[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3682207B2 - プラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3682207B2
JP3682207B2 JP2000175511A JP2000175511A JP3682207B2 JP 3682207 B2 JP3682207 B2 JP 3682207B2 JP 2000175511 A JP2000175511 A JP 2000175511A JP 2000175511 A JP2000175511 A JP 2000175511A JP 3682207 B2 JP3682207 B2 JP 3682207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing
rate
circulation
process gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000175511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001358123A (ja
Inventor
伊都子 酒井
徳久 大岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000175511A priority Critical patent/JP3682207B2/ja
Priority to US09/877,145 priority patent/US20010051232A1/en
Publication of JP2001358123A publication Critical patent/JP2001358123A/ja
Priority to US10/795,296 priority patent/US7182879B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3682207B2 publication Critical patent/JP3682207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45593Recirculation of reactive gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0035Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by radiant energy, e.g. UV, laser, light beam or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラズマ処理方法に係り、特に、反応性ガスを処理容器に導入して処理容器内でプラズマを発生させ、この反応性ガスを分解して被処理基板を処理するプラズマ処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
プラズマ処理装置においては、通常、次のような手順により被処理基板が処理される。まず、真空に排気された処理容器に反応性プロセスガス等を導入し、高周波を印加することによりプラズマを発生させて、ガスを分解・励起する。こうして生成された反応性の高い活性種を用いて、被処理基板が処理される。このようなプラズマ処理装置、具体的にはプラズマエッチング装置やプラズマCVD装置においては、処理容器に導入されたプロセスガスの全てが、基板との反応によって消費されているわけではない。むしろ、処理容器内に導入されたプロセスガスの大部分は使用されずに、排気装置によって外部に排気されている。そこで、ガスの利用効率を向上させることによって、エッチングまたはCVD工程における生産コストに占めるガスのコストを低減することが求められていた。
【0003】
ところで、エッチングやCVD工程においては、GWP(地球温暖化係数)が高いPFCガスが処理や装置のクリーニングガスとして多種、多量に使用されている。地球の温暖化を抑制するために、半導体製造業界ではこうしたPFCガスの放出量を削減する必要に迫られている。しかしながら現時点では、GWPが低く、安全で、しかもPFCガスと同等以上の性能を有する代替ガスを見出すのは非常に困難とされている。また、PFCガスの多くは化学的に非常に安定なため、使用後の排気ガスに含まれる未使用のPFCガスを分解除去するためには、新しい技術および装置が要求されて、新たな投資が必要となる。
【0004】
半導体製造工程において特に多量のPFCガスを使用するのは、シリコン酸化膜のエッチング工程であるが、これについて装置1台当たりのPFC使用量に換算すると、1処理当たり10〜数100cc程度と少ない。しかも、処理容器内で消費される分を差し引くと、除去処理の対象となるPFC排ガス放出量はさらにわずかである。すなわち、エッチング装置1台毎に前述のようなPFCガス分解除去設備を整備するのはコスト的に大きな負担である。よって、プロセスガスの利用効率を高めて使用量を削減し、かつPFCガスの放出量の削減を図ることが重要な課題である。
【0005】
この問題を解決するための有効な装置として、以下に説明するような装置が提案されている(特開平9−251981号公報)。ここには、真空処理容器内で基板を処理するプラズマエッチング装置やプラズマCVD装置において、排気側の配管と処理容器とをつなぐ循環配管を設け、排気されたガスの一部を処理容器内に戻して再利用することが記載されている。
【0006】
以下、循環機構を備えたDRM型プラズマエッチング装置を用いて、ガスを循環させながらシリコン酸化膜をエッチングした場合について説明する。
【0007】
用いられる装置の概略構成図を図1に示す。図示するように、処理室101内には、互いに対向するカソード電極102およびアノード電極103から構成される平行平板型のプラズマ生成機構が設けられ、磁界印加機構(図示せず)によって処理室内に平行磁界が形成される。カソード電極102上には、被処理基板104が設置され、また、このカソード電極にはマッチング回路105を介して高周波電源106が接続されている。一方、アノード電極103には、プロセスガスを被処理基板に均一に供給するシャワーノズル107が組み込まれており、シャワーノズルには、必要に応じて1つ以上の流量制御装置108を介して、それぞれプロセスガスの供給源であるガスボンベ109が接続されている。図示する装置においては、流量制御装置108およびガスボンベ109は、それぞれ1つ示されているが、その数は必要に応じて適宜決定することができる。
【0008】
処理室101には、圧力調整用バルブ110を介してターボ分子ポンプ111が接続され、ターボ分子ポンプの排気側にはさらにドライポンプ112が接続されている。また、ターボ分子ポンプ111の排気側と処理室101とを接続する循環配管113が設けられており、循環量を調節するために循環配管113には流量調整用バルブ114が、ドライポンプ112の手前には流量調整用バルブ115が、それぞれ設置されている。
【0009】
図示する装置を用いて被処理基板を処理する際には、まず、ガスボンベ109から流量調整装置108を介して、C48、CO、ArおよびCO2ガスを所望の比率で処理室101に供給し、これと同時に、循環配管113に設けられた流量調整用バルブ114を開き、ドライポンプ112の手前の流量調整用バルブ115の開度を絞る。処理室101からターボ分子ポンプ111によって排気された排ガスの一部は、循環配管113を経由して処理室に戻る。すなわち、排気されたプロセスガスが再利用されるので、その分だけ、循環しない場合よりも新規ガス導入量を低減することができる。
【0010】
この方法によると、ガスを循環させることによってプロセスガスの利用効率を高め、ガスの使用量を減らすことが可能である。しかしながら、実際にはエッチング特性は、ガスを循環させることによって変化・劣化してしまう。図2を参照して、これについて説明する。
【0011】
図2には、酸化膜のSAC(Self−Aligned Contact)形成プロセスにおいて、循環率を0から80%まで変化させた際のエッチング特性の変化を表わす。循環率は、処理室に導入される合計ガス流量(=新規導入ガス流量+循環ガス流量)を一定に保ちながら、バルブ115を調整することによって変化させた。この循環率は、循環ガス流量と合計ガス流量との比(循環ガス流量/合計ガス流量)である。エッチング特性の変化は、SiO2エッチング速度およびレジストに対する選択比で表わした。
【0012】
図2のグラフに示されるように、循環率を高くすることによって、エッチング速度および選択比は、いずれも低下している。これは、処理室101に再導入される循環ガス、すなわち、処理室から排気されるガスの成分およびそれらの流量比が、新規導入ガスの成分および流量比とは異なっているためである。
【0013】
図3には、循環率0%でエッチングした際の排ガスの成分を分析した結果を示す。なお、図3において相対的に流量の多いCOおよびArは省略してある。導入ガス(=母ガス、この場合ではPFCであるC48)は、プラズマ放電によって分解され、エッチング反応や壁への吸着により減少するが、一部は分解されずそのまま排出されている。一方で、放電およびエッチング反応の結果生成された反応生成物成分も排出されていることが明確に示されている。
【0014】
このような処理特性の変化・劣化の問題を避けるために、循環配管の途中にガス精製機構を設け、排気ガスを精製してから処理容器に戻すという手法が提案されている。例えば、吸着槽、脱水槽、脱酸素槽、およびフィルターなどの精製機構や、その状態をモニターするガス分析などを循環配管に設けることによって、新規導入ガスと全く同一の成分および成分比のガスを再生し、これを処理室に導入して特性の維持を図ることが開示されている(特公平7−36886号公報、特許第2854240など)。また、特公平5−40031号に記載されているシリコン成膜方法のように、必ずしも新規導入ガスと同一の組成となるように排気ガスを精製するのではなく、本来なら別のボンベを用意しなければならない別の原料となるように、排ガスを精製する方法も提案されている。こうした方法は、いずれも、処理容器に再導入されるガスは既知のものとして、処理特性を維持するものである。これを達成するためには、ガス循環機構に加えて多くの高額な設備が必要とされる。プラズマエッチング装置においては、少量の高純度ガスをsccm単位以下で制御しながら処理室に供給しているので、そのような手法は実用的ではない。
【0015】
そこで、プラズマエッチングプロセスにおいては、排ガスの成分を特に精製せずに循環し、そのまま処理室に再導入して使うのがより現実的な方法である。実際、個々のプロセスにおいて、循環ガス成分をあるものとして導入ガス量を調整することにより、循環しない場合と同等のプロセス特性を再現することが十分可能であることは確認済みである。しかも、ガス循環によって、導入ガス削減およびPFC放出ガス量削減の効果が得られる。下記表1にその一例を示す。表1には、循環率0%と循環率80%との2種類の条件でのSAC(Self−Aligned Contact)形成を行なって、それぞれにおける導入ガス量、エッチング特性およびCO2換算PFC放出ガス量を示した。なお、循環率0%の導入ガス条件はC48/CO/Ar=16/300/380sccmとし、循環率80%の導入ガス条件はC48/CO/Ar=7.5/45/80sccmとした。
【0016】
【表1】
Figure 0003682207
【0017】
表1に示されるように、同等のエッチング特性において、循環率80%とすることにより、導入PFCガス50%、その他のガス80〜85%削減されており、CO2換算PFC放出ガス量は80%削減されている。したがって、ガス循環の効果は明らかである。
【0018】
予め循環率を固定しておき、その後に新規エッチングプロセスの条件を決めて排ガスの循環を行なう場合には、あまり問題は起こらない。しかしながら、ガスを循環させないで構築した加工条件におけるエッチング特性を、改めてガスを循環させて再現するのは容易に行なうことができず、ゼロからそのガス導入流量条件を探し直さなければならない。例えば、循環なしのプロセスを80%循環の条件で再現するためには、時間やコストなどを費やさなければならない。具体的には、まず、導入ガスであるC48、O2、CO、Ar各々のガスの流量をマトリックス的に変化させて、被処理基板のエッチングを行なう。次いで、それらのエッチング速度、選択比、および加工形状などのエッチング特性を、数10回の膜厚測定および10〜20回の断面SEM観察によって確認しながら、新しいガス導入条件を決める必要があった。その結果、PFCガスの放出量は大幅に低減した。しかしながら、新しいガス導入条件を探すために費やした時間やコスト、すなわちウェハのみならず、ガス費用を含めた材料費が問題だった。しかも、PFCガス放出抑制効果を上げるために循環率を大きくすると、導入ガスに対する循環ガスの比率が上がるので、循環ガス成分のプロセスへの影響は相対的に大きくなる。例えば、80%循環では、導入ガス流量の1sccmの変化は循環ガスの4sccmの変化に相当することになり、導入ガス流量を非常に精度よく合わせ込み、しかもその状態を保たなければならない。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、PFCを含めたプロセスガスの使用量およびGWP換算放出量を削減して、生産コストおよび環境負荷の低減を図ることが可能なプラズマ処理方法を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、排気された処理容器内にプロセスガスを供給して被処理基板をプラズマ処理する方法であって、前記処理容器から排気されたプロセスガスの少なくとも一部は、この処理容器に再導入され、前記処理容器内におけるプロセスガスの発光特性を計測して特性値を得、前記処理容器に再導入されるプロセスガスの全導入ガス流量に対する比である循環率を変化させた際、前記特性値が規定値となるよう、前記処理容器へ供給されるプロセスガスの導入条件を制御しながら、前記処理容器へ再導入される流量を変化させ、前記特性値は、前記循環率を変化させた際前記被処理基板の加工特性の変化に相関を有しながら変化する値であり、前記規定値は、前記循環率を変化させる前に得られた前記特性値の値であることを特徴とするプラズマ処理方法を提供する。
【0021】
前記プロセス処理方法においては、前記処理容器に再導入されるプロセスガスの流量を変化させることが好ましい。
【0022】
また前記プロセス処理方法においては、前記処理容器に供給されるプロセスガスは、CとFとを含むガスであり、前記被処理基板はエッチングされるシリコン酸化膜を表面に有し、前記特性値はCF2ラジカルによる発光の強度であることが好ましい。
【0023】
さらに本発明は、排気された処理容器内にプロセスガスを供給して被処理基板をプラズマ処理する方法であって、前記処理容器から排気されたプロセスガスの少なくとも一部は、この処理容器に再導入され、前記処理容器内における前記被処理基板表面の薄膜の膜厚の変化速度を測定し、前記処理容器に再導入されるプロセスガスの全導入ガス流量に対する比である循環率を変化させた際、前記薄膜の膜厚の変化速度が規定値となるよう、前記処理容器へ供給されるプロセスガスの導入条件を制御しながら、前記処理容器へ再導入される流量を変化させ、前記規定値は、前記循環率が0のときに得られた前記薄膜の膜厚の変化速度であることを特徴とするプラズマ処理方法を提供する。
【0024】
本発明のプラズマ処理方法においては、前記処理容器から排気されたプロセスガスの少なくとも一部は、概ねその成分を調整されることなく前記処理容器に再導入されることが好ましい。
【0025】
また、前記循環率を変化させる前の循環率は、循環率が0のときであることが好ましく、このときに所望の加工特性が得られることが望ましい。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明のプラズマ処理方法を詳細に説明する。
【0027】
(実施例1)
循環機構を備えたDRM型プラズマエッチング装置を用いてガスを循環させながらシリコン酸化膜をエッチングするに当たって、循環機構なしの従来型装置で使用されていたSAC用レシピを適用した例、すなわち、循環率を変化させた例について説明する。
【0028】
図4に、使用した装置の概略構成図を示す。なお、図1と共通の部分については説明を省略する。処理室101には、プラズマからの発光をモニターするための発光モニター116が設けられている。すなわち、本実施例においては、処理室に排ガスを循環させるとともに、排ガスが循環された処理室101内のプラズマの発光特性を発光モニター116でモニターする。これにより得られた結果に基づいて所定の制御を行なって、被処理基板をエッチングする。
【0029】
図4に示したプラズマエッチング装置を用いて、ガスを循環させながらエッチングを行なった。まず、酸化膜のSAC(Self−Aligned Contact)形成プロセスにおいて循環率を変化させて、その変化にともなう各ガスの発光強度の変化を調べ、得られた結果を図5のグラフに示す。具体的には、処理室に導入される合計ガス流量を一定に保ちながら、循環率を0%から80%まで増加させて、F、CF2、C2、CO、およびOの発光強度の変化を計測し、その結果を循環率0%で規格化して図5に示した。
【0030】
図5のグラフに示されるように、F、CF2、C2、CO、およびOのなかで、特にCF2の発光強度は、循環率の増加にともなって低下している。すでに図2を参照して説明したように、酸化膜のエッチング速度は循環率を高くすることによって低下し、CF2の発光強度の低下の傾向は、これに類似している。
【0031】
すなわち、本発明者らは、CF2の発光強度が酸化膜のエッチング速度と強い相関があることを始めて見出した。
【0032】
この知見をもとに、本実施例においては、循環なしの従来の装置条件におけるコンタクトホール加工プロセスを、循環モードにおいて次のように再現した。まず、処理室101に供給されるC48/CO/Ar/O2それぞれのガス導入条件を、従来条件の20%(すなわち、C48/CO/Ar/O2=2/10/40/1sccm)として、流量調整用バルブ114および115を調整することによって循環率を80%に設定した。本実施例において、処理室101に導入される合計ガス流量(=新規導入ガス流量+循環ガス流量)は、従来の循環なしの場合と同じである。
【0033】
このとき、CF2による発光の強度は図5に示したように低下する。次に、処理室101に供給されるC48導入量を増加させると、6sccmとしたところで、CF2強度が循環なしの場合と同程度になった。このとき、酸化膜のエッチング速度も、循環なしの場合を再現していることが確認された。具体的には、CF2の発光強度は、C48 2sccmで0.04だったものが6sccmで0.40となり、酸化膜のエッチング速度は413nm/minであった。なお、循環なしの場合におけるCF2の発光強度および酸化膜のエッチング速度は、それぞれ0.41および405nm/minであり、本実施例により、これらが再現できたことがわかる。
【0034】
ここまでは極めて短時間で、しかも2枚程度のウェハをエッチングすることにより達成することができた。その後、さらに数枚のウェハサンプルを用いて他のガス流量の微調整を行なって加工形状を整えた。これによって、効率よく、しかも最小限のプロセスガスおよびウェハ枚数で、従来条件と全く同等のエッチング特性を再現することができた。
【0035】
本実施例においては、循環なしの場合における処理室内のCF2発光強度を規定値としている。処理室内のCF2発光強度がこの規定値となるよう、処理室へ供給されるプロセスガスの導入条件を制御することによって、排気ガスを循環しつつエッチングを行なった。
【0036】
このように、本実施例においては、処理室内のCF2発光強度に基づいて、処理室へのプロセスガスの導入条件を制御しているので、使用ガス量だけでなく、PFCガスの放出量を約70%削減することが可能であった。これによって、よりPFC除外システムへの負荷が低減され、カラムの交換頻度も減らすことができたうえ、加工条件最適化のためのウェハ、プロセスガスおよび作業時間を大幅に削減することができた。
【0037】
(実施例2)
本実施例においては、同じ加工プロセスでは常に、CF2発光強度を一定に保つようにエッチャントガスの導入系の流量制御にフィードバックをかけた。
【0038】
その結果、ウェハ間差、ロット間差、装置(号機)間差を小さく抑えることができた。
【0039】
(実施例3)
本実施例においては、ガス循環機構を備えたプラズマエッチング装置を用いてシリコン酸化膜をエッチングする特定の加工工程を行なう例を説明する。ここでは、発光測定の替わりにin−situ膜厚モニターで被エッチング膜のエッチング速度を計測しながら、エッチング速度が一定となるように導入ガス流量を調整・最適化した。
【0040】
図6に使用した装置の概略構成図を示す。図1と共通の部分については説明を省略する。処理室101には被エッチング膜の膜厚を測定するための膜厚モニター117が取り付けられている。これにより循環率を変更した場合において、効率よく加工特性を再現することができた。また、エッチング速度を常時モニターして導入ガス流量にフィードバックすることにより、安定な加工特性を維持することができた。
【0041】
本実施例においては、循環なしの場合における被処理基板表面の薄膜の膜厚の変化速度を規定値としている。被処理基板表面に形成された薄膜の膜厚の変化速度がこの規定値となるよう、処理室へ供給されるプロセスガスの導入条件を制御しながら循環流量を変化させることによって、排気ガスを循環しつつエッチングを行なった。
【0042】
薄膜の膜厚の変化速度に基づいて処理室へのプロセスガスの導入条件を制御した本実施例の場合も、使用ガス量だけでなく、PFCガスの放出量を削減することが可能であった。
【0043】
また、実施例1、2の発光モニターと組み合わせても用いることもできる。例えば、発光モニターでCF2の検出信号をもとにシリコン酸化膜のエッチング速度を調整しつつ、膜厚モニター(エッチング速度を検出)でレジストのエッチング速度を調整した場合には、エッチング特性の制御特性をよりいっそう向上させることができた。
【0044】
以上、シリコン酸化膜のエッチングを例に挙げて本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能であり、いずれの場合も本発明の効果を得ることができる。
【0045】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、PFCを含めたプロセスガスの使用量およびGWP換算放出量を削減して、生産コストおよび環境負荷の低減を図ることが可能なプラズマ処理方法が提供される。
【0046】
本発明は、プラズマエッチング装置やプラズマCVD装置、特にシリコン酸化膜のエッチングに極めて有効に用いられ、その工業的価値は絶大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のプラズマ処理装置の概略構成図。
【図2】循環率とSiO2エッチング速度との関係、および循環率とレジストに対する選択率との関係を表わすグラフ図。
【図3】導入ガスおよび排ガスの成分を表わすグラフ図。
【図4】本発明に用いられるプラズマ処理装置の一例を表わす概略構成図。
【図5】循環率と発光強度との関係を表わすグラフ図。
【図6】本発明に用いられるプラズマ処理装置の一例を表わす概略構成図。
【符号の説明】
101…処理室
102…カソード電極
103…アノード電極
104…被処理基板
105…マッチング回路
106…高周波源
107…シャワーノズル
108…流量制御装置
109…ガスボンベ
110…圧力調整用バルブ
111…ターボ分子ポンプ
112…ドライポンプ
113…循環配管
116…発光モニター
117…膜厚モニター

Claims (5)

  1. 排気された処理容器内にプロセスガスを供給して被処理基板をプラズマ処理する方法であって、
    前記処理容器から排気されたプロセスガスの少なくとも一部は、この処理容器に再導入され、
    前記処理容器内におけるプロセスガスの発光特性を計測して特性値を得、
    前記処理容器に再導入されるプロセスガスの全導入ガス流量に対する比である循環率を変化させた際、前記特性値が規定値となるよう、前記処理容器へ供給されるプロセスガスの導入条件を制御しながら、前記処理容器へ再導入される流量を変化させ、
    前記特性値は、前記循環率を変化させた際前記被処理基板の加工特性の変化に相関を有しながら変化する値であり、
    前記規定値は、前記循環率を変化させる前に得られた前記特性値の値であることを特徴とするプラズマ処理方法。
  2. 前記処理容器に供給されるプロセスガスは、CとFとを含むガスであり、前記被処理基板はエッチングされるシリコン酸化膜を表面に有し、前記特性値はCF 2 ラジカルによる発光の強度であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理方法。
  3. 排気された処理容器内にプロセスガスを供給して、被処理基板表面の薄膜をプラズマ処理する方法であって、
    前記処理容器から排気されたプロセスガスの少なくとも一部は、この処理容器に再導入され、
    前記処理容器内における前記被処理基板表面の薄膜の膜厚の変化速度を測定し、
    前記処理容器に再導入されるプロセスガスの全導入ガス流量に対する比である循環率を変化させた際、前記薄膜の膜厚の変化速度が規定値となるよう、前記処理容器へ供給されるプロセスガスの導入条件を制御しながら、前記処理容器へ再導入される流量を変化させ、
    前記規定値は、前記循環率を変化させる前に得られた前記薄膜の膜厚の変化速度であることを特徴とするプラズマ処理方法。
  4. 前記処理容器から排気されたプロセスガスの少なくとも一部は、その成分を精製せずに前記処理容器に再導入されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  5. 記循環率を変化させる前の循環率は、循環率が0のときであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
JP2000175511A 2000-06-12 2000-06-12 プラズマ処理方法 Expired - Fee Related JP3682207B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175511A JP3682207B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 プラズマ処理方法
US09/877,145 US20010051232A1 (en) 2000-06-12 2001-06-11 Plasma processing method
US10/795,296 US7182879B2 (en) 2000-06-12 2004-03-09 Plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175511A JP3682207B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 プラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001358123A JP2001358123A (ja) 2001-12-26
JP3682207B2 true JP3682207B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=18677378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175511A Expired - Fee Related JP3682207B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 プラズマ処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20010051232A1 (ja)
JP (1) JP3682207B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863019B2 (en) * 2000-06-13 2005-03-08 Applied Materials, Inc. Semiconductor device fabrication chamber cleaning method and apparatus with recirculation of cleaning gas
US7118780B2 (en) 2001-03-16 2006-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heat treatment method
JP4335469B2 (ja) 2001-03-22 2009-09-30 株式会社荏原製作所 真空排気装置のガス循環量調整方法及び装置
JP3527914B2 (ja) 2002-03-27 2004-05-17 株式会社ルネサステクノロジ Cvd装置およびそれを用いたcvd装置のクリーニング方法
US6700090B2 (en) * 2002-04-26 2004-03-02 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing method and plasma processing apparatus
US20080072929A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 White John M Dilution gas recirculation
US20080072822A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 White John M System and method including a particle trap/filter for recirculating a dilution gas
JP2012082462A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Toshiba Corp イオン注入装置および方法
JP5953681B2 (ja) * 2011-09-09 2016-07-20 イビデン株式会社 プリント配線板の製造方法
KR102305532B1 (ko) * 2020-03-04 2021-09-27 한국원자력안전기술원 불활성 기체 정성 및 정량 분석 장치 및 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460673A (en) * 1981-06-03 1984-07-17 Fuji Electric Company, Ltd. Method of producing amorphous silicon layer and its manufacturing apparatus
US4571543A (en) * 1983-03-28 1986-02-18 Southwest Medical Products, Inc. Specific material detection and measuring device
JPH0540031A (ja) 1991-08-06 1993-02-19 Mitsubishi Electric Corp 非接触計測装置
JPH0736886B2 (ja) 1991-12-24 1995-04-26 株式会社新潟鉄工所 ガス回収循環装置
US5565114A (en) * 1993-03-04 1996-10-15 Tokyo Electron Limited Method and device for detecting the end point of plasma process
JPH0736886A (ja) 1993-06-29 1995-02-07 Toshiba Corp 文書作成装置及び編集履歴制御方法
JP3107683B2 (ja) * 1993-08-12 2000-11-13 富士通株式会社 ダイヤモンドの気相合成方法
JP2854240B2 (ja) 1994-05-09 1999-02-03 株式会社新潟鉄工所 ガス回収循環装置
JP3318812B2 (ja) 1995-01-24 2002-08-26 ソニー株式会社 プラズマエッチング方法およびプラズマエッチング装置
JPH0929002A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Teisan Kk ガス回収装置
JPH09251981A (ja) 1996-03-14 1997-09-22 Toshiba Corp 半導体製造装置
US6406759B1 (en) * 1998-01-08 2002-06-18 The University Of Tennessee Research Corporation Remote exposure of workpieces using a recirculated plasma
US6081334A (en) * 1998-04-17 2000-06-27 Applied Materials, Inc Endpoint detection for semiconductor processes
US6265033B1 (en) * 1998-09-11 2001-07-24 Donald Bennett Hilliard Method for optically coupled vapor deposition
US6599842B2 (en) * 1999-11-29 2003-07-29 Applied Materials, Inc. Method for rounding corners and removing damaged outer surfaces of a trench
US6689699B2 (en) * 2000-09-21 2004-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a semiconductor device using recirculation of a process gas
US20020101167A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-01 Applied Materials, Inc. Capacitively coupled reactive ion etch plasma reactor with overhead high density plasma source for chamber dry cleaning
US6938638B2 (en) * 2000-12-28 2005-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Gas circulating-processing apparatus
JP4335469B2 (ja) * 2001-03-22 2009-09-30 株式会社荏原製作所 真空排気装置のガス循環量調整方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7182879B2 (en) 2007-02-27
US20040168766A1 (en) 2004-09-02
JP2001358123A (ja) 2001-12-26
US20010051232A1 (en) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7234476B2 (en) Method of cleaning CVD equipment processing chamber
US8298957B2 (en) Plasma etchimg method and plasma etching apparatus
US8999068B2 (en) Chamber cleaning method
US6923189B2 (en) Cleaning of CVD chambers using remote source with cxfyoz based chemistry
KR101285750B1 (ko) 플라즈마의 처리방법 및 플라즈마 처리장치
WO2002090615A1 (en) Duo-step plasma cleaning of chamber residues
KR20020062367A (ko) 플라즈마 반응 챔버의 세정 및 조절 방법
US7959970B2 (en) System and method of removing chamber residues from a plasma processing system in a dry cleaning process
JPH09186143A (ja) プラズマチャンバ表面から副生成物をクリーニングするための方法及び装置
JP3682207B2 (ja) プラズマ処理方法
JP5548028B2 (ja) 堆積チャンバのリモートクリーニング方法
US20100218786A1 (en) Cleaning method of plasma processing apparatus and storage medium
KR20100075345A (ko) 시료의 에칭처리방법
JP2016225567A (ja) クリーニング方法
JP5160393B2 (ja) プラズマ処理方法,プラズマ処理装置,プラズマ処理装置の水分量検出方法
JP2009200182A (ja) 付着物除去方法及び基板処理方法
US6545245B2 (en) Method for dry cleaning metal etching chamber
JP2012243958A (ja) プラズマ処理方法
JP4673457B2 (ja) プラズマ処理方法
JP3630073B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003068705A (ja) 半導体素子の製造方法
JP5013484B2 (ja) 半導体製造装置のクリーニング方法および半導体製造装置
JP3727312B2 (ja) プラズマ処理装置のプラズマ処理方法
JP2023114769A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
TW202419672A (zh) 運行電漿摻雜系統的方法與清潔系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees