JP3603612B2 - エンジンの吸入空気量検出装置 - Google Patents
エンジンの吸入空気量検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3603612B2 JP3603612B2 JP25098898A JP25098898A JP3603612B2 JP 3603612 B2 JP3603612 B2 JP 3603612B2 JP 25098898 A JP25098898 A JP 25098898A JP 25098898 A JP25098898 A JP 25098898A JP 3603612 B2 JP3603612 B2 JP 3603612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air amount
- intake air
- cylinder
- intake
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はエンジンの吸入空気量検出装置に関し、詳しくは、吸気行程毎のシリンダ吸入空気量を検出する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、吸気弁の閉時期を制御して吸気を大気圧状態で取り入れつつ吸入空気量を制御するようにしたミラーサイクルエンジンが知られている(特開平7−91265公報参照) 。
また、エンジンの吸入空気流量を検出するエアフローメータの検出結果を加重平均する構成において、過渡時に重み係数を小さくして、過渡時における流量検出の応答性を改善する技術が知られている(特開平2−227528号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記ミラーサイクルエンジンにおいては、各気筒毎に吸気弁の閉時期によってシリンダ吸入空気量が制御されることになるので、各気筒毎のシリンダ吸入空気量に応じて各気筒別に燃料供給量を決定することが、空燃比制御精度の点から望まれる。
【0004】
ここで、吸気弁の閉時期が予め決定されていれば、その吸気行程でのシリンダ吸入空気量を予測できるものの、かかる予測方法では、実際のシリンダ吸入空気量に対する誤差が大きく、前記予測結果に基づいて吸気弁の上流側に燃料を噴射させる構成とすると、空燃比を高い精度で制御することが困難であるという問題があった。
【0005】
一方、エアフローメータは、吸入空気量を精度良く検出できるものの、シリンダに吸入された空気量を検出するものであるから、吸気弁の閉時期(シリンダ吸入空気量)が変化する過渡時には、変化後の閉時期で得られるシリンダ吸入空気量を事前に検出することはできず、たとえ重み係数を変化させたとしても、過渡時に高い空燃比制御精度を維持できないという問題があった。
【0006】
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、シリンダ吸入空気量を吸気弁の閉時期によって制御するミラーサイクルエンジンにおいて、各気筒別のシリンダ吸入空気量を、過渡時であっても精度良く予測できるようにして、吸気弁の上流側に噴射される燃料量の調整によって高精度に空燃比を制御できるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そのため、請求項1に係る発明は、図1に示すように構成される。
図1において、目標シリンダ空気量設定手段は、運転条件に応じて吸気行程毎の目標シリンダ吸入空気量を設定し、シリンダ空気量制御手段は、目標シリンダ空気量設定手段で設定される目標のシリンダ吸入空気量に応じて吸気弁の閉時期を制御することにより実際のシリンダ吸入空気量を目標のシリンダ吸入空気量に制御する。
【0008】
一方、エアフローメータは、エンジンの吸入空気流量を検出し、シリンダ吸入空気量演算手段は、エアフローメータにより検出される吸入空気流量に基づいてシリンダ吸入空気量を演算する。
そして、シリンダ吸入空気量予測手段は、シリンダ吸入空気量演算手段で演算された前回の吸気行程におけるシリンダ吸入空気量と、前記目標シリンダ空気量設定手段で設定される目標のシリンダ吸入空気量の変化量とから、次回の吸気行程におけるシリンダ吸入空気量を予測する。
【0009】
かかる構成によると、前回の吸気行程時にエアフローメータで検出されたシリンダ吸入空気量に対して、目標のシリンダ吸入空気量の変化分だけ増減した空気量が次回の吸気行程でシリンダ内に吸引されるものと予測する。
【0010】
請求項2記載の発明では、前記シリンダ吸入空気量演算手段が、前記エアフローメータで検出される吸入空気流量を前記吸気弁の開期間中に積算することでシリンダ吸入空気量を演算する構成であって、前記吸気弁の閉時期から所定のディレイ時間が経過する時点まで吸入空気流量を積算するよう構成されるものとした。
【0011】
かかる構成によると、吸気弁の開期間中にエアフローメータで検出される空気量がシリンダへの吸入空気量を示すものとして積算するが、エアフローメータは吸気弁前後の流れを遅れて検出することになるため、吸気弁が閉じられてからもエアフローメータの検出遅れの分だけ積算を継続させ、吸気弁が閉じられる直前にシリンダに流入する分も確実に積算されるようにする。
【0012】
請求項3記載の発明では、前記目標シリンダ空気量設定手段が、目標のシリンダ吸入空気量に相当するパラメータとして、前記吸気弁の目標閉時期を設定する構成であり、前記シリンダ吸入空気量予測手段が、前記シリンダ吸入空気量演算手段で演算された前回の吸気行程におけるシリンダ吸入空気量を前記目標閉時期の変化量に応じて補正して次回の吸気行程におけるシリンダ吸入空気量を予測する構成とした。
【0013】
かかる構成によると、吸気弁の閉時期によってシリンダ吸入空気量を制御する構成では、目標のシリンダ吸入空気量と目標閉時期との間には一定の相関を有し、また、目標のシリンダ吸入空気量の変化量と目標閉時期の変化量との間にも一定の相関を有することになるから、目標のシリンダ吸入空気量の変化量に代えて目標閉時期の変化量を用いても、前回のエアフローメータによる検出結果に対する変化分を予測することが可能である。
【0014】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によると、前回の吸気行程においてエアフローメータで検出した比較的高精度なシリンダ吸入空気量を基礎として、過渡状態における次回のシリンダ吸入空気量を精度良く予測でき、以て、吸気弁の上流側に燃料噴射弁を備えたエンジンにおいて空燃比制御精度を向上させることができるという効果がある。
【0015】
請求項2記載の発明によると、エアフローメータの検出応答遅れを見込んで、各気筒のシリンダ吸入空気量を精度良く検出できるという効果がある。
【0016】
請求項3記載の発明によると、吸気弁の閉時期を可変に制御することで、各気筒のシリンダ吸入空気量を制御するエンジンにおいて、前記閉時期の変化量から次回の吸気行程におけるシリンダ吸入空気量を精度良く予測できるという効果がある。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
実施の形態の全体構成を示す図2において、4気筒ガソリンエンジン1には、弁駆動装置2により開閉が電子制御される吸気弁3及び排気弁4が各気筒に装着されている。
【0018】
各気筒の吸気弁3上流側の吸気ポート5には、燃料噴射弁6が装着され、燃焼室7には点火栓8が装着されている。また、前記点火栓8毎に点火コイル9が設けられている。
エンジン1の本体には、各気筒の基準クランク角で基準信号を出力すると共に、単位クランク角毎に単位角信号を出力するクランク角センサ10、吸入空気流量を質量流量として検出するエアフローメータ11、冷却水温度を検出する水温センサ12が装着される。この他、図示しない車両のアクセルペダルの開度APOを検出するアクセル開度センサ13や車速センサ14等が配設されている。
【0019】
前記各種センサ類の検出信号はコントロールユニット15に出力され、コントロールユニット15は、これらの検出信号に基づいて前記燃料噴射弁6に噴射パルス信号を出力して噴射量・噴射時期の制御を行い、前記点火コイル9に点火信号を出力して点火時期の制御を行い、更に、前記弁駆動装置2に弁駆動信号を出力して吸気弁3及び排気弁4の開閉を制御する。
【0020】
前記弁駆動装置2の構成を図3に示す。
図3において電磁駆動弁を構成する弁駆動装置2は、シリンダヘッド上に設けられる非磁性材料製のハウジング21と、吸気弁3(又は排気弁4、以下吸気弁3で代表する) のステム31に一体に設けられてハウジング21内に移動自由に収納されるアーマチュア22と、該アーマチュア22を吸引して吸気弁3を閉弁作動させる電磁力を発揮可能なようにアーマチュア22の上面に対向する位置でハウジング21内に固定配置される閉弁用電磁石23と、該アーマチュア22を吸引して吸気弁3を開弁作動させる電磁力を発揮可能なようにアーマチュア22の下面に対向する位置でハウジング21内に固定配置される開弁用電磁石24と、吸気弁3の閉弁方向に向けてアーマチュア22を付勢する閉弁側戻しバネ25と、吸気弁3の開弁方向に向けてアーマチュア22を付勢する開弁側戻しバネ26と、を備えて構成される。そして、閉弁用電磁石23と開弁用電磁石24とを共に消磁したときに、吸気弁3は全開位置と閉弁位置との間の略中央位置にあるように、閉弁側戻しバネ25と開弁側戻しバネ26とのバネ力が設定され、閉弁用電磁石23のみを励磁したときに吸気弁3は閉弁し、開弁用電磁石24のみを励磁したときに吸気弁3は開弁するように駆動される。
【0021】
前記弁駆動装置2による吸気弁3及び排気弁4の開閉時期は、エンジン1の運転条件に基づいて設定された目標開閉時期となるように制御されるが、特に、吸気弁3の吸気下死点前の閉時期IVCを、アクセル開度APOとエンジン回転速度Ne、或いはこれらに基づいて設定された目標のシリンダ吸入空気量(要求トルク)などに基づいて広範囲に可変制御してシリンダ吸入空気量を各気筒毎に制御するようになっており、これにより、所謂早閉じミラーサイクルが構成される。
【0022】
ここで、図4の制御ブロック図に従って、コントロールユニット15による吸気弁3及び排気弁4の開閉制御,吸入空気量の検出制御及び燃料噴射制御の様子を説明する。
運転条件検出部51では、アクセル開度センサ13,クランク角センサ10からの検出信号に基づいてアクセル開度APO,エンジン回転速度Neを検出する。
【0023】
そして、目標空気量設定部52(目標シリンダ空気量設定手段)では、前記アクセル開度APO,エンジン回転速度Ne等に基づいて目標シリンダ吸入空気量TTP(要求トルク)を算出する。なお、アクセル開度APOと車速VSPとに基づいて車両の要求駆動力を算出し、該要求駆動力から目標シリンダ吸入空気量TTP(要求トルク)を算出する構成としてもよい。
【0024】
開閉時期設定部53では、前記設定された目標シリンダ吸入空気量TTP(要求トルク)等に基づき、吸気弁3及び排気弁4の開閉時期を設定する。
そして、開閉時期制御部54では、前記設定された開閉時期に応じて前記弁駆動装置2に弁駆動信号を出力して吸気弁3及び排気弁4の開閉を制御する。前記開閉時期制御部54による吸気弁3の閉時期の制御によってシリンダ吸入空気量が制御されることになり、前記開閉時期制御部54がシリンダ空気量制御手段に相当することになる。
【0025】
尚、目標空気量設定部52における目標シリンダ吸入空気量の設定、及び、開閉時期設定部53における開閉時期の目標値設定は微小時間毎に行われるが、開閉時期制御部54における吸気弁3の開閉時期(目標シリンダ吸入空気量)の最終的な決定は、噴射量のセットが行われる吸気弁3の開時期よりも前の基準クランク角位置又は該基準クランク角位置よりも更に前の基準クランク角位置で各気筒毎になされるようにしてあり、少なくとも噴射量をセットしてからの吸気弁3の閉時期の変更は行われないものとする(図5参照)。
【0026】
目標空気量記憶部55では、前回の吸気行程での目標シリンダ吸入空気量TTP−1を記憶する。
目標空気量変化量演算部56では、次回の吸気行程における目標シリンダ吸入空気量TTPと前回の吸気行程における目標シリンダ吸入空気量TTP−1との変化量ΔTTPを、ΔTTP=TTP−TTP−1として演算する(図5参照)。
【0027】
一方、吸入空気流量検出部57では、前記エアフローメータ11からの検出信号に基づいて単位時間当たりの吸入空気量Qtを検出する。
シリンダ空気量算出部58(シリンダ吸入空気量演算手段)では、吸気行程期間中(吸気弁3の開期間中)に前記吸入空気量Qtを積算することで、各吸気行程毎にシリンダ吸入空気量Qaを算出する。
【0028】
上記の吸入空気量Qtの積算においては、吸気弁3の開時期から積算を開始するが、吸気弁3の閉時期で積算を停止させるのではなく、閉時期になってから所定のディレイ時間が経過してから積算を停止させるようにすると良い(図5参照)。
これは、エアフローメータ11が、吸気弁3前後の吸気の流れを遅れて検出するためであり、前記ディレイ時間を前記遅れ時間に対応して設定することで、シリンダ吸入空気量Qaを精度良く検出できることになる。
【0029】
そして、シリンダ空気量予測部59(シリンダ吸入空気量予測手段)では、直前の吸気行程において前記シリンダ空気量算出部58で算出された前回の吸気行程でのシリンダ吸入空気量Qa−1と、前記目標空気量変化量演算部56で演算された前回の吸気行程における目標シリンダ吸入空気量TTP−1と次回の吸気行程における目標シリンダ吸入空気量TTPとの変化量ΔTTPとの加算値を、次回の吸気行程における予測シリンダ吸入空気量Qe(Qe=ΔTTP+Qa−1)とする(図5参照)。
【0030】
燃料噴射量演算部60では、前記シリンダ吸入空気量Qeに基づいて燃料噴射量を演算し、噴射制御部61では、前記演算された燃料噴射量に対応する噴射パルス信号を吸気行程の気筒に設けられた燃料噴射弁6に出力して、各気筒別に吸気行程にタイミングを合わせた燃料噴射を行わせる。
前記シリンダ空気量算出部58では、エアフローメータ11の検出結果を吸気行程中に積算することで、シリンダ吸入空気量を高精度に検出できるものの、吸気行程が終了してから検出結果が出力されるから、シリンダ吸入空気量が変化する過渡時には、シリンダ吸入空気量の検出結果はあくまで前回の吸気行程におけるものであり、次回の吸気行程におけるシリンダ吸入空気量とは異なるから、前記シリンダ空気量算出部58で算出されたシリンダ吸入空気量に基づいて燃料噴射量を決定すると、前回の吸気行程でのシリンダ吸入空気量に見合った燃料を噴射することになり、空燃比制御精度が悪化することになる。
【0031】
一方、前記目標シリンダ吸入空気量TTPは、過渡時に次回のシリンダ吸入空気量を示す値となるが、目標シリンダ吸入空気量TTPに基づいて吸気弁3の閉時期を制御して実際に得られるシリンダ吸入空気量と、前記目標シリンダ吸入空気量TTPとの間には誤差が生じ、前記目標シリンダ吸入空気量TTPのシリンダ吸入空気量が実際に得られるものとして燃料噴射を制御すると、過渡変化には追従できるものの、空燃比を高精度に制御できない。
【0032】
そこで、本実施の形態では、目標シリンダ吸入空気量TTPから前回の吸気行程と次回の吸気行程との間でのシリンダ吸入空気量の変化分のみを特定し、該変化が前回の吸気行程でのエアフローメータ11による検出結果に対して発生するものとして、次回のシリンダ吸入空気量を予測するようにしてある。
即ち、目標シリンダ吸入空気量TTPと実際に得られるシリンダ吸入空気量との間に例えば±20%の誤差があったとすると、目標シリンダ吸入空気量TTPをそのまま次回の吸気行程におけるシリンダ吸入空気量として燃料噴射を行わせる構成とすると、シリンダ空気量の全体に対して±20%の誤差が生じることになる。しかし、吸気行程間の変化分のみを目標シリンダ吸入空気量TTPから求める構成とすれば、吸気行程間の変化分に対してのみ±20%の誤差が生じることになる一方、前回の吸気行程での吸入空気量Qaはエアフローメータ11の検出結果に基づいて精度良く検出できるから、目標シリンダ吸入空気量TTPをそのまま次回の吸気行程におけるシリンダ吸入空気量とする場合よりも大幅に空気量誤差を小さくでき、以て、空燃比制御精度を向上させることができる。
【0033】
ここで、前記図4の制御ブロック図に示される制御のうち、シリンダ吸入空気量の検出に関わる部分を抽出すると図6のフローチャートに示すようになる。
図6のフローチャートにおいて、S1(シリンダ吸入空気量演算手段)では、エアフローメータ11で検出される空気量から各気筒のシリンダ吸入空気量Qaを求める。
【0034】
S2では、アクセル開度APO等を検出する。
S3(目標シリンダ空気量設定手段)では、前記アクセル開度APO等に基づいて目標シリンダ吸入空気量TTPを設定する。
S4では、前記目標シリンダ吸入空気量TTPの吸気行程間での変化量ΔTTPを演算する。
【0035】
S5(シリンダ吸入空気量予測手段)では、前回の吸気行程においてエアフローメータ11で検出されたシリンダ吸入空気量Qa−1と、前記目標シリンダ吸入空気量の変化量ΔTTPとの加算値を、次回の吸気行程におけるシリンダ吸入空気量Qe(Qe=ΔTTP+Qa−1)とする。
尚、上記実施の形態では、目標シリンダ吸入空気量TTPの変化量ΔTTPで前回にエアフローメータで検出されたシリンダ吸入空気量Qa−1を補正して、次回の吸気行程におけるシリンダ吸入空気量Qeを予測する構成としたが、目標シリンダ吸入空気量TTPの代わりに、該目標シリンダ吸入空気量TTPに応じて設定される吸気弁3の目標閉時期を用い、該目標閉時期の変化量に定数を乗算して補正空気量に変換し、該補正空気量によって前回の吸気行程でエアフローメータ11で検出されたシリンダ吸入空気量Qa−1を補正して、次回の吸気行程におけるシリンダ吸入空気量Qeを予測する構成としても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係る発明の構成を示すブロック図。
【図2】実施の形態に係るシステム構成図。
【図3】同上実施の形態における弁駆動装置の構成を示す断面図。
【図4】同上実施の形態における制御ブロック図。
【図5】同上実施の形態における制御特性を示すタイムチャート。
【図6】同上実施の形態における空気量の検出制御を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 エンジン
2 弁駆動装置
3 吸気弁
4 排気弁
6 燃料噴射弁
7 燃焼室
10 クランク角センサ
11 エアフローメータ
12 水温センサ
13 アクセル開度センサ
Claims (3)
- シリンダ吸入空気量を吸気弁の閉時期によって制御するミラーサイクルエンジンにおいて、
運転条件に応じて吸気行程毎の目標シリンダ吸入空気量を設定する目標シリンダ空気量設定手段と、
該目標シリンダ空気量設定手段で設定される目標のシリンダ吸入空気量に応じて吸気弁の閉時期を制御することにより実際のシリンダ吸入空気量を目標のシリンダ吸入空気量に制御するシリンダ空気量制御手段と、
エンジンの吸入空気流量を検出するエアフローメータと、
該エアフローメータにより検出される吸入空気流量に基づいてシリンダ吸入空気量を演算するシリンダ吸入空気量演算手段と、
該シリンダ吸入空気量演算手段で演算された前回の吸気行程におけるシリンダ吸入空気量と、前記目標シリンダ空気量設定手段で設定される目標のシリンダ吸入空気量の変化量とから、次回の吸気行程におけるシリンダ吸入空気量を予測するシリンダ吸入空気量予測手段と、
を含んで構成されたことを特徴とするエンジンの吸入空気量検出装置。 - 前記シリンダ吸入空気量演算手段が、前記エアフローメータで検出される吸入空気流量を前記吸気弁の開期間中に積算することでシリンダ吸入空気量を演算する構成であって、前記吸気弁の閉時期から所定のディレイ時間が経過する時点まで吸入空気流量を積算するよう構成されたことを特徴とする請求項1記載のエンジンの吸入空気量検出装置。
- 前記目標シリンダ空気量設定手段が、目標のシリンダ吸入空気量に相当するパラメータとして、前記吸気弁の目標閉時期を設定する構成であり、前記シリンダ吸入空気量予測手段が、前記シリンダ吸入空気量演算手段で演算された前回の吸気行程におけるシリンダ吸入空気量を前記目標閉時期の変化量に応じて補正して次回の吸気行程におけるシリンダ吸入空気量を予測することを特徴とする請求項1又は2に記載のエンジンの吸入空気量検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25098898A JP3603612B2 (ja) | 1998-09-04 | 1998-09-04 | エンジンの吸入空気量検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25098898A JP3603612B2 (ja) | 1998-09-04 | 1998-09-04 | エンジンの吸入空気量検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000080952A JP2000080952A (ja) | 2000-03-21 |
JP3603612B2 true JP3603612B2 (ja) | 2004-12-22 |
Family
ID=17216005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25098898A Expired - Lifetime JP3603612B2 (ja) | 1998-09-04 | 1998-09-04 | エンジンの吸入空気量検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3603612B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4013719B2 (ja) | 2002-09-25 | 2007-11-28 | トヨタ自動車株式会社 | 可変動弁装置を備えた内燃機関 |
KR101349492B1 (ko) | 2008-12-03 | 2014-01-08 | 현대자동차주식회사 | 엔진의 연료분사 방법 |
JP5594233B2 (ja) | 2011-06-07 | 2014-09-24 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの制御装置 |
-
1998
- 1998-09-04 JP JP25098898A patent/JP3603612B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000080952A (ja) | 2000-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1002939B1 (en) | Intake-air quantity control apparatus for internal combustion engine with variable valve timing system | |
US6328007B1 (en) | Internal cylinder intake-air quantity calculating apparatus and method for variable valve open/closure timing controlled engine | |
JP3890827B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
EP1149234B1 (en) | Intake-air quantity control apparatus and method for internal combustion engines | |
US6827051B2 (en) | Internal EGR quantity estimation, cylinder intake air quantity calculation, valve timing control, and ignition timing control | |
JP3805840B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
US6681729B2 (en) | Method and device for controlling a gas fill of cylinders of an internal combustion engine | |
US6349592B1 (en) | Intake air quantity calculating apparatus for an internal combustion engine with a variable valve timing control mechanism | |
JP3572442B2 (ja) | 可変動弁エンジンの吸入空気量推定装置 | |
EP1229233A2 (en) | Apparatus and method for engine cylinder intake air quantity calculation | |
JP3627601B2 (ja) | エンジンの吸入空気量制御装置 | |
US6477993B1 (en) | Control device for solenoid driving valve | |
US6718920B2 (en) | Camshaft rotational phase detecting apparatus and cylinder intake air quantity calculating apparatus for engine | |
JP3680599B2 (ja) | 可変動弁エンジンの故障検出装置 | |
JP3622538B2 (ja) | エンジンの吸入空気量検出装置 | |
JP3603612B2 (ja) | エンジンの吸入空気量検出装置 | |
US6513494B2 (en) | System and method of controlling ignition timing in an engine with a variably operated intake valve | |
EP1229229B1 (en) | Fuel injection control apparatus and method for variably operated engine valve equipped internal combustion engine | |
JP4524528B2 (ja) | エンジンの内部egr率推定装置 | |
EP1211402A2 (en) | Internal EGR quantity estimation for controlling intake/exhaust valves and ignition timing | |
JP3879227B2 (ja) | ミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置 | |
JP3598919B2 (ja) | エンジンの燃圧制御装置 | |
JP3807173B2 (ja) | 可変動弁エンジンの吸入空気量検出装置及び燃料噴射制御装置 | |
JP3820768B2 (ja) | 可変動弁エンジンの吸入空気密度推定装置 | |
JP3799833B2 (ja) | 可変動弁エンジンのシリンダ吸入空気量検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008 Year of fee payment: 8 |