JP3612641B2 - Shutter case - Google Patents
Shutter case Download PDFInfo
- Publication number
- JP3612641B2 JP3612641B2 JP20732797A JP20732797A JP3612641B2 JP 3612641 B2 JP3612641 B2 JP 3612641B2 JP 20732797 A JP20732797 A JP 20732797A JP 20732797 A JP20732797 A JP 20732797A JP 3612641 B2 JP3612641 B2 JP 3612641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- case
- upper plate
- shutter
- lower plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はシャッタ−ケ−スに係り、好ましくは軽量シャッタ−のシャッタ−ケ−スの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のシャッタ−ケ−スについて図15に基づいて説明すると、ブラケット(図示せず)とケ−スアングルa、まぐさbを溶接することにより骨組み構成し、該骨組みに対して上面板c、正面板d、下面板e(あるいは正面板と下面板とが一体となったものf)をタッピング螺子gで取り付けることでシャッタ−ケ−スを構成していた。また、それぞれのケ−ス板は通常は一体ものではなく、長さ方向に分割した短いものを組み合わせていた。
【0003】
しかしながら、前記従来のシャッタ−ケ−スにおいては、短いケ−ス板を長手方向に重ね合わせて継ぎ、また上面板、正面板、下面板とケ−スアングル、まぐさとの重合部をそれぞれタッピング螺子で止着するものであるため、修理・点検時にケ−ス板を外した場合にはケ−スアングルやケ−スまぐさが残ってしまうので邪魔であり、また、従来の一体型のケ−スでは、壁面に接触している部分は壁仕上げで埋め込まれていて取外せない場合も多い、取付時の孔加工部より雨水が入り腐食してしまう、ケ−スつなぎ部に隙間が生じてしまい意匠上外観を損ねる、ケ−スつなぎ部より雨水が入りケ−スが腐食する(特にケ−ス下面部は最も低位置にあるので雨水が集まり易く、ケ−スまぐさとケ−ス板の隙間に雨水が入り込んでケ−ス下面部が腐食してしまう)、骨組みの溶接部が腐食してしまう、ケ−スつなぎ部が多いと共に、ケ−スを仮止めできないため、取付けに熟練を要する、螺子止め部においてケ−スが変形してしまう等の問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来のシャッタ−ケ−スを踏まえた上で、全く新しい着想に基づいて創案されたものであって、シャッタ−ケ−ス構成部材の接触部や溶接部における腐食を可及的に防止すると共に、施工あるいはメインテナンス等が容易なシャッタ−ケ−スを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明が採用した第1の技術手段は、シャッタ−ケ−スをケ−ス上面部を構成する長尺状の上板とケ−ス正面部および下面部を構成する長尺状の下板とから構成し、該上板は躯体側より突設された支承体によって支持されていると共に、該上板の先端部には被係止部が形成してあり、該下板の正面部上端部には係止部を形成して上板の被係止部に係止するように構成し、該下板を該上板に係止させた状態で下板の下面部端部側を躯体側に装着し、該支承体の突出端部が上板と下板との係止部位に近接して臨むことで係止解除を規制するようにしたことを特徴とする。
【0006】
好ましくは、上板を支持する支承体はシャッタ−ケ−スの長さ方向に所望間隔を存して躯体側より持ち出し状に突設した複数のリブ状支承体であり、躯体側に固定したリブ状支承体によってシャッタ−ケ−スに強度を持たせることができ、ケ−スアングルを無くすことができ、また、相当の長さを有するシャッタ−ケ−スを形成する場合であっても、一枚の板材から上板を構成することができる。
【0007】
好ましくは、上板の被係止部は後方に向かって斜め上方に延出していると共に、下板の係止部は前方に向かって斜め下方に延出しており、下板の係止部を後方斜め上方に移動させないと係止が解除されないようにする。支承体の突出端部が上板と下板との係止部位に上方から近接して臨むようにすれば、支承体の突出端部が当接部として係止解除を規制する。もっとも、下板の下面部端部を自由にすれば、下板は上板に対して可動(回動、スライド)であるので、シャッタ−の点検・修理等のメインテナンスが容易である。
【0008】
好ましくは、前記上板の上下端縁間の直線距離と前記下板の上下端縁間の直線距離とを略同一寸法に形成し、上板と下板とを重合可能とするのがよい。板材の上下端縁間の距離、いわば弦の長さを略同一寸法に形成することで、上板と下板とを良好に重合させることができ、搬出時等において梱包が楽であると共に、スペ−スをとらず、さらには、二枚の板が重合するので強度があり、搬送中に上板や下板が折れ曲がることがない。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1はシャッタ−装置の分解斜視図であって、シャッタ−装置は、開口部左右に取付曲物1aを介して立設されるガイドレ−ル1と、吊元3aを介して巻取シャフト2より吊持されるシャッタ−カ−テン3と、巻取シャフト2および開口部閉鎖時に巻取シャフト2に巻回されるシャッタ−カ−テン3を収容するシャッタ−ケ−ス4とからなる。巻取シャフト2にはリモコン内蔵の開閉機が設けてあり、一方、外まぐさ23とシャッタ−カ−テン3の隙間の上方でかつ開閉機に近接させてアンテナ24が配設してあり、屋内壁面に設置されたリモコン送信機、あるいは屋外の鍵付樹脂ケ−スに内装されたリモコン送信機によってシャッタ−が電動開閉される。
【0010】
シャッタ−ケ−ス4の本体は長尺状の一枚の上板5と長尺状の一枚の下板6とからなり、上板5はシャッタ−ケ−ス4の上面部を、下板6はシャッタ−ケ−スの正面部、下面部を構成している。図2(a)は上板5の側面図であって、上板5の一端側の長辺を折曲して躯体側への装着部5aが形成してあり、上板5は装着部5aを介して躯体側へ螺子26によって装着される。上板5は該躯体への装着部5aより他端側に向かって緩やかな傾斜面を形成しており、他端を折り返し折曲することで側面視レ字状の被係止部5bが形成されている。上板5の形状にを詳しく説明すると、装着部5aより前方に向かって緩やかな傾斜面を形成しながら延出し、延出方向の中間部位より傾斜面の勾配が若干きつくなり、さらに延出端部を下方に向かって湾曲させ、下方に向かって鉛直状に臨む延出端部の先端を後方に向かって斜め上方に折り返して被係止部5bが形成してある。
【0011】
躯体側にはシャッタ−ケ−ス4の長さ方向にわたって長尺状のケ−ス受材7が装着してあり、ケ−ス受材7には、長さ方向に所望間隔を存して複数のリブ状支承体8が設けてある。図3に示すようにケ−ス受材7は躯体側への装着辺7aと、上板5の基端側の支承辺7bと、リブ状支承体8の装着辺7cとから断面視略コ字形状を有しており、装着辺7cには長さ方向に所定間隔を存して支承体8を取り付ける螺子孔7dが穿設してある。図3(b)のものでは、支承辺7bには長さ方向に所定間隔を存して長孔状の角孔7eが形成してある。
【0012】
図4に示すように、支承体8はシャッタ−ケ−ス4の前後方向に延出するリブ状部材であり、躯体側より持ち出し状に突設されている。支承体8の上側の断面形状は上板5の断面形状に対応する形状を有しており、上板5を前後方向の幅全体にわたって下方から支承する。また、上板5を良好に載置するには、支承体8の上側は所定の幅を有する面部であることが望ましい。支承体8の下側は凹部8aに形成されており、巻取シャフト2に巻回されるシャッタ−カ−テン3の巻形に沿った形状となっている。実施の形態のものでは、複数の直線部から凹部8aを形成しているが、湾曲線から凹部を形成してもよい。
【0013】
支承体8の後端側には水平辺と垂直辺とから断面視L状に形成された装着部8bが設けてあり、装着部8bの垂直辺には螺子孔8cが穿設されており、ケ−ス受材7の装着辺7cに螺子によって装着するようになっている。図4(b)のものは図3(b)のケ−ス受材7に対応するものであって、断面視L形状の装着部8bの水平辺の端部を下方に折曲して係止辺8dが形成してあり、係止辺8dを角孔7eに係止させると共に、螺子によって左右のズレ止めをするようになっている。このものでは、支承体8をケ−ス受材7に係止させた状態で螺子止めすればよいので、施工が楽である。図5は、さらに他の実施形態に係る支承体8を示しており、図4のものが断面視L形状であるのに対して、図5のものは断面視コ字形状となっていると共に、先端部8eの形状が異なっている。図5の断面コ字状のリブ支承体は、リブの高さを低くできるので、全体の納まりを小さくすることができる。
【0014】
図6(a)、(b)は、それぞれ躯体に対する支承体8および上板5の装着を示している。また、納まり上、上板5を躯体側に固定できない場合には、図6(c)に示すように、上板5を支承体8上に螺子26、あるいは図示しない接着テ−プ等によって固定する。このように、リブ状支承体8でシャッタ−カ−テン4の上板5を支承するようにし、躯体側より前方に向かって延出する複数の支承体8が上板5に作用する重量を負担するようにしたので、ケ−スアングル等の骨組みが不要となり、施工が簡易化され、また従来のシャッタ−ケ−スのようにケ−スアングルによって円滑なメインテナンス作業が妨げられることがない。また、シャッタ−ケ−スの強度をアップさせたい場合には、支承体8の数を増やすことで容易に対応できる。
【0015】
図2(b)は下板6の側面図であって、下板6は後方に向かって緩やかに傾斜上に延出する正面部と、正面部の下方部位よりより鋭角状に傾斜して後退すると共に、さらに水平状に延出してなる下面部とからなる。もっとも、下板6の形状はこのものに限定されるものではなく、図15(b)のように正面部と下面部とが一体となっていてもよい。正面部の上端部位は凹部状に折曲形成され、その上端は前方に向かって斜め下方に延出されており、側面視レ字状の係止部6aを構成している。そして、下板6の係止部6aを上板5の被係止部5bに係止させることで、上板5に下板6をひっかけて吊るせるようになっている。下板6の下面部の端部は段部状に折曲形成することでまぐさ部6bを構成しており、別途まぐさを溶接することがないようになっている。下板6は係止部位を回動支点として上板5に対し回動自在であり(図6(e)参照)、下板6を上板5より吊持された状態から回動させて、下板6の下面部の端部の左右方向両端部を躯体側より持ち出して設けた支承部19に載置し、タッピング螺子で止着することでシャッタ−ケ−ス4を形成する。
【0016】
このように、下板6を上板5に係止して、下板6を上板5にひっかけた状態で上方に回動させ、その下面部端部を支承部19に載設し、この状態で螺子で止着すればよいので、施工性が良く、熟練を要せずケ−スの取付ができる。上板5の被係止部5bと下板6の係止部6aは、斜め上方に延出していると共に、支承体8の先端部8eはかかる係止部位の上方に近接して臨んでいるので、シャッタ−ケ−スを設置した後において、不意に上板5や下板6に力が加わっても、係止部位が支承体8の先端部8eに当接することで係止が解除されることがない。
【0017】
支承体8の先端部8eは係止部位の解除を規制するが、係止部位を回動支点とする下板6の回動を妨げるものではなく、下板6の下面部の端部を自由にすれば、下板6は係止部位を支点として回動できるのでシャッタ−の点検、修理等のメインテナンスを容易に行うことができる。また、下板6は上板5にひっかけたままで長さ方向にスライドさせることができるので、このこともまたメインテナンスにおいては有利である。下板6と上板5とは、端部同士を単に係合するだけで取り付けてあるので、螺子孔加工が不要であり、取付が容易なだけでなく、従来螺子止め部位において発生していた腐食が防止されると共に、螺子止め部位におけるケ−スの変形もない。
【0018】
巻取シャフト2を両側から軸架支持する左右のブラケット9はシャッタ−ケ−ス4と分離して別体で形成されており、ブラケット9はブラケット取付金具10を介して躯体に取り付けてある。ブラケット9は、側面視において、後辺9aと、前辺9bと、後辺9aと前辺9bとを連結する傾斜状の上下の側辺9c、9dとを有するプレ−トからなり、後方から前方に向かって漸次縮幅状に形成されている。ブラケット9の後辺9aを面部に対して略直角に延出して取付金具10への装着辺9eが形成されており、装着辺9eには上下方向に二つの係止孔9fが設けてある。また、上下の側辺9c、9dには、外側に向かって傾斜状に延出するつば9gが形成されている。
【0019】
図7(a)に示すように、一側のブラケット9の上下方向中央部位かつ前方寄りには電線やクラッチワイヤ−等のワイヤ−11を挿通させる挿通孔12が前後方向に二つ並んで設けてあり、該挿通孔12を連通することで、二つの挿通孔12間をワイヤ−11が移動自在である。挿通孔12の上下に位置して水平方向に延出する長孔13が設けてあり、巻取シャフト2の一端側のバランス調整器14に設けたボルトとナットからなる突起部15aを前後方向(水平方向)にスライド可能に受け入れる。図7(b)に示すように他側のブラケット9も基本的な形状、構成は同様であるが、挿通孔12が無いと共に、水平方向の長孔13が前後方向に並設されている点において異なる。これは巻取シャフト2の他端側の設けた断面視U形状の軸受け16に設けた突起部15bを前後方向にスライド可能に受け入れるためである。
【0020】
巻取シャフト2はブラケット9に対して長孔13を介して前後方向にスライド可能であり、ブラケット9の前辺9bは前方に向かって凸状に形成されているので、巻取シャフト2が後側に位置する時にはブラケット9内に隠れるようになっている。すなわち、ブラケット9をシャッタ−ケ−ス4と別体とすることで小さくすることで予めブラケット9と巻取シャフト2とを工場で組み立てて搬出することができるものでありながら、運搬時には巻取シャフト2が側面視においてブラッケト9の周縁より突出することがなく、コンパクトに納まるので持ち運びが容易となると共に、ブラケット9によって巻取シャフト2が保護されるので、巻取シャフト2が直接床面等に当接して傷むことがない。
【0021】
したがって、ブラケット9と巻取シャフト2を予め工場で組立てて、搬出することができるので、特に電動シャッタ−の場合には電線やクラッチワイヤ−等のワイヤ−11の煩雑な処理を現場で行う必要がなく、施工が楽である。ブラケット9とシャッタ−ケ−ス4とを別体としたので、ケ−スにシャッタ−装置の荷重がかからないため、ケ−スが重みで歪むことがなく、また、ブラケットを小型化できると共に、ケ−ス形状にブラケットの形状を合わせる必要がない。尚、図7、図11、図12では巻取シャフト2がブラケット9に対して前後方向にスライド可能なものを示したが、もちろん、巻取シャフト2はブラケットに対して前後にスライドできなくてもよく、そのようなブラケットについては図13に開示されている。図13のブラケットは、上下対象であり、左右兼用となっている。
【0022】
ブラケット取付金具10の細片状の本体10aの上端部位には段部10bが形成してあり、ケ−ス受材7の躯体側への装着辺7aに重合させて、本体10aを螺子によって躯体側に止着する。本体10aには上下方向に係止片10cが二つ設けてあり、ブラケット9の装着片9eに設けた係止孔9fに係止片10cを係止する。したがって、ブラケット9を先ず取付金具10に係止させた状態で、ブラケット9と取付金具10とを螺子止めすればよいのでブラケット9の装着が容易である。取付金具10の本体10aの下端部位に設けたプレ−ト17には漏斗状のガイド部18が溶接されている。プレ−ト17の下端部位には下板6の下面部の端部の支承部19が設けてある。
【0023】
サイドカバ−20は側面視において、シャッタ−ケ−ス4の形状に沿った形状となっており、シャッタ−ケ−ス4の長さ方向両側に正面側から装着するようになっている。サイドカバ−20は面部20aと面部20aの周縁を構成する上辺、前辺、下辺を面部20aに対して略垂直状に延出形成してなる側部とからなり、側部は上部20bと正面部20cと下部20dとからなり、面部20aの後方側は開口状となっているが、側部の正面20c、下部20dが外せるように構成すると良い。面部20aの内面には開口部20eより前方に向かって漸次離間するように傾斜状に延出する二つの係入受部20fが形成してあり、係入受部20fを介してサイドカバ−20をブラケット9のつば9gに対して差し込む。
【0024】
シャッタ−ケ−ス4およびブラケット9のつば9gは側面視においてテ−パ状となっており、サイドカバ−20が正面から容易に装着可能である。元来ケ−ス板は宙に浮いた状態なので、従来のように側方からサイドカバ−を嵌めることは面倒であったが、本発明のように正面からサイドカバ−20を装着することで、サイドカバ−20の装着が容易となる。もっとも、図14(a)に示すようにサイドカバ−20は側方から装着するものでもよい。図14(b)はサイドカバ−20の側部の正面部20cと下部20dを形成する部位をサイドカバ−20本体に対して脱着自在としたものを示しており、このものでは、かかる部位を取り外すだけで、サイドカバ−20全体を外すことなく、ケ−ス下板6を外すことができるので、メインテナンス等において有利である。
【0025】
ブラケット9の所定部位にはサイドカバ−の留め金具21が設けてあり、サイドカバ−20の面部20aより螺子を留め金具21に固定することでサイドカバ−20の抜け止めをする。サイドカバ−キャップ22には螺子孔22aが穿設されており、キャップ部で螺子22bを使用することで、化粧螺子が意匠上目立たないようにしている。尚、図中23は躯体側に装着される長尺状の外まぐさである。
【0026】
シャッタ−開閉駆動用のアンテナ24は好適には支承体8の側部に取り付けられており、アンテナ位置が屋内外からの電波が届くのに好適である。図14(c)、(d)はシャッタ−ケ−スの梱包について示す図であって、上板5と下板6とを重合させて端部および中間部位を段ボ−ル25で上板5、下板6の断面形状に合わせて梱包するようにしている。すなわち、シャッタ−ケ−スを上下に分割した上板5と下板6とから形成し、かつ、上板5、下板6の上下端縁間の直線距離の寸法が上板5と下板6とで略等しくなるように分割したので、両者を良好に重ね合わせることができ、コンパクトに梱包できると共に、重合した板が強度を確保するので搬送時等において上板5、あるいは下板6が折れ曲がることがないようになっている。また、重合時には、上板5の装着部5aと下板6の係止部6a、上板5の被係止部5bと下板6のまぐさ部6bとが当接することで、重ね合わせた時に両者がすべることがなく梱包作業を容易に行うことができる。
【0027】
【発明の効果】
請求項1に記載したものでは、下板と上板とを螺子やアングル材を用いずに係止させるものでありながら、上板を支承する支承体がかかる係止部位が外れるのを規制するようにしている。また、該支承体によって上板を支持させたことで、シャッタ−ケ−スにかかる荷重を支承体が負担するので、上板を長尺状の一枚板で形成できると共に、ケ−スアングル等の骨組を無くすことができる。
【0028】
請求項2に記載したものでは、板材の上下端縁間の距離、いわば弦の長さを略同一寸法に形成することで、上板と下板とを良好に重合させることができ、搬出時等において梱包が楽であると共に、スペ−スをとらず、さらには、二枚の板が重合するので強度があり、搬送中に上板や下板が折れ曲がることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】シャッタ−装置の分解斜視図である。
【図2】(a)シャッタ−ケ−スを構成する上板の側面図である。 (b)シャッタ−ケ−スを構成する下板の側面図である。
【図3】(a)ケ−ス受材を示す側面図および正面図である。 (b)他の実施の形態に係るケ−ス受材を示す側面図および正面図である。
【図4】(a)リブ状支承体を示す図である。 (b)他の実施の形態に係るリブ状支承体を示す図である。
【図5】他の実施の形態に係るリブ支承体を示す図である。
【図6】(a)リブ支承体の取付けを示す斜視図である。 (b)上板の取付けを示す斜視図である。 (c)上板の取付けの他の実施の形態を示す側面図である。 (d)リブ支承体、上板、下板の装着の関係を示す斜視図である。 (e)上板と下板との装着を示す側面図である。
【図7】(a)一側のブラケットを示す図である。 (b)他側のブラケットを示す図である。
【図8】ブラケット取付金具を示す図である。
【図9】サイドカバ−を示す図であって、(a)は外側側面図、(b)は正面図、(c)は内側側面図、(d)は後面図である。
【図10】サイドカバ−キャップを示す図であって、(a)は正面図、(b)は断面図、(c)は裏面図である。
【図11】シャッタ−ケ−スの内観を示す概略正面図である。
【図12】(a)図11における左側面図である。 (b)図11における右側面の内観を示す図である。
【図13】(a)他の実施の形態に係るシャッタ−ケ−スの内観を示す概略正面図である。 (b)図13(a)における左側面の内観を示す図である。 (c)図13(a)における右側面である。
【図14】(a)、(b)は他の実施の形態に係るサイドカバ−の斜視図である。(c)は上板と下板を重合させた状態を示す断面図、(d)はシャッタ−ケ−スを構成する上板、下板の梱包状態を示す斜視図である。
【図15】(a)、(b)はそれぞれ従来のシャッタ−ケ−スを示す概略側面図である。
【符号の説明】
3 シャッタ−カ−テン 4 シャッタ−ケ−ス 5 上板 5b 被係止部 6 下板 6a 係止部 8 リブ状支承体[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a shutter case, and preferably to the structure of a shutter case of a lightweight shutter.
[0002]
[Prior art]
A conventional shutter case will be described with reference to FIG. 15. A frame is formed by welding a bracket (not shown), a case angle a, and a lintel b, and an upper surface plate c, a normal plate is formed on the frame. The shutter case is configured by attaching the face plate d and the lower face plate e (or the front face plate and the lower face plate which are integrated f) with the tapping screw g. In addition, each case plate is not usually a single piece, but a short piece divided in the length direction is combined.
[0003]
However, in the conventional shutter case, a short case plate is overlapped in the longitudinal direction, and the overlapping portions of the upper plate, the front plate, the lower plate, the case angle, and the lintel are respectively tapped screws. If the case plate is removed during repair / inspection, the case angle and case lintel will remain, which is obstructive. Also, the conventional integrated case In many cases, the part in contact with the wall surface is embedded in the wall finish and cannot be removed, rainwater enters and corrodes from the hole processed part during installation, and there is a gap in the case connecting part. The appearance is damaged, and rainwater enters from the case joints and the case corrodes (especially because the bottom surface of the case is at the lowest position, it is easy to collect rainwater. Rain water enters the gap between the bottom of the case The welded part of the frame is corroded, and there are many case joints, and the case cannot be temporarily fixed. There was a problem such as.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention was devised based on such a conventional shutter case, and based on a completely new idea, and the corrosion of the contact portion and the welded portion of the shutter case constituent member is proposed. An object of the present invention is to provide a shutter case that is prevented as much as possible and that is easy to construct or maintain.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the first technical means adopted by the present invention is that the shutter case is composed of a long upper plate constituting the case upper surface portion, the case front portion and the lower surface portion. The upper plate is supported by a support projecting from the housing side, and a locked portion is formed at the tip of the upper plate. A locking portion is formed at the upper end of the front portion of the lower plate so that the lower plate is locked to the locked portion of the upper plate. The lower end portion side is attached to the housing side, and the protruding end portion of the support body faces the locking portion between the upper plate and the lower plate to restrict the release of the lock. To do.
[000 6 ]
Preferably, the support body for supporting the upper plate is a plurality of rib-shaped support bodies protruding in a protruding shape from the housing side with a desired interval in the length direction of the shutter case, and fixed to the housing side. Even if the shutter case can be given strength by the rib-shaped support body, the case angle can be eliminated, and a shutter case having a considerable length is formed, An upper board can be comprised from one board | plate material.
[000 7 ]
Preferably, the locked portion of the upper plate extends obliquely upward toward the rear, and the locking portion of the lower plate extends obliquely downward toward the front, and the locking portion of the lower plate is The lock is not released unless it is moved rearward and obliquely upward. If the projecting end portion of the support body faces the engaging portion between the upper plate and the lower plate from above, the projecting end portion of the support body serves as a contact portion to restrict the unlocking. However, if the lower end of the lower plate is free, the lower plate is movable (rotated, slid) with respect to the upper plate, so that maintenance such as inspection and repair of the shutter is easy.
[000 8 ]
Preferably, the linear distance between the upper and lower end edges of the upper plate and the linear distance between the upper and lower end edges of the lower plate are formed to have substantially the same dimensions so that the upper plate and the lower plate can be superposed. By forming the distance between the upper and lower edges of the plate material, that is, the length of the string, to the same dimension, the upper plate and the lower plate can be polymerized well, and packing is easy at the time of carrying out, Space is not taken, and furthermore, since the two plates are superposed, there is strength, and the upper and lower plates are not bent during the conveyance.
[000 9 ]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an exploded perspective view of a shutter device. The shutter device includes a guide rail 1 erected on the left and right sides of the opening portion via an
[00 10 ]
The main body of the shutter case 4 is composed of one long
[00 11 ]
A long
[00 12 ]
As shown in FIG. 4, the
[00 13 ]
On the rear end side of the
[00 14 ]
FIGS. 6A and 6B show the mounting of the
[00 15 ]
FIG. 2B is a side view of the
[00 16 ]
In this way, the
[00 17 ]
The
[00 18 ]
The left and
[00 19 ]
As shown in FIG. 7 (a), two
[00 20 ]
The take-up
[00 21 ]
Therefore, since the
[00 22 ]
A stepped
[00 23 ]
The side cover 20 has a shape that follows the shape of the shutter case 4 in a side view, and is mounted on both sides in the length direction of the shutter case 4 from the front side. The side cover 20 is composed of a
[00 24 ]
The shutter case 4 and the flange 9g of the
[00 25 ]
A
[00 26 ]
The shutter-open / close driving
[00 27 ]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, the lower plate and the upper plate are locked without using a screw or an angle member, but the locking portion on which the support for supporting the upper plate is prevented from coming off. I am doing so. In addition, since the upper plate is supported by the support body, the support body bears the load applied to the shutter case, so that the upper plate can be formed of a long single plate, and the case angle or the like. Can eliminate the skeleton.
[00 28 ]
According to the second aspect of the present invention, the upper plate and the lower plate can be well polymerized by forming the distance between the upper and lower edges of the plate material, that is, the length of the string, in substantially the same dimension. In addition, it is easy to pack, and does not take up space. Furthermore, since the two plates are superposed, there is strength, and the upper and lower plates are not bent during conveyance.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a shutter device.
FIG. 2A is a side view of an upper plate constituting a shutter case. (B) It is a side view of the lower board which comprises a shutter case.
3A is a side view and a front view showing a case receiving material. FIG. (B) It is the side view and front view which show the case receiving material which concerns on other embodiment.
FIG. 4A is a view showing a rib-like support body. (B) It is a figure which shows the rib-shaped support body which concerns on other embodiment.
FIG. 5 is a view showing a rib support according to another embodiment.
FIG. 6A is a perspective view showing attachment of a rib support body. (B) It is a perspective view which shows attachment of an upper board. (C) It is a side view which shows other embodiment of attachment of an upper board. (D) It is a perspective view which shows the mounting relationship of a rib support body, an upper board, and a lower board. (E) It is a side view which shows mounting | wearing with an upper board and a lower board.
7A is a view showing a bracket on one side. FIG. (B) It is a figure which shows the bracket of the other side.
FIG. 8 is a view showing a bracket mounting bracket.
9A and 9B are diagrams showing a side cover, in which FIG. 9A is an outer side view, FIG. 9B is a front view, FIG. 9C is an inner side view, and FIG. 9D is a rear view.
10A and 10B are diagrams showing a side cover cap, where FIG. 10A is a front view, FIG. 10B is a cross-sectional view, and FIG.
FIG. 11 is a schematic front view showing an inside view of a shutter case.
12 (a) is a left side view in FIG. 11. FIG. (B) It is a figure which shows the inside view of the right side surface in FIG.
FIG. 13A is a schematic front view showing an inside view of a shutter case according to another embodiment. (B) It is a figure which shows the inside view of the left side surface in Fig.13 (a). (C) It is a right side surface in FIG.
FIGS. 14A and 14B are perspective views of a side cover according to another embodiment. FIGS. (C) is sectional drawing which shows the state which superposed | stacked the upper board and the lower board, (d) is a perspective view which shows the packing state of the upper board and lower board which comprise a shutter case.
FIGS. 15A and 15B are schematic side views showing a conventional shutter case, respectively.
[Explanation of symbols]
3 Shutter curtain 4
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20732797A JP3612641B2 (en) | 1997-02-04 | 1997-07-16 | Shutter case |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9-35628 | 1997-02-04 | ||
JP3562897 | 1997-02-04 | ||
JP20732797A JP3612641B2 (en) | 1997-02-04 | 1997-07-16 | Shutter case |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10280834A JPH10280834A (en) | 1998-10-20 |
JP3612641B2 true JP3612641B2 (en) | 2005-01-19 |
Family
ID=26374614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20732797A Expired - Lifetime JP3612641B2 (en) | 1997-02-04 | 1997-07-16 | Shutter case |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3612641B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6136299B2 (en) * | 2013-01-28 | 2017-05-31 | アイシン精機株式会社 | Shutter device |
JP7082557B2 (en) * | 2018-09-28 | 2022-06-08 | 三和シヤッター工業株式会社 | Shutter case |
-
1997
- 1997-07-16 JP JP20732797A patent/JP3612641B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10280834A (en) | 1998-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5763779B2 (en) | Waterproof device for opening and waterproof sheet for opening | |
EP1059864B1 (en) | Mounting bracket for a camera base | |
JP3612641B2 (en) | Shutter case | |
US6769141B2 (en) | Automatic pool cover box equipment mounting assembly | |
SK19812000A3 (en) | Multipurpose connection console for material handling gate | |
US7282646B2 (en) | Wire support | |
JP5985174B2 (en) | Switchgear and method for manufacturing the switchgear | |
JP3627124B2 (en) | Shutter case | |
JP5014667B2 (en) | Installation structure and method of piping cover for water heater | |
US5001875A (en) | Prefabricated roof structure and support for bay and bow type windows | |
JP3612639B2 (en) | Winding shaft shaft structure | |
JPH10280835A (en) | Shutter case | |
JPH07243585A (en) | Piping cover | |
JP5623862B2 (en) | Waterproof construction of external wall mounting shutter | |
JP3936177B2 (en) | Gable decorative panel mounting structure | |
JP3234427U (en) | Mountable tent | |
JPH1150763A (en) | Side cover of shutter case | |
JP5955536B2 (en) | Switchgear and method for manufacturing the switchgear | |
WO2022208585A1 (en) | Joining device and method for joining members to be joined | |
JPH1162436A (en) | Joint plate for shutter case | |
CN212292452U (en) | Elevator door pocket combining stone plastic plate and metal | |
JPH1181819A (en) | Mounting metal fitting of bracket | |
JPH0673967A (en) | Mounting construction of shutter case in building shutter | |
JP2539687Y2 (en) | Eaves mounting structure of unit type building | |
JPH10331358A (en) | Eaves gutter mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |