[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3512669B2 - 電極構造及びその製造方法並びに半導体発光装置 - Google Patents

電極構造及びその製造方法並びに半導体発光装置

Info

Publication number
JP3512669B2
JP3512669B2 JP07350099A JP7350099A JP3512669B2 JP 3512669 B2 JP3512669 B2 JP 3512669B2 JP 07350099 A JP07350099 A JP 07350099A JP 7350099 A JP7350099 A JP 7350099A JP 3512669 B2 JP3512669 B2 JP 3512669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyimide
emitting device
semiconductor light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07350099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000269591A (ja
Inventor
重雄 大坂
新一 堂本
亘正 岡田
Original Assignee
富士通カンタムデバイス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通カンタムデバイス株式会社 filed Critical 富士通カンタムデバイス株式会社
Priority to JP07350099A priority Critical patent/JP3512669B2/ja
Priority to EP99124392A priority patent/EP1037340A3/en
Priority to US09/456,531 priority patent/US6778572B1/en
Publication of JP2000269591A publication Critical patent/JP2000269591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512669B2 publication Critical patent/JP3512669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05096Uniform arrangement, i.e. array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05666Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05669Platinum [Pt] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06226Modulation at ultra-high frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電極構造及びその
製造方法並びに半導体発光装置に係り、特に下地との間
の寄生容量を低減することができる電極構造及びその製
造方法並びに半導体発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、高速・大容量の情報伝送が可能な
半導体レーザ装置を用いた光通信が注目されている。半
導体レーザ装置は、素子の上面と下面とにそれぞれ電極
が形成された構造が一般的である。上面の電極にはボン
ディングパッドが接続されており、このボンディングパ
ッドにはボンディングワイヤが接合される。ボンディン
グパッドに接合されたボンディングワイヤを介し、半導
体レーザ装置の変調器領域に変調信号が供給される。
【0003】近年では、情報処理量の大容量化に対応す
べく、通信速度の更なる高速化が求められている。そし
て、通信速度を更に高速化するためには、変調信号とし
て更に周波数の高い信号を用いることが必要とされる。
【0004】しかし、変調信号を更に高周波化するため
には、ボンディングパッドと下地との間の寄生容量を低
減しなければならない。波形の立上りや立ち下がりの遅
れは、ボンディングパッドと下地との間の寄生容量に応
じて生ずるため、変調信号を高周波化した場合には、ボ
ンディングパッドと下地との間の寄生容量による応答の
遅れを無視し得なくなるからである。
【0005】そこで、ボンディングパッドと下地との間
の寄生容量を低減すべく、ボンディングパッドの面積を
小さくすることが提案されている。ボンディングパッド
の面積を小さくすれば、ボンディングパッドと下地との
間の寄生容量を小さくすることが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ボンデ
ィングパッドの面積を小さくすることには一定の限界が
ある。即ち、ボンディングワイヤをボンディングパッド
に接合するためには一定面積が必要であり、ボンディン
グのための面積を考慮すると、一定面積以下にボンディ
ングパッドを小さくすることはできないからである。こ
のため、ボンディングパッドの面積を小さくする方法に
よっては、ボンディングパッドと下地との間の寄生容量
は1pF程度までしか低減できず、この場合には、変調
周波数は2.5GHz程度までにしか高められなかっ
た。近時では、変調速度を10GHz程度まで高くする
ことが求められているが、変調速度を10GHz程度ま
で高くすることはボンディングパッドの面積を小さくす
ることによっては困難であった。
【0007】本発明の目的は、下地との間の寄生抵抗を
低減しうる電極構造及びその製造方法並びに高周波を用
いることができる半導体発光装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】ボンディングパッドと下
地との間の寄生容量を低減するためには、ボンディング
パッドの下に厚い絶縁膜を形成することが考えられる。
【0009】しかし、シリコン酸化膜等をボンディング
パッドの下に厚く形成した場合には、ボンディングの際
に加わる力でシリコン酸化膜等が破損してしまい、ボン
ディングパッドが剥がれてしまう。
【0010】そこで、強い力が加わっても破損しにく
く、しかも厚く形成することができるポリイミド層を、
ボンディングパッドの下に形成することが考えられる。
ポリイミド層は柔軟性の高い材料であるので、ボンディ
ングの際の衝撃により破損してしまうことはないと考え
られる。ボンディングパッドの下に厚いポリイミド層が
形成した半導体レーザ装置を図14を用いて説明する。
【0011】図14に示すように、基板110上には、
シリコン窒化膜134が形成されており、シリコン窒化
膜134上には、厚いポリイミド層136が形成されて
いる。ポリイミド層136の上面及び側面には、シリコ
ン窒化膜138が形成されている。
【0012】図14に示す半導体レーザ装置で、ポリイ
ミド層136の下面、側面及び上面をシリコン窒化膜1
34、138で覆っているのは、ポリイミド層136が
下地に対する密着性が低く、吸湿性が高いからである。
図14に示す半導体レーザ装置では、ポリイミド層13
6の下面、側面、及び上面がシリコン窒化膜134、1
36により覆われているので、ポリイミド層136の下
地に対する密着性を確保することができ、製造プロセス
でポリイミド層138に水分を吸収されるのを抑制する
ことができる。そして、シリコン窒化膜138上には、
ボンディングパッド124が形成されている。
【0013】しかし、図14に示すようにボンディング
パッド124の下に厚いポリイミド層136を形成した
場合には、ボンディングの際に例えば500kg/cm
2もの衝撃がポリイミド層136に加わるため、ポリイ
ミド層136が歪んでしまう。そして、これに伴い、シ
リコン窒化膜138が破損してしまう。破損したシリコ
ン窒化膜138とボンディングパッド124との間で
は、もはや良好な密着性は得られない。この結果、ボン
ディングパッド124がシリコン窒化膜138上から剥
がれてしまう。このように、単にボンディングパッド1
24の下に厚いポリイミド層136を形成したのでは、
信頼性の高い半導体レーザ装置を得ることは困難であ
る。
【0014】そこで、本願発明者らは、鋭意検討を行っ
た結果、ポリイミド層を厚く形成した場合であってもボ
ンディングの際の衝撃に耐え得る技術に想到した。
【0015】即ち、上記目的は、下地基板上に絶縁膜を
介して導電膜が形成された電極構造であって、前記絶縁
膜は、ポリイミドより成る複数の柱と、前記柱の側面に
形成された、ポリイミドより硬度の高い絶縁材料より成
る第1の膜と、前記第1の膜が側面に形成された前記複
数の柱の間に埋め込まれた、ポリイミドより成る第2の
膜とを有することを特徴とする電極構造により達成され
る。これにより、ポリイミドより成る柱の側面に硬度の
高い絶縁材料より成る第1の膜が形成されているので、
ボンディングの際に強い力が加わっても、柱が歪んでし
まうのを防止することができ、導電膜が剥がれるのを防
止することができる。導電膜の下に厚いポリイミド層が
形成されているので、導電膜と下地との間の寄生容量を
小さくすることができ、これにより高周波信号を用いる
ことが可能となる。
【0016】また、上記目的は、下地基板上に絶縁膜を
介して導電膜が形成された電極構造であって、前記絶縁
膜は、前記下地基板に達する複数の開口部が形成され
た、ポリイミドより成る第1の膜と、前記開口部の内壁
に形成され、ポリイミドより硬度の高い絶縁材料より成
る第2の膜と、前記第2の膜が形成された前記開口部内
に埋め込まれた、ポリイミドより成る複数の柱とを有す
ることを特徴とする電極構造により達成される。これに
より、ポリイミドより成る第1の膜に形成された開口部
の内壁に、硬度の高い絶縁材料より成る第1の膜が形成
されているので、ボンディングの際に強い力が加わって
も、第1の膜が歪んでしまうのを防止することができ、
導電膜が剥がれるのを防止することができる。導電膜の
下に厚いポリイミド層が形成されているので、導電膜と
下地との間の寄生容量を小さくすることができ、これに
より高周波信号を用いることが可能となる。
【0017】また、上記目的は、下地基板上に絶縁膜を
介して導電膜が形成された電極構造を有する半導体発光
装置であって、前記絶縁膜は、ポリイミドより成る複数
の柱と、前記柱の側面に形成された、ポリイミドより硬
度の高い絶縁材料より成る第1の膜と、前記第1の膜が
側面に形成された前記複数の柱の間に埋め込まれた、ポ
リイミドより成る第2の膜とを有することを特徴とする
半導体発光装置により達成される。これにより、ポリイ
ミドより成る柱の側面に硬度の高い絶縁材料より成る第
1の膜が形成されているので、ボンディングの際に強い
力が加わっても、柱が歪んでしまうのを防止することが
でき、導電膜が剥がれるのを防止することができる。導
電膜の下に厚いポリイミド層が形成されているので、導
電膜と下地との間の寄生容量を小さくすることができ、
これにより高周波信号を用いることが可能となる。
【0018】また、上記の半導体発光装置において、前
記第1の膜は、前記柱の上面にも形成されていることが
望ましい。これにより、ボンディングの際に柱に強い力
が加わっても、柱が歪んでしまうのを抑制することがで
きる。
【0019】また、上記目的は、下地基板上に絶縁膜を
介して導電膜が形成された電極構造を有する半導体発光
装置であって、前記絶縁膜は、前記下地基板に達する複
数の開口部が形成された、ポリイミドより成る第1の膜
と、前記開口部の内壁に形成され、ポリイミドより硬度
の高い絶縁材料より成る第2の膜と、前記第2の膜が形
成された前記開口部内に埋め込まれた、ポリイミドより
成る複数の柱とを有することを特徴とする半導体発光装
置により達成される。これにより、ポリイミドより成る
第1の膜に形成された開口部の内壁に、硬度の高い絶縁
材料より成る第1の膜が形成されているので、ボンディ
ングの際に強い力が加わっても、第1の膜が歪んでしま
うのを防止することができ、導電膜が剥がれるのを防止
することができる。導電膜の下に厚いポリイミド層が形
成されているので、導電膜と下地との間の寄生容量を小
さくすることができ、これにより高周波信号を用いるこ
とが可能となる。
【0020】また、上記の半導体発光装置において、前
記第2の膜は、前記第1の膜の上面にも形成されている
ことが望ましい。これにより、ボンディングの際に第1
の膜に強い力が加わっても、柱が歪んでしまうのを抑制
することができる。
【0021】また、上記の半導体発光装置において、前
記導電膜は、絶縁材料より成る第3の膜を介して前記絶
縁膜上に形成されていることが望ましい。これにより、
導電膜の密着性を向上することができる。
【0022】また、上記の半導体発光装置において、前
記導電膜は、ボンディングパッドであることが望まし
い。これにより、下地との寄生容量の小さいボンディン
グパッドを提供することができる。
【0023】また、上記の半導体発光装置において、前
記絶縁膜は、前記下地基板に形成された、前記ポリイミ
ドより硬度の高い材料より成る層の上に形成されている
ことが望ましい。これにより、ボンディングワイヤ等を
確実に電極上に接合することが可能となる。
【0024】また、上記目的は、導波路と、前記導波路
の下方に形成された下部電極と、前記導波路の上方に形
成された上部電極とを有する半導体発光装置であって、
前記上部電極は、請求項1又は2記載の電極構造を有す
ることを特徴とする半導体発光装置により達成される。
これにより、半導体発光装置に高周波を用いることが可
能となる。
【0025】また、上記の半導体発光装置において、前
記導波路の側部に形成された高抵抗層を更に有し、前記
高抵抗層上に、請求項1又は2記載の電極構造が形成さ
れていることが望ましい。これにより、さらに高周波を
用いることができる半導体発光装置を提供することがで
きる。
【0026】また、上記目的は、下地基板上に絶縁膜を
形成する工程と、前記絶縁膜上に導電膜を形成する工程
とを有する電極構造の製造方法であって、前記絶縁膜を
形成する工程は、前記下地基板上に、ポリイミドより成
る複数の柱を形成する工程と、前記柱の側面に、ポリイ
ミドより硬度の高い絶縁材料より成る第1の膜を形成す
る工程と、前記第1の膜の間を埋め込むようにポリイミ
ドより成る第2の膜を形成する工程とを有することを特
徴とする電極構造の製造方法により達成される。これに
より、ポリイミドより成る柱の側面に硬度の高い絶縁材
料より成る第1の膜を形成するので、ボンディングの際
に強い力が加わっても、柱が歪んでしまうのを防止する
ことができ、導電膜が剥がれるのを防止することができ
る。導電膜の下に厚いポリイミド層が形成されるので、
導電膜と下地との間の寄生容量を小さくすることがで
き、これにより高周波信号を用いることが可能となる。
【0027】また、上記目的は、下地基板上に絶縁膜を
形成する工程と、前記絶縁膜上に導電膜を形成する工程
とを有する電極構造の製造方法であって、前記絶縁膜を
形成する工程は、前記下地基板上に、ポリイミドより成
り、前記下地基板に達する複数の開口部を有する第1の
膜を形成する工程と、前記開口部の内壁に、ポリイミド
より硬度の高い絶縁材料より成る第2の膜を形成する工
程と、前記第2の膜が形成された前記開口部内に、ポリ
イミドより成る複数の柱を形成する工程とを有すること
を特徴とする電極構造の製造方法により達成される。こ
れにより、ポリイミドより成る第1の膜に形成された開
口部の内壁に、硬度の高い絶縁材料より成る第2の膜を
形成するので、ボンディングの際に強い力が加わって
も、第1の膜が歪んでしまうのを防止することができ、
導電膜が剥がれるのを防止することができる。導電膜の
下に厚いポリイミド層が形成されるので、導電膜と下地
との間の寄生容量を小さくすることができ、これにより
高周波信号を用いることが可能となる。
【0028】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]本発明の第1実
施形態による半導体発光装置を図1乃至図5を用いて説
明する。図1は、本実施形態による半導体発光装置を示
す斜視図である。図2(a)は、ボンディングパッド近
傍の断面図、具体的には、図1に示す本実施形態による
半導体発光装置のA−A′断面図であり、図2(b)
は、ボンディングパッド近傍の平面図である。なお、図
2(b)では、一部の構成要素が省略されている。図3
乃至図5は、本実施形態による半導体発光装置の製造方
法を示す工程断面図である。
【0029】(半導体発光装置)まず、本実施形態によ
る半導体発光装置を図1を用いて説明する。なお、本実
施形態では、半導体発光装置に本発明を適用する場合を
例に説明するが、本発明は、半導体発光装置のみなら
ず、ボンディング等の際にボンディングパッド等の電極
に強い力が加わるあらゆる半導体装置に広く適用するこ
とができるものである。
【0030】図1に示すように、InPより成る基板1
0上には、ガイド層12が形成されており、ガイド層1
2上には、MQW光吸収層14aとMQW活性層14b
とが形成されている。MQW光吸収層14a上及びMQ
W活性層14b上には、クラッド層16が形成されてお
り、クラッド層16上には、クラッド層17が形成され
ている。クラッド層17上には、キャップ層18a、1
8bが形成されている。キャップ層18a、18bは分
離領域22には形成されておらず、キャップ層18a、
18bは分離領域22において互いに分離されている。
基板10下には、Au/Ge/Au膜より成る電極8が
形成されている。
【0031】キャップ層18a、18b、クラッド層1
7、16、MQW活性層14b、MQW光吸収層14
a、ガイド層12、及び基板10は、メサエッチングさ
れており、メサ状の導波路が構成されている。メサ状の
導波路の両側には、InPより成る高抵抗埋め込み層3
0が形成されている。
【0032】高抵抗埋め込み層30上には、シリコン酸
化膜32が形成されている。シリコン酸化膜32は、分
離領域22においてクラッド層17上にも形成されてい
る。
【0033】キャップ層18a、18b上には、それぞ
れAu/Pt/Ti膜より成る電極24a、24bが形
成されており、電極24a、24bは分離領域22には
形成されていない。従って、変調器領域26とDFB
(Distributed FeedBack、分布帰還型)レーザ領域28
とが分離領域22において電気的に分離されている。
【0034】変調器領域26では、シリコン酸化膜32
上に、後述するようなポリイミド層36、40、及びシ
リコン窒化膜38が形成されている。ポリイミド層3
6、40、及びシリコン窒化膜38上には、ボンディン
グパッド24cが形成されており、ボンディングパッド
24cは電極24aに接続されている。ボンディングパ
ッド24cの下に、厚いポリイミド層36等が形成され
ているので、ボンディングパッド24cと下地との間の
寄生容量を小さくすることができる。本実施形態によれ
ば、ボンディングパッド24cと下地との間の寄生容量
を小さくすることができるので、高い変調周波数を用い
ることが可能となる。
【0035】また、DFBレーザ領域28において、シ
リコン酸化膜32上にはボンディングパッド24dが形
成されており、ボンディングパッド24dは電極24b
に接続されている。DFBレーザ領域28では高周波信
号を用いないため、ボンディングパッド24dと下地と
の間の寄生容量を考慮する必要はない。
【0036】次に、変調器領域26のボンディングパッ
ド24cの近傍の構造を図2を用いて説明する。図2
(a)は、ボンディングパッド24cの近傍の断面図、
具体的には、図1におけるA−A′線断面図である。図
2(b)は、ボンディングパッド24cの近傍を示す平
面図である。
【0037】図2(a)に示すように、基板10上に
は、高抵抗埋め込み層30が形成されており、高抵抗埋
め込み層30上には、膜厚300nmのシリコン酸化膜
32が形成されている。シリコン酸化膜32上には、膜
厚200nmのシリコン窒化膜34が形成されている。
【0038】シリコン窒化膜34上には、円柱状にパタ
ーニングされたポリイミド層36が形成されている。円
柱状のポリイミド層36の高さは、例えば2μmとする
ことができる。本実施形態でポリイミド層36を用いて
いるのは、ポリイミド層36は柔軟性の高い材料である
ため、厚く形成した場合であってもボンディング等の衝
撃により破損してしまうことがないからである。シリコ
ン酸化膜等の柔軟性の低い膜をボンディングパッド24
cの下に厚く形成した場合には、かかるシリコン酸化膜
等は柔軟性が低いためボンディングの際の衝撃により破
損してしまう。
【0039】円柱状のポリイミド層36が複数形成され
たシリコン窒化膜34上の全面には、膜厚300nmの
シリコン窒化膜38が形成されている。シリコン窒化膜
38は、円柱状のポリイミド層36の側面にも形成され
ている。シリコン窒化膜38はポリイミド層より硬度の
高い膜である。硬度の高いシリコン窒化膜38が円柱状
のポリイミド層36の側面に形成されているので、ボン
ディングによりボンディングパッド24cに強い力が加
わってもポリイミド層36が歪んでしまうのを抑制する
ことができる。シリコン窒化膜38は、硬度の高い膜で
あるが、膜厚300nmと薄く形成されているので、ボ
ンディングの衝撃によって破損してしまうことはない。
【0040】シリコン窒化膜38上には、更に全面に、
ポリイミド層40が形成されている。円柱状のポリイミ
ド層36の上方におけるポリイミド層40の膜厚は、例
えば100nm程度と薄くなっている。ポリイミド層4
0上には、全面に、シリコン窒化膜42が形成されてお
り、シリコン窒化膜42上には、ボンディングパッド2
4cが形成されている。
【0041】このように、本実施形態によれば、円柱状
に形成されたポリイミド層36の側面に硬度の高いシリ
コン窒化膜38を形成するので、ボンディングの際にボ
ンディングパッド24cに強い力が加わっても、ポリイ
ミド層36が歪んでしまうのを防止することができ、ボ
ンディングパッド24cが剥がれるのを防止することが
できる。ボンディングパッド24cの下に厚いポリイミ
ド層36、40が形成されているので、ボンディングパ
ッド24cと下地との間の寄生容量を小さくすることが
でき、これにより高周波の変調信号を用いることが可能
となる。従って、本実施形態によれば、高い変調周波数
の半導体発光装置を提供することができる。
【0042】(半導体発光装置の製造方法)次に、本実
施形態による半導体発光装置の製造方法を図3乃至図5
を用いて説明する。
【0043】まず、InPより成る基板10上に、ガイ
ド層12、MQW光吸収層14a、MQW活性層14
b、クラッド層16、クラッド層17、キャップ層18
a、18bを順次形成する。
【0044】次に、キャップ層18a、18b、クラッ
ド層17、16、MQW活性層14b、MQW光吸収層
14a、ガイド層12、及び基板10をメサエッチング
する。次に、メサの両側に、InPより成る高抵抗埋め
込み層30を形成する。
【0045】次に、キャップ層18a、18bをパター
ニングすることにより、分離領域22においてキャップ
層18a、18bを分離する。
【0046】次に、全面に、CVD(Chemical Vapor D
eposition、化学気相堆積)法により、膜厚300nm
のシリコン酸化膜32を形成する。次に、シリコン酸化
膜32上に、CVD法により、膜厚200nmのシリコ
ン窒化膜34を形成する。
【0047】次に、シリコン窒化膜34上の全面に、ス
ピンコート法により、ポリイミド層36を形成する。次
に、約400℃の熱処理を行い、ポリイミド層36を硬
化する。こうして、膜厚約2μmのポリイミド層36が
形成される(図3(a)参照)。
【0048】次に、フォトリソグラフィ技術を用い、ポ
リイミド層36を円柱状にパターニングする。円柱の直
径は例えば5μm、円柱の間隔は例えば10μmとする
ことができる。ポリイミド層36をパターニングする際
には、例えばプラズマ放電を用いたドライエッチングを
用いることができる。エッチングガスには、CF4ガス
とO2ガスとの混合ガスを用いることができる。こうし
て、ボンディングパッド24cの近傍の例えば100μ
m×100μmの範囲内に、円柱状のポリイミド層36
が例えば100本形成される(図3(b)参照)。
【0049】次に、全面に、CVD法により、膜厚30
0nmのシリコン窒化膜38を形成する(図4(a)参
照)。
【0050】次に、全面に、スピンコート法により、ポ
リイミド層40を形成する。本実施形態では、ポリイミ
ド層36が円柱状に形成されているので、ポリイミド層
40を形成する際にポリイミド層40の表面にムラが生
じにくくなり、表面が平坦なポリイミド層40が形成さ
れる。次に、約400℃の熱処理を行い、ポリイミド層
40を硬化する。なお、円柱状のポリイミド層36上に
おいては、ポリイミド層40の膜厚は例えば100nm
程度となる(図4(b)参照)。
【0051】次に、全面に、CVD法により、膜厚20
0nmのシリコン窒化膜42を形成する。
【0052】次に、キャップ層18a、18b(図1参
照)に達する開口部を形成する。この開口部は、電極2
4a、24bをキャップ層18a、18bに接続するた
めのものである。
【0053】次に、図5に示すように、シリコン窒化膜
42上に、蒸着法により、膜厚100nmのTi膜、膜
厚70nmのPt膜、膜厚500nmのAu膜を順次成
膜し、Au/Pt/Ti膜より成る電極24a、24b
及びボンディングパッド24c、24dを形成する。こ
うして、本実施形態による半導体発光装置が製造される
(図5参照)。
【0054】(変形例(その1))次に、本実施形態に
よる半導体発光装置の変形例(その1)を図6を用いて
説明する。図6(a)は本変形例による半導体発光装置
のボンディングパッド近傍を示す断面図であり、図6
(b)は本変形例による半導体発光装置のボンディング
パッド近傍を示す平面図である。図6(b)において、
一部の構成要素は省略されている。
【0055】図6(a)及び図6(b)に示すように、
本変形例による半導体発光装置では、ポリイミド層36
aが四角柱状に形成されていることに主な特徴がある。
【0056】本変形例によれば、ポリイミド層36aを
パターニングする際に四角形のパターンを形成すればよ
い。図2に示す本実施形態による半導体発光装置では、
ポリイミド層36の形状が円柱状なので、丸いパターン
を形成してポリイミド層36をエッチングする必要があ
るが、本変形例では四角形のパターンを形成すればよ
い。パターン描画装置の性能上、丸いパターンを微細に
形成するのは困難であるが、四角形のパターンは微細に
形成するのが容易である。
【0057】従って、本変形例によれば、微細な半導体
発光装置に適用することが可能となる。
【0058】(変形例(その2))次に、本実施形態に
よる半導体発光装置の変形例(その2)を図7を用いて
説明する。図7(a)は本変形例による半導体発光装置
のボンディングパッド近傍を示す断面図であり、図7
(b)は本変形例による半導体発光装置のボンディング
パッド近傍を示す平面図である。なお、図7(b)にお
いて、一部の構成要素は省略されている。
【0059】図7(a)に示すように、本変形例による
半導体発光装置は、ポリイミド層36bが六角柱状に形
成されていることに主な特徴がある。
【0060】本変形例ではポリイミド層36bが六角柱
状に形成されているので、シリコン窒化膜38の基板1
0に沿った断面が六角形を構成する。従って、本具体例
によれば、ボンディングにより加えられる力に対するシ
リコン窒化膜38の耐力を強くすることができる。
【0061】[第2実施形態]本発明の第2実施形態に
よる半導体発光装置及びその製造方法を図8乃至図11
を用いて説明する。図8は、本実施形態による半導体発
光装置のボンディングパッド近傍を示す断面図及び平面
図である。図9乃至図11は、本実施形態による半導体
発光装置の製造方法を示す工程断面図である。図1乃至
図7に示す第1実施形態による半導体発光装置及びその
製造方法と同一の構成要素には、同一の符号を付して説
明を省略または簡潔にする。
【0062】本実施形態による半導体発光装置は、ポリ
イミド層36cに形成された開口部44の内壁にシリコ
ン窒化膜38が形成されていることに主な特徴がある。
【0063】図8(a)に示すように、ポリイミド層3
6cには、シリコン窒化膜34に達する開口部44が複
数形成されている。開口部44の基板10に沿った断面
形状は円形となっている。
【0064】このように開口部44が形成されたポリイ
ミド層36c上には、全面に、シリコン窒化膜38が形
成されている。シリコン窒化膜38は、開口部44の内
壁にも形成されている。シリコン窒化膜38が、開口部
44の内壁に形成されているので、ボンディングパッド
24cに強い力が加わった場合であっても、ポリイミド
層36cが歪んでしまうのを抑制することができる。
【0065】シリコン窒化膜38上には、全面に、ポリ
イミド層40が形成されている。ポリイミド層40は、
シリコン窒化膜38が形成された開口部44内に埋め込
まれている。ポリイミド層40上には、シリコン窒化膜
42、ボンディングパッド24cが順次形成されてい
る。
【0066】このように本実施形態によれば、開口部4
4が複数形成されたポリイミド層36cの内壁に、硬度
の高いシリコン窒化膜38が形成されているので、ボン
ディングの際にボンディングパッド24cに強い力が加
わってもポリイミド層36cが歪んでしまうのを防止す
ることができ、ボンディングパッド24cが剥がれてし
まうのを防止することができる。ボンディングパッド2
4cの下に厚いポリイミド層36c、40が形成されて
いるので、ボンディングパッド24cと下地との間の寄
生容量を小さくすることができ、変調信号として高周波
の信号を用いることができる。従って、本実施形態によ
れば、変調周波数の高い半導体発光装置を提供すること
ができる。
【0067】(半導体発光装置の製造方法)次に、本実
施形態による半導体発光装置の製造方法を図9乃至図1
1を用いて説明する。
【0068】まず、シリコン窒化膜34を形成する工程
までは、図3(a)に示す第1実施形態による半導体発
光装置の製造方法と同様であるので、説明を省略する。
【0069】次に、シリコン窒化膜34上の全面に、ス
ピンコート法により、ポリイミド層36cを形成する。
次に、約400℃の熱処理を行い、ポリイミド層36c
を硬化する。こうして、膜厚約2μmのポリイミド層3
6cが形成される(図9(a)参照)。
【0070】次に、フォトリソグラフィ技術を用い、ポ
リイミド層36cにシリコン窒化膜34に達する開口部
44を形成する。開口部44の直径は例えば5μm、開
口部44の間隔は例えば15μmとすることができる。
ポリイミド層36cに開口部44を形成する際には、例
えばプラズマ放電を用いたドライエッチングを用いるこ
とができる。エッチングガスとしては、CF4ガスとO2
ガスとの混合ガスを用いることができる。こうして、ボ
ンディングパッド24cの近傍の100μm×100μ
mの範囲内に、例えば49個の開口部44が形成される
(図9(b)参照)。なお、後工程で開口部44内にポ
リイミドが確実に入り込むよう、ポリイミドの表面張力
を考慮して、大きい開口部44を形成することが望まし
い。
【0071】次に、全面に、CVD法により、膜厚30
0nmのシリコン窒化膜38を形成する(図10(a)
参照)。
【0072】次に、全面に、スピンコート法により、ポ
リイミド層40を形成する。これにより、シリコン窒化
膜38が形成された開口部44内に、ポリイミド層40
が埋め込まれる。ポリイミド層36c上におけるポリイ
ミド層40の厚さは、例えば300nm以下とする。次
に、約400℃の熱処理を行い、ポリイミド層40を硬
化する(図10(b)参照)。
【0073】次に、全面に、CVD法により、膜厚20
0nmのシリコン窒化膜42を形成する。
【0074】次に、キャップ層18a、18b(図1参
照)に達する開口部を形成する。この開口部は、電極2
4a、24bをキャップ層18a、18bに接続するた
めのものである。
【0075】次に、シリコン窒化膜42上に、蒸着法に
より、第1実施形態と同様にして、Au/Pt/Ti膜
より成る電極24a、24b及びボンディングパッド2
4c、24dを形成する。こうして、本実施形態による
半導体発光装置が製造される。
【0076】(変形例(その1))次に、本実施形態に
よる半導体発光装置の変形例(その1)を図12を用い
て説明する。図12(a)は本変形例による半導体発光
装置のボンディングパッド近傍の断面図であり、図12
(b)は本変形例による半導体発光装置のボンディング
パッド近傍の平面図である。図12(b)において、一
部の構成要素は省略されている。
【0077】本変形例による半導体発光装置は、開口部
44aの形状が四角形であることに主な特徴がある。
【0078】本変形例によれば、ポリイミド層36dを
パターニングする際に四角形のパターンを形成すればよ
い。図8に示す本実施形態による半導体発光装置では、
開口部44の形状が円柱状なので、丸いパターンを形成
してポリイミド層36cをエッチングする必要がある
が、本変形例では四角形のパターンを形成すればよい。
パターン描画装置の性能上、丸いパターンを微細に形成
するのは困難であるが、四角形のパターンは微細に形成
するのが容易である。
【0079】従って、本変形例によれば、微細な半導体
発光装置に適用することが可能となる。
【0080】(変形例(その2))次に、本実施形態に
よる半導体発光装置の変形例(その2)を図13を用い
て説明する。図13は本変形例による半導体発光装置の
ボンディングパッド近傍を示す平面図である。なお、図
13において、一部の構成要素は省略されている。
【0081】図13に示すように、本変形例による半導
体発光装置は、開口部44bが六角柱状に形成されてい
ることに主な特徴がある。
【0082】本変形例では開口部44bが六角柱状に形
成されているので、シリコン窒化膜38の基板10に沿
った断面が六角形を構成する。従って、本具体例によれ
ば、ボンディングにより加えられる力に対するシリコン
窒化膜38の耐力を強くすることができる。
【0083】[変形実施形態]本発明は上記実施形態に
限らず種々の変形が可能である。
【0084】例えば、第1及び第2実施形態では、シリ
コン窒化膜38を全面に形成したが、シリコン窒化膜3
8は、少なくともポリイミド層36乃至36eの側面に
形成されていればよい。シリコン窒化膜38が少なくと
もポリイミド層36乃至36eの側面に形成されていれ
ば、ボンディングの際にポリイミド層36乃至36eが
歪むのを抑制することができるからである。
【0085】また、第1実施形態では、シリコン窒化膜
をポリイミド層36乃至36bの側面に形成したが、ポ
リイミド層36乃至36bの側面に形成する膜はシリコ
ン窒化膜に限定されるものではない。ボンディングの際
にポリイミド層36乃至36bが歪んでしまうのを抑制
できる膜であれば、例えばシリコン酸化膜、アルミナ
膜、又はポリシリコン膜等の硬度の高いあらゆる膜を用
いることができる。
【0086】また、第2実施形態では、シリコン窒化膜
を開口部44乃至44b内の内壁に形成したが、開口部
44乃至44bの内壁に形成する膜はシリコン窒化膜に
限定されるものではない。ボンディングの際にポリイミ
ド層36c乃至36eが歪んでしまうのを抑制できる膜
であれば、例えばシリコン酸化膜、アルミナ膜、又はポ
リシリコン膜等の硬度の高いあらゆる膜を用いることが
できる。
【0087】また、第1及び第2実施形態では、変調器
領域とDFBレーザ領域とが別個に形成されている半導
体発光装置を例に説明したが、変調器領域が別個に設け
られていない半導体発光装置にも適用することができ
る。この場合、DFBレーザ領域に設けられたボンディ
ングパッドの下に上述したようなポリイミド層を形成す
ることもできる。
【0088】また、第1及び第2実施形態では、ボンデ
ィングパッドの下にポリイミド層を形成する場合を例に
説明したが、ボンディングパッドのみならず、フリップ
チップボンディングを行うための電極の下にポリイミド
層を形成する場合にも適用することができる。この場
合、電極は、基板上の一部のみならず全面に形成するこ
とができ、この全面に形成した電極の下に上述したよう
なポリイミド層を形成してもよい。
【0089】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、ポリイミ
ドより成る柱の側面に硬度の高い膜を形成するので、ボ
ンディングの際に強い力が加わっても、柱が歪んでしま
うのを防止することができ、ボンディングパッドが剥が
れるのを防止することができる。ボンディングパッドの
下に厚いポリイミド層が形成されているので、ボンディ
ングパッドと下地との間の寄生容量を小さくすることが
でき、これにより高周波信号を用いることが可能とな
る。
【0090】また、本発明によれば、ポリイミドより成
る膜に形成された開口部の内壁に、硬度の高い膜を形成
するので、ボンディングの際に強い力が加わっても、ポ
リイミドより成る膜が歪んでしまうのを防止することが
でき、ボンディングパッドが剥がれるのを防止すること
ができる。ボンディングパッドの下に厚いポリイミド層
が形成されているので、ボンディングパッドと下地との
間の寄生容量を小さくすることができ、これにより高周
波信号を用いることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による半導体発光装置を
示す斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態による半導体発光装置の
ボンディングパッド近傍を示す断面図及び平面図であ
る。
【図3】本発明の第1実施形態による半導体発光装置の
製造方法を示す工程断面図(その1)である。
【図4】本発明の第1実施形態による半導体発光装置の
製造方法を示す工程断面図(その2)である。
【図5】本発明の第1実施形態による半導体発光装置の
製造方法を示す工程断面図(その3)である。
【図6】本発明の第1実施形態の変形例(その1)によ
る半導体発光装置のボンディングパッド近傍を示す断面
図及び平面図である。
【図7】本発明の第1実施形態の変形例(その2)によ
る半導体発光装置のボンディングパッド近傍を示す断面
図及び平面図である。
【図8】本発明の第2実施形態による半導体発光装置の
ボンディングパッド近傍を示す断面図及び平面図であ
る。
【図9】本発明の第2実施形態による半導体発光装置の
製造方法を示す工程断面図(その1)である。
【図10】本発明の第2実施形態による半導体発光装置
の製造方法を示す工程断面図(その2)である。
【図11】本発明の第2実施形態による半導体発光装置
の製造方法を示す工程断面図(その3)である。
【図12】本発明の第2実施形態の変形例(その1)に
よる半導体発光装置のボンディングパッド近傍を示す断
面図及び平面図である。
【図13】本発明の第2実施形態の変形例(その2)に
よる半導体発光装置のボンディングパッド近傍を示す平
面図である。
【図14】ボンディングの際のポリイミド層の歪みを示
す概念図である。
【符号の説明】
8…電極 10…基板 12…ガイド層 14a…MQW光吸収層 14b…MQW活性層 16…クラッド層 17…クラッド層 18a…キャップ層 18b…キャップ層 22…分離領域 24a…電極 24b…電極 24c…ボンディングパッド 24d…ボンディングパッド 26…変調器領域 28…DFBレーザ領域 30…高抵抗埋め込み層 32…シリコン酸化膜 34…シリコン窒化膜 36…ポリイミド層 36a…ポリイミド層 36b…ポリイミド層 36c…ポリイミド層 36d…ポリイミド層 36e…ポリイミド層 38…シリコン窒化膜 40…ポリイミド層 42…シリコン窒化膜 44…開口部 44a…開口部 44b…開口部 110…基板 134…シリコン窒化膜 136…ポリイミド層 138…シリコン窒化膜 124…ボンディングパッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 亘正 山梨県中巨摩郡昭和町大字紙漉阿原1000 番地 富士通カンタムデバイス株式会社 内 (56)参考文献 特開 平8−262381(JP,A) 特開 平8−248364(JP,A) 特開 平8−17839(JP,A) 特開 平11−54544(JP,A) 特開 平5−183007(JP,A) 特開 平7−94549(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50 H01L 21/60 - 21/607

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地基板上に絶縁膜を介して導電膜が形
    成された電極構造であって、 前記絶縁膜は、ポリイミドより成る複数の柱と、前記柱
    の側面に形成された、ポリイミドより硬度の高い絶縁材
    料より成る第1の膜と、前記第1の膜が側面に形成され
    た前記複数の柱の間に埋め込まれた、ポリイミドより成
    る第2の膜とを有することを特徴とする電極構造。
  2. 【請求項2】 下地基板上に絶縁膜を介して導電膜が形
    成された電極構造であって、 前記絶縁膜は、前記下地基板に達する複数の開口部が形
    成された、ポリイミドより成る第1の膜と、前記開口部
    の内壁に形成され、ポリイミドより硬度の高い絶縁材料
    より成る第2の膜と、前記第2の膜が形成された前記開
    口部内に埋め込まれた、ポリイミドより成る複数の柱と
    を有することを特徴とする電極構造。
  3. 【請求項3】 下地基板上に絶縁膜を介して導電膜が形
    成された電極構造を有する半導体発光装置であって、 前記絶縁膜は、ポリイミドより成る複数の柱と、前記柱
    の側面に形成された、ポリイミドより硬度の高い絶縁材
    料より成る第1の膜と、前記第1の膜が側面に形成され
    た前記複数の柱の間に埋め込まれた、ポリイミドより成
    る第2の膜とを有することを特徴とする半導体発光装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体発光装置におい
    て、 前記第1の膜は、前記柱の上面にも形成されていること
    を特徴とする半導体発光装置。
  5. 【請求項5】 下地基板上に絶縁膜を介して導電膜が形
    成された電極構造を有する半導体発光装置であって、 前記絶縁膜は、前記下地基板に達する複数の開口部が形
    成された、ポリイミドより成る第1の膜と、前記開口部
    の内壁に形成され、ポリイミドより硬度の高い絶縁材料
    より成る第2の膜と、前記第2の膜が形成された前記開
    口部内に埋め込まれた、ポリイミドより成る複数の柱と
    を有することを特徴とする半導体発光装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体発光装置におい
    て、 前記第2の膜は、前記第1の膜の上面にも形成されてい
    ることを特徴とする半導体発光装置。
  7. 【請求項7】 請求項3乃至6のいずれか1項に記載の
    半導体発光装置において、 前記導電膜は、絶縁材料より成る第3の膜を介して前記
    絶縁膜上に形成されていることを特徴とする半導体発光
    装置。
  8. 【請求項8】 請求項3乃至7のいずれか1項に記載の
    半導体発光装置において、 前記導電膜は、ボンディングパッドであることを特徴と
    する半導体発光装置。
  9. 【請求項9】 請求項3乃至8のいずれか1項に記載の
    半導体発光装置において、 前記絶縁膜は、前記下地基板に形成された、前記ポリイ
    ミドより硬度の高い材料より成る層の上に形成されてい
    ることを特徴とする半導体発光装置。
  10. 【請求項10】 導波路と、前記導波路の下方に形成さ
    れた下部電極と、前記導波路の上方に形成された上部電
    極とを有する半導体発光装置であって、 前記上部電極は、請求項1又は2記載の電極構造を有す
    ることを特徴とする半導体発光装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の半導体発光装置にお
    いて、 前記導波路の側部に形成された高抵抗層を更に有し、 前記高抵抗層上に、請求項1又は2記載の電極構造が形
    成されていることを特徴とする半導体発光装置。
  12. 【請求項12】 下地基板上に絶縁膜を形成する工程
    と、前記絶縁膜上に導電膜を形成する工程とを有する電
    極構造の製造方法であって、 前記絶縁膜を形成する工程は、前記下地基板上に、ポリ
    イミドより成る複数の柱を形成する工程と、前記柱の側
    面に、ポリイミドより硬度の高い絶縁材料より成る第1
    の膜を形成する工程と、前記第1の膜の間を埋め込むよ
    うにポリイミドより成る第2の膜を形成する工程とを有
    することを特徴とする電極構造の製造方法。
  13. 【請求項13】 下地基板上に絶縁膜を形成する工程
    と、前記絶縁膜上に導電膜を形成する工程とを有する電
    極構造の製造方法であって、 前記絶縁膜を形成する工程は、前記下地基板上に、ポリ
    イミドより成り、前記下地基板に達する複数の開口部を
    有する第1の膜を形成する工程と、前記開口部の内壁
    に、ポリイミドより硬度の高い絶縁材料より成る第2の
    膜を形成する工程と、前記第2の膜が形成された前記開
    口部内に、ポリイミドより成る複数の柱を形成する工程
    とを有することを特徴とする電極構造の製造方法。
JP07350099A 1999-03-18 1999-03-18 電極構造及びその製造方法並びに半導体発光装置 Expired - Fee Related JP3512669B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07350099A JP3512669B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 電極構造及びその製造方法並びに半導体発光装置
EP99124392A EP1037340A3 (en) 1999-03-18 1999-12-07 Electrode structure, process for fabricating electrode structure and semiconductor light-emitting device
US09/456,531 US6778572B1 (en) 1999-03-18 1999-12-08 Electrode structure, process for fabricating electrode structure and semiconductor light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07350099A JP3512669B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 電極構造及びその製造方法並びに半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000269591A JP2000269591A (ja) 2000-09-29
JP3512669B2 true JP3512669B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=13520050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07350099A Expired - Fee Related JP3512669B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 電極構造及びその製造方法並びに半導体発光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6778572B1 (ja)
EP (1) EP1037340A3 (ja)
JP (1) JP3512669B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4620401B2 (ja) * 2004-07-21 2011-01-26 三菱電機株式会社 半導体レーザ素子
JP4967565B2 (ja) * 2006-09-25 2012-07-04 富士通株式会社 光半導体素子及びその製造方法
JP2015002234A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 サンケン電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US11262605B2 (en) * 2017-08-31 2022-03-01 Lightwave Logic Inc. Active region-less polymer modulator integrated on a common PIC platform and method
US10527786B2 (en) * 2017-08-31 2020-01-07 Lightwave Logic Inc. Polymer modulator and laser integrated on a common platform and method
KR20190140835A (ko) * 2018-06-11 2019-12-20 서울바이오시스 주식회사 Ⅲ-ⅴ족 발광 다이오드

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125084A (ja) * 1982-01-21 1983-07-25 株式会社東芝 液晶表示装置およびその製造方法
JPS62205648A (ja) * 1986-03-06 1987-09-10 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH0679122B2 (ja) * 1986-10-22 1994-10-05 セイコー電子工業株式会社 電気光学装置
JPS63188959A (ja) 1987-01-30 1988-08-04 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH0797602B2 (ja) * 1988-05-06 1995-10-18 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
US5294504A (en) * 1988-08-30 1994-03-15 Osaka Gas Company, Ltd. Three-dimensional microstructure as a substrate for a battery electrode
JPH04174541A (ja) * 1990-03-28 1992-06-22 Nec Corp 半導体集積回路及びその製造方法
JPH0498841A (ja) 1990-08-17 1992-03-31 Iwatsu Electric Co Ltd 半導体装置
JP2551903B2 (ja) 1992-09-11 1996-11-06 川崎重工業株式会社 燃焼排ガスからco2を分離・回収する方法及び装置
US5796714A (en) * 1994-09-28 1998-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical module having a vertical-cavity surface-emitting laser
JPH08262381A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP3354424B2 (ja) * 1997-02-27 2002-12-09 三洋電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH1168253A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
JPH11103130A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体光素子,及びその製造方法
US6166439A (en) * 1997-12-30 2000-12-26 Advanced Micro Devices, Inc. Low dielectric constant material and method of application to isolate conductive lines
JP3713956B2 (ja) * 1998-05-29 2005-11-09 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ素子の製造方法
JP3080071B2 (ja) * 1998-06-12 2000-08-21 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1037340A3 (en) 2000-12-20
EP1037340A2 (en) 2000-09-20
JP2000269591A (ja) 2000-09-29
US6778572B1 (en) 2004-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0834264B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7326637B2 (en) Method and system for bonding a semiconductor chip onto a carrier using micro-pins
US6365968B1 (en) Polyimide/silicon oxide bi-layer for bond pad parasitic capacitance control in semiconductor electro-optical device
JPS5851425B2 (ja) ハンドウタイソウチ
JP3512669B2 (ja) 電極構造及びその製造方法並びに半導体発光装置
KR100390594B1 (ko) 캐비티 구조물 및 반도체 장치
US20030151149A1 (en) Semiconductor device
JPH01184892A (ja) 半導体レーザ装置
KR0172797B1 (ko) 레이저 다이오드 및 그 제조방법
KR100724523B1 (ko) 도전성 반도체 기판 상의 전극 패드
JP4686967B2 (ja) 光素子の製造方法
US20050082643A1 (en) Semiconductor element, semiconductor device, method for manufacturing semiconductor element, method for manufacturing semiconductor device, and electronic apparatus
JPH118264A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003174234A (ja) 電極下地構成およびその製造方法
JP2002299370A (ja) 高周波半導体装置
JP4370796B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子機器
KR20050030148A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP3987029B2 (ja) 半導体光素子の製造方法および半導体光素子
JPS63188959A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3148202B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP3651325B2 (ja) ペレタイズ方法および半導体チップの製造方法ならびに半導体装置の製造方法
JP2970622B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH071794B2 (ja) ハイブリッド光ic装置およびその製造方法
JP3064664B2 (ja) 半導体装置用配線構造体の製造方法
US20070284728A1 (en) Flip-chip bonding structure using multi chip module-deposited substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees