[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3640565B2 - ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物、その製法およびこれを用いた不斉水素化触媒 - Google Patents

ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物、その製法およびこれを用いた不斉水素化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP3640565B2
JP3640565B2 JP9364499A JP9364499A JP3640565B2 JP 3640565 B2 JP3640565 B2 JP 3640565B2 JP 9364499 A JP9364499 A JP 9364499A JP 9364499 A JP9364499 A JP 9364499A JP 3640565 B2 JP3640565 B2 JP 3640565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segphos
optically active
anion
formula
ruthenium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9364499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000288399A (ja
Inventor
善樹 桶田
努 橋本
容嗣 堀
利光 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP9364499A priority Critical patent/JP3640565B2/ja
Priority to DE69933904T priority patent/DE69933904T2/de
Priority to EP99401120A priority patent/EP0955303B1/en
Priority to US09/307,750 priority patent/US6043380A/en
Priority to EP00400847A priority patent/EP1041079A3/en
Publication of JP2000288399A publication Critical patent/JP2000288399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640565B2 publication Critical patent/JP3640565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2447Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring
    • B01J31/2452Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • B01J31/2457Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring with more than one complexing phosphine-P atom comprising aliphatic or saturated rings, e.g. Xantphos
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D315/00Heterocyclic compounds containing rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom according to more than one of groups C07D303/00 - C07D313/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • C07F15/0053Ruthenium compounds without a metal-carbon linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/645Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0261Complexes comprising ligands with non-tetrahedral chirality
    • B01J2531/0266Axially chiral or atropisomeric ligands, e.g. bulky biaryls such as donor-substituted binaphthalenes, e.g. "BINAP" or "BINOL"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規なルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物とその製造法、及びその混合物からなる不斉水素化触媒に関する。
この混合物は、各種の有機合成反応、特に不斉水素化反応等の触媒として有用なものであり、ポリマー原料、医薬の合成原料あるいは液晶材料等の有機合成化学工業における中間体として用いられる光学活性4−メチル−2−オキセタノンの製造にとって特に有用な不斉水素化触媒を提供する。
【0002】
【従来の技術】
従来、多くの遷移金属錯体が有機合成反応の触媒として使用されている。特にルテニウム金属と光学活性な第三級ホスフィンによる金属錯体は、不斉水素化反応の触媒として良く知られており、例えば、2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチル(以下、BINAPと略記する)の様な光学活性な第三級ホスフィンを配位子としたルテニウム−光学活性ホスフィン錯体は、特開昭63-135397号、特開昭63-145492号、特開平5-111639号、特開昭63-145291号、特開平10-139791号公報等によって知られている。
【0003】
特開平10-182678号公報には、SEGPHOS類の製造方法及びこれを配位子としたルテニウム錯体である、[RuX(arene)(SEGPHOS)] (Xはハロゲン原子、areneはベンゼン環を有する炭化水素を表す。)、Ru2X4(SEGPHOS)2NEt3、Ru(methylallyl)2(SEGPHOS)が示されている。
また、本発明に類似した錯体である、[Ru(BINAP)(CH3CN)4]2 +X-(Y-)(Xはハロゲン原子を表し、Yはハロゲン原子またはBF4を表す。)、[RuX(BINAP)(CH3CN)3]+X-、RuX2(BINAP)(CH3CN)2等は、K. Mashima et al; J. Chem. Soc. Dalton Trans., pp. 2099-2107 (1992) に示されている。
【0004】
しかし、これらのルテニウム−光学活性ホスフィン錯体を用いても、対象とする反応または反応基質によっては、触媒活性や不斉収率が不十分である等、実際の工業化に当たってはいくつかの問題点があった。
一方、4−メチル−2−オキセタノン(「β−ブチロラクトン」または「α−メチル−β−プロピオラクトン」とも言う。)は、従来より、ポリマー原料等に用いられているが、近年になって、特開平6-256482号、特開平6-329768号、特開平7-53694号、特開平8-53540号、特開平8-127645号公報に記載されているように、特にその光学活性体が有用であるとして注目されている。
【0005】
光学活性な4−メチル−2−オキセタノンの製法としては、次のような方法が報告されている。
(a) クロトン酸に臭化水素酸を付加して得られる3−ブロモ酪酸を、光学活性なナフチルエチルアミンを用いて光学分割し、次いで環化する方法(J. Reid Shelton et al.; Polymer Letters, Vol. 9, pp. 173-178 (1971)及びT. Sato et al; Tetrahedron Lett., Vol. 21, pp. 3377-3380 (1980))。
【0006】
(b) 光学活性な3−ヒドロキシ酪酸にトリエチルオルト酢酸を反応させて光学活性な2−エトキシ−2,6−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−オンを得、これを熱分解する方法 (A. Griesbeck et al.; Helv. Chim. Acta, Vol. 70, pp. 1320-1325 (1987)及びR. Breitschuh et al.; Chimia, Vol. 44, pp. 216-218 (1990))。
【0007】
(c) 光学活性な3―ヒドロキシ酪酸エステルをメタンスルホニルクロリドと反応させて水酸基をメシル化した後、得られたエステルを加水分解し、次いで炭酸水素ナトリウムで縮合環化する方法(Y. Zhang et al.; Macromolecules, Vol. 23, pp. 3206-3212 (1990))。
【0008】
更に、前記したルテニウム−光学活性ホスフィン錯体を用いた例として次のような方法も報告されている。
(d) 4−メチレン−2−オキセタノン(「ジケテン」とも言う)を、塩化メチレンまたはテトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中で、[RuCl[(S)-もしくは(R)-BINAP(benzene)]Cl、または、Ru2Cl4[(S)-もしくは(R)-BINAP]2NEt3[ここで、Etはエチル基を示す]を触媒として不斉水素化する方法(T. Ohta et al.; J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1725 (1992))。
【0009】
しかしながら、これらの方法は、それぞれ次のような問題点を有していた。すなわち、(a)の方法は、光学分割剤として特殊な光学活性アミンを原料化合物と等モル必要とし、また、不要な鏡像体が目的物と等モル副生するので、無駄が多く経済的に有利な方法ではない。
【0010】
また、(b)及び(c)の方法は、原料化合物である光学活性な3−ヒドロキシ酪酸またはそのエステルの合成が容易ではない。すなわち、微生物が産生する光学活性なポリ−3−ヒドロキシ酪酸エステルを熱分解するか、或いは、4−メチレン−2−オキセタノンをアルコ−リシス反応によってアセト酢酸エステルに導いた後不斉還元を行なう必要があり、工程数が多く操作が煩雑である。
【0011】
(d)の方法は、上述した(a)乃至(c)の方法の問題点の多くを解決してはいるが、まだいくつかの問題を抱えている。すなわち、触媒活性が低く、反応時間が長い。さらに得られる生成物の光学純度が70乃至92%e.e.と低かった。さらに、特開平6-128245号、特開平7-188201号、特開平7-206885号公報で報告されているようにこの方法は改良されてきているが、未だ触媒活性が低いことから、工業的には十分満足のいく方法ではなかった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、触媒活性が高く、かつ、不斉反応における高い不斉収率、すなわち、光学純度が高い生成物を得ることができる触媒として特に有用な新規なルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物を提供し、さらに、この錯体混合物からなる触媒を用いて、ポリマー原料等として有用な光学活性4−メチル−2−オキセタノン等を、短時間で効率良く、しかも高い光学純度で製造する方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を行なった結果、新たに開発に成功したルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物が、極めて高い触媒活性を有し、不斉合成触媒として広く用いることができること、及び、特にこれを4−メチレン−2−オキセタノンの不斉水素化反応の触媒に用いれば、短時間で効率良く、高い光学純度の光学活性4−メチル−2−オキセタノンを製造できることを見い出し、本発明を完成した。
【0014】
すなわち、本発明は、次に示すとおりである。
(1) 下記の式(1)、(2)及び(3)、
[Ru(R1-SEGPHOS)(sol)4]I2 ・・・(1)
[Ru(R1-SEGPHOS)(sol)4]I(anion) ・・・(2)
[RuI(R1-SEGPHOS)(sol)3](anion) ・・・(3)
【0015】
{式(1)、(2)及び(3)中、solはニトリル系溶媒であり、R1-SEGPHOSは式(4)
【0016】
【化4】
Figure 0003640565
【0017】
(ここでR1は、炭素数1乃至4の低級アルキル基、炭素数1乃至4の低級アルコキシ基、炭素数1乃至4の低級アルキルアミノ基およびハロゲン原子からなる群から選ばれる置換基を有してもよいアリール基、または、炭素数3乃至8のシクロアルキル基を示す。)で示される光学活性な第三級ホスフィンを示し、anionはパーフルオロアルキルスルホニルアニオンを示す。}
で表される3種の錯体を含有することを特徴とするルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物。
【0018】
(2) 式(5)
[RuI(arene)(R1-SEGPHOS)]I ・・・(5)
【0019】
{式中、areneはベンゼン環を有する炭化水素、 R1-SEGPHOSは式(4)
【0020】
【化5】
Figure 0003640565
【0021】
( R1は請求項1記載の式(4)の定義に同じ。)で示される光学活性な第三級ホスフィンを示す。}で表されるルテニウム−光学活性ホスフィン錯体と、式(6)
Me(anion)f ・・・(6)
(式中、Mはアルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオンまたはアンモニウムカチオンから選ばれるモノ、ジまたはトリカチオンを示し、anionはパーフルオロアルキルスルホニルアニオンを示し、Mがモノカチオン類の場合はeおよびfは1であり、Mがジカチオン類の場合はeは1でfは2であり、Mがトリカチオン類の場合はeは1でfは3を示す。)で示されるパーフルオロアルキルスルホン酸塩類とを、ニトリル系溶媒中で反応させることを特徴とする前記第1項記載のルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物の製法。
【0022】
(3) 式(7)
[RuI2(arene)]2 ・・・(7)
(式中、areneはベンゼン環を有する炭化水素を表す。)と、式(4)
【0023】
【化6】
Figure 0003640565
【0024】
(式中、R1は請求項1記載の式(4)の定義に同じ。)で示される光学活性な第三級ホスフィンと、式(6)
Me(anion)f ・・・(6)
(式中、Mはアルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオンまたはアンモニウムカチオンから選ばれるモノ、ジまたはトリカチオンを示し、anionはパーフルオロアルキルスルホニルアニオンを示し、Mがモノカチオン類の場合はeおよびfは1であり、Mがジカチオン類の場合はeは1でfは2であり、Mがトリカチオン類の場合はeは1でfは3を示す。)で示されるパーフルオロアルキルスルホン酸塩類とを、ニトリル系溶媒中で反応させることを特徴とする前記第1項記載のルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物の製法。
【0025】
(4) 前記第1項記載のルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物を主成分とすることを特徴とする4−メチレン−2−オキセタノンの不斉水素化触媒。
(5) 前記第2項、第3項のいずれかの製法によって得られたルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物であることを特徴とする4−メチレン−2−オキセタノンの不斉水素化触媒。
【0026】
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明の前記した式(1)、(2)及び(3)で示されるルテニウム−ヨード−光学活性ホスフィン錯体(以下、まとめて[RuIa(R1-SEGPHOS)(sol)b](I)c(anion)dと略記する。この式では、a, b, c, dはそれぞれa=0,b=4,c= 2, d= 0; a=0,b=4,c= 1, d= 1またはa=1,b=3,c= 0, d= 1の組み合わせからなる数を示す。)は、前記に示した二種類の方法で得ることができる。反応式1、2で示すと次のとおりである。
【0027】
【化7】
Figure 0003640565
【0028】
すなわち、窒素等の不活性ガスで置換を行った反応容器中に化7の反応式1のごとく、上記ルテニウム−ホスフィン錯体(5)とパーフルオロアルキルスルホン酸塩類(6)とをニトリル系溶媒中で加熱、攪拌反応をしてニトリル系溶媒を留去し、さらに塩化メチレン−水の二層系溶媒中で室温、撹拌し洗浄することによって得ることができる。また、化7の反応式2のごとく、上記ルテニウム錯体(7)とホスフィン配位子(4)およびパーフルオロアルキルスルホン酸塩類(6)をニトリル系溶媒中で加熱、攪拌反応をしてニトリル系溶媒を留去し、さらに塩化メチレン−水の二層系溶媒中で室温、撹拌し洗浄することによって得ることができる。
【0029】
このようにして得られた錯体は、31P NMRの結果と前述のK. Mashima et al; J. Chem. Soc. Dalton Trans., pp.2099-2107 (1992)から判断して、[Ru(SEGPHOS)(sol)4]2 +(anion)2、[Ru(SEGPHOS)(sol)4]2 +(I-) 2、[Ru(SEGPHOS)(sol)4]2 +I-(anion)および[RuI(SEGPHOS)(sol)3]+(anion)の混合物である。
【0030】
本発明に使用される化合物(6)で示されるパーフルオロアルキルスルホン酸塩類は、化合物(5)又は(7)で示される触媒前駆体中に存在するヨウ素イオンの一部又は全部をパーフルオロアルキルスルホンアニオンに置換するために使用されるもので、化合物(6)に示されるパーフルオロアルキルスルホン酸塩類中の金属カチオン又はアンモニウムカチオンとヨウ素アニオンとで塩類を形成することで系中からヨウ素イオンが除外される。従って、パーフルオロアルキルスルホン酸塩類中の金属カチオン又はアンモニウムカチオンはヨウ素アニオンと塩類を形成するものであれば特に制限はない。又、上記の2種類の製法で生成される錯体の組成物には大きな差異はない。
【0031】
本発明の[RuIa(R1-SEGPHOS)(sol)b](I)c(anion)dを製造するための原料である、ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体(5)において、式(4)で表されるR1-SEGPHOSのR1で表されるアリール基としては、フェニル基、2−ナフチル基ならびにp−置換フェニル基、m−置換フェニル基、m−ジ置換フェニル基のような置換基を有するフェニル基、6−置換−2−ナフチル基のような置換基を有する2−ナフチル基を挙げることができる。フェニル基及びナフチル基に置換してもよい置換基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso-プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基のような低級アルキル基(「低級」とは炭素数1乃至4の直鎖または分岐鎖を意味する。以下同じ。)、低級アルコキシ基、低級アルキルアミノ基およびハロゲン原子、例えば塩素原子を挙げることができる。また、R1で表される炭素数3乃至8のシクロアルキル基としては、特にシクロペンチル基及びシクロヘキシル基が好ましい。
【0032】
R1-SEGPHOS類は、特開平10-182678号公報に記載した方法の3,4−メチレンジオキシベンゼンから次の5工程で得られる。すなわち、3,4−メチレンジオキシブロモベンゼンのグリニヤ試薬とジフェニルホスフィニルクロリドからジフェニル(3,4−メチレンジオキシフェニル)ホスフィンオキシドを調整し、これをヨード化し銅粉末存在下カップリング反応を行いラセミ体のR1-SEGPHOSのオキサイドを得る。このものを、光学分割した後、トリクロロシランを用いて還元すると光学活性のR1-SEGPHOSが得られる。
その第三級ホスフィンの具体例としては、次のものを挙げることができる。尚、いずれの第三級ホスフィンも(R)体及び(S)体が存在するがその表記は省略した。以下同じ。
【0033】
[(5,6),(5',6')−ビス(メチレンジオキシ)ビフェニル−2,2’−ジイル]ビス(ジフェニルホスフィン)
(以下、単に「SEGPHOS」と略記する)
[(5,6),(5',6')−ビス(メチレンジオキシ)ビフェニル−2,2’−ジイル]ビス(ジ−p−トリル−ホスフィン)
(以下、「T-SEGPHOS」と略記する)
[(5,6),(5',6')−ビス(メチレンジオキシ)ビフェニル−2,2’−ジイル]ビス[ジ−(p−tert−ブチルフェニル)ホスフィン]
(以下、「tBu-SEGPHOS」と略記する)
[(5,6),(5',6')−ビス(メチレンジオキシ)ビフェニル−2,2’−ジイル]ビス(ジ−m−トリル−ホスフィン)
(以下、「m-T-SEGPHOS」と略記する)
[(5,6),(5',6')−ビス(メチレンジオキシ)ビフェニル−2,2’−ジイル]ビス[ジ−(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィン]
(以下、「DM-SEGPHOS」と略記する)
[(5,6),(5',6')−ビス(メチレンジオキシ)ビフェニル−2,2’−ジイル]ビス[ジ−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフィン]
(以下、「DtBu-SEGPHOS」と略記する)
[(5,6),(5',6')−ビス(メチレンジオキシ)ビフェニル−2,2’−ジイル]ビス[ジ−(p−メトキシフェニル)ホスフィン]
(以下、「MeO-SEGPHOS」と略記する)
[(5,6),(5',6')−ビス(メチレンジオキシ)ビフェニル−2,2’−ジイル]ビス[ジ−(p−クロロフェニル)ホスフィン]
(以下、「p-Cl-SEGPHOS」と略記する)
[(5,6),(5',6')−ビス(メチレンジオキシ)ビフェニル−2,2’−ジイル]ビス(ジ−2−ナフチルホスフィン)
(以下、「Naph-SEGPHOS」と略記する)
[(5,6),(5',6')−ビス(メチレンジオキシ)ビフェニル−2,2’−ジイル]ビス(ジシクロペンチルホスフィン)
(以下、「cpSEGPHOS」と略記する)
[(5,6),(5',6')−ビス(メチレンジオキシ)ビフェニル−2,2’−ジイル]ビス(ジシクロヘキシルホスフィン)
(以下、「CySEGPHOS」と略記する)
【0034】
本発明において、[RuI(arene)(R1-SEGPHOS)]I で表されるルテニウム−光学活性ホスフィン錯体は、特開平2-191289号公報および特開平5-111639号公報記載の方法によって得ることができる。簡単に説明すると、上記式(7)で示される錯体と上記式(4)で示されるR1-SEGPHOSを有機溶媒存在下、50℃、2時間程度加熱撹拌すれば得ることが出来る。
上記式(5)及び(7)において、areneで表されるベンゼン環を有する炭化水素としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、p-サイメン、ヘキサメチルベンゼン、メトキシベンゼン、安息香酸メチル等が挙げられる。
【0035】
このようにして得られる式(5)で示されるルテニウム−光学活性ホスフィン錯体の具体例としては次のものを挙げることができる。
[RuI(arene)(R1-SEGPHOS)]I ・・・(5)
式中、areneとしては、benzene, p-cymene、また、 R1-SEGPHOSとしては上記のSEGPHOS、T-SEGPHOS、tBu-SEGPHOS、m-T-SEGPHOS、DM-SEGPHOS、DtBu-SEGPHOS、MeO-SEGPHOS、p-Cl-SEGPHOS、Naph-SEGPHOS、cpSEGPHOS、CySEGPHOSを用いたものを例示できる。
【0036】
上記式(7)で表されるルテニウム−ヨード錯体は、例えば、Zelonka(R. A. Zelonka et al.; Can. J. Chem., Vol 50, 3063 (1972))の方法により得ることができる。得られるルテニウム−光学活性ホスフィン錯体の具体例としては、次のものを挙げることができる。
[RuI2(benzene)]2
[RuI2(p-cymene)]2
【0037】
一方、上記式(5)および(7)で表されるルテニウム錯体から[RuIa(R1-SEGPHOS)(sol)b](I)c(anion)dを製造するための原料である、式(6)で表される塩類としては、例えば、次の(a)〜(d)ものを挙げることができる。
(a) リチウムトリフルオロメタンスルホネート(リチウムトリフレート)(以下、「LiOTf」と略記する)、ナトリウムトリフルオロメタンスルホネート(ナトリウムトリフレート)(以下、「NaOTf」と略記する)、カリウムトリフルオロメタンスルホネート(カリウムトリフレート)(以下、「KOTf」と略記する)、Mg(OTf)2、Al(OTf)3、AgOTf、NH4OTf
(b) リチウムノナフルオロブタンスルホネート(以下、「LiONf」と略記する)、ナトリウムノナフルオロブタンスルホネート(以下、「NaONf」と略記する)、カリウムノナフルオロブタンスホネート(以下、「KONf」と略記する)
(c) リチウムヘプタデカフルオロオクタンスルホネート(以下、「LiOhepDfと略記する」、ナトリウムヘプタデカフルオロオクタンスルホネート(以下、「NaOhepDf」と略記する)、カリウムヘプタデカフルオロオクタンスルホネート(以下、「KOhepDf」と略記する)
(d) ナトリウムウンデカフルオロシクロヘキサンスルホネ−ト(以下、「NaOuDCyf」と略記する)、カリウムウンデカフルオロシクロヘキサンスルホネ−ト(以下、「KOuDCyf」と略記する)
【0038】
これらの塩類の使用量は、ルテニウム錯体(5)および(7)のルテニウム原子1モルに対し約0.25乃至2倍モルの範囲とするのがよく、特に好ましくは約0.5乃至1倍モルの範囲である。
前記の反応式1および反応式2において用いられるニトリル系溶媒としては、アセトニトリル、ベンゾニトリル、アセトニトリル−ベンゾニトリル混合溶媒等が挙げられる。
【0039】
反応式1および反応式2の方法により本発明の[RuIa(R1-SEGPHOS)(sol)b](I)c(anion)d を製造するための温度は、約60〜90℃、好ましくは70〜80℃であり、また、反応時間は約10〜40時間、特に好ましくは約15〜20時間とするとよい。反応終了後、疎水性有機溶媒層を取出し、溶媒を留去、乾燥等の方法により精製すれば、目的とする本発明の錯体混合物[RuIa(R1-SEGPHOS)(sol)b](I)c(anion)d(ただし、a, b, c, dはそれぞれa=0,b=4,c= 2, d= 0; a=0,b=4,c= 1, d= 1またはa=1,b=3,c= 0, d= 1の組み合わせからなる数を示す。)を得ることができる。
【0040】
このようにして得られる[RuIa(R1-SEGPHOS)(sol)b](I)c(anion)dは、化合物(5)および(7)のarene分子が脱離し、ニトリル系溶媒が配位した構造を有する錯体であり、また、一部または全てのヨウ素原子が他のパーフルオロアルキルスルホニルアニオン類に置き換わった構造を有する錯体の混合物である。すなわち、得られる錯体の混合物は、ルテニウム、ヨウ素、パーフルオロアルキルスルホニルアニオン類および光学活性第三級ホスフィンから成る式で示せば、図1の式−1乃至式−3に示す[Ru(R1-SEGPHOS)(sol)4]I2、[Ru(R1-SEGPHOS )(sol)4]I(anion)、[RuI(R1-SEGPHOS)(sol)3](anion)に対応する構造をもつもの、及び[Ru(R1-SEGPHOS)(sol)4](anion)2を具体例として挙げることができる。尚、これらの錯体は、用いるR1-SEGPHOS(4)の絶対配置により(R)体または(S)体のいずれかとして得られるが、その表示は省略した。
【0041】
式中のR1-SEGPHOS としては、上記のSEGPHOS、T-SEGPHOS、tBu-SEGPHOS、m-T-SEGPHOS、DM-SEGPHOS、DtBu-SEGPHOS、MeO-SEGPHOS、p-Cl-SEGPHOS、Naph-SEGPHOS、cpSEGPHOS、又はCySEGPHOS であり、sol としてはアセトニトリル(CH3CN)又はベンゾニトリル( PhCN)であり、anionとしては上記の OTf 、ONf 、OhepDf 又はOuDCyf である。但し、[Ru(R1-SEGPHOS)(sol)4](anion)2はヨード錯体でなく、活性が低いので生成を少なくする必要がある。又、これを含有してもとくに問題はなく、本発明のヨード錯体混合物は分離精製することなく混合物として反応に用いることができる。
【0042】
本発明の混合物は、極めて高い触媒活性を有し、不斉合成用触媒として広く用いることができる。特にこの混合物を4−メチレン−2−オキセタノンの不斉水素化反応の触媒に用いれば、短時間で効率良く、高い光学純度の光学活性4−メチル−2−オキセタノンを製造することができる。
【0043】
本発明の[RuIa(R1-SEGPHOS)(sol)b](I)c(anion)dを用いて光学活性4−メチル−2−オキセタノンを製造するには、例えば、耐圧容器に、窒素雰囲気下、上記した[RuIa(R1-SEGPHOS)(sol)b](I)c(anion)d及び原料化合物である4−メチレン−2−オキセタノンおよび溶媒を加えて、水素圧5乃至150kg/cm2,室温乃至100℃で不斉水素化を行なえばよい。この方法において、原料化合物として用いられる4−メチレン−2−オキセタノンは、例えば、R.J.クレメンスらが報告した方法(R. J. Clemens et al., Chem. Rev., Vol. 86, pp. 241-318 (1986))によって、酢酸または無水酢酸を熱分解することによって容易に合成により得ることができるものである。
不斉水素化触媒である[RuIa(R1-SEGPHOS)(sol)b](I)c(anion)dは、(R)体または(S)体のいずれかを選択することにより、所望する絶対配置の4−メチル−2−オキセタノンを得ることができる。
【0044】
また、光学活性4−メチル−2−オキセタノンの製造を有利に実施するには、 [RuIa(R1-SEGPHOS)(sol)b](I)c(anion)dが、金属ルテニウムと光学活性ホスフィンのモル比が1:1.05乃至1:0.95の割合で調製されたものを用いるとよい。通常、式(5)で示される光学活性錯体を調製する場合、ルテニウム1当量に対し光学活性ホスフィン配位子を約1.05乃至1.2当量用いるが、これを1.05当量以内に抑えたものを用いることによって、副反応である4−メチレン−2−オキセタノンの重合反応を防ぐことができる。尚、光学活性ホスフィン配位子が0.95当量より少ないと、金属ルテニウムが過剰になり、不経済となる。
【0045】
触媒としての[RuIa(R1-SEGPHOS)(sol)b](I)c(anion)dの使用量は、原料化合物である4−メチレン−2−オキセタノン1モルに対して通常約1/30000乃至1/2000当量の範囲、特に好ましくは約1/20000乃至1/10000当量の範囲とするとよい。触媒が1/30000当量より少ない量では触媒としての効果を充分奏さず、また、1/2000より多い量では不経済となる。
【0046】
溶媒としては、通常の不斉水素化に使用される溶媒であれば特に限定されないが、具体的には、ジエチルエーテル、テトラヒドフラン、ジオキサン等の直鎖状または環状エーテル類、塩化メチレン、臭化メチレン、ジクロロエタン等の有機ハロゲン化物、アセトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン等のケトン類、酢酸、プロピオン酸等のカルボン酸類、酢酸エチル、酢酸ブチル、3−ヒドロキシ酪酸メチル等のエステル類、トルエン、ベンゼン等の芳香族化合物、メタノ−ル、エタノ−ル、イソプロパノ−ル、tert−ブチルアルコ−ル、1,3−ブタンジオール等のアルコール類及びこれらの混合溶媒を挙げることができる。さらに、不斉水素化反応の速度を上げるために上記溶媒に1%程度の水を添加してもよい。
【0047】
不斉水素化の反応温度、反応時間は触媒の種類やその他の反応条件により異なるが、通常、室温乃至100℃、特に好ましくは約30乃至70℃の温度で、約0.5〜40時間反応させると良い。また、水素圧は、約5乃至150kg/cm2、特に好ましくは約20乃至100kg/cm2とすると良い。反応終了後、溶媒留去、蒸留等の方法により反応生成物を精製することによって、目的とする高い光学純度の光学活性4−メチル−2−オキセタノンを短時間で効率良く得ることができる。
【0048】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら制約されるものではない。尚、以下の実施例において、得られた化合物の物性の測定には、次の機器を用いた。
31P NMRスペクトル: DRX500型装置(ブルッカー社製)
外部標準物質;85%リン酸
溶媒;重クロロホルム
(光学純度測定)
ガスクロマトグラフ装置: HEWLETT PACKARD 5890 SERIES II
光学活性カラム(Chraldex G-TA 30m (ASTEC社製))
【0049】
【実施例1】
[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](ONf)2、[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)2 、[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)(ONf)および[RuI((S)-SEGPHOS)(CH3CN)3](ONf)錯体混合物の製造:
100 mlのナスフラスコを窒素置換した後、[RuI2(p-cymene)]2を685 mg (0.700 mmol)、(S)-SEGPHOSを863 mg (1.414 mmol)、KONfを239mg(0.707 mmol)、脱気アセトニトリルを35 ml入れ、80 ℃で16時間撹拌した。その後、40 ℃まで冷却しアセトニトリルを減圧回収後、窒素下で塩化メチレン20 ml、脱気水20 mlを加えて10分間撹拌した。塩化メチレン層を注射器で取り、脱気水20 mlで洗浄し塩化メチレンを減圧留去した後、得られた錯体を30 ℃で4時間減圧乾燥した。標題の化合物を1.6 g(収率89.7%)を得た。
31P NMR: δ 43.1、45.9、47.5 ppm.
また、図2から、[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](ONf)2と[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)2 および[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)(ONf)の合計(47.5ppm)に対して[RuI((S)-SEGPHOS)(CH3CN)3](ONf)(43.1,45.8ppm)の混合割合は29:71であった。
【0050】
【実施例2】
[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](ONf)2、[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)2 、[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)(ONf)および[RuI((S)-SEGPHOS)(CH3CN)3](ONf)錯体混合物の製造:
20 mlのナスフラスコを窒素置換した後、[RuI(p-cymene){(S)-SEGPHOS}] Iを135 mg (0.122 mmol)、 KONfを20.9 mg (0.0619 mmol)を入れ脱気アセトニトリル3 mlを加えて16時間撹拌した。その後、40 ℃まで冷却しアセトニトリルを減圧回収後、窒素下で塩化メチレン10 ml, 脱気水10 mlを加えて10分間撹拌した。塩化メチレン層を注射器で取り、脱気水20 mlで洗浄し塩化メチレンを減圧留去した後、得られた錯体を30 ℃で4時間減圧乾燥した。標題の化合物を130 mg(収率84.1%)を得た。
31P NMR: δ 43.1、45.8、47.5 ppm.
また、図3から、[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](ONf)2と[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)2および[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)(ONf)の合計(47.5ppm)に対して[RuI((S)-SEGPHOS)(CH3CN)3](ONf)(43.1,45.8ppm) の混合割合は45:54であった。
【0051】
【実施例3】
[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](OTf)2、[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)2 、[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)(OTf)および[RuI((S)-SEGPHOS)(CH3CN)3](OTf)錯体混合物の製造:
20 mlのナスフラスコを窒素置換した後、[RuI2(p-cymene)]2を60 mg (0.0613 mmol)、(S)-SEGPHOSを75.7 mg (0.124 mmol)、KOTfを11.7 mg (0.0619 mmol)、脱気アセトニトリルを3 ml入れ、80 ℃で16時間撹拌した。その後、40 ℃まで冷却しアセトニトリルを減圧回収後、窒素下で塩化メチレン10 ml, 脱気水15 mlを加えて10分間撹拌した。塩化メチレン層を注射器で取り、脱気水15 mlで洗浄し塩化メチレンを減圧留去した後、得られた錯体を30 ℃で4時間減圧乾燥した。標題の化合物を120 mg(収率88.1%)を得た。
31P NMR: δ 43.1、45.8、47.5 ppm.
また、図4から、[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](OTf)2と[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)2および[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)(OTf)の合計(47.5ppm)に対して[RuI((S)-SEGPHOS)(CH3CN)3](OTf)(43.1,45.8ppm) の混合割合は37:63であった。
【0052】
【実施例4】
[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](OhepDf)2、[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)2 、[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)(OhepDf)および[RuI((S)-SEGPHOS)(CH3CN)3](OhepDf)錯体混合物の製造:
20 mlのナスフラスコを窒素置換した後、[RuI2(p-cymene)]2を60.0 mg (0.0613 mmol)、(S)-SEGPHOSを75.7 mg (0.124 mmol)、KOhepDfを33.3 mg (0.0619 mmol)、脱気アセトニトリルを3 ml入れ、80℃で16時間撹拌した。その後、40℃まで冷却しアセトニトリルを減圧回収後、窒素下で塩化メチレン10 ml, 脱気水15 mlを加えて10分間撹拌した。塩化メチレン層を注射器で取り、脱気水15 mlで洗浄し塩化メチレンを減圧留去した後、得られた錯体を30℃で4時間減圧乾燥した。標題の化合物を150 mg(収率83.8%)を得た。
31P NMR: δ 43.2、45.8、47.5 ppm.
また、図5から、[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](OhepDf)2と[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)2および[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)(OhepDf)の合計(47.5ppm)に対して[RuI((S)-SEGPHOS)(CH3CN)3](OhepDf)(43.2,45.8ppm)の混合割合は42:58であった。
【0053】
【実施例5】
[Ru((S)-SEGPHOS)(PhCN)4](ONf)2、[Ru((S)-SEGPHOS)(PhCN)4](I)2 、[Ru((S)-SEGPHOS)(PhCN)4](I)(ONf)および[RuI((S)-SEGPHOS)(PhCN)3](ONf)錯体混合物の製造:
20 mlのナスフラスコを窒素置換した後、[RuI2(p-cymene)]2を60.0 mg (0.0613 mmol)、(S)-SEGPHOSを75.7 mg (0.124 mmol)、KONfを20.9 mg (0.0619 mmol)、脱気ベンゾニトリルを3 ml入れ、80℃で16時間撹拌した。その後、40℃まで冷却しベンゾニトリルを減圧回収後、窒素下で塩化メチレン10 ml, 脱気水15 mlを加えて10分間撹拌した。塩化メチレン層を注射器で取り、脱気水15 mlで洗浄し塩化メチレンを減圧留去した後、得られた錯体を30 ℃で4時間減圧乾燥した。標題の化合物を140 mg(収率78.9%)を得た。
31P NMR: δ 42.1、44.0、46.6 ppm.
また、図6から、[Ru((S)-SEGPHOS)(PhCN)4](ONf)2と[Ru((S)-SEGPHOS)(PhCN)4](I)2 および[Ru((S)-SEGPHOS)(PhCN)4](I)(ONf)の合計(46.6ppm)に対して[RuI((S)-SEGPHOS)(PhCN)3](ONf)(42.1,44.0ppm)の混合割合は16:84であった。
【0054】
【実施例6】
[Ru((S)-DM-SEGPHOS)(CH3CN)4](OhepDf)2、[Ru((S)-DM-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)2 [Ru((S)-DM-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)(OhepDf)および[RuI((S)-DM-SEGPHOS)(CH3CN)3](OhepDf)錯体混合物の製造:
100mlのナスフラスコを窒素置換した後、[RuI2(p-cymene)]2を166.0mg(0.170mmol)、(S)-DM-SEGPHOSを250.0mg(0.344mmol)、KOhepDfを93.3mg(0.172mmol)、脱気アセトニトリルを8ml入れ、80℃で16時間撹拌した。その後、40℃まで冷却しアセトニトリルを減圧回収後、窒素下で塩化メチレン10ml、脱気水15mlを加えて10分間撹拌した。塩化メチレン層を注射器で取り、脱気水15mlで洗浄し塩化メチレンを減圧留去した後、得られた錯体を30℃で4時間減圧乾燥した。標題の化合物を400mg(収率74.6%)を得た。
31PNMR:σ45.8、44.4、41.9ppm
また、図7から、[Ru((S)-DM-SEGPHOS)(CH3CN)4](OhepDf)2と[Ru((S)-DM-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)2および[Ru((S)-DM-SEGPHOS)(CH3CN)4](I)(OhepDf)の合計(45.8ppm)に対して[RuI((S)-DM-SEGPHOS)(CH3CN)3](OhepDf)(44.3,41.9ppm)の混合割合は49:51であった。
【0055】
【実施例7】
(R)−4−メチル−2−オキセタノンの製造:
500 ml容量のステンレス製オートクレーブに、窒素雰囲気下、実施例1で得られた混合物触媒 16.7 mg (0.0132 mmol)、4−メチレン−2−オキセタノン20.02 g (238.1 mmol)、アセトン80 ml、脱気水0.45 mlを仕込み、水素圧40 kg/cm2、反応温度60℃で16時間撹拌した。得られた反応液をクライゼン管蒸留装置を用いて蒸留し、沸点71〜73℃/29 mmHgの留分18.6 g(収率93.0 %)を得た。この反応の転化率は93.0 %、触媒活性はターンオーバー数16771であった。
生成物は、ガスクロマトグラフィーによる標品との比較分析の結果、4−メチル−2−オキセタノンであることが確認され、ASTEC社製光学活性カラム(Chiraldex G-TA 30m)を用いたガスクロマトグラフィー(GC)測定から絶対配置は(R)体で光学純度は91.6 %e.e.であることが確認された。
【0056】
【実施例8】
(R)−4−メチル−2−オキセタノンの製造:
実施例3で得られた錯体混合物触媒 21.1 mg (0.0190 mmol)、4−メチレン−2−オキセタノン20.72 g (246.5 mmol)を用いたほかは実施例6と同様に反応を行い、標題の化合物18.5 g (収率89.2 %)を得た。この反応の転化率は89.2 %、触媒活性はターンオーバー数11594であった。生成物の絶対配置は(R)体で光学純度は91.9 %e.e.であった。
【0057】
【実施例9】
(R)−4−メチル−2−オキセタノンの製造:
実施例4で得られた錯体混合物触媒 17.4 mg (0.0119 mmol)、4−メチレン−2−オキセタノン21.01 g (249.9 mmol)を用いたほかは実施例6と同様に反応を行い、標題の化合物18.1 g(収率86.2%)を得た。この反応の転化率は86.2 %、触媒活性はターンオーバー数18110であった。生成物の絶対配置は(R)体で光学純度は91.9 %e.e.であった。
【0058】
【実施例10】
(R)−4−メチル−2−オキセタノンの製造:
実施例5で得られた錯体混合物触媒 22.9 mg(0.0159 mmol)、4−メチレン−2−オキセタノン20.68 g (246.0 mmol)を用いたほかは実施例6と同様に反応を行い、標題の化合物13.5 g(収率65.2 %)を得た。この反応の転化率は65.2 %、触媒活性はターンオーバー数10092であった。生成物の絶対配置は(R)体で光学純度は91.2 %e.e.であった。
【0059】
【実施例11】
(R)−4−メチル−2−オキセタノンの製造:
実施例1で得られた錯体混合物触媒 20.9 mg(0.0166 mmol)、4−メチレン−2−オキセタノン20.88 g (248.4 mmol)を用い、水素圧20 kg/cm2で反応を行ったほかは実施例6と同様に反応を行い、標題の化合物11.8 g(収率56.7%)を得た。この反応の転化率は56.7 %、触媒活性はターンオーバー数8508であった。生成物の絶対配置は(R)体で光学純度は93.0 %e.e.であった。
【0060】
【実施例12】
(R)−4−メチル−2−オキセタノンの製造:
実施例6で得られた混合物触媒18.9mg(0.0120mmol)、4−メチレン−2−オキセタノン21.1g(252mmol)を用いたほかは実施例7と同様に反応を行い、標題の化合物14.9g(収率68.9%)を得た。この反応の転化率は68.9%、触媒活性はターンオーバー数14459であった。生成物の絶対配置は(R)体で光学純度は89.6%e.e.であった。
【0061】
【比較例1】
(R)−4−メチル−2−オキセタノンの製造:
特開平10−139791号公報に記載の以下に示すルテニウム−ヨード−光学活性ホスフィン錯体を製造し、これを触媒として用いて光学活性4−メチル−2−オキセタノンを製造した。すなわち、あらかじめ窒素置換した80 mlシュレンク管に[RuI2(p-cymene)]2 1.0 g (1.02 mmol)、(S)-T-BINAP 1.41 g (2.07 mmol)、メタノール 40 mlを入れ、55℃で16時間攪拌した。反応後、メタノ−ルを減圧留去してRuI2{(S)-T-BINAP}を2.35 g得た。
この錯体RuI2{(S)-T-BINAP} 82.0 mg (0.0793 mmol)、4−メチレン−2−オキセタノン21.3 g (253 mmol)、テトラヒドロフラン80 ml、脱気水0.45 mlを仕込み、水素圧40 kg/cm2、反応温度60 ℃で反応を行い、標題の化合物13.8 g(収率65.0%)を得た。この反応の転化率は65.0%、触媒活性はターンオーバー数で2073であった。生成物の絶対配置は(R)体で光学純度は94.0 %e.e.であった。
【0062】
【比較例2】
(R)−4−メチル−2−オキセタノンの製造:
従来の特開平5-111639の方法により調整した錯体[RuI(p-cymene)((S)-SEGPHOS)]I 52.3mg(0.0476mmol)、4−メチレン−2−オキセタノン21.1g(263mmol)、アセトン80ml、脱気水0.45mlを仕込み、水素圧40kg/cm2、反応温度60℃で反応を行い、標題の化合物5.41g(収率23.9%)を得た。この反応の転化率は23.9%、触媒活性はターンオーバー数1318であった。生成物の絶対配置は(R)体で光学純度は91.8%e.e.であった。
【0063】
【比較例3】
(R)−4−メチル−2−オキセタノンの製造:
従来のJ.Chem.Soc.Dalton Trans.,pp.2099-2107(1992)の方法により調整した錯体[RuI((S)-BINAP)(CH3CN)3]+I- 52.4mg(0.0476mmol)、4−メチレン−2−オキセタノン20.8g(247mmol)、アセトン80ml、脱気水0.45mlを仕込み、水素圧40kg/cm2、反応温度60℃で反応を行い、標題の化合物9.31g(収率43.8%)を得た。この反応の転化率は43.8%、触媒活性はターンオーバー数2278であった。生成物の絶対配置は(R)体で光学純度は93.5%e.e.であった。
【0064】
【比較例4】
[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](OhepDf)2の製造:
100mlのナスフラスコを窒素置換した後、[RuI2(p-cymene)]2を12.0mg(0.123mmol)、(S)-SEGPHOSを15.2mg(0.248mmol)、KOhepDfを277mg(0.515mmol)、脱気アセトニトリルを10ml入れ、80℃で16時間撹拌した。その後、40℃まで冷却しアセトニトリルを減圧回収後、窒素下で塩化メチレン10ml、脱気水15mlを加えて10分間撹拌した。塩化メチレン層を注射器で取り、脱気水15mlで洗浄し塩化メチレンを減圧留去した後、得られた錯体を30℃で4時間減圧乾燥した。標題の化合物を360mg(収率78.3%)を得た。
31PNMR:σ47.4
(R)−4−メチル−2−オキセタノンの製造:
比較例4で得られた[Ru((S)-SEGPHOS)(CH3CN)4](OhepDf)2 22.3mg(0.119mmol)、4−メチレン−2−オキセタノン21.6g(256mmol)を用いたほかは実施例7と同様に反応を行い、標題の化合物8.53g(収率38.7%)を得た。この反応の転化率は38.7%、触媒活性はターンオーバー数8332であった。生成物の絶対配置は(R)体で光学純度は85.1%e.e.であった。
【0065】
実施例7乃至実施例12及び比較例1乃至比較例4の触媒活性(ターンオーバー数)と、得られた4−メチル−2−オキセタノンの立体配置と光学純度(%e.e.)を、下記の表1にまとめて示す。
【0066】
【表1】
Figure 0003640565
【0067】
以上の結果より、本発明の錯体[RuIa(R1-SEGPHOS)(sol)b](I)c(anion)dを触媒として用いた実施例は、公知のルテニウム−光学活性ホスフィン錯体よりも、はるかに高い速度で反応を進行させることができる。
【0068】
【発明の効果】
本発明によって得られる新規なルテニウム−ヨード−光学活性ホスフィン錯体混合物は、不斉水素化反応の触媒として用いたとき、極めて高い触媒活性を有し、かつ、不斉反応における高い不斉収率、すなわち、光学純度が高い生成物を得ることができる。このため、工業的にも経済的に有利な不斉合成用触媒として広く用いることができる。特に、本発明のこの錯体混合物を触媒として用いて、4−メチレン−2−オキセタノンを不斉水素化することにより、ポリマーの原料等として有用な光学活性4−メチル−2−オキセタノンを、短時間で効率良く、しかも高い光学純度のものとして得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のルテニウム−ヨード−光学活性ホスフィン錯体混合物を構成する[Ru(R1-SEGPHOS)(sol)4]I2、[Ru(R1-SEGPHOS)(sol)4]I(anion)及び[RuI(R1-SEGPHOS)(sol)3](anion)の各構造式を示す。
【図2】 実施例1で得られた本発明のルテニウム−ヨード−光学活性ホスフィン錯体混合物の31P NMRスペクトル図である。
【図3】 実施例2で得られた本発明のルテニウム−ヨード−光学活性ホスフィン錯体混合物の31P NMRスペクトル図である。
【図4】 実施例3で得られた本発明のルテニウム−ヨード−光学活性ホスフィン錯体混合物の31P NMRスペクトル図である。
【図5】 実施例4で得られた本発明のルテニウム−ヨード−光学活性ホスフィン錯体混合物の31P NMRスペクトル図である。
【図6】 実施例5で得られた本発明のルテニウム−ヨード−光学活性ホスフィン錯体混合物の31P NMRスペクトル図である。
【図7】 実施例6で得られた本発明のルテニウム−ヨード−光学活性ホスフィン錯体混合物の31P NMRスペクトル図である。

Claims (5)

  1. 下記の式(1)、(2)及び(3)、
    [Ru(R1-SEGPHOS)(sol)4]I2 ・・・(1)
    [Ru(R1-SEGPHOS)(sol)4]I(anion) ・・・(2)
    [RuI(R1-SEGPHOS)(sol)3](anion) ・・・(3)
    {式(1)、(2)及び(3)中、solはニトリル系溶媒であり、R1-SEGPHOSは式(4)
    Figure 0003640565
    (ここでR1は、炭素数1乃至4の低級アルキル基、炭素数1乃至4の低級アルコキシ基、炭素数1乃至4の低級アルキルアミノ基およびハロゲン原子からなる群から選ばれる置換基を有してもよいアリール基、または、炭素数3乃至8のシクロアルキル基を示す)で示される光学活性な第三級ホスフィンを示し、anionはパーフルオロアルキルスルホニルアニオンを示す}
    で表される3種の錯体を含有することを特徴とするルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物。
  2. 式(5)
    [RuI(arene)(R1-SEGPHOS)]I ・・・(5)
    {式中、areneはベンゼン環を有する炭化水素、 R1-SEGPHOSは式(4)
    Figure 0003640565
    ( R1は請求項1記載の式(4)の定義に同じ。)で示される光学活性な第三級ホスフィンを示す。}で表されるルテニウム−光学活性ホスフィン錯体と、式(6)
    Me(anion)f ・・・(6)
    (式中、Mはアルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオンまたはアンモニウムカチオンから選ばれるモノ、ジまたはトリカチオンを示し、anionはパーフルオロアルキルスルホニルアニオンを示し、Mがモノカチオン類の場合はeおよびfは1であり、Mがジカチオン類の場合はeは1でfは2であり、Mがトリカチオン類の場合はeは1でfは3を示す。)で示されるパーフルオロアルキルスルホン酸塩類とを、ニトリル系溶媒中で反応させることを特徴とする請求項1記載のルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物の製法。
  3. 式(7)
    [RuI2(arene)]2 ・・・(7)
    (式中、areneはベンゼン環を有する炭化水素を表す。)と、式(4)
    Figure 0003640565
    (式中、R1は請求項1記載の式(4)の定義に同じ。)で示される光学活性な第三級ホスフィンと、式(6)
    Me(anion)f ・・・(6)
    (式中、Mはアルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオンまたはアンモニウムカチオンから選ばれるモノ、ジまたはトリカチオンを示し、anionはパーフルオロアルキルスルホニルアニオンを示し、Mがモノカチオン類の場合はeおよびfは1であり、Mがジカチオン類の場合はeは1でfは2であり、Mがトリカチオン類の場合はeは1でfは3を示す。)で示されるパーフルオロアルキルスルホン酸塩類とを、ニトリル系溶媒中で反応させることを特徴とする請求項1記載のルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物の製法。
  4. 請求項1記載のルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物を主成分とすることを特徴とする4−メチレン−2−オキセタノンの不斉水素化触媒。
  5. 請求項2、請求項3のいずれかの製法によって得られたルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物であることを特徴とする4−メチレン−2−オキセタノンの不斉水素化触媒。
JP9364499A 1998-05-08 1999-03-31 ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物、その製法およびこれを用いた不斉水素化触媒 Expired - Fee Related JP3640565B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9364499A JP3640565B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物、その製法およびこれを用いた不斉水素化触媒
DE69933904T DE69933904T2 (de) 1998-05-08 1999-05-07 Ruthenium-iodo optisch aktiver Phosphinkomplex
EP99401120A EP0955303B1 (en) 1998-05-08 1999-05-07 Ruthenium-iodo-optically active phosphine complex
US09/307,750 US6043380A (en) 1998-05-08 1999-05-10 Ruthenium-I0D0-optically active phosphine complex
EP00400847A EP1041079A3 (en) 1999-03-31 2000-03-28 Ruthenium-optically active phosphine complex mixture, process for the preparation thereof and asymmetric hydrogenation catalyst comprising same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9364499A JP3640565B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物、その製法およびこれを用いた不斉水素化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000288399A JP2000288399A (ja) 2000-10-17
JP3640565B2 true JP3640565B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=14088089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9364499A Expired - Fee Related JP3640565B2 (ja) 1998-05-08 1999-03-31 ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物、その製法およびこれを用いた不斉水素化触媒

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1041079A3 (ja)
JP (1) JP3640565B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3148136B2 (ja) * 1996-12-26 2001-03-19 高砂香料工業株式会社 新規なキラルジホスフィン化合物、その製造中間体、該ジホス フィン化合物を配位子とする遷移金属錯体並びに該錯体を含む 不斉水素化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
EP1041079A3 (en) 2001-01-03
EP1041079A2 (en) 2000-10-04
JP2000288399A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0174057B1 (en) Ruthenium-phosphine complex catalysts
JP3148136B2 (ja) 新規なキラルジホスフィン化合物、その製造中間体、該ジホス フィン化合物を配位子とする遷移金属錯体並びに該錯体を含む 不斉水素化触媒
JP2002513376A (ja) 環式キラルホスフィン配位子を有する遷移金属錯体を触媒とする不斉合成
KR100384411B1 (ko) 키랄리간드인헤테로방향족디포스핀
EP0256634B1 (en) Ruthenium-phosphine complexes
JP3566955B2 (ja) 新規ルテニウム錯体およびこれを触媒として用いるアルコール化合物の製造方法
JP2736947B2 (ja) 水溶性なスルホン酸アルカリ金属塩置換ビナフチルホスフイン遷移金属錯体及びこれを用いた不斉水素化法
KR100876718B1 (ko) 신규한 디포스핀, 디포스핀과 전이금속과의 착물 및비대칭 합성의 활용
EP0945457B1 (en) Ruthenium-phosphine complex and method for producing the same
JP5454756B2 (ja) ジホスフィン化合物、その遷移金属錯体およびその遷移金属錯体を含む触媒並びにホスフィンオキシド化合物及びジホスフィンオキシド化合物
US6043380A (en) Ruthenium-I0D0-optically active phosphine complex
JP2008517001A (ja) 新規ビスホスファン触媒
JP3640565B2 (ja) ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体混合物、その製法およびこれを用いた不斉水素化触媒
US5919962A (en) Process for preparing ruthenium-phosphine complex
JP3919268B2 (ja) ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体、その製法およびこれを用いた光学活性4−メチル−2−オキセタノンの製造方法
JP4028625B2 (ja) ホスフィン化合物およびそれを配位子とするロジウム錯体
JP2005523939A (ja) フェロセニル配位子及び前記配位子の製造方法
US7534920B2 (en) Optically-active bis(alkynylphosphino) ethane-borane derivative and process for producing the same
JPH06279344A (ja) ヒドロキシブチルアルデヒド類の製法
JP2000136193A (ja) 光学活性ビスホスフィノメタン並びにそれらのロジウム又は銅錯体を用いる不斉合成
EP1060793B1 (en) Stereospecific isomerisation of allylamines with the aid of immobilised phosphorated chiral ligands
JP3437623B2 (ja) ルテニウム−ヨード−光学活性ホスフィン錯体の製法、およびこの錯体を用いた光学活性4−メチル−2−オキセタノンの製法
JP2001513805A (ja) 6,6’−ビス−(1−ホスファノルボルナジエン)ジホスフィン
JP4148702B2 (ja) 新規なジホスフィン化合物、その製造中間体、該化合物を配位子とする遷移金属錯体並びに該錯体を含む不斉水素化触媒
JP5009613B2 (ja) 不斉合成における使用のためのキラル配位子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050118

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees