[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3615800B2 - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP3615800B2
JP3615800B2 JP26851594A JP26851594A JP3615800B2 JP 3615800 B2 JP3615800 B2 JP 3615800B2 JP 26851594 A JP26851594 A JP 26851594A JP 26851594 A JP26851594 A JP 26851594A JP 3615800 B2 JP3615800 B2 JP 3615800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
opening
closing
finger
actuating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26851594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08126645A (ja
Inventor
輝雄 大内
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP26851594A priority Critical patent/JP3615800B2/ja
Publication of JPH08126645A publication Critical patent/JPH08126645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615800B2 publication Critical patent/JP3615800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、指かけが形成された手元側の一対の操作レバーを開閉操作することにより、先端側の先端作動部材が遠隔的に開閉される内視鏡用処置具に関する。
【0002】
そのような内視鏡用処置具の手元側操作部には、操作ワイヤなどを引っ張る方向に指をスライド操作する方式と、鋏などと同様にして操作レバーを開閉操作する方式とがあり、本発明は後者に関するものである。
【0003】
【従来の技術】
操作レバーを開閉操作する方式の内視鏡用処置具は、一般に、先端側の先端作動部材と指かけが形成された手元側の操作レバーとを細長いシャフトで連結して構成されていて、操作レバーを開閉操作することにより先端作動部材が開閉駆動されるようになっており、操作レバーの大きさは普通の人の手の大きさに合わせてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、操作レバーの大きさを普通の人の手の大きさに合わせて形成すると、その大きさは処置具の先端作動部よりもはるかに大きなものになる。
【0005】
したがって、従来の内視鏡用処置具においては、操作レバーを開閉操作する指の操作量と体内で開閉される先端作動部の開閉量とが大幅に相違していて、先端作動部がどの程度開閉しているのかを操作者が把握することができない。
【0006】
そのため、先端作動部に挟まれる患部の大きさや硬さを操作者が実感することができず、どの程度の力を加えても出血しないか等の判断が非常に難しくて、安全な使用をするのに相当の熟練を要する欠点がある。
【0007】
そこで本発明は、先端作動部に挟まれる患部の大きさや硬さを手元側で実感することができて、容易に安全に使用することのできる内視鏡用処置具を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡用処置具は、手元側には、支点を中心に回動自在で各々に指かけが形成された一対の操作レバーを設け、先端側には、上記一対の操作レバーを開閉操作することによって遠隔的に開閉駆動される先端作動部材を設けた内視鏡用処置具において、上記操作レバー開閉時の上記指かけの開閉量と上記先端作動部材の開閉量とをほぼ等しくしたことを特徴とする。
【0009】
なお、上記先端作動部材と上記指かけとが、上記先端作動部材が閉じ状態のとき上記一対の指かけに係合させた指どうしがほぼ密接する関係に配置されているとよい。
【0010】
【実施例】
図面を参照して実施例を説明する。
図2は、本発明を内視鏡用生検鉗子に適用した場合の第1の実施例の平面断面図であり、図1はそれをリンク機構的に示す側面図である。なお、白丸はリンクを回動自在に連結する関節を示している。
【0011】
先端作動部材は一対の鉗子カップ11,11によって形成されており、連結管2の先端部分に配置された公知のパンタグラフ様のリンク機構3に連結されている。
【0012】
連結管2は、例えばステンレス鋼管のような金属パイプによって形成されており、その手元側には、連結管2に固定された軸4を中心に回転自在な一対の操作レバー5,5が配置されていて、その各操作レバー5,5の端部には操作者の指を係合させるためのループ状の指かけ6,6が形成されている。
【0013】
一対の操作レバー5,5には、回転軸4の近傍に先端側と同様のリンク機構7が取り付けられていて、両リンク機構3,7の間を連結するロッド8が、連結管2内に進退自在に緩く挿通されている。
【0014】
その結果、一対の指かけ6,6に各々指を係合させて操作レバー5,5を開閉操作すれば、手元側のリンク機構7によってロッド8が連結管2内で進退駆動され、それによって、先端側のリンク機構3が動作して鉗子カップ11,11が開閉駆動される。
【0015】
このように構成された第1の実施例の生検鉗子は、操作レバー5,5の開閉角度と鉗子カップ11,11の開閉角度とが共にほぼθで等しく、また指かけ6,6の開閉移動量と鉗子カップ11,11の開閉移動量が共にほぼWで等しくなっている。
【0016】
そのような動作をさせるには、先端側と手元側の両リンク機構3,7の各リンク長を同じにすればよく、また、必ずしもリンク長を同じにしなくても、両リンク機構3,7のリンク長を、そのような動作をさせるのに適した関係に設定すればよい。
【0017】
その結果、この実施例の内視鏡用生検鉗子を内視鏡のチャンネル又は内視鏡とは別に体腔内に挿入される案内筒等を介して患者の体内に差し込み、操作レバー5,5を対外から操作して鉗子カップ11,11を開閉駆動すれば、指かけ6,6の開閉量と鉗子カップ11,11の開閉量がほぼ等しく、先端作動部材鉗子カップ11,11が閉じ状態のときには、一対の指かけ6,6どうしが最接近して、そこに係合させた指どうしがほぼ密接する。
【0018】
したがって、鉗子カップ11,11がどの程度開閉しているのかを操作者が容易に把握することができるので、鉗子カップ11,11に挟まれる患部の大きさや硬さを操作者が実感することができ、どの程度の力を加えても出血しないか等の判断なども容易に行うことができる。
【0019】
図3は、本発明の第2の実施例を示しており、第1の実施例と同様の構造の生検鉗子において、鉗子カップ11,11の作動長さと操作レバー5,5の作動長さを同じ長さLにしたものである。
【0020】
したがって、容易に、操作レバー5,5の開閉角度と鉗子カップ11,11の開閉角度とを等しくし、且つ指かけ6,6の開閉移動量と鉗子カップ11,11の開閉移動量とを等しくすることができる。
【0021】
なお本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、先端作動部材として、例えば図4又は図5に示されるような把持片12,12を持つ把持鉗子や、図6に示されるような鋏13,13を持つ処置具等にも適用することができ、また、軟性の挿入部を有する内視鏡に使用できるように、連結管2とロッド8を可撓性のある部材で形成してもよい。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、操作レバー開閉時の指かけの移動量と先端作動部材の移動量をほぼ等しくしたことにより、先端作動部材がどの程度開閉しているのかを操作者が容易に把握することができる。その結果、先端作動部材に挟まれる患部の大きさや硬さを操作者が実感することができ、さらにどの程度の力を加えても出血しないか等の判断なども容易に行うことができるので、熟練していない操作者でも容易に安全に使うことができる。
【0023】
そして、先端作動部材と指かけを、先端作動部材が閉じ状態のときに一対の指かけに係合させた指どうしがほぼ密接する関係に配置すれば、先端作動部材がどの程度開閉しているのかを、操作者がより容易に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例をリンク機構的に示す側面図である。
【図2】第1の実施例の平面断面図である。
【図3】第2の実施例の側面図である。
【図4】第3の実施例の先端部分の斜視図である。
【図5】第4の実施例の先端部分の斜視図である。
【図6】第5の実施例の先端部分の斜視図である。
【符号の説明】
5 操作レバー
6 指かけ
11 鉗子カップ(先端作動部材)

Claims (2)

  1. 手元側には、支点を中心に回動自在で各々に指かけが形成された一対の操作レバーを設け、先端側には、上記一対の操作レバーを開閉操作することによって遠隔的に開閉駆動される先端作動部材を設けた内視鏡用処置具において、
    上記先端作動部材の長さを上記操作レバーの回動中心軸から上記指かけの中心付近までの長さと同じに形成すると共に、上記操作レバー開閉時に上記操作レバーの開閉角度と同じ開閉角度で上記先端作動部材を開閉させるリンク機構を介して上記操作レバーと上記先端作動部材とを連結したことを特徴とする内視鏡用処置具。
  2. 上記先端作動部材と上記指かけとが、上記先端作動部材が閉じ状態のとき上記一対の指かけに係合させた指どうしが密接する関係に配置されている請求項1記載の内視鏡用処置具。
JP26851594A 1994-11-01 1994-11-01 内視鏡用処置具 Expired - Fee Related JP3615800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26851594A JP3615800B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 内視鏡用処置具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26851594A JP3615800B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 内視鏡用処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08126645A JPH08126645A (ja) 1996-05-21
JP3615800B2 true JP3615800B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=17459592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26851594A Expired - Fee Related JP3615800B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 内視鏡用処置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3615800B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3311287B2 (ja) * 1997-01-16 2002-08-05 旭光学工業株式会社 内視鏡観察下手術用鉗子
JP4373503B2 (ja) * 1997-10-09 2009-11-25 Hoya株式会社 内視鏡用鉗子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08126645A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5820630A (en) Medical forceps jaw assembly
US5700275A (en) Articulating endoscopic surgical instrument
US6605105B1 (en) Instrument or forceps for medical and particularly endoscopic applications
US8398674B2 (en) Medical instrument with multi-joint arm
JP3190029B2 (ja) 内視鏡の生検鉗子装置
US5413583A (en) Force limiting arrangement for needle holder for endoscopic surgery
AU753929B2 (en) Eccentric surgical forceps
US6705989B2 (en) Retractor for use in endoscopic surgery and medical instrument for introducing a retractor and method for the use of a retractor in endoscopic surgery
JP2504936B2 (ja) 医療用鉗子
US20110196418A1 (en) Flexible medical instruments
JPH11206776A (ja) 外科器械用カム軸、作動機構、超音波外科器械および超音波付属挟持器具
JPS6114822B2 (ja)
WO2002094105A3 (en) Method for performing endoluminal fundoplication and apparatus for use in the method
EP1348381A3 (en) Endoscopic microsurgical instruments and methods
JP2004154164A (ja) 多自由度型処置具
CA2200743A1 (en) Flexible surgical instruments incorporating a hollow lumen coil
JP2023091094A (ja) 湾曲可能なクリップデバイス
JP5859260B2 (ja) 鉗子
JP3615800B2 (ja) 内視鏡用処置具
US8419766B2 (en) Medical device actuators
JPH08131448A (ja) 内視鏡用処置具
JPH03139340A (ja) 内視鏡用処置具
JP3540702B2 (ja) 医療用鉗子
JPH06237940A (ja) 内視鏡用鉗子
JP2533615Y2 (ja) 内視鏡用処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees