部クローラ3のアーム部11には、図3に示すように、第1のステアリングセンサ7が取り付けられている。この第1のステアリングセンサ7は、前部アーム部11に設けられた支持部11aとガイドライン2との間の距離の変化を検出することで、前部クローラ3の操向方向とガイドライン2とが平行であるか否かを検出するものであり、内部にポテンショメータを備えた筐体8と、筐体8の側壁に設けられた回動支軸9と、一端部において上記回動支軸9に軸着されると共に他端部においてガイドライン2としての型枠の内側に弾性的に圧接されるよう構成された計測アーム10とから成る。このステアリングセンサ7は、垂直及び水平方向に伸縮可能なセンサ取付ブラケット7aを介してアーム部11に取り付けられており、このセンサ取付ブラケット7aを調節することによって、その筐体8をガイドライン2の直上に位置させている。これによって、計測アーム10が回動する角度によって、前部クローラ3の切れ角が検出されるようになる。この検出結果は、前部クローラ3の操舵装置5を操作するオペレータが視認しうる位置に設けられた表示手段(図示されず)に表示される。
【0025】
また、図2に示すように、上記後部クローラ4のアーム部12には、第2のステアリングセンサ20が設けられている。この第2のステアリングセンサ20は、上記線材13に対し、後部クローラ4の操向方向が平行であるか否かを検出するものであり、例えば、図4に示すように、上記第1のステアリングセンサ7と同様に構成された計測アーム21を上記線材13に弾性的に圧接させ、その線材13に追従すべく回動された角度を、筐体22の内部に設けられたポテンショメータで検出することで、後部クローラ4と線材13との平行性の有無を検出するようになっている。この第2のステアリングセンサ20の取り付けられているアーム部12は、後部クローラ4の操舵に連動して回動されるので、その操舵の中心よりも前側の位置で上記線材13との距離の変化を計測することで、後部クローラ4の線材13に対するずれの量を検出することができる。
【0026】
以下、上記ステアリング量検出装置の動作を、図1を参照して説明する。先ず、車輛1がガイドライン2に沿って走行している図1(a)の状態では、何れのステアリングセンサ7、20においても、クローラ3、4の操向方向がガイドライン2又は線材13に平行であると検出される。
そして、図1(b)に示すように、ガイドライン2と車体との間にずれが生じた場合は、第1のステアリングセンサ7によって、前部クローラ3の操向方向がガイドライン2に対して平行でないと検出され、その検出結果に基づいて前部クローラ3が、図1(c)に示すように修正される。この時点で、前部クローラ3のアーム部11と後部クローラ4のアーム部12との間に張設された線材13が、ガイドライン2に対して平行な状態となる。
【0027】
その後、第2のステアリングセンサ20によって、この線材13と後部クローラ3との平行性が検出される。
このように、後部クローラ4のガイドライン2に対するずれを前部クローラ3の操舵量との関連において検出するので、後部クローラ4の平行性を検出するためのガイドラインとして型枠を利用できない場合であっても、後部クローラ4のみのためにガイドラインを別個に設置する必要がなくなる。
【0028】
なお、上記線材13を支持する支持部11aは、アーム部11の中心部から側方に離れた位置に設けられていなくてもよく、例えば、アーム部11の回動の中心部から前方にだけ所定長離れた位置に設けられていてもよい。また、上記第1及び第2のステアリングセンサ7、20は、クローラ3、4の操向方向とガイドライン2又は線材13との平行性を検出できる手段を有するものであれば、如何なるものであってもよく、例えば超音波センサ等であってもよい。また、ガイドライン2は、上記型枠のようなものに限らず、2地点間に光路を形成された光線(例えば、レーザ光、赤外線等)であってもよい。また、走行手段としては、クローラのように履帯によって走行される無端軌道に限られず、車輪等であってもよいし、走行手段の数も4つに限られるものでもない。さらに、このステアリング量検出装置の適用される車輛1は、舗装作業用の車輛に限られるものではない。
【0029】
次に、本発明のステアリング制御方法の第2の実施形態を、図5を参照して説明する。このステアリング制御方法は、車体の一方の側に設けられたマスタ側前部クローラ3及びマスタ側後部クローラ4と、他方の側に設けられたスレーブ側前部クローラ3′及びスレーブ側後部クローラ4′とにおいて操舵される車輛1を、その走行予定経路に沿って予め配置されたガイドライン2に沿って走行させるためのものである。
【0030】
このステアリング制御方法によって制御される車輛1は、両側に設けられた一対のクローラがそれぞれ独立して操舵される点、及び車体の両側に線材を張設した点を除き、第1実施形態のステアリング制御方法によって制御される車輛1と同様である。
即ち、車体の一方の側(以下「マスタ側」という)においては、第1実施形態と同様に、マスタ側前部クローラ3に該クローラの操向方向と平行に延び該クローラの操舵に連動して回動されるアーム部11を設け、そのアーム部11の回動の中心部又はそれよりも所定の長さCだけ側方に離れた部位から所定の長さAだけ前方に離れた位置に、線材を支持するための支持部11aを設け、その支持部11aを介し、マスタ側の後部クローラ4の平行性を検出する際の基準とされる第1の線材13が、ガイドライン2に沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設されている。
【0031】
一方、上記車輛1のマスタ側とは反対側(以下「スレーブ側」という)には、マスタ側の前部クローラ3のアーム部11とリンクされて回動される支持アーム15が取り付けられており、その支持アーム15を介し、スレーブ側のクローラ3′、4′の平行性を検出する際の基準とされる第2の線材14が、上記ガイドライン2に沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設されている。
【0032】
このステアリング制御方法においては、上記第1実施形態の方法と同様に、図5(a)に示す初期状態から前進するに従って、図5(b)示すように車体とガイドライン2との間にずれが生じた場合において、先ず、ガイドライン2とマスタ側前部クローラ3の操向方向とが平行であるか否かを第1のステアリングセンサ7で検出し、この検出結果に基づいて、マスタ側前部クローラ3を図5(c)に示すように操舵した後、第1の線材13とマスタ側後部クローラ3の操向方向が平行であるか否かを第2のステアリングセンサ20で検出し、この検出結果に基づいてマスタ側後部クローラ4を操舵する。
【0033】
そして、第2の線材14に対し、スレーブ側の前部クローラ3′及び後部クローラ4′の操向方向が平行であるか否かを第3及び第4のステアリングセンサ30、40で検出し、この検出結果に基づいて、スレーブ側の前部クローラ3′及び後部クローラ4′を上記第2の線材14と平行になる方向に操舵する。これによって、図5(d)に示すように、車体のずれが修正される。
【0034】
このように、スレーブ側のクローラ3′、4′のガイドライン2に対するずれをも、マスタ側前部クローラ3の操舵量との関連において検出したことで、スレーブ側クローラ3′、4′についてもマスタ側前部クローラ3との連係において操舵できるようになる。これによって、マスタ側前部クローラ3以外のクローラ4、3′、4′の操舵量が適正に制御され、車輛1をガイドライン2に沿って円滑に走行させることができる。
【0035】
次に、このステアリング制御方法を実施するに際して使用されるステアリング量検出装置の実施形態を、図6を参照して説明する。このステアリング量検出装置は、第1の線材13と、第2の線材14と、第1のステアリングセンサ7と、第2のステアリングセンサ20と、第3のステアリングセンサ30と、第4のステアリングセンサ40とを含んで構成される。このうち、第1の線材13、第1のステアリングセンサ7及び第2のステアリングセンサ20は、車体のマスタ側に設けられるもので、第1実施形態のステアリング量検出装置のものと同様の構成である。また、このステアリング量検出装置の適用される車輛1は、車体の両側の前後のクローラがそれぞれ独立して操舵される点、及び全てのクローラに該クローラの操舵に連動して回動されるアーム部11,12,11′,12′が設けられている点を除き、第1実施形態のものと同様である。
【0036】
以下、この車輛1のスレーブ側の構成を説明する。車輛1のスレーブ側の前端部には、上記マスタ側前部クローラ3のアーム部11とリンクして回動される支持アーム15が設けられおり、この支持アーム15を介し、第2の線材14が、ガイドライン2に沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設されている。この第2の線材14は、スレーブ側のクローラ3′、4′の操向方向がガイドライン2と平行であるか否かを検出する際の基準となるもので、例えば、スレーブ側前部クローラ3′の操舵の中心部に取り付けられて上記マスタ側前部クローラ3のアーム部11とリンクされて回動される支持アーム15と、スレーブ側後部クローラ4′のアーム部12′との間に張設される。この場合、第2の線材14の一端を支持する支持アーム15は、マスタ側前部クローラ3のアーム部11に回動可能に取り付けられたリンクシャフト16に回動可能に連結されることで、マスタ側のアーム部11と連動される。
【0037】
車体のスレーブ側の前部及び後部クローラ3′、4′のアーム部11′、12′には、第3のステアリングセンサ30及び第4のステアリングセンサ40が配設されている。第3及び第4のステアリングセンサ30、40は、スレーブ側の前部及び後部クローラ3′,4′の操向方向が第2の線材14と平行であるか否かを検出するもので、図4に示す第2のステアリングセンサ20と同様の構成である。
【0038】
以下、上記ステアリング量検出装置の動作を、図5を参照して説明する。図5(a)の初期状態から、図5(b)のようにガイドライン2と車体との間にずれが生じた場合は、先ず、第1のステアリングセンサ7の検出結果に基づいて、マスタ側前部クローラ3を、図5(c)のように修正する。マスタ側前部クローラ3の前端部が、ガイドライン2からの距離B3が当初の距離B1と同一である初期位置にきた際に、第1及び第2の線材13、14がガイドライン2と平行になる。そして、このガイドライン2と平行となった第1の線材13を基準としたマスタ側後部クローラ4の平行性を第2のステアリングセンサ20によって検出すると同時に、同様にガイドライン2と平行となった第2の線材14を基準としたスレーブ側の前部及び後部クローラ3′、4′の平行性を、第3及び第4のステアリングセンサ30、40によって検出する。
【0039】
このように、スレーブ側クローラ3′、4′のガイドライン2に対するずれについても、マスタ側前部クローラ3の操舵量との関連において検出できるので、スレーブ側クローラ3′、4′のみのために、ガイドラインを別個に設置する必要がなくなる。
【0040】
【発明の効果】
請求項1に係るステアリング制御方法によれば、前部走行手段に連動して回動されるアーム部の回動の中心部等から前方に所定長離れた位置に設けられた支持部を介して張設された線材を基準として後部走行手段の平行性の有無を検出し、この検出結果に基づいて後部走行手段を操舵するので、前部走行手段と後部走行手段とのステアリング動作を連係させることができる。これによって、後部走行手段の操舵量を適正に制御できるようになり、車輛をガイドラインに沿って円滑に走行させることができる。
【0041】
請求項2に係るステアリング制御方法によれば、前部走行手段に連動して回動されるアーム部とリンクされて回動される支持アームを介して張設された第2の線材とを基準として、スレーブ側走行手段の平行性の有無を検出し、それらの検出結果に基づいて該スレーブ側走行手段を操舵するので、マスタ側前部走行手段のステアリング動作に、スレーブ側走行手段を連係させることができる。これによって、走行手段の操舵量を適正に制御できるようになり、車輛をガイドラインに沿って円滑に走行させることができる。
【0042】
請求項3に係るステアリング量検出装置によれば、前部走行手段に連動して回動されるアーム部の回動の中心部等から前方に所定長離れた位置に設けられた支持部を介して張設された線材を基準として、後部走行手段の平行性の有無を検出するので、後部走行手段のガイドラインに対するずれを前部走行手段の操舵量との関連において検出することができる。これによって、後部走行手段のみのためにガイドラインを別個に設置する必要性がない上に、このステアリング量検出装置の検出結果に基づいて後部走行手段を操舵することで、後部走行手段の操舵量を適正なものとすることができる。
【0043】
請求項4に係るステアリング量検出装置によれば、前部走行手段に連動して回動されるアーム部とリンクされて回動される支持アームを介して張設された第2の線材とを基準として、スレーブ側の走行手段の平行性の有無を検出するので、スレーブ側の走行手段のガイドラインに対するずれを、マスタ側前部走行手段の操舵量との関連において検出できる。これによって、スレーブ側の走行手段のみのためにガイドラインを別個に設置する必要性がない上に、このステアリング量検出装置の検出結果に基づいて各走行手段を操舵することで、走行手段の操舵量を適正なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のステアリング制御方法の第1実施形態を示す説明図である。
【図2】 上記ステアリング制御方法に使用されるステアリング量検出装置を示す平面図である。
【図3】 上記ステアリング量検出装置を適用した車輛を進行方向前方から見た部分正面図である。
【図4】 図2のD−D′線断面図である。
【図5】 本発明のステアリング制御方法の第2実施形態を示す説明図である。
【図6】 上記ステアリング制御方法に使用されるステアリング量検出装置を示す平面図である。
【図7】 従来のステアリング制御方法に使用されるステアリング量検出装置を示す平面図である。
【図8】 上記ステアリング量検出装置のステアリングセンサを示す正面図である。
【符号の説明】
1…車輛
2…ガイドライン
3、3′…前部クローラ
4、4′…後部クローラ
7…第1のステアリングセンサ
11…アーム部
11a…支持部
13…線材、第1の線材
14…第2の線材
15…支持アーム
20…第2のステアリングセンサ
30…第3のステアリングセンサ
40…第4のステアリングセンサ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a steering control method for causing a vehicle that is steered by both a front traveling means and a rear traveling means to travel along a guideline that is arranged in advance along a planned traveling route of the vehicle. The present invention relates to a steering control method for controlling the steering amount of the traveling means to be appropriate by linking the steering operations of the traveling means and the rear traveling means, and a steering amount detection device used for the implementation.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a vehicle having a four-wheel steering mechanism, for example, a vehicle 1 used for pavement work shown in FIG. 7, travels along a
[0003]
When the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the steering control of the vehicle 1, a rail member (formwork) arranged along the planned travel route on which the vehicle 1 spreads and paving the paving material may be used as the
[0005]
In addition, when each of the
Accordingly, the present invention provides a vehicle that is steered by both the front traveling means and the rear traveling means when traveling along the guideline that is arranged in advance along the planned traveling route. An object of the present invention is to provide a steering control method for controlling the steering amount of the traveling means to be appropriate by linking the steering operation with the means, and a steering amount detection device used for the implementation.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-described object, the steering control method according to the present invention provides a vehicle that is steered by both the front traveling means and the rear traveling means according to a guideline that is arranged in advance along a planned traveling route of the vehicle. Steering control method for detecting whether the steering direction of the front traveling means and the guideline are parallel to each other, and based on the detection result, the front traveling means is defined as the guideline. A step of steering in a parallel direction, and a central portion of rotation of the arm portion extending in parallel with the steering direction of the front traveling means and rotated in conjunction with the steering of the front traveling means or the central portion It is parallel to the central axis direction of the vehicle body in an initial state in which the vehicle travels along the guideline through a support portion provided at a position separated by a predetermined length forward from a portion further away from the predetermined length side. Detecting whether or not the steering direction of the rear running means is parallel to the stretched wire, and based on the detection result, steering the rear running means in a direction parallel to the wire. And.
[0007]
With such a configuration, it is detected whether the steering direction of the vehicle front traveling means and the guideline are parallel, and based on the detection result, the front traveling means is steered in a direction parallel to the guideline. It is stretched in parallel with the central axis direction of the vehicle body via a support portion provided at a predetermined distance away from the center of rotation of the arm portion that is rotated in conjunction with the front traveling means. It is detected whether or not the steering direction of the rear traveling means is parallel to the wire, and the rear traveling means is steered in a direction parallel to the wire based on the detection result. In this case, the wire is immediately parallel to the guideline when the front traveling means is corrected to be parallel to the guideline. Since the parallelism of the rear traveling means is detected based on this wire, and the rear traveling means is steered based on the detection result, the steering operation of the front traveling means and the rear traveling means can be linked.
[0008]
A steering control method according to another invention includes a master side front traveling means and a master side rear traveling means provided on one side of a vehicle body, and a slave side front traveling means and a slave side provided on the other side. A steering control method for causing a vehicle steered in a rear traveling means to travel along a guideline previously arranged along a planned traveling route of the vehicle, the steering direction of the master side front traveling means and the steering direction It is detected whether or not the guide line is parallel, and based on the detection result, the step of steering the master side front traveling means in a direction parallel to the guide line and the operation of the master side front traveling means are performed. Forward of a central portion of the arm portion that extends in parallel with the direction of the turn and is rotated in conjunction with the steering of the master-side front traveling means, or a portion that is a predetermined distance away from the central portion. With respect to the first wire rod stretched so as to be parallel to the central axis direction of the vehicle body in the initial state of traveling along the guideline via a support portion provided at a fixed distance, the master side Detecting whether or not the steering direction of the rear traveling means is parallel, and based on the detection result, steering the master side rear traveling means in a direction parallel to the first wire rod; and the vehicle A second wire rod stretched so as to be parallel to the central axis direction of the vehicle body in an initial state in which the vehicle travels along the guideline via a support arm that is linked to the arm portion and rotated. On the other hand, it is detected whether the steering directions of the slave-side front traveling means and the rear traveling means are parallel, and based on the detection result, the slave-side front traveling means and rear traveling means are Above Comprising the steps of steering in a direction parallel to the wire rod, it is intended to include.
[0009]
With such a configuration, it is detected whether or not the steering direction of the master side front traveling means and the guideline are parallel, and the master side front traveling means is steered based on the detection result. A first extending in parallel to the central axis direction of the vehicle body via a support portion provided at a predetermined distance away from the center of rotation of the arm portion rotated in conjunction with the traveling means. It is detected whether or not the steering direction of the master side rear running means is parallel to the wire, and the master side rear running means is steered based on the detection result, and is linked to the arm portion and rotated. Detecting whether or not the steering direction of the front traveling means and the rear traveling means on the slave side is parallel to the second wire rod stretched parallel to the central axis direction of the vehicle body via the support arm; Based on the detection result, the slave-side front travel means and the rear Steering the traveling means in a direction parallel to the second wire. In this case, the second wire also immediately becomes parallel to the guideline when the master side front traveling means is corrected so as to be parallel to the guideline. Since the parallelism of the slave side travel means is detected based on this wire, and the slave side travel means is steered based on the detection result, the steering operation of the master side front travel means and the slave side travel means should be linked. Can do.
[0010]
The steering amount detection device according to the present invention is used when a vehicle steered by both the front traveling means and the rear traveling means is caused to travel along a guideline previously arranged along a planned travel route of the vehicle. In the steering amount detecting device, the central part of the arm part that rotates parallel to the steering direction of the front traveling means and is rotated in conjunction with the steering of the front traveling means or a predetermined length side from the central part. A wire rod stretched so as to be parallel to the central axis direction of the vehicle body in an initial state in which the vehicle travels along the guideline via a support portion provided at a position a predetermined distance away from a portion away from The first detection means for detecting a change in the distance between the support portion provided on the arm portion of the front traveling means and the guideline, and the steering direction of the wire and the rear traveling means are parallel to each other. Second detecting means for detecting whether or not Luke, it is characterized in that the provided.
[0011]
With such a configuration, the first detection means detects whether the steering direction of the vehicle front traveling means and the guideline are parallel, and the arm is rotated in conjunction with the front traveling means. The steering direction of the rear traveling means is parallel to the wire rod stretched in parallel to the central axis direction of the vehicle body via a support portion provided at a position a predetermined distance away from the center of rotation of the portion. Whether or not there is is detected by the second detection means. In this case, the wire is immediately parallel to the guideline when the front traveling means is corrected to be parallel to the guideline. Since the parallelism of the rear traveling means is detected using this wire as a reference, the deviation of the rear traveling means from the guideline can be detected in relation to the steering amount of the front traveling means.
[0012]
A steering amount detection device according to another invention includes a master-side front traveling means and a master-side rear traveling means provided on one side of a vehicle body, and a slave-side front traveling means and a slave provided on the other side. In the steering amount detection device used when the vehicle steered by the side rear traveling means is caused to travel along the guideline previously arranged along the planned traveling route of the vehicle, the operation of the master side front traveling means is performed. The arm portion that extends parallel to the direction of the master and rotates in conjunction with the steering of the master-side front traveling means, or a predetermined distance away from the central portion of the rotation of the arm portion or a portion that is away from the central portion by a predetermined length side. The first wire rod stretched so as to be parallel to the central axis direction of the vehicle body in the initial state of traveling along the guideline via the support portion provided at the position, and the vehicle. A second wire rod stretched so as to be parallel to the central axis direction of the vehicle body in an initial state in which the vehicle travels along the guideline via a support arm that is pivoted by being linked to the arm portion; A first detection means for detecting a change in distance between the support portion provided on the arm portion of the master side front running means and the guideline; a first wire rod; and a master side rear running means. A second detecting means for detecting whether or not the steering direction is parallel; and a second detecting means for detecting whether or not the steering direction of the second wire rod and the slave-side front traveling means is parallel. And a fourth detection means for detecting whether or not the steering direction of the second wire rod and the slave side rear running means are parallel to each other. is there.
[0013]
With such a configuration, the first detection means detects whether or not the steering direction of the guide line and the master side front traveling means of the vehicle is parallel, and rotates in conjunction with the master side front traveling means. The master-side rear running is performed on the first wire rod that is stretched in parallel to the center axis direction of the vehicle body via a support portion that is provided at a predetermined distance from the center of rotation of the arm portion to be moved forward. Whether the steering direction of the means is parallel or not is detected by the second detecting means, and is parallel to the central axis direction of the vehicle body via a support arm that is rotated by linking with the arm portion of the master side front traveling means. The third detection means detects whether or not the steering direction of the slave-side front running means is parallel to the second wire rod stretched on the slave, and the slave-side rear running with respect to the second wire The fourth detecting means detects whether or not the steering direction of the means is parallel. In this case, the second wire also immediately becomes parallel to the guideline when the master side front traveling means is corrected so as to be parallel to the guideline. Since the parallelism of the slave side travel means is detected with reference to this wire, the deviation of the slave side travel means from the guideline can also be detected in relation to the steering amount of the master side front travel means.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a first embodiment of a steering control method according to the present invention. This steering control method is for causing a vehicle 1, such as a paving work vehicle, to travel in the direction F in the figure along a
[0015]
When controlling the steering of the vehicle 1, first, the
[0016]
Next, as shown in FIG. 1B, when a deviation occurs between the vehicle body and the
[0017]
Based on the detection result of the
[0018]
Then, based on the detection result of the
As described above, the
[0019]
Next, an embodiment of a steering amount detection device used when implementing this steering control method will be described with reference to FIG. This steering amount detection device detects the steering amount of a paving vehicle 1 that performs work while traveling along a
[0020]
A vehicle 1 to which this steering amount detection device is applied is steered by both a
[0021]
The
[0022]
A
[0023]
That is, the
[0024]
As shown in FIG. 3, a
[0025]
As shown in FIG. 2, a
[0026]
Hereinafter, the operation of the steering amount detection device will be described with reference to FIG. First, in the state of FIG. 1A in which the vehicle 1 travels along the
Then, as shown in FIG. 1B, when a deviation occurs between the
[0027]
Thereafter, the
As described above, since the shift of the
[0028]
In addition, the
[0029]
Next, a second embodiment of the steering control method of the present invention will be described with reference to FIG. This steering control method includes a master-
[0030]
The vehicle 1 controlled by this steering control method is the same as that of the first embodiment except that a pair of crawlers provided on both sides are independently steered and a wire rod is stretched on both sides of the vehicle body. This is the same as the vehicle 1 controlled by the control method.
That is, on one side of the vehicle body (hereinafter referred to as “master side”), as in the first embodiment, the master
[0031]
On the other hand, on the side opposite to the master side of the vehicle 1 (hereinafter referred to as “slave side”), a
[0032]
In this steering control method, as in the method of the first embodiment, as the vehicle advances from the initial state shown in FIG. 5 (a), there is a shift between the vehicle body and the
[0033]
The third and
[0034]
As described above, the deviation of the slave-side crawlers 3 ′ and 4 ′ from the
[0035]
Next, an embodiment of a steering amount detection device used when carrying out this steering control method will be described with reference to FIG. The steering amount detection device includes a
[0036]
Hereinafter, the configuration on the slave side of the vehicle 1 will be described. At the front end of the vehicle 1 on the slave side, there is provided a
[0037]
A
[0038]
Hereinafter, the operation of the steering amount detection device will be described with reference to FIG. When a deviation occurs between the
[0039]
As described above, since the deviation of the slave crawlers 3 'and 4' with respect to the
[0040]
【The invention's effect】
According to the steering control method of the first aspect, via the support portion provided at a predetermined distance away from the center of rotation of the arm portion rotated in conjunction with the front traveling means. Since the presence or absence of parallelism of the rear traveling means is detected based on the stretched wire, and the rear traveling means is steered based on the detection result, the steering operation of the front traveling means and the rear traveling means is linked. Can do. As a result, the steering amount of the rear traveling means can be appropriately controlled, and the vehicle can travel smoothly along the guideline.
[0041]
According to the steering control method of the second aspect, the arm portion that is rotated in conjunction with the front traveling means and the second wire member that is stretched through the support arm that is linked and rotated are used as a reference. As described above, the presence or absence of parallelism of the slave side traveling means is detected, and the slave side traveling means is steered based on the detection results, so that the slave side traveling means is linked to the steering operation of the master side front traveling means. be able to. As a result, the steering amount of the traveling means can be appropriately controlled, and the vehicle can be smoothly traveled along the guidelines.
[0042]
According to the steering amount detection device of the third aspect, the support portion is provided at a position that is a predetermined distance away from the center of rotation of the arm portion that is rotated in conjunction with the front traveling means. Since the presence or absence of parallelism of the rear traveling means is detected with reference to the stretched wire rod, the deviation of the rear traveling means from the guideline can be detected in relation to the steering amount of the front traveling means. Accordingly, it is not necessary to separately install a guideline for only the rear traveling means, and the steering amount of the rear traveling means is reduced by steering the rear traveling means based on the detection result of the steering amount detecting device. It can be appropriate.
[0043]
According to the steering amount detection device of the fourth aspect, the arm portion that is rotated in conjunction with the front traveling means and the second wire member that is stretched through the support arm that is linked and rotated. Since the presence or absence of parallelism of the slave-side traveling means is detected as a reference, the deviation of the slave-side traveling means from the guideline can be detected in relation to the steering amount of the master-side front traveling means. Accordingly, there is no need to separately install a guideline only for the slave side traveling means, and the steering amount of the traveling means is steered by steering each traveling means based on the detection result of the steering amount detecting device. Can be made appropriate.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a first embodiment of a steering control method of the present invention.
FIG. 2 is a plan view showing a steering amount detection device used in the steering control method.
FIG. 3 is a partial front view of a vehicle to which the steering amount detection device is applied as viewed from the front in the traveling direction.
4 is a cross-sectional view taken along the line DD ′ of FIG.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a second embodiment of the steering control method of the present invention.
FIG. 6 is a plan view showing a steering amount detection device used in the steering control method.
FIG. 7 is a plan view showing a steering amount detection device used in a conventional steering control method.
FIG. 8 is a front view showing a steering sensor of the steering amount detection device.
[Explanation of symbols]
1 ... Vehicle
2 ... Guidelines
3, 3 '... front crawler
4, 4 '... rear crawler
7: First steering sensor
11 ... Arm part
11a ... support part
13 ... Wire, 1st wire
14 ... Second wire
15 ... Support arm
20 ... Second steering sensor
30: Third steering sensor
40: Fourth steering sensor
Claims (4)
上記前部走行手段の操向方向と上記ガイドラインとが平行であるか否かを検出し、この検出結果に基づいて、上記前部走行手段を上記ガイドラインと平行になる方向に操舵するステップと、
上記前部走行手段の操向方向と平行に延び該前部走行手段の操舵に連動して回動されるアーム部の回動の中心部又は該中心部より所定長側方に離れた部位から前方に所定長離れた位置に設けられた支持部を介して上記ガイドラインに沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設された線材に対し、上記後部走行手段の操向方向が平行であるか否かを検出し、この検出結果に基づいて、上記後部走行手段を上記線材と平行になる方向に操舵するステップと、
を含むことを特徴とするステアリング制御方法。A steering control method for causing a vehicle steered by both the front traveling means and the rear traveling means to travel along a guideline previously arranged along a planned travel route of the vehicle,
Detecting whether or not the steering direction of the front traveling means and the guideline are parallel, and based on the detection result, steering the front traveling means in a direction parallel to the guideline;
From the center of rotation of the arm portion that extends in parallel with the steering direction of the front traveling means and is rotated in conjunction with the steering of the front traveling means, or a portion that is away from the central portion by a predetermined length side. In the initial state where the vehicle travels along the guideline through a support portion provided at a position a predetermined distance ahead, the rear traveling means is applied to a wire that is stretched so as to be parallel to the central axis direction of the vehicle body. Detecting whether the steering direction is parallel, and based on the detection result, steering the rear traveling means in a direction parallel to the wire,
Including a steering control method.
上記マスタ側前部走行手段の操向方向と上記ガイドラインとが平行であるか否かを検出し、この検出結果に基づいて、上記マスタ側前部走行手段を上記ガイドラインと平行になる方向に操舵するステップと、
上記マスタ側前部走行手段の操向方向と平行に延び該マスタ側前部走行手段の操舵に連動して回動されるアーム部の回動の中心部又は該中心部より所定長側方に離れた部位から前方に所定長離れた位置に設けられた支持部を介して上記ガイドラインに沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設された第1の線材に対し、上記マスタ側後部走行手段の操向方向が平行であるか否かを検出し、この検出結果に基づいて、上記マスタ側後部走行手段を上記第1の線材と平行になる方向に操舵するステップと、
上記車輛に取り付けられて上記アーム部とリンクされて回動される支持アームを介して上記ガイドラインに沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設された第2の線材に対し、上記スレーブ側の前部走行手段及び後部走行手段の操向方向が平行であるか否かを検出し、この検出結果に基づいて、上記スレーブ側の前部走行手段及び後部走行手段を上記第2の線材と平行になる方向に操舵するステップと、
を含むことを特徴とするステアリング制御方法。Vehicles to be steered in a master side front running means and a master side rear running means provided on one side of the vehicle body, and a slave side front running means and a slave side rear running means provided on the other side, A steering control method for traveling along a guideline previously arranged along a planned travel route of the vehicle,
It is detected whether the steering direction of the master side front traveling means and the guideline are parallel, and based on the detection result, the master side front traveling means is steered in a direction parallel to the guideline. And steps to
The central part of the arm part that extends parallel to the steering direction of the master side front traveling means and is rotated in conjunction with the steering of the master side front traveling means, or a predetermined length side from the central part. A first wire rod stretched so as to be parallel to the central axis direction of the vehicle body in an initial state in which the vehicle travels along the guideline via a support portion provided at a predetermined distance away from the distant portion. On the other hand, it is detected whether or not the steering direction of the master side rear running means is parallel, and based on the detection result, the master side rear running means is steered in a direction parallel to the first wire rod. And steps to
A second arm that is attached to the vehicle and stretched so as to be parallel to the central axis direction of the vehicle body in an initial state in which the vehicle travels along the guideline via a support arm that is linked to and pivoted with the arm portion. And detecting whether or not the steering directions of the slave-side front traveling means and the rear traveling means are parallel to each other, and based on the detection result, the slave-side front traveling means and rear traveling Steering means in a direction parallel to the second wire;
Including a steering control method.
上記前部走行手段の操向方向と平行に延び該前部走行手段の操舵に連動して回動されるアーム部の回動の中心部又は該中心部より所定長側方に離れた部位から前方に所定長離れた位置に設けられた支持部を介して上記ガイドラインに沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設された線材と、
上記前部走行手段のアーム部に設けられた支持部と上記ガイドラインとの間の距離の変化を検出する第1の検出手段と、
上記線材と上記後部走行手段の操向方向とが平行であるか否かを検出する第2の検出手段と、
を設けたことを特徴とするステアリング量検出装置。In the steering amount detection device used when the vehicle steered by both the front traveling means and the rear traveling means is traveled along the guideline previously arranged along the planned travel route of the vehicle,
From the center of rotation of the arm portion that extends in parallel with the steering direction of the front traveling means and is rotated in conjunction with the steering of the front traveling means, or a portion that is away from the central portion by a predetermined length side. A wire rod stretched so as to be parallel to the central axis direction of the vehicle body in an initial state in which the vehicle travels along the guideline via a support portion provided at a position a predetermined distance ahead;
First detection means for detecting a change in distance between the support portion provided on the arm portion of the front traveling means and the guideline;
Second detection means for detecting whether the wire and the steering direction of the rear running means are parallel;
A steering amount detection device characterized by comprising:
上記マスタ側前部走行手段の操向方向と平行に延び該マスタ側前部走行手段の操舵に連動して回動されるアーム部の回動の中心部又は該中心部より所定長側方に離れた部位から前方に所定長離れた位置に設けられた支持部を介して上記ガイドラインに沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設された第1の線材と、
上記車輛に取り付けられて上記アーム部とリンクされて回動される支持アームを介して上記ガイドラインに沿って走行される初期状態において車体の中心軸方向に平行になるように張設された第2の線材と、
上記マスタ側前部走行手段のアーム部に設けられた支持部と上記ガイドラインとの間の距離の変化を検出する第1の検出手段と、
上記第1の線材と上記マスタ側後部走行手段の操向方向とが平行であるか否かを検出する第2の検出手段と、
上記第2の線材と上記スレーブ側前部走行手段の操向方向とが平行であるか否かを検出する第3の検出手段と、
上記第2の線材と上記スレーブ側後部走行手段の操向方向とが平行であるか否かを検出する第4の検出手段と、
を設けたことを特徴とするステアリング量検出装置。Vehicles to be steered in a master side front running means and a master side rear running means provided on one side of the vehicle body, and a slave side front running means and a slave side rear running means provided on the other side, In the steering amount detecting device used when traveling along the guideline previously arranged along the planned traveling route of the vehicle,
The central part of the arm part that extends parallel to the steering direction of the master side front traveling means and is rotated in conjunction with the steering of the master side front traveling means, or a predetermined length side from the central part. A first wire rod stretched so as to be parallel to the central axis direction of the vehicle body in an initial state in which the vehicle travels along the guideline via a support portion provided at a predetermined distance away from the distant portion. When,
A second arm that is attached to the vehicle and stretched so as to be parallel to the central axis direction of the vehicle body in an initial state in which the vehicle travels along the guideline via a support arm that is linked to and pivoted with the arm portion. Wire of
First detection means for detecting a change in distance between the support portion provided on the arm portion of the master side front traveling means and the guideline;
Second detection means for detecting whether or not the first wire rod and the steering direction of the master side rear running means are parallel;
Third detection means for detecting whether or not the second wire rod and the steering direction of the slave-side front traveling means are parallel;
Fourth detection means for detecting whether the second wire rod and the steering direction of the slave side rear running means are parallel;
A steering amount detection device characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002168265A JP3639267B2 (en) | 2002-06-10 | 2002-06-10 | Steering control method and steering amount detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002168265A JP3639267B2 (en) | 2002-06-10 | 2002-06-10 | Steering control method and steering amount detection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004009930A JP2004009930A (en) | 2004-01-15 |
JP3639267B2 true JP3639267B2 (en) | 2005-04-20 |
Family
ID=30435223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002168265A Expired - Lifetime JP3639267B2 (en) | 2002-06-10 | 2002-06-10 | Steering control method and steering amount detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3639267B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2704939B1 (en) * | 2011-05-06 | 2016-11-02 | Volvo Construction Equipment AB | An articulated vehicle with a controllable wheel route |
WO2012153875A1 (en) * | 2011-05-06 | 2012-11-15 | Volvo Construction Equipment Ab | A vehicle with a controllable wheel route |
-
2002
- 2002-06-10 JP JP2002168265A patent/JP3639267B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004009930A (en) | 2004-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7441625B2 (en) | Self-propelled vehicle, in particular a road-building machine and a method for driving and controlling a vehicle with the aid of a rotatable driver seat | |
JP5747118B2 (en) | Tractor steering device | |
JP2013049356A (en) | Seat apparatus | |
JP2019007336A (en) | Road paving machine with steering compensation and method for controlling the same | |
CA2875313C (en) | Method and system for manoeuvring a mobile mining machine in a tunnel and a mobile mining machine. | |
JP3639267B2 (en) | Steering control method and steering amount detection device | |
JP6614172B2 (en) | Self-propelled vehicle system, self-propelled vehicle, and traveling control method for self-propelled vehicle | |
JPH107043A (en) | Unmanned conveying vehicle | |
JP4046867B2 (en) | Work machine apparatus and method for track with reference system for controlling work unit | |
US20220298749A1 (en) | Control system, method of controlling work vehicle, and work vehicle | |
JPS62289472A (en) | Method and device for steering control of trailer drawn by tractor | |
JP2009069122A (en) | Mechanism and method for controlling straight-line travel of travel test device on road surface | |
JPH1185272A (en) | Carrier equipment inside tunnel | |
JP2018065404A (en) | Parking support device | |
JP2637022B2 (en) | Self-propelled automatic welding equipment | |
JPH08108854A (en) | Steering control method of wheel type machine and device thereof | |
JPS63137059A (en) | Head light driving device | |
WO2023053602A1 (en) | Autonomous travel device, and method for controlling autonomous travel device | |
JP2021147807A (en) | Work vehicle and control method | |
JP3226406B2 (en) | Hydraulic excavator linear excavation control device | |
JP2018124794A (en) | Self-propelled vehicle system, self-propelled vehicle, and method for controlling self-propelled vehicle travelling | |
JP3762884B2 (en) | Obstacle setting device for travel simulation device | |
JP7455085B2 (en) | Self-propelled work vehicle | |
JP4762068B2 (en) | Industrial vehicle steering control device | |
JPS6030721A (en) | Automatic travelling equipment for working vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3639267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |