[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3657061B2 - ステッピングモータ制御装置 - Google Patents

ステッピングモータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3657061B2
JP3657061B2 JP21884996A JP21884996A JP3657061B2 JP 3657061 B2 JP3657061 B2 JP 3657061B2 JP 21884996 A JP21884996 A JP 21884996A JP 21884996 A JP21884996 A JP 21884996A JP 3657061 B2 JP3657061 B2 JP 3657061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepping motor
start timing
excitation
drive
drive start
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21884996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1066392A (ja
Inventor
弘章 奥地
学 牛田
尚弘 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd, Denso Corp filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP21884996A priority Critical patent/JP3657061B2/ja
Priority to DE1997625526 priority patent/DE69725526T2/de
Priority to EP19970113899 priority patent/EP0825708B1/en
Publication of JPH1066392A publication Critical patent/JPH1066392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657061B2 publication Critical patent/JP3657061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/04Arrangements for starting
    • H02P8/08Determining position before starting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/114Vehicle acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/116Vehicle at a stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/13Attitude of the vehicle body
    • B60Q2300/132Pitch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/20Indexing codes relating to the driver or the passengers
    • B60Q2300/21Manual control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ステッピングモータの停止中に全相のコイルを無励磁状態(断電状態)にして節電するようにしたステッピングモータ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の一般的なステッピングモータの制御では、停止位置でロータを保持するために、停止中も停止直前に最後に通電した相のコイルに電流を流し続けるようにしている。しかし、この制御方式では、停止中に同じコイルに電流を流し続けるため、消費電力が増加するばかりか、コイルが発熱して信頼性に悪影響を及ぼす等の欠点があった。
【0003】
この欠点を解消するため、特開平3−198698号公報に示すように、ステッピングモータの停止中に、通電を停止して全相のコイルを無励磁状態にすることが考えられている。しかし、通電を停止すると、停止位置でロータを保持する電磁力が無くなるため、外力により停止位置がずれる可能性がある。そこで、上記公報では、停止期間中に間欠的に通電することで、停止位置のずれを間欠的に補正するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ステッピングモータの停止位置がずれたまま、次の駆動を開始すると、ステッピングモータの回転制御が狂ってしまう。従って、ステッピングモータの回転制御を正確に行うには、駆動開始直前の停止位置にずれがないことが必須要件となる。しかるに、上記公報の制御方式では、停止期間中に間欠的に通電するようになっているため、停止期間中の通電タイミングが駆動開始直前になるとは限らず、必ずしも、駆動開始直前に位置ずれが補正されるとは限らない。このため、停止位置がずれたまま次の駆動が開始されてしまうおそれがあり、ステッピングモータの回転制御が不正確になるおそれがある。
【0005】
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、従ってその目的は、駆動開始直前にロータの位置ずれを確実に補正できるステッピングモータ制御装置を提供することにあり、更に、ステッピングモータの停止中に全相のコイルを無励磁状態にして省電力化、コイル発熱防止を実現しながら、駆動開始直前にロータの位置ずれを確実に補正できて、正確な回転制御を行うことができるステッピングモータ制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1のステッピングモータ制御装置によれば、予め設定した周期で目標駆動ステップ数に応じてステッピングモータを目標とする位置まで駆動して停止させるという処理を繰り返し、前記ステッピングモータの停止中に全相のコイルを断電して無励磁状態にするものにおいて、ステッピングモータの駆動周期に基づいて次の駆動開始タイミングを駆動開始タイミング予知手段により予知し、次の駆動開始タイミングの所定時間前から当該駆動開始タイミングまでの期間(以下「予備励磁期間」という)に、前回駆動時の最後の励磁相と同相のコイルを予備励磁手段により予備励磁する。この予備励磁により、駆動開始直前の停止期間中に確実に停止位置のずれを補正することができ、常に正確な停止位置から駆動することができて、正確な回転制御が可能となる。
【0007】
この場合、請求項2のように、前記駆動開始タイミングからの経過時間を計時手段によって計時し、この計時手段で計時した経過時間が前記予備励磁期間の開始タイミングに達した時に予備励磁を開始するようにしても良い。このようにすれば、予備励磁期間の開始タイミングを計時手段で簡単且つ正確に決めることができる。
【0008】
ところで、前記駆動開始タイミングを周期的に設定してその駆動開始タイミング毎に目標駆動ステップ数に応じた駆動信号を駆動信号出力手段から出力する制御方式のものでは、駆動開始タイミングの周期が短いと、1回の駆動で実行する駆動ステップ数が多い時に、次の駆動開始タイミングになっても、前回の駆動信号に基づくステッピングモータの駆動が終了しない場合が起こり得る。
【0009】
このような場合に対処するには、請求項3のように、予備励磁期間の開始タイミングまでにステッピングモータの駆動が終了しない時に、予備励磁禁止手段によって予備励磁を禁止するようにすれば良い。このようにすれば、駆動途中で予備励磁が行われることを防止でき、予備励磁が必要な時にのみ予備励磁を行うことができる。
【0010】
また、請求項4のように、ステッピングモータの駆動周期に基づいて次の駆動開始タイミングを駆動開始タイミング予知手段により予知し、予知した次の駆動開始タイミングの所定時間前から当該駆動開始タイミングまでの期間に前記ステッピングモータの停止位置のずれを補正するための予備励磁を所定相のコイルに対して行うようにしても良い。このようにしても、駆動開始直前に確実に停止位置のずれを補正することができ、常に正確な停止位置から駆動することができて、正確な回転制御が可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を車両用ヘッドライト光軸方向自動調整システムに適用した一実施形態を図面に基づいて説明する。まず、車両用ヘッドライト光軸方向自動調整システム全体の構成を図1及び図2に基づいて説明する。車体11の前輪12と後輪13には、それぞれ車高センサ14,15が取り付けられ、各車高センサ14,15によって車体11と車軸との間の上下方向の相対変位量(車高)が検出され、その車高信号が制御回路16に入力される。この制御回路16には、スロットル開度センサ17で検出されたスロットル開度や車速センサ18で検出された車速の信号が入力される。
【0012】
一方、車体11の前部には、ヘッドライト19が取り付けられている。このヘッドライト19の構造は、図2に示すように、ランプ20を取り付けたリフレクタ21の上部と下部をそれぞれ裏側から固定支持部22と可動支持部23で支持し、可動支持部23をステッピングモータ24によって前後方向(矢印A方向)にスライド変位させることで、リフレクタ21を固定支持部22を支点にして揺動変位させ、ヘッドライト19の光軸の角度を上下方向に調整するようになっている。尚、ステッピングモータ24の内部には、ロータ25(図3参照)の回転変位を減速して可動支持部23にスライド変位に変換して伝達する減速機構(図示せず)が内蔵されている。
【0013】
このステッピングモータ24は、固定子鉄心(図示せず)に例えば4相のコイルS1〜S4(図3参照)を巻装し、図4に示すように、同時に2相のコイルに通電する2相励磁方式でロータ25を駆動するようになっている。図4において、T1が1ステップ分の長さを示す。従って、各相のコイルS1〜S4への通電は、2ステップ分の通電と2ステップ分の断電とが交互に繰り返されると共に、各相間で通電タイミングが1ステップ分ずつずらされる。
【0014】
このステッピングモータ24の制御は、制御回路16によって行われる。この制御回路16は、後述するように所定周期で目標駆動ステップ数を演算し、その演算結果に基づき駆動信号を出力してステッピングモータ24を目標とする位置まで駆動する。更に、ステッピングモータ24の停止期間中は、通電を停止して全相のコイルを無励磁状態にすることで、消費電力の節減やコイルの発熱防止を図ると共に、停止中のロータ25の位置ずれを次の駆動を開始するまでに補正するために、次の駆動開始タイミングの所定時間前から当該駆動開始タイミングまでの期間(以下「予備励磁期間」という)に、前回駆動時の最後の励磁相と同相のコイルを予備励磁して駆動開始直前に停止位置のずれを補正する。予備励磁期間は、ステッピングモータ24の種類により異なるが、一般的には数ms〜数10msであれば良い。
【0015】
このようなステッピングモータ24の制御は、制御回路16内のROM(図示せず)に格納されている図5及び図6に示す各ルーチンによって次のように行われる。
【0016】
図5に示すステッピングモータ駆動ルーチンでは、まずステップ101で、ステッピングモータ24に対する初期化処理や制御回路16内のRAM(図示せず)の初期化処理等を実行し、次のステップ102で、前後の車高センサ14,15と車速センサ18の出力信号を読み込む。この後、ステップ103で、前後の車高センサ14,15の出力信号の差から車体11の前後の傾き角を演算し、その傾き角に基づいてヘッドライト19の光軸角度を調整するための目標駆動ステップ数を演算する。
【0017】
この後、ステップ104,105において、車速Vと車速変化量ΔVに基づいて制御モードが停車モード、加減速モード、定速モードのいずれに該当するかを判定する。ここで、車速Vが所定値Vo (例えばVo =2km/h)未満であれば、停車モードと判定され、ステップ106に進み、ステップ103で求めた目標駆動ステップ数に“弱いフィルタ”をかけて最終的な目標駆動ステップ数を求める。ここで、“フィルタ”は、路面の凹凸等による外乱の影響を少なくするために、目標駆動ステップ数をなまし処理(一次遅れ処理)するものであり、“弱いフィルタ”は、なまし係数を小さくすることで、制御の遅れを少なくするものである。このように、停車モードで“弱いフィルタ”を用いる理由は、停車モードでは、路面の凹凸等による外乱の影響が相対的に少なくなるためである。
【0018】
また、V≧Vo で、且つ|ΔV|>α(例えばα=2m/s2 )の場合には、加減速モードと判定され、ステップ107に進み、ステップ103で求めた目標駆動ステップ数に“弱いフィルタ”をかけて最終的な目標駆動ステップ数を求め、制御の遅れを少なくする。加減速モードでは、スロットル開度が変化してエンジントルクが変動し、それに応じて車体11の前後の傾き角が比較的大きく変化するので、“弱いフィルタ”をかけることで、車体11の前後の傾き角の変化に追従してヘッドライト19の光軸角度の調整を応答性良く行うようにしたものである。
【0019】
また、V≧Vo で、且つ|ΔV|≦αの場合には、定速モードと判定され、ステップ108に進み、ステップ103で求めた目標駆動ステップ数に“強いフィルタ”をかけて目標駆動ステップ数の変化を緩やかにする。定速モードでは、車体11の前後の傾き角の変化が相対的に少なくなるため、“強いフィルタ”をかけることで、路面の凹凸等による外乱の影響を少なくするものである。
【0020】
上述したステップ106,107,108のいずれかで、最終的な目標駆動ステップ数を求めた後、ステップ109に進み、駆動信号(駆動パルス)を出力してステッピングモータ24を駆動し、その駆動終了時の最後の励磁相を記憶する(ステップ110)。以上説明したステップ102〜110の処理を一定時間毎(例えば50ms毎)に繰り返し実行し、一定時間毎に目標駆動ステップ数に応じた駆動信号を出力して、ステッピングモータ24を目標とする位置まで駆動する。従って、上記ステップ109の処理は、特許請求の範囲でいう駆動信号出力手段としての役割を果たす。
【0021】
一方、図6に示す予備励磁実行ルーチンは、図5のステッピングモータ駆動ルーチンと並行して処理され、停止中のロータの位置ずれを次の駆動を開始するまでに補正するために、次の駆動開始タイミング直前の予備励磁期間に、前回駆動時の最後の励磁相と同相のコイルを予備励磁して駆動開始直前に停止位置のずれを補正するルーチンである。
【0022】
本ルーチンでは、まずステップ201で、駆動開始タイミングであるか否か、つまり図5のステップ109で最初の駆動信号が出力されたか否かを判定し、駆動開始タイミングであれば、ステップ202に進み、計時手段であるタイマをスタートさせて、駆動開始タイミングからの経過時間を計時する。このタイマは、予備励磁期間の開始タイミングを判定するために用いられる。
【0023】
そして、次のステップ203で、タイマ値が予備励磁期間の開始タイミングに相当する所定時間(例えば30ms)に達するまで待機し、その所定時間になった時点で、ステップ204に進み、ステッピングモータ24の駆動中であるか否かを判定する。このような判定を行う理由は、1回の駆動で実行する駆動ステップ数が多い時に、次の駆動開始タイミングになっても、前回の駆動信号に基づくステッピングモータ24の駆動が終了しない場合が起こり得るためである。
【0024】
予備励磁期間の開始タイミングまでにステッピングモータ24の駆動が終了しない時には、ステップ204で「Yes」と判定され、ステップ205(予備励磁)を飛び越してステップ206に進み、タイマをリセットしてステップ201に戻る。従って、上記ステップ204の処理が、予備励磁期間の開始タイミングまでにステッピングモータ24の駆動が終了しない時に予備励磁を禁止する予備励磁禁止手段として機能する。
【0025】
一方、上記ステップ204で、ステッピングモータ24の駆動が終了していると判断された時には、ステップ205に進み、図4に示すように前回駆動時の最後の励磁相と同相のコイルに通電してこれを予備励磁する(この処理が特許請求の範囲でいう予備励磁手段として機能する)。この予備励磁を予備励磁期間中(例えば20ms)に連続して行う。これにより、駆動開始直前の予備励磁期間に確実に停止位置のずれが補正される。予備励磁終了後は、タイマをリセットし(ステップ206)、ステップ201に戻る。
【0026】
以後、ステップ201〜206の処理を繰り返し実行することで、ステッピングモータ24の停止中に全相のコイルを無励磁状態にして省電力化、コイル発熱防止を実現しながら、駆動開始直前に確実に停止位置のずれを補正することができて、常に正確な停止位置からステッピングモータ24を駆動することができ、正確な回転制御が可能となる。
【0027】
以上説明した実施形態では、図5のステップ102〜110の処理を一定時間毎(例えば50ms毎)に繰り返し実行することで、駆動開始タイミング(つまりステップ109で最初の駆動信号を出力するタイミング)が一定時間毎(例えば50ms毎)に固定される。従って、制御回路16は、図5の処理を実行することで、次の駆動開始タイミングを自動的に予知でき、特許請求の範囲でいう駆動開始タイミング予知手段として機能する。
【0028】
このように、駆動開始タイミングが一定時間毎に固定されると、ステッピングモータ24を停止させ続ける場合でも、一定時間毎に駆動開始タイミングが自動的にやってくるが、ステッピングモータ24を停止させ続ける間は、駆動開始タイミングになっても、実際には駆動信号が出力されず、ステッピングモータ24は駆動されない。この場合でも、図7に示すように、駆動開始タイミング毎にその直前に予備励磁期間を設定して予備励磁を行い、停止位置のずれを補正する(この際、予備励磁する相は、前回の予備励磁で通電した相となる)。このようにすれば、ステッピングモータ24の停止時間が長くなる場合に、停止中に停止位置のずれを定期的に補正することができ、停止位置のずれが補正不能な領域まで大きくなることを未然に防ぐことができる。
【0029】
以上説明した実施形態では、駆動開始タイミングが一定周期に固定されているが、例えば定速モードで駆動開始タイミングの周期を長くしたり、加減速モードで駆動開始タイミングの周期を短くする等、駆動開始タイミングの周期を状況に応じて可変するようにしても良い。
【0031】
尚、上記実施形態では、4相ステッピングモータを2相励磁方式で駆動する場合について説明したが、1相励磁方式にも本発明を適用できる。また、4相ステッピングモータに限らず、3相ステッピングモータ等、他の型式のステッピングモータの制御にも本発明を適用できることは言うまでもない。
【0032】
その他、本発明は、車両用ヘッドライト光軸方向自動調整システムに限定されず、ステッピングモータを駆動源とする種々のシステムに適用して実施できる等、要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す車両用ヘッドライト光軸方向自動調整システムの概略構成図
【図2】ヘッドライトの構造を概略的に示す縦断面図
【図3】ステッピングモータの等価回路図
【図4】各相のコイルの通電パターンの一例を示すタイムチャート
【図5】ステッピングモータ駆動ルーチンの処理の流れを示すフローチャート
【図6】予備励磁実行ルーチンの処理の流れを示すフローチャート
【図7】予備励磁終了後にステッピングモータが駆動されない場合のコイルの通電パターンの一例を示すタイムチャート
【符号の説明】
11…車体、12…前輪、13…後輪、14,15…車高センサ、16…制御回路(駆動開始タイミング予知手段,予備励磁手段,予備励磁禁止手段,駆動信号出力手段)、18…車速センサ、19…ヘッドライト、20…ランプ、21…リフレクタ、22…固定支持部、23…可動支持部、24…ステッピングモータ、25…ロータ。

Claims (4)

  1. 予め設定した周期で目標駆動ステップ数に応じてステッピングモータを目標とする位置まで駆動して停止させるという処理を繰り返し、前記ステッピングモータの停止中に全相のコイルを断電して無励磁状態にするステッピングモータ制御装置において、
    前記ステッピングモータの駆動周期に基づいて次の駆動開始タイミングを予知する駆動開始タイミング予知手段と、
    前記駆動開始タイミング予知手段で予知された次の駆動開始タイミングの所定時間前から当該駆動開始タイミングまでの期間(以下「予備励磁期間」という)に前回駆動時の最後の励磁相と同相のコイルを予備励磁する予備励磁手段と
    を備えていることを特徴とするステッピングモータ制御装置。
  2. 前記駆動開始タイミングからの経過時間を計時する計時手段を備え、 前記予備励磁手段は、前記計時手段で計時した経過時間に基づいて前記予備励磁期間の開始タイミングに達したか否かを判断して予備励磁を開始することを特徴とする請求項1に記載のステッピングモータ制御装置。
  3. 記予備励磁期間の開始タイミングまでに前記ステッピングモータの駆動が終了しない時に予備励磁を禁止する予備励磁禁止手段を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載のステッピングモータ制御装置。
  4. 予め設定した周期で目標駆動ステップ数に応じてステッピングモータを目標とする位置まで駆動して停止させるという処理を繰り返し、前記ステッピングモータの停止中に全相のコイルを断電して無励磁状態にするステッピングモータ制御装置において、
    前記ステッピングモータの駆動周期に基づいて次の駆動開始タイミングを予知する駆動開始タイミング予知手段と、
    前記駆動開始タイミング予知手段で予知された次の駆動開始タイミングの所定時間前から当該駆動開始タイミングまでの期間に前記ステッピングモータの停止位置のずれを補正するための予備励磁を所定相のコイルに対して行う予備励磁手段と
    を備えていることを特徴とするステッピングモータ制御装置。
JP21884996A 1996-08-20 1996-08-20 ステッピングモータ制御装置 Expired - Lifetime JP3657061B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21884996A JP3657061B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 ステッピングモータ制御装置
DE1997625526 DE69725526T2 (de) 1996-08-20 1997-08-12 Regelvorrichtung für einen Schrittmotor
EP19970113899 EP0825708B1 (en) 1996-08-20 1997-08-12 Stepping motor control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21884996A JP3657061B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 ステッピングモータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1066392A JPH1066392A (ja) 1998-03-06
JP3657061B2 true JP3657061B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=16726307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21884996A Expired - Lifetime JP3657061B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 ステッピングモータ制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0825708B1 (ja)
JP (1) JP3657061B2 (ja)
DE (1) DE69725526T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3579595B2 (ja) 1998-09-30 2004-10-20 ペンタックス株式会社 像振れ補正装置
JP4624522B2 (ja) * 2000-06-02 2011-02-02 キヤノン電子株式会社 ステッピングモータ駆動装置
US7084597B2 (en) 2002-06-03 2006-08-01 Denso Corporation Motor control apparatus
JP2012147585A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Misuzu Kogyo:Kk ステッピングモーターの駆動方法、ステッピングモーターの駆動装置およびステッピングモーターの駆動装置を備えた電子機器
JP5917865B2 (ja) * 2011-09-09 2016-05-18 立川ブラインド工業株式会社 ステッピングモーター制御装置、電動日射遮蔽装置及びステッピングモーター制御方法
JP5996476B2 (ja) * 2013-04-02 2016-09-21 愛三工業株式会社 エンジンの排気還流装置
CN104617836B (zh) * 2015-02-28 2017-10-24 北京润科通用技术有限公司 一种步进电机启动方法、装置及驱动器
JP6458724B2 (ja) * 2015-12-25 2019-01-30 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6430425B2 (ja) 2016-03-10 2018-11-28 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御装置、モータ駆動制御方法及びチューブポンプ
DE102017116182A1 (de) * 2017-07-18 2019-01-24 Minebea Mitsumi Inc. Verfahren zum Betreiben eines Schrittmotors
FR3078788A1 (fr) * 2018-03-06 2019-09-13 Valeo Systemes Thermiques Procede de controle d'un systeme pour vehicule automobile

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909125A (en) * 1974-02-22 1975-09-30 Xerox Corp Stepper motor control
JPS586097A (ja) * 1981-06-30 1983-01-13 Shimadzu Corp パルスモ−タの停止及び起動方式
JPH03198698A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステッピングモータ駆動装置
DE4017856C2 (de) * 1990-06-02 2000-06-29 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Einstellen der Leuchtweite eines Kraftfahrzeug-Scheinwerfers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1066392A (ja) 1998-03-06
EP0825708A3 (en) 1998-07-29
EP0825708B1 (en) 2003-10-15
DE69725526T2 (de) 2004-08-19
EP0825708A2 (en) 1998-02-25
DE69725526D1 (de) 2003-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657061B2 (ja) ステッピングモータ制御装置
EP0531089B1 (en) Automotive air conditioning system having refrigerant compressor with externally controlled variable displacement mechanism
US5627441A (en) Apparatus for controlling motor drive and method for controlling thereof
JP4418385B2 (ja) 車両用アウターミラーのリバース連動鏡面角度制御方法およびその装置、並びに、直流ブラシモータの回転量検出方法およびその装置
US6803735B2 (en) Speed-based open-loop start-up method for brushless DC motor
JP2002325493A (ja) モータ制御装置
JP2010127192A (ja) バルブタイミング調整装置
US7859216B2 (en) Stepper motor apparatus and method for controlling stepper motor
US7560885B2 (en) Method and apparatus for controlling motor
JPS62171489A (ja) ブラシレスモ−タ駆動制御装置
US6781334B2 (en) Motor controller and control method thereof
JP4094927B2 (ja) ワイパ装置の制御方法
JP4998175B2 (ja) 車両用前照灯装置
JPH04133015A (ja) 自動焦点装置の制御方法
JP7489173B2 (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法、並びにこれらを用いた可変バルブタイミング制御装置及び可変バルブタイミング制御方法
JP2003224988A (ja) ディスク装置のスピンドルモータ停止制御装置
JP3633759B2 (ja) アクチュエータの零点補正装置および零点補正方法
JPH0217895A (ja) ステツピングモータの駆動方式
JP2957216B2 (ja) モータ制御装置
JP2832854B2 (ja) 織機の定位置停止装置
JP3093741B2 (ja) 磁気テープ走行制御方法及び制御装置
JP2992996B2 (ja) ステッピングモータ制御装置
JPH04217898A (ja) 定電圧1−2相励磁方式モータ駆動回路
JPH07255193A (ja) ブラシレスモータの制御方法およびその装置
JP2735324B2 (ja) モータの回転速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term