JP3647819B2 - 絶縁性でかつ不浸透性の壁を製造するためのストリップを接着するための機器およびプロセスならびに絶縁性でかつ不浸透性の壁 - Google Patents
絶縁性でかつ不浸透性の壁を製造するためのストリップを接着するための機器およびプロセスならびに絶縁性でかつ不浸透性の壁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3647819B2 JP3647819B2 JP2002090041A JP2002090041A JP3647819B2 JP 3647819 B2 JP3647819 B2 JP 3647819B2 JP 2002090041 A JP2002090041 A JP 2002090041A JP 2002090041 A JP2002090041 A JP 2002090041A JP 3647819 B2 JP3647819 B2 JP 3647819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strip
- adhesive
- longitudinal
- heating
- barrier element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 150
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 122
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 121
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 110
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 71
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 54
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 47
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 18
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 18
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 16
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 5
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 claims description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 18
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229910001234 light alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C13/00—Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
- F17C13/004—Details of vessels or of the filling or discharging of vessels for large storage vessels not under pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/10—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/50—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
- B29C65/5042—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/50—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
- B29C65/5092—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the tape handling mechanisms, e.g. using vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/03—After-treatments in the joint area
- B29C66/034—Thermal after-treatments
- B29C66/0342—Cooling, e.g. transporting through welding and cooling zone
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/114—Single butt joints
- B29C66/1142—Single butt to butt joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/723—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
- B29C66/7232—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
- B29C66/72321—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/723—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
- B29C66/7234—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/82—Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
- B29C66/824—Actuating mechanisms
- B29C66/8242—Pneumatic or hydraulic drives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/836—Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
- B29C66/8362—Rollers, cylinders or drums moving relative to and tangentially to the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/914—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9141—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
- B29C66/91421—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B25/00—Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
- B63B25/02—Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
- B63B25/08—Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
- B63B25/12—Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed
- B63B25/16—Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed heat-insulated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/481—Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
- B29C65/4815—Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/483—Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
- B29C65/4835—Heat curing adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/50—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
- B29C65/5007—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
- B29C65/5014—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being fibre-reinforced
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/50—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
- B29C65/5007—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
- B29C65/5021—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being multi-layered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0012—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
- B29K2995/0015—Insulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0068—Permeability to liquids; Adsorption
- B29K2995/0069—Permeability to liquids; Adsorption non-permeable
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2203/00—Vessel construction, in particular walls or details thereof
- F17C2203/03—Thermal insulations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2205/00—Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2209/00—Vessel construction, in particular methods of manufacturing
- F17C2209/22—Assembling processes
- F17C2209/227—Assembling processes by adhesive means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ストリップを接着させるための機器と、絶縁性でかつ不浸透性の壁を生成するためにストリップを接着させるプロセスと、絶縁性でかつ不浸透性の壁とに関し、特に、搬送構造物(特に、海路にて液化ガスを運送することを意図した船舶の船体)に取り入れられたタンクの絶縁性でかつ不浸透性の壁に関する。
【0002】
【従来の技術】
1つのタンクは、2つの連続する密封バリアを有する。一方のバリアは、タンク中に含まれた生産物と接触する1次バリアであり、他方のバリアは、1次バリアと搬送構造物との間に配置された2次バリアである。これらの2つの密封バリアが2つの熱絶縁バリアによって交互に配置されていることは、(特にフランス共和国の特許出願第2 724 623号から)公知である。このタンクは、絶縁性でかつ不浸透性の壁から形成される。この壁は、実質的に平行六面体の形状をした事前製造されたパネルを複数含む。各パネルは、先ず、1枚の熱絶縁層を支える1枚の硬質板から形成される。次いで、各パネルは、この熱絶縁層(the latter)と共に、上述した絶縁バリア要素の熱絶縁層表面全体に実質的に付与する可撓性のウェブから、2次絶縁バリア要素を構成する。上記ウェブは、2次密封バリア要素を形成する連続する肉薄の金属ホイルを少なくとも1つ有する。次に、各パネルは、上述したウェブに付与する第2の熱絶縁層と、第2の層を被覆し、第2の層と共に1次絶縁バリア要素を構成する硬質板とから、形成される。上記1次密封バリアは、金属条板(例えばインバー製の条板)からなる。
【0003】
各事前製造されたパネルの全体的形状は矩形の平行六面体であり、2次絶縁バリア要素および1次絶縁バリア要素は、平面図としてみた時、第1の矩形形状および第2の矩形形状をそれぞれ有する。これらの第1の矩形形状および第2の矩形形状の側部はほぼ平行であり、第1の矩形の長さおよび/または幅は、周辺境界を提供するように、第2の矩形の矩形の長さおよび/または幅(単数または複数)よりも小さくなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
1次絶縁バリア要素の隣接パネルおよび側方の壁の周辺境界は、導管形状の凹部を規定し、タンクの全体的長さ、幅または高さにわたって延び得、これらのパネルによって形成される3つのバリアの連続性を保障するように満たされる。1次絶縁バリアの連続性は、ブロックを導管に挿入することによって達成される。2つのパネルの間の接合部における2次密封バリアの密封連続性を保障するために、これらの境界は被覆され、その後、これらのブロックは、少なくとも1つの連続する肉薄の金属ホイルを有する可撓性のウェブのストリップと嵌合(fit)される。このストリップは、隣接する側方の境界に接着される。これらの周辺境界周囲にエポキシまたはポリウレタンを用いた接着剤を手作業で付与させ、これらの接着剤でコーティングされた境界周囲に沿って可撓性のストリップをほどき、ストリップを手で押圧する。接着は、設定時間が経過した後に達成される。設定時間は、樹脂の硬化時間(硬化時間は、4〜8時間の間で異なり得る)に応じて異なる。これらの様々な作業を比較的短時間の間に次々に行わなければならないため、密封バリアの連続性を凹部の長さ全体にわたって達成するためには、これらの作業を複数回繰り返さなければならない。ストリップを手作業で嵌合し、ストリップの端部を同一の導管に積載しなければならないと、表面が幾分不規則になる。その上、タンクの屋根部および垂直方向の壁部にわたって2次密封バリアの連続性を達成しなければならない場合、これらの作業は特に冗長になり、長時間に及ぶ。
【0005】
本発明の目的は、上述した負担を軽減し、特に、2次密封バリアの密封連続性を達成することによって絶縁性でかつ不浸透性の壁をより高速に得ることを可能にする解決法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、ストリップ(12、312)を接着するための機器(20、320)であって、該機器(20、320)は、管状の枠組(21)を備え、該管状の枠組(21)は、少なくとも1つの横方向部材(23、24)によって相互接合された少なくとも2つの長手方向部材(22)と、該長手方向部材(22)の長手方向の軸(L)の各側部上で該枠組に接続された回転手段(26)とを有し、これにより、該回転手段は、動作時において、2つの横方向の空間を空けて配置された構造(2)の表面(14)上を回動することができ、該枠組は、該ストリップの支持部(29、329)を収容する手段(27)と、付与手段(68)であって、該付与手段(68)は、該長手方向部材の間に配置され、該ストリップの面のうち該接着剤と接触する面と反対側の側部の面に対して支持されることが可能であり、これにより、該付与手段(68)は、該2つの上述した構造の間に設けられた表面(8)に向かって付与される、該付与手段(68)と、該ストリップと接触した該接着剤を活性化させることが可能な加熱手段(30、330)と、を備え、該長手方向部材(22)の長手方向の軸(L)の各側部上において雄部保持手段(94)を有し、該雄部保持手段(94)は、該2つの上述した構造(2)中の実質的に対向する長手方向溝部(13)においてスライド可能に少なくとも部分的に係合するように意図される、機器(20、320)である。
【0007】
上記本発明の機器(20、320)において、前記保持手段(94)は、前記回転手段(26)の回転軸(263)に平行な少なくとも2つの長手方向保持ピースを備え、該保持ピースの活性部分は、前記機器の外側に向かって横方向に伸びることが好ましい。
【0008】
上記本発明の機器(20、320)において、前記機器(20、320)は自動推進式であり、前記枠組(21)は、少なくとも1つの駆動モータ(94)を備える駆動手段を搬送することが好ましい。
【0009】
上記本発明の機器(20、320)において、前記駆動手段は、ホイール(85、185、285)を備え、該ホイール(85、185、285)は、前記保持手段(94)の近隣の長手方向の軸(L)の各側部上に配置され、前記駆動モータ(84)によって回転駆動することができ、前記回転手段(26)の回転軸(26b)に対して垂直な回転軸(83、183、283)を有することが好ましい。
【0010】
上記本発明の機器(20、320)において、前記機器(20、320)は、前記ホイール(85、185、285)の位置を調節する手段を備え、該調節手段は、少なくとも1つの活性位置間において該ホイールを横方向に移動させることができ、該活性位置において、該ホイールは、前記構造(2)の実質的に対向する壁(10)と、該機器の内側に向かって後退した少なくとも1つの静止位置とに向かって配置されるように意図され、該静止位置において、該ホイールは、該壁から離れるように意図されることが好ましい。
【0011】
上記本発明の機器(20、320)において、前記調節手段は、前記保持手段(94)の位置を調節することも可能にし、該調節手段は、少なくとも1つの保持位置と少なくとも1つの分離位置との間で該保持手段を横方向に移動させることができ、該保持位置において、該保持手段は、前記長手方向溝部(13)において少なくとも部分的に係合するように意図され、該分離位置において、該保持手段は、該長手方向溝部に対して後退するように意図されることが好ましい。
【0012】
上記本発明の機器(20)において、前記加熱手段(30)は、前記長手方向部材(22)間に配置され、該長手方向部材(22)は、前記収容手段(27)から長手方向に空間を空けて配置され、該加熱手段(30)は、ストリップを加熱することができ、該ストリップは、該収容手段から来て、該ストリップの1つの面上の熱溶融された接着剤でプレコートされ、これにより、該熱溶融された接着剤は軟化され、少なくとも1つの抵抗加熱要素(32)であって、該接着剤でプレコートされたストリップ(12)が該加熱手段と該収容手段との間に挿入された少なくとも1つの位置決めローラ(38)上を送られることによって該抵抗加熱要素(32)の近隣を移動するように意図され、これにより、該ストリップの該接着剤でプレコートされた表面は、該加熱手段を通過すると、該抵抗加熱要素の反対側に配置される、抵抗加熱要素(32)と、送風システム(33)であって、該送風システム(33)は、該ストリップに対して該抵抗加熱要素の反対側の側部上に配置され、該抵抗加熱要素を通じて空気を送風することができ、これにより、該ストリップに方向付けられた熱風ストリームを形成して、該接着剤を軟化させる、送風システム(33)と、を備えることが好ましい。
【0013】
上記本発明の機器(320)において、加熱手段(330)が、前記長手方向部材(22)間に配置され、前記収容手段(27)、前記付与手段(68)の下流の長手方向に空間を空けて配置され、前記ストリップを加熱することが可能であり、該ストリップが該付与手段から出て行くと、該ストリップと、前記2つの構造間に設けられた表面(8)との間に硬化可能な接着剤が配置され、これにより、該接着剤の硬化が加速され、該加熱手段は、少なくとも1つの加熱シュー(331a、331b)を備え、該加熱シューと、前記枠組(21)の中間面(P)との間の距離は調節可能であり、該加熱シューの表面は、前記機器の外側に向かって対面し、付与された直後の該ストリップ(312)と向き合うように意図され、該シューは、該枠組によって搬送される調整ユニット(500)によって温度調整される加熱システムを有することが好ましい。
【0014】
上記本発明の機器(320)において、前記枠組は、前記長手方向部材(22)間に配置された接着剤コーティング手段(401〜403、601、602)を搬送し、前記ストリップと前記2つの構造の間に設けられた表面(8)との間に接着剤を配置するように意図されることが好ましい。
【0015】
上記本発明の機器(320)において、前記接着剤コーティング手段は、前記ストリップの面の1つに接着剤を付与させることが可能であり、該ストリップは、前記収容手段から来るか、または、前記2つの構造間に設けられた表面(8)上に設けられ、その後、該手段は、前記手段(68)の上流に配置され、該ストリップの付与工程に備えることが好ましい。
【0016】
上記本発明の機器(20、320)において、前記付与手段は、少なくとも1つの押圧ローラ(68)を備え、該押圧ローラ(68)と前記枠組(21)の中間面(P)との間の距離は調節可能であり、該押圧ローラは、接着剤でコーティングされる前記表面(8)に向かって前記ストリップ(12)を押圧するように意図され、該枠組の該中間面は、該枠組の長手方向部材(22)および横方向部材(23、24)を実質的に通過することが好ましい。
【0017】
上記本発明の機器(20、320)において、前記機器(20、320)は、前記枠組(21)によって搬送される冷却手段(41)を備え、該冷却手段(41)は、前記長手方向部材(22)と、前記付与手段(68)の長手方向に空間を空けて配置された下流と、前記加熱手段(30、330)の長手方向に空間を空けて配置された下流との間で配置され、付与された直後の該ストリップ(12、312)を前記表面(8)に対して冷却するように意図され、これにより、前記接着工程が加速されることが好ましい。
【0018】
上記本発明の機器(20)において、前記冷却手段(41)は、少なくとも1つの冷却シュー(46a〜46d)を備え、該冷却シュー(46a〜46d)と、前記枠組(21)の中間面(P)との間の距離は調節可能であり、該冷却シュー(46a〜46d)の前記機器の外側に向かって折り返された表面は、付与された直後の前記ストリップ(12)と向き合うように意図され、該シューは、閉ループ冷却液循環回路(53)に接続されたパイプシステム(51a〜51d)を有し、該回路は、熱交換器(55)および循環ポンプ(57)を備え、これにより、前記冷却液が前記パイプシステムを通過するときに該冷却液によって吸収される熱は、該熱交換器によって除去されることが好ましい。
【0019】
上記本発明の機器(20)において、前記シュー(46a〜46d、331a−331b)は、可変圧力シリンダー(47、48、332)を介して前記枠組に取り付けられ、これにより、前記ストリップ(12、312)上の該シューの圧力は、前記2つの横方向に空間が空けられた構造(2)間に設けられた前記表面(8)の配向に応じて調節可能であることが好ましい。
【0020】
また、本発明は、搬送構造物、特に船舶に組み込まれるタンクの絶縁性でかつ不浸透性の壁(1)を製造するためにストリップ(12)を接着させるプロセスであって、該タンクは2つの連続する密封バリアを有し、該密封バリアの1つは、該タンク中に含まれる生産物と接触する1次密封バリアであり、該密封バリアのもう1つは、該1次バリアと該搬送構造物との間に配置された2次密封バリアであり、これらの2つの密封バリアは、2つの熱絶縁バリアと共に交互に配置され、該壁は複数のパネル(2)を備え、該複数のパネルはそれぞれ、先ず2次絶縁バリア要素(34)から形成され、次に、上述した絶縁バリア要素の表面全体に実質的に接着された可撓性または硬質のウェブ(5)から形成され、その後、上述したウェブに接着された1次絶縁バリア要素(6、7)から形成され、該ウェブは、2次密封バリア要素を形成する少なくとも1つの連続する肉薄の金属ホイルを有し、該パネルの全体的形状はそれぞれ、矩形の平行六面体であり、該2次絶縁バリア要素および該1次絶縁バリア要素の形状は、平面図として見たとき、それぞれ第1の矩形および第2の矩形であり、該2次絶縁バリア要素および該1次絶縁バリア要素の側部はほぼ平行であり、該第1の矩形の長さおよび/または幅は、該第2の矩形の長さおよび/または幅(単数または複数)よりも小さく、これにより、側方に、または恐らくは周辺に境界(8)が残り、該プロセスは、少なくとも1つの連続する肉薄の金属ホイルを有する可撓性のウェブのストリップ(12)を2つの隣接するパネルの2つの隣接する側方の境界に接着して、これにより、該2次密封バリアの連続性を保障する工程を包含し、該隣接する側方の境界または前記ストリップに接着剤を連続的に付与させる工程と、該隣接する側方の境界に対して該ストリップを連続的に押圧する工程と、該接着剤と接触している該ストリップをその面の1つを介して連続的に加熱して、上述した押圧工程の前または後に該接着剤を活性化させる工程と、を包含する、プロセスである。
【0021】
上記本発明のプロセスにおいて、前記隣接する側方の境界(8)に付与したストリップ(12)を冷却して、前記接着剤を凝固させる最終工程を包含することが好ましい。
【0022】
上記本発明のプロセスにおいて、前記熱溶融された接着剤をストリップ(12)の面の1つに付与させる工程を、前記接着剤が流体となる第1の温度にて行う工程と、該ストリップを冷却した後、該ストリップをリール(29)に巻き取る工程と、該巻き取り工程および該加熱工程を、前記第1の温度以下の第2の温度で行って、該接着剤を軟化させて、これにより、該接着剤により該ストリップを前記側方の境界に接着させ、前記ストリップを隣接する側方の境界(8)に対して押圧する工程を連続的に行う工程と、を包含することが好ましい。
【0023】
上記本発明のプロセスにおいて、前記ストリップまたは前記側方の境界に硬化可能な接着剤を連続的に付与させる工程と、前記接着剤でコーティングされたストリップを前記隣接する側方の境界に対して連続的に押圧する工程と、その後、該ストリップを連続的に加熱して、該接着剤を硬化または架橋させる工程と、を包含することが好ましい。
【0024】
また、本発明は、搬送構造物、特に船舶に組み込まれるタンクの絶縁性でかつ不浸透性の壁(1)であって、該タンクは2つの連続する密封バリアを有し、該密封バリアの1つは、該タンク中に含まれる生産物と接触する1次密封バリアであり、該密封バリアのもう1つは、該1次バリアと該搬送構造物との間に配置された2次密封バリアであり、これらの2つの密封バリアは、2つの熱絶縁バリアと共に交互に配置され、該壁は複数のパネル(2)を備え、該複数のパネルはそれぞれ、先ず2次絶縁バリア要素(34)から形成され、次に、上述した絶縁バリア要素の表面全体に実質的に接着された可撓性のウェブ(5)から形成され、その後、上述したウェブに接着された1次絶縁バリア要素(6、7)から形成され、該ウェブは、2次密封バリア要素を形成する少なくとも1つの連続する肉薄の金属ホイルを有し、該パネルの全体的形状はそれぞれ、矩形の平行六面体であり、該2次絶縁バリア要素および該1次絶縁バリア要素の形状は、平面図として見たとき、それぞれ第1の矩形および第2の矩形であり、該2次絶縁バリア要素および該1次絶縁バリア要素の側部はほぼ平行であり、該第1の矩形の長さおよび/または幅は、該第2の矩形の長さおよび/または幅(単数または複数)よりも小さく、これにより、側方に、または恐らくは周辺に境界(8)が残り、該2つの隣接するパネルの近隣の側方の境界は、少なくとも1つの連続する肉薄の金属ホイルを有する該可撓性のウェブのストリップによって被覆され、該ストリップは、該隣接する側方の境界に接着され、自身の金属ホイルによって該2次密封バリアの密封連続性を保障し、該1次絶縁バリア要素(6、7)の側方の壁(10)は、少なくとも1つの長手方向溝部(13)を有し、該少なくとも1つの長手方向溝部(13)は、該ストリップを接着させるための機器(20、320)を保持するために用いられる、壁である。
【0025】
上記本発明の壁において、前記ストリップと前記隣接する周辺境界との間の接着は、熱溶融された接着剤を用いて得られることが好ましい。
【0026】
上記方法を提供するために、本発明は、ストリップを接着する機器を提供する。この機器は、少なくとも1つの横方向部材によって相互接合された少なくとも2つの長手方向部材を有する管状の枠組と、上記枠組の長手方向の軸の各側部上に接続され回転手段とを含む点において特徴付けられる。上記回転手段は、動作時において2つの横方向に空間を空けて配置された構造物の表面上を回動することができ、上記枠組は、以下のものを運搬する:すなわち、上記ストリップの支持部を収容する手段と;上記長手方向部材の間に配置された付与手段であって、上記接着剤との接触面と反対側にある上記ストリップの面を支持して、上記ストリップの面を2つの上述した構造間に設けられた表面に対して付与させることが可能な付与手段と;上記ストリップと接触した接着剤を活性化させることが可能な加熱手段と;上記枠組の長手方向の軸の各側部における、上述した2つの構造中の長手方向溝部に実質的に(少なくとも部分的に)対向してスライド可能に係合するように意図された雄部保持手段。
【0027】
一実施形態によれば、上記保持手段は、上記回転手段の回転軸に平行な少なくとも2つの長手方向保持ピースを含む。上記保持ピースの活性部分は、上記機器の外側方向に横方向に伸びる。
【0028】
別の特徴によれば、上記機器は自動推進式であり、上記枠組は、少なくとも1つの駆動モータを含む駆動手段を搬送する。有利なことに、上記駆動手段は、上記保持手段の近隣の上記長手方向の軸の各側部上に配置されたホイールを含み、上記駆動モータによって回転駆動されることができ、上記回転手段の回転軸に対して垂直な回転軸を有する。
【0029】
別の特徴によれば、上記機器は、上記ホイールの位置を調節する手段を含む。上記調節手段は、上記ホイールが上記構造の実質的に反対側の壁に対向して配置されるように意図される少なくとも1つの活性位置と、上記ホイールが壁から離れるように意図される上記機器の内側に向かって後退(set back)した少なくとも1つの静止位置との間でホイールを横方向に移動させることができる。
【0030】
有利なことに、上記調節手段はまた、上記保持手段の位置を調節することも可能にし、上記調節手段は、上記保持手段が上記長手方向溝部において少なくとも部分的に係合するように意図される少なくとも1つの保持位置と、上記保持手段が上記長手方向溝部に対して後退するように意図される少なくとも1つの分離位置との間で上記保持手段を横方向に移動させることが可能である。
【0031】
一実施形態によれば、上記機器は、
2つの主要横方向アームであって、上記アームは、上記アームの1つの端部を介して長手方向の軸の各側部上にほぼ対称に接合され、これにより、回転軸周囲を回動して上記長手方向部材の1つまで移動し、上記アームの他の端部において長方形スロットを有し、各主要横方向アームは、1つの側部上においてホイールホルダに連結され、上記ホイールホルダのスピンドルは、駆動モータによる回転駆動が可能であり、上記ホイールの1つを搬送し、および、もう一方の側部上において、上記保持手段の1つに連結される、アームと;
制御手段であって、上記制御手段は、ほぼ上記長手方向の軸に沿って上記前方の横方向部材に接合され、上記スロットに挿入されるスタッドを長手方向に移動させることが可能であり、これにより、ホイールおよび上記保持手段がその静止位置および分離位置にそれぞれある少なくとも1つの第1の位置と、上記ホイールがその活性位置にあり、上記保持手段がその係合位置にそれぞれある少なくとも1つの第2の位置との間で、上記主要横方向アームを上記アームの回転軸の周囲を回動させる、制御手段と、
を含む。
【0032】
有利なことに、上記機器は、
少なくとも2つの2次横方向アームであって、上記アームは、回転軸の周囲を回動して上記長手方向部材の1つに移動するように上記枠組の長手方向の軸の各側部上においてほぼ対称に接合され、上記主要横方向アームに対して長手方向にオフセットし、各2次横方向アームは、スピンドルにホイールを搬送させる2次ホイールホルダに連結される、2次横方向アームと;
2つの長手方向伝達アームであって、各長手方向伝達アームは、一方で、上記アームの主要ホイールホルダについて上記主要横方向アームの回転軸を越えて配置された軸の周囲を回動して上記主要横方向アームの1つに移動するように接合され、もう一方で、上記2次横方向アームの1つに回転移動するように接合され、上記2次横方向アームの1つは、上記長手方向の横方向アームと同じ長手方向部材上で、上記アームの2次ホイールホルダについて上記第2の横方向アームの回転軸を越えて配置された軸周囲を回動可能に取り付けられ、これにより、上記主要なアームの回動は、上記伝達アームの変換的動きによって上記2次アームに伝達され、これにより、上記2次ホイールは、上記2次ホイールの静止位置と活性位置との間で移動する、長手方向伝達アームと、
を含む。
【0033】
有利なことに、各長手方向保持ピースは、上記主要横方向アームの1つと、上記主要横方向アームと同じ長手方向部材上で回動可能に取り付けられた少なくとも1つの2次横方向アームとの両方に接合される。
【0034】
1つの特徴によれば、上記保持ピースおよび上記主要ホイールホルダおよび2次ホイールホルダは、上記主要なアームおよび2次横方向アームに回転移動するように連結され、弾性手段によって外向きの弾性ストレスを受ける。
【0035】
有利なことに、上記機器は、各主要ホイールホルダに取り付けられ、主要ホイールを回動状態で搬送する自身のスピンドルを駆動させることが可能な駆動モータと、上記主要ホイールおよび上記2次ホイールと一体化されたプーリーと噛み合わせることが可能な歯車付きベルトとを含み、これにより、上記主要ホイールの回転移動を上記2次ホイールへ伝達することが可能となる。
【0036】
第1の実施形態によれば、上記加熱手段は、上記長手方向部材間に配置され、上記収容手段から長手方向に空間を空けて配置され、上記収容手段から来るストリップを加熱することができ、上記ストリップの1つの面上において熱溶融された接着剤でプレコートされ、これにより、上記熱溶融された接着剤を軟化させる。上記加熱手段はまた、以下を含む:すなわち、少なくとも1つの抵抗加熱要素であって、上記接着剤でプレコートされたストリップが、上記加熱手段と上記収容手段との間に挿入された少なくとも1つの位置決めローラ上を通過することにより上記抵抗加熱要素の近隣を移動して、これにより、上記ストリップの接着剤でプレコートされた面が上記加熱手段を通過する際に上記抵抗加熱要素の反対側に位置決めされる、抵抗加熱要素と;送風システムであって、上記送風システムは、上記ストリップに対する上記抵抗加熱要素の側部の反対が参照に配置され、上記抵抗加熱要素中に送風することが可能であり、これにより、上記ストリップに向けられた熱風ストリームを形成し、上記接着剤を軟化させる、送風システム。
【0037】
第2の実施形態によれば、上記長手方向部材間に配置された加熱手段は、上記収容手段、上記付与手段の下流から長手方向に空間を空けて配置され、上記ストリップを加熱することが可能であり、その結果、上記付与手段と硬化可能な接着剤とが上記ストリップと上記2つの構造間に設けられた面との間に配置され、これにより、上記接着剤の硬化が加速され、上記加熱手段は、少なくとも1つの加熱シューを含む。上記少なくとも1つの加熱シューの上記枠組の中間面からの距離は調節可能であり、上記少なくとも1つの加熱シューの上記機器の外側に向いた面は、付与直後のストリップと向き合うように意図され、上記シューは、上記枠組によって搬送される調整ユニットによって温度調整される加熱システムを有する。
【0038】
1つの特徴によれば、上記枠組は、上記長手方向部材間に配置された接着剤コーティング手段を搬送し、上記ストリップと上記2つの構造間に設けられた面との間に接着剤を配置するように意図される。上記接着剤コーティング手段は、上記収容手段から来る上記ストリップの1つの面かまたは上記2つの構造間に設けられた面に接着剤を付与させることができ、次いで、上記接着剤コーティング手段は、上記ストリップ付与手段の上流に配置される。硬化可能な接着剤を上記表面に付与させるために上記接着剤コーティング手段が用いられる場合、熱溶融された接着剤でプレコートされたストリップを加熱する際について上記にて規定された加熱手段などの加熱手段を用いて、ストリップの予備加熱を行ってもよい。
【0039】
一実施形態によれば、上記付与手段は、少なくとも1つの押圧ローラを含む。上記押圧ローラの上記枠組の中間面からの距離は調節可能であり、上記押圧ローラは、接着剤でコーティングされる表面に対して上記ストリップを押圧するように意図され、上記枠組の中間面は、上記枠組の長手方向部材および横方向部材を実質的に通過する。
【0040】
別の特徴によれば、上記機器は、上記枠組によって搬送される冷却手段を含む。上記冷却手段は、長手方向に空間を空けて配置された上記付与手段の下流の長手方向部材と、長手方向に空間を空けて配置された上記加熱手段の下流の長手方向部材との間に配置され、上記表面に向かって付与された直後のストリップを冷却するように意図され、これにより、上記接着工程を加速させる。
【0041】
一実施形態によれば、上記冷却手段は、少なくとも1つの冷却シューを含む。上記冷却シューの上記枠組の中間面からの距離は調節可能であり、上記冷却シューの上記機器の外側に向けて折り返された(turned)表面は、付与された直後のストリップに対して向き合うように意図され、上記シューは、閉ループの冷却液循環回路に接続されたパイプシステムを有し、上記回路は、熱交換器および循環ポンプを含み、これにより、上記冷却液が上記パイプシステム内を流動する際に上記冷却液によって吸収された熱は、上記熱交換器によって除去される。
【0042】
有利なことに、上記冷却手段および/または上記加熱手段は、上記にて定義されたものと同様に、少なくとも1つの加熱シューを含み、上記枠組に接合された管状のフレームを含むモジュールユニットを含む。有利なことに、上記フレームの要素のうち少なくとも1つは、上記冷却手段の場合において、上記閉ループ冷却液の循環回路内に組み込まれたリザーバを形成し、これにより、上記冷却液は、上記パイプシステムを通り抜け、上記リザーバを通過した後に上記熱交換器を通過する。
【0043】
有利なことに、上記シューは、可変圧力シリンダーを介して上記枠組に取り付けられ、これにより、上記シューによって上記ストリップにかかる圧力は、2つの横方向に空間を空けて配置された構造間に設けられた表面の配向に応じて調節可能となる。
【0044】
本発明はまた、搬送構造物(特に船舶)に組み込まれるタンクの絶縁性でかつ不浸透性の壁を製造するための、ストリップを接着するプロセスも提供する。上記タンクは、2つの連続する密封バリアを有し、上記密封バリアの1つは、上記タンク中に含まれる生産物と接触する1次密封バリアであり、上記密封バリアのうち他方は、上記1次バリアと上記搬送構造物との間に配置された2次密封バリアである。これらの2つの密封バリアは、2つの熱絶縁バリアと共に交互に配置される。上記壁は、複数のパネルを含む。各パネルは、先ず2次絶縁バリア要素から形成され、次に、上述した絶縁バリア要素の表面全体に実質的に付与した可撓性のもしくは硬質のウェブから形成され、そして次に、上述したウェブに付与した1次絶縁バリア要素から形成される。上記ウェブは、2次密封バリア要素を形成する少なくとも1つの連続する肉薄の金属ホイルを有する。各パネルの全体的形状は矩形の平行六面体であり、上記2次絶縁バリア要素および上記1次絶縁バリア要素の形状は、平面図として見たとき、それぞれ第1の矩形および第2の矩形であり、上記2次絶縁バリア要素および上記1次絶縁バリア要素の側部はほぼ平行であり、上記第1の矩形の長さおよび/または幅は、第2の矩形のもの(単数または複数)よりも小さく、これにより、上記第1の矩形は(恐らくは周辺に)側方の境界を有し、上記プロセスは、少なくとも1つの連続する肉薄の金属ホイルを有する可撓性のウェブのストリップを2つの隣接するパネルの2つの隣接する側方の境界に接着させて、上記2次密封バリアの連続性を保障する工程を含み、上記プロセスは、上記隣接する側方の境界または上記ストリップへの接着剤の連続的付与を行う工程と;上記ストリップを上記隣接する側方の境界に向かって連続的に押圧する工程と;上述した押圧工程の前または後に、上記ストリップの面の1つを介して上記接着剤と接触している上記ストリップを連続的に加熱して上記接着剤を活性化させる工程と、を含む点によって特徴付けられる。
【0045】
有利なことに、上記プロセスは、上記隣接する側方の境界に向かって付与されるストリップを冷却して上記接着剤を凝固させる最終工程を含む。
【0046】
第1の実施方法によれば、上記プロセスは、ストリップの面の1つに熱溶融された接着剤を(上記接着剤が流体状になる第1の温度で)付与させる工程と;上記ストリップを冷却した後、上記ストリップをリールに巻き付ける工程と;上記ストリップをリールから解いて、上記第1の温度以下の第2の温度で加熱して上記接着剤を軟化させ、これにより、上記ストリップを上記側方の境界に接着させ、上記ストリップを上記隣接する側方の境界に対して連続的に押圧する工程と、を含む。
【0047】
第2の実施方法によれば、上記プロセスは、硬化可能な接着剤を上記ストリップまたは上記側方の境界に連続的に付与させる工程と;上記接着剤でコーティングされたストリップを上記隣接する側方の境界に向かって連続的に押圧する工程と;その後、上記ストリップを連続的に加熱して上記接着剤を硬化させる工程と、を含む。
【0048】
本明細書において、「硬化可能な接着剤」という表現は、例えば、熱、UVおよび/または大気中の湿気によって硬化することが可能な成分を有する任意の種類の接着剤か、または、接着剤中の2つの成分が混合されると硬化もしくは架橋が発生する任意の種類の複成分接着剤を指す。好適には、使用される硬化可能な接着剤は、例えば熱、UVおよび/または湿気による硬化が可能な複成分接着剤である。
【0049】
本発明は、搬送構造物(特に船舶)に組み込まれるタンクの絶縁性でかつ不浸透性の壁をさらに提供する。上記タンクは、2つの連続する密封バリアを有し、上記密封バリアのうち1つは、上記タンク中に含まれる生産物と接触する1次密封バリアであり、上記密封バリアのうちもう1つは、上記1次バリアと上記搬送構造物との間に配置される2次密封バリアである。これらの2つの密封バリアは、2つの熱絶縁バリアと共に交互に配置され、上記壁は、複数のパネルを含む。各パネルは、先ず、2次絶縁バリア要素から形成され、次に、上述した絶縁バリア要素の表面全体に実質的に接着された可撓性のウェブから形成され、その後、上述したウェブに接着された1次絶縁バリア要素から形成される。上記ウェブは、2次密封バリア要素を形成する少なくとも1つの連続する肉薄の金属ホイルを有する。各パネルの全体的形状は矩形の平行六面体であり、上記2次絶縁バリア要素および上記1次絶縁バリア要素は、平面図としてみた時、第1の矩形形状および第2の矩形形状をそれぞれ有する。これらの第1の矩形形状および第2の矩形形状の側部はほぼ平行であり、第1の矩形の長さおよび/または幅は、周辺境界を提供するように、第2の矩形の長さおよび/または幅(単数または複数)よりも小さくなっており、これにより、(恐らくは周辺に)側方の境界を有し、上記2つの隣接するパネルの隣接する側方の境界は、少なくとも1つの連続する肉薄の金属ホイルを有する可撓性のウェブのストリップで被覆される。上記ストリップは、上記隣接する側方の境界に接着され、自身の金属ホイルにより、上記2次密封バリアの密封連続性を保障する。上記壁は、上記1次絶縁バリア要素の側方の壁が、上記ストリップを接着させるための機器を保持する際の使用を意図した少なくとも1つの長手方向溝部を有する点において特徴付けられる。
【0050】
別の特徴によれば、上記ストリップと上記隣接する周辺境界との間の接着は、熱溶融された接着剤を用いることによって得られる。
【0051】
本発明に関するより明確な理解と、本発明のさらなる目的、特徴および利点とは、以下の詳細な説明からより明らかとなる。以下の説明において、本発明の1つの現在特に好適な実施形態を、本明細書の図面を参照しながら説明する。
【0052】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
図1によれば、絶縁性でかつ不浸透性の壁1は、1次絶縁バリアと、2次絶縁バリアと、2次密封バリアとから構成される。この壁1は、参照符号2によって全体が示されるパネルを用いて形成される。各パネルは、実質的に矩形の平行六面体の形状を有し、熱絶縁体4の第1の層が載置された第1の合板3からなり、熱絶縁体4の第1の層そのものの上には、硬質もしくは可撓性のウェブ5が載置される;ウェブ5上には、熱絶縁体6の第2の層が配置され、熱絶縁体6の第2の層そのものは、第2の合板7を支持する。サブアセンブリ6、7は、1次絶縁バリア要素を構成し、平面図として見たとき矩形の形状をとり、その側部は、サブアセンブリ3、4、5の側部と平行である。これらの2つのサブアセンブリは、平面図として見たとき、同じ中心を有する2つの矩形の形態をとり、一定の長さの周辺の側方の境界8としてサブアセンブリ6、7の全周囲に存在し、サブアセンブリ3、4、5の境界からなる。サブアセンブリ3、4は、2次絶縁バリア要素を構成する。このサブアセンブリ3、4を被覆するウェブ5は、2次密封バリア要素を構成する。
【0053】
先ほど説明したパネル2を事前製造して1つのアセンブリを構成しこのアセンブリの様々な構成要素が上記の構成で互いに接着されるようにすることが可能である。従って、このアセンブリは、2次バリアおよび1次絶縁バリアを形成する。熱絶縁体4および6の層は、発泡プラスチック(例えば、ポリウレタンフォーム)製であり得る。このような発泡プラスチック中にガラス繊維布を挿入することにより、このような発泡プラスチック上に良好な機械特性が付与され得る。1次絶縁バリア要素および2次絶縁バリア要素によって挟まれた可撓性のウェブ5は、3つの層(すなわち、2つの外側層はガラス繊維布であり、内側層は肉薄の金属ホイル(例えば、厚さ約0.1mmのアルミニウムホイル)を含む複合物から構成される。この金属ホイルは、2次密封バリアを構成する。
【0054】
パネル2は、船舶の船体の近隣で互いに固定され、板3は、船舶の船体に対面する。従って、2つの隣接するパネル2のサブアセンブリ6、7間において、導管形状の凹部9が設けられる。この凹部9の深さは、1次絶縁バリア6、7の厚さとほぼ同じであり、80〜100ミリメートルの範囲で変動する。凹部9は、タンクの長さ、幅または高さ全体にわたって、30〜40メートルの距離にわたって伸び得る。凹部の底部は側方の境界8からなり、上記凹部の平行な対面部は、絶縁6の1次層と硬質板7とによって形成された1次絶縁バリア6、7の側方の壁からなる。
【0055】
2次絶縁バリアの連続性を再構築する場合、2つの隣接するパネル2のサブアセンブリ3、4、5を分離させる接合領域11に熱絶縁材料(図示せず)が提供され得る。この熱絶縁材料は、例えば、U字型に折り畳まれ、接合領域に強制挿入された発泡プラスチックシートからなる。
【0056】
導管中の2次密封バリアの連続性を再構築する場合、2つの隣接するパネル2の2つのサブアセンブリ6、7の側方の境界8を連続するシート12で被覆する。本発明によれば、境界へのシート12の接着は、融点が室温よりも高い(例えば、90℃〜100℃)熱溶融された接着剤を用いて行われる。接着剤層の厚さは、例えば、0.2〜0.3ミリメートルである。接着剤は、例えば、単成分のポリウレタン接着剤である。ストリップは、例えば、2次密封バリアを形成する可撓性のウェブ8と同一の可撓性のウェブから形成される。このストリップを用いると、パネル間の接合領域をシーリングすることが可能となり、これにより、2次密封バリアの連続性が再構成される。また、このストリップを用いると、(合板が存在する限り)可撓性のウェブおよび絶縁層を通じて周辺境界に定期的に発生する円筒形の穴から生じるあらゆる穴部をシーリングすることも可能となり、これにより、パネルをキャリアー構造に締結することができる。
【0057】
各側方の壁は、長手方向溝部13を有する。この溝部13は、側方の境界とほぼ平行であり、以下に説明するような本発明による機器を用いてストリップを接着できるように意図される。これらの溝部は、例えば、板の真下の熱絶縁体6の層中に形成され、板の下側表面は、溝部の上側壁を構成する。一例として、硬質板7の厚さは12ミリメートルであり、各溝部の深さ(p)は5ミリメートルであり、高さ(h)は4ミリメートルである。
【0058】
ストリップが公知の様式で取り付けられた後、壁中の凹部9中において絶縁ブロック(図示せず)を嵌合させることにより、壁中の凹部9が充填され得る。各凹部9は、熱絶縁層および硬質の合板からなる。これらの絶縁ブロックをストリップに接着して、これにより、これらの絶縁ブロックが嵌合された後、その板により、2つの隣接するパネル2の板7間の連続性が保障され得る。これにより、ほぼ連続する表面が形成され、この表面を用いて1次密封バリアを支持する。1次密封バリアは、これらの硬質板によって支持される。
【0059】
この種類の壁1に関するさらなる詳細および壁1を船舶の船体および1次密封バリアに接合する方法については、上述したフランス共和国の出願2 724 623を参照されたい。もちろん、本発明によるパネルは、上述したような特定の種類の構造に限定されない。詳細には、1次絶縁バリアおよび2次絶縁バリアは、熱絶縁(例えば、フランス共和国の特許第2 683 786号に記載の熱絶縁)で充填された硬質の壁を有する平行六面体の箱からなり得る。
【0060】
ここで、詳細には、本発明による機器の詳細な説明を用いて、上述した隣接するパネルの隣接する側方の境界8にストリップ12を連続的に接着させることを可能にする工程について説明する。図2〜4を参照して、機器20は、2つの長手方向部材22および2つの横方向部材から形成されたほぼ矩形の管状の枠組21と、その前方の端部を介して2つの長手方向部材を接続させる前方の横方向部材23と、自身の後方の端部25から離れた特定の距離において長手方向部材の上側表面22に接合された後方の横方向部材24と、を含む。この説明において用いられる前方の位置および後方の位置という用語は、動作中の機器が動く方向について規定され、図3においてDとして表示された矢印によって表される。さらに、この説明において用いられる前方の位置および後方の位置という用語は、図中に記載された機器の配向について規定される。長手方向部材22は、上記長手方向部材に沿って長手方向に空間を空けて配置された回転手段を搬送し、この回転手段によって、上記機器は、凹部9の各側部上の2つの隣接するパネルの硬質プレート7の上側表面14上で搬送または回動されるように設計される。一例として、上記枠組は、3対の回転手段26を含む。これらの対は、枠組の長手方向の軸(L)について対称に配置される。
【0061】
枠組21は、自身の中央部分において、自身の面の1つの上において熱溶融された接着剤でプレコートされたストリップを収容する手段を支持する。これらの収容手段は、後方の横方向部材24の上流の各長手方向部材22に接合された支持部27を含み、これにより、接着剤がプレコートされたストリップが巻き付けられたリール29のスピンドル28を収容および自動ロックし、これにより、リールのスピンドルが、長手方向部材に対してほぼ垂直となる。上記リール29は、2つの長手方向部材22間に配置され、長手方向部材および横方向部材を通過する枠組の中間面の各側部上に伸びる。接着剤でプレコートされたストリップは、接着剤でのプレコートを行うための機器を用いて得られ得る。このような機器は当該分野において公知であり、熱溶融された接着剤付与ローラに向かってストリップを送ることにより、接着剤が液状となるコーティング温度まで接着剤を加熱する。機器を除去した後、接着剤でコーティングされたストリップを室温まで(自然にまたは他の任意の手段を用いて)冷却し、次いで、リールに巻きつけて、これにより、当該ストリップの接着剤でプレコートされた面が外側に向いて配向されるようにする。一例として、ストリップ上に堆積された接着剤層の厚さは、0.2〜0.3ミリメートルである。調節可能なロック手段99は、長手方向部材22上に配置され、リールのフランジ29aに対して支持されることが可能であり、オプションとして、リールが回転しないようにするように設けられ、機器が動作していないときにストリップがリールからタイミング悪く解かれることが無いようにされ得る。
【0062】
加熱システム30は、枠組21の前方の部分と、支持部27の上流と、上記支持部と上記前方の横方向部材23との間に接合される。図3によれば、この加熱システムは、マニホルド31を含む。上記マニホルド31は、ほぼ垂直な部分31aと、送風システム33とを有する。この垂直な部分31aの前方に、電気抵抗加熱要素32が垂直に配置される。送風システム33は、マニホルドから反対側の抵抗加熱要素上に配置される送風器からなる。送風器および抵抗加熱要素は、動きDの方向に対し、マニホルド31の前方において枠組上に配置される。マニホルド31、抵抗加熱要素32および送風器33は、横方向の支持部ビーム37に締結された同じケーシング34に一体化される。このビーム37によって、上記ケーシングは、長手方向部材22に接合される。このケーシングは、2つの長手方向部材間に配置され、枠組の中間面(P)の各側部上に伸びる。ケーシングは、頂部において入口35を有し、底部において出口36を有し、これにより、ストリップ12は、自身の抵抗加熱要素32に対面する接着剤でコーティングされた表面と共に、マニホルド31を通過する。枠組は、支持部27と加熱システム30との間に配置された位置決めローラ38を搬送し、ストリップがリールから加熱システム中に通過するのを方向付けおよび/または容易化するように意図される。位置決めローラは、例えば、図2および図3に示すケーシングの頂部に接合される。動作中、送風器は、抵抗加熱要素を通じて冷風(C)を送風し、これにより、熱風(H)のストリームをマニホルドに向かって形成する。ストリップがマニホルド上を通過すると、接着剤が付与温度と呼ばれる温度まで加熱され、これにより、接着剤は軟化し、自身の接着剤特性を回復させる。この基礎付与(laying)温度は好適には、接着剤が液状となる上述したコーティング温度よりも低い。一例として、コーティング温度がおよそ120℃である場合、基礎付与温度は90℃〜100℃である。
【0063】
押圧ローラ68は、ケーシングの出口36の近隣において、ケーシング34と収容手段27との間に、長手方向部材22に対して垂直に配置される。押圧ローラ68は、シリンダー39上に取り付けられる。このシリンダー39は、横方向の支持部ビーム40によって枠組に接合され、上記横方向の支持部ビームは、例えば、ケーシングのために、横方向の支持部ビーム37の上側表面に接合される。シリンダー39を用いて、枠組の中間面(P)に対する押圧ローラの距離を調節し、これにより、加熱されたストリップをローラを用いて押圧し、その結果、側方の境界をケーシングで被覆するようにする。
【0064】
図2、図3、図8および図9によれば、この機器は、冷却システム41も含む。この冷却システム41は、後方の横方向部材24と長手方向部材の後方の端部25との間の枠組の後方の部分に接合されたモジュールユニットからなる。モジュールユニットは、後方の横方向部材44および前方の横方向部材45によって接続された2つの長手方向部材43を含む矩形フレーム42を含む。フレーム42が枠組に接合されると、フレームは、自身の横方向部材44、45を介して枠組の長手方向部材上に支持され、自身の前方の横方向部材は、後者に平行な枠組の後方の横方向部材の近隣に配置され、および自身の長手方向部材43は、枠組の長手方向部材22に沿って外側に配置される。2つの対のシュー46a〜dは、可変圧力シリンダー47、48を介してフレームに接合される。シリンダー47、48は、各横方向部材44、45に接合され、各シリンダーのピストン47a、48aの端部は、1対のシューが接合された端部に横方向アーム49を搬送する。これにより、前方の横方向部材および後方の横方向部材は、1対の前方のシューおよび1対の後方のシューをそれぞれ搬送する。各シュー46a〜dは、(例えば銅製の)水平プレート50から形成され、その下側表面は、機器の外側から折り返され、側方の境界に沿って付与された直後のストリップに対して支持されるように意図される。プレートの上側表面は、ピストンに締結された横方向アーム49にシューを接合するための突起部52を有し、パイプシステム51a〜dによって少なくとも部分的に被覆される。2つの対のシューのパイプシステム51a〜dは、互いに接続され、閉ループの流体循環回路53にも接続される。上記回路は、例えば、送風器56、流体循環ポンプ57およびリザーバ44によって冷却され得る熱放散器55からなる熱交換器54を含む。これらの送風器56、流体循環ポンプ57およびリザーバ44は、空洞の平行六面体のフレームの後方の横方向部材からなる。これらのポンプおよび熱交換器はどちらとも、後方の横方向部材44に接合される。熱交換器54の出口は、パイプ58を介して、後方の対の第1のシュー46aの冷却システム51aに接続される。この後方の対は、パイプ59を介して、後方の対の第2のシュー4Gbの冷却システム51bに接続される;後者の冷却システム51bは、パイプ60を介して、前方の対の第1のシュー46cの冷却システム51cに接続される。この前方の対は、パイプ61を介して、前方の対の第2のシューの冷却システム51dに接続される;後者の冷却システムは、パイプ62を介して、ポンプ57の入口に接続される;ポンプの出口は、パイプ63を介して、リザーバに接続される。パイプ63は後方の部材44からなり、後方の部材44は、パイプ64を介して、熱交換器の入口に接続される。ポンプ57が活性化されると、例えば水からなる冷却液は、熱交換器を通過した後、様々な冷却システムに入り、ポンプを通ってリザーバに向かい、その後、リザーバを通り、これにより熱放散器に戻る。この循環を、図8において矢印65で示す。このようにして、パイプシステムを通過する冷却液によって熱が吸収され、これらのパイプシステムは、事前加熱されたストリップと接触するシュー中に存在し、熱交換器中において熱が除去される。リザーバ44を用いると、回路中を循環する冷却液の量を増加させることが可能となるため、堆積直後のストリップの冷却が向上する。
【0065】
この枠組は、調節手段ををさらに含む。この調節手段は、一方において、側方の境界上に機器を保持する手段の位置を調節し、もう一方において、自主駆動手段を調節することが可能である。
【0066】
図4〜図7によれば、機器20は、2つの主要横方向アーム72、73を有する。これらの横方向アーム72、73は、自身の一方の端部78の近隣において、長手方向部材22の1つに、回転軸74に回動可能に接合されている。72、73は、枠組の長手方向の軸(L)の各側部に、ほぼ対称になっている。各主要横方向アーム(以下主要アームと呼ぶ)は、自身の他方の端部79において長方形スロット76を有する。各主要横方向アーム72、73は、全体がL字型の形状をしたピース77を介して、長手方向部材22に接合される。上記ピース77は、一方の分岐77aを介して主要アーム72、73に接合されている。他方の分岐77bは、長手方向部材22の上側表面22a上にあり、回転軸74の周囲を回動可能に後方側で接合される。L字型ピース近隣の主要アームの端部(以下、外側端部78と呼ぶ)は、長手方向部材22を越えて外向きに伸びて、長手方向部材22の下側を通過する。
【0067】
各主要アームは、主要ホイールホルダ80に連結される。主要ホイールホルダ80は、上側支持部81および下側支持部82を含む。上側支持部81と下側支持部82との間には、スピンドル83が配置される。スピンドル83は、回転手段のスピンドル26aに対してほぼ垂直であり、駆動モータ84により回転駆動することができる。上記モータ(例えばロータリモータ)は、上側支持部81に接合される。スピンドル83は、自身の下側端部において、中間面(P)の下側にある主要ホイール85を、主要ホイールの水平中間面と回転手段の回転軸26aとの間の距離が回転手段の半径よりも大きくなるように、搬送する。主要ホイール85は、例えば、下側支持部82を下側におくスピンドル83によって搬送され、図7に示すように、1次絶縁バリアの硬質板7の側方のエッジ7aに対して意図的に支持されるようにされる。2つの支持部81、82は、主要アーム72、73に対して長手方向の後方に配置され、回転軸86の周囲を回転可能にアームに接合される。第1の分岐77aと長手方向部材22との間には、上側支持部81が、第2の分岐77bに回動可能に接合され、長手方向部材22の下側表面に対して支持され、下側支持部82が、主要アームに回動可能に接合され、長手方向部材22の下側表面に支持される。下側支持部82は、端部部位87まで前方に伸びている。弾性手段(例えば、ばね75)が、端部部位87および主要アームの表面88に対して支持されるように取り付けられ、機器の内側と対面し、これにより、軸86の周囲を回動することが可能なホイールホルダは、外向きに弾性的に付勢される。
【0068】
機器20は、アクチュエート手段89を含む。このアクチュエート手段89は、前方の横方向部材23に接合される。この部材23は、スタッド90を、ほぼ長手方向の軸に沿って少なくとも2つの位置の間を長手方向に移動させることができる。上記スタッド90は、主要アーム中の長方形スロット76に挿入され、これにより、スタッドの長手方向の動きによって、上記主要アームは、以下に説明するように、自身の回転軸74の周囲を回動する。アクチュエート手段89は、1つのシリンダーからなる。このシリンダーのピストンは、枠組の長手方向の軸に沿って配置され、垂直に配置されたスタッド90を搬送する。
【0069】
機器20は、2つの後方2次横方向アーム172、173(以下、後方アームと呼ぶ)を含む。これらの後方アームは、枠組の長手方向の軸(L)の各側部に対してほぼ対称に長手方向部材22に接合され、これにより、回転軸174の周囲を回動する。上記後方アーム172、173は、主要アーム72、73に対して長手方向後方にオフセットされ、例えば、後方横方向部材24と端部25との間に配置される。この機器は、2つの中間2次横方向アーム272、273(以下、中間アームと呼ぶ)も含む。これらの中間アーム272、273は、後方アームと同一であり、長手方向部材22上において後方アーム172、173と、主要アーム72、73との間の回転軸274の周囲を回動可能に取り付けられる。中間アームおよび2次アームはそれぞれ、ピース177、277によって接合される。これらのピース177、277は、全体的形状がT字型をしており、T字部分の足部177a(図3)の固定されていない面はアームに接合され、T字型ピースの分岐177b、277bは、長手方向部材の上側表面22a上に配置され、回転軸174、274の周囲を回動可能に長手方向部材に接合される。後方アームおよび中間アームは、外側端部178、278を有する。これらの外側端部178、278は、長手方向部材22を越えて外側に伸び、長手方向部材22の下側を通過する。
【0070】
後方アームおよび中間アームはそれぞれ、2次ホイールキャリアー180、280に接続される。2次ホイールキャリアー180、280は、上側支持部181、281と、下側支持部182、282とを含む。上側支持部181、281と、下側支持部182、282との間には、スピンドル183(図3を参照)が、回転手段のスピンドル26aに対してほぼ垂直になるように配置される。スピンドル183、283は、自身の下側端部において、2次ホイール185、285を搬送する。2次ホイール185、285の構成は、主要ホイール85の構成と同様である。2つの上側支持部181、182および2つの下側支持部281、282は、アーム172、173、272、273に対して長手方向の後方に配置され、回転軸(図示せず)の周囲を回転可能なように、上記アームに接合される。分岐177b、277bと上記アームとの間には、長手方向部材22からの足部177aの反対側において、上側支持部181、281は、分岐177b、277bに回動可能に接合され、長手方向部材22の下側表面に対して支持され、下側支持部182、282は、上記アームに回動可能に接合され、長手方向部材22の下側表面に支持される。2次ホイールホルダも、弾性手段(図示せず)によって外向きに弾性的に付勢され得る。
【0071】
これらの後方アームおよび前方アームは、主にアクチュエート手段に接合される際に長手方向の軸(L)に向かって内向きに伸びない点において、主要アームと異なる。この機器は、2つの長手方向伝達アーム92を含む。これらの2つの長手方向伝達アーム92は、長手方向部材22に平行に、長手方向部材22の外側に配置される。各伝達アーム92は、主要アームの外側端部78における一方の側部上において、自身の主要ホイールホルダ80に対して上記主要アームの回転軸74を越えて配置されたピン93の周囲を回動可能であって、他方の側部上において、上記主要アームと同じ長手方向部材上において回動ピン193、293の周囲を回動可能に取り付けられた後方アームおよび中間アームの外側端部178、278に取り付けられる。これらの回動ピン193、293は、自身の2次ホイールホルダ180、280に対して、上記後方アームおよび上記中間アームの回転軸を越えて配置される。
【0072】
主要ホイールホルダおよび2次ホイールホルダそれぞれのスピンドル83、183、283は、上側支持部81、181、182と下側支持部82、182、282との間に配置された自身の部分において、プーリー96、196を搬送する。主要ホイールホルダ、中間ホイールホルダおよび後方ホイールホルダそれぞれについて、長手方向の軸(L)の同じ側部上に配置されて、第1の歯車付きベルト(図示せず)は、主要ホイールホルダおよび中間アームの2次ホイールホルダのプーリーと噛み合い、中間アームの2次ホイールホルダのスピンドル183を、主要ホイールホルダのスピンドル83に回転接続させる。この主要ホイールホルダのスピンドル83は、モータに直接接続される。第2のベルトは、後方アームおよび中間アームの2次ホイールホルダのプーリーと噛み合い、後方アームの2次ホイールホルダのスピンドルを、中間アームの2次ホイールホルダのスピンドルに回転接続させる。
【0073】
この機器は、2つの長手方向保持ピース94を含む。これらの2つの長手方向保持ピース94は、保持ピース94と回転手段26の回転スピンドル26aとの間の距離が上記回転手段の半径よりも大きくなるように、中間面(P)の下側の2つの長手方向部材22の間に接合される。各保持ピースは、長手方向のプレートから形成される。この長手方向のプレートは、中間面(P)に対して平行に、同じ長手方向の部材上に取り付けられた主要横方向アーム、後方横方向アームおよび中間横方向アームのホイールホルダ80、180、280に対して回動可能なように接合される。これらのホイールホルダの下側支持部82、182、282は、端部部分82b、182b、282bを有する。これらの端部部分82b、182b、282bは、ホイールを搬送するスピンドルを越えて伸びる。各保持ピース94とこれらの端部ピースとの間は、各保持ピース94がナット95、195、295によって軸97(図6)の周囲を回動可能に接合され、これにより、保持ピースは、主要ホイールおよび2次ホイールの下側の長手方向部材に対してほぼ平行に配置される。
【0074】
図4によれば、2つの隣接する1次絶縁バリア要素および長手方向溝部13の対向する側方の壁10が模式的に図示されている。スタッド90が第1の位置にあるとき、主要ホイールおよび2次ホイールは、機器の内側に後退した静止位置にある。この位置において、これらのホイールは、側方の壁から離れ、保持ピース94は分離位置にある。この位置において、保持ピースは、長手方向溝部13に対して後退され、長手方向の軸(L)から反対側の側部上の自身の外側エッジ94aは、上記側方の壁10から離れる。
【0075】
シリンダー89によるスタッド90の機器後方に向かう自身の第1の位置から自身の第2の位置への長手方向の変位T1によって、主要アーム72、73の回転移動R1が生成される。上記回転移動は、伝達アーム92の前方の変換的動きによって、後方アームおよび中間アームに伝達される。図5〜図7に示すように、このアームの回転移動によって、一方において、活性位置の主要ホイールおよび2次ホイールが外向きかつ横方向の変位T2(図7)を生じ、この場合、これらのホイールは、対向する側方の壁10に支持され、より正確には、硬質板7の側方のエッジ7aに支持される。他方において、保持位置(すなわち、保持ピースが長手方向に溝部13と部分係合する位置)にある保持ピース94に、外向きかつ横方向の変位T2(図7)が生じる。上記ピースの回動ピン95に対して外向きに配置され、溝部13において係合する保持ピースの部分は、保持ピースの活性部分を構成する。アームによって生成される外向きかつ横方向の変位は、ホイールを側方の壁10から分離する距離よりも大きい。ホイールが側方の壁に支持される場合、ホイールホルダは、自身の回転軸86の周囲を内向きに回動し、これにより、ホイールは、ばね75によって側方の壁に向かって弾性押圧される。この横方向の変位も、保持ピースの外側エッジ94aと、溝部の底部13aとの間の距離よりも大きい。このホイールホルダシステムは、回動可能に、外向きに弾性的に付勢されて取り付けられているため、保持ピースが自身の活性位置および自身の保持位置にそれぞれある場合、ホイールおよび保持ピースが(外向きまたは内向きに)横方向に変位し、これにより、同じ凹部9の側方の壁または同じ壁にある2つの凹部の側方の壁の間のあらゆる距離を考慮することができる。
【0076】
スタッド90の長手方向の前方への変位によって、主要アーム、中間アームおよび後方アームの回転移動R2が生じる。これにより、ホイールを自身の静止位置に戻し、保持ピース94を自身の分離位置に戻すことが可能となる。
【0077】
この実施形態において、ホイールおよび保持ピースは、スタッドの2つの位置に応じて、2つの位置間で移動することができる。もちろん、複数の位置間での移動が可能なスタッドを提供して、保持ピースの複数の保持位置およびホイールの複数の活性位置を有する機器を得ることも可能である。このような位置は、対向する側方の壁の異なる空間に対して用いることが可能である。
【0078】
この機器は、自主電力供給システム(図示せず)も含む。この自主電力供給システム(図示せず)は、枠組21に取り付けられ、加熱システム30のロータリモータ84、送風器33および抵抗加熱要素32と、冷却システムの送風器54と、(必要に応じて、その種類によって、枠組に取り付けられたシリンダー37、47、48のうちいくつか)とに電力を供給する。
【0079】
熱溶融された接着剤でプレコートされたストリップを隣接する側方の境界に沿って接着して、絶縁性でかつ不浸透性の壁を得るための機器(例えば、図1に関連して述べた機器)の使用法についてここで説明する。図4に示すように壁の上側表面14上に回転手段26を配置し、ホイール85、185、285を静止位置にし、保持手段94を分離位置にすることにより、機器20は凹部9の上に配置される。シリンダー89がアクチュエートされると、スタッド90が移動し、これにより、図5および図6に示すように、ホイールは、板の側方のエッジ7aに向かって自身の活性位置になり、保持ピースも自身の保持位置になる。次いで、後者の向きに関係無く、この機器を壁1に向かって保持する。図2および図3によれば、特定の長さの接着剤でプレコートされたストリップによって負荷がかけられたリール29を、支持部28上に配置する。ストリップ12の長さは、手作業で解かれて、位置決めローラ38に送られ、次いで、マニホルド31に対向する自身の入口35を介してケーシング30に入り、次いで、ケーシングの出口36から後方に向かって後方の端部25を越えて出て行く。ストリップの自由になっている端部は、(例えばステープルによって)側方の境界に固定される。その後、押圧ローラ68と中間面(P)との間の距離を、矢印T3によって示すようなシリンダー39を用いて設定し、これにより、押圧ローラは側方の境界8に対して支持され、ストリップは、上記ローラと境界との間に挿入される。シュー46a〜46dと中間面(P)との間の距離を、矢印T4によって示すようなシリンダー47、48を用いて調節し、これにより、上記シューを、境界上に配置されたストリップに対して支持し、シリンダーによって生じる圧力は、壁表面の位置に応じて調節される。
【0080】
一方、抵抗加熱要素32および送風器33と、他方で、冷却液循環ポンプ57および熱交換器54用の送風器55とがオンになった後、ロータリモータ84がオンになり、これにより、プーリー96、196と噛み合う歯車付きベルトを介して、主要ホイール85および2次ホイール185、285を回転させる。板の側方のエッジに向かって回転および支持される上記ホイールは、機器の変位(D)を生じさせ、この変位(D)の間、ストリップは、矢印R3によって示すようにリールから連続的に解かれ、接着剤を軟化させる加熱システム30に送られる。ストリップは、加熱システムから出て行くとき、押圧ローラによって、自身の全体の幅が自身の境界に対して押圧される。冷却シューは、閉ループ冷却液循環回路と付与された直後のストリップに対する押圧とにより得られる雰囲気温度以下の温度になり、ストリップを冷却し、これにより、接着剤の凝固速度を速くする。これらのシューはまた、ストリップが側方の境界に向かって適切に押圧されることも保障する。このように、この機器は、凹部9の長さ全体にわたってストリップを連続して接着することを可能にする。
【0081】
(実施の形態2)
硬化可能な接着剤を用いてストリップを接着させる機器の第2の実施形態について、図10を参照して説明する。この実施形態の機器320と上述した機器20との間の相違点は、この実施形態の機器320は、接着剤でプレコートされていないストリップ312を巻き取るリール329と、ストリップの面の1つを硬化可能な接着剤でコーティングした後に押圧ローラ68を用いてストリップの境界に対してストリップを付与させる手段401〜403と、硬化可能な接着剤でコーティングされた境界に付与された直後のストリップを加熱する手段330とを収容するように意図された収容手段を含む点である。
【0082】
この実施形態において用いられる硬化可能な接着剤は、複成分接着剤であり、接着剤中の2つの成分は、ストリップに付与する前に混合される。一例として、この接着剤は、樹脂系の第1の成分と、樹脂を架橋させることが可能な硬化剤系の第2の成分とを含む。
【0083】
接着剤コーティング手段は、円筒形の混合ヘッド401を含む。この円筒形の混合ヘッド401は、枠組の2つの長手方向部材22間において横方向に伸び、自身の端部において、加熱システム30のケーシング34にアーム402によって固定される。この混合ヘッドは、複数の穴部を有する。これらの穴部は、リールから来るストリップ312に対向して配置され、加熱デバイス30に入り、これにより、ストリップの幅全体にわたって接着剤を付与させることが可能となる。フィードデバイス403は、枠組の前方の横方向部材23上に取り付けられ、上述した自主電力供給システムに電気的に接続され、ホース(図示せず)を介して、圧力条件下の接着剤の2つの成分の各成分を混合ヘッドにフィードする。各成分は、フィードデバイス中に配置された使い捨て型のカートリッジ中に収容される。各カートリッジは、これらの成分の1つを、タンクの長さに対応する長さにわたってストリップをコーティングするために十分な量だけ含む。
【0084】
この機器は、加熱手段330をさらに含む。この加熱手段330は、接着剤の架橋を加速させて、一対の前方のシュー46c、46dと、上述した冷却システム41とを取り換える。一対の加熱シュー331a、331bが、可変圧力シリンダー332を介して、矩形フレーム42の前方の横方向部材45に接合される。シリンダーのピストン332aの端部は、加熱シューの接合先である横方向アーム333を搬送する。従って、フレームの前方の横方向部材44および後方の横方向部材45は、前方の対のシュー331a、331bを加熱対象として搬送し、後方の対のシュー46a、46bを冷却対象としてそれぞれ搬送する。冷却システムの閉ループ冷却液循環回路53は、後方の対のシュー46a、46bのパイプシステム51a、51bのみに接続され、パイプ60は、システム51bをポンプ57の入口に接続させる。各加熱シューは、ストリップの幅に対応する長さにわたって横方向に伸び、軽合金(例えば、アルミニウムベースの合金)から構成された水平プレート331a、331bから形成され、その下側表面は、機器の外側に向かって折り返され、側方の境界に沿って付与された直後のストリップ312に対して意図的に支持されるようにされる。2つの長手方向のアーム334が、プレート331a、331bの上側表面に固定され、これにより、加熱シューは、ピストン332に締結された横方向アーム333に接合される。2つの電気加熱プローブが、各プレート331a、331bの厚さの中にシーリングされ、これにより、上記プレートの中心部が加熱される。各プローブは、前方の部材45上に取り付けられた温度調整器500に接続され、上述した自主電力供給システムによって電力が供給される。加熱シューの温度は、使用される接着剤の特性と、シューの長手方向の寸法と、機器の進行速度とに応じて、温度調整される。
【0085】
ここで、硬化可能な接着剤を用いて隣接する側方の境界にストリップを接着させる機器の使用法について説明する。機器320は、第1の実施形態の場合において上述したように、凹部9上に配置され、壁1に向かって保持される。リール329のスピンドル328は、上記にて規定されたような特定の長さのストリップによって負荷を受けるが、接着剤でプレコートされず、機器の支持部上に配置される。特定の長さのストリップ312は、手作業で解かれ、位置決めローラ38上に送られ、次いで、マニホルド31に対向するケーシング30に入れられ、後方に向かって後方の端部25を越えて取り出される。ストリップの自由になっている端部は、(例えばステープルによって)側方の境界に固定される。次いで、矢印T3によって示すシリンダー39を用いて押圧ローラ68と中間面(F)との間の距離を調節し、これにより、押圧ローラは側方の境界8に対して支持され、ストリップは、上記ローラと上記境界との間に挿入される。矢印T4およびT5によって示すシリンダー332および48を用いて、加熱シュー331a、331bおよび冷却シュー46a〜46bと、中間面(F)との間の距離を調節し、これにより、境界に沿って配置されたストリップに向けて上記シューを配置し、これらのシリンダーによって生じる圧力を壁表面の配向に応じて調節する。
【0086】
一方で、加熱シューを加熱するための温度調整器500をオンにした後、他方で、冷却液循環ポンプ57および熱交換器54用の送風器55と、フィードデバイス500およびロータリモータ84とがオンになり、これにより、硬化可能な接着剤をストリップに付与し、機器に変位(D)をそれぞれ生じさせる。この変位(D)の間、ストリップは、矢印R3で示すようにリールから連続的に解かれ、ストリップを通過させて境界8に対して支持されるようにする面は、混合ヘッド401によって硬化可能な接着剤でその幅全体にわたってコーティングされ、次いで、加熱システム30のマニホルド31を通過移動し、その抵抗加熱要素32および送風器33がオンにされない。ストリップは、マニホルド31から出て行くと、押圧ローラ68によって境界に向かって自身の幅全体にわたって押圧される。加熱シューは、付与された直後のストリップに対して支持され、ストリップおよび接着剤を加熱し、これにより、自身の架橋を加速させる。次いで、ストリップに対して支持される冷却シュー46a〜46dは、ストリップおよび接着剤を冷却し、これにより、上記接着剤は、(特にタンクの屋根部壁または垂直壁に接着されているストリップの場合に)境界に沿った位置にストリップを保持するのに十分な粘性になる。
【0087】
この実施形態において、接着剤でコーティングされた直後のストリップを押圧ローラ68まで移動させる際のみ、加熱システム30のマニホルド31および位置決めローラ38を用い、ストリップを加熱する際に加熱システムは用いない。これは、ストリップを境界に沿って付与させる前に加熱を行うと、接着剤を架橋させるタイミングが早すぎるためである。
【0088】
別の実施形態において、接着剤コーティング手段は、混合ヘッドを含む。この混合ヘッドは、硬化可能な接着剤を境界に沿って付与させて、その後、押圧ローラ68によってストリップを付与させることを可能にする。この場合、(図10中に破線で模式的に図示され、601と表示された)混合ヘッドを、枠組の前方の横方向部材23にアーム602を介して(好適には調節可能に)接合して、これにより、混合ヘッドと中間面Pとの間の距離を調節可能にし、上述したフィードデバイス403によって混合ヘッドを接着剤成分と共にフィードすることを可能にする。その後、機器は上述したように動作し、加熱デバイス30を用いてストリップを事前加熱した後に、ストリップを境界8に沿って付与させることもさらに可能である。
【0089】
さらに別の実施形態において、冷却シューおよび/または加熱シューを搬送するモジュールユニットを、枠組の横方向部材24の上流に取り付け、その後、モジュールユニットのフレームの横方向部材44、45を、リール29、329aのフランジ29a、329aの各側部に配置する。このような構成を用いると、よりコンパクトな機器を得ると共に、シュー(特に加熱シュー)をストリップに向かって押圧する直前に、押圧ローラを用いてシューを境界に向かって押圧することが可能になる。
【0090】
本発明について特定の実施形態と関連付けながら説明してきたが、本発明はこれらのいずれによっても限定されないことは明白であるため、本発明は、本明細書中に記載の手段およびその組み合わせの技術的均等物のすべてを包含する(ただし、そのような技術的均等物が本発明の範囲に入る場合)。もちろん、本発明による機器は、2つの横方向の空間を空けて配置された構造間に設けられた任意の表面上にストリップを連続的に接着する際にも用いることが可能である。
【0091】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ストリップ(12、312)を接着するための機器(20、320)であって、該機器(20、320)は、管状の枠組(21)を備え、該管状の枠組(21)は、少なくとも1つの横方向部材(23、24)によって相互接合された少なくとも2つの長手方向部材(22)と、該長手方向部材(22)の長手方向の軸(L)の各側部上で該枠組に接続された回転手段(26)とを有し、これにより、該回転手段は、動作時において、2つの横方向の空間を空けて配置された構造(2)の表面(14)上を回動することができ、該枠組は、該ストリップの支持部(29、329)を収容する手段(27)と、付与手段(68)であって、該付与手段(68)は、該長手方向部材の間に配置され、該ストリップの面のうち該接着剤と接触する面と反対側の側部の面に対して支持されることが可能であり、これにより、該付与手段(68)は、該2つの上述した構造の間に設けられた表面(8)に向かって付与される、該付与手段(68)と、該ストリップと接触した該接着剤を活性化させることが可能な加熱手段(30、330)と、を備え、該長手方向部材(22)の長手方向の軸(L)の各側部上において雄部保持手段(94)を有し、該雄部保持手段(94)は、該2つの上述した構造(2)中の実質的に対向する長手方向溝部(13)においてスライド可能に少なくとも部分的に係合するように意図される。これにより、作業が冗長になる、作業が長時間に及ぶ等の負担を軽減し、特に、2次密封バリアの密封連続性を達成することによって絶縁性でかつ不浸透性の壁をより高速に得ることを可能にする。
【0092】
また、本発明は、ストリップを接着させるための機器(20)と、絶縁性でかつ不浸透性の壁を生成するためにストリップを接着させるプロセスと、絶縁性でかつ不浸透性の壁とに関する。上記機器(20)は、管状の枠組(21)を含む。上記管状の枠組(21)は、少なくとも2つの長手方向部材(22)を含む。上記少なくとも2つの長手方向部材(22)は、少なくとも1つの横方向部材(23、24)と、その長手方向の軸の各側部上で上記枠組に接続された回転手段(26)とによって相互接合され、これにより、上記回転手段は、動作時において、2つの横方向に空間を空けて配置された構造の表面に向かって回動することができ、上記枠組は、ストリップ支持部(29)を収容する手段(27)を搬送し、付与手段(68)は、上記ストリップに向かって押圧することが可能であり、これにより、付与手段(68)は、上記2つの上述した構造間に設けられた表面(8)に向かって付与され、加熱手段(30)は、上記ストリップおよび雄部保持手段(94)と接触している接着剤を活性化させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による絶縁性でかつ不浸透性の壁の部分断面図を示し、2つの事前製造されたパネルとの接合領域が図示されている。
【図2】図2は、本発明の第1の実施形態による、熱溶融された接着剤でプレコートされたストリップを接着させる機器の側面図を示す。
【図3】図3は、図2の機器の長手方向の断面図を示す。
【図4】図4は、図2中の機器の上面図を示し、保持手段および駆動手段がそれぞれ分離位置および静止位置にある状態を示す。上述した手段を調節する手段も示される。
【図5】図5は、図4と類似する図であり、保持手段および駆動手段はそれぞれ、係合位置および活性位置にある。
【図6】図6は、図5の部分拡大図である。
【図7】図7は、図5の面内の機器の断面図を示し、保持手段は、壁の2つの事前製造されたパネルの長手方向溝部中での係合位置にある。
【図8】図8は、機器のモジュール冷却ユニットの斜視図を示す。
【図9】図9は、図8のモジュール冷却ユニットの上面図を示す。
【図10】図10は、本発明の第2の実施形態による、硬化可能な接着剤を用いてストリップを接着させる機器の長手方向の断面図を示す。
【符号の説明】
2 構造
5 ウェブ
6、7 1次絶縁バリア要素
8 表面
10 壁
12、312 ストリップ
13 長手方向溝部
14 表面
20、320 機器
21 枠組み
22 長手方向部材
23、24 横方向部材
26 回転手段
27 長手方向部材
29、329 支持部
30、330 加熱手段
32 抵抗加熱要素
33 送風システム
34 2次絶縁バリア要素
38 位置決めローラ
41 冷却手段
47、48、332 可変圧力シリンダー
53 閉ループ冷却液循環回路
55 熱交換器
57 循環ポンプ
68 付与手段
83、183、283 回転軸
84 駆動モータ
85、185、285 ホイール
94 保持手段
312 ストリップ
401〜403 接着剤コーティング手段
500 調整ユニット
601、602 接着剤コーティング手段
Claims (17)
- ストリップ(12、312)を接着するための機器(20、320)であって、該機器(20、320)は、管状の枠組(21)を備え、該管状の枠組(21)は、少なくとも1つの横方向部材(23、24)によって相互接合された少なくとも2つの長手方向部材(22)と、該長手方向部材(22)の長手方向の軸(L)の各側部上で該枠組に接続された回転手段(26)とを有し、これにより、該回転手段は、動作時において、2つの横方向の空間を空けて配置された構造(2)の表面(14)上を回動することができ、
該枠組は、
該ストリップの支持部(29、329)を収容する手段(27)と、
該長手方向部材の間に配置された付与手段(68)であって、該ストリップの面のうち該接着剤と接触する面と反対側の側部の面に対して支持されることが可能であり、該2つの上述した構造の間に設けられた表面(8)に該ストリップを付与する付与手段(68)と、
該ストリップと接触した該接着剤を活性化させることが可能な加熱手段(30、330)と
を保持し、
該長手方向部材(22)の長手方向の軸(L)の各側部上において雄部保持手段(94)を有し、該雄部保持手段(94)は、該2つの上述した構造(2)中の実質的に対向する長手方向溝部(13)においてスライド可能に少なくとも部分的に係合するように意図される、機器(20、320)。 - 前記保持手段(94)は、前記回転手段(26)の回転軸(26a)に平行な少なくとも2つの長手方向保持ピースを備え、前記長手方向溝部に係合する該保持ピースの部分は、前記機器の外側に向かって横方向に伸びる、請求項1に記載の機器(20、320)。
- 前記機器(20、320)は自動推進式であり、前記枠組(21)は、少なくとも1つの駆動モータ(94)を備える駆動手段を保持する、請求項1および2のいずれかに記載の機器(20、320)。
- 前記駆動手段は、ホイール(85、185、285)を備え、該ホイール(85、185、285)は、前記保持手段(94)の近隣の長手方向の軸(L)の各側部上に配置され、前記駆動モータ(84)によって回転駆動することができ、前記回転手段(26)の回転軸(26a)に対して垂直な回転軸(83、183、283)を有する、請求項3に記載の機器(20、320)。
- 前記機器(20、320)は、前記ホイール(85、185、285)の位置を調節する手段を備え、該調節手段は、少なくとも1つの第1位置と該機器の内側に向かって後退した少なくとも1つの第2位置との間において該ホイールを横方向に移動させることができ、該第1位置において、該ホイールは、前記構造(2)の実質的に対向する壁(10)に向かって配置されるように意図され、該第2位置において、該ホイールは、該壁から離れるように意図される、請求項4に記載の機器(20、320)。
- 前記調節手段は、前記保持手段(94)の位置を調節することも可能にし、該調節手段は、少なくとも1つの保持位置と少なくとも1つの分離位置との間で該保持手段を横方向に移動させることができ、該保持位置において、該保持手段は、前記長手方向溝部(13)において少なくとも部分的に係合するように意図され、該分離位置において、該保持手段は、該長手方向溝部に対して後退するように意図される、請求項5に記載の機器(20、320)。
- 前記加熱手段(30)は、前記長手方向部材(22)間に配置され、前記収容手段(27)から長手方向に空間を空けて配置され、該収容手段から来るストリップを加熱することができ、
該加熱手段(30)は、
少なくとも1つの抵抗加熱要素(32)であって、該ストリップ(12)が該加熱手段と該収容手段との間に挿入された少なくとも1つの位置決めローラ(38)上を送られることによって該抵抗加熱要素(32)の近隣を移動するように意図され、これにより、該接着剤に接触する該ストリップの表面は、該加熱手段を通過すると、該抵抗加熱要素の反対側に配置される、抵抗加熱要素(32)と、
該ストリップに対して該抵抗加熱要素の反対側の側部上に配置された送風システム(33)であって、該抵抗加熱要素を通じて空気を送風することができ、これにより、該ストリップに方向付けられた熱風ストリームを形成して、該接着剤を軟化させる、送風システム(33)と
を備える、請求項1〜6のいずれかに記載の機器(20)。 - 加熱手段(330)が、前記長手方向部材(22)間に配置され、前記収容手段(27)、前記付与手段(68)の下流の長手方向に空間を空けて配置され、前記ストリップを加熱することが可能であり、該ストリップが該付与手段から出て行くと、該ストリップと、前記2つの構造間に設けられた表面(8)との間に硬化可能な接着剤が配置され、これにより、該接着剤の硬化が加速され、該加熱手段は、少なくとも1つの加熱シュー(331a、331b)を備え、該加熱シューと、前記枠組(21)の中間面(P)との間の距離は調節可能であり、該加熱シューの表面は、前記機器の外側に向かって対面し、該2つの構造間に設けられた該表面(8)に付与された直後の該ストリップ(312)と向き合うように意図され、該シューは、該枠組によって搬送される調整ユニット(500)によって温度調整される加熱システムを有する、請求項1〜6のいずれかに記載の機器(320)。
- 前記枠組は、前記長手方向部材(22)間に配置された接着剤コーティング手段(401〜403、601、602)を保持し、前記ストリップと前記2つの構造の間に設けられた表面(8)との間に接着剤を配置するように意図される、請求項1〜8のいずれかに記載の機器(320)。
- 前記接着剤コーティング手段は、前記ストリップの面の1つに接着剤を付与させることが可能であり、該ストリップは、前記収容手段から来るか、または、前記2つの構造間に設けられた表面(8)上に設けられ、その後、該手段は、前記手段(68)の上流に配置され、該ストリップを該2つの構造間に設けられた該表面(8)に付与する工程に備える、請求項9に記載の機器(320)。
- 前記付与手段は、少なくとも1つの押圧ローラ(68)を備え、該押圧ローラ(68)と前記枠組(21)の中間面(P)との間の距離は調節可能であり、該押圧ローラは、接着剤でコーティングされる前記表面(8)に向かって前記ストリップ(12)を押圧するように意図され、該枠組の該中間面は、該枠組の長手方向部材(22)および横方向部材(23、24)を実質的に通過する、請求項1〜10のいずれかに記載の機器(20、320)。
- 前記機器(20、320)は、前記枠組(21)によって保持される冷却手段(41)を備え、該冷却手段(41)は、前記長手方向部材(22)と、前記付与手段(68)の長手方向に空間を空けて配置された下流と、前記加熱手段(30、330)の長手方向に空間を空けて配置された下流との間で配置され、前記表面(8)に付与された直後の該ストリップ(12、312)を冷却するように意図され、これにより、前記接着工程が加速される、請求項1〜11のいずれかに記載の機器(20、320)。
- 前記冷却手段(41)は、少なくとも1つの冷却シュー(46a〜46d)を備え、該冷却シュー(46a〜46d)と、前記枠組(21)の中間面(P)との間の距離は調節可能であり、該冷却シュー(46a〜46d)の前記機器の外側に向かって折り返された表面は、付与された直後の前記ストリップ(12)と向き合うように意図され、該シューは、閉ループ冷却液循環回路(53)に接続されたパイプシステム(51a〜51d)を有し、該回路は、熱交換器(55)および循環ポンプ(57)を備え、これにより、前記冷却液が前記パイプシステムを通過するときに該冷却液によって吸収される熱は、該熱交換器によって除去される、請求項12に記載の機器(20)。
- 前記シュー(46a〜46d、331a−331b)は、可変圧力シリンダー(47、48、332)を介して前記枠組に取り付けられ、これにより、前記ストリップ(12、312)上の該シューの圧力は、前記2つの横方向に空間が空けられた構造(2)間に設けられた前記表面(8)の配向に応じて調節可能である、請求項8または13に記載の機器(20)。
- 搬送構造物に組み込まれるタンクの絶縁性でかつ不浸透性の壁(1)を製造するためにストリップ(12)を接着させるプロセスであって、該タンクは2つの連続する密封バリアを有し、該密封バリアの1つは、該タンク中に含まれる生産物と接触する1次密封バリアであり、該密封バリアのもう1つは、該1次バリアと該搬送構造物との間に配置された2次密封バリアであり、これらの2つの密封バリアは、2つの熱絶縁バリアと共に交互に配置され、該壁は複数のパネル(2)を備え、該複数のパネルはそれぞれ、先ず2次絶縁バリア要素(34)から形成され、次に、上述した絶縁バリア要素の表面全体に実質的に接着された可撓性または硬質のウェブ(5)から形成され、その後、上述したウェブに接着された1次絶縁バリア要素(6、7)から形成され、該ウェブは、2次密封バリア要素を形成する少なくとも1つの連続する薄い金属ホイルを有し、該パネルの全体的形状はそれぞれ、矩形の平行六面体であり、該2次絶縁バリア要素および該1次絶縁バリア要素の形状は、平面図として見たとき、それぞれ第1の矩形および第2の矩形であり、該2次絶縁バリア要素および該1次絶縁バリア要素の側部はほぼ平行であり、該第1の矩形の長さおよび/または幅は、該第2の矩形の長さおよび/または幅(単数または複数)よりも小さく、これにより、側方の境界(8)が残り、該プロセスは、2つの隣接するパネルの2つの隣接する側方の境界に少なくとも1つの連続する薄い金属ホイルを有する可撓性のストリップ(12)を接着することにより、該第2次密封バリアの連続性を確実にするものであり、
該プロセスは、
熱溶融された接着剤をストリップ(12)の面の1つに付与することを、該接着剤が流体となる第1の温度で連続的に行うことと、
該ストリップを冷却した後、該ストリップをリール(29)に巻き取ることと、
該ストリップを巻き戻すことと、該ストリップを隣接する側方の境界(8)に対して押圧することとを連続的な態様で行うことと、
その面の1つを介して該接着剤と接触しているストリップを、該第1の温度よりも低い第2の温度で連続的に加熱することにより、上述した押圧の前または後に該側方の境界に接着された該ストリップを作成できるように該接着剤を活性化することと
を包含する、プロセス。 - 前記隣接する側方の境界(8)に付与されたストリップ(12)を冷却することにより、前記接着剤を凝固させる最終工程を包含する、請求項15に記載のプロセス。
- 搬送構造物に組み込まれるタンクの絶縁性でかつ不浸透性の壁(1)であって、該タンクは2つの連続する密封バリアを有し、該密封バリアの1つは、該タンク中に含まれる生産物と接触する1次密封バリアであり、該密封バリアのもう1つは、該1次バリアと該搬送構造物との間に配置された2次密封バリアであり、これらの2つの密封バリアは、2つの熱絶縁バリアと共に交互に配置され、該壁は複数のパネル(2)を備え、該複数のパネルはそれぞれ、先ず2次絶縁バリア要素(34)から形成され、次に、上述した絶縁バリア要素の表面全体に実質的に接着された可撓性のウェブ(5)から形成され、その後、上述したウェブに接着された1次絶縁バリア要素(6、7)から形成され、該ウェブは、2次密封バリア要素を形成する少なくとも1つの連続する薄い金属ホイルを有し、該パネルの全体的形状はそれぞれ、矩形の平行六面体であり、該2次絶縁バリア要素および該1次絶縁バリア要素の形状は、平面図として見たとき、それぞれ第1の矩形および第2の矩形であり、該2次絶縁バリア要素および該1次絶縁バリア要素の側部はほぼ平行であり、該第1の矩形の長さおよび/または幅は、該第2の矩形の長さおよび/または幅(単数または複数)よりも小さく、これにより、側方に、または恐らくは周辺に境界(8)が残り、該2つの隣接するパネルの近隣の側方の境界は、少なくとも1つの連続する薄い金属ホイルを有する該可撓性のウェブのストリップによって被覆され、該ストリップは、該隣接する側方の境界に接着され、自身の金属ホイルによって該2次密封バリアの密封連続性を保障し、該1次絶縁バリア要素(6、7)の側方の壁(10)は、少なくとも1つの長手方向溝部(13)を有し、該少なくとも1つの長手方向溝部(13)は、該ストリップを接着させるための機器(20、320)を保持するために用いられ、
該ストリップと該隣接する周辺境界との間の接着は、熱溶融された接着剤を用いて得られる、壁。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0104077A FR2822814B1 (fr) | 2001-03-27 | 2001-03-27 | Machine pour le collage d'une bande, procede de collage d'une bande pour la realisation d'une paroi isolante et etanche, et paroi isolante et etanche |
FR0104077 | 2001-03-27 | ||
FR0202459A FR2822815B1 (fr) | 2001-03-27 | 2002-02-27 | Machine pour le collage d'une bande, procede de collage d'une bande pour la realisation d'une paroi isolante et etanche, et paroi isolante et etanche |
FR0202459 | 2002-02-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002332459A JP2002332459A (ja) | 2002-11-22 |
JP3647819B2 true JP3647819B2 (ja) | 2005-05-18 |
Family
ID=26212936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002090041A Expired - Fee Related JP3647819B2 (ja) | 2001-03-27 | 2002-03-27 | 絶縁性でかつ不浸透性の壁を製造するためのストリップを接着するための機器およびプロセスならびに絶縁性でかつ不浸透性の壁 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3647819B2 (ja) |
KR (1) | KR100626486B1 (ja) |
CN (1) | CN1189371C (ja) |
FR (1) | FR2822815B1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2868060B1 (fr) * | 2004-03-26 | 2006-06-09 | Alstom Sa | Dispositif de mise sous pression de panneaux isolants |
ITUD20040111A1 (it) * | 2004-05-26 | 2004-08-26 | Studioart Srl | Elemento di rivestimento |
FR2873308B1 (fr) * | 2004-07-23 | 2007-01-12 | Alstom Sa | Dispositif de depose de colle sous pression |
FR2874077B1 (fr) * | 2004-08-05 | 2006-10-27 | Alstom Sa | Support rigide et procede pour le collage de bandes de nappes souples |
KR100553017B1 (ko) * | 2005-04-20 | 2006-02-15 | 이성욱 | 히팅패드를 이용한 2차 가스배리어 접착방법 |
KR100730713B1 (ko) * | 2005-07-13 | 2007-06-21 | 삼성중공업 주식회사 | 엔코더를 갖는 트리플렉스 자동 부착 장치의 운행부 |
FR2893625B1 (fr) * | 2005-11-18 | 2008-01-25 | Chantiers De L Atlantique Sa | Procede de collage d'une bande de nappe souple sur un support |
KR101302209B1 (ko) * | 2006-12-19 | 2013-08-30 | 삼성중공업 주식회사 | 레일을 이용한 주행장치 |
KR101302208B1 (ko) * | 2006-12-19 | 2013-09-10 | 삼성중공업 주식회사 | 레일방식의 주행장치 |
KR101302204B1 (ko) * | 2006-12-20 | 2013-08-30 | 삼성중공업 주식회사 | 플랫조인트 삽입장치 및 방법 |
FR2911576B1 (fr) * | 2007-01-23 | 2009-03-06 | Alstom Sa | Procede de realisation d'une paroi isolante et etanche d'une cuve |
KR100928316B1 (ko) * | 2007-07-06 | 2009-11-25 | 삼성중공업 주식회사 | 자동 본딩 장치 |
KR100929928B1 (ko) * | 2007-07-24 | 2009-12-04 | 삼성중공업 주식회사 | 시트검사모듈을 탑재한 자동화장비용 이동대차 |
KR100915669B1 (ko) * | 2007-07-25 | 2009-09-04 | 삼성중공업 주식회사 | 자동화장비용 세팅 지그 |
KR100973636B1 (ko) | 2008-03-19 | 2010-08-02 | 현대중공업 주식회사 | 쏠림 방지기능을 갖는 트리플렉스 자동부착장치 |
KR100985112B1 (ko) * | 2008-03-26 | 2010-10-05 | 이석재 | 용접백비드 차단용 테이프 부착장치 |
KR101122292B1 (ko) * | 2008-06-19 | 2012-03-21 | 삼성중공업 주식회사 | 액화천연가스 운반선 화물창의 단열구조 및 그것의 시공방법 |
FR2942164B1 (fr) * | 2009-02-13 | 2011-03-18 | Hutchinson | Stratifie souple pour barriere d'etancheite cryogenique, cette barriere comportant ce stratifie colle sur un stratifie sous-jacent et son procede d'assemblage |
FR2942540B1 (fr) * | 2009-02-20 | 2011-04-29 | Hutchinson | Systeme et procede de verification de parametres de collage d'une barriere d'etancheite cryogenique |
KR101327814B1 (ko) | 2011-12-20 | 2013-11-08 | 삼성중공업 주식회사 | 액화천연가스 저장 탱크의 2차 방벽 시공 장치 및 그 방법 |
KR20120004386A (ko) * | 2011-12-20 | 2012-01-12 | 삼성중공업 주식회사 | 액화 천연가스 저장 탱크용 보조 2차 방벽의 접합 장치 및 접합 방법 |
KR101325708B1 (ko) * | 2011-12-20 | 2013-11-06 | 삼성중공업 주식회사 | 액화천연가스 저장 탱크의 2차 방벽 설치용 접착제 시공 장치 |
KR101325699B1 (ko) | 2011-12-20 | 2013-11-06 | 삼성중공업 주식회사 | 액화 천연가스 저장 탱크용 보조 2차 방벽의 접합 장치 및 접합 방법 |
KR101369117B1 (ko) * | 2012-02-28 | 2014-03-06 | 현대중공업 주식회사 | 트리플렉스 자동 접착 방법 및 이를 수행하는 트리플렉스 자동 접착 장치 |
USD719596S1 (en) | 2012-12-20 | 2014-12-16 | Sfs Intec Holding Ag | Induction apparatus |
CN103144352B (zh) * | 2013-01-21 | 2014-12-10 | 宁海县雁苍山电力建设有限公司 | 模压组合纸卷筒的制造设备 |
CN103085338B (zh) * | 2013-01-21 | 2014-12-10 | 宁海县雁苍山电力建设有限公司 | 模压组合纸卷筒的制造方法 |
CN109665350B (zh) * | 2019-01-25 | 2020-04-14 | 杭州杭海丝绸织造有限公司 | 一种纺织用卷布加工设备的工作方法 |
KR102203986B1 (ko) | 2019-03-12 | 2021-01-18 | 한국조선해양 주식회사 | 반자동 접착 장치 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR741479A (ja) * | ||||
US3284267A (en) * | 1961-12-26 | 1966-11-08 | Schjeldahl Co G T | Apparatus for sealing and forming a tunnel with heat-sealable tape |
CA985645A (en) * | 1971-06-30 | 1976-03-16 | The Dow Chemical Company | Insulation of vessels having curved surfaces |
JPS57207021A (en) * | 1981-06-16 | 1982-12-18 | Hitachi Cable Ltd | Laminating method of hotmelt film on water-proof sheet |
FR2519325B1 (fr) * | 1981-12-31 | 1985-11-22 | Ciotat Chantiers Navals | Procedes et dispositifs pour poser mecaniquement des bandes d'un revetement etanche d'une couche d'isolation thermique d'un reservoir de gaz liquefie |
JPH0723760B2 (ja) * | 1983-05-09 | 1995-03-15 | ザ ダウ ケミカル カンパニ− | 絶縁容器 |
FR2599468B1 (fr) * | 1986-06-03 | 1988-08-05 | Technigaz | Structure de paroi thermiquement isolante de reservoir etanche |
US4913772A (en) * | 1988-04-01 | 1990-04-03 | G.R. Systems, Inc. | Portable thermoplastic welding machine |
US5653083A (en) * | 1995-09-29 | 1997-08-05 | Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. | Raisable side guides for apparatus for paying out an insulation support sheet |
FR2781557B1 (fr) * | 1998-07-24 | 2000-09-15 | Gaz Transport & Technigaz | Perfectionnement pour une cuve etanche et thermiquement isolante a panneaux prefabriques |
-
2002
- 2002-02-27 FR FR0202459A patent/FR2822815B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-26 CN CNB021080615A patent/CN1189371C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-27 KR KR1020020016781A patent/KR100626486B1/ko active IP Right Grant
- 2002-03-27 JP JP2002090041A patent/JP3647819B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20020076193A (ko) | 2002-10-09 |
JP2002332459A (ja) | 2002-11-22 |
FR2822815B1 (fr) | 2003-10-31 |
KR100626486B1 (ko) | 2006-09-20 |
CN1189371C (zh) | 2005-02-16 |
CN1377807A (zh) | 2002-11-06 |
FR2822815A1 (fr) | 2002-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3647819B2 (ja) | 絶縁性でかつ不浸透性の壁を製造するためのストリップを接着するための機器およびプロセスならびに絶縁性でかつ不浸透性の壁 | |
KR920007867B1 (ko) | 용기에 플라스틱 라벨을 감아 부착하는 장치 및 방법 | |
JP6086065B2 (ja) | 有体物を積層製造する付加造形の装置および方法 | |
CZ194095A3 (en) | Process of applying heat-activable polymeric material onto a substrate and apparatus for making the same | |
JP2002014360A (ja) | 液晶パネルの製造方法および装置 | |
CN1898083B (zh) | 制备互穿聚合物网络薄片的改进方法及其有用制品 | |
US6145196A (en) | Method of making a paint roller with non-plastic base material | |
KR20170098523A (ko) | 알루미늄 필름 또는 pet 증착 필름 단열시트 제조장치 | |
CN113059891A (zh) | 一种无褶皱产生的pet镀铝膜粘连装置 | |
JPH0450186B2 (ja) | ||
FR2822814A1 (fr) | Machine pour le collage d'une bande, procede de collage d'une bande pour la realisation d'une paroi isolante et etanche, et paroi isolante et etanche | |
CN221562255U (zh) | 一种刷胶覆膜装置 | |
JP3452495B2 (ja) | 熱転写加工ラインにおける接着剤塗付装置 | |
JPH05303104A (ja) | 液晶素子の製造方法 | |
JP3176287B2 (ja) | 積層シートの熱溶融性層の除去方法及び除去装置 | |
JP3790907B2 (ja) | サイディングボードの製造装置 | |
KR880001952B1 (ko) | 바닥피복웹에 대한 이면웹의 접착방법 | |
JP2527661Y2 (ja) | キャリアテーピング装置 | |
JPH0356893B2 (ja) | ||
CN114670536A (zh) | 一种热熔胶地板粘合机 | |
JPS6048331A (ja) | 厚手のプラスチックスシ−トの接続装置 | |
JPH06102003B2 (ja) | フィルターロッド製造装置 | |
JPH01301228A (ja) | 管状体の成形方法 | |
CA2315283C (en) | Method of making a paint roller with non-plastic base material | |
JP3007189B2 (ja) | ホットメルト型接着剤の溝部への塗布方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040628 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040924 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |