[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3531800B2 - ケーブル引留装置 - Google Patents

ケーブル引留装置

Info

Publication number
JP3531800B2
JP3531800B2 JP33710699A JP33710699A JP3531800B2 JP 3531800 B2 JP3531800 B2 JP 3531800B2 JP 33710699 A JP33710699 A JP 33710699A JP 33710699 A JP33710699 A JP 33710699A JP 3531800 B2 JP3531800 B2 JP 3531800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
pedestal
straddling
edge
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33710699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001157345A (ja
Inventor
栄樹 宮崎
悦男 田辺
稔 村山
正明 新福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP33710699A priority Critical patent/JP3531800B2/ja
Publication of JP2001157345A publication Critical patent/JP2001157345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531800B2 publication Critical patent/JP3531800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、光ケーブルや電気
ケーブル等の外被を有するケーブルを、接続箱のケーブ
ル導入口などで引き留めるのに使用するケーブル引留装
置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来のこの種のケーブル引留装置を図
に示す。図において、10は外被を有するケーブル、12は
ケーブル10を引き留める引留装置である。引留装置12
は、ケーブル10を載せる台座14と、この台座14上のケー
ブル10を押さえる押さえ金具16と、押さえ金具16を台座
14に向けて締め付けるボルト18とを備えている。 【0003】台座14は接続箱のケーブル導入口などに予
め固定されている。押さえ金具16は、金属板を、ケーブ
ル軸線方向の中間部に台座14と対向する被締付け部20
が、両端側にケーブル跨がり部22ができるように折り曲
げたものである。被締付け部20とケーブル跨がり部22と
の折り曲げ角度は直角である。ケーブル跨がり部22には
ケーブル10が入る切欠き部24が形成されている。この切
欠き部24の形は、開口部側が平行な直線で、奥の方が半
円形となっている逆U字形である。 【0004】この引留装置12でケーブル10を引き留める
ときは、ボルト18を弛めておいて、押さえ金具16の切欠
き部24と台座14によって形成される穴にケーブル10を挿
通した後、ボルト18を締め付けるだけで、簡単にケーブ
ル10を引き留めることができる。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかし従来のケーブル
引留装置には次のような問題がある。すなわち従来の引
留装置は、ボルト18の締付けにより押さえ金具16の切欠
き部24の縁がケーブル10の外被に直角に押し当る構造で
あるため、押さえ金具16のケーブル外被への食い込み量
はボルト締付け時に設定され、それ以降変化することが
ない。このためボルト締め付け時にケーブル外被への食
い込み量が不足すると、十分な引留力が得られず、信頼
性の点で問題がある。また押さえ金具16の切欠き部24は
奥部を除いて幅が一定であるため、ケーブル外径の変化
に対する融通性が低い。 【0006】本発明の目的は、以上のような問題点に鑑
み、信頼性の高いケーブル引留を行うことができ、しか
もケーブル外径の変化に対する融通性も高いケーブル引
留装置を提供することにある。 【0007】 【0008】【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明のケーブル引留装置は、ケーブルを載せる台座
と、この台座上のケーブルを押さえ付ける押さえ金具
と、この押さえ金具を前記台座に向けて締め付ける締付
け部材とを備え、前記押さえ金具は、金属板を、ケーブ
ル軸線方向の中間部に前記台座と対向する被締付け部が
でき、両端側にケーブル跨がり部ができるように折り曲
げたものからなり、前記被締付け部とケーブル跨がり部
との折り曲げ角度鈍角になっており、前記ケーブル跨
がり部にはケーブルが入る切欠き部が形成され、この切
欠き部は開口端側で幅が広く、奥へ行くほど幅が狭くな
るように略ハの字形になっており、前記締付け部材で押
さえ金具を締め付けたときに、ケーブル跨がり部の切欠
き部の縁がケーブル外被に斜めに押し当てられ、このた
めケーブルが軸線方向に移動しようとすると前記切欠き
部の縁がケーブル外被に斜めに食い込むようになって
ることを特徴とするものである。 【0009】 【0010】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して詳細に説明する。〔実施形態1〕図1ないし図
3は本発明の一実施形態を示す。図において、10はケー
ブル、12はケーブル引留装置、14は台座、16は金属板を
ケーブル軸線方向の中間部に台座14と対向する被締付け
部20が、両端側にケーブル跨がり部22ができるように折
り曲げてなる押さえ金具、24はケーブル跨がり部22に形
成されたケーブル10の入る切欠き部、18は押さえ金具16
を台座14に向けて締め付けるボルトである。 【0011】このケーブル引留装置12の特徴は、押さえ
金具16の被締付け部20とケーブル跨がり部22との折り曲
げ角度θ(図2(b)参照)が鈍角になっていること
と、ケーブル跨がり部22に形成されたケーブル10の入る
切欠き部24が、図2(a)に示すように、開口端側で幅
が広く、奥へ行くほど(被締付け部20に近づくほど)幅
が狭くなるように略ハの字形になっていることである。 【0012】このような構成にすると、ボルト18で押さ
え金具16を締め付けたときに、被締付け部20の前後で、
ケーブル跨がり部22の切欠き部24の縁がケーブル10の外
被に斜めに押し当てられることになる。その結果、ケー
ブル10が例えば図3(b)の矢印P方向に引っ張られた
ときは、引張方向と反対側に位置するケーブル跨がり部
22の切欠き部24の縁がケーブル外被に圧痕Kのように斜
めに食い込むため、ケーブル10は引張力により切欠き部
24の奥の方へ入り込もうとし、より引き抜けにくくな
る。またケーブル10が矢印Pと反対方向に引っ張られた
とき(又は押し込まれたとき)は、上記と反対側のケー
ブル跨がり部22の切欠き部24の縁が同様に作用し、引き
抜けを防止する。したがって信頼性の高いケーブル引留
状態を得ることができる。 【0013】またこの引留装置は、ケーブル跨がり部22
の切欠き部24が略ハの字形に形成されているため、種々
の外径のケーブルを引き留めることが可能であり、ケー
ブル外径の変化に対する融通性が高い。 【0014】 【0015】 【0016】 【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、押
さえ金具のケーブル外被に押し当てられる部分が、ケー
ブル軸線に対して斜めに形成され、ケーブルが軸線方向
に移動しようとするとケーブル外被に食い込むようにな
っているため、ケーブルをより確実に引き留めることが
でき、ケーブル引留装置としての信頼性を高めることが
できる。また押さえ金具のケーブル外被に押し当てられ
る部分を略ハの字状にすることにより、種々の外径のケ
ーブルを引き留めることが可能であり、ケーブル外径の
変化に対する融通性が高い。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明に係るケーブル引留装置の一実施形態
を示す斜視図。 【図2】 図1の引留装置における押さえ金具の、
(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は底面図。 【図3】 (a)は図1の引留装置の正面図、(b)は
同装置によって引き留められたケーブルに引張力がかか
ったときの状態を示す説明図。 【図4】 従来のケーブル引留装置を示す斜視図。 【符号の説明】 10:ケーブル 12:ケーブル引留装置 14:台座 16:押さえ金具 18:ボルト(締付け部材) 20:被締付け部 22:ケーブル跨がり部 24:切欠き部 26:ケーブル押し当て部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村山 稔 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 新福 正明 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平11−127528(JP,A) 特開 平3−34600(JP,A) 特開 平8−4949(JP,A) 特開 平11−40956(JP,A) 実開 昭63−155683(JP,U) 実開 昭60−136187(JP,U) 実開 平1−142163(JP,U) 実開 昭61−162225(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 3/30 G02B 6/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】ケーブルを載せる台座と、この台座上のケ
    ーブルを押さえ付ける押さえ金具と、この押さえ金具を
    前記台座に向けて締め付ける締付け部材とを備え、 前記押さえ金具は、金属板を、ケーブル軸線方向の中間
    部に前記台座と対向する被締付け部ができ、両端側にケ
    ーブル跨がり部ができるように折り曲げたものからな
    り、 前記被締付け部とケーブル跨がり部との折り曲げ角度
    鈍角になっており、前記ケーブル跨がり部にはケーブル
    が入る切欠き部が形成され、この切欠き部は開口端側で
    幅が広く、奥へ行くほど幅が狭くなるように略ハの字形
    になっており、 前記締付け部材で押さえ金具を締め付けたときに、ケー
    ブル跨がり部の切欠き部の縁がケーブル外被に斜めに押
    し当てられ、このためケーブルが軸線方向に移動しよう
    とすると前記切欠き部の縁がケーブル外被に斜めに食い
    込むようになって いることを特徴とするケーブル引留装
    置。
JP33710699A 1999-11-29 1999-11-29 ケーブル引留装置 Expired - Lifetime JP3531800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33710699A JP3531800B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 ケーブル引留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33710699A JP3531800B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 ケーブル引留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001157345A JP2001157345A (ja) 2001-06-08
JP3531800B2 true JP3531800B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18305500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33710699A Expired - Lifetime JP3531800B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 ケーブル引留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3531800B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4787714B2 (ja) * 2006-10-11 2011-10-05 日本通信電材株式会社 光ケーブル用クロージャ
JP5438537B2 (ja) * 2009-02-24 2014-03-12 山洋電気株式会社 電気機器
JP5238907B2 (ja) * 2010-02-22 2013-07-17 株式会社フジクラ テープ心線保持部品、テープ心線保持方法、光ファイバテープ心線束

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001157345A (ja) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2287637C (en) Multiple cable connector and method therefor
FR2546341A1 (fr) Connecteur electrique multipolaire, notamment cylindrique
US5383796A (en) Electrical connector with improved strain relief means
JP3531800B2 (ja) ケーブル引留装置
JP2010266519A (ja) 光ファイバーケーブル固定具
CA2050387C (en) Neutral conductor clamp
KR19980042050A (ko) 조임장치
JP5538784B2 (ja) シールド接地機能付き電線支持用クランプ
KR200155114Y1 (ko) 케이블 접속부 보호용 함체
JP2913321B2 (ja) 光ファイバケーブルの外被把持構造
JP3956656B2 (ja) 抗張力線入り平型ケーブルの引留め方法
JP4599658B2 (ja) ケーブルクランプ装置
JP3006495U (ja) パイプ用ジョイント金具
JP3471193B2 (ja) 光ケーブル端末固定具
JP3386628B2 (ja) 光ケーブル引き留め装置
JP2004037782A (ja) クランプ装置
ZA200401039B (en) Cord clamp.
JPH0439672Y2 (ja)
JP3250011B2 (ja) 電子機器のメツセンジヤワイヤ取付具
JP2940868B1 (ja) 通信ケーブルの分岐部用クランプ装置
JP3987409B2 (ja) 光ケーブル固定具
JP3605199B2 (ja) 線状体緊張金具
JPH0548245U (ja) ケーブルクランプ
JP2901872B2 (ja) Dv線引留具
JP2993838B2 (ja) ケーブル引留め具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3531800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term