JP3617692B2 - 液晶表示装置、液晶投射型ディスプレイ装置および光学素子 - Google Patents
液晶表示装置、液晶投射型ディスプレイ装置および光学素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3617692B2 JP3617692B2 JP13341195A JP13341195A JP3617692B2 JP 3617692 B2 JP3617692 B2 JP 3617692B2 JP 13341195 A JP13341195 A JP 13341195A JP 13341195 A JP13341195 A JP 13341195A JP 3617692 B2 JP3617692 B2 JP 3617692B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- color
- light
- inclined surface
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は液晶表示装置、液晶投射型ディスプレイ装置および光学素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図14は従来の液晶ディスプレイ装置を示す概略図である。図に示すように、ランプLMの近傍に反射板RFが設けられ、ランプLMの反射板RFとは反対側にスクリーンSCが設けられ、ランプLMとスクリーンSCとの間に液晶パネルLCP1が設けられ、ランプLMと液晶パネルLCP1との間にコンデンサレンズCLが設けられ、液晶パネルLCP1とスクリーンSCとの間にプロジェクションレンズLNSが設けられている。
【0003】
図14に示した液晶ディスプレイ装置においては、ランプLMからの光がコンデンサレンズCLを介して液晶パネルLCP1に入射し、液晶パネルLCP1に表示された画像がプロジェクションレンズLNSによりスクリーンSCに投影される。
【0004】
このような液晶ディスプレイ装置においては、構造が簡単である。
【0005】
図15は従来の他の液晶ディスプレイ装置を示す概略図である。図に示すように、ランプLMの反射板RFとは反対側に青色光Bを反射するダイクロイックミラー(干渉フィルタ)DM11、緑色光Gを反射するダイクロイックミラーDM12およびミラーM11が設けられ、ダイクロイックミラーDM11に対応してミラーM12が設けられ、ミラーM11に対応してミラーM13が設けられ、ダイクロイックミラーDM12、ミラーM12、M13とプロジェクションレンズLNSとの間にダイクロイックプリズムDPが設けられ、ダイクロイックミラーDM12、ミラーM12、M13とダイクロイックプリズムDPとの間に液晶パネルLCP2が設けられている。
【0006】
図15に示した液晶ディスプレイ装置においては、ランプLMからの光がダイクロイックミラーDM11、DM12によって青色光B、緑色光G、赤色光Rに色分解され、青色光B、緑色光G、赤色光Rが液晶パネルLCP2に入射したのちダイクロイックプリズムDPによって色合成され、液晶パネルLCP2に表示された画像がプロジェクションレンズLNSによりスクリーンSCに投影される。
【0007】
図16は従来の他の液晶ディスプレイ装置を示す概略図である。図に示すように、ランプLMの反射板RFとは反対側にミラーM14が設けられ、ミラーM14に対応して緑色光Gを反射するダイクロイックミラーDM13、青色光Bを反射するダイクロイックミラーDM14およびミラーM14が設けられ、ダイクロイックミラーDM13に対応してミラーM15が設けられ、ダイクロイックミラーDM14に対応して青色光Bを反射するダイクロイックミラーDM15が設けられ、ミラーM14に対応して赤色光Rを反射するダイクロイックミラーDM16が設けられ、ミラーM15とダイクロイックミラーDM15との間にコンデンサレンズCL、液晶パネルLCP2が設けられ、ダイクロイックミラーDM14とダイクロイックミラーDM15との間にコンデンサレンズCL、液晶パネルLCP2が設けられ、ダイクロイックミラーDM14とミラーM14との間にコンデンサレンズCL、液晶パネルLCP2が設けられている。
【0008】
図16に示した液晶ディスプレイ装置においては、ランプLMからの光がダイクロイックミラーDM13、DM14によって緑色光G、青色光B、赤色光Rに色分解され、青色光B、緑色光G、赤色光Rが液晶パネルLCP2に入射したのちダイクロイックミラーDM15、DM16によって色合成され、液晶パネルLCP2に表示された画像がプロジェクションレンズLNSによりスクリーンSCに投影される。
【0009】
これらの液晶ディスプレイ装置においては、液晶パネルLCP2の各画素に赤緑青のカラーフィルタを用いる必要がないから、スクリーンSCに投影される画像の輝度が低くなることがない。
【0010】
なお、この種の液晶ディスプレイ装置の従来技術について記載されている文献としては、テレビジョン学会誌「投写型大画面ディスプレイ」p164〜、1991年2月を挙げることができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、図14に示した液晶ディスプレイ装置においては、液晶パネルLCP1の各画素に赤緑青のカラーフィルタを用いる必要があるから、スクリーンSCに投影される画像の輝度が低くなる。
【0012】
また、図15、図16に示した液晶ディスプレイ装置においては、液晶パネルをLCP2を3枚設ける必要があるから、装置の規模が大きくなる。
【0013】
この発明は上述の課題を解決するためになされたもので、並んだ微小領域の光をそれぞれ色分解または色合成することができる光学素子、光透過率が大きい液晶表示装置、スクリーンに投影される画像の輝度が低くなく、かつ装置の規模が小さい液晶投射型ディスプレイ装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、この発明においては、液晶表示装置において、アレイ状に配置された複数の画素と、アレイ状に配置された複数の凸レンズからなる面と、アレイ状に配置された複数の凹レンズからなる面と、対向する2面を有する板状の色分解素子から構成される入光処理部とを具備し、上記色分解素子は上記2面のうちの第1の面に、第1の方向に傾斜した複数の傾斜部の列と、第2の面に、上記第1の方向に直交する第2の方向に傾斜した複数の傾斜部の列とを有し、上記第1の面の傾斜部には、赤、青、緑の3原色のうちの第1の色を反射する第1の層を形成し、上記第2の面の傾斜部には、赤、青、緑の3原色のうちの第2の色を反射する第2の層を形成し、上記傾斜部によって光束を赤色の光束群、青色の光束群、緑色の光束群の3原色が並んだ光束群に分解し、各色の光束群を各色に対応する上記画素に入射させ、カラー表示を行なうことを特徴とする。
また、液晶表示装置において、液晶パネルと、該液晶パネルに設けられた複数の画素と、複数の凸レンズと、複数の凹レンズと、第1の面と該第1の面に対向する第2の面とを有する板状の色分解素子から構成される入光処理部とを具備し、上記色分解素子は上記第1の面と第2の面とにストライプ状の溝を有し、上記ストライプ状の溝は傾斜面を有し、上記傾斜面は、上記第1の面に形成された、第1の方向に傾斜し隣り合う第1の傾斜面と第2の傾斜面と、上記第2の面に形成された、上記第1の方向に直交する第2の方向に傾斜し隣り合う第3の傾斜面と第4の傾斜面とからなり、上記凸レンズと凹レンズとを透過した光束が、第1の傾斜面に集光され入射し、該第1の傾斜面に入射した光束のうち第1色の光は、第1の傾斜面で第2の傾斜面に向かい反射し、さらに第2の傾斜面で反射して上記第1色に対応した画素に入射し、第2色の光は、第1の傾斜面を透過し第3の傾斜面に入射し、第3の傾斜面で第4の傾斜面に向かい反射し、さらに第4の傾斜面で反射して上記第2色に対応した画素に入射し、第3色の光は、第1の傾斜面を透過し第3の傾斜面に入射し、第3の傾斜面を透過して上記第3色に対応した画素に入射することを特徴とする。
これらの場合、上記入光処理部と対称な構造をもった出光処理部を上記画素を間に挟み上記入光処理部と対向するように対向側に設け、分解された赤、青、緑の光束を再度合成することを特徴とするようにしてもよい。
【0015】
また、液晶投射型ディスプレイ装置において、上記の液晶表示装置を用いることを特徴とする。
【0016】
また、光学素子において、アレイ状に配置された複数の凸レンズからなる面と、アレイ状に配置された複数の凹レンズからなる面と、対向する2面を有する板状の色分解素子から構成される入光処理部とを具備し、上記色分解素子は上記2面のうちの第1の面に、第1の方向に傾斜した複数の第1の傾斜部の列と、第2の面に、上記第1の方向に直交する第2の方向に傾斜した複数の第2の傾斜部の列とを有し、上記第1の傾斜部には多層膜を蒸着し、赤、青、緑の3原色のうちの第1の色を反射する第1の色分解層を形成し、上記第2の傾斜部には多層膜を蒸着し、赤、青、緑の3原色のうちの第2の色を反射する第2の色分解層を形成し、上記傾斜部によって光束を赤色の光束群、青色の光束群、緑色の光束群の3原色が並んだ光束群に分解することを特徴とする。
【0018】
【作用】
この光学素子においては、色処理部で光を色分解、色合成することができる。
【0019】
また、この液晶パネルにおいては、カラーフィルタを設ける必要がない。
【0020】
また、この液晶ディスプレイ装置においては、液晶パネルにカラーフィルタを設ける必要がなく、かつ液晶パネルを1枚設けるだけでよい。
【0021】
また、この固体撮像装置においては、カラーフィルタを設ける必要がない。
【0022】
【実施例】
図1はこの発明に係る光学素子を有する液晶パネル、すなわちこの発明に係る液晶パネルの一部を示す断面図である。図に示すように、格子状に設けられた柱状の凸レンズCV1に対応して柱状の凹レンズCC1が設けられ、凹レンズCC1に対応して赤色光Rを反射し、緑色光G、青色光Bを透過するダイクロイックミラーDM1、青色光Bを反射し、赤色光R、緑色光Gを透過するするダイクロイックミラーDM2が設けられ、ダイクロイックミラーDM1に対応してミラーM1が設けられ、ダイクロイックミラーDM2に対応してミラーM2が設けられ、ダイクロイックミラーDM1、DM2、ミラーM1、M2によって色分解素子PDが構成され、色分解素子PDと凸レンズCV1、凹レンズCC1とによって色処理部が構成されている。また、光学素子に当接して液晶パネル本体LPが設けられ、液晶パネル本体LPはガラス板GP1と赤色画素LR、緑色画素LG、青色画素LBを有する液晶部LCとから構成され、赤色画素LRはミラーM1に対応しており、緑色画素LGはダイクロイックミラーDM2に対応しており、青色画素LBはミラーM2に対応している。
【0023】
この光学素子、液晶パネルにおいては、ランプ(図示せず)からの光が凸レンズCV1に入射して集光し、凹レンズCC1で平行光となり、平行光がダイクロイックミラーDM1、DM2によって赤色光R、緑色光G、青色光Bに色分解される。すなわち、ダイクロイックミラーDM1によって平行光の赤色光Rのみが反射され、赤色光RはさらにミラーM1によって反射される。また、ダイクロイックミラーDM2によって平行光の青色光Bのみが反射され、青色光BはさらにミラーM2によって反射される。また、平行光の緑色光GはダイクロイックミラーDM1、DM2を透過する。そして、光学素子によって色分解された赤色光R、緑色光G、青色光Bはそれぞれ画素LR、LG、LBに入射し、赤色光R、緑色光G、青色光Bは画素LR、LG、LBによって変調される。なお、干渉フィルタの原理については、例えば久保田広著「応用光学」岩波全書97〜98頁、二宮輝雄他編著「撮像工学」コロナ社273〜276頁に記載されている。また、設計法については、藤原史朗編「光学技術シリーズ11光学薄膜」共立出版110〜124頁に記載されている。
【0024】
このような光学素子においては、色処理部で光を色分解することができるから、格子状に並んだ微小領域の光をカラーフィルタを用いずにそれぞれ色分解することができる。また、液晶パネルにおいては、カラーフィルタを設ける必要がないから、光透過率が大きい。
【0025】
図2は図1に示した液晶パネルを有する液晶ディスプレイ装置、すなわちこの発明に係る液晶ディスプレイ装置を示す概略図である。図に示すように、ランプLMとプロジェクションレンズLNSとの間に図1に示した液晶パネルLCP3が設けられている。
【0026】
図2に示した液晶ディスプレイ装置においては、ランプLMからの光が液晶パネルLCP3に入射し、液晶パネルLCP3に表示された画像がプロジェクションレンズLNSによりスクリーンSCに投影される。
【0027】
このような液晶ディスプレイ装置においては、液晶パネルLCP3にカラーフィルタを設ける必要がないから、スクリーンSCに投影される画像の輝度が低くなく、かつ液晶パネルLCP3を1枚設けるだけでよいから、装置の規模が小さい。
【0028】
つぎに、図1に示した液晶パネルの製造方法について説明する。まず、図3(a)に示すように、断面が鋸形状で、両面の断面に直交する方向にストライプ状の溝が設けられたプラスチックの薄板PL1を熱成形プレス加工、研磨加工、射出成形等によって形成する。つぎに、図3(b)に示すように、薄板PL1の片面にポジタイプのホトレジスト膜(例えば基材としてポリビニルアルコール、感光剤として重クロム酸アンモニウムを用いたホトレジスト膜)PR1を設け、ミラーM1を形成する部分を残して露光する。つぎに、図3(c)に示すように、温水で洗浄して、ミラーM1を形成する部分のホトレジスト膜PR1を除去したのち、蒸着によりアルミニウム膜を形成する。つぎに、図4(d)に示すように、過酸化水素水で洗浄することによりホトレジスト膜PR1を除去してミラーM1を形成したのち、ポジタイプのホトレジスト膜PR2を設け、ダイクロイックミラーDM1を形成する部分を残して露光する。つぎに、図4(e)に示すように、温水で洗浄して、ダイクロイックミラーDM1を形成する部分のホトレジスト膜PR2を除去したのち、蒸着により金属の多層薄膜を形成する。つぎに、図4(f)に示すように、過酸化水素水で洗浄することによりホトレジスト膜PR2を除去してダイクロイックミラーDM1を形成する。つぎに、図5(g)に示すように、以上と同様の工程によりダイクロイックミラーDM2、ミラーM2を形成し、一方凸レンズCV1、凹レンズCC1が設けられ、屈折率が薄板PL1の屈折率と異なるプラスチックからなる薄板PL2を熱成形プレス加工、研磨加工、射出成形等によって形成し、薄板PL1と薄板PL2とを屈折率が薄板PL1の屈折率とほぼ等しい硬化性の透明樹脂TR1で接着する。つぎに、図5(h)に示すように、薄板PL1のダイクロイックミラーDM2、ミラーM2が形成された面に屈折率が薄板PL1の屈折率とほぼ等しい硬化性の透明樹脂TR2を平面状に塗布して、光学素子を形成する。つぎに、図6に示すように、薄板PL1に液晶パネル本体LPを接着する。
【0029】
図7はこの発明に係る他の光学素子を有する液晶パネル、すなわちこの発明に係る液晶パネルの一部を示す断面図である。図に示すように、凹レンズCC1に対応して赤色光Rを反射し、緑色光G、青色光Bを透過するダイクロイックミラーDM101、青色光Bを反射し、赤色光R、緑色光Gを透過するするダイクロイックミラーDM201が設けられ、ダイクロイックミラーDM101に対応して赤色光Rを反射し、緑色光G、青色光Bを透過するダイクロイックミラーDM102が設けられ、ダイクロイックミラーDM201に対応して青色光Bを反射し、赤色光R、緑色光Gを透過するするダイクロイックミラーDM202が設けられ、ダイクロイックミラーDM101、DM102、DM201、DM202によって色分解素子PDが構成され、色分解素子PDと凸レンズCV1、凹レンズCC1とによって色処理部が構成されている。また、光学素子に近接して液晶パネル本体LPが設けられ、液晶部LCの赤色画素はダイクロイックミラーDM102に対応しており、緑色画素はダイクロイックミラーDM201に対応しており、青色画素はダイクロイックミラーDM202に対応している。
【0030】
この光学素子においては、ランプ(図示せず)からの光が凸レンズCV1に入射して集光し、凹レンズCC1で平行光となり、平行光がダイクロイックミラーDM101、DM102、DM201、DM202によって赤色光R、緑色光G、青色光Bに色分解される。すなわち、ダイクロイックミラーDM101によって平行光の赤色光Rのみが反射され、赤色光RはさらにダイクロイックミラーDM102によって反射される。また、ダイクロイックミラーDM201によって平行光の青色光Bのみが反射され、青色光BはさらにダイクロイックミラーDM202によって反射される。また、平行光の緑色光GはダイクロイックミラーDM101、DM201を透過する。
【0031】
このような光学素子においては、図8に示すように、薄板PL1の表裏のそれぞれの面に矢印A、B方向すなわち斜め22.5°の方向から金属の多層膜を蒸着すれば、ダイクロイックミラーDM101、DM102、DM201、DM202を形成することができる。この場合、薄板PL1の垂直面には金属の多層膜が蒸着されることはない。したがって、ホトレジスト膜を形成することなくダイクロイックミラーDM101、DM102、DM201、DM202を形成することができるから、極めて容易に製造することができる。
【0032】
図9はこの発明に係る他の光学素子の一部を示す断面図である。図に示すように、ガラス板GP2に屈折率分布型の凸レンズCV2、凹レンズCC2が設けられている。なお、屈折率分布領域は、例えば特開昭60−165621号公報、特開平3−182719号公報に示されるように、電界移入法、イオン交換法等の公知の技術で形成することができる。
【0033】
図10はこの発明に係る他の液晶パネルの一部を示す断面図である。図に示すように、色分解素子PDとほぼ同様の構造の色合成素子PCを有する光学素子が液晶パネル本体LPの出光側に設けられている。すなわち、凸レンズCV1に対応して柱状の凸レンズCV4が設けられ、凸レンズCV4に対応して柱状の凹レンズCC4が設けられ、凹レンズCC4に対応して赤色光Rを反射するダイクロイックミラーDM4、青色光Bを反射するダイクロイックミラーDM3が設けられ、ダイクロイックミラーDM4に対応してミラーM4が設けられ、ダイクロイックミラーDM3に対応してミラーM3が設けられ、ダイクロイックミラーDM3、DM4、ミラーM3、M4によって色合成素子PCが構成され、色合成素子PCと凸レンズCV4、凹レンズCC4とによって色処理部が構成され、画素LRはミラーM4に対応しており、画素LGはダイクロイックミラーDM3に対応しており、画素LBはミラーM3に対応している。
【0034】
図10に示した液晶パネルにおいては、色分解素子PDを有する光学素子によって色分解された赤色光R、緑色光G、青色光Bはそれぞれ画素LR、LG、LBに入射し、赤色光R、緑色光G、青色光Bは画素LR、LG、LBによって変調される。そして、画素LR、LG、LBによって変調され赤色光R、緑色光G、青色光Bは色合成素子PCによって色合成されたのち、凹レンズCC4で拡散され、凸レンズCV4で平行光となる。
【0035】
このような液晶パネルにおいては、より自然な画像を得ることができる。すなわち、図1に示した液晶パネルにおいては、図11に示すように、画素LR、LG、LBを透過した赤色光R、緑色光G、青色光Bの投射像の間に暗部が形成されるのに対して、図10に示した液晶パネルにおいては、図12に示すように、混合色の列が暗部を介さずに密に並ぶ。
【0036】
図13はこの発明に係る光学素子の一部を示す斜視図である。図に示すように、プラスチックの薄板PL3に球状(蝿の目状)の凸レンズCV3、凹レンズ(図示せず)が設けられている。
【0037】
この光学素子においては、x方向だけでなくy方向にも光を集めることができるから、柱状レンズの場合と比較して更に光の透過率を向上することができる。
【0038】
以上の説明は投写型の液晶ディスプレイを想定してなされたが、本発明はバックライトを有するカラー液晶ディスプレイ、反射型のカラー液晶ディスプレイにおいても有効であることはいうまでもない。
【0039】
反射型のカラー液晶ディスプレイにおいては、図6に示した液晶パネル本体LPに接して鏡を設ける。鏡を反射した赤色光R、緑色光G、青色光Bは色分解素子PDによって再度色合成される。すなわち、色分解素子PDは図10に示した色合成素子PCの役割をも担う。
【0040】
従来の反射型の液晶ディスプレイにおいては、カラーフィルタを用いると輝度が不足するため、カラー表示には向いていなかったが、本発明の光学素子を用いた場合には、十分な輝度が得られ、反射型のカラー液晶ディスプレイの実用化が可能となる。
【0041】
また、格子状に画素が設けられた固体撮像素子において、画素に色処理部を対応させて図1に示した光学素子を設けたときには、カラーフィルタを設ける必要がないから、高感度である。
【0042】
なお、上述実施例においては、色処理部を線状に並べたが、色処理部を格子状に並べてもよく、また色処理部を一列だけ並べてもよい。また、上述実施例においては、光学素子によって赤色光R、緑色光G、青色光Bに光分解したが、波長の異なる少なくとも2種の光に光分解してもよい。また、上述実施例においては、光学素子を有する液晶パネル、液晶ディスプレイ装置、固体撮像装置について説明したが、他の画像装置、測定装置等に図1に示す光学素子を用いてもよい。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明に係る光学素子においては、色処理部で光を色分解、色合成することができるから、並んだ微小領域の光をそれぞれ色分解、色合成することができる。
【0044】
また、この発明に係る液晶パネルにおいては、カラーフィルタを設ける必要がないから、光透過率が大きい。
【0045】
また、この発明に係る液晶ディスプレイ装置においては、液晶パネルにカラーフィルタを設ける必要がないから、スクリーンに投影される画像の輝度が低くなく、かつ液晶パネルを1枚設けるだけでよいから、装置の規模が小さい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る光学素子、液晶パネルの一部を示す断面図である。
【図2】図1に示した液晶パネルを有する液晶ディスプレイ装置を示す概略図である。
【図3】図1に示した液晶パネルの製造方法の説明図である。
【図4】図1に示した液晶パネルの製造方法の説明図である。
【図5】図1に示した液晶パネルの製造方法の説明図である。
【図6】図1に示した液晶パネルの製造方法の説明図である。
【図7】この発明に係る他の光学素子、液晶パネルの一部を示す断面図である。
【図8】図7に示した液晶パネルの製造方法の説明図である。
【図9】この発明に係る他の光学素子の一部を示す断面図である。
【図10】この発明に係る他の液晶パネルの一部を示す断面図である。
【図11】図1に示した液晶パネルの投射像を示す図である。
【図12】図10に示した液晶パネルの投射像を示す図である。
【図13】この発明に係る光学素子の一部を示す斜視図である。
【図14】従来の液晶ディスプレイ装置を示す概略図である。
【図15】従来の他の液晶ディスプレイ装置を示す概略図である。
【図16】従来の他の液晶ディスプレイ装置を示す概略図である。
【符号の説明】
LCP…液晶パネル
CV…凸レンズ
CC…凹レンズ
LR…画素
LG…画素
LB…画素
PD…色分解素子
PC…色合成素子
Claims (5)
- アレイ状に配置された複数の画素と、
アレイ状に配置された複数の凸レンズからなる面と、アレイ状に配置された複数の凹レンズからなる面と、対向する2面を有する板状の色分解素子から構成される入光処理部とを具備し、
上記色分解素子は上記2面のうちの第1の面に、第1の方向に傾斜した複数の傾斜部の列と、第2の面に、上記第1の方向に直交する第2の方向に傾斜した複数の傾斜部の列とを有し、
上記第1の面の傾斜部には、赤、青、緑の3原色のうちの第1の色を反射する第1の層を形成し、
上記第2の面の傾斜部には、赤、青、緑の3原色のうちの第2の色を反射する第2の層を形成し、
上記傾斜部によって光束を赤色の光束群、青色の光束群、緑色の光束群の3原色が並んだ光束群に分解し、各色の光束群を各色に対応する上記画素に入射させ、カラー表示を行なうことを特徴とする液晶表示装置。 - 液晶パネルと、該液晶パネルに設けられた複数の画素と、
複数の凸レンズと、複数の凹レンズと、第1の面と該第1の面に対向する第2の面とを有する板状の色分解素子から構成される入光処理部とを具備し、
上記色分解素子は上記第1の面と第2の面とにストライプ状の溝を有し、
上記ストライプ状の溝は傾斜面を有し、
上記傾斜面は、
上記第1の面に形成された、第1の方向に傾斜し隣り合う第1の傾斜面と第2の傾斜面と、
上記第2の面に形成された、上記第1の方向に直交する第2の方向に傾斜し隣り合う第3の傾斜面と第4の傾斜面とからなり、
上記凸レンズと凹レンズとを透過した光束が、第1の傾斜面に集光され入射し、
該第1の傾斜面に入射した光束のうち第1色の光は、
第1の傾斜面で第2の傾斜面に向かい反射し、さらに第2の傾斜面で反射して上記第1色に対応した画素に入射し、
第2色の光は、第1の傾斜面を透過し第3の傾斜面に入射し、第3の傾斜面で第4の傾斜面に向かい反射し、さらに第4の傾斜面で反射して上記第2色に対応した画素に入射し、
第3色の光は、第1の傾斜面を透過し第3の傾斜面に入射し、第3の傾斜面を透過して上記第3色に対応した画素に入射することを特徴とする液晶表示装置。 - 上記入光処理部と対称な構造をもった出光処理部を上記画素を間に挟み上記入光処理部と対向するように対向側に設け、分解された赤、青、緑の光束を再度合成することを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
- 請求項1、2または3に記載の液晶表示装置を用いた液晶投射型ディスプレイ装置。
- アレイ状に配置された複数の凸レンズからなる面と、アレイ状に配置された複数の凹レンズからなる面と、対向する2面を有する板状の色分解素子から構成される入光処理部とを具備し、
上記色分解素子は上記2面のうちの第1の面に、第1の方向に傾斜した複数の第1の傾斜部の列と、第2の面に、上記第1の方向に直交する第2の方向に傾斜した複数の第2の傾斜部の列とを有し、
上記第1の傾斜部には多層膜を蒸着し、赤、青、緑の3原色のうちの第1の色を反射す る第1の色分解層を形成し、
上記第2の傾斜部には多層膜を蒸着し、赤、青、緑の3原色のうちの第2の色を反射する第2の色分解層を形成し、
上記傾斜部によって光束を赤色の光束群、青色の光束群、緑色の光束群の3原色が並んだ光束群に分解することを特徴とする光学素子。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13341195A JP3617692B2 (ja) | 1994-06-09 | 1995-05-31 | 液晶表示装置、液晶投射型ディスプレイ装置および光学素子 |
US08/548,618 US5621550A (en) | 1995-05-31 | 1995-10-26 | Color liquid crystal display device having three dichroic mirrors per pixel |
KR1019950039763A KR100436846B1 (ko) | 1995-05-31 | 1995-11-04 | 광학소자,액정패널,액정디스플레이장치및고체촬상장치 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12722894 | 1994-06-09 | ||
JP6-127228 | 1994-06-09 | ||
JP13341195A JP3617692B2 (ja) | 1994-06-09 | 1995-05-31 | 液晶表示装置、液晶投射型ディスプレイ装置および光学素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0854623A JPH0854623A (ja) | 1996-02-27 |
JP3617692B2 true JP3617692B2 (ja) | 2005-02-09 |
Family
ID=26463229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13341195A Expired - Fee Related JP3617692B2 (ja) | 1994-06-09 | 1995-05-31 | 液晶表示装置、液晶投射型ディスプレイ装置および光学素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3617692B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7538363B2 (en) | 2006-05-29 | 2009-05-26 | Panasonic Corporation | Solid-state imaging device and method for fabricating the same |
US7550709B2 (en) | 2006-03-24 | 2009-06-23 | Panasonic Corporation | Solid-state imaging device and method for fabricating the same |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08327964A (ja) * | 1995-06-02 | 1996-12-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 投写型画像表示装置 |
JPH08340545A (ja) * | 1995-06-13 | 1996-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 投写型画像表示装置 |
US6961045B2 (en) * | 2001-06-16 | 2005-11-01 | Che-Chih Tsao | Pattern projection techniques for volumetric 3D displays and 2D displays |
CN100410761C (zh) * | 2006-06-12 | 2008-08-13 | 宁波思达利光电科技有限公司 | 用于液晶显示器的光学模块及液晶显示器 |
JP5095342B2 (ja) * | 2007-10-12 | 2012-12-12 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 表示装置 |
JP2012156194A (ja) * | 2011-01-24 | 2012-08-16 | Sony Corp | 固体撮像素子、撮像装置 |
JP5885608B2 (ja) | 2012-07-23 | 2016-03-15 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
CN105093650A (zh) * | 2015-08-19 | 2015-11-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示面板及显示器件 |
KR20220004828A (ko) | 2019-06-03 | 2022-01-11 | 제이엑스금속주식회사 | 원료 불출 장치, 전자·전기 기기 부품 스크랩의 처리 방법 및 전자·전기 기기 부품 스크랩의 원료 불출 방법 |
-
1995
- 1995-05-31 JP JP13341195A patent/JP3617692B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7550709B2 (en) | 2006-03-24 | 2009-06-23 | Panasonic Corporation | Solid-state imaging device and method for fabricating the same |
US7538363B2 (en) | 2006-05-29 | 2009-05-26 | Panasonic Corporation | Solid-state imaging device and method for fabricating the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0854623A (ja) | 1996-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03140920A (ja) | 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置 | |
US5455694A (en) | Liquid crystal display with pixel shape same as image of light source through microlens | |
JP3617692B2 (ja) | 液晶表示装置、液晶投射型ディスプレイ装置および光学素子 | |
KR920001415A (ko) | 컬러액정표시장치 | |
JPH0264690A (ja) | 微小画素列による画像光学系の画素間マスクのコントラスト低下装置 | |
JP3892130B2 (ja) | 液晶プロジェクタ | |
KR100436846B1 (ko) | 광학소자,액정패널,액정디스플레이장치및고체촬상장치 | |
US6736515B2 (en) | Image display device | |
KR100218583B1 (ko) | 투사형 화상표시장치 | |
JP3746905B2 (ja) | 画像プロジェクタ | |
JPH06180444A (ja) | 透過型液晶パネル、レンズアレイ及び投写形液晶表示装置 | |
JP2000155286A (ja) | 映像表示装置 | |
JPH05346578A (ja) | 液晶表示パネル | |
KR100254335B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP3071947B2 (ja) | 投影型カラー画像表示装置 | |
JPH01209480A (ja) | 液晶パネル及び液晶パネルを用いた画像投影装置 | |
JPH11258604A (ja) | 画像表示装置 | |
JP3011674B2 (ja) | カラー立体映像表示装置 | |
JP2000162592A (ja) | 投射型画像表示装置 | |
JPH0815687A (ja) | 液晶表示素子およびこれを用いた液晶表示装置 | |
JPH02311887A (ja) | 液晶投写形表示装置 | |
JPH06222355A (ja) | ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置 | |
KR19980052196A (ko) | 액정 프로젝터의 광학장치 | |
JP2768345B2 (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JPH09179120A (ja) | 投写型画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |