JP3653778B2 - 垂直磁気ヘッドおよびその製造法 - Google Patents
垂直磁気ヘッドおよびその製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3653778B2 JP3653778B2 JP07242995A JP7242995A JP3653778B2 JP 3653778 B2 JP3653778 B2 JP 3653778B2 JP 07242995 A JP07242995 A JP 07242995A JP 7242995 A JP7242995 A JP 7242995A JP 3653778 B2 JP3653778 B2 JP 3653778B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic material
- magnetic
- layer
- substrate
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/187—Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
- G11B5/21—Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features the pole pieces being of ferrous sheet metal or other magnetic layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3103—Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
- G11B5/3106—Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3109—Details
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3109—Details
- G11B5/313—Disposition of layers
- G11B5/3143—Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
- G11B5/3146—Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3163—Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3176—Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps
- G11B5/3179—Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps the films being mainly disposed in parallel planes
- G11B5/3183—Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps the films being mainly disposed in parallel planes intersecting the gap plane, e.g. "horizontal head structure"
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/187—Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
- G11B5/255—Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features comprising means for protection against wear
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3109—Details
- G11B5/313—Disposition of layers
- G11B5/3133—Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/49036—Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
- Y10T29/49043—Depositing magnetic layer or coating
- Y10T29/49044—Plural magnetic deposition layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/49036—Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
- Y10T29/49043—Depositing magnetic layer or coating
- Y10T29/49046—Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/49048—Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
- Y10T29/49052—Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、垂直磁気ヘッド及び当該ヘッドの製造方法に関する。
【0002】
良好な適用は一般の商用ビデオ記録であるが、これはデータバックアップ及びコンピュータメモリのような他の分野にも使用できる。
【0003】
【従来の技術】
ビデオ装置、データバックアップまたはコンピュータメモリ用の磁気記録媒体は、磁場の形で情報を入力される多数のトラックを含む。
【0004】
情報密度を増加させるためには、ユニット単位長当たりの情報数のみだけでなく、トラック数を増加させる必要がある。これを行なうためには、トラックの幅を減少し、同時にトラックを分離するギャップはトラックが隣接するまで(連続するまで)減少させる。
【0005】
これらの要求を満たすため、現在市場にはいわゆるメタルインギャップヘッドといわゆるサンドイッチヘッドの2つのタイプが主にある。
【0006】
図1は2つ目のタイプであるサンドイッチヘッドを示す。このヘッドは、基板の上面にデポジットした磁気層により構成される磁気回路4を支持する基板2を有し、前記磁気回路は非磁性スペーサにより形成されるヘッドギャップ6が分離する2つの磁性部5,7を前方に有する。磁気回路の上で前記ヘッドは更に非磁性の上層2を有する。ヘッドには更に磁気層、基板および上層を通して形成された開口部8と、開口部8を通る導体巻線9を有する。
【0007】
図1に示すヘッドは基板に直角に向けられた又は同じことになるがそのエッジに平行な記録媒体20と協働する。
【0008】
そのようなタイプのヘッドはアクティブな表面が最初の基板の表面に直角である意味において“垂直”であると言うことができる。
【0009】
【数3】
で示すヘッドギャップの幅は基板に直角であるとみなされ、すなわち同じことになるが記録媒体に平行である。この
【数4】
は媒体のトラックの相対的な幅に相当する。Lで示すヘッドギャップの長さはヘッドおよび磁気媒体20の相対的な移動の方向に数えられる。ヘッドギャップの高さhに関して、磁気回路を支持する基板の面に平行であるとみなされる。
【0010】
このようなヘッドは、いわゆる“水平”ヘッドと混同されない。水平ヘッドでは、ヘッドギャップは基板に平行な上側の面と同じレベルにあり、更に記録媒体は前記基板の面に平行に移動する。水平ヘッドは例えばフランス国特許第2,604,021号に開示されている。
【0011】
サンドイッチ型の垂直ヘッドと水平ヘッドとの間の基本的な相違の1つは(構造および製造方法における明らかな違いは別である)、後者の水平ヘッドの場合、ヘッドの磨耗の間に影響を受ける寸法はデポジットした磁性材料の厚さにより定まり、一方、トラックの幅に対応するヘッドギャップの幅はリソグラフィにより定まることによることである。図1に示すように、サンドイッチ型の垂直ヘッドでは、デポジットされる磁性材料の厚さによって定められるのはギャップ
【数5】
の幅であり、一方、摩耗はリソグラフィにより調整可能な高さhに影響する。
【0012】
図1のように、サンドイッチタイプの垂直ヘッドの実際の実施例は、通常はユニット式の方法で行なわれる多数のマイクロメカニカルであり高温溶接の操作が取り入れられている。
【0013】
ある種の製造方法は特に北オランダのY.Sakurai氏により発行された「JARECT」で題名が“Recent magnetics for electronics”,vol.10、第11章、pp.121〜133、1983年の研究の中に、更にTas Book社により発行された著者がF.Jorgensen氏で題名が“The complete handbook of magnetic recording”,第9章、pp.196〜216、1988年の研究の中に記載されている。
【0014】
しかし、国際出願WO 92/02015ではサンドイッチ型の磁気ヘッドの製造法を提示しており、これにより非常に良く制御された垂直ヘッドのギャップを得ることが可能であるが、このギャップでは幅が読み出しまたは書き込まれるトラックの幅に等しく、磁極部の配列は容易である。これらの磁気ヘッドはヘッド上の磁気媒体との摩擦に関係する不可避の摩擦を生ずる。
【0015】
図2a〜図2dはこの周知の方法を図示している。熱酸化法と同じく、一方が基板16から始まり、幾つかが非等方性である種々のエッチング操作により、基板上に垂直な壁24が得られている(図2a)。基板がシリコンから作られている時、前記壁24は酸化シリコンすなわち言い換えればシリカから作られている。
【0016】
磁気層26は壁24の両方の側にデポジットされ平面化されている(図2b)。壁24は非磁性スペーサとして機能しており、基板に対して垂直な幅は
【数6】
で示されている。磁気回路28はフォトリゾグラフィにより全体の形が定められる(図2c)。
【0017】
全てのアセンブリは図示していない上層により覆われており、開口部34がもうけられる(図2d)。2つのノッチ36が機械加工され、導体巻線38は開口部34とノッチ36の中を通り、磁気回路28の回りに巻かれている。次に摩擦表面41が機械加工される。この表面は基板の上面に直角である。このように、スペーサ24は機械加工された基板のエッジと同じレベルにあり、図示されていない記録媒体に平行である。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の方法はある観点からは十分であるが、この方法では磁性材料を製造することが困難であることによる問題点を有する。このように、磁気回路を製造することで要求される通常の磁気特性を越えて、ヘッドが高周波で動作するとき渦電流に関係する問題点を解決することと、耐摩擦の材料を有することが必要である。これらの条件を満足する磁性材料はカソードスパッタリングなどの蒸着デポジットによって得られる。しかしながら、必然的に薄い層は基板と磁性材料との間に膨張係数の違いにリンクする問題点を有し、これは層が分離することにつながる。
【0019】
本発明はヘッドギャップのエリアで異なる2つの磁性材料(ひとつの代わりに)によってこの問題点を解決するものである。これらの2つの材料が使用される下での条件を付与する前に、2つの材料を有する磁気ヘッドはすでに周知であるが、これは、水平のものの変形で、本発明が関する垂直のものの変形でない。
【0020】
2つの磁性材料を有するそのような水平ヘッドはフランス国特許第2,658,646号(米国特許5,224,260号に相当する)に開示されている。図3及び図4はこれらのヘッドの2つの変形例を示す。
【0021】
まず、図3は水平ヘッドの断面を示す。水平ヘッドは下磁気部50、2つの磁気柱51,52、絶縁層56に埋め込まれる導体巻線54、2つの磁気コンセントレータ55,56及びカソードスパッタリングによってデポジットされた第2の磁気回路61,62及び導電性の下層59上に電気的にデポジットされる第1の磁性材料57,58によって構成される2つの上磁極部から構成される。これらの2つの磁極部は非磁性スペーサ64によって分離される。アセンブリは絶縁層66に埋め込まれている。記録媒体70は水平ヘッドとしてヘッドの上部表面に平行である。
【0022】
図4は他の変形例を示し、同じ符号で類似した構成が示されているが2つの磁性材料は別々に配列されている。電気的にデポジットされた第1の磁性材料57,58はスペーサ64の両側に配置され、第2の磁性材料61,62は第1の材料の外側である。また図4には記録媒体70が摺動される摩擦表面67が示されている。
【0023】
図3の変形例で、記録媒体70に接する磁性材料61,62は1μmに近く、良好な磁性及び機械特性を有する。この変形は記録システムに適切であり、ヘッドに対して摩擦を制限するものである。しかし、他の場合、特に10μm以上のヘッドの摩擦がある回転ドラムに備え付けられているヘッドには適切でない。
【0024】
図4の変形例で、良好な機械特性を有する第1の磁性材料57,58はスペーサ64の両側上に数ミクロンにわたって、一方良好な磁気特性を表すと共に良好な機械特性を有する第2の磁性材料61,62は大部分の摩擦表面を占有している。10μmを越える摩擦を許容するために、第2の磁性材料の厚さは10μm以上でなければならない。しかし、そのような厚さにわたっての材料をスパッタリングすることによってデポジットすることは大変困難である。
【0025】
従って、特に磁気テープ上でのヘッドへの摩擦の問題点は従来例では完全に解決できない。良好な機械及び磁気特性を有する層は大変薄い(図3の変形例のように)、又は厚くて得ることが困難である(図4の変形例のように)。
【0026】
要求が矛盾するのでこの問題点は解決されない。つまり磁気層がスパッタリングによってデポジット可能であるための薄く、かつ耐摩擦であるために厚くなければならないという矛盾である。しかしながら、本発明はこの問題点を解決することを目的とする。
【0027】
本発明の目的はこれらの欠点を取り除くことである。
【0028】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、本発明は前記問題点を解決でき、サンドイッチ型垂直ヘッドで、水平ヘッドではないヘッドに2つの磁性材料の技術の適用を提供する。
【0029】
本発明によれば、スペーサの両側に良好な特性(摩擦、磁気特性、抵抗)を有する磁性材料をデポジットし、薄いフィルム形式でかつ特にカソードスパッタリングの蒸着デポジット工程と結果的に矛盾しないようにしている。厚さは図1と関係して付与された集合体に関してヘッドギャップの幅の方向に向いている。ヘッドが垂直構成を有するので、デポジットされた層の厚さはもはや摩擦に関して不利益を持たない。なぜなら、後者は図1でのギャップの高さに関する方向で、ヘッドの端に垂直な方向で腐食によって明らかになったからである。よって、所定の値は層の厚さを減らすことなしにギャップの高さを付与され得る。そして、本発明は薄くてギャップの高さのある層を有することによって解決される。
【0030】
磁気回路の厚さを大きくし、磁気抵抗を減らすために、他の磁性材料がデポジットされる。これは、第1のものの機械特性より低い機械、磁気特性を有する。この第2の磁性材料は電気メッキ又は他の手段によってデポジットされる。
【0031】
そして、面及び端を有する基板と、基板の面に配置された磁気回路及び導体巻線を含む垂直磁気ヘッドであって、前記回路が非磁性スペーサによって分離された2つの磁極部をもつヘッドギャップ領域を有し、前記スペーサが基板の端にそろえられ、前記ヘッドがヘッドギャップ領域の前面で移動する記録媒体と共に機能する垂直磁気ヘッドにおいて、磁気回路は、ヘッドギャップ領域内に第1の磁性材料の薄い層と、該第1の磁性材料の機械特性に対して下位の機械特性を有する第2の磁性材料とからなる層を有し、前記薄い層は蒸着で形成されており、ヘッドギャップ領域の磁極部を基板上で規定する完全な表面上であって、基板の面に対して垂直のスペーサの幅
【数7】
全体にわたって、該スペーサを囲むことに特徴がある。
【0032】
好ましくは、第1の磁性材料は、鉄及び/又はシリコン及び/又はアルミニウム、コバルト及び/又はニオビウム及び/又はジルコニウムを含むアモルファス、鉄ニッケルあるいは誘導体の1つに基づく混合体によって構成されるグループの範囲内の材料で形成される。
【0033】
好ましくは、第2の磁性材料が、鉄及び/又はニッケル及び/又はコバルトによる合金であり、例えばCoFeCu,CoNiFeなどである。
【0034】
また本発明は基板上に配置された非磁性スペーサを基板上に生成し、ヘッドギャップ領域を形成するために少なくとも1つの磁性材料をスペーサの両側にデポジットし、ヘッドギャップ領域の周囲の磁気回路を設けて導体巻線を結合される垂直磁気ヘッドを製造する方法において、基板に対して垂直で全幅
【数8】
にわたってスペーサの両側に第1の磁性材料の薄い層を蒸着し、第1の磁性材料の機械特性に対して下位の機械特性を有する第2の、厚い磁性材料をデポジットする。
【0035】
好ましくは、第2の磁性材料は電極として第1の磁性材料を用いることによって、あるいは補助の導電層をデポジットすることによってのいずれかで、電気メッキによってデポジットされる。
【0036】
【実施例】
簡単のために、下記の説明は基板に垂直のギャップを有するヘッドに対してとする。なお、本発明は基板に対して90°から相違する角度を有するギャップを有するヘッドも明らかに提供する。後者のタイプのヘッドギャップの製造は特に国際出願WO 92/02015号に開示されている。
【0037】
本発明の製造方法の第1の実施例は図5a〜図5gに示されている。図5a〜図5fは基板の断面を示し、図5gは平面図である。
【0038】
最初に製造されるものは結晶方向が<110>の単結晶シリコンである基板80である。国際出願WO 92/02015号に開示された多種のエッチング方法や熱酸化方法によって、酸化シリコン表面82及び酸化シリコン垂直壁84が得られる(図5a)。基板上の前記壁の高さは図1のヘッドギャップの“幅”
【数9】
となる。
【0039】
次に第1の磁性材料86の特にカソードスパッタリングで、蒸着デポジットがなされる(図5b)。この磁性材料は、例えば、「センダスト」(登録商標)という合金で鉄85%、アルミニウム5.4%及びシリコン9.6%を含む。デポジットされた層86の厚さは剥離するという問題を防ぐためにトラックの幅(壁84の高さ)従ってヘッドギャップに等しく、又はそれより小さい。例えば、5μmの記録トラックに対して、5μmの高さの壁84が形成されるが、層86は厚さ3μmである。
【0040】
製造方法は層マスク88(図5c)をデポジットし、その中に、開口部90が作られる。開口部は壁84の領域で、後者の上に位置決めされる。導電電極として第1の磁性材料86を取り、鉄ニッケルのような第2の磁性材料を電気メッキする。デポジットされた高さは、壁84の両側上の2つの磁性材料86,92の厚さの合計が後者の高さを越える。層マスク88を除去して、マスクとして第2の材料92を使用して第1の導電材料86をエッチングする(図5d)。イオン機械加工が使用される。
【0041】
アセンブリの上に酸化シリコンなどの絶縁性の非磁性層94をデポジットされる(図5e)。CVD法を採用したプラズマを使用できる。層94の厚さは記録トラックの幅
【数10】
より等しいか、わずかに大きい。
【0042】
アセンブリは絶縁層94の一般面上で停止されることによって平坦化される(図5f)。壁84は第1の磁性材料86によって側面上で被覆された非磁性スペーサをなし、この場合は「センダスト」で、鉄ニッケルなどの第2の磁性材料92に接している。
【0043】
図5gは平面図であり、スペーサが両側にあり可能な摩擦を決定する高さhの非磁性スペーサ84が示されており、回路の2つのブランチA,Bはマスク88によって定められる。回路の残りの部分は図示されていないが、同じ層86,92から又は磁気層の補足的なデポジットからいずれでも得ることができる。製造は従来の方法で非磁性上層をアセンブリ上に配置し、摩擦表面96を機械加工し、導体巻線を形成することによって終わりとなり、この操作の全ては周知であり、国際出願WO 92/02015号に開示されている。
【0044】
図6a〜図6cは本発明に係る製造方法の他の変形例を示す。図5bに示すサブ組立部品を用いて始まり、第1の磁性材料86上に導電性の下層87をデポジットする(図6a)。カソードスパッタリングによってデポジットされた0.1μmの厚さの鉄ニッケルができる。前の実施例のように、リゾグラフィによって全体又は部分的な磁気回路の形状が定められ、そして第2の磁性材料がデポジットされる。このために、マスク88をデポジットし(図6b)、そして前記第2の磁性材料を電気メッキし、この場合、層92を与える電極として層87を使用する。
【0045】
そして次の操作は図5d〜図5fと同じである。最終的には図6cに示すようになり、図5fと異なり、下層87の存在が2つの磁性材料86と92を分離している。
【0046】
この変形は第1の磁性材料が電気メッキの下層として機能できないとき特に有効である。更に補助層87の使用が磁気層92の接着を改善できる。
【0047】
図7a〜図7cはCVD法を採用したプラズマ法によって絶縁性の酸化シリコンなど非磁性層89(図7a)を第1の磁性材料86の上にデポジットする他の変形例を示す。層89はほぼ0.1μmの厚さを有する。次に、絶縁層89の上に導電性の下層87をデポジットする。
【0048】
次の工程は変わらず、端子としての下層87により第2の磁性材料92の電気メッキを行い(図7b)、絶縁層94をデポジットし、平坦化する(図7c)。
【0049】
得られるヘッドは非磁性の絶縁層の存在によって図6cのヘッドと異なり、絶縁層89は2つの磁性材料を分離している。層89の使用は磁気層で生じる渦電流を減らすことができ、高周波でそのようなヘッドの使用を可能とする。
【0050】
図8a〜図8dは本発明に係る他の実施例の製造方法を示す図である。再度最初に製造されるものは結晶方向が<100>の単結晶シリコンである基板80である。エッチング方法及び熱酸化方法を使用して前記基板に凹部100がエッチングされ、酸化シリコン層102及び、垂直壁104が凹部を2つの部分に分ける。壁104の高さは明らかにヘッドギャップの幅
【数11】
に等しく、又はそれ以上である。厚さLはギャップの長さに等しい。
【0051】
図5b及び図5fに関して開示されたのと類似の操作によって蒸着、及び特にカソードスパッタリングにより、重量85%の鉄、重量5.4%のアルミニウム及び重量9.6%のシリコンによる合金から形成される「センダスト」(登録商標)などの第1の磁性材料110を生じる。層110の厚さはギャップの幅である壁104の高さに等しく、又は小さい。前記層の厚さは剥離問題を防止するために小さくなっている。例えば5μmの幅のトラックに対して、3μmの「センダスト」をデポジットすることができる。次に、マスク112がデポジットされ、凹部の上に作られた開口に、電気メッキにより鉄ニッケルなどの第2の磁性材料114を生じる(図8b)。厚さの合計は凹部の深さ以上でなければならず、又は言い換えれば壁104の高さを越えなければならない。
【0052】
次に、図5dに示す工程に従って、マスク112を除去し、第1の磁性材料110のエッチングを、マスクとして第2の磁性材料114を使用して行い、イオンエッチングを行う。平坦化の後、図8cの断面図と図8dの平面図に示すアセンブリが得られる。
【0053】
図9は一方で図6a〜図6c及び他方で図7a〜図7cに関して他のヘッドを示し、絶縁性の非磁性層120(0.1μmの厚さであって、CVD法を採用したプラズマによって得られた酸化シリコンなど)及び0.1μm厚さの鉄ニッケルなどでカソードスパッタリングによってデポジットされる導電性の層122が選択的にもうけられる。後者の層は第2の磁性材料114の電気メッキ工程で端子として機能する。
【0054】
本発明に係る他の製造方法を図10a及び図10bに示す。第2の磁性材料114の電気メッキが材料110上に直接、又は選択的に120で示す層122になされた後(図8b)、化学エッチング操作でマスクとして機能する材料のマスク112の開口部にデポジットする。この材料は例えば金を電気メッキ的にデポジットすることでできる。この層130は2μmの厚さを有する(図10a)。
【0055】
マスク112を除いた後、第1の磁性材料110が化学的にエッチングされる(前記化学エッチングは初期にデポジットされた酸化シリコン102に関して良い選択性を有する)。「センダスト」をエッチングするために40mlのH2SO4+40mlのHNO3+20mlのCH3COOH+10mlのHF+80mlのH2Oを混ぜて使用できる。これは図10bに示すサブアセンブリを提供する。このサブアセンブリは前述に示す方法で平坦化され、熱酸化の一般の面102上で停止される(図8c)。
【0056】
図11a〜図11dは本発明に係る他の製造方法を示す。図11aに示す第1の工程で、エッチングが基板80で第1の凹部140になされ、熱酸化によって酸化シリコン層142を形成する。すでに説明した操作(蒸着、電気メッキ、エッチング、平坦処理)によって、2つの磁性材料144,146(図11b、図8cに比較して)がデポジットされる。
【0057】
次に、第2の凹部150のエッチングを行い、酸化壁143を残す。同じ操作を再度使用し、第2の凹部で2つの磁性材料154,156をデポジットする(図11d)。
【0058】
得られるヘッドで、壁143は一方で2つの磁極部144,146を、他方で磁極部154,156を分離する。更に、第1の凹部で酸化層142は基板80から材料144を完全に絶縁し、一方、図8cで示すように、基板と磁性材料は完全に絶縁される(第2の凹部の絶縁はオプションの補助工程であるが)。
【0059】
次に、図12は他の変形例を示し、第1及び第2の凹部にオプションの非磁性、絶縁層160及び第2の磁性材料の電気メッキに使用される導電性の下層162をデポジットする。
【0060】
本発明に係る製造方法は国際出願WO 92/02015号に開示された方法のヘッドの製造に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来例に係る垂直磁気ヘッドを示す図である。
【図2a】 垂直磁気ヘッドを製造する周知の方法の工程を示す図である。
【図2b】 垂直磁気ヘッドを製造する周知の方法の工程を示す図である。
【図2c】 垂直磁気ヘッドを製造する周知の方法の工程を示す図である。
【図2d】 垂直磁気ヘッドを製造する周知の方法によるヘッドの平面図である。
【図3】 第1の従来例における2つの導電材料を有する水平ヘッドを示す図である。
【図4】 第2の従来例における2つの導電材料を有する水平ヘッドを示す図である。
【図5a】 本発明による垂直磁気ヘッドを製造する方法の工程を示す図である。
【図5b】 本発明による垂直磁気ヘッドを製造する方法の工程を示す図である。
【図5c】 本発明による垂直磁気ヘッドを製造する方法の工程を示す図である。
【図5d】 本発明による垂直磁気ヘッドを製造する方法の工程を示す図である。
【図5e】 本発明による垂直磁気ヘッドを製造する方法の工程を示す図である。
【図5f】 本発明による垂直磁気ヘッドを製造する方法の工程を示す図である。
【図5g】 本発明による垂直磁気ヘッドを製造する方法の工程を示す図である。
【図6a】 本発明による垂直磁気ヘッドの導電下層を示す図である。
【図6b】 本発明による垂直磁気ヘッドの導電下層を示す図である。
【図6c】 本発明による垂直磁気ヘッドの導電下層を示す図である。
【図7a】 他の本発明による垂直磁気ヘッドの絶縁層と導電下層を示す図である。
【図7b】 他の本発明による垂直磁気ヘッドの絶縁層と導電下層を示す図である。
【図7c】 他の本発明による垂直磁気ヘッドの絶縁層と導電下層を示す図である。
【図8a】 別の本発明による垂直磁気ヘッドを製造する方法の工程を示す図である。
【図8b】 別の本発明による垂直磁気ヘッドを製造する方法の工程を示す図である。
【図8c】 別の本発明による垂直磁気ヘッドを製造する方法の工程を示す図である。
【図8d】 別の本発明による垂直磁気ヘッドを製造する方法の工程を示す図である。
【図9】 本発明による垂直磁気ヘッドの絶縁層と導電下層を示す図である。
【図10a】 マスクとして機能する上層を示す図である。
【図10b】 マスクとして機能する上層を示す図である。
【図11a】 本発明による垂直磁気ヘッドを製造する他の方法の工程を示す図である。
【図11b】 本発明による垂直磁気ヘッドを製造する他の方法の工程を示す図である。
【図11c】 本発明による垂直磁気ヘッドを製造する他の方法の工程を示す図である。
【図11d】 本発明による垂直磁気ヘッドを製造する他の方法の工程を示す図である。
【図12】 他の本発明による垂直磁気ヘッドの絶縁層と導電下層を示す図である。
【符号の説明】
2,16 基板
4,28 磁気回路
5,7 磁極部
6,24 非磁性スペーサ
9,38 導体巻線
20 記録媒体
86,110,144 第1の磁性材料
92,114,156 第2の磁性材料
Claims (17)
- 面及び端を有する基板(80)と、該基板の前記面の上にもうけられる磁気回路と、導体巻線とを有し、
前記磁気回路は非磁性スペーサにより分離される2つの磁極部をもつヘッドギャップ領域を有し、
前記スペーサ(84,104,143)は前記基板(80)の前記端と同じ面にあり、
前記ヘッドギャップ領域で前記基板の前記端に平行に前記ヘッドギャップ領域の前を移動する記録媒体と協働する、サンドイッチ型の垂直磁気ヘッドにおいて、
前記磁気回路は、前記ヘッドギャップ領域に、第1の磁性材料の薄い層(86,110,144)を有し、
この薄い層は蒸着で形成され、前記スペーサ(84,104,143)を、前記基板(80)の前記面に垂直方向に前記スペーサの全幅
前記磁気回路は前記第1の磁性材料の上にデポジットされる第2の磁性材料の厚い層(92,114,156)を有し、該厚い層の耐摩耗の機械的特性は前記薄い層の当該特性に対して下位の特性を有することを特徴とする垂直磁気ヘッド。 - 第1の磁性材料(86,110,144)と第2の磁性材料(92,114,146)の間に電気的に絶縁である非磁性材料層(89,120,160)を有する請求項1に記載の垂直磁気ヘッド。
- 第2の磁性材料(92,146)と第1の磁性材料の間に導電性の層(87,122,162)を有する請求項1に記載の垂直磁気ヘッド。
- 第1の磁性材料(86,110,144)は、鉄及び/又はシリコン及び/又はアルミニウム、コバルト及び/又はニオビウム及び/又はジルコニウムを含むアモルファス、鉄ニッケルあるいは誘導体の1つに基づく混合体によって構成されるグループの範囲内の材料で形成される請求項1に記載の垂直磁気ヘッド。
- 第2の磁性材料(92,114,156)が、鉄及び/又はニッケル及び/又はコバルトによる合金である請求項1に記載の垂直磁気ヘッド。
- 基板(80)はシリコンであり、スペーサ(84,104,143)は酸化シリコンである請求項1〜5のいずれか1項に記載の垂直磁気ヘッド。
- 基板(2,16)上に配置された非磁性スペーサ(6,24)を基板(2,16)上に生成し、ヘッドギャップ領域を形成するために少なくとも1つの磁性材料(28)を前記スペーサ(2,24)の両側にデポジットし、ヘッドギャップ領域の周囲に導体巻線(9,38)を結合させて磁気回路を完了させる請求項1に記載のサンドイッチ型の垂直磁気ヘッドを製造する方法において、
基板(80)に対して垂直で全幅
第1の磁性材料の耐摩耗に関する機械特性に対して下位の機械特性を有する第2の、厚い磁性材料(92,114,156)を第1の磁性材料の上にデポジットすることを特徴とする製造方法。 - 基板(80)上に磁気壁(84)を形成し、第1の磁性材料(86)の層を蒸着し、壁(84)の高さより低い厚さにわたって壁(84)の両側に部分的に基板(80)を越えて壁(84)を囲み、
第1のマスク(88)をデポジットし、壁(84)の上に配置された開口部(90)を形成し、
第2の磁性材料(92)を第1のマスク(88)で作られた開口部(90)で第1の材料(86)上にデポジットし、前記第2の磁性材料(92)は開口部で第1の磁性材料(86)を覆い、
第1のマスク(88)を除去し、
第1の磁性材料(86)の層を第2の磁性材料(92)の層をマスクとして使用してエッチングし、
エッチングされたサブアセンブリ上に所定のヘッドギャップの幅に等しく、又はわずかにそれ以上の厚さを有する絶縁層(94)をデポジットし、
アセンブリの壁(84)をなくして絶縁層(94)の高さに平坦にする、請求項7に記載の製造方法。 - 所定のヘッドギャップの幅に等しく、又はわずかにそれ以上の深さを有する凹部(100)を基板(80)にエッチングし、
前記凹部(100)に、絶縁層(102)及び非磁性壁(104)を形成して、凹部を2つの部分に分け、
壁の高さより低い凹部を満たす第1の磁性材料の薄層(110)をアセンブリ上に蒸着デポジットし、基板(80)上の凹部の両側をエッチングし、
第3のマスク(112)がアセンブリ上にデポジットされ、
前記第3のマスク(112)で、凹部(100)より幅広で壁(104)の上にデポジットされた開口部を定め、
第2の磁性材料(114)は前記開口部に、かつ第1の磁性材料(110)の上にデポジットされ、
第3のマスク(112)が除去され、
アセンブリは壁(104)が基板(80)を覆って絶縁層(102)で同じ高さになるまで平坦にされる請求項7に記載の製造方法。 - 第3のマスク(112)を除去し及び平坦にした後、第4のマスクとして第2の磁性材料(114)を用いて第1の磁性材料(110)の層をエッチングする請求項9に記載の製造方法。
- 第3のマスク(112)を除去する前に、化学エッチングによってマスクとして機能できる材料の層(130)の第2の磁性材料(114)をデポジットし、
第3のマスク(12)は除去され、
第1の磁性材料(110)はマスクとして層(130)を用いてエッチングされ、
アセンブリは平坦にされる請求項9に記載の製造方法。 - A)第1の段階で、所定のヘッドギャップの幅に等しく、又はわずかにそれ以上の深さを有する第1の凹部(140)が基板(80)に形成され、
絶縁層(142)が基板(80)上と、前記第1の凹部の壁の横側と、そして底部に形成され、
前記第1の凹部で第1の磁性材料(144)の層を蒸着し、前記層が第1の凹部の深さより小さい幅を有し、
第2の磁性材料(146)を第1の磁性材料(144)上にデポジットし、
アセンブリが基板(80)上の絶縁層(142)と同じ高さになるように平坦にし、
B)第2の段階で、第2の凹部(150)を第1の凹部(140)の横側にエッチングし、第2の凹部(150)は所定のヘッドギャップの幅に等しく、又はわずかにそれ以上の深さを有し、絶縁層(142)を覆うように第1の凹部の壁の一方の横側によって第1の凹部から分離され、
前記第2の凹部(150)で第1の磁性材料の薄層(154)を蒸着し、前記層が第2の凹部(150)の深さより小さい厚さを有し、
第2の磁性材料は第1の磁性材料の層(154)上にデポジットされ、
アセンブリは基板(80)の絶縁層(142)と同じ高さになるように平坦にされる請求項7に記載の製造方法。 - 前記第2の磁性材料(92,114,146,156)が電気メッキによって得られる請求項7〜12のいずれか1項に記載の製造方法。
- 第2の磁性材料(92,114,146,156)の電気メッキのために、第1の磁性材料(86,110,144,154)が電極として用いられる請求項13に記載の製造方法。
- 第2の磁性材料(92,114,146,156)を電気メッキするために、電気的な導電層(87,122,162)をデポジットして電極として用いる請求項13に記載の製造方法。
- 絶縁性の、非磁性材料(89,120,160)の層を第1の磁性材料(86,110,114,154)上にデポジットし、
導電層(87,122,162)を前記絶縁性の、非磁性材料(89,120,160)上にデポジットし、
前記導電層(87,122,162)は第2の磁性材料(92,114,146,156)の電気メッキの電極として用いる請求項13に記載の製造方法。 - 第1の磁性材料(86,110,144,154)の薄層の蒸着はカソードスパッタリングによって行われる請求項7〜16のいずれか1項の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9402595A FR2716996B1 (fr) | 1994-03-07 | 1994-03-07 | Tête magnétique verticale et son procédé de réalisation. |
FR9402595 | 1994-03-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07302406A JPH07302406A (ja) | 1995-11-14 |
JP3653778B2 true JP3653778B2 (ja) | 2005-06-02 |
Family
ID=9460748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07242995A Expired - Fee Related JP3653778B2 (ja) | 1994-03-07 | 1995-03-07 | 垂直磁気ヘッドおよびその製造法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6167611B1 (ja) |
EP (1) | EP0671724B1 (ja) |
JP (1) | JP3653778B2 (ja) |
DE (1) | DE69518097T2 (ja) |
FR (1) | FR2716996B1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2745111B1 (fr) | 1996-02-15 | 1998-03-13 | Commissariat Energie Atomique | Tete magnetique verticale a bobinage integre et son procede de realisation |
FR2781917B1 (fr) * | 1998-07-28 | 2000-09-08 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation collective de tetes magnetiques integrees a surface portante de hauteur determinee |
CN1143272C (zh) * | 1998-12-03 | 2004-03-24 | 皇家菲利浦电子有限公司 | 形成薄膜磁头的方法及磁头 |
FR2806826B1 (fr) * | 2000-03-22 | 2002-11-29 | Commissariat Energie Atomique | Tete magnetique integree pour l'enregistrement magnetique helicoidal sur bande et son procede de fabrication |
US6606219B2 (en) * | 2001-02-28 | 2003-08-12 | Lafe Technology Limited | Magnetic tape head including a transducer cluster and a block fixed to a u-shaped frame having a ridge |
US6980404B2 (en) | 2002-11-06 | 2005-12-27 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Method and apparatus for improving soft magnetic properties of a spin valve while retaining high giant magnetoresistance |
US6991601B2 (en) * | 2002-12-02 | 2006-01-31 | Ams Research Corporation | Implantable pump |
US7468864B2 (en) * | 2004-07-01 | 2008-12-23 | Headway Technologies, Inc. | Magnetic head for perpendicular magnetic recording and method of manufacturing same |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3968565A (en) * | 1972-09-01 | 1976-07-13 | U.S. Philips Corporation | Method of manufacturing a device comprising a semiconductor body |
JPS54116663A (en) * | 1978-03-03 | 1979-09-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Magnetic device |
JPS5555421A (en) | 1978-10-17 | 1980-04-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | Magnetic head |
JPS57203221A (en) * | 1981-06-09 | 1982-12-13 | Mitsubishi Electric Corp | Thin film magnetic head |
JPS57203321A (en) | 1981-06-10 | 1982-12-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Digital-to-analog converter |
JPS5823316A (ja) | 1981-08-04 | 1983-02-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜磁気ヘツドの製造方法 |
JPS5837830A (ja) * | 1981-08-28 | 1983-03-05 | Fujitsu Ltd | 薄膜磁気ヘツド |
JPS5930227A (ja) * | 1982-08-10 | 1984-02-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気ヘツドの製造方法 |
JPS59231723A (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜磁気ヘツド |
JPS6045920A (ja) * | 1983-08-23 | 1985-03-12 | Fujitsu Ltd | 複合・コアを有する薄膜磁気ヘッド |
US5119255A (en) * | 1984-08-16 | 1992-06-02 | Ampex Corporation | Magnetic saturation controlled scanning magnetic transducer |
JPS62146419A (ja) * | 1985-12-20 | 1987-06-30 | Hitachi Ltd | 薄膜磁気ヘツドの製造方法 |
FR2604021B1 (fr) * | 1986-09-17 | 1988-10-28 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation de tetes magnetiques en couches minces et a structure planaire et tete obtenue par ce procede |
US5195004A (en) | 1987-07-14 | 1993-03-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Method of manufacturing a magnetic core half |
JPH01133210A (ja) * | 1987-11-18 | 1989-05-25 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気ヘッドの製造方法 |
JPH0268704A (ja) * | 1988-09-02 | 1990-03-08 | Yamaha Corp | 薄膜ヘッドの製造方法 |
FR2645314B1 (fr) | 1989-03-29 | 1991-05-31 | Commissariat Energie Atomique | Tete magnetique a magnetoresistance pour enregistrement longitudinal et procede de realisation d'une telle tete |
FR2651912B1 (fr) * | 1989-09-12 | 1991-10-31 | Europ Composants Electron | Procede de realisation des pieces polaires et de l'entrefer de tetes magnetiques en couches minces pour application informatique audio ou video. |
FR2652669B1 (fr) * | 1989-09-29 | 1992-11-20 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation d'une tete d'enregistrement magnetique et tete obtenue par ce procede. |
US5111351A (en) * | 1989-11-27 | 1992-05-05 | Censtor Corp. | Integrated magnetic read/write head/flexure/conductor structure |
FR2658430B1 (fr) * | 1990-02-19 | 1992-06-19 | Wk Gore Associes Sarl | Manche de filtration a armature. |
FR2658646B1 (fr) * | 1990-02-21 | 1995-07-13 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation d'une tete magnetique a deux materiaux magnetiques, et tete obtenue par ce procede. |
FR2664729B1 (fr) * | 1990-07-11 | 1992-09-18 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication de tete magnetique possedant un entrefer presentant un azimut controlable. |
US5034089A (en) * | 1990-08-23 | 1991-07-23 | Storage Technology Corporation | Method of manufacturing a multi-turn multi-track composite recording head |
US5059278A (en) | 1990-09-28 | 1991-10-22 | Seagate Technology | Selective chemical removal of coil seed-layer in thin film head magnetic transducer |
US5432645A (en) * | 1991-06-14 | 1995-07-11 | Tdk Corporation | Magnetic head-forming thin film |
US5370766A (en) | 1993-08-16 | 1994-12-06 | California Micro Devices | Methods for fabrication of thin film inductors, inductor networks and integration with other passive and active devices |
FR2716995B1 (fr) * | 1994-03-01 | 1996-04-05 | Commissariat Energie Atomique | Procédé de réalisation d'une tête magnétique verticale et tête obtenue par ce procédé. |
US5490028A (en) | 1994-08-26 | 1996-02-06 | Aiwa Research And Development, Inc. | Thin film magnetic head including an integral layered shield structure |
FR2726931B1 (fr) * | 1994-11-16 | 1996-12-06 | Commissariat Energie Atomique | Tete magnetique verticale a bobinage integre et son procede de realisation |
-
1994
- 1994-03-07 FR FR9402595A patent/FR2716996B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-03-03 DE DE69518097T patent/DE69518097T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-03-03 EP EP95400463A patent/EP0671724B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-07 JP JP07242995A patent/JP3653778B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-05-01 US US08/850,002 patent/US6167611B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-02 US US08/850,862 patent/US5883765A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07302406A (ja) | 1995-11-14 |
EP0671724B1 (fr) | 2000-07-26 |
DE69518097D1 (de) | 2000-08-31 |
FR2716996B1 (fr) | 1996-04-05 |
US6167611B1 (en) | 2001-01-02 |
EP0671724A1 (fr) | 1995-09-13 |
DE69518097T2 (de) | 2001-03-22 |
FR2716996A1 (fr) | 1995-09-08 |
US5883765A (en) | 1999-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6504676B1 (en) | Magnetic head with low stack height and self-aligned pole tips | |
US6173486B1 (en) | Thin film magnetic head with self-aligned pole tips | |
JP4633155B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
US5566442A (en) | Method of making a vertical magnetic head with an integrated coil | |
US6369983B1 (en) | Write head having a dry-etchable antireflective intermediate layer | |
US6912106B1 (en) | Writer with a hot seed zero throat and substantially flat top pole | |
US5995342A (en) | Thin film heads having solenoid coils | |
US5907459A (en) | Magnetoresistive thin film magnetic head with specific shapes of leads | |
US5878481A (en) | Pole trimming method for fabricating a magnetic transducer structure | |
US20060028764A1 (en) | Magnetic head having multilayer heater for thermally assisted write head and method of fabrication thereof | |
JPH11110718A (ja) | 磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JP2995170B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3415432B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3473939B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
EP0459426B1 (en) | Thin film magnetic head | |
US5675459A (en) | Magnetoresistive head with improved insulation between a main electrode layer and a lower shield layer | |
JP3653778B2 (ja) | 垂直磁気ヘッドおよびその製造法 | |
US20100142100A1 (en) | Magnetoresistive Head With A CPP Structure Having Suppressed Side Reading | |
KR100420590B1 (ko) | 집적된코일을갖는수직자기헤드및그제조방법 | |
JPH117615A (ja) | 複合型磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH07287813A (ja) | 垂直磁気ヘッドおよびその製造法 | |
JP2007059908A (ja) | オーバーレイドリード線を備えた磁気記録ヘッド | |
US6083410A (en) | Thin film magnetic head and process for producing same | |
US6775098B2 (en) | Magnetic recording head with dielectric layer separating magnetic pole tips extensions from the zero throat coil insulator | |
US6253445B1 (en) | Planar thin film head and method for forming a gap of a planar thin film magnetic head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040406 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040615 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |