[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3503925B2 - マルチ画像表示装置 - Google Patents

マルチ画像表示装置

Info

Publication number
JP3503925B2
JP3503925B2 JP12790998A JP12790998A JP3503925B2 JP 3503925 B2 JP3503925 B2 JP 3503925B2 JP 12790998 A JP12790998 A JP 12790998A JP 12790998 A JP12790998 A JP 12790998A JP 3503925 B2 JP3503925 B2 JP 3503925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
image
remote control
control device
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12790998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11331876A (ja
Inventor
伸朗 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12790998A priority Critical patent/JP3503925B2/ja
Publication of JPH11331876A publication Critical patent/JPH11331876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503925B2 publication Critical patent/JP3503925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチチャンネル
テレビジョン、テレビゲーム用表示装置などに応用され
る多画面表示技術、立体画像表示技術に関し、特に、一
つの表示素子を用いて複数の観察者に対してそれぞれ異
なる平面画像もしくは立体画像を同時に観察させること
が可能なマルチ画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】2種類の映像を、同時に、同一画面に表
示することができる2画面表示装置が提案されている
(特開平9−46622号公報)。この従来技術では、
左側,右側観察者用映像情報を出力する第1,第2の映
像出力装置と、前記第1,第2の映像出力装置からの左
側,右側観察者用の映像信号により駆動される縦方向に
並んだ画素群をそれぞれ横方向に交互に並べて形成され
る表示体と、前記左側,右側観察者用画素群に対応する
ように前記表示体の前面に配置されたレンチキュラーレ
ンズとを有し、前記左側,右側観察者用画素群に異なる
映像を表示するようにしている。しかしながら、この2
画面表示装置では、観察者がその場から操作して自分が
観察している表示画像だけを変えられるようなリモート
コントローラを備えていないので、表示画像を変えるた
めには、一々画像表示装置のところまで行って表示画像
を変えなければならない。また、上記従来の画像表示装
置では立体画像に関する記述がなく、2人以上の観察者
が同時に立体視することはできない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、一つの
表示素子を用いて複数の観察者に対して異なる画像を観
察させることを可能にする手段を備えた画像表示装置を
提案している。この画像表示装置は、例えば図25に示
すように液晶表示素子101とパララックスバリア(ス
リットアレイ)102によって構成され、液晶表示素子
101の各画素101A〜101Dに異なる画像信号を
入力することで、複数の観察者A〜Dがそれぞれ異なる
平面画像もしくは立体画像を観察できるようにしたもの
である。
【0004】ところが、上記画像表示装置では、液晶表
示素子101に対する観察者の方向や位置を検出する手
段を備えていないため、自分の観察している表示画像だ
けを変えるためには、画像表示装置に対する自分の観察
方向または観察位置の指定を行わなければならないとい
う問題があった。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
って、複数の観察者がその場から各自の観察している方
向の画像を選択的に制御(平面画像と立体画像の切り換
えを含む)できるようにして上記問題を解決することを
目的(課題)とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、リモートコントロール装置
を用い、該リモートコントロール装置の操作時におい
て、観察者が方向別画像表示素子に対する自分の観察方
向を指定しなくても自動的に観察方向が検知されて前記
観察者が観察している表示画像だけを選択的に制御でき
るようにするものであり、請求項1のマルチ画像表示装
置では、一つの表示体で、複数の観察者に対してそれぞ
れ異なる平面画像もしくは立体画像を同時に観察させる
ことが可能な方向別画像表示素子と、観察者がその場か
ら操作して信号を送信し自分の観察している表示画像を
選択制御するためのリモートコントロール装置と、該リ
モートコントロール装置を操作する前記観察者の前記方
向別画像表示素子に対する観察方向を該リモートコント
ロール装置の信号が発せられた方向から検出するととも
に該リモートコントロール装置の信号から前記表示画像
を選択する信号を検出する観察方向検出手段とを備えた
ことを特徴とする。
【0007】 請求項2に係る発明は、リモートコント
ロール装置を用い、該リモートコントロール装置の操作
時において、観察者が方向別画像表示素子に対する自分
の観察方向を指定しなくても自動的に観察方向が検知さ
れて前記観察者が観察している表示画像だけを選択的に
制御できるようにし、且つ、複数の観察者がいる場合の
観察位置に対する自由度を増し、それぞれの観察者が観
察位置を移動しなくても良好な画像を観察できるように
するものであり、請求項2のマルチ画像表示装置では、
一つの表示体で、複数の観察者に対してそれぞれ異なる
平面画像もしくは立体画像を同時に観察させることが可
能な方向別画像表示素子と、観察者がその場から操作し
信号を送信し自分の観察している表示画像を選択制御
するためのリモートコントロール装置と、該リモートコ
ントロール装置を操作する前記観察者の前記方向別画像
表示素子に対する観察方向を該リモートコントロール装
置の信号が発せられた方向から検出するとともに該リモ
ートコントロール装置の信号から前記表示画像を選択す
る信号を検出する観察方向検出手段と、前記方向別画像
表示素子が表示する方向画像の向きを変えるための表示
方向可変手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】請求項3に係る発明は、複数の観察者がい
る場合に、それぞれの観察者の観察方向を認識しておく
ことで、より正確な表示方向の制御を可能にし、それぞ
れの観察者が良好な画像を観察できるようにするもので
あり、請求項3のマルチ画像表示装置では、請求項1ま
たは2に記載のマルチ画像表示装置において、前記リモ
ートコントロール装置からの画像選択信号とそのときの
観察方向の信号を記憶しておくためのメモリ装置を備え
たことを特徴とする。
【0009】請求項4に係る発明は、画像選択のとき
に、複数の観察者間でリモートコントロール装置を手渡
す煩わしさをなくし、より円滑な操作環境を実現させる
ものであり、請求項4のマルチ画像表示装置では、請求
項1または2に記載のマルチ画像表示装置において、送
受信波長の異なる複数のリモートコントロール装置及び
それに対応する観察方向検出手段とを備えたことを特徴
とする。
【0010】請求項5に係る発明は、請求項2に記載の
表示方向可変手段を簡単でコンパクトな構成で実現させ
るものであり、請求項5のマルチ画像表示装置では、請
求項2に記載のマルチ画像表示装置において、前記方向
別画像表示素子は画像表示素子とスリットアレイによっ
て構成され、前記表示方向可変手段は、前記方向別画像
表示素子のスリットアレイまたは画像表示素子のいずれ
かをもう一方に対して平行かつ水平な方向に移動させる
ことによって、該方向別画像表示素子が表示する方向画
像の向きを変えることを特徴とする。
【0011】 請求項6に係る発明は、リモートコント
ロール装置を用い、該リモートコントロール装置の操作
時において、観察者が方向別画像表示素子に対する自分
の観察位置(方向と距離)を指定しなくても自動的に観
察位置が検知されて前記観察者が観察している表示画像
だけを選択的に制御できるようにするものであり、これ
により、請求項2の発明で残されていた観察距離の制限
の問題を大幅に解消し好みの観察距離において良好な画
像を観察できるようにするものであり、請求項6のマル
チ画像表示装置では、一つの表示体で、複数の観察者に
対してそれぞれ異なる平面画像もしくは立体画像を同時
に観察させることが可能な方向別画像表示素子と、観察
者がその場から操作して信号を送信し自分の観察してい
る表示画像を選択制御するためのリモートコントロール
装置と、該リモートコントロール装置を操作する前記観
察者の前記方向別画像表示素子に対する観察方向該リ
モートコントロール装置の信号が発せられた方向から検
出するとともに該リモートコントロール装置の信号から
前記表示画像を選択する信号を検出する観察方向検出手
段と、該観察方向検出手段を用いて前記観察者の前記方
向別画像表示素子に対する観察位置を検出する観察位置
検出手段と、前記方向別画像表示素子が表示する各方向
画像が単独で観察できる領域を変えるための表示領域可
変手段とを備えていることを特徴とする。
【0012】請求項7に係る発明は、請求項6に記載の
観察領域可変手段を簡単でコンパクトな構成で実現させ
るものであり、請求項7のマルチ画像表示装置では、請
求項6に記載のマルチ画像表示装置において、前記方向
別画像表示素子は画像表示素子とスリットアレイによっ
て構成され、前記表示領域可変手段は、前記方向別画像
表示素子のスリットアレイまたは画像表示素子のいずれ
かをもう一方に対して垂直方向及び平行かつ水平な方向
に移動させることによって、該方向別画像表示素子が表
示する各方向画像が単独で観察できる領域を変えること
を特徴とする。
【0013】請求項8に係る発明は、複数の観察者がい
る場合に、それぞれの観察者の観察位置を認識しておく
ことで、より正確な表示領域の制御を可能にし、それぞ
れの観察者が良好な画像を観察できるようにするもので
あり、請求項8のマルチ画像表示装置では、請求項6に
記載のマルチ画像表示装置において、前記リモートコン
トロール装置からの画像選択信号とそのときの観察位置
の信号を記憶しておくためのメモリ装置を備えたことを
特徴とする。
【0014】請求項9に係る発明は、画像選択のとき
に、複数の観察者間でリモートコントロール装置を手渡
す煩わしさをなくし、より円滑な操作環境を実現するも
のであり、請求項9のマルチ画像表示装置では、請求項
6に記載のマルチ画像表示装置において、送受信波長の
異なる複数のリモートコントロール装置及びそれに対応
する観察位置検出手段とを備えたことを特徴とする。
【0015】請求項10に係る発明は、請求項9よりさ
らに観察者の観察位置を特定して良好な画像が観察でき
るようにするものであり、請求項10のマルチ画像表示
装置では、請求項6に記載のマルチ画像表示装置におい
て、前記観察位置検出手段は、前記方向別画像表示素子
側から見てリモートコントロール装置の位置から所定の
距離だけ離れた位置を観察位置として検出することを特
徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成、動作及び作
用を、図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
【0017】まず、請求項1に対する実施例を図1に示
す。図1はマルチ画像表示装置の一構成例を示してお
り、このマルチ画像表示装置は、一つの表示体で複数の
観察者に対してそれぞれ異なる平面画像もしくは立体画
像を同時に観察させることが可能な方向別画像表示素子
1と、観察者がその場から操作して自分の観察している
表示画像を選択制御するためのリモートコントロール装
置3と、そのリモートコントロール装置3を操作する観
察者の方向別画像表示素子1に対する観察方向を検出す
るための観察方向検出素子2とを備えており、リモート
コントロール装置3から送信される赤外光の画像選択信
号は、方向別画像表示素子1(観察方向によって異なる
画像が観察されるような表示素子)に伝達され、観察方
向検出素子2は、この赤外光の発せられた方向を検出す
るとともに、変調された赤外光に含まれる画像選択信号
を受信できるように構成されている。
【0018】方向別画像表示素子1は、図2に示すよう
に1つの表示体である液晶表示素子4の前面に、複数の
開口部(スリット)5aが配列されたスリットアレイ
(パララックスバリア)5を配置させることで、観察位
置の変化によってスリット5aを通して観察できる画素
群が切り替わるように構成されている。この実施例の場
合、スリットアレイ(パララックスバリア)5には、液
晶表示素子4上の画素4A〜4Dの4列に対して1つの
割合でスリット5aを設けてあり、それぞれの画素4A
〜4Dに異なる画像信号を入力することにより、A〜D
の方向ではスリット5aを介して見える画素すなわち画
像が異なることになり、図4に示すように、観察者A〜
Dの観察位置では平面画像が、観察者E〜Gの観察位置
では立体画像が観察できるようになる。
【0019】一方、観察方向検出素子2は、図3に示す
ように、2つ並んだフォトダイオード2a,2bの前面
にスリット2eと波長フィルタ2fを配置し、2つのフ
ォトダイオード2a,2bに入射されたリモートコント
ロール装置3からの赤外光の強度の比を比較器2cで求
めることで観察方向を検出できるようにした。また、こ
れと同時に加算器2dにより検出される2つのフォトダ
イオード2a,2bの和信号から画像選択信号を検出す
るようにした。観察方向検出素子2により検出された観
察方向の信号及び画像選択信号は方向別画像表示素子1
の図示しない制御回路に送られ、観察方向の信号に対応
する表示方向の画像のみを画像選択信号によって選択さ
れた画像に切り換えるようになっている。
【0020】また、リモートコントロール装置3は、現
在の一般のテレビやエアコン等の種々の電気製品に用い
られているリモートコントロール装置と同様に、赤外光
を変調することによって画像選択信号を送信するように
構成している。
【0021】以上のようにしてマルチ画像表示装置を構
成することにより、複数の観察者のうち、リモートコン
トロール装置3を操作する観察者の見ている画像だけを
目的の画像に選択することが可能になる。
【0022】ところで、図4においてbで示される領域
は、4つの方向に異なる画像の表示を行った場合、隣り
合う画像が混ざり合うなどして良好な画像が観察できな
い領域(クロストーク領域)を示しており、この領域b
に観察者が位置する場合には良好な画像が観察されな
い。そこで、請求項2の発明では、観察方向検出素子2
によって得られた観察方向の信号に応じて方向別画像表
示素子1の表示方向を調節し、リモートコントロール装
置3を操作する観察者がどこに位置しても良好な画像を
観察できるようにした。この発明に対する実施例を図5
に示す。図5においては、方向別画像表示素子1の下に
回転ステージ6が配置されているが、この回転ステージ
6以外の構成要素は請求項1に対する先の実施例(図1
〜3)の場合と同様である。回転ステージ6は、方向別
画像表示素子1の下に配置されていて、観察方向検出素
子2からの信号に連動して、観察者が良好な画像を観察
できる方向に、方向別画像表示素子1の表示方向を変え
られるように動作させる。
【0023】このようにすることで、例えば図6に示す
ように、観察位置に2人の観察者A,Bがいて、それぞ
れが異なる平面画像を観察したい場合、右の観察領域の
画像と左の観察領域の画像が混ざって観察されるクロス
トーク領域bにいる観察者Aが、リモートコントロール
装置3を操作して目的の画像を選択すると、方向別画像
表示素子1はその信号を受けて選択された画像を表示す
ると同時に回転ステージ6が動いて図7のような配置と
なり、それぞれの観察者A,Bが良好な画像を観察する
ことができるようになる。
【0024】また、この例の場合には、リモートコント
ロール装置3を操作した観察者が良好な画像を観察でき
るような位置まで回転ステージ6の回転動作を制御すれ
ば十分であるが、観察者Bが図8のような位置にいる場
合には、同様の制御を行うと図9のように観察者Bの位
置にクロストーク領域bがきてしまうことがある。従っ
て、このような制御では十分とはいえない。
【0025】そこで、請求項3の発明では、ある観察者
がリモートコントロール装置3を操作する以前に他の観
察位置においてこれが操作されていた場合、それらの操
作情報をメモリ上に順次記憶しておき、これらの情報と
前記観察者がリモートコントロール装置3を操作したと
きに観察方向検出素子2で検出された観察方向の情報を
合わせて表示方向の制御信号を処理するようにした。こ
れに対する実施例としては、例えば上記の例のように2
人の観察者に限定する場合を想定すると、図10のフロ
ー図に示すような制御信号処理のアルゴリズムがある。
実際には、この信号処理は観察方向検出素子2と方向別
画像表示装置1及び回転ステージ6の間に配置された図
示しない制御回路(演算処理装置(CPU)やメモリ装
置(ROM,RAM)、信号処理回路、各部の駆動制御
用電気回路等によって構成される)によって行われる。
このような構成とすることで、先の図6ような観察者の
配置の場合には図7のように表示方向を制御し、また、
図8または図9のような観察者の配置の場合には図11
のように表示方向を制御すれば、2人の観察者が同時に
良好な画像を観察できる表示方向の制御が可能になる。
【0026】さらに、請求項4の発明においては、それ
ぞれの観察者にリモートコントロール装置を持たせるこ
とによって、観察者間でリモートコントロール装置を手
渡すという煩わしい作業を伴わずにそれぞれの観察方向
の検出と表示方向の制御、及び表示画像の選択が行える
ようにした。ここで、前述の実施例と同様、2人の観察
者がいる場合の実施例を図12に示す。図12に示すマ
ルチ画像表示装置においては、2つづつの観察方向検出
素子2−1,2−2とリモートコントローラ3−1,3
−2を備えており、2つ用意された観察方向検出素子2
−1,2−2の構成は図3と同様であるが、それぞれ異
なる受信波長となるように異なる波長フィルタ2fを用
いて構成し、これに伴いリモートコントロール装置3−
1,3−2の送信波長もそれぞれに対応する観察方向検
出素子2−1,2−2の受信波長に合わせておく。この
ようにすることで、互いのリモートコントロール装置3
−1,3−2から送信された操作情報は混信することな
く検出され、前記実施例の図10に示したような制御信
号処理が可能になる。
【0027】ところで、先の図5に示した実施例では、
表示方向の制御に回転ステージ6を用いたが、次に説明
する請求項5の発明を用いれば、このような大がかりな
装置を用いなくても表示方向の制御が可能となる。これ
に対する実施例を図13及び図14に示す。図13及び
図14は方向別画像表示素子の構成例を示す図であっ
て、方向別画像表示素子1の基本構成は図2と同様であ
るが、この実施例では図示しない駆動装置によってスリ
ットアレイ(パララックスバリア)5が矢印で図示した
方向に移動できるようになっている。このように構成し
ておくと、例えばスリットアレイ5を図13の状態から
図14の状態に移動し、該スリットアレイ5のスリット
(開口部)5aの位置を左方向に移動させることによっ
て、表示方向を図中において左側の方向に移動させるこ
とができる。スリットアレイ5の駆動方法としては、ギ
ヤ等を介して通常のモータ駆動で行うか、さらに精密に
制御する場合には超音波モータなどが有効である。
【0028】以上、観察者が平面画像を観察する場合を
中心に述べたが、前述の通り本発明のマルチ画像表示装
置に用いられる方向別画像表示素子1は立体画像を表示
したり、さらには立体画像と平面画像を同時に異なる観
察者に対して表示することも可能である。例えば、図4
において3人の観察者がそれぞれE,C,Dの観察位置
にいる場合、Eの観察者に対しては立体画像を、C,D
の観察者に対してはそれぞれ異なる2次元画像を観察さ
せることができる。ところが、このような状態を形成す
るためには、観察位置に対して制限を加えておく必要が
ある。この問題に対し、請求項2の発明のように観察方
向を検出し、それに対して表示方向の制御を行う方法を
用いることで水平方向に対する表示位置のずれを補正す
ることはできる。しかし、立体表示を含めた場合には観
察距離の制御も必要であり、この方法だけでは不十分で
ある。例えば、図15のような位置に2人の観察者がい
て、一方の観察者が立体画像を、もう一方の観察者が平
面画像を観察する場合などにおいては、表示方向を変え
ただけでは不可能である。
【0029】そこで、請求項6の発明では、観察者の位
置を検出するとともに、表示方向の制御及びクロストー
クの節(図15における点M)と方向別画像表示素子1
の距離の制御を行うようにしてこの問題を解決した。こ
れに対する実施例を以下に述べる。
【0030】図16は請求項6の一実施例を示すマルチ
画像表示装置の概略斜視図であって、まず、1つのリモ
ートコントロール装置3に対して、図3と同様に構成さ
れた2つの観察方向検出素子2−1,2−2を用意し、
図16のように方向別画像表示素子1の上に所定の間隔
をおいて配置させておく。このようにしておけば、それ
ぞれの観察方向検出素子2−1,2−2で得られるリモ
ートコントロール装置3の方向から三角測量法によって
リモートコントロール装置3の位置(方向と距離)を求
めることができる。
【0031】表示領域を変える手段としては、図5に示
したような回転ステージ6を設けた方向別画像表示素子
1に、さらに前後左右に平行移動させるためのXYステ
ージを取り付けることによっても可能であるが、この方
式では装置が大がかりなものになり設置スペースを広く
しておかなければならないので、ここでは、請求項7の
発明に基づき、図2と同様の構成の方向別画像表示素子
1において、図17に示すように、スリットアレイ(パ
ララックスバリア)5が紙面に対して前後左右(図中の
矢印で示す方向)に移動制御できるようにして表示領域
の制御を行うようにした。これにより、図15のような
場合には、図17に示す方向別画像表示素子1のスリッ
トアレイ5を、紙面上において右上の方向に移動させて
図18の状態にすることによって、図19のような表示
領域にすることが可能になる。ここで、図19では図1
5における右側の2つの表示領域には同じ平面画像を表
示させている。また、この右側の2つの領域に視差画像
を表示して図20のような表示にすれば、2人の観察者
A,Bがそれぞれ異なる立体画像を観察できるようにな
る。
【0032】上記の発明においても、請求項3に対する
実施例において述べた問題点と同様に、1人の観察者だ
けの観察位置情報を用いた表示領域の制御を行うと不都
合が生じる。例えば、図15の状態から図19のように
制御されなければならないところを、観察者Aだけの観
察位置の情報しか分からないために図21のように表示
領域を設定してしまうことがある。
【0033】そこで、請求項8の発明では、ある観察者
がリモートコントロール装置3を操作する以前に他の観
察位置においてこれが操作されていた場合、それらの操
作情報を前述した制御用電気回路のメモリ上に順次記憶
しておき、これらの情報と前記観察者がリモートコント
ロール装置3を操作したときの情報を合わせて表示領域
の制御信号を処理するようにした。これに対する実施例
としては、例えば前述の例のように2人の観察者に限定
する場合を想定すると、図22のフロー図に示すような
制御信号処理のアルゴリズムがある。このようにするこ
とで、図15のような場合においては図19のように2
人の観察者A,Bが同時に良好な画像を観察できる表示
領域の制御が可能になる。
【0034】さらに、請求項9の発明においては、それ
ぞれの観察者にリモートコントロール装置を持たせるこ
とによって、観察者間でリモートコントロール装置を手
渡すという煩わしい作業をともなわずにそれぞれの観察
位置の検出と表示領域の制御、及び表示画像の選択が行
えるようにした。ここでは前述の実施例と同様に、2人
の観察者がいる場合の実施例を図23に示す。図23に
示すマルチ画像表示装置では、方向別画像表示素子1の
上に所定の間隔で4つの観察方向検出素子2−1,2−
2,2−3,2−4が配置され、且つ2つのリモートコ
ントロール装置3−1,3−2が用意されている。4つ
用意された観察方向検出素子2−1,2−2,2−3,
2−4の基本的な構成は図3と同様であるが、2−1と
2−3の観察方向検出素子の組と、2−2と2−4の観
察方向検出素子の組の2組に分け、これら2組は、それ
ぞれ異なる受信波長となるような異なる波長フィルタを
用いて構成され、これに伴い2つのリモートコントロー
ル装置3−1,3−2の送信波長もそれぞれに対応する
観察方向検出素子の受信波長に合わせておく。このよう
にすることで、互いのリモートコントロール装置3−
1,3−2から送信された操作情報は混信することなく
それぞれ対応する観察方向検出素子の組で検出され、前
述の図22に示した実施例のような処理が可能になる。
【0035】ところで、図19または図20を見ても分
かるように、立体画像を観察する場合には観察者の頭部
の位置をなるべく正確に検出しておかないと、クロスト
ーク領域bの両側に両眼を位置させて良好な立体画像を
観察することができなくなる。通常、リモートコントロ
ール装置3は、図24に示すように観察者のどちらか一
方の手に持ち方向別画像表示素子の方向に向けて操作さ
れる。従って、リモートコントロール装置3の位置(実
際には発光源3aの位置)を観察位置とするこれまでの
方法では、図中の補正距離で示した分だけ観察位置に誤
差が生じる。
【0036】そこで、観察者の頭部の位置をより正確に
しかも簡便に求める手段として、請求項10の発明で
は、検出されたリモートコントロール装置3の(発光源
3aの)位置に所定の補正距離を加えた位置を観察位置
とするようにした。例えば、図24のように軽く肘を曲
げた状態でリモートコントロール装置3が操作されると
過程すれば、補正距離を50cm程度に設定しておけば
よい。これによって、観察者の観察位置が特定され、立
体画像がより良好に観察できるようになる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1のマルチ
画像表示装置では、一つの表示体で、複数の観察者に対
してそれぞれ異なる平面画像もしくは立体画像を同時に
観察させることが可能な方向別画像表示素子と、観察者
がその場から操作して信号を送信し自分の観察している
表示画像を選択制御するためのリモートコントロール装
置と、該リモートコントロール装置を操作する前記観察
者の前記方向別画像表示素子に対する観察方向を該リモ
ートコントロール装置の信号が発せられた方向から検出
するとともに該リモートコントロール装置の信号から前
記表示画像を選択する信号を検出する観察方向検出手段
とを備えたことにより、リモートコントロール装置の操
作時において、観察者が方向別画像表示素子に対する自
分の観察方向を指定しなくても自動的に観察方向が検知
されて前記観察者が観察している表示画像だけを選択的
に制御できるようになる。
【0038】 請求項2のマルチ画像表示装置では、一
つの表示体で、複数の観察者に対してそれぞれ異なる平
面画像もしくは立体画像を同時に観察させることが可能
な方向別画像表示素子と、観察者がその場から操作して
信号を送信し自分の観察している表示画像を選択制御す
るためのリモートコントロール装置と、該リモートコン
トロール装置を操作する前記観察者の前記方向別画像表
示素子に対する観察方向を該リモートコントロール装置
の信号が発せられた方向から検出するとともに該リモー
トコントロール装置の信号から前記表示画像を選択する
信号を検出する観察方向検出手段と、前記方向別画像表
示素子が表示する方向画像の向きを変えるための表示方
向可変手段とを備えたことにより、リモートコントロー
ル装置の操作時において、観察者が方向別画像表示素子
に対する自分の観察方向を指定しなくても自動的に観察
方向が検知されて前記観察者が観察している表示画像だ
けを選択的に制御できるようにし、且つ、複数の観察者
がいる場合の観察位置に対する自由度を増し、それぞれ
の観察者が観察位置を移動しなくても良好な画像を観察
できるようになる。
【0039】請求項3のマルチ画像表示装置では、請求
項1または2に記載のマルチ画像表示装置において、前
記リモートコントロール装置からの画像選択信号とその
ときの観察方向の信号を記憶しておくためのメモリ装置
を備えたことにより、複数の観察者がいる場合に、それ
ぞれの観察者の観察方向を認識しておくことで、より正
確な表示方向の制御を可能にし、それぞれの観察者が良
好な画像を観察できるようになる。
【0040】請求項4のマルチ画像表示装置では、請求
項1または2に記載のマルチ画像表示装置において、送
受信波長の異なる複数のリモートコントロール装置及び
それに対応する観察方向検出手段とを備えたことによ
り、画像選択のときに、複数の観察者間でリモートコン
トロール装置を手渡す煩わしさがなくなり、より円滑な
操作環境が実現される。
【0041】請求項5のマルチ画像表示装置では、請求
項2に記載のマルチ画像表示装置において、前記方向別
画像表示素子は画像表示素子とスリットアレイによって
構成され、前記表示方向可変手段は、前記方向別画像表
示素子のスリットアレイまたは画像表示素子のいずれか
をもう一方に対して平行かつ水平な方向に移動させるこ
とによって、該方向別画像表示素子が表示する方向画像
の向きを変えることにより、請求項2に記載の表示方向
可変手段が簡単でコンパクトな構成で実現される。
【0042】 請求項6のマルチ画像表示装置では、一
つの表示体で、複数の観察者に対してそれぞれ異なる平
面画像もしくは立体画像を同時に観察させることが可能
な方向別画像表示素子と、観察者がその場から操作して
信号を送信し自分の観察している表示画像を選択制御す
るためのリモートコントロール装置と、該リモートコン
トロール装置を操作する前記観察者の前記方向別画像表
示素子に対する観察方向該リモートコントロール装置
の信号が発せられた方向から検出するとともに該リモー
トコントロール装置の信号から前記表示画像を選択する
信号を検出する観察方向検出手段と、該観察方向検出手
段を用いて前記観察者の前記方向別画像表示素子に対す
る観察位置を検出する観察位置検出手段と、前記方向別
画像表示素子が表示する各方向画像が単独で観察できる
領域を変えるための表示領域可変手段とを備えているこ
とにより、リモートコントロール装置の操作時におい
て、観察者が方向別画像表示素子に対する自分の観察位
置(方向と距離)を指定しなくても自動的に観察位置が
検知されて前記観察者が観察している表示画像だけが選
択的に制御できるようになる。これにより、請求項2の
発明で残されていた観察距離の制限の問題が解消され、
好みの観察距離において良好な画像を観察できるように
なる。
【0043】請求項7のマルチ画像表示装置では、請求
項6に記載のマルチ画像表示装置において、前記方向別
画像表示素子は画像表示素子とスリットアレイによって
構成され、前記表示領域可変手段は、前記方向別画像表
示素子のスリットアレイまたは画像表示素子のいずれか
をもう一方に対して垂直方向及び平行かつ水平な方向に
移動させることによって、該方向別画像表示素子が表示
する各方向画像が単独で観察できる領域を変えることに
より、請求項6に記載の観察領域可変手段が簡単でコン
パクトな構成で実現される。
【0044】請求項8のマルチ画像表示装置では、請求
項6に記載のマルチ画像表示装置において、前記リモー
トコントロール装置からの画像選択信号とそのときの観
察位置の信号を記憶しておくためのメモリ装置を備えた
ことにより、複数の観察者がいる場合に、それぞれの観
察者の観察位置を認識しておくことで、より正確な表示
領域の制御が可能になり、それぞれの観察者が良好な画
像を観察できるようになる。
【0045】請求項9のマルチ画像表示装置では、請求
項6に記載のマルチ画像表示装置において、送受信波長
の異なる複数のリモートコントロール装置及びそれに対
応する観察位置検出手段とを備えたことにより、画像選
択のときに、複数の観察者間でリモートコントロール装
置を手渡す煩わしさがなくなり、より円滑な操作環境が
実現される。
【0046】請求項10のマルチ画像表示装置では、請
求項6に記載のマルチ画像表示装置において、前記観察
位置検出手段は、前記方向別画像表示素子側から見てリ
モートコントロール装置の位置から所定の距離だけ離れ
た位置を観察位置として検出することにより、請求項9
よりさらに観察者の観察位置が特定され、良好な画像が
観察できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図であって、マルチ画
像表示装置の概略構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示すマルチ画像表示装置の方向別画像表
示素子の要部構成の一例を概略的に示す断面図である。
【図3】図1に示すマルチ画像表示装置の観察方向検出
素子の一例を示す概略構成図である。
【図4】本発明のマルチ画像表示装置における方向別画
像表示素子の表示方向及び表示領域と、複数の観察者の
観察位置の一例を示す図である。
【図5】本発明の別の実施例を示す図であって、マルチ
画像表示装置の概略構成を示す平面図である。
【図6】本発明のマルチ画像表示装置における方向別画
像表示素子の表示方向及び表示領域と、2人の観察者の
観察位置の一例を示す図である。
【図7】本発明のマルチ画像表示装置における方向別画
像表示素子の表示方向及び表示領域と、2人の観察者の
観察位置の別の例を示す図である。
【図8】本発明のマルチ画像表示装置における方向別画
像表示素子の表示方向及び表示領域と、2人の観察者の
観察位置の別の例を示す図である。
【図9】本発明のマルチ画像表示装置における方向別画
像表示素子の表示方向及び表示領域と、2人の観察者の
観察位置の別の例を示す図である。
【図10】本発明のマルチ画像表示装置において表示方
向を制御する場合の制御信号処理のアルゴリズムの一例
を示すフロー図である。
【図11】本発明のマルチ画像表示装置における方向別
画像表示素子の表示方向及び表示領域と、2人の観察者
の観察位置の別の例を示す図である。
【図12】本発明のさらに別の実施例を示す図であっ
て、マルチ画像表示装置の概略構成を示す斜視図であ
る。
【図13】図12に示すマルチ画像表示装置の方向別画
像表示素子の要部構成及び動作の一例を概略的に示す断
面図である。
【図14】図13に示す方向別画像表示素子のスリット
アレイを移動した状態を概略的に示す断面図である。
【図15】本発明のマルチ画像表示装置における方向別
画像表示素子の表示方向及び表示領域と、2人の観察者
の観察位置の別の例を示す図である。
【図16】本発明のさらに別の実施例を示す図であっ
て、マルチ画像表示装置の概略構成を示す斜視図であ
る。
【図17】図16に示すマルチ画像表示装置の方向別画
像表示素子の要部構成及び動作の一例を概略的に示す断
面図である。
【図18】図17に示す方向別画像表示素子のスリット
アレイを移動した状態を概略的に示す断面図である。
【図19】本発明のマルチ画像表示装置における方向別
画像表示素子の表示方向及び表示領域と、2人の観察者
の観察位置の別の例を示す図である。
【図20】本発明のマルチ画像表示装置における方向別
画像表示素子の表示方向及び表示領域と、2人の観察者
の観察位置の別の例を示す図である。
【図21】本発明のマルチ画像表示装置における方向別
画像表示素子の表示方向及び表示領域と、2人の観察者
の観察位置の別の例を示す図である。
【図22】本発明のマルチ画像表示装置において表示領
域を制御する場合の制御信号処理のアルゴリズムの例を
示すフロー図である。
【図23】本発明のさらに別の実施例を示す図であっ
て、マルチ画像表示装置の概略構成を示す斜視図であ
る。
【図24】観察者の位置とリモートコントロール装置の
位置とに誤差がある場合の観察位置補正方法の説明図で
ある。
【図25】従来のマルチ画像表示装置の構成及び動作の
説明図である。
【符号の説明】
1:方向別画像表示素子 2,2−1,2−2,2−3,2−4:観察方向検出素
子 2a,2b:フォトダイオード 2c:比較器 2d:加算器 2e:スリット 2f:波長フィルタ 3,3−1,3−2:リモートコントロール装置 3a:発光源 4:液晶表示素子 4A,4B,4C,4D:画素 5:スリットアレイ(パララックスバリア) 5a:開口部(スリット) 6:回転ステージ(表示方向可変手段)
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 13/04

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一つの表示体で、複数の観察者に対してそ
    れぞれ異なる平面画像もしくは立体画像を同時に観察さ
    せることが可能な方向別画像表示素子と、観察者がその
    場から操作して信号を送信し自分の観察している表示画
    像を選択制御するためのリモートコントロール装置と、
    該リモートコントロール装置を操作する前記観察者の前
    記方向別画像表示素子に対する観察方向を該リモートコ
    ントロール装置の信号が発せられた方向から検出すると
    ともに該リモートコントロール装置の信号から前記表示
    画像を選択する信号を検出する観察方向検出手段とを備
    えたことを特徴とするマルチ画像表示装置。
  2. 【請求項2】一つの表示体で、複数の観察者に対してそ
    れぞれ異なる平面画像もしくは立体画像を同時に観察さ
    せることが可能な方向別画像表示素子と、観察者がその
    場から操作して信号を送信し自分の観察している表示画
    像を選択制御するためのリモートコントロール装置と、
    該リモートコントロール装置を操作する前記観察者の前
    記方向別画像表示素子に対する観察方向を該リモートコ
    ントロール装置の信号が発せられた方向から検出すると
    ともに該リモートコントロール装置の信号から前記表示
    画像を選択する信号を検出する観察方向検出手段と、前
    記方向別画像表示素子が表示する方向画像の向きを変え
    るための表示方向可変手段とを備えたことを特徴とする
    マルチ画像表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載のマルチ画像表示
    装置において、前記リモートコントロール装置からの画
    像選択信号とそのときの観察方向の信号を記憶しておく
    ためのメモリ装置を備えたことを特徴とするマルチ画像
    表示装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2に記載のマルチ画像表示
    装置において、送受信波長の異なる複数のリモートコン
    トロール装置及びそれに対応する観察方向検出手段とを
    備えたことを特徴とするマルチ画像表示装置。
  5. 【請求項5】請求項2に記載のマルチ画像表示装置にお
    いて、前記方向別画像表示素子は画像表示素子とスリッ
    トアレイによって構成され、前記表示方向可変手段は、
    前記方向別画像表示素子のスリットアレイまたは画像表
    示素子のいずれかをもう一方に対して平行かつ水平な方
    向に移動させることによって、該方向別画像表示素子が
    表示する方向画像の向きを変えることを特徴とするマル
    チ画像表示装置。
  6. 【請求項6】一つの表示体で、複数の観察者に対してそ
    れぞれ異なる平面画像もしくは立体画像を同時に観察さ
    せることが可能な方向別画像表示素子と、観察者がその
    場から操作して信号を送信し自分の観察している表示画
    像を選択制御するためのリモートコントロール装置と、
    該リモートコントロール装置を操作する前記観察者の前
    記方向別画像表示素子に対する観察方向該リモートコ
    ントロール装置の信号が発せられた方向から検出すると
    ともに該リモートコントロール装置の信号から前記表示
    画像を選択する信号を検出する観察方向検出手段と、該
    観察方向検出手段を用いて前記観察者の前記方向別画像
    表示素子に対する観察位置を検出する観察位置検出手段
    と、前記方向別画像表示素子が表示する各方向画像が単
    独で観察できる領域を変えるための表示領域可変手段と
    を備えていることを特徴とするマルチ画像表示装置。
  7. 【請求項7】請求項6に記載のマルチ画像表示装置にお
    いて、前記方向別画像表示素子は画像表示素子とスリッ
    トアレイによって構成され、前記表示領域可変手段は、
    前記方向別画像表示素子のスリットアレイまたは画像表
    示素子のいずれかをもう一方に対して垂直方向及び平行
    かつ水平な方向に移動させることによって、該方向別画
    像表示素子が表示する各方向画像が単独で観察できる領
    域を変えることを特徴とするマルチ画像表示装置。
  8. 【請求項8】請求項6に記載のマルチ画像表示装置にお
    いて、前記リモートコントロール装置からの画像選択信
    号とそのときの観察位置の信号を記憶しておくためのメ
    モリ装置を備えたことを特徴とするマルチ画像表示装
    置。
  9. 【請求項9】請求項6に記載のマルチ画像表示装置にお
    いて、送受信波長の異なる複数のリモートコントロール
    装置及びそれに対応する観察位置検出手段とを備えたこ
    とを特徴とするマルチ画像表示装置。
  10. 【請求項10】請求項6に記載のマルチ画像表示装置に
    おいて、前記観察位置検出手段は、前記方向別画像表示
    素子側から見てリモートコントロール装置の位置から所
    定の距離だけ離れた位置を観察位置として検出すること
    を特徴とするマルチ画像表示装置。
JP12790998A 1998-05-11 1998-05-11 マルチ画像表示装置 Expired - Fee Related JP3503925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12790998A JP3503925B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 マルチ画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12790998A JP3503925B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 マルチ画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11331876A JPH11331876A (ja) 1999-11-30
JP3503925B2 true JP3503925B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=14971664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12790998A Expired - Fee Related JP3503925B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 マルチ画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503925B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567222B2 (en) 2005-11-28 2009-07-28 Fujitsu Ten Limited In-vehicle display apparatus and display control method therefor
US7609227B2 (en) 2005-09-21 2009-10-27 Fujitsu Ten Limited Liquid crystal display apparatus

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0322681D0 (en) * 2003-09-27 2003-10-29 Koninkl Philips Electronics Nv Multi-view display
JP4024769B2 (ja) 2004-03-11 2007-12-19 シャープ株式会社 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
US8253861B2 (en) 2004-10-20 2012-08-28 Fujitsu Ten Limited Display device, method of adjusting the image quality of the display device, device for adjusting the image quality and device for adjusting the contrast
WO2006043721A1 (ja) 2004-10-20 2006-04-27 Fujitsu Ten Limited 表示装置
JP2006195417A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Fujitsu Ten Ltd 表示装置
KR100862934B1 (ko) * 2004-11-02 2008-10-13 후지쓰 텐 가부시키가이샤 표시 제어 장치 및 표시 장치
JP2006189782A (ja) 2004-12-06 2006-07-20 Fujitsu Ten Ltd 表示装置
JP2006195415A (ja) 2004-12-13 2006-07-27 Fujitsu Ten Ltd 表示装置及び表示方法
JP2007041489A (ja) 2004-12-14 2007-02-15 Fujitsu Ten Ltd 表示装置、枠部材および反射抑制部材
KR101195929B1 (ko) * 2005-05-20 2012-10-30 삼성전자주식회사 멀티 채널 영상 시스템
US9176334B2 (en) 2005-06-28 2015-11-03 Fujitsu Ten Limited Display device and method for mounting the same
GB2428153A (en) * 2005-07-08 2007-01-17 Sharp Kk Interactive multiple view display
JP2007086379A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用液晶表示装置
JP2007083858A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置
KR101258591B1 (ko) * 2005-12-23 2013-05-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
EP1988538B1 (en) 2006-02-22 2014-07-23 Fujitsu Ten Limited Display device and display method
US20090051761A1 (en) * 2006-03-14 2009-02-26 Takashi Atarashi Display system, display device, display method, program and memory media
JP2007283873A (ja) 2006-04-14 2007-11-01 Fujitsu Ten Ltd 表示装置および車載用表示装置
JP4308219B2 (ja) 2006-04-14 2009-08-05 富士通テン株式会社 車載用表示装置
JP2009540381A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチビュー表示装置
JP4633012B2 (ja) * 2006-07-04 2011-02-16 シャープ株式会社 表示装置
JP4933553B2 (ja) 2006-09-07 2012-05-16 シャープ株式会社 画像表示装置、電子機器およびパララックスバリア素子
JP4633044B2 (ja) * 2006-12-28 2011-02-16 シャープ株式会社 リモコンユニット及び多画面表示装置
JP2008175845A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置及び表示装置
GB2457691A (en) * 2008-02-21 2009-08-26 Sharp Kk Display with regions simultaneously operable in different viewing modes
US20100002006A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Cisco Technology, Inc. Modal Multiview Display Layout
JP2010020178A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Epson Imaging Devices Corp 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP5321125B2 (ja) * 2009-02-23 2013-10-23 株式会社デンソー 車載用画像表示システム
CN102314181B (zh) * 2010-07-08 2013-09-18 美新半导体(无锡)有限公司 方向控制系统及其应用
US20130286170A1 (en) * 2010-12-29 2013-10-31 Thomson Licensing Method and apparatus for providing mono-vision in multi-view system
JP5779641B2 (ja) 2011-02-28 2015-09-16 株式会社Pfu 情報処理装置、方法およびプログラム
CN102860018A (zh) * 2011-04-20 2013-01-02 株式会社东芝 图像处理装置及方法
WO2013001697A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 パナソニック株式会社 映像処理装置及び映像処理方法
JP2013046297A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Toshiba Corp 三次元映像表示装置およびチルト制御方法
EP2587814A1 (en) * 2011-10-25 2013-05-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson AB (Publ) Depth adaptation for multi-view system
WO2013183109A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 株式会社Pfu 情報処理装置、方法およびプログラム
WO2013183108A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 株式会社Pfu 情報処理装置、方法およびプログラム
JP5603911B2 (ja) * 2012-09-26 2014-10-08 株式会社東芝 映像処理装置、映像処理方法および遠隔制御装置
US11902500B2 (en) * 2019-08-09 2024-02-13 Light Field Lab, Inc. Light field display system based digital signage system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7609227B2 (en) 2005-09-21 2009-10-27 Fujitsu Ten Limited Liquid crystal display apparatus
US7567222B2 (en) 2005-11-28 2009-07-28 Fujitsu Ten Limited In-vehicle display apparatus and display control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11331876A (ja) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503925B2 (ja) マルチ画像表示装置
US7154527B1 (en) Optical device
US20020054208A1 (en) Optical device
TW556138B (en) Colour autostereoscopic display apparatus
US7116352B2 (en) Capsule
JP3595645B2 (ja) 立体画像表示装置
US8248457B2 (en) Optical device
US5892538A (en) True three-dimensional imaging and display system
US20050057702A1 (en) High resolution 3-D image display
JPH11205822A (ja) 画像表示装置
US9319663B2 (en) Image display using matrix screen and periodic grating having a fixed period
JP2006154809A (ja) バリア装置,立体映像表示装置及びその駆動方法
KR101195929B1 (ko) 멀티 채널 영상 시스템
TW201033979A (en) 2D/3D image displaying apparatus
JP2003299121A (ja) 立体画像表示装置および立体画像表示システム
US20110310003A1 (en) Image display device and method of displaying images
CN108540791B (zh) 一种双视显示方法和装置
JP3897712B2 (ja) 立体画像表示装置
JPH0748878B2 (ja) 立体画像撮像表示システム
JPH0980354A (ja) 立体映像装置
JP2013161035A (ja) 映像表示装置
WO2004046788A1 (ja) 画像表示装置用光源装置
JP2004282217A (ja) 多眼式立体映像表示装置
JPH0244995A (ja) 3次元画像表示装置の光指向制御方法
KR101669498B1 (ko) 이미지 정보를 표시하는 방법 및 자동입체이미지 스크린

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees