[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3505495B2 - 基板検査用検査治具、該検査治具を備えた基板検査装置および基板検査用検査治具の組立方法 - Google Patents

基板検査用検査治具、該検査治具を備えた基板検査装置および基板検査用検査治具の組立方法

Info

Publication number
JP3505495B2
JP3505495B2 JP2000277404A JP2000277404A JP3505495B2 JP 3505495 B2 JP3505495 B2 JP 3505495B2 JP 2000277404 A JP2000277404 A JP 2000277404A JP 2000277404 A JP2000277404 A JP 2000277404A JP 3505495 B2 JP3505495 B2 JP 3505495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
probe
inspection
hole
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000277404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002090410A (ja
Inventor
秀雄 西川
穣 加藤
茂昭 小泉
光彦 伊藤
Original Assignee
日本電産リード株式会社
株式会社コーヨーテクノス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産リード株式会社, 株式会社コーヨーテクノス filed Critical 日本電産リード株式会社
Priority to JP2000277404A priority Critical patent/JP3505495B2/ja
Priority to KR10-2001-0016405A priority patent/KR100455097B1/ko
Priority to TW090109243A priority patent/TW505792B/zh
Publication of JP2002090410A publication Critical patent/JP2002090410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505495B2 publication Critical patent/JP3505495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06733Geometry aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プローブの先端
部を検査対象となる基板に接触させて当該基板を検査す
る基板検査用検査治具、該検査治具を備えた基板検査装
および基板検査用検査治具の組立方法に関するもので
ある。なお、この発明は、プリント配線基板、フレキシ
ブル基板、多層配線基板、液晶ディスプレイやプラズマ
ディスプレイ用のガラス基板、ならびに半導体パッケー
ジ用のフィルムキャリアなど種々の基板上の電気的配線
を検査する基板検査装置、ならびに該基板検査装置にお
いて使用可能な基板検査用検査治具に適用でき、この明
細書では、それら種々の配線基板を総称して「基板」と
称する。
【0002】
【従来の技術】基板には複数の配線からなる配線パター
ンが形成されており、配線パターンが設計通りに仕上が
っているか否かを検査するために、従来より数多くの基
板検査装置が提供されている。例えば配線パターンを構
成する配線群のうち相互に隣接する配線が短絡している
か否かを検査するために、従来の基板検査装置では、複
数のプローブを基板に押し当てて、それら複数のプロー
ブに選択的に電気信号を与えて基板検査を行っている。
より具体的には、検査対象となる2本の配線を選択し、
それら選択端それぞれの一端に押し当てられたプローブ
間に電圧を印加したときに所定の電流が流れるか否かを
調べることで、選択配線間の短絡検査を行っている。
【0003】このように複数のプローブを同時に基板に
押し当てるために、例えば実開昭61−129166号
公報に記載されたような基板検査用検査治具が用いられ
ている。この検査治具では、図8に示すように、プロー
ブ保持ボード101およびプローブガイドボード102
によって複数のプローブ103が支持されている。ま
た、このように支持されたプローブ103を基板検査部
104と電気的に接続するために、プローブ103の後
端部103aに対向して電極部105が配置されてい
る。この電極部105には、複数のプローブ103の後
端部103aと1対1で対応するように複数の接続用電
極106が設けられており、プローブ保持ボード101
とでプローブ103の後端部103aを挟持することに
よって接続用電極106をそれぞれ対応するプローブ1
03の後端部103aと電気的に接触させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プロー
ブ103の後端部103aと接続用電極106とは軸方
向(同図の上下方向)に沿って荷重が印加された状態で
接触しているだけであり、接触抵抗が不安定である。特
に、近年、検査対象となる基板のファイン化に伴って基
板に押し当てるべきプローブ数も多くなっており、これ
ら多数のプローブ103と接続用電極106との接触抵
抗をすべて所定以下に抑えることは困難となり、検査精
度の低下要因の一つとなっている。
【0005】また、上記のように構成された検査治具を
用いて基板検査を繰返して行っていると、千回に1回程
度の頻度で一部のプローブ103が接続用電極106に
接触しないことがあり、基板検査を正確に行うことがで
きないことがあった。そのため、基板検査装置の信頼性
が低下してしまうという問題もあった。
【0006】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、基板検査を高精度、しかも高い信頼性で行うこと
ができる基板検査用検査治具、該検査治具を備えた基板
検査装置および基板検査用検査治具の組立方法を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる基板検
査用検査治具は、上記目的を達成するため、複数の所定
長さのプローブを複数のプレートで案内し、そのプロー
ブの先端部を検査対象となる基板の検査点にそれぞれ接
させる基板検査用治具において、前記基板の前記検査
点に対応する位置に、前記プローブの先端部が貫通する
プローブ孔を有する第1プレートと、前記第1プレート
の前記プローブ孔に整合する位置に前記プローブが貫通
するプローブ孔を夫々有し、前記第1プレートに関して
前記基板と反対側に積層配置される複数の間隔調整プレ
ートと、前記間隔調整プレートに関して前記第1プレー
トと反対側に、前記第1プレートから所定間隔を隔てて
配置され、組立位置において前記第1プレートのプロー
ブ孔に夫々対応する位置に貫通孔を有する第2プレート
と、前記第2プレートに積層配置され、前記貫通孔に対
応する位置に、前記プローブ後端部に接触する接続用電
極を支持する電極ガイドプレートとを備え、前記第1プ
レート及び前記間隔調整プレートには、位置決め用のピ
ンが挿通する位置決め孔が形成され、前記第2プレート
には、前記ピンが挿通することで、前記貫通孔が前記プ
ローブ孔に対応するように前記第1プレートと前記第2
プレートとを前記組立位置に位置決めする組立用位置決
め孔と、前記ピンが挿通することで、前記第2プレート
及び前記電極ガイドプレートを、前記第1プレートおよ
び間隔調整プレートに対して前記組立位置から相対的に
平行シフトし、前記プローブの中間部をそのシフト方向
に撓ませる位置に位置決めするセット用位置決め孔とが
形成されている。
【0008】また、この発明にかかる基板検査用検査治
具の組立方法は、上記目的を達成するため、複数の所定
長さのプローブを複数のプレートで案内し、そのプロー
ブの先端部を検査対象となる基板の検査点にそれぞれ接
触させる基板検査用検査治具の組立方法において、前記
基板の前記検査点に対応する位置に前記プローブの先端
部が貫通するプローブ孔を有する第1プレートを配設
し、前記第1プレートのプローブ孔に夫々対応する位置
に貫通孔が設けられた第2プレートを前記第1プレート
から所定間隔を隔てて下方に配置し、前記第1プレート
の前記プローブ孔に整合する位置に前記プローブが貫通
するプローブ孔を夫々有する複数の間隔調整プレート
を、前記第1プレートと前記第2プレートとの間に積層
配置し、前記第1プレート及び前記間隔調整プレートに
形成された位置決め孔および前記第2プレートに形成さ
れた組立用位置決め孔に位置決め用のピンを挿通し、支
持する 接続用電極を夫々対応する前記プローブに接触さ
せつつ電極ガイドプレートを前記第2プレートに積層配
置し、前記ピンを前記組立用位置決め孔から抜いて、前
記第2プレート及び前記電極ガイドプレートを、前記第
1プレートおよび間隔調整プレートに対して相対的に平
行シフトし、前記ピンを前記組立用位置決め孔からずれ
た位置に形成されたセット用位置決め孔に挿通すること
を特徴としている。
【0009】これらのように構成された発明では、従来
技術と同様にプローブ後端部と接続用電極の先端部とは
プローブの軸方向に沿って荷重が印加された状態で接触
するのに加えて、その接触部分では前記軸方向とほぼ直
交する方向に沿った荷重成分も印加されることになる。
というのも、各プローブの軸方向中間部が撓んでいるた
めに、プローブには当該撓みに起因する荷重が発生し、
その荷重がそのまま接触部分に印加されるからである。
このようにプローブ後端部と接続用電極との接触部分に
は複数方向の荷重成分が作用しており、プローブと接続
用電極とは確実に、しかも低抵抗で接触しており、検査
精度および信頼性の向上に大きく寄与する。
【0010】また、上記のように構成された発明では、
複数の間隔調整プレートを第1プレート近傍に配置して
いるので、間隔調整プレートのうち第2プレートに最も
近い間隔調整プレートから第2プレートまでの間隔(以
下「プレート間隔」という)が調整されて複数のプロー
ブの軸方向中間部の撓み状態が制御される。
【0011】特に、基板のファイン化に伴うプローブ数
の増大に対応すべくプローブ径は細くなる一方である。
すなわち、このような技術背景においては、プローブを
貫通支持するための貫通孔を微細加工によってプレート
に形成する必要が生じるが、加工性を考慮すると、比較
的薄いプレートを用いるのが好ましい。というのも、プ
レート間隔を大きく変更する場合、単一の間隔調整プレ
ートで構成するためには比較的厚みのある間隔調整プレ
ートを準備する必要があり、厚肉プレートに微細貫通孔
を形成するのが非常に難しくなるのに対し、比較的薄い
プレートを複数枚用意してプレート間隔を調整する場合
には各プレートへの微細貫通孔の形成が容易となるため
である。
【0012】また、上記のように構成された発明では、
複数のプローブは第1プレートおよび間隔調整プレート
によって支持されているので、一部のプローブに損傷や
破損などが生じた場合には、当該プローブのみを取
し、新しいプローブを装着することができ、メンテナン
ス性および組立性においても優れている。
【0013】また、上記のように構成された発明では、
第2プレート及び電極ガイドプレートを、第1プレート
および間隔調整プレートに対して相対的に平行シフトさ
せているので、複数のプローブの撓み方向を一方向に揃
えることができ、プローブ後端部と接続用電極との接触
部分に印加される荷重が均一化され、各接触部での接触
抵抗を均一化することができる。そのため、検査精度お
よび信頼性の向上にとって有利である。
【0014】また、複数のプローブの軸方向中間部を電
気絶縁外皮によって被覆すれば、プローブの軸方向中間
部同士が直接接触して電気的な短絡が発生するのを防止
することができる。この場合において、前記間隔調整プ
レートのプローブ孔の内径は前記電気絶縁外皮の外径よ
りも小さく設定すると、プローブの先端部を間隔調整プ
レートのプローブ孔に挿通した際に、電気絶縁外皮はプ
ローブ孔の周縁部で係止されることとなる。
【0015】また、プローブと接続用電極との接続部分
は、その一方が凸状に形成される一方、その他方がその
凸状部分に嵌合する凹状に形成されるように構成すれば
よい。このように構成することによって各プローブの後
端部と、接続用電極の先端部とが相互に、しかも確実に
接続される。
【0016】また、前記間隔調整プレートは、間隔調整
スペーサを介して前記第1プレートに積層されているよ
うにしてもよい
【0017】さらに、この発明にかかる基板検査装置
は、上記目的を達成するため、請求項1ないしのいず
れかに記載の検査治具と、複数の接続用電極と電気的に
接続されて複数のプローブに選択的に電気信号を与えて
基板検査を行う基板検査部とを備えている。上記のよう
に構成された検査治具を用いることによって、電極部を
介してプローブと基板検査部とを確実に、しかも低抵抗
で接続することができ、高い精度で、しかも優れた信頼
性で基板検査を行うことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、この発明にかかる基板検
査装置の一実施形態を示す斜視図である。また、図2は
図1の基板検査装置に用いられている基板検査用検査治
具の分解組立斜視図である。この基板検査装置は、複数
のプローブ4を支持しながら当該プローブ4の先端部4
3を検査対象たる基板(図4中の符号S)を接触させる
接触部1および電極部2を有する検査治具3と、検査治
具3と電気的に接続された基板検査部(図4中の符号
5)とを備え、基板検査部から複数のプローブ4に選択
的に電気信号を与えて基板検査を行う。
【0019】この検査治具3を構成する接触部1は、図
1および図2に示すように、スペーサ11を介して第1
プレート12と第2プレート13とがほぼ平行に離間配
置されるとともに、それら2枚のプレート12,13の
間に、間隔調整スペーサ14a、間隔調整プレート14
b、間隔調整スペーサ14cおよび間隔調整プレート1
4dが上側より下側に向けて当該順序で積層配置されて
いる。これらの第1プレート12,14b,14dのそ
れぞれには、プローブ4を貫通支持するためのプローブ
孔121,141,141が複数個形成されるととも
に、位置決め孔122,142,142が複数個形成さ
れている。
【0020】各プローブ4の軸方向中間部41は、図2
に示すように、トリフルオロエチレンなどの電気絶縁外
皮42によって被覆されており、後で詳述するようにプ
ローブ4の先端部43をプローブ孔121,141に挿
通した際に、電気絶縁外皮42はプローブ孔121,1
41の周縁部で係止されるように構成されている。つま
り、プローブ孔121,141の内径は電気絶縁外皮4
2の外径よりも小さく設定されている。
【0021】一方、第2プレート13にもプローブ4を
挿通するための貫通孔131が形成されているが、この
貫通孔131は、プローブ孔121,141と異なり、
電気絶縁外皮42の外径よりも大きな内径を有してお
り、電気絶縁外皮42を被覆したままプローブ4を挿通
自在となっている。また、第2プレート13には、次に
詳述するようにして検査治具3を組み立てる際に用いら
れる組立用位置決め孔132およびセット用位置決め孔
133が設けられている。
【0022】次に、検査治具3の組立手順を図3を参照
しつつ説明することによって、接触部1および電極部2
の構成を明確にする。図3は、図1の基板検査装置に用
いられている基板検査用検査治具の組立手順を示す図で
あり、図2のA−A線矢視断面を模式的に示している。
【0023】まず最初に同図(a)に示すように、第1
プレート12と第2プレート13との間で、しかも第1
プレート12の近傍に間隔調整スペーサ14a、間隔調
整プレート14b、間隔調整スペーサ14cおよび間隔
調整プレート14dを積層配置する(なお、同図へのス
ペーサ14a,14cの図示は省略されている)。これ
によって第2プレート13と最も近い間隔調整プレート
14dから第2プレート13までの距離、つまりプレー
ト間隔ΔLを調整してプローブ4の撓み状態を制御し、
プローブ4の先端部43と基板との接触荷重を調整する
ことができる。この点に関しては、後で詳述する。
【0024】また、このようにプレート12,14b,
14d,13を積層配置しながら、位置決め孔122,
142,142および組立用位置決め孔132にピン1
5を挿通する。これによってプローブ孔121,14
1,141および貫通孔131が一直線上に整列する。
そして、この状態で第2プレート13側から外皮付きの
プローブ4を挿入し、プローブ先端部43をプローブ孔
141,141,121の順序で挿通してプレート1
2,14b,14dによって貫通支持する。
【0025】次に、同図(b)に示すように、プローブ
4の後端部44を電極部2の接続用電極21に嵌入させ
る。この電極部2は、電極ガイドプレート22に複数の
接続用電極21がプローブ4の後端部44と1対1で対
応して設けられている。また、各接続用電極21の先端
部211は凹状形状となっており、プローブ後端部44
をその凹部(先端部)211に嵌入可能となっている。
そのため、接触部1と電極部2とを相対的に接近移動さ
せると、すべてのプローブ4について、各プローブ後端
部44がそれに対応する接続用電極21の先端部211
に嵌入されて電気的に接続される。
【0026】それに続いて、同図(c)に示すように、
組立用位置決め孔132からピン15を抜き、第2プレ
ート13と電極ガイドプレート22とを一体的に第1プ
レート12および間隔調整プレート14b,14dに対
して相対的に矢印方向に平行シフトさせた後、ピン15
をセット用位置決め孔133に挿入する。すると、プロ
ーブ先端部43とプローブ後端部44とが相対的に平行
シフトしてプローブ4の軸方向中間部41が撓む。その
結果、例えば図4に示すように、プローブ先端部側で
は、プローブ先端部43が丸印箇所P1,P2で第1プレ
ート12および間隔調整プレート14dとそれぞれ物理
的に接触する。
【0027】一方、プローブ後端側では、プローブ後端
部44が接続用電極21に嵌入された状態で従来技術と
同様にプローブ後端部44と接続用電極21の先端部2
11とはプローブ4の軸方向(同図の上下方向)に沿っ
て荷重が印加されるとともに、丸印箇所(係止部分)P
3,P4では軸方向とほぼ直交する方向、つまり略水平方
向に沿った荷重成分も印加されることになる。というの
も、各プローブ4の軸方向中間部41が撓んでいるため
に、プローブ4には当該撓みに起因する荷重が発生し、
その荷重がそのまま丸印箇所P3,P4の各部に印加され
るからである。このようにプローブ後端部44と接続用
電極21との接触部分には複数方向の荷重成分が作用し
ており、プローブ4と接続用電極21とは確実に、しか
も低抵抗で接触している。
【0028】また、各プローブ4の撓み方向については
任意であるが、この実施形態によれば、プレートの平行
シフトによってプローブ先端部43とプローブ後端部4
4とを相対的に平行シフトしてプローブ4の軸方向中間
部41を撓ませているため、プローブ4の撓み方向を平
行シフト方向に揃えることができる。そして、このよう
に撓み方向を揃えることによって、プローブ後端部44
と接続用電極21との接触部分への荷重が均一化され、
各接触部分での接触抵抗を均一化することができる。し
たがって、検査精度および信頼性を向上させる上で撓み
方向を揃えることは有利であるといえる。
【0029】また、この実施形態によれば、プローブ4
の軸方向中間部41を電気絶縁外皮42によって被覆し
ているので、プローブ4の軸方向中間部41同士が近接
移動したとしても電気的な短絡が防止されて正確な基板
検査を行うことができる。
【0030】また、上記のように構成された検査治具3
では、複数のプローブ4は接触部1によって支持されて
いるので、一部のプローブ4に損傷や破損などが生じた
場合には、当該プローブ4のみを接触部1から取外し、
新しいプローブ4を装着することができ、メンテナンス
性および組立性においても優れている。
【0031】さらに、上記実施形態によれば、第1プレ
ート12と第2プレート13との間に、間隔調整スペー
サ14a、間隔調整プレート14b、間隔調整スペーサ
14cおよび間隔調整プレート14dを配置して間隔調
整プレート14dから第2プレート13までの距離、つ
まりプレート間隔ΔLを調整可能に構成されている。そ
して、プレート間隔ΔLを調整することによってプロー
ブ4の軸方向中間部41の撓み状態を制御することがで
き、基板に対してプローブ先端部43が与えるプローブ
荷重を設定することができる。
【0032】ここで、互いに径の異なる4種類(プロー
ブ径φ1,φ2,φ3,φ4)のプローブ4を用意し、プレ
ート間隔ΔLに対するプローブ荷重の変化を調べると、
例えば図5に示すような関係が得られる。同図から明ら
かなように、プレート間隔ΔLを調整することにプロー
ブ荷重を制御することができ、この実施形態によればプ
ローブ荷重を正確に調整して高精度な基板検査が可能と
なることがわかる。なお、この実施形態では、間隔調整
スペーサ14a、間隔調整プレート14b、間隔調整ス
ペーサ14cおよび間隔調整プレート14dによってプ
レート間隔ΔLを調整する撓み制御手段が構成されてい
るが、間隔調整スペーサ14a、14cを設けることは
必須構成要件ではなく、例えば複数の間隔調整プレート
を積層配置したり、単一の間隔調整プレートで撓み制御
手段を構成してもよい。また、間隔調整スペーサおよび
間隔調整プレートの形状や数などについても任意であ
る。
【0033】ただし、プレートに貫通孔を形成する際の
加工性や加工精度などを考慮すると、この実施形態の如
く撓み制御手段を複数枚の間隔調整プレートで構成する
ことが有利となる。というのも、基板のファイン化に伴
うプローブ数の増大に対応すべくプローブ径は細くなる
一方であり、このようなプローブを貫通支持するための
貫通孔を微細加工によって撓み制御手段に形成する必要
が生じるからである。より詳しく説明すると、プレート
間隔ΔLを大きく変更する場合、撓み制御手段を単一の
間隔調整プレートで構成するためには比較的厚みのある
間隔調整プレートを準備する必要があり、微細貫通孔を
形成するのが非常に難しくなるのに対し、比較的薄いプ
レートを複数枚用意してプレート間隔を調整する場合に
は各プレートへの微細貫通孔の形成が容易となるためで
ある。
【0034】ところで、上記実施形態にかかる検査治具
では、プローブ後端部44を接続用電極21の凹部(先
端部)211に嵌入するように構成しているが、次に説
明すようにプローブ後端部44が接続用電極21の凹部
(先端部)211に嵌入されないまでも凹部211の一
部で係止されるように構成しても上記実施形態と同じ作
用効果が得られる。以下、図6および図7を参照しつつ
本発明にかかる基板検査用検査治具の他の実施形態につ
いて説明する。
【0035】図6は、本発明にかかる基板検査用検査治
具の他の実施形態における検査治具の組立手順を示す図
である。また図7は、図6に示す検査治具のプローブ先
端部の基板への接触状態、およびプローブ後端部の接続
用電極への接触状態を示す拡大断面図である。この実施
形態では、図6(a)に示すように、先の実施形態と同
様にして、所定のプローブ荷重に対応するプレート間隔
ΔLが確保されるように、プレート12,14b,14
d,13をこの順序で積層配置しながら、位置決め孔1
22,142,142および組立用位置決め孔132に
ピン15を挿通する。これによってプローブ孔121,
141,141および貫通孔131が一直線上に整列す
る。そして、この状態で第2プレート13側から外皮付
きのプローブ4を挿入し、プローブ先端部43をプロー
ブ孔141,141,121の順序で挿通してプレート
12,14b,14dによって貫通支持する。
【0036】次に、同図(b)に示すように、組立用位
置決め孔132からピン15を抜き、第2プレート13
を第1プレート12および間隔調整プレート14b,1
4dに対して相対的に矢印方向に平行シフトさせた後、
ピン15をセット用位置決め孔133に挿入する。する
と、プローブ先端部43とプローブ後端部44とが相対
的に平行シフトしてプローブ4の軸方向中間部41が撓
む。その結果、例えば図7に示すように、プローブ先端
部側では、プローブ先端部43が丸印箇所P1,P2で第
1プレート12および間隔調整プレート14dとそれぞ
れ物理的に接触する。
【0037】次に、図6(c)に示すように、接触部1
を電極部2に対して相対的に移動させる。すると、図7
に示すように、各プローブ後端部44がそれに対応する
接続用電極21の凹部(先端部)211の内壁面に係止
されて接続用電極21と電気的に接続される。また、こ
の実施形態では、上記のようにしてプローブ4の軸方向
中間部41が撓んでいるため、プローブ後端側では、先
の実施形態と同様に、プローブ後端部44と接続用電極
21の先端部211とはプローブ4の軸方向(同図の上
下方向)に沿って荷重が印加されるとともに、丸印箇所
(係止部分)P3では軸方向とほぼ直交する方向、つま
り略水平方向に沿った荷重成分も印加されることにな
る。その結果、プローブ4と接続用電極21とを確実
に、しかも低抵抗で接触させることができるため、基板
検査を高精度、しかも高い信頼性で行うことができる。
また、本実施形態によれば、先の実施形態における作用
効果と同一の作用効果が得られる。
【0038】また、上記実施形態では、プローブ4の軸
方向中間部41を撓ませた後でプローブ後端部44を接
続用電極21と係止させているが、先の実施形態と同様
に、プローブ後端部44を接続用電極21と係止させた
後でプローブ4の軸方向中間部41を撓まるようにして
もよい。
【0039】なお、本発明は上記した実施形態に限定さ
れるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて
上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能であ
る。例えば、上記実施形態では、プローブ後端部44を
凸状に形成する一方、接続用電極21の先端部211を
凹状に形成し、プローブ後端部44を接続用電極21の
先端部211に嵌入したり、先端部211の内壁面によ
って係止したりしているが、形状を入れ替えてもよい。
すなわち、プローブ後端部44を凹状に形成する一方、
接続用電極21の先端部211を凸状に形成し、接続用
電極21の先端部211をプローブ後端部44に嵌入し
たり、プローブ後端部44の内壁面によって係止するよ
うに構成してもよい。
【0040】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、第2
プレートには、ピンが挿通することで、第2プレートの
貫通孔が第1プレートのプローブ孔に対応するように第
1プレートと第2プレートとを組立位置に位置決めする
組立用位置決め孔と、ピンが挿通することで、第2プレ
ート及び電極ガイドプレートを、第1プレートおよび間
隔調整プレートに対して組立位置から相対的に平行シフ
トし、プローブの中間部をそのシフト方向に撓ませる位
置に位置決めするセット用位置決め孔とが形成されてお
り、第2プレート及び電極ガイドプレートを、第1プレ
ートおよび間隔調 整プレートに対して組立位置から相対
的に平行シフトすることにより、全てのプローブの中間
部を一括して同一のシフト方向に撓ませるようにしてい
るので、プローブ後端部と接続用電極との接触部分に対
して複数方向の荷重成分が夫々均一に作用し、プローブ
と接続用電極とを確実に、しかも均一な低抵抗で接触さ
せることができ、検査精度および信頼性を大きく向上さ
せることができる。また、複数のプローブを第1プレー
トおよび間隔調整プレートによって支持するように構成
しているので、プローブ交換が容易となり、優れたメン
テナンス性および組立性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる基板検査装置の一実施形態を
示す斜視図である。
【図2】図1の基板検査装置に用いられている基板検査
用検査治具の分解組立斜視図である。
【図3】図1の基板検査装置に用いられている基板検査
用検査治具の組立手順を示す図である。
【図4】プローブ先端部の基板への接触状態、およびプ
ローブ後端部の接続用電極への接触状態を示す拡大断面
図である。
【図5】プローブ間隔に対するプローブ荷重の変化を示
すグラフである。
【図6】この発明にかかる基板検査用検査治具の他の実
施形態における検査治具の組立手順を示す図である。
【図7】図6に示す検査治具のプローブ先端部の基板へ
の接触状態、およびプローブ後端部の接続用電極への接
触状態を示す拡大断面図である。
【図8】従来の基板検査用検査治具を示す図である。
【符号の説明】
1…接触部 2…電極部 3…検査治具 4…プローブ 5…基板検査部 12…第1プレート 13…第2プレート 14a,14c…間隔調整スペー 14b,14d…間隔調整プレー 21…接続用電極 41…(プローブの)軸方向中間部 42…電気絶縁外皮 43…プローブ先端部 44…プローブ後端部 121,141…プローブ孔 211…(接続用電極の)先端部 P3,P4…丸印箇所 ΔL…プレート間隔
フロントページの続き (72)発明者 小泉 茂昭 長野県茅野市豊平373番地 株式会社コ ーヨーテクノス内 (72)発明者 伊藤 光彦 長野県茅野市豊平373番地 株式会社コ ーヨーテクノス内 (56)参考文献 特開 平7−248337(JP,A) 特開 平11−258295(JP,A) 特開 昭63−154971(JP,A) 特開 昭64−35382(JP,A) 特開2000−28686(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/02 G01R 1/06 - 1/073

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の所定長さのプローブを複数のプレ
    ートで案内し、そのプローブの先端部を検査対象となる
    基板の検査点にそれぞれ接触させる基板検査用治具にお
    いて、 前記基板の前記検査点に対応する位置に、前記プローブ
    の先端部が貫通するプローブ孔を有する第1プレート
    と、 前記第1プレートの前記プローブ孔に整合する位置に前
    記プローブが貫通するプローブ孔を夫々有し、前記第1
    プレートに関して前記基板と反対側に積層配置される複
    数の間隔調整プレートと、 前記間隔調整プレートに関して前記第1プレートと反対
    側に、前記第1プレートから所定間隔を隔てて配置さ
    れ、組立位置において前記第1プレートのプローブ孔に
    夫々対応する位置に貫通孔を有する第2プレートと、 前記第2プレートに積層配置され、前記貫通孔に対応す
    る位置に、前記 プローブ後端部に接触する接続用電極を
    支持する電極ガイドプレートとを備え、 前記第1プレート及び前記間隔調整プレートには、位置
    決め用のピンが挿通する位置決め孔が形成され、 前記第2プレートには、 前記ピンが挿通することで、前記貫通孔が前記プローブ
    孔に対応するように前記第1プレートと前記第2プレー
    トとを前記組立位置に位置決めする組立用位置決め孔
    と、 前記ピンが挿通することで、前記第2プレート及び前記
    電極ガイドプレートを、前記第1プレートおよび間隔調
    整プレートに対して前記組立位置から相対的に平行シフ
    トし、前記プローブの中間部をそのシフト方向に撓ませ
    る位置に位置決めするセット用位置決め孔とが形成 され
    ていることを特徴とする基板検査用検査治具。
  2. 【請求項2】 前記複数のプローブにおける前記間隔調
    整プレートと前記第 2プレートとの間の部分は電気絶縁
    外皮によって被覆されている請求項1記載の基板検査用
    検査治具。
  3. 【請求項3】 前記間隔調整プレートのプローブ孔の内
    径は前記電気絶縁外皮の外径よりも小さく設定されてい
    請求項2記載の基板検査用検査治具。
  4. 【請求項4】 前記プローブと前記接続用電極との接続
    部分は、その方が凸状に形成される一方、その他方
    その凸状部分に嵌合する凹状に形成されている請求項1
    ないし3のいずれかに記載の基板検査用検査治具。
  5. 【請求項5】 前記間隔調整プレートは、間隔調整スペ
    ーサを介して前記第1プレートに積層されている請求項
    1ないし4のいずれかに記載の基板検査用検査治具。
  6. 【請求項6】 請求項1ないしのいずれかに記載の検
    査治具と、 前記複数の接続用電極と電気的に接続されて前記複数の
    プローブに選択的に電気信号を与えて基板検査を行う基
    板検査部とを備えたことを特徴とする基板検査装置。
  7. 【請求項7】 複数の所定長さのプローブを複数のプレ
    ートで案内し、そのプローブの先端部を検査対象となる
    基板の検査点にそれぞれ接触させる基板検査用検査治具
    の組立方法において、 前記基板の前記検査点に対応する位置に前記プローブの
    先端部が貫通するプローブ孔を有する第1プレートを配
    設し、 前記第1プレートのプローブ孔に夫々対応する位置に貫
    通孔が設けられた第2プレートを前記第1プレートから
    所定間隔を隔てて下方に配置し、 前記第1プレートの前記プローブ孔に整合する位置に前
    記プローブが貫通するプローブ孔を夫々有する複数の間
    隔調整プレートを、前記第1プレートと前記第2プレー
    トとの間に積層配置し、 前記第1プレート及び前記間隔調整プレートに形成され
    た位置決め孔および前記第2プレートに形成された組立
    用位置決め孔に位置決め用のピンを挿通し、 支持する接続用電極を夫々対応する前記プローブに接触
    させつつ電極ガイドプレートを前記第2プレートに積層
    配置し、 前記ピンを前記組立用位置決め孔から抜いて、前記第2
    プレート及び前記電極 ガイドプレートを、前記第1プレ
    ートおよび間隔調整プレートに対して相対的に平行シフ
    トし、前記ピンを前記組立用位置決め孔からずれた位置
    に形成されたセット用位置決め孔に挿通することを特徴
    とする基板検査用検査治具の組立方法。
JP2000277404A 2000-09-13 2000-09-13 基板検査用検査治具、該検査治具を備えた基板検査装置および基板検査用検査治具の組立方法 Expired - Fee Related JP3505495B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277404A JP3505495B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 基板検査用検査治具、該検査治具を備えた基板検査装置および基板検査用検査治具の組立方法
KR10-2001-0016405A KR100455097B1 (ko) 2000-09-13 2001-03-29 기판 검사용 검사지그 및 그 검사지그를 구비한 기판검사장치
TW090109243A TW505792B (en) 2000-09-13 2001-04-18 Inspection jig for inspecting substrates, and substrate inspection device having such inspection jig

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277404A JP3505495B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 基板検査用検査治具、該検査治具を備えた基板検査装置および基板検査用検査治具の組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002090410A JP2002090410A (ja) 2002-03-27
JP3505495B2 true JP3505495B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18762738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000277404A Expired - Fee Related JP3505495B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 基板検査用検査治具、該検査治具を備えた基板検査装置および基板検査用検査治具の組立方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3505495B2 (ja)
KR (1) KR100455097B1 (ja)
TW (1) TW505792B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105044391A (zh) * 2014-04-24 2015-11-11 日本电产理德股份有限公司 电极结构体,检测夹具及电极结构体的制造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100535676C (zh) * 2005-04-21 2009-09-02 株式会社光阳科技 检查夹具及检查装置
JP2006317412A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Totoku Electric Co Ltd 絶縁被膜付きプローブ針及びその製造方法
JP4611822B2 (ja) * 2005-07-06 2011-01-12 東京特殊電線株式会社 絶縁被膜付きプローブ針及びその製造方法
JP2007127488A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Rika Denshi Co Ltd プローブカード
JP3849948B1 (ja) * 2005-11-16 2006-11-22 日本電産リード株式会社 基板検査用治具及び検査用プローブ
KR100701498B1 (ko) * 2006-02-20 2007-03-29 주식회사 새한마이크로텍 반도체 검사용 프로브핀 조립체 및 그 제조방법
JP2007322179A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nidec-Read Corp 基板検査用治具及びこの治具を備える基板検査装置
JP4842027B2 (ja) * 2006-06-20 2011-12-21 日本電子材料株式会社 プローブカードの接続パッド
JP4625480B2 (ja) * 2007-03-30 2011-02-02 日本電産リード株式会社 検査治具
JP5245279B2 (ja) * 2007-04-16 2013-07-24 日本電産リード株式会社 基板検査用治具及びこの治具における接続電極部の電極構造
KR100975808B1 (ko) * 2007-04-17 2010-08-13 니혼덴산리드가부시키가이샤 기판검사용 치구
JP2009008516A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nidec-Read Corp 基板検査治具及び基板検査方法
JP5651333B2 (ja) * 2007-07-17 2015-01-14 日本発條株式会社 プローブユニット
JP2009036532A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Koyo Technos:Kk 検査冶具および検査装置
KR101192209B1 (ko) * 2008-09-05 2012-10-17 니혼덴산리드가부시키가이샤 기판검사용 검사치구
JP5323741B2 (ja) * 2010-02-19 2013-10-23 日置電機株式会社 プローブユニットおよび回路基板検査装置
JP2013100994A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Nidec-Read Corp 基板検査治具、治具ベースユニット及び基板検査装置
JP2013137281A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Seiko Epson Corp プローブ装置
JP6184667B2 (ja) * 2012-07-26 2017-08-23 日置電機株式会社 プローブユニット、基板検査装置およびプローブユニット製造方法
JP6112890B2 (ja) * 2013-02-07 2017-04-12 日置電機株式会社 プローブユニット、基板検査装置およびプローブユニット組立方法
KR101457200B1 (ko) * 2014-08-22 2014-10-31 (주)청공정밀 영상표시기기 성능 검사장치 및 이에 이용되는 검사 지그
KR101457199B1 (ko) * 2014-08-22 2014-10-31 (주)청공정밀 영상표시기기 성능 검사장치 및 이에 이용되는 검사 지그
KR101613810B1 (ko) 2015-01-11 2016-04-19 김일 검사접촉장치
TWI570416B (zh) * 2015-12-01 2017-02-11 The probe base of the vertical probe device
JP2018189396A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 イビデン株式会社 プローブ及びその製造方法
TW201942581A (zh) * 2018-03-30 2019-11-01 日商日本電產理德股份有限公司 檢查治具以及具備該治具的檢查裝置
KR102072451B1 (ko) * 2018-07-27 2020-02-04 주식회사 에스디에이 프로브카드 헤드블록
CN116298435B (zh) * 2023-03-17 2023-09-15 圆周率半导体(南通)有限公司 一种有效减小接触电阻的垂直探针组件

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129166U (ja) * 1985-01-31 1986-08-13
JPH0656401B2 (ja) * 1986-12-19 1994-07-27 東京エレクトロン株式会社 検査装置
JP2519737B2 (ja) * 1987-07-31 1996-07-31 東京エレクトロン株式会社 プロ−ブカ−ド
JPH07248337A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Okano Denki Kk コンタクトプローブ
JPH09274054A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Furukawa Electric Co Ltd:The プローバー
JPH09281139A (ja) * 1996-09-13 1997-10-31 Furukawa Electric Co Ltd:The プローバーの製造方法
DE19748823B4 (de) * 1997-11-05 2005-09-08 Feinmetall Gmbh Servicefreundliche Kontaktiervorrichtung
EP0943924A3 (en) * 1998-03-19 1999-12-01 Hewlett-Packard Company Loaded-board, guided-probe test fixture
JP2992512B1 (ja) * 1998-07-15 1999-12-20 日本電子材料株式会社 プローブカード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105044391A (zh) * 2014-04-24 2015-11-11 日本电产理德股份有限公司 电极结构体,检测夹具及电极结构体的制造方法
CN105044391B (zh) * 2014-04-24 2019-10-25 日本电产理德股份有限公司 电极结构体,检测夹具及电极结构体的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002090410A (ja) 2002-03-27
KR20020020980A (ko) 2002-03-18
KR100455097B1 (ko) 2004-11-08
TW505792B (en) 2002-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3505495B2 (ja) 基板検査用検査治具、該検査治具を備えた基板検査装置および基板検査用検査治具の組立方法
US6160412A (en) Impedance-matched interconnection device for connecting a vertical-pin integrated circuit probing device to integrated circuit test equipment
JP3252323B2 (ja) インターフェースを有するミクロ構造の試験ヘッド
TWI740993B (zh) 檢查輔助具、具備該輔助具之基板檢查裝置及檢查輔助具的製造方法
JPH022547B2 (ja)
JP4863466B2 (ja) 基板検査用治具の製造方法
KR20040074945A (ko) 프로브 헤드, 그 조립 방법 및 프로브 카드
KR20210018087A (ko) 전기적 접촉자 및 전기적 접속장치
WO2014017426A1 (ja) プローブユニット、基板検査装置およびプローブユニット製造方法
KR100252566B1 (ko) 프로브조립체및프로브
KR100992522B1 (ko) 프로브 유닛 및 검사장치
JP5079806B2 (ja) 検査用構造体
JP7237470B2 (ja) プローブ組立体
TW200819755A (en) Electronic component inspection probe
JPH10206464A (ja) プローブ装置
JP5528532B2 (ja) 基板検査装置
JP2006226702A (ja) 基板検査用治具、基板検査装置及び検査用接触子
JP2004235591A (ja) 電気的接続装置
JP2007232558A (ja) 電子部品検査プローブ
JP5353968B2 (ja) 基板検査用治具
JP3187855B2 (ja) 表示パネル用プローバ
JP2004138576A (ja) 電気的接続装置
JP7154835B2 (ja) プローブ組立体
KR101531767B1 (ko) 프로브 카드
KR100303536B1 (ko) 고집적 미소커넥터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees