JP3519048B2 - 車両用交流発電機の電圧制御装置 - Google Patents
車両用交流発電機の電圧制御装置Info
- Publication number
- JP3519048B2 JP3519048B2 JP2000317978A JP2000317978A JP3519048B2 JP 3519048 B2 JP3519048 B2 JP 3519048B2 JP 2000317978 A JP2000317978 A JP 2000317978A JP 2000317978 A JP2000317978 A JP 2000317978A JP 3519048 B2 JP3519048 B2 JP 3519048B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- output
- generator
- control device
- conductivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P9/00—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
- H02P9/14—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
- H02P9/26—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
- H02P9/30—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P9/00—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
- H02P9/14—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
- H02P9/26—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
- H02P9/30—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
- H02P9/305—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
- H02J7/16—Regulation of the charging current or voltage by variation of field
- H02J7/24—Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
- H02J7/243—Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices with on/off action
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
Description
る交流発電機の電圧制御装置に関し、特に発電機の界磁
コイルに通電する励磁電流の供給、遮断を制御するスイ
ッチング手段を有する車両用交流発電機の電圧制御装置
に関するものである。
制御装置を示す回路図である。図11において、車両用
交流発電機10は、界磁コイル2と、Y接続された電機
子コイル3と、整流器4とを有している。発電機10の
メイン出力端子10aは、バッテリー5の正極に接続さ
れ、バッテリー5の負極はアースされている。
ス端子10bとの間に、電圧制御装置60が接続されて
いる。電圧制御装置60は、互いに直列に接続されたイ
グニッションスイッチ6とチャージランプ7を介してバ
ッテリー5の電圧を入力する入力端子Lを有している。
また、電圧制御装置60は、イグニッションスイッチ6
から外部制御ユニット8を介して、発電機10の界磁コ
イル2の導通率モニターを行う端子であるFR端子を有
している。
と、バッテリー5からチャージランプ7を介してL端子
に電圧が印加され、外部制御ユニット8の抵抗801を
介してFR端子に電圧が印加される。
は、電機子コイル3に発生する交流出力の整流器4によ
る整流出力電圧が第1の設定電圧である例えば14.5
Vを下回る時、HIGH状態を示し、界磁コイル駆動ト
ランジスタ110を導通し、界磁コイル2に界磁電流が
流れる。この時、ダイオード112を介して電流が流
れ、FR端子はLOW状態を示す。
0が発電を開始し、発電機出力電圧が上述の第1の設定
電圧を上回ると、比較器108の出力は、LOW状態を
示し、界磁コイル駆動トランジスタ110は遮断し、界
磁電流は、界磁コイル2とダイオード111を還流しな
がら減衰していく。この時、FR端子はHIGH状態を
示す。すなわち、FR端子は、発電機10の界磁コイル
2の導通率のモニターを行っている。
制御装置60においては、発電機10の界磁コイル2に
通電する励磁電流の供給、遮断を制御するスイッチング
手段として、第1の設定電圧が設定された比較器108
を有し、また、発電機10の界磁コイル2の界磁コイル
導通率モニターを行う端子であるFR端子を有し、この
FR端子の出力は、外部制御ユニット8に入力されエン
ジンの吸入空気量の制御および回転数の制御等に使用さ
れている。
や電動ラジエータファン等の電機負荷が大量に電力を消
費すると、発電機10の負荷が急激に大きくなり、これ
に追従する発電機10の作動がエンジンの負荷増大とな
り、エンジンの回転数が低下する。そして、例えばエン
ジンがアイドル状態のときなど回転数が低い場合には、
エンジンがストップしてしまうおそれがあった。
えば発電機10の漸増制御が提案されている。この漸増
制御は、発電機10の負荷が急激に大きくなっても、発
電機の作動を急激に大きくすることをせず、次第に増や
してゆき、エンジンがストップすることを回避する制御
である。
の作動が急激に大きくならないように、界磁コイル2に
流す界磁電流を次第に増やして行くものである。しか
し、この漸増制御を行った場合、FR端子に出力される
モニター信号も次第に増えるものとなってしまう。その
ため、今度は、エンジン側の種々の制御に遅れが生じて
しまうこととなる。例えば、発電機10の負荷増大に伴
うエンジン側の回転数上昇の制御に遅れが生じ、追従が
常に遅れることとなるので、エンジンの回転数が次第に
低くなり最後には止まってしまうおそれもあった。
ためになされたもので、エンジン制御装置への応答の遅
れを解消することができ、適切なエンジン制御を行うこ
とができる車両用交流発電機の電圧制御装置を得ること
を目的とする。
両用交流発電機の電圧制御装置は、エンジンにより駆動
されバッテリーを充電する発電機に接続され、発電機の
界磁コイルに通電する励磁電流の供給、遮断を制御する
スイッチング手段と、界磁コイルの導通率をモニターす
る導通率モニター用出力端子とを有し、スイッチング手
段は、バッテリー電圧又はこれに相当する電圧と第1の
設定電圧とを比較して、界磁コイルに通電する励磁電流
の供給、遮断を制御し、導通率モニター用出力端子は、
発電機の出力電圧が所定の電圧以上のときである定常時
には、界磁コイルの導通率を出力し、所定の電圧未満の
ときである過渡時には、発電機の電圧変動信号を出力
し、バッテリー電圧又はこれに相当する電圧が第1の設
定電圧より低い第2の設定電圧以上のとき、界磁コイル
の導通率を出力し、第2の設定電圧未満の時、電圧変動
信号を第1の設定デューティにて出力する。
電圧制御装置は、導通率モニター用出力端子は、バッテ
リー電圧又はこれに相当する電圧が、一旦、第2の設定
電圧を下回る時、第1の設定電圧より低く第2の設定電
圧より高い第3の設定電圧を上回るまで、電圧変動信号
を第1の設定デューティにて出力する。
電圧制御装置は、導通率モニター用出力端子は、バッテ
リー電圧又はこれに相当する電圧が、一旦、第2の設定
電圧を下回る時、電圧変動信号を所定期間第1の設定デ
ューティにて出力する。
電圧制御装置は、導通率モニター用出力端子は、バッテ
リー電圧又はこれに相当する電圧が、一旦、第2の設定
電圧を下回る時、電圧変動信号の上限電圧を低下させ
る。
電圧制御装置は、第1の設定デューティは100%であ
る。
電圧制御装置は、エンジンにより駆動されバッテリーを
充電する発電機に接続され、発電機の界磁コイルに通電
する励磁電流の供給、遮断を制御するスイッチング手段
と、界磁コイルの導通率をモニターする導通率モニター
用出力端子とを有し、スイッチング手段は、バッテリー
電圧又はこれに相当する電圧と第1の設定電圧とを比較
して、界磁コイルに通電する励磁電流の供給、遮断を制
御し、導通率モニター用出力端子は、発電機の出力電圧
が所定の電圧以上のときである定常時には、界磁コイル
の導通率を出力し、所定の電圧未満のときである過渡時
には、発電機の電圧変動信号を出力し、バッテリー電圧
又はこれに相当する電圧が第1の設定電圧より高い第4
の設定電圧未満のとき、界磁コイルの導通率を出力し、
第4の設定電圧以上の時、電圧変動信号を第2の設定デ
ューティにて出力する。
電圧制御装置は、導通率モニター用出力端子は、バッテ
リー電圧又はこれに相当する電圧が、一旦、第4の設定
電圧を上回る時、第1の設定電圧より高く第4の設定電
圧より低い第5の設定電圧を下回るまで、電圧変動信号
を第2の設定デューティにて出力する。
電圧制御装置は、導通率モニター用出力端子は、バッテ
リー電圧又はこれに相当する電圧が、一旦、第4の設定
電圧を上回る時、電圧変動信号を所定期間第2の設定デ
ューティにて出力する。
電圧制御装置は、第2の設定デューティは0%である。
の電圧制御装置は、導通率モニター用出力端子は、出力
信号を反転して出力する。
両用交流発電機の電圧制御装置の実施の形態1を示す回
路図である。図1において、車両用交流発電機10は、
界磁コイル2と、Y接続された電機子コイル3と、整流
器4とを有している。発電機10のメイン出力端子10
aは、バッテリー5の正極に接続され、バッテリー5の
負極はアースされている。
ス端子10bとの間に、本発明の電圧制御装置51が接
続されている。電圧制御装置51は、互いに直列に接続
されたイグニッションスイッチ6とチャージランプ7を
介してバッテリー5の電圧を入力する入力端子Lと、イ
グニッションスイッチ6から外部制御ユニット8を介し
て、発電機10の界磁コイル2の導通率モニターを行う
端子である導通率モニター用出力端子(FR端子)を有
している。
と、バッテリー5からチャージランプ7を介してL端子
に電圧が印加され、外部制御ユニット8の抵抗801を
介してFR端子に電圧が印加される。
は、電機子コイル3に発生する交流出力の整流器4によ
る整流出力電圧が第1の設定電圧例えば14.5Vを下
回る時、HIGH状態を示し、界磁コイル駆動トランジ
スタ110を導通し、界磁コイル2に界磁電流が流れ
る。この時、ダイオード112を介して電流が流れ、F
R端子はLOW状態を示す。
設定電圧より低い第2の設定電圧例えば13.5Vを下
回る時、HIGH状態を示し、トランジスタ113を導
通し、FR端子はLOW状態を示す。
出力電圧が第1の設定電圧を上回ると、比較器108の
出力は、LOW状態を示し、界磁コイル駆動トランジス
タ110は遮断し、界磁電流は、界磁コイル2とダイオ
ード111を還流しながら減衰していく。この時、FR
端子はHIGH状態を示す。
ンジンにより駆動されバッテリーを充電する発電機10
に接続され、発電機10の界磁コイル2に通電する励磁
電流の供給、遮断を制御するスイッチング手段としての
比較器108と、界磁コイル2の導通率をモニターする
導通率モニター用出力端子(FR端子)とを有し、導通
率モニター用出力端子は、発電機10の出力電圧が所定
の電圧すなわち第2の設定電圧(13.5V)以上のと
きである定常時には、界磁コイル2の導通率を出力し、
所定の電圧すなわち第2の設定電圧(13.5V)未満
のときである過渡時には、発電機10の電圧変動信号を
出力する。そのため、電圧制御装置51は、界磁コイル
2の導通率のモニターとは別に、発電機10の負荷投入
時等の過渡時には、発電機の電圧低下を示す電圧変動信
号を出力することができ、エンジン制御装置である外部
制御ユニット8への応答の遅れを解消することができ、
適切なエンジン制御を行うことができる。
子)から出力される信号は、例えば図示しない反転器等
を設けて、必要に応じて反転されても良い。このような
構成とすることにより、同相/反転のいずれにも対応可
能となりフレキシビリティが向上する。
発電機の電圧制御装置の実施の形態2を示す回路図であ
る。図2において、本実施の形態の電圧制御装置52の
FR端子とアースとの間には、トランジスタ114が設
けられている。そして、トランジスタ114のベースに
は、比較器108の出力が接続されている。一方、実施
の形態1のダイオード112は、削除されている。ま
た、実施の形態1と同じようにして比較器104とトラ
ンジスタ113が設けられている。
は、電機子コイル3に発生する交流出力の整流器4によ
る整流出力電圧が第1の設定電圧例えば14.5Vを下
回る時、HIGH状態を示し、界磁コイル駆動トランジ
スタ110を導通し、界磁コイル2に界磁電流が流れ
る。そして、この時、比較器108は、トランジスタ1
14を導通し、FR端子はLOW状態を示す。このよう
な構成の電圧制御装置52においても、実施の形態1と
同様な効果を得ることができる。
発電機の電圧制御装置の実施の形態3を示す回路図であ
る。図3において、本実施の形態の電圧制御装置53の
比較器108は、電機子コイル3に発生する交流出力の
整流器4による整流出力電圧が第1の設定電圧例えば1
4.5Vを下回る時、HIGH状態を示し、界磁コイル
駆動トランジスタ110を導通し、界磁コイル2に界磁
電流が流れる。
109は導通し、FR端子はLOW状態を示すが、発振
器101によって生成される上限設定パルス102によ
りトランジスタ106が導通時のみトランジスタ109
が遮断し、FR端子はHIGH状態を示す。上限設定パ
ルス102は、100%に近い例えば98%のデューテ
ィである第1の設定デューティのパルスである。
出力がLOWの時、キャンセルされ、トランジスタ10
6は遮断される。比較器104は、発電機出力電圧が第
1の設定電圧より低い第2の設定電圧例えば13.5V
を下回る時、LOWとなり、第2の設定電圧をこれより
も高い第3の設定電圧例えば14Vに切り替える構成と
なっている。すなわち、比較器104は、ヒステリシス
を有している。
圧が第1の設定電圧を上回ると、比較器108の出力
は、LOW状態を示し、界磁コイル駆動トランジスタ1
10は遮断し、界磁電流は、界磁コイル2とダイオード
111を還流しながら減衰していく。この時、FR端子
に接続するトランジスタ109は遮断し、FR端子はH
IGH状態を示すが、発振器101によって生成される
下限設定パルス103によりトランジスタ107が導通
時のみFR端子はLOW状態を示す。下限設定パルス1
03は、0%に近い例えば2%のデューティである第2
の設定デューティのパルスである。
出力がLOWの時、キャンセルされ、トランジスタ10
7は遮断される。比較器105は、発電機出力電圧が第
1の設定電圧より高い第4の設定電圧例えば15.5V
を上回る時、LOWとなり、第4の設定電圧をこれより
も低い第5の設定電圧例えば15Vに切り替える構成と
なっている。すなわち、比較器105は、ヒステリシス
を有している。
各要素の出力のHIGH/LOW状態を示すタイミング
チャートであり、特に発電機10の出力電圧が“第4の
設定電圧>発電機10の出力電圧>第1の設定電圧”の
場合のタイミングチャートである。図において、各チャ
ートの左側に振った番号は、図3中の各要素を示してい
る。
4の設定電圧>発電機10の出力電圧>第2の設定電
圧”の場合のタイミングチャートである。図6は同じく
発電機10の出力電圧が“第2の設定電圧<発電機10
の出力電圧<第1の設定電圧”の場合のタイミングチャ
ートである。図7は同じく発電機10の出力電圧が“発
電機10の出力電圧>第4の設定電圧あるいは第5の設
定電圧(>第1の設定電圧)”の場合のタイミングチャ
ートである。図8は同じく発電機10の出力電圧が“発
電機10の出力電圧<第2の設定電圧あるいは第3の設
定電圧(<第1の設定電圧)”の場合のタイミングチャ
ートである。
ては、FR端子の出力する界磁コイルの導通率は、発振
器101によって、周波数を一定に制御する。そのた
め、エンジン制御装置である外部制御ユニット8での信
号処理を容易にする。
ルス102及び下限設定パルス103によって、上限導
通率及び下限導通率をもつように制御する。そのため、
エンジン制御装置である外部制御ユニット8での信号処
理を容易にする。
においては、スイッチング手段としての比較器108
は、バッテリー5の電圧と第1の設定電圧(14.5
V)とを比較して、界磁コイル2に通電する励磁電流の
供給、遮断を制御し、導通率モニター用出力端子(FR
端子)は、バッテリー5の電圧が第1の設定電圧より低
い第2の設定電圧(13.5V)以上のとき、界磁コイ
ル2の導通率を出力し、第2の設定電圧(13.5V)
未満の時、電圧変動信号を第1の設定デューティにて出
力する。そのため、導通率モニター用出力端子(FR端
子)は、界磁コイル2の導通率のモニターとは別に、発
電機10の負荷投入時等の過渡時には、発電機10の電
圧低下を示す電圧変動信号を出力することができ、エン
ジン制御装置である外部制御ユニット8への応答の遅れ
を解消することができ、適切なエンジン制御を行うこと
ができる。
通率モニター用出力端子(FR端子)は、バッテリー5
の電圧が、一旦、第2の設定電圧(13.5V)を下回
る時、第1の設定電圧より低く第2の設定電圧より高い
第3の設定電圧(14V)を上回るまで、電圧変動信号
を第1の設定デューティにて出力する。このように、ヒ
ステリシスを設けることによって、過渡的な電圧低下信
号を安定させて出力することができる。
においては、導通率モニター用出力端子(FR端子)
は、バッテリー5の電圧が第1の設定電圧より高い第4
の設定電圧(15.5V)未満のとき、界磁コイル2の
導通率を出力し、第4の設定電圧(15.5V)以上の
時、電圧変動信号を第2の設定デューティにて出力す
る。そのため、導通率モニター用出力端子(FR端子)
は、界磁コイル2の導通率のモニターとは別に、過渡時
には、発電機10の電圧上昇を示す電圧変動信号を出力
することができ、エンジン制御装置である外部制御ユニ
ット8への応答の遅れを解消することができ、適切なエ
ンジン制御を行うことができる。
通率モニター用出力端子(FR端子)は、バッテリー5
の電圧が、一旦、第4の設定電圧(15.5V)を上回
る時、第1の設定電圧より高く第4の設定電圧より低い
第5の設定電圧(15V)を下回るまで、電圧変動信号
を第2の設定デューティにて出力する。このように、ヒ
ステリシスを設けることによって、過渡的な電圧上昇信
号を安定させて出力することができる。
器105は、上述のように各々第3の設定電圧及び第5
の設定電圧を設けており、ヒステリシスを設けることに
よって、出力信号を安定させているが、このようなヒス
テリシスを設けずに、例えばタイマーを設けて、バッテ
リー5の電圧が、一旦、第2の設定電圧を下回った時あ
るいは第4の設定電圧を上回った時、その時点から所定
の時間、出力信号を第1の設定デューティあるいは第2
の設定デューティに固定して信号を安定させても良い。
2及び下限設定パルス103は、各々98%及び2%の
デューティのパルスであるが、98%及び2%に限ら
ず、それぞれ100%に近いデューティ及び0%に近い
デューティであれば所定の効果を得ることができる。ま
た、上限設定パルス102及び下限設定パルス103の
デューティは、それぞれ100%及び0%ちょうどとさ
れても良い。出力信号の上限と下限をこのようなデュー
ティとすることにより、エンジン制御装置である外部制
御ユニット8での信号処理を容易にする。
発電機の電圧制御装置の実施の形態4を示す回路図であ
る。図9において、本実施の形態の電圧制御装置54
は、比較器108とFR端子との間に、出力信号を一定
周波数の導通率信号に変換するF−FR変換回路117
が設けられている。その他の構成は実施の形態3と同様
である。
R端子から出力される界磁コイル2の導通率は、一定周
波数の導通率信号に変換して出力される。そのため、界
磁コイル2の制御に影響されることなく、一定周波数の
導通率信号に変換して出力されるので、エンジン制御装
置である外部制御ユニット8での信号処理を容易にす
る。
流発電機の電圧制御装置の実施の形態5を示す回路図で
ある。図10において、本実施の形態の電圧制御装置5
5においては、実施の形態2と同じように、比較器10
4は、発電機出力電圧が第1の設定電圧より低い第2の
設定電圧例えば13.5Vを下回る時、HIGH状態を
示し、トランジスタ113を導通し、FR端子はLOW
状態を示す。
ジスタ113とFR端子との間に抵抗118が設けられ
ている。そのため、抵抗118と外部制御ユニット8の
抵抗801とから生じる差分電圧によりFR端子から出
力される電圧変動信号の上限電圧は所定の値低下する。
その他の構成は実施の形態2と同様である。
通率モニター用出力端子(FR端子)は、バッテリー5
の電圧が、一旦、第2の設定電圧(13.5V)を下回
る時、電圧変動信号の上限電圧を低下させる。そのた
め、電圧変動信号の矩形波の高さが低くなり、界磁コイ
ルの導通率を示す矩形波と異なる形状となるので区別す
ることができ、情報が多くなるので制御性が広がる。
の電圧制御装置は、エンジンにより駆動されバッテリー
を充電する発電機に接続され、発電機の界磁コイルに通
電する励磁電流の供給、遮断を制御するスイッチング手
段と、界磁コイルの導通率をモニターする導通率モニタ
ー用出力端子とを有し、スイッチング手段は、バッテリ
ー電圧又はこれに相当する電圧と第1の設定電圧とを比
較して、界磁コイルに通電する励磁電流の供給、遮断を
制御し、導通率モニター用出力端子は、発電機の出力電
圧が所定の電圧以上のときである定常時には、界磁コイ
ルの導通率を出力し、所定の電圧未満のときである過渡
時には、発電機の電圧変動信号を出力し、バッテリー電
圧又はこれに相当する電圧が第1の設定電圧より低い第
2の設定電圧以上のとき、界磁コイルの導通率を出力
し、第2の設定電圧未満の時、電圧変動信号を第1の設
定デューティにて出力する。そのため、界磁コイルの導
通率のモニターとは別に、発電機の負荷投入時等の過渡
時には、発電機の電圧低下を示す電圧変動信号を出力す
ることができ、エンジン制御装置への応答の遅れを解消
することができ、適切なエンジン制御を行うことができ
る。
電圧制御装置は、導通率モニター用出力端子は、バッテ
リー電圧又はこれに相当する電圧が、一旦、第2の設定
電圧を下回る時、第1の設定電圧より低く第2の設定電
圧より高い第3の設定電圧を上回るまで、電圧変動信号
を第1の設定デューティにて出力する。このように、ヒ
ステリシスを設けることによって、過渡的な電圧低下信
号を安定させて出力することができる。
電圧制御装置は、導通率モニター用出力端子は、バッテ
リー電圧又はこれに相当する電圧が、一旦、第2の設定
電圧を下回る時、電圧変動信号を所定期間第1の設定デ
ューティにて出力する。このように、電圧変動信号を所
定期間第1の設定デューティに固定することで、出力信
号を安定させて出力することができる。
電圧制御装置は、導通率モニター用出力端子は、バッテ
リー電圧又はこれに相当する電圧が、一旦、第2の設定
電圧を下回る時、電圧変動信号の上限電圧を低下させ
る。そのため、電圧変動信号の矩形波の高さが低くな
り、界磁コイルの導通率を示す矩形波と異なる形状とな
るので区別することができ、情報が多くなるので制御性
が広がる。
電圧制御装置は、第1の設定デューティは100%であ
る。そのため、エンジン制御装置側での信号処理を容易
にする。
電圧制御装置は、エンジンにより駆動されバッテリーを
充電する発電機に接続され、発電機の界磁コイルに通電
する励磁電流の供給、遮断を制御するスイッチング手段
と、界磁コイルの導通率をモニターする導通率モニター
用出力端子とを有し、スイッチング手段は、バッテリー
電圧又はこれに相当する電圧と第1の設定電圧とを比較
して、界磁コイルに通電する励磁電流の供給、遮断を制
御し、導通率モニター用出力端子は、発電機の出力電圧
が所定の電圧以上のときである定常時には、界磁コイル
の導通率を出力し、所定の電圧未満のときである過渡時
には、発電機の電圧変動信号を出力し、バッテリー電圧
又はこれに相当する電圧が第1の設定電圧より高い第4
の設定電圧未満のとき、界磁コイルの導通率を出力し、
第4の設定電圧以上の時、電圧変動信号を第2の設定デ
ューティにて出力する。そのため、界磁コイルの導通率
のモニターとは別に、過渡時には、発電機の電圧上昇を
示す電圧変動信号を出力することができ、エンジン制御
装置への応答の遅れを解消することができ、適切なエン
ジン制御を行うことができる。
電圧制御装置は、導通率モニター用出力端子は、バッテ
リー電圧又はこれに相当する電圧が、一旦、第4の設定
電圧を上回る時、第1の設定電圧より高く第4の設定電
圧より低い第5の設定電圧を下回るまで、電圧変動信号
を第2の設定デューティにて出力する。このように、ヒ
ステリシスを設けることによって、過渡的な電圧上昇信
号を安定させて出力することができる。
電圧制御装置は、導通率モニター用出力端子は、バッテ
リー電圧又はこれに相当する電圧が、一旦、第4の設定
電圧を上回る時、電圧変動信号を所定期間第2の設定デ
ューティにて出力する。そのため、このように、電圧変
動信号を所定期間第2の設定デューティに固定すること
で、出力信号を安定させて出力することができる。
電圧制御装置は、第2の設定デューティは0%である。
そのため、エンジン制御装置側での信号処理を容易にす
る。
の電圧制御装置は、導通率モニター用出力端子は、出力
信号を反転して出力する。そのため、同相/反転のいず
れにも対応可能となりフレキシビリティが向上する。
実施の形態1を示す回路図である。
実施の形態2を示す回路図である。
実施の形態3を示す回路図である。
の設定電圧>発電機の出力電圧>第1の設定電圧”の場
合の各要素の出力のHIGH/LOW状態を示すタイミ
ングチャートである。
の設定電圧>発電機の出力電圧>第2の設定電圧”の場
合の各要素の出力のHIGH/LOW状態を示すタイミ
ングチャートである。
の設定電圧<発電機の出力電圧<第1の設定電圧”の場
合の各要素の出力のHIGH/LOW状態を示すタイミ
ングチャートである。
機の出力電圧>第4の設定電圧あるいは第5の設定電圧
(>第1の設定電圧)”の場合の各要素の出力のHIG
H/LOW状態を示すタイミングチャートである。
機の出力電圧<第2の設定電圧あるいは第3の設定電圧
(<第1の設定電圧)”の場合の各要素の出力のHIG
H/LOW状態を示すタイミングチャートである。
実施の形態4を示す回路図である。
の実施の形態5を示す回路図である。
示す回路図である。
1 発振器、102上限設定パルス、103 下限設定
パルス、104,105 比較器、108比較器(スイ
ッチング手段)、110 界磁コイル駆動トランジス
タ、FR 導通率モニター用出力端子。
Claims (10)
- 【請求項1】 エンジンにより駆動されバッテリーを充
電する発電機に接続され、該発電機の界磁コイルに通電
する励磁電流の供給、遮断を制御するスイッチング手段
と、 前記界磁コイルの導通率をモニターする導通率モニター
用出力端子とを有し、前記スイッチング手段は、バッテリー電圧又はこれに相
当する電圧と第1の設定電圧とを比較して、前記界磁コ
イルに通電する励磁電流の供給、遮断を制御し、 前記導通率モニター用出力端子は、 前記発電機の出力電圧が所定の電圧以上のときである定
常時には、前記界磁コイルの導通率を出力し、前記所定
の電圧未満のときである過渡時には、前記発電機の電圧
変動信号を出力し、 前記バッテリー電圧又はこれに相当する電圧が前記第1
の設定電圧より低い第2の設定電圧以上のとき、前記界
磁コイルの導通率を出力し、 該第2の設定電圧未満の時、前記電圧変動信号を第1の
設定デューティにて出力する ことを特徴とする車両用交
流発電機の電圧制御装置。 - 【請求項2】 前記導通率モニター用出力端子は、前記
バッテリー電圧又はこれに相当する電圧が、一旦、前記
第2の設定電圧を下回る時、前記第1の設定電圧より低
く前記第2の設定電圧より高い第3の設定電圧を上回る
まで、前記電圧変動信号を第1の設定デューティにて出
力することを特徴とする請求項1に記載の車両用交流発
電機の電圧制御装置。 - 【請求項3】 前記導通率モニター用出力端子は、前記
バッテリー電圧又はこれに相当する電圧が、一旦、前記
第2の設定電圧を下回る時、前記電圧変動信号を所定期
間第1の設定デューティにて出力することを特徴とする
請求項1に記載の車両用交流発電機の電圧制御装置。 - 【請求項4】 前記導通率モニター用出力端子は、前記
バッテリー電圧又はこれに相当する電圧が、一旦、前記
第2の設定電圧を下回る時、前記電圧変動信号の上限電
圧を低下させることを特徴とする請求項1に記載の車両
用交流発電機の電圧制御装置。 - 【請求項5】 前記第1の設定デューティは100%で
あることを特徴とする請求項1から請求項4までのいず
れか1項に記載の車両用交流発電機の電圧制御装置。 - 【請求項6】 エンジンにより駆動されバッテリーを充
電する発電機に接続され、該発電機の界磁コイルに通電
する励磁電流の供給、遮断を制御するスイッチング手段
と、 前記界磁コイルの導通率をモニターする導通率モニター
用出力端子とを有し、 前記スイッチング手段は、バッテリー電圧又はこれに相
当する電圧と第1の設定電圧とを比較して、前記界磁コ
イルに通電する励磁電流の供給、遮断を制御し、 前記導通率モニター用出力端子は、前記発電機の出力電圧が所定の電圧以上のときである定
常時には、前記界磁コイルの導通率を出力し、前記所定
の電圧未満のときである過渡時には、前記発電機の電圧
変動信号を出力し、 前記バッテリー電圧又はこれに相当する電圧が前記第1
の設定電圧より高い第4の設定電圧未満のとき、前記界
磁コイルの導通率を出力し、 該第4の設定電圧以上の時、前記電圧変動信号を第2の
設定デューティにて出力することを特徴とする車両用交
流発電機の電圧制御装置。 - 【請求項7】 前記導通率モニター用出力端子は、前記
バッテリー電圧又はこれに相当する電圧が、一旦、前記
第4の設定電圧を上回る時、前記第1の設定電圧より高
く前記第4の設定電圧より低い第5の設定電圧を下回る
まで、前記電圧変動信号を第2の設定デューティにて出
力することを特徴とする請求項6に記載の車両用交流発
電機の電圧制御装置。 - 【請求項8】 前記導通率モニター用出力端子は、前記
バッテリー電圧又はこれに相当する電圧が、一旦、前記
第4の設定電圧を上回る時、前記電圧変動信号を所定期
間第2の設定デューティにて出力することを特徴とする
請求項6に記載の車両用交流発電機の電圧制御装置。 - 【請求項9】 前記第2の設定デューティは0%である
ことを特徴とする請求項6から請求項8までのいずれか
1項に記載の車両用交流発電機の電圧制御装置。 - 【請求項10】 前記導通率モニター用出力端子は、出
力信号を反転して出力することを特徴とする請求項1か
ら請求項9までのいずれか1項に記載の車両用交流発電
機の電圧制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000317978A JP3519048B2 (ja) | 2000-10-18 | 2000-10-18 | 車両用交流発電機の電圧制御装置 |
EP01107474A EP1209792B1 (en) | 2000-10-18 | 2001-03-28 | Voltage controller for automotive alternator |
DE60122998T DE60122998T2 (de) | 2000-10-18 | 2001-03-28 | Spannungssteuerung für Kraftfahrzeugwechselstromgenerator |
US09/839,174 US6462516B1 (en) | 2000-10-18 | 2001-04-23 | Voltage controller for automotive alternator |
KR10-2001-0035324A KR100453666B1 (ko) | 2000-10-18 | 2001-06-21 | 차량용 교류발전기의 전압제어장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000317978A JP3519048B2 (ja) | 2000-10-18 | 2000-10-18 | 車両用交流発電機の電圧制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002135994A JP2002135994A (ja) | 2002-05-10 |
JP3519048B2 true JP3519048B2 (ja) | 2004-04-12 |
Family
ID=18796680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000317978A Expired - Lifetime JP3519048B2 (ja) | 2000-10-18 | 2000-10-18 | 車両用交流発電機の電圧制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6462516B1 (ja) |
EP (1) | EP1209792B1 (ja) |
JP (1) | JP3519048B2 (ja) |
KR (1) | KR100453666B1 (ja) |
DE (1) | DE60122998T2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6781350B1 (en) * | 1999-09-10 | 2004-08-24 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Automotive dynamo controller |
JP4186432B2 (ja) * | 2000-08-08 | 2008-11-26 | 株式会社デンソー | 車両用交流発電機の電圧制御装置 |
US6555993B2 (en) * | 2000-09-28 | 2003-04-29 | Denso Corporation | Voltage regulating system of a vehicle AC generator for charging a battery |
JP4006941B2 (ja) * | 2000-11-02 | 2007-11-14 | 株式会社デンソー | 車両用発電制御装置 |
US6541943B1 (en) * | 2001-03-02 | 2003-04-01 | Penntex Industries, Inc. | Regulator for boosting the output of an alternator |
JP4179296B2 (ja) * | 2005-03-01 | 2008-11-12 | 株式会社デンソー | 発電制御装置 |
JP4544423B2 (ja) * | 2005-05-02 | 2010-09-15 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両用電源装置 |
JP4449882B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2010-04-14 | 株式会社デンソー | 車両用発電制御装置 |
JP4524663B2 (ja) * | 2005-11-02 | 2010-08-18 | 株式会社デンソー | 車両用電圧制御装置 |
JP2009112169A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Honda Motor Co Ltd | 発電機の出力制御装置 |
US9577558B2 (en) * | 2014-07-03 | 2017-02-21 | Caterpillar Inc. | Power management system having automatic calibration |
KR102109773B1 (ko) | 2018-08-01 | 2020-05-26 | 경성대학교 산학협력단 | 양방향 출력형 브러시리스 직류발전기 및 이를 이용하는 양방향 자속 제어가 가능한 하이브리드형 발전기 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59103529A (ja) * | 1982-12-06 | 1984-06-15 | 株式会社デンソー | 車両充電発電機用制御装置 |
JPH0638720B2 (ja) * | 1985-10-29 | 1994-05-18 | 三菱電機株式会社 | 車両用発電機の制御装置 |
US5263447A (en) * | 1989-07-13 | 1993-11-23 | Mitsubishi Denki K.K. | Apparatus for controlling idling rotation of engine |
EP0430208B1 (en) * | 1989-11-29 | 1995-10-18 | Nippondenso Co., Ltd. | Charging control apparatus for vehicle generators |
JP2528995B2 (ja) * | 1990-03-19 | 1996-08-28 | 株式会社日立製作所 | 車載発電機の制御システム |
US5973482A (en) * | 1993-05-18 | 1999-10-26 | Rpm Industries, Inc. | Power boost circuit for a voltage regulator |
JPH0819867A (ja) | 1994-07-06 | 1996-01-23 | Exedy Corp | ガスシールドアーク溶接機用トーチ |
US5703472A (en) * | 1995-04-28 | 1997-12-30 | Nippondenso Co., Ltd. | Voltage regulator of vehicle alternator |
JP3435948B2 (ja) * | 1995-04-28 | 2003-08-11 | 株式会社デンソー | 車両用発電機の電圧制御装置 |
EP0783994B1 (de) * | 1996-01-12 | 2001-03-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 | Steuerungssystem für einen Generator eines Kraftfahrzeuges |
DE19611908A1 (de) * | 1996-03-26 | 1997-10-02 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung einer geregelten Spannung |
JP3772930B2 (ja) * | 1997-01-23 | 2006-05-10 | 株式会社デンソー | 車両用交流発電機の信号異常検出方式、電圧制御装置および車両制御装置 |
EP0865143B1 (en) * | 1997-03-14 | 2004-04-14 | Denso Corporation | Generation-stop detection system of alternator |
JP3797516B2 (ja) * | 1997-11-04 | 2006-07-19 | 株式会社デンソー | 車両用交流発電機の制御装置 |
-
2000
- 2000-10-18 JP JP2000317978A patent/JP3519048B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-03-28 DE DE60122998T patent/DE60122998T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-28 EP EP01107474A patent/EP1209792B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-23 US US09/839,174 patent/US6462516B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-21 KR KR10-2001-0035324A patent/KR100453666B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60122998T2 (de) | 2007-05-10 |
US6462516B1 (en) | 2002-10-08 |
JP2002135994A (ja) | 2002-05-10 |
EP1209792A3 (en) | 2004-12-15 |
DE60122998D1 (de) | 2006-10-26 |
EP1209792A2 (en) | 2002-05-29 |
KR100453666B1 (ko) | 2004-10-20 |
EP1209792B1 (en) | 2006-09-13 |
US20020043961A1 (en) | 2002-04-18 |
KR20020031280A (ko) | 2002-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8334678B2 (en) | Voltage control apparatus for automotive electric generator | |
JP2576233B2 (ja) | 車両用交流発電機の制御装置 | |
US5144220A (en) | Vehicle ac generator control system | |
KR100282995B1 (ko) | 차량용 발전기의 제어장치 | |
JP3574145B2 (ja) | 車両用交流発電機の制御装置 | |
JP3519048B2 (ja) | 車両用交流発電機の電圧制御装置 | |
US6271649B1 (en) | Control apparatus for vehicle AC generator | |
JP2009044911A (ja) | 車両用発電制御装置 | |
JP3613845B2 (ja) | 車両用発電装置 | |
JPH0638720B2 (ja) | 車両用発電機の制御装置 | |
JP5201196B2 (ja) | 車両用発電制御装置 | |
JP3932067B2 (ja) | 車両用交流発電機の制御装置 | |
JP2541224Y2 (ja) | 車両用交流発電機の制御装置 | |
JP3400678B2 (ja) | 充電発電機の制御装置 | |
JPH089567A (ja) | 車両用交流発電機の出力制御方法及び出力制御装置 | |
JP3289411B2 (ja) | 車両用発電機の電圧制御装置 | |
JP3004296B2 (ja) | 車両用交流発電機の制御装置 | |
JP2004112917A (ja) | オルタネータ制御装置 | |
JPH0683550B2 (ja) | 車両充電発電機用制御装置 | |
JP2956061B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
KR100343761B1 (ko) | 차량용 교류발전기의 제어장치 | |
JP2009225557A (ja) | 車両用発電制御装置 | |
JPH07170672A (ja) | 車両用発電機の出力電流制御装置 | |
JPS5844248A (ja) | 内燃機関の発電制御回路 | |
JPH089696A (ja) | 発電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3519048 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |