JP3539424B2 - 電気自動車の制御装置 - Google Patents
電気自動車の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3539424B2 JP3539424B2 JP2002214934A JP2002214934A JP3539424B2 JP 3539424 B2 JP3539424 B2 JP 3539424B2 JP 2002214934 A JP2002214934 A JP 2002214934A JP 2002214934 A JP2002214934 A JP 2002214934A JP 3539424 B2 JP3539424 B2 JP 3539424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- cell
- cells
- current
- battery pack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 87
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
- H01M10/4257—Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
- H02J7/0016—Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/42—Grouping of primary cells into batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は電気自動車の制御装置に関し、特に、電流センサーによる電流検出精度を改善したものである。
【0002】
【従来の技術】
電気自動車では、バッテリーの充放電および残存容量を管理するために充放電電流を正確にモニターする必要がある。このため、バッテリーが非充放電状態のときの電流センサーの出力をオフセット値として記憶しておき、通常状態における電流センサーの検出値をオフセット値で補正してバッテリーの充放電電流を検出するようにした電気自動車の制御装置が知られている(例えば特開平11−150873号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の電気自動車の制御装置では、電気自動車のキースイッチと充電を指令する充電スイッチがともにオフのとき、つまり電気自動車の休止状態をバッテリーの非充放電状態とし、この非充放電状態のときの電流センサーの出力をオフセット値として検出しているので、電流センサーのオフセットを検出できる機会が少なく、そのため電気自動車の通常運行時には電流センサーによる検出値のオフセット補正が正しく行われず、電流検出精度が低いという問題がある。
【0004】
本発明の目的は、車両の運行中にも電流センサーのオフセット値を検出して電流検出値のオフセット補正を行い、電流検出精度を向上させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(1) 本発明は、組電池に総電圧検出回路のみを接続したときの所定時間当たりの組電池の総電圧降下量を基準値として記憶しておき、総電圧検出回路により検出した所定時間当たりの組電池の総電圧降下量を基準値と比較し、両者がほぼ等しい場合に、電流検出センサーに放電電流も充電電流も流れていないと判定する。そして、電流検出センサーに放電電流も充電電流も流れていないと判定されたときの電流検出センサーの出力をオフセット値として記憶し、電流検出センサーによる放電電流または充電電流の検出値をオフセット値により補正する。
(2) 本発明はまた、組電池に電圧検出回路のみを接続したときの所定時間当たりの各セルまたは各並列セル回路の電圧降下量を基準値として記憶しておき、電圧検出回路により検出した所定時間当たりの各セルまたは各並列セル回路の電圧降下量を各セルまたは各並列セル回路ごとの基準値と比較し、両者がほぼ等しいセルまたは並列セル回路を抽出する。そして、抽出したセルまたは並列セル回路が組電池の全セルまたは全並列セル回路に占める割合を求め、その割合が所定の割合以上の場合に電流検出センサーに放電電流も充電電流も流れていないと判定し、そのときの電流検出センサーの出力をオフセット値として記憶し、電流検出センサーによる放電電流または充電電流の検出値をオフセット値により補正する。
【0006】
【発明の効果】
本発明によれば、車両の運行中にも電流検出センサーのオフセット値を検出して充放電電流検出値のオフセット補正を行うことができ、電流検出精度を向上させることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本願発明の電気自動車の制御装置を電気自動車(EV)の組電池(以下、バッテリーと呼ぶ)に適用した一実施の形態を説明する。なお、本願発明の電気自動車の制御装置は電気自動車(EV)のバッテリーに限定されず、ハイブリッド車両(HEV)のバッテリーなど、あらゆる装置に用いられる複数の単電池(以下、セルと呼ぶ)が直列に接続されたバッテリーに適用することができる。
【0008】
図1は一実施の形態の構成を示す。一実施の形態の組電池1は4個のセル1a〜1dを直列に接続したものである。この一実施の形態では、バッテリーコントローラー3および車両コントローラー4へ制御電源を供給する補助バッテリー5と区別するため、組電池1をメインバッテリーと呼ぶ。なお、この一実施の形態では図示と説明の便宜上、4個のセルを直列に接続した組電池を例に上げて説明するが、セルの直列接続数はこの一実施の形態に限定されず、電気自動車には例えば96個のセルを直列に接続した組電池を用いることがある。
【0009】
また、複数個のセルを並列に接続して複数組の並列セル回路を構成し、それらの並列セル回路を直列に接続した組電池に対しても本願発明を適用することができる。その場合、並列ブロック内のセルの並列接続数と並列ブロックの直列接続数は特に限定されない。このような複数のセルが直並列に接続された組電池に対しては、並列ブロック単位でセル開放電圧および充電容量SOC(State Of Charge)を検出し、並列ブロック単位で容量調整を行う。
【0010】
このメインバッテリー1は電流センサー6とメインリレー7を介してインバーター8と補機システム10へ接続され、インバーター8と補機システム10へ直流電力を供給する。インバーター8は、メインバッテリー1の直流電力を交流電力に変換して走行駆動用交流モーター9に印加し、モーター9を駆動して電気自動車を走行させる。インバーター8はまた、車両の制動時にモーター9で発生した交流回生電力を直流電力に変換し、メインバッテリー1を充電する。
【0011】
バッテリーコントローラー3はCPU3a、メモリ3b、タイマー3c、セル電圧検出回路3d、容量調整回路3eなどから構成され、メインバッテリー1の充放電と容量調整を制御する。セル電圧検出回路3dは、メインバッテリー1の各セル1a〜1dの端子電圧を検出する。容量調整回路3eは、セル電圧検出回路3dで検出された各セル1a〜1dの端子電圧に基づいてセル1a〜1d間の容量バラツキを補正する。この容量調整回路3eの詳細については後述する。
【0012】
車両コントローラー4は、インバーター8と補機システム10を制御して電気自動車の走行と補機の作動を制御する。なお、補機システム10には空調装置、灯火類、ワイパーなどの車両の電装品が含まれる。電流センサー6は、バッテリー1からインバーター8および補機システム10へ流れる放電電流と、インバーター8からバッテリー1へ流れる回生充電電流とを検出し、CPU3aへ出力する。メインリレー7はCPU3aにより開閉され、メインバッテリー1とその負荷(モーター9および補機システム10)との間の接続と開放を行う。
【0013】
電圧センサー11はメインバッテリー1の両端電圧を検出し、CPU3aへ出力する。また、温度センサー12はメインバッテリー1の温度を検出し、CPU3aへ出力する。メインスイッチ13は、エンジンを走行駆動源とする従来の自動車のイグニッションスイッチに相当するものであり、電気自動車のメインキーが走行位置に設定されると閉路(オン)する。
【0014】
図2は容量調整回路3eの詳細を示す。メインバッテリー1のセル1aには、抵抗器R1とトランジスターTr1の直列回路25が並列に接続される。同様に、セル1b〜1dにもそれぞれ、抵抗器R2〜R4とトランジスターTr2〜Tr4の直列回路26〜28が並列に接続される。この抵抗器R1〜R4とトランジスターTr1〜Tr4の直列回路25〜28は、各セル1a〜1dの充電電気量を放電するための回路であり、抵抗器R1〜R4は放電抵抗、トランジスターTr1〜Tr4は放電と停止を行うスイッチである。なお、この一実施の形態では放電回路25〜28のスイッチにトランジスターTr1〜Tr4を用いた例を示すが、トランジスター以外のFETなどの半導体スイッチング素子や、リレーなどを用いてもよい。
【0015】
CPU3aは、各セル1a〜1dに接続される各トランジスターTr1〜Tr4のベースへ信号を送り、トランジスターTr1〜Tr4ごとにオン(導通)とオフ(非導通)を制御する。トランジスターTr1〜Tr4がオンすると、各セル1a〜1dの充電電気量が抵抗器R1〜R4を介して放電し、放電分だけ充電電気量、すなわち充電容量SOCが減少する。CPU3aは、各セル1a〜1dの放電時間の間、各トランジスターTr1〜Tr4をオンする。
【0016】
各トランジスターTr1〜Tr4のコレクターとエミッター間にはそれぞれ、電圧センサー21〜24が接続される。トランジスターTr1〜Tr4がオンするとコレクター〜エミッター間電圧がほぼ0Vになり、オフするとコレクター〜エミッター間電圧が各セル1a〜1dの両端電圧になる。CPU3aは、電圧センサー21〜24によりトランジスターTr1〜Tr4のコレクター〜エミッター間電圧をモニターし、各トランジスターTr1〜Tr4の動作状況、つまり各セル1a〜1dの容量調整状況を確認する。
【0017】
容量調整回路3eは、メインバッテリー1のセル1a〜1d単位で容量調整を行い、いずれかのセルが過充電状態または過放電状態になってメインバッテリー1の容量を十分に利用できなくなるのを防止する。
【0018】
上述したように、従来の電気自動車の制御装置では、電気自動車のメインスイッチと充電スイッチがともにオフのとき、つまり電気自動車の休止状態をバッテリーの非充放電状態とし、この非充放電状態のときの電流センサーの出力をオフセット値として検出している。したがって、電流センサーのオフセットを検出できる機会が少なく、そのため電気自動車の通常運行時には電流センサーによる検出値のオフセット補正が正しく行われず、電流検出精度が低い。そこでこの一実施の形態では、以下に説明する方法によって電気自動車の通常の運行中にも電流センサー6のオフセット値を検出し、最新のオフセット値により電流検出値を補正して電流検出精度を向上する。
【0019】
メインバッテリー1の各セル1a〜1dには、バッテリーコントローラー3のセル電圧検出回路3dが接続されており、このセル電圧検出回路3dによりメインバッテリー1の各セル1a〜1dの充電電気量が放電され、常に電力が消費されている。このセル電圧検出回路3dによる各セル1a〜1dの電力消費量は、セルごとに異なる。
【0020】
そこで、予めセル1a〜1dごとのセル電圧検出回路3dによる電力消費量を測定し、図3に示すような電力消費量をセル電圧降下量で表したマップデータを作成してメモリ3bに記憶しておく。図3は、各セル1a〜1dのセル電圧Vcが2V、3V、4Vのときの、所定時間当たりのセル電圧降下量ΔVの基準値を示す。換言すれば、このセル電圧降下量ΔVの基準値は、メインバッテリー1にセル電圧検出回路3dのみを接続したときの所定時間当たりの各セル1a〜1dの電圧降下量である。図において、例えば、セル1bは、その充電電気量をセル電圧検出回路3dにより消費し、セル電圧Vc=2V時には所定時間にΔV=x21[mV]のセル電圧降下が発生し、セル電圧Vc=3V時には所定時間にΔV=x22[mV]のセル電圧降下が発生し、セル電圧Vc=4V時には所定時間にΔV=x23[mV]のセル電圧降下が発生する。
【0021】
なお、この一実施の形態では、回路構成によってセル1a〜1dごとにセル電圧検出回路3dの電力消費量が異なる場合を考慮し、セル1a〜1dごとにセル電圧降下量ΔVの基準値を設定する例を示したが、セル間でセル電圧降下量ΔVが均一またはほぼ均一と見なせる場合には、すべてのセル1a〜1dに共通のセル電圧降下量ΔVの基準値を設定すればよい。
【0022】
セル1bのセル電圧Vc=3Vにおける所定時間当たりのセル電圧降下量ΔVの検出値がx22[mV]のときは、セル1bの電力(充電電気量)はセル電圧検出回路3dのみにより消費されていると考えることができる。このとき、セル1bには、セル電圧検出回路3d以外の負荷、すなわちインバーター8と補機システム10への放電電流は流れておらず、また、インバーター8からの回生充電電流も流れていない、つまり、電流センサー6には充電電流も放電電流も流れていないと考えることができる。なお、このような状況には、インバーター8からの回生電流がすべて補機システム10へ流れ、メインバッテリー1へ流れない場合も含まれる。
【0023】
一方、セル電圧降下量ΔVの検出値がx22[mV]を超えているときは、セル1bの電力がセル電圧検出回路3dで消費されるとともに、それ以外の負荷、すなわちインバーター8および補機システム10で消費されている。このとき、セル1bからセル電圧検出回路3dへ放電電流が流れるとともに、セル1bから電流センサー6を介してインバーター8および補機システム10へ放電電流が流れる。
【0024】
また、セル電圧降下量ΔVの検出値がx22[mV]より少ないとき、つまりセル電圧が上昇しているときには、セル1bの電力がセル電圧検出回路3dにより消費されると同時に、セル1b自身がインバーター8からの回生充電電流により充電されていると考えることができる。このとき、セル1bからセル電圧検出回路3dへ放電電流が流れると同時に、インバーター8から電流センサー6を介してセル1bへ回生充電電流が流れる。
【0025】
ところで、セル電圧検出回路3dの電力消費によるセル電圧降下量ΔVは、図4に示すように、セル電圧Vcに対して一次式で表される特性を有している。したがって、セル電圧Vcが2V、3V、4V以外のそれらの中間電圧のときは図3に示すマップデータを用いて補間演算を行い、中間電圧Vcに対するセル電圧降下量ΔVを求めればよい。
【0026】
このように、セル1bの所定時間当たりのセル電圧降下量ΔVの検出値が図3に示す基準値に等しいときは、電流センサー6には充放電電流が流れていないと判定することができ、このときの電流センサー6の出力はオフセットである。なお、セル電圧降下量ΔVが図3に示す基準値に等しいか否かの判定に際しては、図3に示すセル電圧降下量ΔVに適当な許容幅を設ける。また、ここではセル1bを例に上げて説明したが、他のセル1a、1c、1dについても同様である。
【0027】
以上説明した電流センサー6に充放電電流が流れているか否かの判定は、メインバッテリー1の各セル1a〜1dごとに行う。そして、メインバッテリー1を構成する直列接続セルの全数の内、電流センサー6に充放電電流が流れていないと判定されたセルが所定の割合、この一実施の形態では80%を超えた場合には、真に電流センサー6に充放電電流は流れていないと判定する。
【0028】
ところで、メインバッテリー1の各セル1a〜1dには、セル電圧検出回路3d以外に容量調整回路3eの放電回路25〜28が接続されている。セル1a〜1dの容量調整が行われているとき、すなわち放電回路25〜38のトランジスターTr1〜Tr4がオンしてセル1a〜1dの放電が行われているときは、セル1a〜1dからセル電圧検出回路3dの他に容量調整回路3eの放電回路25〜28へも放電電流が流れる。
【0029】
図5は、メインバッテリー1のセル電圧検出回路3dにおける容量調整時の電圧降下を説明するための図である。図において、r1〜r5は電圧検出用測定ラインの回路抵抗を表す抵抗である。今、メインバッテリー1のセル1cの放電回路27に放電電流Icが流れ、容量調整が行われているとすると、回路抵抗r3とr4に放電電流Icによる電圧降下{(r3+r4)・Ic}が発生し、セル電圧検出回路3dにより検出される容量調整中のセル1cの電圧Vcは電圧降下分{(r3+r4)・Ic}だけ低くなる。
【0030】
したがって、容量調整中のセル1cに対して所定時間当たりのセル電圧降下量ΔVを測定すると、測定結果に大きな誤差が含まれ、それにより電流センサー6に充放電電流が流れているか否かの判定を誤るおそれがある。そこでこの一実施の形態では、容量調整中のセル1cを、電流センサー6に充放電電流が流れているか否かの判定対象から除外する。
【0031】
なお、容量調整中のセル1cの上下のセル1b、1dでもそれぞれ、電圧降下分(r3・Ic)、(r4・Ic)だけセル電圧Vcが低くなる。しかしながら、これらの容量調整中のセル1cの上下のセル1b、1dにおけるセル電圧Vcの測定誤差は、容量調整中のセル1cに比べて少ないので、この一実施の形態では容量調整中のセル1cの上下のセル1b、1dについては電流センサー6に充放電電流が流れているか否かの判定対象にする。
【0032】
したがって、容量調整中のセル1cを除外した残りすべてのメインバッテリー1の直列接続セル1a、1b、1dの内、電流センサー6に充放電電流が流れていないと判定されたセルが所定の割合、この一実施の形態では80%を超えた場合には、電流センサー6に充放電電流が流れていないと判定する。このときの電流センサー6の出力はオフセットであり、このオフセット値を検出しオフセット補正用としてメモリ3bに記憶する。その後、電流センサー6による電流検出値からメモリ3bに記憶されているオフセット値を減算し、正しい充放電電流検出値を得る。
【0033】
なお、電流センサー6にメインバッテリー1の充放電電流が流れていないと判定されるたびに電流センサー6の最新のオフセット値を検出し、その最新のオフセット値によりメモリ3bに記憶されているオフセット値を更新する。
【0034】
図6は一実施の形態の容量調整処理を示すフローチャートである。バッテリーコントローラー3のCPU3aは、メインスイッチ13がオンするとセル電圧検出回路3dと容量調整回路3eを制御し、セル1a〜1dの容量調整を開始する。
【0035】
ステップ1において、メインスイッチ13がオンしてからメインリレー7がオン(閉路)するまでの間、すなわちメインバッテリー1が無負荷状態にある間に、セル電圧検出回路3dにより各並列ブロック1a〜1dのセル開放電圧Voを検出する。ステップ2では、検出した各セル1a〜1dのセル開放電圧Voの中から最小値minVoを抽出し、容量調整目標値に決定する。これにより、最小値minVoのセル以外のセルでは、セル開放電圧Voが最小値minVoになるまで容量調整回路3eの放電回路25〜28により充電容量を放電する。
【0036】
続くステップ3で、各セル1a〜1dのセル開放電圧Voとそれらの最小値minVoとの偏差に応じて、各セル1a〜1dごとに放電時間を決定する。なお、放電時間は電池の種類、セル総数、放電電流などに基づいて最適値を決定する。ステップ4において、最小セル開放電圧minVoのセル以外のすべてのセルに対して、容量調整回路3eの放電回路25〜28により放電を開始するとともに、各容量調整対象セルごとにタイマー3cにより放電時間の計時を開始する。
【0037】
ステップ5で、すべての容量調整対象セルにおいて放電時間が経過したか否かを確認し、すべての容量調整対象セルの放電時間が経過したら容量調整処理を終了する。一方、容量調整対象セルの中でまだ放電時間が経過していないセルがある場合はステップ6へ進み、メインスイッチ13がオフされたか否かを確認する。メインスイッチ13がオフされているときは容量調整処理を終了し、オフされていなければステップ5へ戻って容量調整を続ける。
【0038】
図7は、一実施の形態のオフセット補正処理を示すフローチャートである。バッテリーコントローラー3のCPU3aは、メインスイッチ13がオンすると電流センサー6のオフセット値を検出して検出電流値のオフセット補正を開始する。
【0039】
ステップ11において、電圧センサー21〜24によりメインバッテリー1のセル1a〜1dの中から容量調整中のセルを検出する。上述したように、容量調整中のセルでは電流センサー6に充放電電流が流れているか否かの判定を誤るおそれがあるので、容量調整中のセルを判定対象から除外する。なお、容量調整回路3eのトランジスターTr1〜Tr4のオン、オフの状況、あるいはタイマー3cによる各セル1a〜1dの放電時間の計時状況に基づいて容量調整中のセルを検出してもよい。
【0040】
次に、ステップ12で、メインバッテリー1の容量調整中のセルを除くすべてのセル1a〜1dに対し、セル電圧検出回路3dにより所定時間当たりのセル電圧降下量ΔVを検出する。具体的には、セル電圧降下量ΔVの検出対象セルごとに所定時間間隔で前後2回、セル電圧Vcn(nはセル番号)を検出し、先に検出したセル電圧Vc1nから後で検出したセル電圧Vc2nを減じてセル電圧降下量ΔVnを検出する。
【0041】
ステップ13では、メモリ3bに記憶されているセル電圧降下量ΔVの基準値のマップデータ(図3参照)から、ステップ12で検出したセル電圧Vcに応じた基準値を補間演算により求める。続くステップ14において、容量調整中のセルを除くすべてのセルごとに、セル電圧降下量ΔVの検出値(ステップ12)を基準値(ステップ13)と比較し、両者がほぼ等しいセルを抽出する。
【0042】
ステップ15で、メインバッテリー1の容量調整中のセルを除くすべてのセルの内で、セル電圧降下量ΔVの検出値が基準値にほぼ等しいセルの割合が所定の割合、この一実施の形態では80%以上か否かを確認する。セル電圧降下量ΔVの検出値が基準値にほぼ等しいセルの割合が所定の割合以上の場合はステップ16へ進み、そうでなければステップ18へ進む。
【0043】
ステップ16では、電流センサー6に充放電電流が流れていないと判定し、現在の電流センサー6の出力を最新のオフセット値としてメモリ3bに記憶する。ステップ17では、メモリ3bに記憶されている最新のオフセット値を用いて電流センサー6の検出値を補正する。ステップ18でメインスイッチ13がオフされたか否かを確認し、メインスイッチ13がオフされると処理を終了し、オフされていなければステップ11へ戻って上述した処理を繰り返す。
【0044】
このように一実施の形態によれば、メインバッテリー1にセル電圧検出回路3dのみを接続したときの所定時間当たりの各セル1a〜1dのセル電圧降下量ΔVを基準値として記憶しておき、セル電圧検出回路3dにより検出した所定時間当たりの各セル1a〜1dのセル電圧降下量ΔVを基準値と比較し、両者がほぼ等しいセルを抽出する。そして、抽出したセルがメインバッテリー1の全セル1a〜1dに占める割合を求め、その割合が所定の割合以上の場合に電流センサー6に放電電流も充電電流も流れていないと判定し、そのときの電流センサー6の出力をオフセット値として記憶し、電流センサー6による放電電流または充電電流の検出値をオフセット値により補正するようにしたので、車両の運行中にも電流センサー6のオフセット値を検出して充放電電流検出値のオフセット補正を行うことができ、電流検出精度を向上させることができる。
【0045】
また、一実施の形態によれば、容量調整回路3eにより容量調整が行われているセルを、電流センサー6に充放電電流が流れているか否かの判定対象セルから除外したので、電流センサー6に充放電電流が流れていないことを正確に判定することができ、正確なオフセット値を検出することができる。
【0046】
さらに、一実施の形態によれば、各セル1a〜1dの電圧Vcを複数の範囲に分割し、各電圧範囲ごとにメインバッテリー1にセル電圧検出回路3dのみを接続したときの所定時間当たりの各セル1a〜1dのセル電圧降下量ΔVを基準値として記憶し、セル電圧検出回路3dにより検出した所定時間当たりの各セル1a〜1dのセル電圧降下量ΔVを、各セル1a〜1dごとの電圧範囲に応じた基準値と比較し、両者がほぼ等しいセルを電流センサー6に充放電電流が流れているか否かの判定対象セルとして抽出するようにしたので、電流センサー6に充放電電流が流れていないことをさらに正確に判定することができ、正確なオフセット値を検出することができる。
【0047】
特許請求の範囲の構成要素と一実施の形態の構成要素との対応関係は次の通りである。すなわち、メインバッテリー1が組電池を、インバーター8がモーター駆動制御回路を、補機システム10が車両補機を、電流センサー6が電流検出センサーを、セル電圧検出回路3dが電圧検出回路を、メモリ3bが基準値記憶回路およびオフセット記憶回路を、CPU3aが判定回路、セル抽出回路および補正回路をそれぞれ構成する。なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、各構成要素は上記構成に限定されるものではない。
【0048】
なお、上述した一実施の形態では、メインバッテリー1が電流センサー6とメインリレー7を介してインバーター8と補機システム10へ電源を供給する電気自動車を例に上げて説明したが、メインバッテリー1からインバーター8のみへ電源を供給し、補機システム10へは補助バッテリー5から電源を供給する電気自動車に対しても本願発明を適用することができ、上述したと同様な効果を得ることができる。この場合には、電流センサー6により、メインバッテリー1からインバーター8へ流れる放電電流と、インバーター8からメインバッテリー1へ流れる充電電流を検出することになる。
【0049】
上述した一実施の形態では、複数個のセルを直列に接続した組電池(メインバッテリー1)を例に上げて説明したが、複数個のセルを並列に接続して複数組の並列セル回路を構成し、それらの並列セル回路を直列に接続した組電池にも本願発明を適用することができる。その場合には、セル電圧検出回路3dにより各並列セル回路の電圧、すなわち並列セル回路を構成する複数個の並列接続セルの平均電圧を検出するとともに、この組電池にセル電圧検出回路3dのみを接続したときの所定時間当たりの各並列セル回路の電圧降下量ΔVを基準値として記憶しておき、セル電圧検出回路3dにより検出した所定時間当たりの各並列セル回路の電圧降下量ΔVを基準値と比較し、両者がほぼ等しい並列セル回路を抽出する。このとき、容量調整回路3eにより容量調整が行われている並列セル回路は抽出しない。そして、抽出した並列セル回路が組電池の全並列セル回路に占める割合を求め、その割合が所定の割合以上の場合に電流センサー6に放電電流も充電電流も流れていないと判定する。
【0050】
なお、複数組の並列セル回路から構成される組電池の場合には、各並列セル回路の電圧を複数の範囲に分割し、組電池にセル電圧検出回路3dのみを接続したときの所定時間当たりの各並列セル回路の各電圧範囲ごとの電圧降下量を基準値としてメモリ3bに記憶しておき、セル電圧検出回路3dにより検出した所定時間当たりの各並列セル回路の電圧降下量ΔVを、メモリ3bに記憶されている各並列セル回路ごとの電圧範囲に応じた基準値と比較し、両者がほぼ等しい並列セル回路を抽出するようにしてもよい。
【0051】
上述した一実施の形態では、セル電圧検出回路3dにより各セル1a〜1dごとにセル電圧Vcとセル電圧降下量ΔVを検出し、これらの検出値に基づいて電流センサー6に充放電電流が流れているか否かを判定する例を示したが、電圧センサー11により組電池(メインバッテリー1)の総電圧とその電圧降下量を検出し、それらの検出値に基づいて電流センサー6に充放電電流が流れているか否かを判定するようにしてもよい。その場合には、組電池(メインバッテリー1)に総電圧を検出する電圧センサー11のみを接続したときの所定時間当たりの組電池の総電圧降下量を基準値として記憶しておき、電圧センサー11により検出した所定時間当たりの組電池の実際の総電圧降下量を基準値と比較し、両者がほぼ等しい場合に電流センサー6に充放電電流が流れていないと判定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態の構成を示す図である。
【図2】容量調整回路の詳細を示す図である。
【図3】各セルのセル電圧に対する所定時間当たりのセル電圧降下量の基準値を示す図である。
【図4】セル電圧降下の特性を示す図である。
【図5】メインバッテリーのセル電圧検出回路における容量調整時の電圧降下を説明するための図である。
【図6】一実施の形態の容量調整処理を示すフローチャートである。
【図7】一実施の形態のオフセット補正処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 メインバッテリー
1a〜1d セル
3 バッテリーコントローラー
3a CPU
3b メモリ
3c タイマー
3d セル電圧検出回路
3e 容量調整回路
4 車両コントローラー
5 補助バッテリー
6 電流センサー
7 メインリレー
8 インバーター
9 走行駆動用交流モーター
10 補機システム
11 電圧センサー
12 温度センサー
13 メインスイッチ
21〜24 電圧センサー
25〜28 放電回路
R1〜R4 抵抗器
Tr1〜Tr4 トランジスター
r1〜r5 回路抵抗
Claims (5)
- 複数個の単電池(以下、セルという)を直列に接続した組電池、または、複数個のセルを並列に接続して複数組の並列セル回路を構成し、それらの並列セル回路を直列に接続した組電池と、
前記組電池を電源とするモーター駆動制御回路を搭載した電気自動車の制御装置であって、
前記組電池から前記モーター駆動制御回路への放電電流と、前記モーター駆動制御回路から前記組電池への充電電流を検出する電流検出センサーと、
前記組電池の総電圧を検出する総電圧検出回路と、
前記組電池に前記総電圧検出回路のみを接続したときの所定時間当たりの前記組電池の総電圧降下量を基準値として記憶する基準値記憶回路と、
前記総電圧検出回路により検出した所定時間当たりの前記組電池の総電圧降下量を前記基準値記憶回路に記憶されている基準値と比較し、両者がほぼ等しい場合に、前記電流検出センサーに放電電流も充電電流も流れていないと判定する判定回路と、
前記判定回路により前記電流検出センサーに放電電流も充電電流も流れていないと判定されたときの前記電流検出センサーの出力をオフセット値として記憶するオフセット記憶回路と、
前記電流検出センサーによる放電電流または充電電流の検出値を前記オフセット記憶回路に記憶されているオフセット値により補正する補正回路とを備えることを特徴とする電気自動車の制御装置。 - 複数個の単電池(以下、セルという)を直列に接続した組電池、または複数個のセルを並列に接続して複数組の並列セル回路を構成し、それらの並列セル回路を直列に接続した組電池と、
前記組電池を電源とするモーター駆動制御回路を搭載した電気自動車の制御装置であって、
前記組電池から前記モーター駆動制御回路への放電電流と、前記モーター駆動制御回路から前記組電池への充電電流を検出する電流検出センサーと、
前記組電池の各セルまたは各並列セル回路に接続され、前記各セルまたは前記各並列セル回路の電圧を検出する電圧検出回路と、
前記組電池に前記電圧検出回路のみを接続したときの所定時間当たりの前記各セルまたは前記各並列セル回路の電圧降下量を基準値として記憶する基準値記憶回路と、
前記電圧検出回路により検出した所定時間当たりの前記各セルまたは前記各並列セル回路の電圧降下量を前記基準値記憶回路に記憶されている前記各セルまたは前記各並列セル回路ごとの基準値と比較し、両者がほぼ等しい前記セルまたは前記並列セル回路を抽出するセル抽出回路と、
前記セル抽出回路により抽出したセルまたは並列セル回路が前記組電池の全セルまたは全並列セル回路に占める割合を求め、その割合が所定の割合以上の場合に前記電流検出センサーに放電電流も充電電流も流れていないと判定する判定回路と、
前記判定回路により前記電流検出センサーに放電電流も充電電流も流れていないと判定されたときの前記電流検出センサーの出力をオフセット値として記憶するオフセット記憶回路と、
前記電流検出センサーによる放電電流または充電電流の検出値を前記オフセット記憶回路に記憶されているオフセット値により補正する補正回路とを備えることを特徴とする電気自動車の制御装置。 - 請求項2に記載の電気自動車の制御装置において、
前記各セルまたは前記各並列セル回路ごとに放電回路を有し、これらの放電回路で前記各セルまたは前記各並列セル回路の充電電気量を放電して前記各セルまたは前記各並列セル回路の容量調整を行う容量調整回路を備え、
前記セル抽出回路は、前記容量調整回路により容量調整が行われているセルまたは並列セル回路を抽出しないことを特徴とする電気自動車の制御装置。 - 請求項2または請求項3に記載の電気自動車の制御装置において、
前記基準値記憶回路は、前記各セルまたは前記各並列セル回路の電圧を複数の範囲に分割し、前記組電池に前記電圧検出回路のみを接続したときの所定時間当たりの前記各セルまたは前記各並列セル回路の前記各電圧範囲ごとの電圧降下量を基準値として記憶し、
前記セル抽出回路は、前記電圧検出回路により検出した所定時間当たりの前記各セルまたは前記各並列セル回路の電圧降下量を、前記基準値記憶回路に記憶されている前記各セルまたは前記各並列セル回路ごとの前記電圧範囲に応じた基準値と比較し、両者がほぼ等しいセルまたは並列セル回路を抽出することを特徴とする電気自動車の制御装置。 - 請求項1〜4のいずれかの項に記載の電気自動車の制御装置において、
前記組電池から電力を供給して駆動する車両補機を備え、
前記電流検出センサーは、前記組電池から前記モーター駆動制御回路および前記車両補機への放電電流と、前記モーター駆動制御回路から前記組電池への充電電流を検出することを特徴とする電気自動車の制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002214934A JP3539424B2 (ja) | 2002-07-24 | 2002-07-24 | 電気自動車の制御装置 |
US10/603,810 US7138775B2 (en) | 2002-07-24 | 2003-06-26 | Control for battery pack |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002214934A JP3539424B2 (ja) | 2002-07-24 | 2002-07-24 | 電気自動車の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004056978A JP2004056978A (ja) | 2004-02-19 |
JP3539424B2 true JP3539424B2 (ja) | 2004-07-07 |
Family
ID=30767900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002214934A Expired - Fee Related JP3539424B2 (ja) | 2002-07-24 | 2002-07-24 | 電気自動車の制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7138775B2 (ja) |
JP (1) | JP3539424B2 (ja) |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7321220B2 (en) * | 2003-11-20 | 2008-01-22 | Lg Chem, Ltd. | Method for calculating power capability of battery packs using advanced cell model predictive techniques |
US8170945B2 (en) * | 2004-01-15 | 2012-05-01 | Bgc Partners, Inc. | System and method for providing security to a game controller device for electronic trading |
US7207885B2 (en) | 2004-01-15 | 2007-04-24 | Espeed, Inc. | System and method for using a game controller device for electronic trading |
JP2005278249A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の容量調整装置および容量調整方法 |
JP2005278241A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の容量調整装置および容量調整方法 |
JP4416585B2 (ja) * | 2004-07-06 | 2010-02-17 | 三洋電機株式会社 | 車両用の電源装置 |
US7126312B2 (en) * | 2004-07-28 | 2006-10-24 | Enerdel, Inc. | Method and apparatus for balancing multi-cell lithium battery systems |
US7479346B1 (en) * | 2004-08-13 | 2009-01-20 | Quallion Llc | Battery pack |
JP4506606B2 (ja) | 2005-07-28 | 2010-07-21 | 日産自動車株式会社 | 組電池の電圧検出装置 |
US7446504B2 (en) * | 2005-11-10 | 2008-11-04 | Lg Chem, Ltd. | System, method, and article of manufacture for determining an estimated battery state vector |
US7573233B1 (en) * | 2005-11-28 | 2009-08-11 | Quallion Llc | Battery system configured to survive failure of one or more batteries |
KR100656188B1 (ko) * | 2005-11-28 | 2006-12-13 | 인지컨트롤스 주식회사 | 파워스티어링 시스템용 솔레노이드밸브 |
US7573234B1 (en) | 2005-11-28 | 2009-08-11 | Quallion Llc | System having electronics for dropping current of battery pack |
US7723957B2 (en) * | 2005-11-30 | 2010-05-25 | Lg Chem, Ltd. | System, method, and article of manufacture for determining an estimated battery parameter vector |
KR100818519B1 (ko) * | 2006-05-04 | 2008-03-31 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 관리 방법 및 장치 |
US7843169B1 (en) | 2006-07-06 | 2010-11-30 | Quallion Llc | Pack assembly having interconnected battery packs configured to be individually disconnected from assembly |
US7825627B2 (en) * | 2006-07-17 | 2010-11-02 | O2Micro International Limited | Monitoring battery cell voltage |
US20080012570A1 (en) * | 2006-07-17 | 2008-01-17 | O2Micro, Inc. | Monitoring battery cell voltage |
JP4836725B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2011-12-14 | 三洋電機株式会社 | 電気自動車の電流検出方法 |
US20080228618A1 (en) | 2007-03-15 | 2008-09-18 | Noviello Joseph C | System And Method For Providing An Operator Interface For Displaying Market Data, Trader Options, And Trader Input |
US8076022B1 (en) | 2007-04-09 | 2011-12-13 | Quallion Llc | Battery cover having one or more quenching media |
JP2009081981A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 充電状態最適化装置及びこれを具えた組電池システム |
US7994755B2 (en) | 2008-01-30 | 2011-08-09 | Lg Chem, Ltd. | System, method, and article of manufacture for determining an estimated battery cell module state |
US8227103B2 (en) * | 2008-02-27 | 2012-07-24 | Quallion Llc | Battery pack having batteries in a porous medium |
EP2254219A4 (en) * | 2008-03-11 | 2012-08-22 | Sanyo Electric Co | DEVICE FOR COMPARING THE CHARGING STATE AND COMPOSITE BATTERY SYSTEM CONTAINING THIS DEVICE |
KR101187766B1 (ko) * | 2008-08-08 | 2012-10-05 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 셀의 전압 변화 거동을 이용한 셀 밸런싱 장치 및 방법 |
JP2010080141A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Nec Tokin Corp | 多直列多並列電池パック |
US8208237B2 (en) * | 2008-09-30 | 2012-06-26 | International Business Machines Corporation | Administering offset voltage error in a current sensing circuit |
KR101054958B1 (ko) | 2008-11-27 | 2011-08-05 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 고전압배터리의 전류센서 오차 보정방법 |
US9225024B2 (en) * | 2008-12-18 | 2015-12-29 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Highly sinterable lanthanum strontium titanate interconnects through doping |
US8957610B2 (en) * | 2009-07-02 | 2015-02-17 | Chong Uk Lee | Multi-port reconfigurable battery |
US8816613B2 (en) * | 2009-07-02 | 2014-08-26 | Chong Uk Lee | Reconfigurable battery |
CN102574470B (zh) * | 2009-09-25 | 2014-07-09 | 丰田自动车株式会社 | 车辆的充电系统及包含该车辆的充电系统的电动车辆 |
US8341449B2 (en) | 2010-04-16 | 2012-12-25 | Lg Chem, Ltd. | Battery management system and method for transferring data within the battery management system |
MX2013001730A (es) * | 2010-08-27 | 2013-03-22 | Nissan Motor | Dispositivo de control de bateria. |
FI124055B (fi) * | 2011-01-21 | 2014-02-28 | Amotec Oy | Menetelmä ja laite sähkömoottorikäyttöön |
US20120194133A1 (en) * | 2011-01-31 | 2012-08-02 | National Semiconductor Corporation | Active cell balancing using independent energy transfer bus for batteries or other power supplies |
JP5607569B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2014-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の充電装置およびそれを備える車両、ならびに電流センサのオフセット補正方法 |
US8449998B2 (en) | 2011-04-25 | 2013-05-28 | Lg Chem, Ltd. | Battery system and method for increasing an operational life of a battery cell |
US8974928B2 (en) | 2011-06-30 | 2015-03-10 | Lg Chem, Ltd. | Heating system for a battery module and method of heating the battery module |
US8993136B2 (en) | 2011-06-30 | 2015-03-31 | Lg Chem, Ltd. | Heating system for a battery module and method of heating the battery module |
US8859119B2 (en) | 2011-06-30 | 2014-10-14 | Lg Chem, Ltd. | Heating system for a battery module and method of heating the battery module |
US8974929B2 (en) | 2011-06-30 | 2015-03-10 | Lg Chem, Ltd. | Heating system for a battery module and method of heating the battery module |
WO2013035183A1 (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-14 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 電池システム監視装置 |
KR101402802B1 (ko) | 2012-05-03 | 2014-06-03 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 셀의 전압 변화 거동을 이용한 셀 밸런싱 장치 및 방법 |
JP6019830B2 (ja) * | 2012-07-05 | 2016-11-02 | 株式会社豊田自動織機 | 充電制御装置、電池パック、および充電制御方法 |
JP5987512B2 (ja) * | 2012-07-10 | 2016-09-07 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の電池制御装置 |
CN104662766B (zh) * | 2012-09-21 | 2018-04-10 | 日产自动车株式会社 | 充电状态运算装置以及充电状态运算方法 |
JP6376069B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2018-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電源装置 |
US20190079119A1 (en) * | 2016-03-15 | 2019-03-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Storage battery management device and storage battery management method |
NZ760515A (en) * | 2017-07-24 | 2022-02-25 | Koki Holdings Co Ltd | Battery pack and electrical device using battery pack |
TWM576750U (zh) | 2017-07-25 | 2019-04-11 | 美商米沃奇電子工具公司 | 電氣組合物、電動化裝置系統、電池組、電馬達、馬達總成及電馬達總成 |
EP3717483B1 (en) * | 2017-11-24 | 2023-09-06 | Janssen Pharmaceutica NV | Pyrazolopyridinone compounds |
US11005276B2 (en) | 2018-01-23 | 2021-05-11 | Solsona Enterprise, Llc | Stacked variable voltage battery module arrangement |
CN109782177B (zh) * | 2018-12-29 | 2021-04-20 | 北京新能源汽车股份有限公司 | 一种电池电量的获取方法、装置及汽车 |
US11150280B2 (en) * | 2019-02-25 | 2021-10-19 | Analog Devices, Inc. | Apparatus and method for current measurement |
CN114830486A (zh) * | 2019-12-13 | 2022-07-29 | 京瓷株式会社 | 蓄电装置以及蓄电方法 |
WO2023050377A1 (zh) * | 2021-09-30 | 2023-04-06 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 荷电状态的确定方法、装置和系统 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3099181B2 (ja) * | 1996-09-10 | 2000-10-16 | 本田技研工業株式会社 | 蓄電器の電圧制御装置 |
JP3363081B2 (ja) | 1997-11-20 | 2003-01-07 | 株式会社デンソー | 電気自動車の制御装置 |
US5965996A (en) * | 1997-12-11 | 1999-10-12 | Vectrix Corporation | Electrical scooter having an equalization circuit for charging multiple batteries |
JP3503453B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2004-03-08 | 株式会社日立製作所 | 電池システム及びそれを用いた電気自動車 |
JP3300309B2 (ja) * | 1999-10-19 | 2002-07-08 | 本田技研工業株式会社 | 電池電圧測定装置 |
JP4158352B2 (ja) * | 2001-04-26 | 2008-10-01 | 株式会社デンソー | 組電池電圧検出装置 |
JP2003004822A (ja) * | 2001-06-15 | 2003-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池電源装置 |
JP4605952B2 (ja) * | 2001-08-29 | 2011-01-05 | 株式会社日立製作所 | 蓄電装置及びその制御方法 |
US7378818B2 (en) * | 2002-11-25 | 2008-05-27 | Tiax Llc | Bidirectional power converter for balancing state of charge among series connected electrical energy storage units |
US7126312B2 (en) * | 2004-07-28 | 2006-10-24 | Enerdel, Inc. | Method and apparatus for balancing multi-cell lithium battery systems |
-
2002
- 2002-07-24 JP JP2002214934A patent/JP3539424B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-06-26 US US10/603,810 patent/US7138775B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004056978A (ja) | 2004-02-19 |
US20040018419A1 (en) | 2004-01-29 |
US7138775B2 (en) | 2006-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3539424B2 (ja) | 電気自動車の制御装置 | |
US7332891B2 (en) | Abnormality diagnosis device and method for battery pack | |
JP3879598B2 (ja) | 組電池の容量調整装置および方法 | |
US7609030B2 (en) | Capacity adjustment apparatus and capacity adjustment method for battery pack | |
US9438059B2 (en) | Battery control apparatus and battery control method | |
US6747457B2 (en) | Apparatus for and method of calculating output deterioration in secondary battery | |
US7019489B2 (en) | Capacity adjustment apparatus for battery pack and capacity adjustment method for battery pack | |
JP5092812B2 (ja) | 組電池の監視装置および故障診断方法 | |
US7180267B2 (en) | Capacity adjustment apparatus for battery pack and capacity adjustment method for battery pack | |
KR100544845B1 (ko) | 전기 자동차용 전원 장치 | |
US20120161709A1 (en) | Secondary-battery control apparatus | |
JP5397013B2 (ja) | 組電池の制御装置 | |
CN111742461B (zh) | 管理装置、蓄电系统 | |
JP2004031254A (ja) | 組電池の容量調整装置および方法 | |
US20030232237A1 (en) | Voltage control apparatus for battery pack | |
JP3982142B2 (ja) | 電気二重層コンデンサ装置とその電圧制御方法 | |
CN112352341A (zh) | 电池系统、电池管理装置 | |
JP2018050373A (ja) | 電池システム | |
JP4661457B2 (ja) | 二次電池の内部抵抗検出方法 | |
JP2001186682A (ja) | 電池の放電制御方法 | |
JP2000221249A (ja) | バッテリ充電状態検出装置 | |
JP3997707B2 (ja) | 監視装置、制御装置及び電池モジュール | |
JP4604619B2 (ja) | 組電池の容量調整装置 | |
JP4196210B2 (ja) | 組電池の充放電制御装置 | |
JP2004031191A (ja) | 組電池の容量調整装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20040121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20040218 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |