JP3646632B2 - Vehicle travel control device - Google Patents
Vehicle travel control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3646632B2 JP3646632B2 JP2000242006A JP2000242006A JP3646632B2 JP 3646632 B2 JP3646632 B2 JP 3646632B2 JP 2000242006 A JP2000242006 A JP 2000242006A JP 2000242006 A JP2000242006 A JP 2000242006A JP 3646632 B2 JP3646632 B2 JP 3646632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braking
- slip
- control
- rear wheel
- torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 6
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/12—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/421—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/441—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/443—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/547—Voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/549—Current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/20—Drive modes; Transition between modes
- B60L2260/28—Four wheel or all wheel drive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、制動時(減速時)に車輪のスリップが推定された時、制動力(ブレーキ力)を弱めることにより車輪のスリップを抑制するような車両の走行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上述例の車両の走行制御装置としては、例えば特開平8−98313号公報、特開平8−98314号公報および特開2000−108873号公報に記載されたものがある。
【0003】
上述の特開平8−98313号公報および特開平8−98314号公報に記載のものは、電動エネルギによって車両を駆動する電動車両の制動装置であって、電動モータで駆動される前輪(駆動輪)と、従動輪としての後輪とを備えると共に、各車輪には油圧制動のためのホイールシリンダを配設し、上記電動モータの回生制動から油圧ABS(アンチスキッドブレーキシステム)制御へ移行する場合に、徐々に回生制動を弱くし、回生制動力がゼロまたはゼロに近似する値になった時、油圧制動に切替えを行なうことで、この切替えに伴なう車速変化の急変を防止するものである。
【0004】
また、特開2000−108873号公報に記載のものは、バッテリの電力により駆動力を発生するモータと、内燃機関としてのエンジンとを併用して前輪を駆動走行するハイブリッド自動車であって、制動時に車輪のスリップ率が所定値を超えると、この車輪の制動圧を減圧して該車輪のロックを抑制するスリップ抑制手段と、減速時に上述のモータを介して電気エネルギを回収してバッテリを充電するエネルギ回収手段とを備え、スリップ抑制手段によるABS作動時には上記モータの回生制動力を大きくするものである。
【0005】
しかしながら、上述の何れの従来技術においても、後輪側での回生と前輪制動とに関する技術思想は開示されていない。
ところで、車両の後輪をモータ駆動する4WD車を構成し、減速時には油圧ブレーキに対して応答性が高い上記モータによって後輪の回生制動を行なうと共に、回生エネルギを回収すべく構成した場合、本来、減速時には回生エネルギを充分に回収したいにもかかわらず、減速時の上記回生制動は後輪に対して負のトルク(逆トルク)を与えるために、制動ブレーキが大きくなるので、特に低μ路等においては後輪がスリップしやすくなり、仮に、後輪がスリップすると、車両後部が左右に振れるような挙動が生じて、走行安全性が悪くなる問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、減速時に後輪モータにより後輪の回生制動を行なう回生制動手段を備えたものであって、後輪のスリップが推定(予測または判定も含む)された時、上記回生制御手段による後輪の回生制動度合を非推定時よりも減少させることで、スリップの非発生時である通常の減速時は、後輪モータによる回生エネルギの回収を最大限に増大させると共に、スリップ発生時またはスリップ発生の可能性が大きい時は、前輪のスリップよりも、車両の挙動に対して影響の大きい、後輪のスリップを抑制することができ、また、スリップ推定時に前輪の制動度合を増大させることで、減速時における車両の制動性を維持することができ、しかも車両の前後振動を防止することができる車両の走行制御装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明による車両の走行制御装置は、車両の後輪をモータ駆動する後輪駆動手段と、減速時には上記モータによって後輪の回生制動を行なう回生制動手段と、減速時には車両の前輪に制動力を与える前輪制動手段とを備えた車両の走行制御装置であって、上記後輪のスリップ状態を推定する推定手段と、上記推定手段により後輪のスリップが推定された時、上記回生制動手段による後輪の回生制動度合を非推定時より減少させる制動制御手段とを備え、上記制動制御手段は、スリップ状態の推定時に上記前輪制動手段による前輪の制動度合を増大させると共に、上記推定手段による後輪のスリップ検出時には、スリップの増減に応じて車両の前後振動を制御すべく、上記回生制動手段の制御トルクと上記前輪制動手段の制御トルクのトルク変化の向きが互いに逆向きになるように、上記回生制動手段による制動度合の増減制御時期と、上記前輪制動手段による制動度合の増減制御時期とを所定時間異ならせるように構成したものである。
【0008】
上記構成の前輪制動手段は、エンジンブレーキまたは前輪モータの回生あるいは油圧ブレーキにより構成することができ、後輪のスリップ状態を推定する推定手段は、低いμ路を予測または検出する手段あるいは実スリップ率を検出する手段を含む。
【0009】
上記構成によれば、スリップの非推定時(非予測時または非判定時)としての通常の減速時には、上記回生制動手段が後輪を駆動するモータによって回生制動を行なうので、この後輪モータによる回生エネルギの回収を最大限に増大させることができる。
【0010】
また、上記推定手段がモータ駆動による後輪のスリップ状態を推定(予測または判定)すると、上述の制動制御手段は上記回生制動手段による後輪の回生制動の度合を非推定時に対して減少させるので、スリップ推定時には後輪のスリップを抑制して、走行安定性を確保することができる。
【0011】
さらに、上記制動制御手段は、スリップ状態の推定時に上記前輪制動手段による前輪の制動度合を増大させるので、減速時において上述の推定手段で後輪のスリップ状態が推定(予測または判定)された時、上記制動制御手段は車両の前輪に対して制動力を与える前輪制動手段による前輪の制動度合を増大させる。
この結果、スリップ推定時には後輪側の回生制動の度合が減少されるが、この場合に、前輪での制動を行なうことができ、減速時における車両の制動性を維持することができる。
【0012】
しかも、上記推定手段による後輪のスリップ検出時には、スリップの増減に応じて車両の前後振動を抑制すべく、上記回生制動手段の制御トルクと上記前輪制動手段の制御トルクのトルク変化の向きが互いに逆向きになるように、上記回生制動手段による制動度合の増減制御時期と、上記前輪制動手段による制動度合の増減制御時期とを所定時間異ならせるように構成したので、推定手段が後輪のスリップを検出した時、後輪側の回生制動手段による制動度合の増減制御時期と前輪側の制動手段による制動度合の増減制御時期とが所定時間異なるようなブレーキ制御が実行される。
この結果、スリップ抑制制御による車両の前後振動を、前輪と後輪との制動制御によって抑止することができる。
【0013】
【実施例】
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は車両の走行制御装置を示すが、この実施例では車両の走行制御装置をハイブリッド車に適用した例を示すので、まず図1を参照して、ハイブリッド車の機械的構成について説明する。
【0014】
[ハイブリッド車の機械的構成]
このハイブリッド車はバッテリ1から供給される電力により駆動される後輪モータ2(電動モータのことで以下単に後輪モータと略記する)と、ガソリン等の燃料の爆発力により駆動されるエンジン3とを併用して走行し、後述する車両の走行状態に応じて、後輪モータ2のみによる走行、エンジン3のみによる走行、または、これら両者2,3による走行が実現される。
【0015】
エンジン3はトルクコンバータ4を介して切換手段としてのクラッチ5の締結により無段変速機6(いわゆるCVT)に駆動力を伝達する。無段変速機6は、エンジン3から入力された駆動力を走行状態に応じて(または運転者の操作により)所定のトルクおよび回転数に変換して、ギヤトレイン7およびフロントディファレンシャル8を介して前輪9,9に伝達する。また、エンジン3はバッテリ1を充電するために発電機10(前輪モータ)を駆動する。
ここで、上記無段変速機に代えて自動変速機(いわゆるAT)を用いてもよいことは勿論である。
【0016】
後輪モータ2はバッテリ1から供給される電力により駆動され、ギヤ11およびリヤディファレンシャル12を介して後輪13,13に駆動力を伝達する。
エンジン3は直噴型ガソリンエンジンあるいは吸気バルブの開弁タイミングを遅延させる高熱費タイプのものが搭載され、後輪モータ2は例えば最大出力20KWのIPM同期式モータ(交流モータ)が使用され、発電機10は例えば最大出力10KWのものが使用され、バッテリ1としては例えば最大30KWのニッケル水素電池が搭載される。
【0017】
発電機10は、通常の場合はエンジン始動時にバッテリ1から電力が供給されてエンジン3をクランキングさせる。この発電機10として最大出力10KWのものを使用すると、従前のオルタネータ(最大出力5KW程度)と異なり、排ガス規制および燃費向上を目的としてアイドルストップさせた後に、早期にエンジン3を始動して、エンジン回転数を早く立ち上げることができる。
【0018】
また、この実施例では、上述の後輪モータ2のみの駆動時には後輪13,13が駆動輪となり、前輪9,9が従動輪となる一方、上述のエンジン3のみの駆動時には前輪9,9が駆動輪となり、後輪13,13が従動輪となる。
【0019】
一方、制御手段としての統括制御ECU20(以下単にECUと略記する)はCPU、ROM14、RAM15(図2参照)、インタフェース回路およびインバータ回路等を含み、エンジン3のスロットル開度TVOや点火時期や燃料噴射量等をコントロールすると共に、後輪モータ2の出力トルクや回転数Nm等をエンジン3のトルク変動や無段変速機6の変速ショックを吸収するようにコントロールする。また、ECU20は、エンジン3の作動時に発電機10にて発電された電気をバッテリ1に充電させたり、バッテリ1で後輪モータ2を駆動するように制御する。
【0020】
この実施例のハイブリッド自動車にはABS(アンチスキッド・ブレーキ・システム)が搭載されている。ABSは、前輪9,9および後輪13,13に配設されたホイールシリンダに対してブレーキ液圧を供給することで、液圧ブレーキ動作を行うブレーキ装置16,17,18,19と、各ブレーキ装置16〜19へのブレーキ液圧を制御するブレーキ制御CPU30(図2参照)を備える。
【0021】
ブレーキ制御CPU30は、ECU20がドライバのブレーキ操作時(減速時)に、各車輪のスリップ率から車輪がロックしそうな状態か否かを検出し、この状態を検出すると車輪の制動力(ブレーキ力)を弱めて車輪のロックを抑制しながら目標値にコントロールする。
【0022】
[ハイブリッド車の電気的構成]
図2は、この実施例のハイブリッド車の電気的構成を示すブロック図である。
図2に示すように、ECU20には、車速を検出する車速センサ21からの信号、エンジン3の回転数Neを検出するエンジン回転数センサ22からの信号、エンジン3に供給される電圧を検出する電圧センサ23からの信号、エンジン3のスロットルバルブの開度を検出するスロットルセンサ24からの信号いわゆるTVO、ガソリン残量センサ25からの信号、バッテリ1の蓄電残量を検出する蓄電残量センサ26からの信号、セレクトレバーによるシフトレンジを検出するシフトレンジセンサ27からの信号、ドライバによるアクセルペダルの踏込量を検出するためのアクセルストロークセンサ28からの信号、スタートスイッチ29からの信号等を入力してエンジン3に対してスロットル開度TVOや点火時期や燃料噴射量の制御等を行うと共に、後輪モータ2への電力供給量の制御等を行う。また、ECU20は、上記各種センサ信号から車両の運転状態に関するデータ、車速、エンジン回転数Ne、電圧、ガソリン残量、バッテリの蓄電残量、シフトレンジ、電力供給系等をLCD等で構成された表示部31を介して表示させる。
【0023】
ブレーキ制御CPU30はプログラム記憶手段としてのROM32、データ記憶手段としてのRAM33を有し、このCPU30はECU20と双方向で通信可能に接続され、車輪速センサ34からの車輪速信号を入力して、各車輪速から推定演算される車体速VBと現在の車輪速から各車輪のスリップ量(率)を演算し、駆動輪と従動輪の車輪速変化量(率)から駆動輪がスリップしそうな状態か否かを検出し、この状態を検出するとエンジン3または後輪モータ2の出力トルクを低下させるか、あるいは目標スリップ率に収束するように制動圧をコントロールして駆動輪の加減速時のスリップを抑制する。
【0024】
なお、姿勢制御装置を搭載する場合には、ヨーレートセンサ35、横方向加速度センサ36、ステアリング舵角センサ37から各信号を入力すべく構成してもよい。
【0025】
[基本運転モード]
上述のECU20(制御手段)は車速Vやアクセル開度αまたはバッテリ充電量BC等に基づいて次の各種の基本運転モードを設定する。
【0026】
[始動時]
車両の始動時には、バッテリ1の電力を後輪モータ2に供給して、この後輪モータ2を駆動して、後輪13,13を走行させる。
【0027】
[要求トルクが小さい時または車速が小さい時]
要求トルクが小さい時または車速が小さい時には、バッテリ1の電力を後輪モータ2に供給して、この後輪モータ2を駆動して、後輪13,13を走行させる。
【0028】
[要求トルクが大きい時または車速が大きい時]
要求トルクが大きい時または車速が大きい時には、まずバッテリ1の電力を発電機10に供給し、この発電機10をモータ駆動させて、図1に示すプーリとベルトまたはスプロケットとチェーン等の動力伝達手段38を介してエンジン3をスタート(クランキング)させ、エンジン3のスタート後(完爆後)においてはエンジン出力で前輪9、9を走行させる。
【0029】
この場合,バッテリ1から後輪モータ2にも電力を供給して,後輪モータ2を比較的小さいトルクで駆動して,この後輪モータ2の出力で後輪13,13を走行させてもよい。つまり前輪9,9の走行時に後輪13,13を引き摺らないようにすることが望ましい。
【0030】
[減速時で、かつ車速が大きい時]
減速時で、かつ車速が大きい時(例えば40km/hをしきい値として車速の大小を判定)には、後輪13,13からの車輪入力で後輪モータ2を回生駆動し、この回生エネルギをバッテリ1に供給し、かつ高回転時には負のトルクが小さいというモータの特性を考慮して、エンジンブレーキをきかせて、発電機10を回生駆動し、この回生エネルギをバッテリ1に供給する。
【0031】
[減速時で、かつ車速が中または小の時]
減速時で、かつ車速がしきい値(例えば40km/h)以下の時には、後輪13,13からの車輪入力で後輪モータ2を回生駆動し、この回生エネルギをバッテリ1に供給する。
【0032】
[バッテリ充電量が小さくエンジン運転中の時]
バッテリ1の充電量が小さく、かつエンジン運転中の時には、動力伝達手段38を介して発電機10を回生駆動し、この回生エネルギをバッテリ1に供給する。
【0033】
[バッテリ充電量が小さくエンジン停止中の時]
バッテリ1の充電量が小さく、かつエンジン停止中(車両停車中)の時には、クラッチ5のOFF条件下においてバッテリ1から発電機10に電力を供給し、この発電機10をモータ駆動させて、エンジン3をクランキングし、エンジン3のスタート後にはエンジン3の出力で動力伝達手段38を介して発電機10を回生駆動して、この回生エネルギをバッテリ1に供給する。
以上が、ECU20により設定される基本運転モードの説明である。
【0034】
しかも、上述のECU20は、減速時には後輪モータ2によって後輪の回生制動を行なう回生制動手段(図3に示すフローチャートのステップS4と、ステップS7のYES判定参照)と、
減速時には車両の前輪9,9に制動力を与える前輪制動手段(図3に示すフローチャートのステップS16参照)と、
後輪13,13のスリップ状態を推定(予測または判定)する推定手段(図3に示すフローチャートのステップS9,S10参照)と、
この推定手段により後輪13,13のスリップが推定(予測または判定)された時、上記回生制動手段による後輪13,13の回生制動度合を非推定時より減少させる、つまりブレーキ力を弱める制動制御手段(図3に示すフローチャートのステップS11参照)と、
を兼ねる。
【0035】
また、上述の制動制御手段は、スリップ状態の推定時に上記前輪制動手段による前輪の制動度合を増大させる(図7に示すタイムチャートのGTbase参照)。
さらに上述の制動制御手段は、スリップ状態の非推定時には、減速中の少なくとも所定期間中(所定期間とは減速要求が比較的高い減速初期を意味する)に切換手段としてのクラッチ5による前輪9とエンジン3との締結をしゃ断(図7にタイムチャートで実際のクラッチのON,OFF状態を示すクラッチOFFの部分参照)する一方、スリップ状態の推定時には少なくとも上記所定期間中においてクラッチ5による前輪9とエンジン3との締結を実行(図7にタイムチャートで示すクラッチON、エンジンブレーキONの部分参照)する。
【0036】
加えて、上述の推定手段(ステップS9,S10参照)による後輪13のスリップ検出時には、スリップの増減に応じて車両の前後振動を抑制すべく、上記回生制動手段による制動度合(図7のフィードバック制御のMT参照)の増減制御時期と、上記前輪制動手段による制動度合(図7のフィードバック制御中のGT参照)の増減制御時期とを所定時間異ならせるように構成している。
【0037】
すなわち、図7に示すタイムチャートにおいてモータの制御トルクMTの波状の波形部分における変化の状態と、同図の発電機の制御トルクGTの波状の波形部分における変化の状態とが互に向きが逆になるように構成されており、フィードフォワード制御からフィードバック制御に移行した時、このフィードバック制御中におけるモータの制御トルクMTと発電機の制御トルクGTとで相反する制御を実行することで、MTの増減制御時期とGTの増減制御時期とを所定時間異ならせたものである(図4に示すフローチャートのステップS36参照)。
【0038】
このように構成したハイブリッド車の走行制御装置の作用を、図3、図4に示す一連のフローチャートを参照して、以下に詳述する。
なお、以下の説明に用いる符号の内容は次の通りである。
【0039】
α…アクセル開度
Ne…エンジン回転数
Nm…モータ回転数
SL…スリップ率
SLO…制御開始のしきい値
ΔSL…スリップ率の変化率
ΔSLO…スリップ率の変化率のしきい値
SLst…初期スリップ率
ΔSLst…スリップ開始初期のスリップ率の変化率
ΔSLsto…しきい値
SLα…補正値
SLA…目標フィードバック値(目標スリップ率)
SLD…スリップ率SLと目標フィードバック値SLAとの差
SLmax…極大スリップ値
SLmin…極小スリップ値
V…車速
VB…車体速
MT…後輪モータの制御トルク
MT1,MT2…要求トルク(但し、MT1>MT2)
MTb…後輪モータの制御トルクベース値
MTα…補正値
T1…制御開始時点からの時間を計時するカウンタ
T0…制御終了値
GT…発電機の制御トルク
GTbase…発電機の制御トルクベース値
PM2,IM2,DM2…
後輪モータのフィードバックゲインで、
PM2は比例ゲイン、IM2は積分ゲイン、DM2は微分ゲイン
GTF/B…発電機の制御トルクフィードバック値
PG,IG,FG…
発電機のフィードバックゲインで、PGは比例ゲイン、IGは積分ゲイン、
DGは微分ゲイン
但し、PG<PM2、IG<IM2、DG<DM2
【0040】
この実施例ではスリップ発生時に該スリップを収束させるためスリップ初期においてはフィードフォワード制御を実行し、スリップ後期においてはフィードバック制御を実行すべく構成している。
【0041】
[スリップ初期のフィードフォワード制御]
図3に示すフローチャートのステップS1で、ECU20は乗員によりスタートスイッチ29がON操作されるのを待ち、スタートスイッチ29のON時にのみ次のステップS2に移行する。
【0042】
ステップS2で、ECU20は図2に示す各センサからの必要な各種のデータを入力する。次に、ステップS3で、ECU20は車速Vやアクセル開度αやバッテリ充電量BC等に基づいて前述の基本運転モードを設定する。
【0043】
次に、ステップS4で、ECU20は後輪モータ2の基本制御トルクMT(詳しくは図7に示す制御トルクベース値MTb)を演算し、次のステップS5で、ECU20はエンジン3の基本制御トルクETを演算する。
【0044】
図5に示すようにエンジン3の基本制御トルクETは車速Vとアクセル開度αから設定され、図6に示すように後輪モータ2の基本制御トルクMTはモータ回転数Nmで回転させるための電力量から設定される。
【0045】
次に、ステップS6で、ECU20は減速中か否かを判定し、YES判定時(減速中の時)には次のステップS7に移行する一方、NO判定時にはステップS22にスキップする。
【0046】
このステップS7で、ECU20は後輪モータ2の制御トルクMTが負か否かを判定し、YES判定時(後輪モータ2の回生中)には次のステップS8に移行する一方、NO判定時にはステップS22にスキップする。
【0047】
上述の後輪モータ2はバッテリ1の直流電源をチョッパ回路、インバータ回路を用いて変換された三相交流電源で駆動され、後輪モータ2に対する供給電流の大きさや周波数(つまり回転数)または位相をインバータ制御して、制御トルクMTを調整して、負のトルクおよび回生エネルギを得るものである。
【0048】
上述のステップS8で、ECU20は各車輪速から推定演算される車体速VBと駆動輪つまり後輪13,13の現在の車輪速から各車輪のスリップ率(量)SLを演算すると共に、このスリップ率SLを微分したスリップ率の変化率ΔSLを演算する。
【0049】
次に、ステップS9で、ECU20は低μ路判定を実行する。この場合、ECU20はスリップが開始した初期の変化率ΔSLst(但し、スリップが図8に示す所定値SLstとなったスリップ初期の変化率)を求めると共に、予め設定された変化率のしきい値ΔSLstoと上述の変化率ΔSLstとを比較して、低μ路か高μ路かを判定する。
【0050】
つまり、ΔSLst≦ΔSLstoの時は低μであると判定され、
ΔSLst>ΔSLstoの時は高μであると判定される。
なお、このような低μ路判定に代えて、センサにより降雨時か否かを判定してもよく、ナビゲーション装置によりスリップしやすい道路を走行中か否かを予測してもよい。
【0051】
次にステップS10で、ECU20は先のステップS9の判定結果に基づいて、低μ路か否かを判定し、YES判定時には次のステップS11に移行する一方、NO判定時には別のステップS12に移行する。
【0052】
上述のステップS11で、ECU20は減速中かつ後輪モータ2の回生中において後輪のスリップ状態が推定されたことに対応して、制御トルクMTを補正する。
【0053】
つまり、制御トルクベース値MTb(負の値)に対して補正値Mα(図6、図7参照)を加算してブレーキ力を弱めるような補正後の制御トルク(MT=MTb+Mα)を求める。
この補正は後輪モータ2に対する電流の大きさや周波数または位相を制御することで実行される。
【0054】
次にステップS13で、ECU20は低μ路判定に基づいてABS(但し、この場合のABSは従前の油圧ブレーキによるABSと異なり、モータによるスリップ制御を意味する)制御開始のしきい値を変更する。つまり予め設定された制御開始のしきい値SLOに補正値SLα(図8参照)を加算して変更後の開始しきい値(SLO=SLO+SLα)を求める。これは早目にスリップを検出して走行安定性を図るために有効となる。
【0055】
一方、上述のステップS12では、予め設定された制御開始のしきい値SLOをそのまま用いるように設定する。
なお、上述のステップS10では低μ路判定を実行し、YES判定時に後輪モータ2の制御トルクMTを補正(ステップS11参照)すべく構成したが、これに代えて、高いμ路高速を判定して制御トルクMTを補正するように構成してもよいが、この場合には走行安定性向上のためにABS制御開始のしきい値SLOは補正しないことが望ましい。
【0056】
次にステップS14で、ECU20はクラッチ5がONか否かを判定し、NO判定時(クラッチOFF時)には次のステップS15に移行して、このステップS15で、ECU20はクラッチ5をONにする一方、上述のステップS14でのYES判定時(クラッチON時)には別のステップS16に移行し、このステップS16で、ECU20は前輪9の制動力を強めるべく前輪モータ回生モードに設定する。つまり発電機の制御トルクベース値GTbase(負の値で、図7のタイムチャート参照)を設定する。
【0057】
次にステップS17で、ECU20はスリップ率SLが所定しきい値SLOを下回わったか否かを判定する(図7参照)。このステップS17でスリップ率SLが所定しきい値SLOを下回わったとYES判定されると次のステップS18に移行し、NO判定(SL>SLOと判定)されると別のステップS23(図4参照)に移行する。
【0058】
ステップS18では、スリップ率SLの変化率ΔSLが所定しきい値ΔSLOを下回わったか否かを判定する。ステップS18で変化率ΔSLが所定しきい値ΔSLOを下回わったとYES判定されると次のステップS19に移行する。スリップ率SLの変化率ΔSLは、図7に示すように、スリップ率SLが所定しきい値SLOを下回わった初期段階におけるスリップ率SLの変化度合(傾き)を表わし、変化率ΔSLが所定しきい値ΔSLOを下回わったならばスリップ率SLが急変していると判定される。ステップS18で変化率ΔSLが所定しきい値ΔSLOを下回わっていないとNO判定された時には、スリップ率SLの偏差が小さくなっているので別のステップS20に移行する。
【0059】
ステップS19で、ECU20はスリップ率SLと所定しきい値SLOとの偏差が大きいスリップ初期と判定して、制動力を弱めて後輪13を回わすように後輪モータ2の制御トルクMTを要求トルクMT1(正の値)に設定する(図7参照)。
【0060】
一方、ステップS20ではスリップ率SLの偏差が小さくなっているので、ECU20は後輪モータ2の制御トルクMTを要求トルクMT2(但し、MT2<MT1で、この実施例では負の値)に設定する(図7参照)。
次にステップS21で、ECU20はカウンタT1をインクリメント(カウントアップのこと)して、ABS制御開始時点からの時間を計時する。
【0061】
次にステップS22で、ECU20はエンジン3の制御トルクETを実現するために、スロットル開度を調整すると共に、検出された吸入空気量に対して空燃比A/F=14.7(理論空燃比)となるような燃料噴射量を設定して、吸気行程から圧縮行程において各気筒に供給し、圧縮上死点TDC付近で点火プラグにより点火させる。また、後輪モータ2の制御トルクMTを実現するために、インバータから後輪モータ2に供給する電流値および周波数を調整する。さらに、無段変速機6および発電機10を駆動する。
【0062】
[スリップ後期のフィードバック制御]
図4に示すフローチャートのステップS23で、ECU20はカウンタT1がゼロか否かを判定し、カウンタT1のカウント中(NO判定時)には次のステップS24に移行し、カウンタT1の非カウント中つまりT1=0の時(YES判定時)には別のステップS26に移行する。
【0063】
上述のステップS24で、ECU20はカウンタT1が所定値T0(ABS制御終了時間に相当)を超えたか否かを判定する。ステップS24でカウンタT1が所定値T0を超えたとYES判定された時には、制御を終了してステップS26に移行する。
【0064】
またカウンタT1が所定値T0を超えてない時(NO判定)には、制御中なので、ステップS25に移行し、このステップS25で、ECU20は制動中か否かを判定する。
【0065】
ステップS25で制動中であるとYES判定されると、次のステップS27に移行し、非制動中であると判定(NO判定)されると上述のステップS26に移行する。
【0066】
ステップS26では、カウンタT1がゼロ、またはカウンタT1が所定値T0を経過したこと、あるいは非制動中であることに対応して、カウンタT1をゼロにリセットした後に図3のステップS22に移行する。
【0067】
一方、ステップS27では、スリップ率SLを収束させるために、ECU20は目標スリップ率SLA(図7参照)を設定する。
次に、ステップS28で、ECU20はスリップ率SLと目標値SLAとの差SLDを演算する(SLD=SL−SLA)。
【0068】
次にステップS29で、ECU20は極大スリップ値SLmax(図7参照)であるか否かを判定する。ステップS29で極大スリップ値SLmaxであるとYES判定された時には、ステップS30に移行し、このステップS30で、ECU20はRAM15の所定エリアに最新の極大スリップ値SLmaxを記憶する。また、ステップS29で極大スリップ値SLmaxでないと判定(NO判定)された場合にはステップS31に移行し、このステップS31で、ECU20は極小スリップ値SLmin(図7参照)であるか否かを判定する。
【0069】
ステップS31で極小スリップ値SLminであるとYES判定されると、ステップS32に移行し、このステップS32で、ECU20はRAM15の所定エリアに最新の極小スリップ値SLminを記憶する。また、ステップS31で極小スリップ値SLminでないと判定(NO判定)された場合には、ステップS33に移行し、後輪モータ2の目標スリップ率SLAへのPIDフィードバック制御に用いるフィードバック制御値(トルク)MTを演算するための、比例ゲインPM2、積分ゲインIM2、微分ゲインDM2を設定する。
【0070】
ステップS34で、ECU20はスリップ率SLと目標値SLAとの差SLDに応じてスリップ率SLを目標値SLAに収束させるためのPIDフィードバック制御に用いる後輪モータ2のフィードバック制御値(トルク)MTを演算する。このフィードバック制御値MTは、先のステップS33で設定された比例ゲインPM2、積分ゲインIM2、微分ゲインDM2を設定して次の[数1]により演算される。
【0071】
[数1]
MT=PM2・SLD+IM2・∫SLD+DM2・d/dt・SLD
【0072】
次に、ステップS35で、ECU20は前輪モータ回生モードの設定(ステップS16参照)が完了しており、かつクラッチ5がONになっているか否かを判定し、YES判定時には次のステップS36に移行し、NO判定時には別のステップS37に移行する。
【0073】
上述のステップS37で、ECU20はクラッチ5をONにする一方、上述のステップS36では、ECU20はステップS34で求められた後輪モータ2のフィードバック制御値(トルク)MTに基づいて、前輪モータとして作用するところの発電機10の制御トルクGTを設定する。
【0074】
この制御トルクGTは、後輪モータ2の制御トルクMTが極大値の時はトルクGTが極小値となるように、また後輪モータ2の制御トルクMTが極小値の時はトルクGTが極大値となるように設定される。
このため、まず、次の[数2]に基づいて発電機10の制御トルクフィードバック値GTF/Bを求める。
【0075】
[数2]
GTF/B=PG・(−SLD)+IG∫(−SLD)+DG・d/dt・(−SLD)
但し、PGは比例ゲイン
IGは積分ゲイン
DGは微分ゲイン
SLDはスリップ率SLと目標値SLAとの差
また前輪の制動変化をゆるやかにし、走行安定性の向上を図るために、
PG<PM2、IG<IM2、DG<DM2に設定する。
【0076】
次に上述の制御トルクフィードバック値GTF/BをGTbaseに加算して発電機10の制御トルクGTを求める。つまりGT=GTbase+GTF/B
ここで、上述のフィードバックゲインをPG<PM2、IG<IM2、DG<DM2に設定する構成に代えて、フィードバックゲインを仮にPG=PM2、IG=IM2、DG=DM2のように同一に設定しても、発電機10の最大出力10KWは後輪モータ2の最大出力20KWよりも小さいので、制御トルクGTそれ自体は必然的に小さくなる。
【0077】
このようにして、ステップS36で発電機10の制御トルクGTを求めると、図7にタイムチャートで示すように、フィードバック中における後輪モータ2の制御トルクMTと発電機10の制御トルクGTとはトルク変化の向きが互に逆向きになるので、スリップ抑制制御による車両の前後振動を、トルクGTによる前輪9の制動制御と、トルクMTによる後輪13の制動制御とによって抑止することができる。なお図4の各ステップS36,S37での処理後には図3のステップS21に移行する。
【0078】
図3、図4のフローチャートにより説明した走行制御のあらましを、図7に示すタイムチャートを参照して述べると、時点t1で減速が開始され、この減速時にはクラッチ5をOFFにすると共に、後輪モータ2の制御トルクベース値MTb(負の値)を設定して、該モータ2の回生駆動によりエネルギを回収する。
【0079】
また時点t2で低μ路が推定されると、補正値Mαに相当する分、後輪モータ2のブレーキ力(回生制動力)を弱めると共に、クラッチON信号により所定タイムラグ後の時点t3でクラッチ5を実際に接続し、クラッチ5のONの間はエンジンブレーキにより前輪9の制動力を強めると共に、発電機10の制御トルクGTをベース値GTbaseに設定して、この負のトルクにより前輪9にブレーキをかけ、かつ前輪モータとして作用する発電機10の回生駆動により発生した回生エネルギを回収する。
【0080】
さらにフィードフォワード制御においては要求トルクMT1,MT2によりスリップを収束させる一方、時点t4〜時点t5までのフィードバック制御においては後輪モータ2の制御トルクMTと発電機10の制御トルクGTとを、これらトルク変化の向きが互に逆向きになるように制御して、車両の前後振動を抑制するものである。換言すれば上記フィードバック中におけるトルクMTの極大値の時点とトルクGTの極大値の時点とが所定時間異なると共に、トルクMTの極小値の時点とトルクGTの極小値の時点とが所定時間異なるように制御するものである。
なお、図7のタイムチャートにおいて、スリップが発生しなかった場合のトルクMT,GTの値は同図に仮想線x,yで示すようになる。
【0081】
またステップS36ではエンジンブレーキ中に発電機10の制御トルクGTの向きが後輪モータ2の制御トルクMTの向きと逆になるようにコントロールして、車両の前後振動を抑止すべく構成したが、この構成に代えて、スロットル弁または外部EGR弁をコントロール(EGR弁を開くとポンピングロスが小さくなり、EGRを閉じるとポンピングロスが大きくなる)することによりエンジンのポンピングロスの度合を制御してもよく、あるいは無段変速機6の変速をコントロールして前輪9に対する制御トルクを制御すべく構成してもよい。
【0082】
以上要するに、上記実施例の車両の走行制御装置は、車両の後輪13をモータ駆動する後輪駆動手段(後輪モータ2参照)と、減速時には上記モータ2によって後輪13の回生制動を行なう回生制動手段(ステップS4,S7参照)と、減速時には車両の前輪9に制動力を与える前輪制動手段(ステップS16参照)とを備えた車両の走行制御装置であって、上記後輪13のスリップ状態を推定する推定手段(ステップS9,S10参照)と、上記推定手段S9,S10により後輪13のスリップが推定された時、上記回生制動手段S4,S7による後輪13の回生制動度合を非推定時より減少させる制動制御手段(ステップS11参照)とを備え、上記制動制御手段S11は、スリップ状態の推定時に上記前輪制動手段S16による前輪9の制動度合を増大させると共に、上記推定手段S9,S10による 後輪13のスリップ検出時には、スリップの増減に応じて車両の前後振動を抑制すべく、上記回生制動手段S4,S7の制御トルク(図7のフィードバック制御中のトルクMT参照)と上記前輪制動手段S16の制御トルク(図7のフィードバック制御中のトルクGT参照)のトルク変化の向きが互いに逆向きになるように、上記回生制動手段S4,S7による制動度合(MT参照)の増減制御時期と、上記前輪制動手段にS16よる制動度合(GT参照)の増減制御時期とを所定時間異ならせるように構成したものである。
【0083】
上記構成により、スリップの非推定時(非予測時または非判定時)としての通常の減速時には、上記回生制動手段S4,S7が後輪13を駆動するモータ2によって回生制動を行なうので、この後輪モータ2による回生エネルギの回収を最大限に増大させることができる。
【0084】
また、上記推定手段S9,S10がモータ駆動による後輪13のスリップ状態を推定(予測または判定)すると、上述の制動制御手段S11は上記回生制動手段S4,S7による後輪13の回生制動の度合を非推定時に対して減少させるので(ブレーキ力を弱めるので)、スリップ推定時には後輪13のスリップを抑制して、走行安定性を確保することができる。
【0085】
さらに、上記制動制御手段S11は、スリップ状態の推定時に上記前輪制動手段(ステップS16参照)による前輪9の制動度合を増大(図7に示すトルクGTbaseの設定およびクラッチONによるエンジンブレーキ参照)させるものであるから、減速時において上述の推定手段S9,S10で後輪13のスリップ状態が推定(予測または判定)された時、上記制動制御手段S11は車両の前輪9に対して制動力を与える前輪制動手段S16による前輪9の制動度合を増大させる。
この結果、スリップ推定時には後輪13側の回生制動の度合が減少されるが、この場合に、前輪9での制動を行なうことができ、減速時における車両の制動性を維持することができる。
【0086】
しかも、上記推定手段S9,S10による後輪13のスリップ検出時には、スリップの増減に応じて車両の前後振動を抑制すべく、上記回生制動手段S4,S7による制動度合(図7のフィードバック制御中のトルクMT参照)の増減制御時期と、上記前輪制動手段S16による制動度合(図7のフィードバック制御中のトルクGT参照)の増減制御時期とを所定時間異ならせるように構成したものである。換言すれば各トルクMT,GTの向きが互に逆になるように構成したものであるから、推定手段S9,S10が後輪13のスリップを検出した時、後輪13側の回生制動手段S4,S7による制動度合の増減制御時期と、前輪9側の制動手段S16による制動度合の増減制御時期とが所定時間異なるようなブレーキ制御が実行される。
この結果、スリップ抑制制御による車両の前後振動を、前輪9と後輪13との制動制御によって抑止することができる。
【0087】
図9は車両の走行制御装置の他の実施例を示し、この図9に示す実施例では図1の発電機10および動力伝達手段38を省略すると共に、エンジン3のフライホイールに直結されたスタータモータ39を設け、このスタータモータ39を前輪モータに設定したものである。
【0088】
このように構成しても、車両の後輪13をモータ駆動する後輪駆動手段(後輪モータ2参照)と、図3、図4で示したフローチャートの主要部を利用して、減速時には上記モータ2によって後輪13の回生制動を行なう回生制動手段S4,S7と、減速時には車両の前輪9に制動力を与える前輪制動手段(エンジンブレーキまたはブレーキ装置16,17参照)とを備えた車両の走行制御装置において、上記後輪13のスリップ状態を推定する推定手段S9,S10と、上記推定手段S9,S10により後輪13のスリップが推定された時、上記回生制動手段S4,S7による後輪13の回生制動度合を非推定時より減少させる制動制御手段S11とを備えた車両の走行制御装置を構成することができる。
【0089】
この結果、スリップの非推定時(非予測時または非判定時)としての通常の減速時には、上記回生制動手段S4,S7が後輪13を駆動するモータ2によって回生制動を行なうので、この後輪モータ2による回生エネルギの回収を最大限に増大させることができる。
【0090】
また、上記推定手段S9,S10がモータ駆動による後輪13のスリップ状態を推定(予測または判定)すると、上述の制動制御手段S11は上記回生制動手段S4,S7による後輪13の回生制動の度合を非推定時に対して減少させるので、スリップ推定時には後輪13のスリップを抑制して、走行安定性を確保することができる。なお、その他の作用、効果についても先の実施例とほぼ同様であるから、図9において前図と同一の部分には同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
【0091】
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、
この発明の後輪駆動手段は、実施例の後輪モータ2に対応し、
以下同様に、
回生制動手段は、ECU20制御によるステップS4,S7に対応し、
前輪制動手段は、ステップS16に対応し、
推定手段は、ステップS9,S10に対応し、
制動制御手段は、ステップS11に対応し、
前輪モータは、発電機10またはスタータモータ39に対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
【0092】
例えば、上記実施例においてはエンジン3と後輪モータ2とを備えた4WD構成のハイブリッド車を例示したが、これは内燃機関を一切有さないので、前輪モータと後輪モータとで車両を走行させる電気自動車いわゆるEVに適用してもよいことは勿論である。
【0093】
【発明の効果】
この発明によれば、減速時に後輪モータにより後輪の回生制動を行なう回生制動手段を備えたものにおいて、後輪のスリップが推定(予測または判定も含む)された時、上記回生制御手段による後輪の回生制動度合を非推定時よりも減少させることで、スリップの非発生時である通常の減速時には、後輪モータによる回生エネルギの回収を最大限に増大させると共に、スリップ発生時またはスリップ発生の可能性が大きい時には、後輪のスリップを抑制することができる効果があり、しかも、推定手段による後輪のスリップ検出時には、スリップの増減に応じて車両の前後振動を制御すべく、回生制動手段の制御トルクと前輪制動手段の制御トルクのトルク変化の向きが互いに逆向きになるように、回生制動手段による制動度合の増減制御時期と、前輪制動手段による制動度合の増減制御時期とを所定時間異ならせたので、スリップ抑制制御による車両の前後振動を抑止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の走行制御装置を備えたハイブリッド車の機械的構成を示すブロック図。
【図2】 同電気的構成を示すブロック図。
【図3】 ECUによるスリップ抑制制御を示すフローチャート。
【図4】 図3につづくフローチャート。
【図5】 車速とアクセル開度に対応したエンジンの基本制御トルクを示す図。
【図6】 モータ回転数とモータの基本制御トルクとの関係を示す図。
【図7】 スリップ抑制制御を示すタイムチャート。
【図8】 図7の部分拡大図。
【図9】 本発明の走行制御装置を備えたハイブリッド車の他の実施例を示すブロック図。
【符号の説明】
2…後輪モータ
9…前輪
10…発電機(前輪モータ)
13…後輪
39…スタータモータ(前輪モータ)
S4,S7…回生制動手段
S9,S10…推定手段
S11…制動制御手段
S16…前輪制動手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention provides a wheel slip during braking (deceleration).ButEstimatedWhenDecreasing braking force (braking force)ByThe present invention relates to a vehicle travel control device that suppresses slipping of wheels.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, examples of the vehicle running control device of the above-described example include those described in JP-A-8-98313, JP-A-8-98314, and JP-A-2000-108873.
[0003]
JP-A-8-98313 and JP-A-8-98314 described above are braking devices for an electric vehicle that drives the vehicle with electric energy, and are front wheels (drive wheels) that are driven by an electric motor. And a rear wheel as a driven wheel, and each wheel is provided with a wheel cylinder for hydraulic braking, and when shifting from regenerative braking of the electric motor to hydraulic ABS (anti-skid brake system) control. The regenerative braking is gradually weakened, and when the regenerative braking force becomes zero or a value close to zero, switching to hydraulic braking is performed to prevent sudden changes in vehicle speed due to this switching. .
[0004]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-108873 discloses a hybrid vehicle that drives a front wheel by using a motor that generates driving force by battery power and an engine as an internal combustion engine, and is used during braking. When the slip ratio of the wheel exceeds a predetermined value, the battery is charged by recovering electrical energy via the above-described motor during the deceleration and the slip suppression means for reducing the braking pressure of the wheel to suppress the lock of the wheel. Energy recovery means, and increases the regenerative braking force of the motor during ABS operation by the slip suppression means.
[0005]
However, none of the above-described prior arts disclose a technical concept relating to regeneration on the rear wheel side and front wheel braking.
By the way, when a 4WD vehicle that drives a rear wheel of a vehicle by a motor is configured and the rear wheel is regeneratively braked and the regenerative energy is recovered by the motor having high response to a hydraulic brake at the time of deceleration, Although the regenerative braking at the time of deceleration gives a negative torque (reverse torque) to the rear wheels, the braking brake becomes large even though it is desired to sufficiently recover the regenerative energy at the time of deceleration. In such a case, the rear wheel is likely to slip, and if the rear wheel slips, there is a problem that the rear part of the vehicle swings to the left and right, resulting in poor travel safety.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention comprises regenerative braking means for performing regenerative braking of the rear wheels by the rear wheel motor during deceleration, and when the rear wheel slip is estimated (including prediction or determination), the regenerative control means By reducing the degree of regenerative braking of the rear wheels from that at the time of non-estimation, at the time of normal deceleration when slip does not occur, the recovery of regenerative energy by the rear wheel motor is maximized, and when slip occurs or When the possibility of slip occurrence is large, it is possible to suppress the rear wheel slip, which has a greater influence on the vehicle behavior than the front wheel slip,Another object of the present invention is to provide a vehicle travel control device that can maintain the braking performance of the vehicle during deceleration by increasing the degree of braking of the front wheels at the time of slip estimation and can prevent longitudinal vibration of the vehicle. To do.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The vehicle travel control apparatus according to the present invention includes a rear wheel drive unit that motor-drives a rear wheel of the vehicle, a regenerative braking unit that regeneratively brakes the rear wheel by the motor during deceleration, and a braking force applied to the front wheel of the vehicle during deceleration. A vehicle travel control device comprising front wheel braking means for applying, when the rear wheel slip state is estimated by the estimating means for estimating the slip state of the rear wheel, and when the estimating means estimates the rear wheel slip, Braking control means for reducing the regenerative braking degree of the wheel compared to when it is not estimatedThe braking control means increases the degree of braking of the front wheels by the front wheel braking means when the slip state is estimated, and controls the longitudinal vibration of the vehicle according to the increase or decrease of the slip when the rear wheel slip is detected by the estimation means. Therefore, the control timing for increasing / decreasing the degree of braking by the regenerative braking means and the braking by the front wheel braking means so that the direction of torque change between the control torque of the regenerative braking means and the control torque of the front wheel braking means are opposite to each other. The degree increase / decrease control time is configured to differ by a predetermined time.
[0008]
The front wheel braking means configured as described above can be constituted by engine brake or front wheel motor regeneration or hydraulic brake, and the estimation means for estimating the slip condition of the rear wheel is a means for predicting or detecting a low μ road or an actual slip ratio. Means for detecting.
[0009]
In the above configurationAccording toDuring normal deceleration as slip non-estimation (non-prediction or non-judgment), the regenerative braking means performs regenerative braking by the motor that drives the rear wheels, so the recovery of regenerative energy by the rear wheel motor is maximized. Can be increased as much as possible.
[0010]
Also,When the estimation means estimates (predicts or determines) the slip state of the rear wheels driven by the motor, the braking control means described above reduces the degree of regenerative braking of the rear wheels by the regenerative braking means relative to the non-estimated time. During estimation, slipping of the rear wheels can be suppressed to ensure driving stability.The
[0011]
further,The braking control means increases the degree of braking of the front wheels by the front wheel braking means when the slip state is estimated.So decreaseWhen the slip state of the rear wheels is estimated (predicted or determined) by the above-described estimating means at the time of speed, the braking control means increases the degree of braking of the front wheels by the front wheel braking means that applies braking force to the front wheels of the vehicle. .
As a result, the degree of regenerative braking on the rear wheel side is reduced at the time of slip estimation. In this case, braking on the front wheel can be performed, and the braking performance of the vehicle during deceleration can be maintained.The
[0012]
Moreover,When detecting slip of the rear wheel by the estimating means, in order to suppress the longitudinal vibration of the vehicle according to the increase or decrease of the slip,The direction of torque change of the control torque of the regenerative braking means and the control torque of the front wheel braking means is opposite to each other.The braking degree increase / decrease control time by the regenerative braking means and the braking degree increase / decrease control time by the front wheel braking means are configured to differ by a predetermined time.SoWhen the fixing means detects the slip of the rear wheel, the brake control is executed such that the braking degree increase / decrease control time by the rear wheel side regenerative braking means differs from the braking degree increase / decrease control time by the front wheel side braking means for a predetermined time. Is done.
As a result, the longitudinal vibration of the vehicle due to the slip suppression control can be suppressed by the braking control of the front wheels and the rear wheels.
[0013]
【Example】
An embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The drawings show a vehicle travel control device. In this embodiment, since the vehicle travel control device is applied to a hybrid vehicle, the mechanical configuration of the hybrid vehicle will be described first with reference to FIG.
[0014]
[Mechanical configuration of hybrid vehicle]
The hybrid vehicle includes a
[0015]
The
Here, it goes without saying that an automatic transmission (so-called AT) may be used instead of the continuously variable transmission.
[0016]
The
The
[0017]
In the normal case, the
[0018]
In this embodiment, when only the
[0019]
On the other hand, an overall control ECU 20 (hereinafter simply referred to as ECU) as a control means includes a CPU,
[0020]
The hybrid vehicle of this embodiment is equipped with an ABS (anti-skid brake system). The ABS supplies brake hydraulic pressure to the wheel cylinders disposed on the
[0021]
The
[0022]
[Electric configuration of hybrid vehicle]
FIG. 2 is a block diagram showing the electrical configuration of the hybrid vehicle of this embodiment.
As shown in FIG. 2, the
[0023]
The
[0024]
When the attitude control device is mounted, the yaw rate sensor 35, the
[0025]
[Basic operation mode]
The ECU 20 (control means) described above sets the following various basic operation modes based on the vehicle speed V, the accelerator opening degree α, the battery charge amount BC, and the like.
[0026]
[When starting]
At the start of the vehicle, the electric power of the
[0027]
[When required torque is low or vehicle speed is low]
When the required torque is low or the vehicle speed is low, the power of the
[0028]
[When required torque is high or vehicle speed is high]
When the required torque is high or the vehicle speed is high, first, the electric power of the
[0029]
In this case, even if power is supplied from the
[0030]
[When decelerating and the vehicle speed is high]
When the vehicle is decelerating and the vehicle speed is high (for example, the vehicle speed is determined based on 40 km / h as a threshold value), the
[0031]
[When decelerating and vehicle speed is medium or low]
When the vehicle is decelerating and the vehicle speed is below a threshold value (for example, 40 km / h), the
[0032]
[When the battery is low and the engine is running]
When the charge amount of the
[0033]
[When the battery charge is low and the engine is stopped]
When the charge amount of the
The above is the description of the basic operation mode set by the
[0034]
In addition, the
Front wheel braking means for applying braking force to the
Estimating means (see steps S9 and S10 in the flowchart shown in FIG. 3) for estimating (predicting or determining) the slip state of the
When the slip of the
Doubles as
[0035]
The braking control means described above increases the degree of braking of the front wheels by the front wheel braking means when the slip state is estimated (GT in the time chart shown in FIG. 7).basereference).
Further, when the slip state is not estimated, the above-mentioned braking control means includes the
[0036]
In addition, when the slip of the
[0037]
That is, in the time chart shown in FIG. 7, the state of change in the wavy waveform portion of the motor control torque MT and the state of change in the wavy waveform portion of the generator control torque GT in FIG. When the control shifts from the feedforward control to the feedback control, the control torque MT of the motor and the control torque GT of the generator during the feedback control are contradictory to each other. The increase / decrease control time is different from the GT increase / decrease control time by a predetermined time (see step S36 in the flowchart shown in FIG. 4).
[0038]
The operation of the travel control apparatus for a hybrid vehicle configured as described above will be described in detail below with reference to a series of flowcharts shown in FIGS.
In addition, the content of the code | symbol used for the following description is as follows.
[0039]
α: accelerator opening
Ne ... engine speed
Nm ... motor speed
SL ... Slip rate
SLO: Control start threshold
ΔSL: Rate of change of slip rate
ΔSLO: Threshold of change rate of slip ratio
SLst... Initial slip rate
ΔSLst... Change rate of slip ratio at the beginning of slip
ΔSLsto... threshold
SLα: Correction value
SLA ... Target feedback value (Target slip ratio)
SLD: Difference between the slip rate SL and the target feedback value SLA
SLmax ... Maximum slip value
SLmin ... Minimum slip value
V ... Vehicle speed
VB ... Vehicle speed
MT: Control torque of rear wheel motor
MT1, MT2 ... Required torque (However, MT1> MT2)
MTb: Control torque base value of rear wheel motor
MTα: Correction value
T1 ... Counter that measures the time from the start of control
T0: Control end value
GT: Generator control torque
GTbase... Control torque base value of generator
PM2, IM2, DM2 ...
The feedback gain of the rear wheel motor
PM2 is proportional gain, IM2 is integral gain, DM2 is differential gain
GTF / B... Generator control torque feedback value
PG, IG, FG ...
Generator feedback gain, PG is proportional gain, IG is integral gain,
DG is differential gain
However, PG <PM2, IG <IM2, DG <DM2
[0040]
In this embodiment, in order to converge the slip when the slip occurs, feedforward control is executed at the initial stage of the slip, and feedback control is executed at the latter stage of the slip.
[0041]
[Feed-forward control at the initial stage of slip]
In step S1 of the flowchart shown in FIG. 3, the
[0042]
In step S2, the
[0043]
Next, in step S4, the
[0044]
As shown in FIG. 5, the basic control torque ET of the
[0045]
Next, in step S6, the
[0046]
In step S7, the
[0047]
The
[0048]
In step S8 described above, the
[0049]
Next, in step S9, the
[0050]
That is, ΔSLst≦ ΔSLstoIs determined to be low μ,
ΔSLst> ΔSLstoIs determined to be high μ.
Note that instead of such low μ road determination, it may be determined whether or not it is raining by a sensor, and whether or not the vehicle is traveling on a slippery road may be predicted by a navigation device.
[0051]
Next, in step S10, the
[0052]
In step S11 described above, the
[0053]
That is, the control torque base value MTb (negative value) is compensated.Positive valueA corrected control torque (MT = MTb + Mα) is obtained by adding Mα (see FIGS. 6 and 7) to weaken the braking force.
This correction is executed by controlling the magnitude, frequency or phase of the current for the
[0054]
Next, in step S13, the
[0055]
On the other hand, in step S12 described above, a preset control start threshold SLO is set to be used as it is.
In step S10 described above, the low μ road determination is executed and the control torque MT of the
[0056]
Next, in step S14, the
[0057]
Next, in step S17, the
[0058]
In step S18, it is determined whether or not the rate of change ΔSL of the slip rate SL has fallen below a predetermined threshold value ΔSLO. If it is determined in step S18 that the rate of change ΔSL has fallen below the predetermined threshold value ΔSLO, the process proceeds to the next step S19. As shown in FIG. 7, the rate of change ΔSL of the slip rate SL represents the degree of change (slope) of the slip rate SL at the initial stage when the slip rate SL falls below the predetermined threshold value SLO. If it falls below the threshold value ΔSLO, it is determined that the slip ratio SL has changed suddenly. When it is determined in step S18 that the change rate ΔSL is not less than the predetermined threshold value ΔSLO, the deviation of the slip rate SL is small, so that the process proceeds to another step S20.
[0059]
In step S19, the
[0060]
On the other hand, since the deviation of the slip ratio SL is small in step S20, the
Next, in step S21, the
[0061]
Next, in step S22, the
[0062]
[Feedback control of slip late stage]
In step S23 of the flowchart shown in FIG. 4, the
[0063]
In step S24 described above, the
[0064]
When the counter T1 does not exceed the predetermined value T0 (NO determination), the control is being performed, so the process proceeds to step S25, and in this step S25, the
[0065]
If YES is determined in step S25 that the brake is being performed, the process proceeds to the next step S27, and if it is determined that the brake is not being performed (NO determination), the process proceeds to step S26 described above.
[0066]
In step S26, the counter T1 is reset to zero in response to the counter T1 being zero, the counter T1 having passed the predetermined value T0 or being not braked, and then the process proceeds to step S22 in FIG.
[0067]
On the other hand, in step S27, the
Next, in step S28, the
[0068]
Next, in step S29, the
[0069]
If YES is determined in step S31 that the slip value SLmin is the minimum slip value, the process proceeds to step S32. In step S32, the
[0070]
In step S34, the
[0071]
[Equation 1]
MT = PM2 · SLD + IM2 · ∫ SLD + DM2 · d / dt · SLD
[0072]
Next, in step S35, the
[0073]
In step S37 described above, the
[0074]
This control torque GT is such that when the control torque MT of the
Therefore, first, based on the following [Equation 2], the control torque feedback value GT of the
[0075]
[Equation 2]
GTF / B= PG · (−SLD) + IG∫ (−SLD) + DG · d /dt・ (-SLD)
Where PG is proportional gain
IG is the integral gain
DG is differential gain
SLD is the difference between slip ratio SL and target value SLA
In addition, in order to moderate the braking change of the front wheels and improve the running stability,
PG <PM2, IG <IM2, and DG <DM2.
[0076]
Next, the control torque feedback value GT described aboveF / BGTbaseTo obtain the control torque GT of the
Here, instead of the above-described configuration in which the feedback gain is set to PG <PM2, IG <IM2, and DG <DM2, the feedback gain is set to be the same as PG = PM2, IG = IM2, and DG = DM2. However, since the maximum output 10KW of the
[0077]
Thus, when the control torque GT of the
[0078]
The overview of the travel control described with reference to the flowcharts of FIGS. 3 and 4 will be described with reference to the time chart shown in FIG. 7. At the time t1, deceleration starts, and at the time of deceleration, the
[0079]
When the low μ road is estimated at time t2, the braking force (regenerative braking force) of the
[0080]
Further, in the feedforward control, the slip is converged by the required torques MT1 and MT2, while in the feedback control from the time point t4 to the time point t5, the control torque MT of the
In the time chart of FIG. 7, the values of torques MT and GT when no slip occurs are as indicated by imaginary lines x and y in FIG.
[0081]
In step S36, the
[0082]
In short, the vehicle travel control apparatus of the above-described embodiment performs regenerative braking of the
[0083]
With the above configuration, during normal deceleration as slip non-estimation (non-prediction or non-determination), the regenerative braking means S4 and S7 perform regenerative braking by the
[0084]
Also,When the estimating means S9 and S10 estimate (predict or determine) the slip state of the
[0085]
Further, the braking control meansS11Increases the degree of braking of the
As a result, the degree of regenerative braking on the
[0086]
Moreover,When the slip of the
As a result, the longitudinal vibration of the vehicle by the slip suppression control is caused between the
[0087]
FIG. 9 shows another embodiment of the vehicle travel control apparatus. In the embodiment shown in FIG. 9, the
[0088]
Even in this configuration, the rear wheel driving means (see the rear wheel motor 2) for driving the
[0089]
As a result, during normal deceleration as slip non-estimation (non-prediction or non-determination), the regenerative braking means S4 and S7 perform regenerative braking by the
[0090]
Also,When the estimating means S9 and S10 estimate (predict or determine) the slip state of the
[0091]
In the correspondence between the configuration of the present invention and the above-described embodiment,
The rear wheel drive means of this invention,Corresponding to the
Similarly,
The regenerative braking means corresponds to steps S4 and S7 controlled by the
The front wheel braking means corresponds to step S16,
The estimation means corresponds to steps S9 and S10,
The braking control means corresponds to step S11,
Front wheel motor corresponds to
The present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment.
[0092]
For example, in the above embodiment, a hybrid vehicle having a 4WD configuration provided with the
[0093]
【The invention's effect】
According to the present invention, when the rear wheel slip is estimated (including prediction or determination) in the regenerative braking unit that performs the regenerative braking of the rear wheel by the rear wheel motor during deceleration, the regenerative control unit By reducing the degree of regenerative braking of the rear wheels from that at the time of non-estimation, the recovery of regenerative energy by the rear wheel motor is maximized at the time of normal deceleration when slip does not occur, and at the time of occurrence of slip or slip When the possibility of occurrence is large, the effect of suppressing the slip of the rear wheel isIn addition, when the slip of the rear wheel is detected by the estimating means, the direction of torque change between the control torque of the regenerative braking means and the control torque of the front wheel braking means is opposite to each other in order to control the longitudinal vibration of the vehicle according to the increase or decrease of the slip. Since the braking degree increase / decrease control time by the regenerative braking means and the braking degree increase / decrease control time by the front wheel braking means are different by a predetermined time so as to be in the direction, it is possible to suppress the longitudinal vibration of the vehicle by the slip suppression control. There is an effect that can be done.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a mechanical configuration of a hybrid vehicle provided with a travel control device of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing the electrical configuration.
FIG. 3 is a flowchart showing slip suppression control by an ECU.
FIG. 4 is a flowchart continued from FIG. 3;
FIG. 5 is a diagram showing engine basic control torque corresponding to vehicle speed and accelerator opening.
FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the motor rotation speed and the basic control torque of the motor.
FIG. 7 is a time chart showing slip suppression control.
FIG. 8 is a partially enlarged view of FIG.
FIG. 9 is a block diagram showing another embodiment of a hybrid vehicle equipped with the travel control device of the present invention.
[Explanation of symbols]
2 ... Rear wheel modeT
9…front wheel
10 ... Generator (front wheel motor)
13 ... Rear wheel
39 ... Starter motor (front wheel motor)
S4, S7 ... Regenerative braking means
S9, S10 ... estimation means
S11: Braking control means
S16: Front wheel braking means
Claims (1)
減速時には上記モータによって後輪の回生制動を行なう回生制動手段と、
減速時には車両の前輪に制動力を与える前輪制動手段とを備えた車両の走行制御装置であって、
上記後輪のスリップ状態を推定する推定手段と、
上記推定手段により後輪のスリップが推定された時、上記回生制動手段による後輪の回生制動度合を非推定時より減少させる制動制御手段とを備え、
上記制動制御手段は、スリップ状態の推定時に上記前輪制動手段による前輪の制動度合を増大させると共に、
上記推定手段による後輪のスリップ検出時には、スリップの増減に応じて車両の前後振動を抑制すべく、上記回生制動手段の制御トルクと上記前輪制動手段の制御トルクのトルク変化の向きが互いに逆向きになるように、上記回生制動手段による制動度合の増減制御時期と、上記前輪制動手段による制動度合の増減制御時期とを所定時間異ならせるように構成した
車両の走行制御装置。Rear wheel drive means for motor driving the rear wheels of the vehicle;
Regenerative braking means for performing regenerative braking of the rear wheels by the motor during deceleration;
A vehicle travel control device comprising front wheel braking means for applying braking force to the front wheels of the vehicle during deceleration,
Estimating means for estimating the slip state of the rear wheel;
Braking control means for reducing the degree of regenerative braking of the rear wheels by the regenerative braking means when it is estimated by the estimating means from the non-estimated time ,
The braking control means increases the degree of braking of the front wheels by the front wheel braking means when the slip state is estimated,
When the rear wheel slip is detected by the estimating means, the direction of torque change between the control torque of the regenerative braking means and the control torque of the front wheel braking means is opposite to each other in order to suppress the longitudinal vibration of the vehicle according to the increase or decrease of the slip. The vehicle travel control device is configured so that the braking degree increase / decrease control time by the regenerative braking means is different from the braking degree increase / decrease control time by the front wheel braking means by a predetermined time .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000242006A JP3646632B2 (en) | 2000-08-10 | 2000-08-10 | Vehicle travel control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000242006A JP3646632B2 (en) | 2000-08-10 | 2000-08-10 | Vehicle travel control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002058107A JP2002058107A (en) | 2002-02-22 |
JP3646632B2 true JP3646632B2 (en) | 2005-05-11 |
Family
ID=18733095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000242006A Expired - Fee Related JP3646632B2 (en) | 2000-08-10 | 2000-08-10 | Vehicle travel control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3646632B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2783937A2 (en) | 2013-03-29 | 2014-10-01 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Antiskid apparatus, antiskid control method, vehicle, and motorcycle |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4910562B2 (en) * | 2006-08-11 | 2012-04-04 | 株式会社アドヴィックス | Brake control device for vehicle |
JP5092611B2 (en) * | 2007-08-03 | 2012-12-05 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle driving force control device |
JP4650483B2 (en) * | 2007-12-12 | 2011-03-16 | 株式会社デンソー | Vehicle travel control device |
JP2012086709A (en) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Nissan Motor Co Ltd | Drive force control device of vehicle |
JP6233063B2 (en) * | 2014-01-31 | 2017-11-22 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle |
JP6219186B2 (en) * | 2014-01-31 | 2017-10-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Brake control device |
JP2014166845A (en) * | 2014-03-12 | 2014-09-11 | Daimler Ag | Wheel slip control device for electric vehicle |
US9637004B2 (en) * | 2015-06-18 | 2017-05-02 | E-Aam Driveline Systems Ab | System and method for delimiting regenerative braking |
KR102224145B1 (en) * | 2017-02-24 | 2021-03-05 | 현대자동차주식회사 | System and method for regenerative braking of vehicle |
KR102084407B1 (en) * | 2018-11-27 | 2020-03-05 | 쌍용자동차 주식회사 | Engine start control method of hybrid vehicle |
CN110154773B (en) * | 2019-04-28 | 2022-09-06 | 长沙理工大学 | Multi-mode energy regeneration system of battery power static pressure driving vehicle |
CN112776608A (en) * | 2019-11-08 | 2021-05-11 | 罗伯特·博世有限公司 | Coasting energy recovery control system and coasting energy recovery control method |
KR102703406B1 (en) * | 2020-01-23 | 2024-09-05 | 현대자동차주식회사 | Control method for braking of vehicle |
JP7435818B2 (en) * | 2020-10-28 | 2024-02-21 | 日産自動車株式会社 | Electric vehicle control method and electric vehicle control system |
CN118618032B (en) * | 2024-08-13 | 2024-10-11 | 博格华纳汽车零部件(武汉)有限公司 | Electric automobile self-adaptation initiative anti-shake controlling means based on feedforward correction |
-
2000
- 2000-08-10 JP JP2000242006A patent/JP3646632B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2783937A2 (en) | 2013-03-29 | 2014-10-01 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Antiskid apparatus, antiskid control method, vehicle, and motorcycle |
US9126586B2 (en) | 2013-03-29 | 2015-09-08 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Antiskid apparatus, vehicle, and motorcycle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002058107A (en) | 2002-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3646632B2 (en) | Vehicle travel control device | |
US7074157B2 (en) | Control apparatus for hybrid vehicle | |
US6943460B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
KR101588789B1 (en) | Method and apparatus of controlling creep torque for vehicle including driving motor | |
JP3610969B2 (en) | Driving force control device for four-wheel drive vehicle | |
JP5856465B2 (en) | vehicle | |
EP1493608B1 (en) | Control apparatus for hybrid vehicle | |
JP3614089B2 (en) | Hybrid vehicle travel control device | |
JP6852802B2 (en) | Hybrid vehicle control method and control device | |
JP3347974B2 (en) | Electric vehicle control device | |
US20080319594A1 (en) | Control Apparatus for Hybrid Vehicle | |
JP3541875B2 (en) | Hybrid car engine starter | |
JP2009126303A (en) | Vehicle control unit | |
JP2013187959A (en) | Vehicle | |
JP3675469B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP3594010B2 (en) | Vehicle driving force control method and its control device | |
JP3952490B2 (en) | Hybrid vehicle travel control device | |
US20230311883A1 (en) | Vehicle gear-shifting control apparatus | |
JP4007127B2 (en) | Drive torque control device for hybrid vehicle | |
JP3861850B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2013224078A (en) | Hybrid vehicle | |
JP4023625B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
KR20110055294A (en) | System for correction torque oscillation of hybrid vehicle and method thereof | |
JP3812212B2 (en) | Vehicle travel control device for hybrid vehicle | |
JP4086053B2 (en) | Control device for hybrid vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3646632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |