JP3584291B2 - 路車間通信方式 - Google Patents
路車間通信方式 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3584291B2 JP3584291B2 JP2002092110A JP2002092110A JP3584291B2 JP 3584291 B2 JP3584291 B2 JP 3584291B2 JP 2002092110 A JP2002092110 A JP 2002092110A JP 2002092110 A JP2002092110 A JP 2002092110A JP 3584291 B2 JP3584291 B2 JP 3584291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- mobile station
- base station
- road
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 146
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 146
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 101001093748 Homo sapiens Phosphatidylinositol N-acetylglucosaminyltransferase subunit P Proteins 0.000 description 13
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 6
- 238000005316 response function Methods 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、移動体通信方式としての路車間通信方式に関し、特に、道路に沿って設置された狭域無線通信方式(DSRC,Dedicated Short Range Communications)による基地局と道路上を高速移動する移動局との間の路車間通信方式(以下、DSRC路車間通信方式と称する)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の狭域無線通信方式の通信機器は性能の向上を重視するために無線規格(ARIB STD−T55)に規定された受信感度規定等の性能条件の上限を実現する傾向にあり、その結果、通信すべきでない場所への電波の飛びすぎがみられる。また、携帯電話の例では移動端末の送信出力を制御することで通信の信頼性を向上させている。
【0003】
しかしながら、上述した従来のシステムで採用している通信制御方式では、DSRC路車間通信方式によって情報通信領域を道路に沿って小領域が並ぶ形態もしくは帯状に連なる形態に設定し、それぞれの情報通信領域毎に異なった地域性の高い情報を提供する高速移動体通信システムに適用する場合、次のような問題がある。
【0004】
第1の問題点は、図5に示すように、基地局10は道路8上を走行する移動局100と通信領域A1の中で確実に通信を行うように設定されている場合に、その外側にも、例えば通信領域N3の範囲で電波は弱くなるが漏れ出ており、隣接道路81を移動中の移動局101は通信すべきでないにもかかわらず移動局101の通信機の性能によっては基地局10の電波を受信して通信が成立してしまうことである。誤った通信を防ぐために基地局10の送信電波を弱くすると通信領域A1で移動局100の受信レベルが下がり移動局100の通信品質が確保できなくなるという問題が生じる。
【0005】
第2の問題点は、DSRC路車間通信方式の特徴を活かして、無線通信によって移動局の位置を特定する場合に、図6に示すように、移動局の通信機の性能の違いによって誤差が生じることである。基地局10から送出した電波は道路8上を伝搬するときの電界強度は一般的に図6の300のようになっている。移動局100の通信機の性能が図6の320のレベルより高いレベルで通信可能の場合は、移動局100が図6の321の地点から322の地点の間にあるときに通信が可能であり、移動局は最初に通信が可能になった321の地点を位置情報として取得する。
【0006】
一方、移動局100の通信機の性能が図6の310のレベルより高いレベルで通信可能の場合は、移動局100が図6の311の地点から312の地点の間にあるとき、および313の地点から314の地点の間にあるときに通信が可能であり、移動局は最初に通信が可能になった311の地点を位置情報として取得する。このように移動局の通信機の性能によって取得した位置情報と通信地点の間に誤差が出ることである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこでこの発明は、前記のような従来の問題点を解決し、高品質の路車間通信を確保することができ、電波の飛びすぎによって生じる、望まない路車間通信を防止することができ、DSRC路車間通信方式によって移動局の位置を特定する際に移動局の通信機の性能の違いによって生じる誤差を減少させることができる路車間通信方式を提供することを目的とする。
【0008】
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、狭域無線通信方式を用いて基地局と移動局間の通信が双方向通信及び基地局から移動局への単方向通信で行われる路車間通信方式において、基地局と移動局間の通信が双方向通信で行われる場合においては、基地局は移動局が送信した電波の受信強度を監視し、該電波の受信強度が予め設定した判定基準値以上の場合に、基地局が移動局との双方向通信を成立させるとともに、基地局と移動局間の通信が双方向通信と基地局から移動局への単方向通信とで行われる場合においては、移動局は、前記双方向通信が成立したときの受信レベルを記憶し、基地局からの単方向通信の受信レベルが前記記憶された受信レベル以上である場合に、前記基地局からの単方向通信の受信を有効とすることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1および図2は、実施の形態として通信領域を基地局の受信レベルの設定で可変にできる高信頼DSRC路車間通信方式を示した図である。
【0010】
図1および図2において、道路8上に走行する移動局100は進行方向9へ進むものとする。路側に設置された基地局10は空中線11と基地局空中線の送受信の切り替え機能または多重分離機能12と双方向通信機能21と受信レベル監視機能31と受信レベル判定機能32から構成され、移動局100は移動局空中線111と移動局空中線の送受信の切り替え機能または多重分離機能112と双方向通信機能121と受信判定機能(1)131−1から構成される。基地局10が空中線11を介して放射する電波は道路8上に向けられており、移動局100との間で通信を行うが、通信が可能になる領域を通信領域として、通信領域A、通信領域B、・・・通信領域Nとする。
【0011】
通信領域を変化させる手段として基地局の受信レベル監視機能31と受信レベル判定機能32によって移動局100が空中線111を介して送信した電波を基地局10が空中線11を介して受信し、基地局10は受信レベル監視機能31においてその受信レベルを監視し、受信レベル判定機能32において基準値以上の受信レベルであると判定した場合に基地局10が移動局100に対し応答することによって移動局100が通信可能になる通信領域が設定されるようにする。本発明は受信レベル判定機能32における基準値を変化させることによって移動局100との通信領域の大きさを変化させることを可能にする。
【0012】
図3は、図2の基地局10および移動局100の構成を基本として基地局10から移動局100への単方向通信機能を加えた場合の構成を示した図である。基地局10においては単方向送信機能22を加え、移動局100においては単方向受信機能122と受信レベル監視記憶機能132を加え、受信判定機能(1)を受信判定機能(2)131−2に換えた構成である。単方向通信において移動局の受信情報を有効とする条件として双方向通信の成立を適用する。移動局において単方向通信の受信を有効とする判定条件として双方向通信が成立したときの受信レベルを受信レベル監視記憶機能132に記憶し、単方向通信の受信レベルが記憶した受信レベル以上であることを受信判定機能(2)131−2において判定し単方向通信の受信が有効であることを判定することで単方向通信の通信品質を確保することを特長としている。
【0013】
次に、高信頼DSRC路車間通信方式の実施の形態の動作を説明する。基地局の受信レベルを調整することで移動局の受信レベルを基地局側が期待するレベルに調整することができる理由は、基地局の送信機の出力レベルをPbとし、基地局の受信機の入力レベルをRb(基地局の受信機の受信感度より高いレベルであること)とし、移動局の送信機の出力レベルをPmとし、移動局の受信機の入力レベルをRm(移動局の受信機の受信感度より高いレベルであること)とした場合、Pb+Rb=Pm+Rmの関係が成立し、Pbがある一定値をとり、Pmが移動局ごとに差異があるもののある範囲の一定値をとるとした場合に、Rbの値を調整すればRmの値はRbに応じて一定の範囲の値に調整されるということに基づいている。
【0014】
先ず、基地局と移動局間の双方向通信の高信頼性DSRC路車間通信方式の実施の形態について動作を説明する。
【0015】
図1および図2において、移動局100が道路8を進行方向9の方向に進むものとする。道路8の路側に基地局10が設置され移動局100との通信のために道路8に向けて電波を発射しているものとする。移動局100は道路8を進行中に基地局10の電波を受信する。この時の移動局100が受信可能になる位置は基地局10が発射する電波の強度と移動局100の受信機の受信性能に依存し、移動局の製造業者や機種によって異なったものとなる。例えば、移動局100が通信領域N3に入ったときに移動局100の受信機が受信できたとする。移動局100は基地局10と双方向通信を開始するために基地局10に向けて電波を放射する。基地局10は移動局10が放射した電波を受信し、受信レベル監視機能31により移動局が放射した電波の強度を測定する。
【0016】
基地局10の受信レベル判定機能32は通信領域A1、通信領域B2、・・・通信領域N3に対応する値が予め設定されるものとする。例えば、通信領域A1に対応する値が設定されているとすると、この位置にある移動局100からの受信電力は値を満たさないため、基地局10の受信レベル判定機能32は双方向通信機能21を介して移動局100の通信開始要求に対して否定的な回答を行う。または、無視し回答を返さない。移動局100は基地局10に対して繰り返し通信開始の要求を行い、移動局100が道路を進んで通信領域A1の中に入った場合には基地局10の受信レベル監視機能31の出力は通信領域A1に対応する値になり、受信レベル判定機能32は通信の開始を許諾する。移動局は受信判定機能(1)131−1は基地局10からの許諾を受信して双方向通信の成立を判断する。
【0017】
次に、基地局から移動局への単方向通信の高信頼性DSRC路車間通信方式の実施の形態について動作を説明する。
【0018】
図3は、基地局10においては、前記図2の構成の中に単方向送信機能22が加わる構成となる。移動局100においては、前記図2の移動局の構成の中に単方向受信機能122が加わり、移動局の受信判定が受信判定機能(2)131−2に換わる。
受信判定機能(2)131−2は、基地局10と移動局100の間の通信が双方向通信と基地局から移動局への単方向通信とで行われる場合において、移動局100は単方向通信の有効性を判定する機能を有する。移動局100は前記図2の成立条件が維持されていることを確認する目的として移動局100で双方向通信が成立したときの受信レベルを受信レベル監視記憶機能132において記憶し、受信判定機能(2)131−2は単方向通信の受信レベルが受信レベル監視記憶機能132で記憶した受信レベル以上であることを判定して有効とする。
【0019】
単方向通信において移動局の受信情報を有効とする条件として双方向通信の成立を適用する発明の他の実施の形態として、双方向通信機能を介して基地局と移動局間で周期的に通信要求応答を繰り返す例を示す。図4を参照すると、基地局10においては、前記図3の構成の中に周期的通信要求応答機能33が加わる構成となる。移動局100においては、前記図3の移動局の構成の受信レベル監視記憶機能が不要であり、受信判定機能(2)131−2が受信判定機能(3)131−3に換わる。図4は周期的通信要求応答機能33を基地局10の中に設けた一例を示している。周期的通信要求応答機能33は、基地局になく移動局の中に設けても良く、基地局および移動局の双方に設けても良い。
【0020】
移動局の受信判定機能(3)131−3は、基地局と移動局間の通信が双方向通信と基地局から移動局への単方向通信とで行われる場合において、移動局100は単方向通信の有効性を判定する機能を有する。基地局10の周期的通信要求応答機能33が双方向通信機能21を介して移動局100の双方向通信機能121と通信を行う。この通信が基地局10の受信レベル監視機能31と受信レベル判定機能32で条件に合致している間は双方向通信が繰り返されることになる。移動局100ではこの双方向通信が続いている間の単方向通信の受信を有効とするように受信判定機能(3)131−3が働く。これにより図3の移動局100の受信レベル監視記憶機能132が不要になる。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の発明によれば、基地局側で移動局の通信領域の調整が可能になることにより、移動局の通信機の性能の違いによる通信領域の大きさの違いを抑えることができるため、通信領域を所定の電波強度以上に保つことによって通信品質の維持が可能になり、電波の飛びすぎによって隣接地の受信すべきでない場所で通信が成立してしまう問題を解決することができる。また、基地局と移動局間の通信品質が良好に維持できる。また、電波の飛びすぎを基地局の送信レベルを下げることによる電波伝搬距離の調整を行う場合と比べ、基地局の送信レベルの変化がないため、移動局の受信レベルは変わらず通信品質の劣化がない。また、基地局側で細かな通信領域の調整が可能になることにより、移動局の受信機の感度に依存することないため、基地局側で細かな通信領域の調整が可能になることにより、狭域無線通信によって移動局の位置を特定する際に移動局の通信機の性能の違いによって生じる誤差を減少させることができる。
【0023】
以上の効果により、電波の飛びすぎによって隣接地の受信すべきでない場所で通信が成立してしまう問題を解決することができる。また、基地局と移動局間の通信品質が良好に維持できる。DSRC路車間通信方式を利用した移動局の位置の特定において誤差を減すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態における高信頼DSRC路車間通信方式を道路上で適用した例で示す概略図である。
【図2】高信頼性DSRC路車間通信方式を双方向通信機能を有する基地局および移動局に適用した場合の構成例を示す概略図である。
【図3】高信頼性DSRC路車間通信方式を双方向通信機能および基地局から移動局への単方向通信機能を有する基地局および移動局に適用した場合として受信レベル記憶機能を含む構成例を示す概略図である。
【図4】高信頼性DSRC路車間通信方式を双方向通信機能および基地局から移動局への単方向通信機能を有する基地局および移動局に適用した場合として周期的通信要求応答機能を含む構成例を示す概略図である。
【図5】電波の飛びすぎによって通信すべきでない道路上を走行する移動局と誤って通信が発生する場合の例を示す概略図である。
【図6】移動局の性能の違いによる通信開始位置の違いを説明する概略図である。
【符号の説明】
1 通信領域A
2 通信領域B
3 通信領域N
8 道路
9 移動局の進行方向
10 基地局
11 基地局空中線
81 道路8の隣接道路
100 移動局
101 通信すべきでない道路上を走行する移動局
111 移動局空中線
Claims (1)
- 狭域無線通信方式を用いて基地局と移動局間の通信が双方向通信及び基地局から移動局への単方向通信で行われる路車間通信方式において、基地局と移動局間の通信が双方向通信で行われる場合においては、基地局は移動局が送信した電波の受信強度を監視し、該電波の受信強度が予め設定した判定基準値以上の場合に、基地局が移動局との双方向通信を成立させるとともに、基地局と移動局間の通信が双方向通信と基地局から移動局への単方向通信とで行われる場合においては、移動局は、前記双方向通信が成立したときの受信レベルを記憶し、基地局からの単方向通信の受信レベルが前記記憶された受信レベル以上である場合に、前記基地局からの単方向通信の受信を有効とすることを特徴とする路車間通信方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002092110A JP3584291B2 (ja) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | 路車間通信方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002092110A JP3584291B2 (ja) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | 路車間通信方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003289582A JP2003289582A (ja) | 2003-10-10 |
JP3584291B2 true JP3584291B2 (ja) | 2004-11-04 |
Family
ID=29237029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002092110A Expired - Lifetime JP3584291B2 (ja) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | 路車間通信方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3584291B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4574398B2 (ja) * | 2005-03-07 | 2010-11-04 | 八木アンテナ株式会社 | 狭域通信システムの基地局装置とその移動局装置との通信接続の可否判定方法 |
KR100902371B1 (ko) | 2007-07-04 | 2009-06-11 | 서울통신기술 주식회사 | Dsrc 시스템 및 그 제어방법 |
JP4832374B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2011-12-07 | パナソニック株式会社 | 警戒対象検出装置、移動通信端末、安全運転支援システムおよび方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60165129A (ja) * | 1984-02-07 | 1985-08-28 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 通信可能距離を制御した内線接続方式 |
JPH06105363A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-04-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動局の位置登録制御方法 |
JPH1169421A (ja) * | 1997-08-11 | 1999-03-09 | Toshiba Corp | 簡易型携帯電話システム |
JP3477142B2 (ja) * | 2000-03-29 | 2003-12-10 | 三菱電機株式会社 | Dsrc車載器 |
-
2002
- 2002-03-28 JP JP2002092110A patent/JP3584291B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003289582A (ja) | 2003-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8521096B2 (en) | Radio access control utilizing quality of service access windows | |
JP4968332B2 (ja) | 無線リソース共有機能を有する移動無線通信システム | |
US8483612B2 (en) | Vehicle-to-roadside and vehicle-to-vehicle communication system, communication method, and communication control program thereof | |
US20060239223A1 (en) | Method and system for bluetooth and wireless local area network coexistence | |
WO2014104168A1 (ja) | 車両通信システム、車載器、記録媒体、及び、通信方法 | |
CN110447293A (zh) | 为侧链路通信和相关无线终端提供调度的方法 | |
US20180376281A1 (en) | Electronic apparatus, information processing device and information processing method | |
CN106452520A (zh) | 用于匹配通信系统的至少一个参数的方法和装置 | |
CN1744456B (zh) | 使用功率控制算法改进移动无线通信系统性能的方法 | |
JP5874015B2 (ja) | 無線タグ装置、無線通信システムおよび再送制御方法 | |
JPWO2008126295A1 (ja) | 通信方法、移動局及び基地局 | |
JP2009239766A (ja) | 無線基地局、移動局および無線通信方法 | |
JP2008099085A (ja) | 無線通信用車載器 | |
JP3584291B2 (ja) | 路車間通信方式 | |
AU743413B2 (en) | Mobile data communication system | |
CN112740780A (zh) | 终端装置、无线通信装置、无线通信系统和无线通信方法 | |
JP2006345414A (ja) | 経路設定方法、データ集約ノード、データ送信ノード及び通信システム | |
JP4069094B2 (ja) | 通信装置、通信システムおよび通信方法 | |
JP2011227724A (ja) | 車載端末および安全運転支援システム | |
WO2017198302A1 (en) | Method and first wireless device for propagating a message | |
KR100987139B1 (ko) | 단거리 전용 통신 시스템의 통신 영역 설정 방법 및 그장치 | |
JP3375465B2 (ja) | 送信出力制御装置 | |
JP2009303096A (ja) | 通信システム、路側通信装置、処理プロセッサ及びコンピュータプログラム | |
JP3521227B2 (ja) | 電波式情報用レーンマーカ装置およびその制御方法 | |
JPH08204629A (ja) | 無線通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3584291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |