JP3673333B2 - Basement structure - Google Patents
Basement structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3673333B2 JP3673333B2 JP20144496A JP20144496A JP3673333B2 JP 3673333 B2 JP3673333 B2 JP 3673333B2 JP 20144496 A JP20144496 A JP 20144496A JP 20144496 A JP20144496 A JP 20144496A JP 3673333 B2 JP3673333 B2 JP 3673333B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- underground
- retaining wall
- basement
- building
- pit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は地下室構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、地下は地上と比べて温度変化が少ないので夏は涼しく冬は暖かい。また、周囲は土で囲まれており遮音性が高く、音が漏れにくく、外からの音も入りにくいので静寂な空間となり得る。このような快適住空間として、一般住宅においても地下室が注目されている。
【0003】
従来の地下室構造として、特公昭62-43013号公報、実公平7-2870号公報に記載の如く、コンクリート製土留壁と底部とにより区画された地下ピットに、建物の地下躯体を埋設するものがある。
【0004】
尚、上述の実公平7-2870号公報では、地下ピットに埋設される地下躯体の内部に居住空間と、これに隣接するドライエリア部とを形成し、ドライエリア部を居室空間への採光空間、換気空間として利用するものを提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、従来技術には、以下の如くの問題点がある。
▲1▼地下躯体が土留壁に接して構築されており、地下躯体の居室等の内部空間への地下水の浸入を阻止するため、土留壁に完全防水を施すことが必須である。即ち、土留壁は水の滲み出しが許されず、土留壁に作用する水圧も多大となるため、堅固な土留壁の施工と完全な防水工事が必要となり、地下室施工に多大な費用が必要となる。
【0006】
▲2▼実公平7-2870号公報の如くに、地下躯体の内部にドライエリア部を設けるものにあっても、地下躯体自体は土留壁に接している。このため、地下躯体の内部への地下水の浸入による躯体劣化等を防止するため、土留壁に完全防水を施す必要は同じであり、上記▲1▼の問題点を回避することができない。
【0007】
本発明の課題は、土留壁と底部とにより区画された地下ピットに、建物の地下躯体を設置するに際し、土留壁に完全防水を施す必要がなく、地下室の施工を簡易にすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本発明は、土留壁と底部とにより区画された地下ピットに、建物の地下躯体を設置してなる地下室構造において、地下躯体に外壁材を取付け、該地下躯体の外壁材と土留壁との間にそれらの高さ方向全長に亘る空間部を設け、土留壁と地下躯体の外壁材との間の空間部の下方の底部に排水部を設けてなるようにしたものである。
【0009】
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の本発明において更に、前記地下躯体が建物ユニットにて構成されてなるようにしたものである。
【0010】
請求項3に記載の本発明は、請求項1又は2に記載の本発明において更に、前記地下ピットを環状に囲む土留壁の上端部に、該土留壁の倒れ込みを防止する倒れ込み防止部が設けられてなるようにしたものである。
【0011】
請求項4に記載の本発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の本発明において更に、前記土留壁が前記底部を設ける地中を掘削するときの矢板を兼ねるようにしたものである。
【0012】
請求項1に記載の本発明によれば下記(1)の作用がある。
(1)地下躯体に外壁材を取付けること、地下躯体の外壁材と土留壁との間にそれらの高さ方向全長に亘る空間部を設けること、土留壁と地下躯体の外壁材との間の空間部の下方の底部に排水部を設けることの3点により、土留壁に完全防水を施さなくても、地下躯体の居室等の内部空間への地下水の浸入を防止できる。これにより、土留壁に多少の水の滲み出しを許容でき、土留壁に作用する水圧を減少できるため、土留壁の強度と防水性の簡易を図り、地下室施工の費用を軽減できる。
【0013】
請求項2に記載の本発明によれば下記(2)の作用がある。
(2)地下躯体を建物ユニットとすることにより、予め工場生産にて外壁材が取付けられた建物ユニットを、施工現場の地下ピットに吊下げ配置することにて、地下室施工をより簡易にできる。
【0014】
請求項3に記載の本発明によれば下記(3)の作用がある。
(3)地下ピットを環状に囲む土留壁の上端部に、該土留壁の倒れ込みを防止する倒れ込み防止部を設けた。従って、互いに対向する土留壁間に、倒れ込み防止のスラブや梁を架け渡すことなく地耐力を向上できる。これにより、地下室施工をより簡易にできる。また、地下ピットの上面を完全に開放でき、地下室の設計プランの自由度を高め、建物ユニットからなる地下躯体の地下ピットへの吊下げ配置を極めて簡易に行なえる。
【0015】
請求項4に記載の本発明によれば下記(4)の作用がある。
(4)土留壁が地下ピットの底部を設ける地中を掘削するときの矢板を兼ねるので、矢板が不要となる。従って、地下ピットを設けるための地中掘削時の矢板を用いる山止め工事、地下ピット完成後の矢板の撤去及び土の埋め戻しが不要となり、現場の作業効率が良好となる。このように作業効率を向上させることで、地中掘削後に地下室の躯体の構築までにかかる時間を短縮することができるので、近隣建物などへの不同沈下の悪影響を回避することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は地下室付建物の構築状態の一例を示す模式図、図2は地下ピットの施工手順の一例を示す模式図、図3は土留壁の一例を示す模式図、図4は建物ユニットの一例を示す模式図、図5は地下躯体の土留壁への接続構造の一例を示す模式図、図6は接合プレートの一例を示す模式図、図7は地下ピットの施工手順の他の例を示す模式図である。
【0017】
図1の建物は、地下室付多層階ユニット建物10であり、ユニット建物10は、工場生産された複数の建物ユニット11を、施工現場に予め構築された地下ピット20に設けた基礎1及び地盤表面に設けた基礎2の上で、上下左右に隣接設置したものである。
【0018】
建物ユニット11は、図4に示す如く、例えば箱型の骨組構造体であり、本実施形態では、4本の形鋼製床梁12と、4本の角鋼管製柱13と、4本の形鋼製天井梁14を接合した骨組構造体である。そして、建物ユニット11は、その骨組構造体に床面材、天井面材、壁面材、窓等を取付けて生産される。
【0019】
地下ピット20は土留壁21と床版22(底部)とにより区画形成さる。そして、建物ユニット11である地下躯体11Aがこの地下ピット20に設置される。
【0020】
ここで、地下ピット20は以下の如くに構築される。(図2)
(1) 地盤のうち、土留壁21が位置することとなる地中部分23Aが掘削される(図2(A))。
【0021】
(2) 地中部分23Aに防水シート24を敷き込む(図2(B))。この防水シート24は、後述するコンクリート打設時に、その水分が地中に浸出するのを防止するとともに、掘削箇所(地中部分23A)の表面を保護する。
【0022】
(3) 掘削箇所(地中部分23A)に、地上から鉄筋等の構造材25を配設する(図2(C))。
【0023】
(4) 構造材25の姿勢を安定化させながら、コンクリート26を掘削箇所(地中部分23A)に注入してコンクリートの打設を行なう(図2(D))。コンクリート26及び構造材25は、土留壁21を構成し、上述の如くにより、掘削箇所(地中部分23A)に埋設されて据付けられる。
【0024】
(5) コンクリート26が完全に固化した後、土留壁21に包囲された地中部分23Bを掘削する(図2(E))。このとき、掘削底面27を土留壁21の下端部21Aより上方に設定する。これは、掘削によって形成された地中空間28への土留壁21の倒れ込みを、掘削底面27より下方の土の支持により防止するためである。
【0025】
(6) 地中空間28の掘削底面27に地下ピット20の床版22を設置する。床版22は、地下躯体11Aのための前述した基礎1を備えるとともに、この地下躯体11Aのための基礎1と土留壁21との間に排水路22A(排水部)を備える。床版22は、工場生産されたPC版であるが、現場打設のコンクリート或いは工場生産された軸組版であっても良い。
【0026】
土留壁21と床版22は、図3に示す如くであり、地下ピット20を環状に囲む土留壁21の上端部には、各土留壁21が互いに協働して地中空間28への倒れ込みを阻止する倒れ込み防止部としての犬走り(バーム)29を備える。犬走り29は、構造的にはリブとして機能する。犬走り29の上端面は地表面(GL)より上位に設定され、地中空間28への土砂の落下を極力防止する。
【0027】
尚、土留壁21は、前述の地下ピット施工手順の(5) で床版22を設置するための地中部分23Bを掘削するときの矢板を兼ねる。
【0028】
然るに、地下躯体11Aは地下ピット20に以下の如く据付けられる(図1、図5、図6)。
(1)建物ユニット11からなる地下躯体11Aに予め工場生産段階で外壁材30が取付けられる。そして、この地下躯体11Aを地下ピット20内に吊下げ、地下躯体11Aをスペース31で示す、高さ方向全長に亘る空間部により土留壁21と離して床版22上の位置に配置する(図1)。
【0029】
(2)地下躯体11Aが床版22上の基礎1に設けたアンカーボルトに固定されたとき、土留壁21と地下躯体11Aの外壁材30との間のスペース31の下方の床版22に前述の排水溝22Aが位置するものとなる。
【0030】
(3) 地下躯体11Aの上端部と土留壁21の上端部とが接合プレート40により接続される。接合プレート40は、具体的には図5、図6に示す如く、(a) 地下躯体11Aの柱13の上端面と上階建物ユニット11Bの柱13の下端面との間に挟まれ、地下躯体11Aの柱13の上端面に突設されていて上階建物ユニット11Bの柱13の下端面のガイド孔41Bに挿入されるガイドピン41Aに係入せしめられ、地下躯体11Aの上端部にその一端を接続されるとともに、(B) 土留壁21の前述した犬走り(倒れ込み防止部)の上端面に植設されているアンカーボルト42にその他端を接続される。
【0031】
図6は、相隣なる2個の地下躯体11A、11Aを1枚の接合プレート40により土留壁21の上端部に接続した例である。
【0032】
尚、ユニット建物10にあっては、ユニット建物10の地表相当部を土留壁21に接続するものであれば良く、土留壁21に接続される建物10の地表相当部としては、地下躯体11Aの上端部回りの他、上階建物ユニット11Bの下端部回りであっても良い。
【0033】
図7は、上述した地下ピット20の他の構築方法(ソイルミキシング法)を示すものである。図7では、(1) 土留壁21が位置することとなる地中部分23Aを掘削しながら、その掘削土砂にソイルミキシングセメントを攪拌混合し、このソイルミキシングセメントの固化により土留壁21を形成する(図7(A))。このとき、土留壁21の上端部は、倒れ込み防止部としての犬走り29を備える。次に、(2) 土留壁21に包囲された地中部分23Bを掘削し、地中空間28を形成する(図7(B))。最後に、(3) 地中空間28の掘削底面27に床版22を設置し、地下ピット20を形成する。
【0034】
以下、本実施形態の作用について説明する。
(1)地下躯体11Aに外壁材30を取付けること、地下躯体11Aの外壁材30と土留壁21との間にそれらの高さ方向全長に亘るスペース31を設けること、土留壁21と地下躯体11Aの外壁材30との間のスペース31の下方の底部に排水溝22Aを設けることの3点により、土留壁21に完全防水を施さなくても、地下躯体11Aの居室等の内部空間への地下水の浸入を防止できる。これにより、土留壁21に多少の水の滲み出しを許容でき、土留壁21に作用する水圧を減少できるため、土留壁21の強度と防水性の簡易を図り、地下室施工の費用を軽減できる。
【0035】
(2)地下躯体11Aを建物ユニット11とすることにより、予め工場生産にて外壁材30が取付けられた建物ユニット11を、施工現場の地下ピット20に吊下げ配置することにて、地下室施工をより簡易にできる。
【0036】
(3)地下ピット20を環状に囲む土留壁21の上端部に、該土留壁21の倒れ込みを防止する犬走り29(倒れ込み防止部)を設けた。従って、互いに対向する土留壁21間に、倒れ込み防止のスラブや梁を架け渡すことなく地耐力を向上できる。これにより、地下室施工をより簡易にできる。また、地下ピット20の上面を完全に開放でき、地下室の設計プランの自由度を高め、建物ユニット11からなる地下躯体11Aの地下ピット20への吊下げ配置を極めて簡易に行なえる。
【0037】
(4)土留壁21が地下ピット20の底部を設ける地中を掘削するときの矢板を兼ねるので、矢板が不要となる。従って、地下ピット20を設けるための地中掘削時の矢板を用いる山止め工事、地下ピット20完成後の矢板の撤去及び土の埋め戻しが不要となり、現場の作業効率が良好となる。このように作業効率を向上させることで、地中掘削後に地下室の躯体の構築までにかかる時間を短縮することができるので、近隣建物などへの不同沈下の悪影響を回避することができる。
【0038】
以上、本発明の実施の形態を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、本発明の地下室構造は、ユニット建物に限らず、広く一般の建物に適用できる。
【0039】
また、本発明の地下室構造にあっては、地下ピットの底部に設けた排水部に集まる水を外部に排出する地下浸透排水手段、ポンプ等の強制排出手段を合わせ設けることができる。
【0040】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、土留壁と底部とにより区画された地下ピットに、建物の地下躯体を設置するに際し、土留壁に完全防水を施す必要がなく、地下室の施工を簡易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は地下室付建物の構築状態の一例を示す模式図である。
【図2】図2は地下ピットの施工手順の一例を示す模式図である。
【図3】図3は土留壁の一例を示す模式図である。
【図4】図4は建物ユニットの一例を示す模式図である。
【図5】図5は地下躯体の土留壁への接続構造の一例を示す模式図である。
【図6】図6は接合プレートの一例を示す模式図である。
【図7】図7は地下ピットの施工手順の他の例を示す模式図である。
【符号の説明】
10 ユニット建物(建物)
11A 地下躯体
20 地下ピット
21 土留壁
22 床版(底部)
22A 排水溝(排水部)
29 犬走り(倒れ込み防止部)
30 外壁材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a basement structure.
[0002]
[Prior art]
In general, the basement is cooler in summer and warmer in winter because there is less temperature change than the ground. In addition, the surrounding area is surrounded by soil and has high sound insulation, so that it is difficult for sound to leak and it is difficult for sound from outside to enter, so it can be a quiet space. As such a comfortable living space, the basement is also attracting attention in ordinary houses.
[0003]
As a conventional basement structure, as described in Japanese Examined Patent Publication No. 62-43013 and Japanese Utility Model Publication No. 7-2870, an underground pit divided by a concrete retaining wall and a bottom is embedded in the underground structure of the building. is there.
[0004]
Incidentally, in the above-mentioned Japanese Utility Model Publication No. 7-2870, a living space and a dry area part adjacent to this are formed inside an underground burial buried in an underground pit, and the dry area part is a daylighting space into a living room space. It is proposed to be used as a ventilation space.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the prior art has the following problems.
(1) The underground structure is constructed in contact with the retaining wall, and it is essential to completely waterproof the retaining wall in order to prevent the ingress of groundwater into the interior space of the underground structure. That is, the retaining wall is not allowed to seep out of water, and the water pressure acting on the retaining wall is also great, so it is necessary to construct a solid retaining wall and complete waterproofing work, and a tremendous cost for basement construction .
[0006]
(2) As shown in Japanese Utility Model Publication No. 7-2870, even in the case of providing a dry area inside the underground structure, the underground structure itself is in contact with the retaining wall. For this reason, it is necessary to completely waterproof the retaining wall in order to prevent deterioration of the structure due to the ingress of groundwater into the underground structure, and the problem (1) cannot be avoided.
[0007]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to simplify construction of a basement without installing a waterproof wall on a retaining wall when installing an underground pit of a building in an underground pit partitioned by a retaining wall and a bottom.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention according to
[0009]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the underground structure is further constituted by a building unit.
[0010]
According to a third aspect of the present invention, in the present invention according to the first or second aspect, a fall-preventing portion for preventing the fall of the earth retaining wall is provided at an upper end portion of the earth retaining wall that annularly surrounds the underground pit. It is intended to be made.
[0011]
According to a fourth aspect of the present invention, in the present invention according to any one of the first to third aspects, the retaining wall also serves as a sheet pile when excavating the ground where the bottom is provided. .
[0012]
According to the first aspect of the present invention, the following effect (1) is obtained.
(1) Attaching the outer wall material to the underground frame , providing a space over the entire length in the height direction between the outer wall material of the underground frame and the retaining wall, and between the retaining wall and the outer wall material of the underground frame By providing a drainage part at the bottom of the space part, it is possible to prevent intrusion of groundwater into the interior space such as a living room of the underground frame without completely waterproofing the retaining wall. As a result, some oozing of water can be allowed to the retaining wall, and the water pressure acting on the retaining wall can be reduced, so that the strength and waterproofing of the retaining wall can be simplified and the cost of the basement construction can be reduced.
[0013]
According to the second aspect of the present invention, the following effect (2) is obtained.
(2) By making the underground frame a building unit, the building unit, to which the outer wall material is pre-installed in factory production, is suspended and placed in the underground pit of the construction site, making the basement construction easier.
[0014]
According to the third aspect of the present invention, the following effect (3) is obtained.
(3) A fall prevention part for preventing the fall of the retaining wall is provided at the upper end of the retaining wall that surrounds the underground pit in a ring shape. Therefore, it is possible to improve the ground strength without bridging slabs or beams for preventing falling between the retaining walls facing each other. Thereby, basement construction can be simplified. In addition, the upper surface of the underground pit can be completely opened, the freedom of the design plan of the basement can be increased, and the suspension arrangement of the underground structure consisting of building units to the underground pit can be performed very easily.
[0015]
According to the fourth aspect of the present invention, the following effect (4) is obtained.
(4) Since the retaining wall also serves as a sheet pile for excavating the ground where the bottom of the underground pit is located, a sheet pile is not required. Accordingly, there is no need for a mountain stop construction using a sheet pile during underground excavation for providing an underground pit, removal of a sheet pile after completion of the underground pit, and backfilling of soil, and the work efficiency at the site is improved. By improving the work efficiency in this way, it is possible to reduce the time required for the construction of the basement frame after underground excavation, so that it is possible to avoid the adverse effects of unsettled settlement on neighboring buildings and the like.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the construction state of a building with a basement, FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of construction procedures for underground pits, FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of a retaining wall, and FIG. 4 is an example of a building unit. FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of the connection structure of the underground frame to the retaining wall, FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of the joining plate, and FIG. 7 shows another example of the construction procedure of the underground pit. It is a schematic diagram.
[0017]
The building shown in FIG. 1 is a
[0018]
As shown in FIG. 4, the
[0019]
The
[0020]
Here, the
(1) In the ground, an
[0021]
(2) The
[0022]
(3) A
[0023]
(4) While stabilizing the posture of the
[0024]
(5) After the concrete 26 is completely solidified, the underground portion 23B surrounded by the retaining
[0025]
(6) The
[0026]
The retaining
[0027]
The retaining
[0028]
However, the
(1) The
[0029]
(2) When the
[0030]
(3) The upper end portion of the
[0031]
FIG. 6 is an example in which two adjacent
[0032]
The
[0033]
FIG. 7 shows another construction method (soil mixing method) for the above-described
[0034]
Hereinafter, the operation of the present embodiment will be described.
(1) Attaching the
[0035]
(2) By constructing the
[0036]
(3) A dog run 29 (falling prevention portion) for preventing the falling of the retaining
[0037]
(4) Since the retaining
[0038]
Although the embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration of the present invention is not limited to this embodiment, and there are design changes and the like without departing from the gist of the present invention. Is included in the present invention. For example, the basement structure of the present invention is not limited to unit buildings and can be widely applied to general buildings.
[0039]
Further, in the basement structure of the present invention, underground permeation drainage means for discharging the water collected in the drainage part provided at the bottom of the underground pit to the outside, and forced discharge means such as a pump can be provided.
[0040]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is not necessary to completely waterproof the retaining wall when installing the underground structure of the building in the underground pit divided by the retaining wall and the bottom, and the construction of the basement is simplified. be able to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a building state of a building with a basement.
FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of an underground pit construction procedure.
FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of a retaining wall.
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a building unit.
FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of a connection structure of the underground frame to the retaining wall.
FIG. 6 is a schematic view showing an example of a joining plate.
FIG. 7 is a schematic diagram showing another example of the construction procedure for underground pits.
[Explanation of symbols]
10 unit building (building)
11A
22A Drain (drainage)
29 Dog running (falling prevention part)
30 Exterior wall material
Claims (4)
地下躯体に外壁材を取付け、該地下躯体の外壁材と土留壁との間にそれらの高さ方向全長に亘る空間部を設け、
土留壁と地下躯体の外壁材との間の空間部の下方の底部に排水部を設けてなることを特徴とする地下室構造。In the basement structure where the basement of the building is installed in the underground pit divided by the retaining wall and the bottom,
Attaching the outer wall material to the underground frame , providing a space portion extending over the entire length in the height direction between the outer wall material of the underground frame and the retaining wall,
A basement structure characterized in that a drainage part is provided at the bottom below the space part between the retaining wall and the outer wall material of the basement.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20144496A JP3673333B2 (en) | 1996-07-31 | 1996-07-31 | Basement structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20144496A JP3673333B2 (en) | 1996-07-31 | 1996-07-31 | Basement structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1046608A JPH1046608A (en) | 1998-02-17 |
JP3673333B2 true JP3673333B2 (en) | 2005-07-20 |
Family
ID=16441198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20144496A Expired - Lifetime JP3673333B2 (en) | 1996-07-31 | 1996-07-31 | Basement structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3673333B2 (en) |
-
1996
- 1996-07-31 JP JP20144496A patent/JP3673333B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1046608A (en) | 1998-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100243399B1 (en) | An underground structure for using a cell frame-work | |
JP4069509B2 (en) | Construction method of reverse struts in the outer periphery of underground excavation space | |
JP2000265484A (en) | CONSTRUCTION METHOD FOR UNDERGROUND STRUCTURE BY PCa PILE UNDERGROUND WALL | |
RU2496943C1 (en) | Combined frame-raft foundation for low height construction on soft soil | |
JP3673333B2 (en) | Basement structure | |
RU55388U1 (en) | SPATIAL REINFORCED CONCRETE FOUNDATION PLATFORM FOR SMALL-STOREY BUILDINGS FOR CONSTRUCTION IN SPECIAL GROUND CONDITIONS AND SEISMICITY IN ASSEMBLY AND MONOLITHIC OPTIONS | |
JP3641227B2 (en) | Construction method of underground structure | |
JP3673332B2 (en) | Basement structure | |
JP2006002428A (en) | Reinforcing method of existing floor and base isolation method of existing building | |
JPH09111776A (en) | Basement and construction method thereof | |
JPS6335923A (en) | Basement and its construction | |
JPH10299009A (en) | Method for building basement in house | |
KR200348730Y1 (en) | Square vertical culvert tunnel using steel waterproof plate and concrete | |
JPS5944431A (en) | Construction of basement | |
JPS6024249B2 (en) | How to build a basement | |
JPH1143955A (en) | Basement constructing method in existing building | |
JPS63167814A (en) | Basement and its construction | |
JP3532957B2 (en) | Building with basement | |
JPH0881964A (en) | Body structure of building with underground section and execution method thereof | |
JP3288611B2 (en) | Basement structure and basement construction method | |
JP4072118B2 (en) | Underfloor storage space and construction method | |
JP2941893B2 (en) | Concrete basement basement | |
RU1786223C (en) | Method for erection of structure | |
JPH0427077A (en) | House with concrete built-up type basement | |
JP2002266357A (en) | Basement by means of precast concrete wall unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050422 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |