[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3527369B2 - 電気部品およびその製造方法 - Google Patents

電気部品およびその製造方法

Info

Publication number
JP3527369B2
JP3527369B2 JP25390196A JP25390196A JP3527369B2 JP 3527369 B2 JP3527369 B2 JP 3527369B2 JP 25390196 A JP25390196 A JP 25390196A JP 25390196 A JP25390196 A JP 25390196A JP 3527369 B2 JP3527369 B2 JP 3527369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicone
cured product
resin
cured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25390196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1079454A (ja
Inventor
君男 山川
実 一色
勝利 峰
Original Assignee
東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 filed Critical 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority to JP25390196A priority Critical patent/JP3527369B2/ja
Priority to US08/923,074 priority patent/US5958515A/en
Priority to EP97306862A priority patent/EP0827993B1/en
Priority to DE69700827T priority patent/DE69700827T2/de
Publication of JPH1079454A publication Critical patent/JPH1079454A/ja
Priority to US09/316,217 priority patent/US6040395A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3527369B2 publication Critical patent/JP3527369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3142Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気部品およびそ
の製造方法に関し、詳しくは、電気素子を被覆したシリ
コーン硬化物が、この上を被覆した封止樹脂硬化物と十
分に接着して一体化しており、信頼性が優れる電気部
品、およびこのような電気部品を作業性よく製造する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】IC、ハイブリッドIC、LSI、トラ
ンジスタ、ダイオード、コンデンサー、電気抵抗器等の
電気素子は、曲げ、衝撃等の外部応力から保護したり、
また、水の侵入を防ぎ、耐湿性を向上させるために、一
般に、これらの電気素子を封止樹脂硬化物で被覆して用
いられており、さらに、この封止樹脂硬化物の膨張・収
縮に起因する内部応力からこの電気素子を保護するため
に、この電気素子をシリコーン硬化物で被覆して用いら
れている。しかし、電気素子を被覆したシリコーン硬化
物が、この上を被覆した封止樹脂硬化物と接着しておら
ず、樹脂封止された電気部品の信頼性が十分ではなかっ
た。
【0003】この問題を解決するために、電気素子を被
覆したシリコーン硬化物の表面を紫外線照射処理して、
この紫外線照射処理されたシリコーン硬化物を封止用樹
脂により樹脂封止してなる、この電気素子を被覆したシ
リコーン硬化物が、この上を被覆した封止樹脂硬化物と
接着して一体化している電気部品が数多く提案されてい
る(特表昭62−500106号公報、特開昭64−2
7249号公報、特開平1−94679号公報、特開平
2−27756号公報、および特開平3−22553号
公報参照)。
【0004】しかし、これらの電気部品といえども、電
気素子を被覆したシリコーン硬化物が、この上を被覆し
た封止樹脂硬化物と十分には接着しておらず、樹脂封止
された電気部品の信頼性が満足できるものではなかっ
た。また、これらの電気部品の製造方法では、紫外線を
照射しなければならないため、作業性が悪いという問題
があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
課題を解決するため鋭意検討した結果、本発明に達成し
た。すなわち、本発明の目的は、電気素子を被覆したシ
リコーン硬化物が、この上を被覆した封止樹脂硬化物と
十分に接着して一体化しており、信頼性が優れる電気部
品、およびこのような電気部品を作業性よく製造する方
法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電気部品は、電
気素子を被覆したシリコーン硬化物が、この上を被覆し
た封止樹脂硬化物と接着して一体化しており、このシリ
コーン硬化物の表面が、(a)シラノール基を有するオル
ガノポリシロキサンと(b)エポキシ基を有するオルガノ
アルコキシシランの混合物もしくは反応混合物および/
または(c)平均単位式: (R1SiO3/2)a(R2 2SiO2/2)b(R2 3SiO1/2)c(R
31/2)d (式中、R1はエポキシ基含有一価有機基であり、R2
同じかまたは異なる一価炭化水素基であり、R3は水素
原子または炭素原子数1〜4のアルキル基であり、a、
b、およびdはそれぞれ正数であり、cは0または正数
である。)で表されるオルガノポリシロキサンからなる
プライマーにより処理されてなることを特徴とする。ま
た、本発明の電気部品の製造方法は、電気素子を被覆し
たシリコーン硬化物の表面を、(a)シラノール基を有す
るオルガノポリシロキサンと(b)エポキシ基を有するオ
ルガノアルコキシシランの混合物もしくは反応混合物お
よび/または(c)平均単位式: (R1SiO3/2)a(R2 2SiO2/2)b(R2 3SiO1/2)c(R
31/2)d (式中、R1はエポキシ基含有一価有機基であり、R2
同じかまたは異なる一価炭化水素基であり、R3は水素
原子または炭素原子数1〜4のアルキル基であり、a、
b、およびdはそれぞれ正数であり、cは0または正数
である。)で表されるオルガノポリシロキサンからなる
プライマーにより処理して、次いで、この処理されたシ
リコーン硬化物を封止用樹脂により樹脂封止することを
特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】はじめに、本発明の電気部品を詳
細に説明する。本発明の電気部品は、電気素子を被覆し
たシリコーン硬化物が、この上を被覆した封止樹脂硬化
物と十分に接着して一体化していることを特徴とする。
このシリコーン硬化物は限定されず、この形状として
は、例えば、ゲル状、ゴム状、硬質レジン状が例示さ
れ、この硬化物を形成する組成物としては、例えば、付
加反応硬化型シリコーン組成物、縮合反応硬化型シリコ
ーン組成物が挙げられる。一般に、主剤として、一分子
中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポ
リシロキサン、架橋剤として、一分子中に少なくとも2
個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロ
キサン、硬化触媒として、白金系触媒からなる付加反応
硬化型シリコーン組成物を硬化して得られる硬化物、特
に、シリコーンゴムは、封止樹脂硬化物が比較的接着し
難い基材であるが、本発明の電気部品において、電気素
子を被覆したシリコーン硬化物がこのようなものであっ
ても、この上を被覆している封止樹脂硬化物が十分に接
着して一体化することができるので好ましい。
【0008】本発明の電気部品では、このシリコーン硬
化物の表面が、(a)シラノール基を有するオルガノポリ
シロキサンと(b)エポキシ基を有するオルガノアルコキ
シシランの混合物もしくは反応混合物および/または
(c)平均単位式: (R1SiO3/2)a(R2 2SiO2/2)b(R2 3SiO1/2)c(R
31/2)d (式中、R1はエポキシ基含有一価有機基であり、R2
同じかまたは異なる一価炭化水素基であり、R3は水素
原子または炭素原子数1〜4のアルキル基であり、a、
b、およびdはそれぞれ正数であり、cは0または正数
である。)で表されるオルガノポリシロキサンからなる
プライマーにより処理されてなることを特徴とする。
【0009】(a)成分のオルガノポリシロキサンは、シ
ラノール基、すなわち、ケイ素原子結合水酸基を有する
ものであり、特に、このシラノール基を一分子中に少な
くとも2個有するオルガノポリシロキサンであることが
好ましい。(a)成分の分子構造としては、例えば、直鎖
状、一部分枝を有する直鎖状、分枝鎖状、環状、網状が
挙げられ、特に、直鎖状であることが好ましい。また、
(a)成分中のケイ素原子に結合する有機基としては、例
えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基等のアルキル基;ビ
ニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセ
ニル基、ヘプテニル基等のアルケニル基;フェニル基、
トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベ
ンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;クロロメチ
ル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオ
ロプロピル基等のハロゲン化アルキル基等の置換もしく
は非置換の一価炭化水素基が挙げられ、特に、メチル
基、ビニル基、フェニル基であることが好ましい。この
ような(a)成分としては、例えば、分子鎖両末端シラノ
ール基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端シラ
ノール基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキ
サン共重合体、分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチル
シロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体が挙げ
られる。このような(a)成分の25℃における粘度とし
ては、プライマーとしての処理効果が大きいことから、
例えば、1〜500センチポイズであることが好まし
く、さらには、1〜200センチポイズであることが好
ましく、特には、1〜100センチポイズであることが
好ましい。
【0010】(b)成分のオルガノアルコキシシランはエ
ポキシ基を有するものであり、例えば、一般式: R1Si(OR4)3 で表されるオルガノアルコキシシランが挙げられる。上
式中のR1はエポキシ基含有一価有機基であり、例え
ば、3−グリシドキシプロピル基、4−グリシドキシブ
チル基等のグリシドキシアルキル基;2−(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)エチル基、3−(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)プロピル基等のエポキシシクロヘ
キシルアルキル基;4−オキシラニルブチル基、8−オ
キシラニルオクチル基等のオキシラニルアルキル基が挙
げられ、特に、3−グリシドキシプロピル基等のグリシ
ドキシアルキル基であることが好ましい。また、上式中
のR4は炭素原子数1〜4のアルキル基であり、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基が挙げ
られ、特に、メチル基であることが好ましい。このよう
な(b)成分としては、例えば、3−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロ
ヘキシル)エチルトリメトキシシラン、4−オキシラニ
ルブチルトリメトキシシラン、8−オキシラニルオクチ
ルトリメトキシシランが挙げられ、特に、3−グリシド
キシプロピルトリメトキシシランであることが好まし
い。
【0011】(a)成分と(b)成分は単に混合してもよ
く、また、これらを縮合反応させたり、平衡反応させて
もよい。この(a)成分と(b)成分の混合比率または反応
比率は、重量比で1:99〜99:1であることが好ま
しい。
【0012】(c)成分のオルガノポリシロキサンは、平
均単位式: (R1SiO3/2)a(R2 2SiO2/2)b(R2 3SiO1/2)c(R
31/2)d で表される。上式中のR1はエポキシ基含有一価有機基
であり、前記と同様の有機基が例示され、特に、3−グ
リシドキシプロピル基等のグリシドキシアルキル基であ
ることが好ましい。また、上式中のR2は同じかまたは
異なる一価炭化水素基であり、例えば、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基;ビニル
基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル
基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル
基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラ
ルキル基;3,3,3−トリフロロプロピル基等のハロ
ゲン化アルキル基等の置換もしくは非置換の一価炭化水
素基が挙げられ、特に、メチル基、ビニル基、フェニル
基であることが好ましい。また、上式中のR3は水素原
子または炭素原子数1〜4のアルキル基であり、R3
アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基が挙げられ、特に、メチル基である
ことが好ましい。また、上式中のa、b、およびdはそ
れぞれ正数であり、また、cは0または正数である。こ
のような(c)成分の25℃における粘度としては、プラ
イマーとしての処理効果が大きいことから、例えば、1
〜500センチポイズであることが好ましく、さらに
は、1〜200センチポイズであることが好ましく、特
には、1〜100センチポイズであることが好ましい。
【0013】(c)成分を調製する方法としては、例え
ば、直鎖状ないしは環状のジオルガノシロキサンとエポ
キシ基を有するアルコキシシランとを水酸化カリウム等
の重合触媒の存在下で平衡重合する方法が挙げられる。
【0014】また、封止樹脂硬化物は限定されず、例え
ば、硬化性エポキシ樹脂、硬化性フェノール樹脂、硬化
性ポリフェニレンサルファイド樹脂、硬化性ポリエーテ
ルアミド樹脂、硬化性ポリイミド樹脂の硬化物が挙げら
れ、特に、電気部品の信頼性が良好であることから、硬
化性エポキシ樹脂の硬化物であることが好ましい。
【0015】このような電気部品としては、例えば、I
C、ハイブリッドIC、LSI等の半導体素子、トラン
ジスタ、ダイオード、コンデンサ、電気抵抗器等の電気
素子を有する半導体装置、トランジスタ、ダイオード、
コンデンサ、電気抵抗器が挙げられ、特に、半導体装
置、コンデンサであることが好ましい。このような半導
体装置を図1に、コンデンサを図2にそれぞれ例示し
た。
【0016】図1に示した半導体装置を詳細に説明す
る。この半導体装置は、回路基板1上に接着剤2を介し
て半導体素子3が載置されており、この半導体素子3の
上端部にはボンディングパッド4が設けられており、こ
の回路基板1の端部には外部リード5が設けられてお
り、このボンディングパッド4がボンディングワイヤ6
によりこの回路基板1に電気的に接続されており、この
半導体素子3をシリコーン硬化物7で被覆しており、こ
の硬化物7の表面に上記の(a)成分と(b)成分の混合物
もしくは反応混合物および/または(c)成分からなるプ
ライマーによるプライマー処理層8を形成しており、こ
の上を封止樹脂硬化物9で被覆している。また、この半
導体素子3の周辺部には、封止用樹脂の流れ出しを防ぐ
ための枠材10が設けられている。そして、このシリコ
ーン硬化物7は、この表面に形成されたプライマー処理
層8を介して、この上を被覆した封止樹脂硬化物9と十
分に接着して一体化している。
【0017】次に、図2に示したコンデンサを詳細に説
明する。このコンデンサは、アルミニウムを蒸着(メタ
ライジング)したポリエステルフィルム11が巻回し、
または積層されており、この両端を溶射金属で被覆して
固定した電極12が外部リード13と電気的に接続され
たコンデンサをシリコーン硬化物14で被覆しており、
この硬化物14の表面に上記の(a)成分と(b)成分の混
合物もしくは反応混合物および/または(c)成分からな
るプライマーによるプライマー処理層15を形成してお
り、この上を封止樹脂硬化物16で被覆している。そし
て、このシリコーン硬化物14は、この表面に形成され
たプライマー処理層15を介して、この上を被覆した封
止樹脂硬化物16と十分に接着して一体化している。
【0018】次に、本発明の電気部品の製造方法を詳細
に説明する。本発明の製造方法では、まずはじめに、I
C、ハイブリッドIC、LSI等の半導体素子、トラン
ジスタ、ダイオード、コンデンサ、電気抵抗器等の電気
素子を被覆したシリコーン硬化物の表面を、(a)シラノ
ール基を有するオルガノポリシロキサンと(b)エポキシ
基を有するオルガノアルコキシシランの混合物もしくは
反応混合物および/または(c)平均単位式: (R1SiO3/2)a(R2 2SiO2/2)b(R2 3SiO1/2)c(R
31/2)d (式中、R1はエポキシ基含有一価有機基であり、R2
同じかまたは異なる一価炭化水素基であり、R3は水素
原子または炭素原子数1〜4のアルキル基であり、a、
b、およびdはそれぞれ正数であり、cは0または正数
である。)で表されるオルガノポリシロキサンからなる
プライマーにより処理する。この電気部品として、図1
に示した半導体装置を製造する場合には、予め、回路基
板1上に接着剤2を介して半導体素子3を載置し、この
半導体素子3の上端部にあるボンディングパッド4と回
路基板1をボンディングワイヤ6により電気的に接続し
ておくことが必要である。また、封止用樹脂として流動
性のあるものを使用する場合には、この流れ出しを防ぐ
ために、この半導体素子3の周辺部に枠材10を設けて
おくことが好ましい。また、この電気部品として、図2
に示したコンデンサを製造する場合には、予め、アルミ
ニウムを蒸着(メタライジング)したポリエステルフィ
ルム11を巻回し、または積層して、この両端を溶射金
属で被覆して固定することにより電極12を形成し、こ
の電極12に外部リード13を電気的に接続しておくこ
とが必要である。
【0019】これらの電気素子をシリコーン硬化物で被
覆する方法は限定されず、例えば、硬化してゲル状、ゴ
ム状、または硬質レジン状の硬化物を形成するシリコー
ン組成物を被覆した後、この組成物を硬化させる方法が
挙げられる。このシリコーン組成物としては、例えば、
付加反応硬化型シリコーン組成物、縮合反応硬化型シリ
コーン組成物が挙げられ、好ましくは付加反応硬化型シ
リコーン組成物であり、特に好ましくは、シリコーンゴ
ムを形成する付加反応硬化型シリコーン組成物である。
この付加反応硬化型シリコーン組成物としては、例え
ば、主剤として、一分子中に少なくとも2個のアルケニ
ル基を有するオルガノポリシロキサン、架橋剤として、
一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を
有するオルガノポリシロキサン、硬化触媒として、白金
系触媒からなるものが挙げられる。
【0020】この電気素子を被覆したシリコーン硬化物
の表面を、上記の(a)成分と(b)成分の混合物もしくは
反応混合物および/または(c)成分からなるプライマー
により処理する方法としては、このプライマーをスプレ
ー、ハケ塗り、ディッピング等により塗布した後、この
プライマーを乾燥する方法が挙げられる。この際、この
プライマーをトルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン
等の炭化水素系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン等
のケトン系溶剤;メチルアルコール、エチルアルコー
ル、イソプロピルアルコール等のアルコール系溶剤;そ
の他、塩素炭化水素系溶剤、フッ化炭化水素系溶剤等の
有機溶剤、または25℃における粘度が50センチポイ
ズ以下のアルコキシシランもしくはオルガノポリシロキ
サンにより希釈して用いることが好ましく、特には、後
者のアルコキシシランもしくはオルガノポリシロキサン
により希釈して用いることが好ましい。このアルコキシ
シランとしては、例えば、メチルトリメトキシシラン、
ビニルトリメトキシシラン等のアルコキシシランが挙げ
られる。また、このオルガノポリシロキサンとしては、
例えば、ヘキサメチルジシロキサン、分子鎖両末端トリ
メチルシリル基封鎖ジメチルポリシロキサン等の直鎖状
シロキサン;オクタメチルシクロテトラシロキサン、テ
トラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサン等の環
状シロキサンが挙げられる。また、このプライマーを乾
燥する方法としては、例えば、常温で風乾するか、また
は必要により200℃以下に加熱して乾燥する方法が挙
げられる。
【0021】次いで、このプライマーにより処理された
シリコーン硬化物を封止用樹脂により樹脂封止する。こ
の封止用樹脂としては、例えば、硬化性エポキシ樹脂、
硬化性フェノール樹脂、硬化性ポリフェニレンサルファ
イド樹脂、硬化性ポリエーテルアミド樹脂、硬化性ポリ
イミド樹脂が挙げられ、特に、硬化性エポキシ樹脂であ
ることが好ましい。この硬化性エポキシ樹脂としては、
例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールF型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、フ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾール
ノボラック型エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂等のグ
リシジルエーテル型エポキシ樹脂;環式脂肪族エポキシ
樹脂;グリシジルエステル型エポキシ樹脂;グリシジル
アミン型エポキシ樹脂;複素環式エポキシ樹脂が挙げら
れる。この硬化性エポキシ樹脂の硬化機構としては、例
えば、熱硬化性、紫外線硬化性、湿気硬化性が挙げられ
るが、特に、熱硬化性であることが好ましい。また、こ
の硬化性エポキシ樹脂は室温で液状もしくは室温以上の
軟化点を有する固体状であるが、取扱作業性が良好であ
ることから、室温で液状であるものが好ましい。
【0022】この封止用樹脂をシリコーン硬化物に塗布
する方法としては、例えば、トランスファーモールド、
インジェクションモールド、ポッティング、キャスティ
ング、浸漬塗布、ディスペンサー等による滴下塗布、ス
プレーコーティング、はけ塗りが挙げられる。また、こ
の樹脂をシリコーン硬化物上で硬化させる方法として
は、熱硬化性である場合には、これを50〜250℃に
加熱する方法、紫外線硬化性である場合には、前記の光
源により紫外線を照射する方法、湿気硬化性である場合
には、室温で放置する方法が挙げられ、この樹脂を加熱
する手段としては、例えば、オーブン、ホットプレー
ト、熱線ランプが挙げられる。
【0023】
【実施例】本発明の電気部品およびその製造方法を実施
例により詳細に説明する。なお、実施例中の粘度は25
℃における値である。また、シリコーン硬化物に対する
封止樹脂硬化物の接着性、および電気部品(半導体装
置、コンデンサ)の信頼性は次のようにして評価した。
【0024】[硬化性シリコーン組成物の調製]実施例
で使用した硬化性シリコーン組成物を次のようにして調
製した。主剤として、粘度が400センチポイズである
分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポ
リシロキサン97.9重量部、架橋剤として、粘度が5
センチポイズである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基
封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキ
サン共重合体2.0重量部、硬化触媒として、1重量%
−塩化白金酸のイソプロピルアルコール溶液0.1重量
部、および硬化速度調節剤として、3−フェニル−1−
ブチン−3ーオール0.01重量部を均一に混合して付
加反応硬化型の硬化性シリコーン組成物を調製して、こ
れを評価用の硬化性シリコーン組成物とした。この組成
物を100℃の熱風循環式オーブン中で5分間加熱して
硬化させたところ、JIS A硬さが8であるシリコー
ンゴムが得られた。
【0025】[封止用樹脂の調製]実施例で使用した封
止用樹脂を次のようにして調製した。ビスフェノールF
型エポキシ樹脂を主成分とするエポキシ樹脂(エポキシ
当量=165)100重量部、硬化剤としてテトラアル
キルテトラヒドロ無水フタル酸(分子量=234)12
0重量部、硬化促進剤として1−イソブチル−2−メチ
ルイミダゾール1重量部を均一に混合して硬化性エポキ
シ樹脂組成物を調製して、これを評価用の封止用樹脂と
した。
【0026】[シリコーン硬化物に対する封止樹脂硬化
物の接着性]上記の硬化性シリコーン組成物をアルミニ
ウム板上に塗布した後、100℃の熱風循環式オーブン
中で5分間加熱して硬化させた。次に、得られたシリコ
ーン硬化物の表面にスプレーによりプライマーを処理し
た後、100℃の熱風循環式オーブン中で3分間乾燥さ
せた。次に、この硬化物上に上記の封止用樹脂を塗布し
て、120℃の熱風循環式オーブン中で4時間加熱して
硬化させた。このシリコーン硬化物に対する封止樹脂硬
化物の接着性を観察して、強固に接着している場合を
○、一部剥離している場合を△、完全に剥離している場
合を×、として評価した。
【0027】[電子部品(半導体装置)の信頼性]図1
で示される半導体装置を次のようにして作成した。アル
ミナセラミック製の回路基板1上に接着剤2を用いて、
表面にアルミニウム製の配線パターンを形成した半導体
素子3を載置した後、この半導体素子3の上端部にある
ボンディングパッド4と回路基板1とを金製のボンディ
ングワイヤ6により電気的に接続した。その後、この半
導体素子3の表面に上記の硬化性シリコーン組成物をデ
ィスペンサーにより塗布し、100℃の熱風循環式オー
ブン中で5分間加熱してシリコーン硬化物7を形成し
た。次に、この硬化物7の表面にスプレーによりプライ
マーを処理した後、100℃の熱風循環式オーブン中で
3分間乾燥させた。次に、この硬化物7上に上記の封止
用樹脂をディスペンサーにより塗布した。この封止用樹
脂は流動性があるため、この半導体素子3の周辺部に、
予め、高さ1mmのゴム製の枠材10を設けておいた。
その後、これを120℃の熱風循環式オーブン中で4時
間加熱して、シリコーン硬化物7上に封止樹脂硬化物9
を形成して半導体装置を作成した。同様にして、この半
導体装置を20個作成した。これらの半導体装置を−3
0℃で30分間、+100℃で30分間を1サイクルと
するサーマルサイクル試験を100サイクル行なった。
サーマルサイクル試験後の半導体装置の動作不良率を求
めた。
【0028】[電気部品(コンデンサ)の信頼性]図2
で示されるコンデンサを次のようにして作成した。アル
ミニウムを蒸着(メタライジング)したポリエステルフ
ィルム11を巻回し、この両端を溶射金属で被覆して固
定することにより電極12を形成し、この電極12に外
部リード13を電気的に接続した。次に、これを上記の
硬化性シリコーン組成物中にディッピングした後、これ
を100℃の熱風循環式オーブン中で5分間加熱してシ
リコーン硬化物14を形成した。次に、この硬化物14
の表面にスプレーによりプライマーを処理した後、10
0℃の熱風循環式オーブン中で3分間乾燥させた。次
に、この硬化物14を上記の封止用樹脂中にディッピン
グした後、これを120℃の熱風循環式オーブン中で4
時間加熱して、シリコーン硬化物14上に封止樹脂硬化
物16を形成してコンデンサを作成した。同様にして、
このコンデンサを20個作成した。これらのコンデンサ
を40℃、相対湿度95%の雰囲気内で1000時間放
置する耐湿試験を行った。耐湿試験後のコンデンサの動
作不良率を求めた。
【0029】[参考例1]攪拌装置、温度計、および還
流冷却器を備えた4つ口フラスコに、1,3,5,7−
テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテ
トラシロキサン116g、3−グリシドキシプロピルト
リメトキシシラン100g、および水酸化カリウム0.
05gを投入した後、これらを120℃に加熱攪拌しな
がら3時間かけて平衡重合した。その後、この反応をジ
メチルジクロロシランで停止させた。この反応混合物を
100℃、5mmHgで減圧蒸留することにより低沸点
成分を除去して、粘度が20センチポイズである液状物
を得た。この液状物をフーリエ変換核磁気共鳴分析で分
析したところ、平均単位式:
【化1】 で表されるオルガノポリシロキサンであることが確認さ
れた。
【0030】[実施例1]参考例1で調製したオルガノ
ポリシロキサン5重量部を、粘度が0.6センチポイズ
である分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチル
ポリシロキサン95重量部に希釈してプライマーを調製
して、これを用いて、シリコーン硬化物に対する封止樹
脂硬化物の接着性、および電気部品(半導体装置、コン
デンサ)の信頼性を評価した。これらの評価結果を表1
に示した。
【0031】[実施例2]粘度が25センチポイズであ
る分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキサ
ン2.5重量部と3−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン2.5重量部を、粘度が0.6センチポイズで
ある分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポ
リシロキサン95重量部に希釈してプライマーを調製し
て、これを用いて、シリコーン硬化物に対する封止樹脂
硬化物の接着性、および電気部品(半導体装置、コンデ
ンサ)の信頼性を評価した。これらの評価結果を表1に
示した。
【0032】[比較例1]実施例1において、プライマ
ーにより処理しない以外は実施例1と同様にして、シリ
コーン硬化物に対する封止樹脂硬化物の接着性、および
電気部品(半導体装置、コンデンサ)の信頼性を評価し
た。これらの評価結果を表1に示した。
【0033】[比較例2]3−グリシドキシプロピルト
リメトキシシラン5重量部を、粘度が0.6センチポイ
ズである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン95重量部に希釈したものを調製し
て、これを用いて、シリコーン硬化物に対する封止樹脂
硬化物の接着性、および電気部品(半導体装置、コンデ
ンサ)の信頼性を評価した。これらの評価結果を表1に
示した。
【0034】[比較例3]粘度が25センチポイズであ
る分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキサ
ン5重量部を、粘度が0.6センチポイズである分子鎖
両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサ
ン95重量部に希釈したものを調製し、これを用いて、
シリコーン硬化物に対する封止樹脂硬化物の接着性、お
よび電気部品(半導体装置、コンデンサ)の信頼性を評
価した。これらの評価結果を表1に示した。
【0035】[比較例4]評価用に用いた硬化性シリコ
ーン組成物の代わりに、主剤として、粘度が400セン
チポイズである分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基
封鎖ジメチルポリシロキサン97.9重量部、架橋剤と
して、粘度が5センチポイズである分子鎖両末端トリメ
チルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイド
ロジェンシロキサン共重合体3.3重量部、硬化触媒と
して、1重量%−塩化白金酸のイソプロピルアルコール
溶液0.1重量部、接着促進剤として、参考例1で調製
したオルガノポリシロキサン2重量部、および硬化速度
調節剤として、3−フェニル−1−ブチン−3ーオール
0.01重量部を均一に混合して付加反応硬化型の硬化
性シリコーン組成物を調製した。この組成物を100℃
の熱風循環式オーブン中で5分間加熱して硬化させたと
ころ、JIS A硬さが10であるシリコーンゴムが得
られた。この組成物を用いて、実施例1において、プラ
イマーにより処理しない以外は実施例1と同様にして、
シリコーン硬化物に対する封止樹脂硬化物の接着性、お
よび電気部品(半導体装置、コンデンサ)の信頼性を評
価した。これらの評価結果を表1に示した。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本発明の電気部品は、電気素子を被覆し
たシリコーン硬化物が、この上を被覆した封止樹脂硬化
物と十分に接着して一体化しており、信頼性が優れると
いう特徴がある。また、本発明の電気部品の製造方法
は、このような電気部品を作業性よく製造することがで
きるという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の電気部品である半導体装置
の断面図である。
【図2】 図2は、本発明の電気部品であるコンデンサ
の一部破断を有する斜視図である。
【符号の説明】
1 回路基板 2 接着剤 3 半導体素子 4 ボンディングパッド 5 外部リード 6 ボンディングワイヤ 7 シリコーン硬化物 8 プライマー処理層 9 封止樹脂硬化物 10 枠材 11 アルミニウムを蒸着したポリエステルを巻回した
フィルム 12 電極 13 外部リード 14 シリコーン硬化物 15 プライマー処理層 16 封止樹脂硬化物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 23/31 (72)発明者 峰 勝利 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダ ウコーニング・シリコーン株式会社 研 究開発本部内 (56)参考文献 特開 昭56−145942(JP,A) 特開 昭57−114259(JP,A) 特開 昭64−20241(JP,A) 特開 平2−191366(JP,A) 特開 平3−24752(JP,A) 特開 平4−33914(JP,A) 特開 平4−88060(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/29 C09D 5/00 C09D 163/00 C09D 183/04 H01G 13/00 321 H01L 23/31

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気素子を被覆したシリコーン硬化物
    が、この上を被覆した封止樹脂硬化物と接着して一体化
    している電気部品において、このシリコーン硬化物の表
    面が、(a)シラノール基を有するオルガノポリシロキサ
    ンと(b)エポキシ基を有するオルガノアルコキシシラン
    の混合物もしくは反応混合物および/または(c)平均単
    位式: (R1SiO3/2)a(R2 2SiO2/2)b(R2 3SiO1/2)c(R
    31/2)d (式中、R1はエポキシ基含有一価有機基であり、R2
    同じかまたは異なる一価炭化水素基であり、R3は水素
    原子または炭素原子数1〜4のアルキル基であり、a、
    b、およびdはそれぞれ正数であり、cは0または正数
    である。)で表されるオルガノポリシロキサンからなる
    プライマーにより処理されてなることを特徴とする電気
    部品。
  2. 【請求項2】 シリコーン硬化物が付加反応硬化型シリ
    コーン組成物の硬化物であることを特徴とする、請求項
    1記載の電気部品。
  3. 【請求項3】 封止樹脂硬化物が硬化性エポキシ樹脂の
    硬化物であることを特徴とする、請求項1記載の電気部
    品。
  4. 【請求項4】 電気素子が半導体素子またはコンデンサ
    ーであることを特徴とする、請求項1記載の電気部品。
  5. 【請求項5】 電気素子を被覆したシリコーン硬化物の
    表面を、(a)シラノール基を有するオルガノポリシロキ
    サンと(b)エポキシ基を有するオルガノアルコキシシラ
    ンの混合物もしくは反応混合物および/または(c)平均
    単位式: (R1SiO3/2)a(R2 2SiO2/2)b(R2 3SiO1/2)c(R
    31/2)d (式中、R1はエポキシ基含有一価有機基であり、R2
    同じかまたは異なる一価炭化水素基であり、R3は水素
    原子または炭素原子数1〜4のアルキル基であり、a、
    b、およびdはそれぞれ正数であり、cは0または正数
    である。)で表されるオルガノポリシロキサンからなる
    プライマーにより処理して、次いで、この処理されたシ
    リコーン硬化物を封止用樹脂により樹脂封止することを
    特徴とする電気部品の製造方法。
  6. 【請求項6】 (a)成分と(b)成分の混合物もしくは反
    応混合物および/または(c)成分を、25℃における粘
    度が50センチポイズ以下のアルコキシシランもしくは
    オルガノポリシロキサンにより希釈して用いることを特
    徴とする、請求項5記載の製造方法。
JP25390196A 1996-09-04 1996-09-04 電気部品およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3527369B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25390196A JP3527369B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 電気部品およびその製造方法
US08/923,074 US5958515A (en) 1996-09-04 1997-09-03 Electrical components and method for the fabrication thereof
EP97306862A EP0827993B1 (en) 1996-09-04 1997-09-04 Electrical components and method for the fabrication thereof
DE69700827T DE69700827T2 (de) 1996-09-04 1997-09-04 Elektrische Komponente und Verfahren zur Herstellung
US09/316,217 US6040395A (en) 1996-09-04 1999-05-21 Electrical components and method for the fabrication thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25390196A JP3527369B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 電気部品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1079454A JPH1079454A (ja) 1998-03-24
JP3527369B2 true JP3527369B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=17257662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25390196A Expired - Fee Related JP3527369B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 電気部品およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5958515A (ja)
EP (1) EP0827993B1 (ja)
JP (1) JP3527369B2 (ja)
DE (1) DE69700827T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI105406B (fi) * 1999-07-05 2000-08-15 Nor Maali Oy Maaleissa käytettävä koostumus
DE10126607A1 (de) 2001-05-31 2002-12-05 Richard Markoll Portabler Applikator für pulsierende Signal-Therapie
WO2005085316A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Chemical Co., Ltd. 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
DE102004028350A1 (de) * 2004-06-11 2006-01-12 Marquardt Gmbh Härtung von Vergußmassen
JP5446078B2 (ja) * 2006-08-22 2014-03-19 三菱化学株式会社 半導体デバイス用部材、並びに半導体デバイス用部材形成液及び半導体デバイス用部材の製造方法、並びに、それを用いた半導体発光デバイス、半導体デバイス用部材形成液、及び蛍光体組成物
JP5930070B2 (ja) 2012-12-28 2016-06-08 富士電機株式会社 半導体装置
US9470395B2 (en) 2013-03-15 2016-10-18 Abl Ip Holding Llc Optic for a light source
EP3081365B1 (en) 2013-05-10 2021-02-17 ABL IP Holding LLC Method and apparatus for manufacturing silicone optics
US10479910B2 (en) 2015-02-26 2019-11-19 Dow Toray Co., Ltd. Primer composition, adhering method, and electric/electronic part
CN107057068A (zh) * 2017-02-23 2017-08-18 深圳市新纶科技股份有限公司 一种端环氧硅油及其制备方法以及其作为粘接促进剂的用途

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5287454A (en) * 1976-01-16 1977-07-21 Toray Silicone Co Ltd Organopolysiloxane resin composition
JPS5445361A (en) * 1977-09-16 1979-04-10 Toshiba Silicone Polyorganosiloxane composition
US4645551A (en) * 1984-08-31 1987-02-24 Motorola, Inc. Method of making an octocoupler
GB2208650B (en) * 1987-08-15 1991-09-04 Dow Corning Sa Curable organopolysiloxane compositions
JP2604178B2 (ja) * 1987-10-06 1997-04-30 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 樹脂封止型光結合半導体装置およびその製造方法
JP2701072B2 (ja) * 1989-06-20 1998-01-21 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 樹脂封止型光結合半導体装置およびその製造方法
JP2701045B2 (ja) * 1988-07-15 1998-01-21 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH0768495B2 (ja) * 1989-08-15 1995-07-26 信越化学工業株式会社 シリコーンゴムを接着させた一体成形品の製造方法
CA2064989A1 (en) * 1991-04-23 1992-10-24 Dawn M. Houghtaling One part solventless conformal coatings
US5213617A (en) * 1991-06-13 1993-05-25 Dow Corning Corporation Primer for silicone substrates
JPH06145525A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP0620242B1 (en) * 1993-04-15 1998-08-19 Dow Corning Toray Silicone Company, Limited Epoxy group-containing silicone resin and compositions based thereon
GB9424580D0 (en) * 1994-12-06 1995-01-25 Dow Corning Sa Curable coating compositions
JP3592825B2 (ja) * 1996-02-07 2004-11-24 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性エポキシ樹脂組成物および電子部品
JPH1025417A (ja) * 1996-07-08 1998-01-27 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性液状組成物、その硬化物、および電子部品
JPH1036510A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 電気部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69700827D1 (de) 1999-12-30
JPH1079454A (ja) 1998-03-24
DE69700827T2 (de) 2000-06-29
EP0827993A2 (en) 1998-03-11
US5958515A (en) 1999-09-28
US6040395A (en) 2000-03-21
EP0827993B1 (en) 1999-11-24
EP0827993A3 (en) 1998-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5958176A (en) Electrical parts and method for manufacturing the same
JP3950493B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物、半導体装置の製造方法およびその半導体装置
JP3420473B2 (ja) シリコーン系接着性シート、その製造方法、および半導体装置
EP0757080B1 (en) Curable organosiloxane compositions and semiconductor devices
EP1067161B1 (en) Silicone adhesive sheet and method for manufacturing
US6551676B1 (en) Silicone-based adhesive sheet method for manufacturing same and semiconductor device
US7198853B2 (en) Adhesive sheet of cross-linked silicone, method of manufacturing thereof, and device
JP3527369B2 (ja) 電気部品およびその製造方法
JP3950490B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物および半導体装置
TWI682009B (zh) 底漆組合物、接著方法、及電氣.電子零件
KR100490186B1 (ko) 전기전도성실리콘조성물,이를사용하는반도체장치의제조방법및반도체장치
JP3519779B2 (ja) 接着剤および半導体装置
JPH0637213A (ja) 半導体素子被覆剤および半導体装置
JP4393817B2 (ja) 熱伝導性充填剤、熱伝導性シリコーンエラストマー組成物および半導体装置
JPH1025417A (ja) 硬化性液状組成物、その硬化物、および電子部品
JP3691587B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
US20020160624A1 (en) Curable organopolysiloxane composition and method of manufacturing semiconductor devices with the use of the aforementioned composition
JP5648290B2 (ja) 電子装置およびその製造方法
JPH0948960A (ja) シリコーン系ダイボンディング剤および半導体装置
JP2000080335A (ja) シリコーン系接着性シート、その製造方法、および半導体装置
JP2002164480A (ja) 電子部品の被覆方法
JPH07278438A (ja) 電子部品含浸用硬化性オルガノポリシロキサン組成物および電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees