JP3581445B2 - 記録方法およびその装置 - Google Patents
記録方法およびその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3581445B2 JP3581445B2 JP19846995A JP19846995A JP3581445B2 JP 3581445 B2 JP3581445 B2 JP 3581445B2 JP 19846995 A JP19846995 A JP 19846995A JP 19846995 A JP19846995 A JP 19846995A JP 3581445 B2 JP3581445 B2 JP 3581445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- recording
- block
- control signal
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04543—Block driving
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04551—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04563—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04573—Timing; Delays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/0458—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04588—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04591—Width of the driving signal being adjusted
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04598—Pre-pulse
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は記録方法及びその装置に関し、特に、インクジェット方式の記録ヘッドを用いた記録方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、パソコンやワープロ等のOA機器が広く普及しており、これら機器で入力した情報をプリントアウトする様々な記録装置やその記録装置の高速化技術、高画質化技術が急ピッチで開発されてきている。例えば、記録速度の高速化を目的とした代表例として記録ヘッド記録素子の素子数を増加させることや、その増加した記録素子を効率的に駆動制御するための記録素子のブロック駆動制御技術などが挙げられる。
【0003】
図11は従来の記録ヘッド記録素子のブロック駆動制御を説明する図である。図11に於いて、n1,n2,…,n16はインクジェット方式に従う記録ヘッドのインク吐出ノズルであり、ノズル各々の内部には記録素子が備えられている。そして、各ノズルから吐出されるインク液滴によって画像が記録媒体に記録される。そのインク液滴1つ1つによって形成されるドットを記録画素という。通常、1つの記録ヘッドが備えるノズル数は50から数百に及ぶことが一般的であるが、図11では説明を簡単にするために16個のノズルを有する記録ヘッドを考える。図11に於いて縦に等間隔で記されている線が記録画素のピッチ(記録ピッチ)であり、例えば、記録密度が360DPI(ドット/インチ)の記録ヘッドでは、そのピッチは約71μmとなる。
【0004】
図11に示す記録ヘッドのノズルの並び方向は、記録用紙(媒体)の搬送方向に対して斜めとなるように、さらに、図11に示すようにノズル1(n1)とノズル5(n5)との間隔がちょうど記録ピッチとなるような角度で記録ヘッドはプリンタに取り付けられている。その記録ヘッドが記録媒体上を走査して記録データに応じて記録画素を記録することによって記録画像が形成される。例えば、図11に“記録カラム”として矢印が付されているカラムに1ドットのラインを記録する場合には、図11の位置“1”に記録ヘッドが来たときにノズル1(n1)に対応する記録素子を駆動し、次に記録ヘッドが位置“2”に来たときにノズル2(n2)に対応する記録素子を駆動し、以下同様に記録ヘッドが位置“16”に来たときにノズル16(n16)に対応する記録素子を駆動することによって、図11に記すような1ドットの縦ラインを記録することができる。
【0005】
さて以上のような構成の記録ヘッドは、その記録ピッチから考えるとノズル1(n1)、ノズル5(n5)、ノズル9(n9)、ノズル13(n13)は同時に記録動作を実行する必要があるので同一ブロックとしてグループ化され、同様にノズル2(n2)、ノズル6(n6)、ノズル10(n10)、ノズル14(n14)が別のブロックとして、さらに、ノズル3(n3)、ノズル7(n7)、ノズル11(n11)、ノズル15(n15)がさらに別のブロックとして、さらにまた、ノズル4(n4)、ノズル8(n8)、ノズル12(n12)、ノズル16(n16)のがさらに別のブロックとしてグループ化される。
【0006】
即ち、上記構成の記録ヘッドでは4ノズルを越えるノズル数の同時駆動は発生しないので、その記録ヘッドに設けられている16ノズルを全て同時に駆動しなければならない場合と比べて、電源容量の小型化などのコスト削減面の効果や、また、複数の記録ピッチをまたいで記録素子を配することにより、記録ヘッドのノズルを記録ヘッドの移動方向に対して垂直に配し全てのノズルを同時駆動して1ドットのラインを記録する場合と比べて、記録ドットの記録密度が増し高画質な記録画像が得られるという利点がある。
【0007】
また、高画質化を達成するための手段として、例えば、1画素を記録するための駆動パルスを図12に記すようなマルチパルスとして、記録ヘッドの状態に応じて、そのパルス幅を変調するPWM駆動制御などが行われている。
更には、パソコンなどの外部装置から送られてきた記録データの解像度を記録装置内部で拡張処理して記録するスムージング処理などの解像度拡張制御技術が開発、実用化されてきている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来例の高速化制御と高画質化制御は、夫々が相反する制御を行なわなければならない構成となっていた。
例えば、記録速度を2倍にする為に記録ヘッドの記録素子数を2倍にすると、同時駆動ノズル数を一定とした場合には、駆動周期内で駆動するブロック数が増えることになる。このため、6KHzの駆動パルスで8ブロックを分割駆動するならば、1ブロックあたりおよそ20μsの駆動時間を割り振ることができるが、16ブロックを分割駆動すると10μsの時間しか駆動パルスに割り振ることができなくなる。同様に、駆動パルス周波数を2倍に高速化しようとすれば駆動パルスの周期が半分となってしまうことから同様の問題が発生する。
【0009】
このことを、実際にプリンタ装置に搭載される記録ヘッドのノズル数(50〜128程度)を考慮して、128個のノズルを有した記録ヘッドについて考える。前述の16個のノズルを有する記録ヘッドの場合と同様に、同時駆動するノズル数を8、駆動周期を160μsとする場合、ブロック数は16ブロックとなるので、1ブロックあたりのヒータ駆動時間は10μs以下に設定しなければならない。さらに、この条件で前述の2倍の解像度拡張制御を行おうとすると(例えば、記録解像度を360DPIから720DPIに拡張)、記録ヘッドの主走査の方向の解像度が2倍(記録ピッチが2分の1、即ち、単位長さ当たりの記録カラム数が2倍)になるので一定時間に記録する画素数も2倍となる。その結果、1ブロックあたりのヒータ駆動時間は5μs以下に設定しなければならない。このようにヒータの駆動時間が短いと、インクの発泡を生起するための最低限の熱エネルギーをヒータに印加することも困難となってしまう。
【0010】
さらに解像度拡張制御を行わなくても、ヒータ駆動時間の設定が10μs以下であると、高画質化を目的としたインク液滴吐出量を補正のようなパルス幅変調駆動や多値画像データ記録のための記録ヘッドの駆動制御等を行うことは可能であるが、その駆動時間は必ずしも十分に長いとは言えず、更に長い駆動時間が設定できることが望まれる。このように、高画質化を目的としてパルス幅変調制御を行うためには許容駆動パルス幅は長い方が好ましく、高速化と相反することとなる。
【0011】
また今後の高画質化技術では主流になると思われる多値画像の記録などの場合にも、駆動パルスは長くとれることが必要であることは言うまでもない。
一方、同時駆動ノズル数を多くすることができれば、分割グループ数が減少し、結果としてトータルな記録時間を変化させなくとも、1グループ当たりのヒータ駆動時間を長くすることが理論上は可能である。しかしながら、装置設計上、電源電力の容量を小さくしたり、記録素子(ヒータ)に印加する電圧を安定させることを考慮すれば、同時駆動可能なノズル数にも一定の上限値がある。即ち、駆動負荷を増加させることなく、同時駆動可能なノズル数を増加させることが望まれる。
【0012】
例えば、ヒータである119Ωの発熱抵抗体を24Vの電源で駆動する場合、配線抵抗などの電圧降下因子の抵抗成分が1Ω程度としても1ノズルあたり200mA程度の電流が流れる。この場合、発熱抵抗体が駆動電源に対して並列接続され、それぞれの発熱抵抗体に関わる配線抵抗が駆動電源に対して直列接続され、同時駆動可能な記録要素数は最大で“8”の記録ヘッドを仮定すると、最大電流は1600mAとなる。同時駆動記録要素数が“1”の時と、“8”の時を考えると、電圧降下因子に係わる電圧降下値は夫々“0.2V”と“1.6V”となり、この時にヒータに印加される電源電圧は夫々23.8Vと22.4Vの差として現れる。さて、最大同時駆動記録要素数が“16”とした構成の場合、同時駆動記録要素数が“1”の時と、“16”の時とでは、電圧降下因子に係わる電圧降下値は夫々0.2Vと3.2Vと拡大し、ヒータに印加される電源電圧は夫々23.8Vと20.8Vと更に大きな開きとなって現れる。従って、印加される電源電圧が20.8Vでも十分にインクの吐出が行える駆動条件(パルス幅)を設定すると、これと同等のパルスが23.8Vの電源電圧が印加される記録素子にも印加することになるので、結局、ある発熱抵抗体に負担がかかり、その寿命や信頼性を損なってしまうことなる。
【0013】
このような理由から、同時駆動記録要素数には制限があるのである。
また、パルス幅を短くするために、例えば30Vを越える高電圧でヒータを駆動する方法も理論的には考えられる。しかし、このような方法もヒータを駆動するトランジスタドライバなどの性質や記録ヘッドの生産コストを考慮すると、無制限に高電圧の電源を使用する訳にはいかない。また、高電圧駆動時にはトランジスタやヒータやその周辺の配線抵抗に高電流が流れることとなるので、上記の電圧降下因子による電圧降下幅も増大し、ヒータに印加される電源電圧のばらつきも拡大してしまうなど弊害が多い。
【0014】
更にあげれば今後増々記録画像の品位を向上させるために解像度を上げ、高速記録のために記録ヘッドの記録素子数やその駆動周期が短縮されていくことは明らかであり、このような要求を満足させることと同時駆動記録要素数の制限との調整とをとることはますます困難になっていく。
勿論、高画質化を実現するための技術は様々あり、記録ヘッドを駆動するパルス幅を制御する技術に限定されるものではないが、記録ヘッドを安定して使いこなす観点からも、また、記録画素を制御する最も直接的な技術である観点からも、高速化制御技術と高画質化技術とは切り離せない関係となっている。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、画像記録の高速化とその画像の高画質化を両立させた記録方法、及び、その記録装置を提供することを目的としている。
また、本発明の他の目的は、同時駆動可能な記録素子の数を、駆動負荷を増加させることなく増加させることが可能な記録方法及び記録装置を提供することにある。
【0016】
上記目的を達成するため、本発明の記録装置は以下のような構成からなる。
即ち、複数の記録要素を複数のブロックに分割して駆動することによって画像記録を行なう記録ヘッドを備えた記録装置であって、前記複数のブロックの各々について、該ブロックに属する複数の記録要素を、各ブロックの駆動開始タイミングからの駆動の開始タイミングが異なる複数のサブブロックに再分割するパルス制御信号を生成し、前記パルス制御信号として第1パルスと、前記第1パルスに続くパルスがオフの状態と、前記オフの状態に続く第2パルスとで構成され、前記第1パルスと前記オフの状態と前記第2パルスの和のパルス期間を有し、1回の記録動作を行わせるための信号を生成する生成手段と、前記パルス制御信号に従って、前記複数のブロック毎に該ブロックに属する複数の記録要素を駆動する駆動手段とを有し、前記生成手段は、前記サブブロックに対応した前記パルス制御信号の開始タイミングを変更することと前記パルス期間を変更することで同一ブロック内の前記複数のサブブロックの間での前記パルス期間が重ならない状態と重なる状態とに変更可能とし、前記パルス期間が重なる状態において、前記複数のサブブロックの内の第1のサブブロックに関するパルス制御信号の第1パルスと第2パルスとの間のオフ状態の期間に、前記複数のサブブロックの内の第2のサブブロックに関するパルス制御信号の第1パルスが位置するようにすることで、前記第1のサブブロックに関するパルス制御信号の前記第1パルス及び第2パルスの期間と、前記第2のサブブロックに関するパルス制御信号の前記第1パルス及び第2パルスの期間とが重ならないようにする手段であることを特徴とする記録装置を備える。
【0017】
また、前記記録ヘッドは、インクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴とする。さらに、記録密度を指示する指示手段をさらに有し、前記指示手段によって指示された記録密度に従って、前記パルス制御信号のパルス期間を変化させるように制御すると良い。
【0018】
また他の発明によれば、複数の記録要素を複数のブロックに分割して駆動することによって画像記録を行なう記録ヘッドを制御する記録方法であって、前記複数のブロックの各々について、該ブロックに属する複数の記録要素を、各ブロックの駆動開始タイミングからの駆動の開始タイミングが異なる複数のサブブロックに再分割するパルス制御信号を生成し、前記パルス制御信号として第1パルスと、前記第1パルスに続くパルスがオフの状態と、前記オフの状態に続く第2パルスとで構成され、前記第1パルスと前記オフの状態と前記第2パルスの和のパルス期間を有し、1回の記録動作を行わせるための信号を生成する生成工程と、前記パルス制御信号に従って、前記複数のブロック毎に該ブロックに属する複数の記録要素を駆動する駆動工程とを有し、前記生成工程では、前記サブブロックに対応した前記パルス制御信号の開始タイミングを変更することと前記パルス期間を変更することで同一ブロック内の前記複数のサブブロックの間での前記パルス期間が重ならない状態と重なる状態とに変更可能とし、前記パルス期間が重なる状態において、前記複数のサブブロックの内の第1のサブブロックに関するパルス制御信号の第1パルスと第2パルスとの間のオフ状態の期間に、前記複数のサブブロックの内の第2のサブブロックに関するパルス制御信号の第1パルスが位置するようにすることで、前記第1のサブブロックに関するパルス制御信号の前記第1パルス及び第2パルスの期間と、前記第2のサブブロックに関するパルス制御信号の前記第1パルス及び第2パルスの期間とが重ならないようにすることを特徴とする記録方法を備える。
【0019】
【発明の実施の形態】
上記構成によれば、必要に応じて、例えば印字モードに応じてブロック分割の仕様を容易に変更できるので、画像記録の高速化及び高画質化を両立することが可能となる。
また、上記構成によれば、ブロック分割の仕様を変更しても、駆動負荷をさせることなく、同時駆動可能な記録素子の数を増加させることが可能となる。
【0020】
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
[共通の実施形態]
図1は本発明の代表的な実施の形態であるインクジェット方式に従うプリンタ装置の外観斜視図である。図1に於て、1は紙或はプラスチックシートなどの記録シートであって、給紙カセット(不図示)等に複数枚積層された記録シート1が給紙ローラ(不図示)によって一枚ずつ供給され、一定間隔を隔てて配置されステッピングモータ(不図示)によって駆動される搬送ローラ対3及び搬送ローラ対4によって矢印A方向に搬送される。
【0021】
5は記録シート1に画像記録を行うためのインクジェット方式の記録ヘッドである。この記録に必要なインクはインクカートリッジ10より供給され、インク液滴が記録ヘッドのノズルから画像信号に応じて吐出される。記録ヘッド5及びインクカートリッジ10はキャリッジ6に搭載され、キャリッジ6にはベルト7及びプーリ8a,8bを介してキャリッジモータ23が連結している。従って、キャリッジモータ23の駆動によりキャリッジ6がガイドシャフト9に沿って往復走査するように構成されている。
【0022】
このような構成により、記録ヘッド5が矢印B方向に移動しながら画像信号に応じてインクを記録シート1に吐出して画像を記録する。また、必要に応じて記録ヘッド5はホームポジションに設けられたインク回復装置2によりノズルの目ずまりを解消すると共に、搬送ローラ対3、4が駆動して記録シート1を矢印A方向にキャリッジ1走査によって記録された画像の幅分搬送する。これを繰り返すことによって記録シート1に所定記録を行う。
【0023】
次に、以上のような構成のプリンタ装置の各部を駆動させる為の制御部について説明する。
図2はこの制御部の構成を示すブロック図である。図2に示すように、制御部は、マイクロプロセッサ等のCPU20a、CPU20aの制御プログラムや各種データを格納するROM20b、及び、CPU20aのワークエリアとして使用されると共に、各種データを一時格納するために用いられるRAM20c等で構成される制御回路20、インタフェース21、操作パネル22、キャリッジ駆動用モータ(キャリッジモータ)23、給紙モータ駆動用モータ(給紙モータ)24、搬送ローラ対3を駆動するモータ(第1搬送モータ)25、搬送ローラ対4を駆動するモータ(第2搬送モータ)26、これら4つのモータ23〜26を駆動するためのドライバ27から構成されている。
【0024】
記録ヘッド5には温度センサ30が内蔵されており、常に記録ヘッド5の内部温度を監視している。また、記録ヘッド5に対してはインタフェース21内部にあるコントローラから制御線とデータ線とがででおり、一方、温度センサ30によって測定された温度情報はこのコントローラで受信され、制御回路20に送られる。コントローラはその制御線によって記録ヘッド5に送られる後述する制御信号によって記録動作を制御する。さらに制御回路20ではその温度情報に基づいて、後述するように記録ヘッド5による記録動作を制御する。
【0025】
制御部20はインタフェース21を介して操作パネル22から入力される各種情報(例えば、文字ピッチ、文字種類等)や記録モード(通常モード、解像度拡張モード)に従って記録動作を制御する。また、制御部20は、例えば、ホストコンピュータなどの外部装置29からの画像信号を入力し、インタフェース21を介して各モータ23〜26を駆動させるためのON/OFF信号を出力して各部を駆動させるとともに、後述するパルス信号を生成してその入力画像信号に従ってコントローラを介して記録ヘッド5を駆動させ、記録動作を行なうよう制御する。
【0026】
この実施形態では、記録モードが通常モードであるとき解像度360DPI、16個のノズルを有する記録ヘッドをブロック分割して6.25KHzで駆動制御するものとする。また解像度拡張モードとは、パソコンなどの外部装置から送られてくる記録画像の解像度を2倍に拡張することによってスムージングと呼ばれている画像の平滑化処理を行い画像品位を向上させる記録モードである。この解像度拡張スムージング制御は公知技術となっているので、この制御に関する説明は省略する。
【0027】
[第1実施形態]
ここでは、ブロック分割信号とその信号をさらに分割するブロック再分割信号とを用いた記録ヘッドの記録制御について説明する。
さて、記録ヘッドの記録要素を8ブロック分割する場合のブロック選択方法としては、従来より、例えば、図3(a)に示すように3ビットの情報(ENB2〜0)をプリンタ装置本体から記録ヘッドに転送することが一般的である。その3ビットの情報は、記録ヘッド内でデコードして0から7までの8種類の信号に分けられ、ヒート信号(HENB)をゲートすることで各ブロックが駆動される。しかし、図3(b)に示すように2ビットの情報(BENB1〜2)をプリンタ装置本体から記録ヘッドに転送し、記録ヘッド内で0から3までの4種類の信号に分割し、更に夫々のブロックを図3(b)に示すように複数(ここでは2本)の信号線(1st,2nd)で再分割する方法を用いても同様に分割ブロック数を増やすことができる。従って、本実施の形態ではブロックの選択数を任意に変更できるようにするために、ブロックを再分割する信号線を持たせるような構成を採用している。なお、本実施の形態では、従来のヒート信号と再分割の信号線1st,2ndとを兼用している。
【0028】
図14は、従来のブロック分割法を、パルス幅変調法に適用した場合のタイミングチャートを示す図である。図14において、ヒート信号HENB1は、ダブルパルスのオフタイムが長い場合を示し、ヒート信号HENB2は、ダブルパルスのオフタイムが短い場合を示す。
図15は、本実施の形態におけるブロック分割法を、パルス幅変調法に適用した場合のタイミングチャートを示す図である。図15において、ブロックイネーブル信号BENB0は、イネーブル信号BENB1の極性を反転したもので、ブロック再分割信号1stをゲートする。
【0029】
一方、イネーブル信号BENB1は、ブロック再分割信号2ndをゲートする。ここで、再分割信号1st,2ndは、上述したように、ヒート信号を兼ねている。図15(a)は、ダブルパルスのオフタイムが長い場合を示し、図15(b)はオフタイムが短い場合を示す。
ここで、2倍の解像度拡張制御を行なう場合を考えてみる。この場合、上述の通り、記録速度を維持するためには、パルス周波数を2倍、即ちパルス周期を1/2にするか、駆動負荷を増加させることなく、同時駆動数を2倍にする必要がある。図14から明らかなように、従来のブロック分割法では、パルス期間の短いヒート信号HENB2のパルス周期を1/2にすることは可能であるが、パルス周期の長いヒート信号HENB2のパルス周期を1/2にすることは不可能である。
【0030】
これに対し、本実施例においては、図16に示すように解像度拡張制御を可能としている。即ち、パルス期間の長い場合(図16(a))では、駆動負荷を増加させることなくブロック分割数を減少させて、同時駆動数を2倍とし、パルス期間の短い場合(図16(b))ではパルス周期を1/2としている。
以下、分割ブロック数を変更させるためにブロック再分割のための信号線を持たせる構成について、詳細に説明する。
【0031】
図4は本実施の形態の記録ヘッドを駆動するための論理構成を示すブロック図である。ここでは、説明の簡単のため、ブロックを選択するブロックイネーブルと信号BENB2を省略し、最大の分割ブロック数を4とする。また、記録素子の数も16個とする。16個の記録素子に対応するヒータN1〜N16は、ブロックを選択する2つのブロックイネーブル(分割)信号(BENB0,BENB1)と、更に個々のブロックを再分割するブロック再分割信号(1st,2nd)と、画像データの信号を伝達する16のデータ信号(DATA1,DATA2,…,DATA16)の、3種類の信号が“H(ハイレベル)”となったときに通電駆動される仕様となっている。また、データ信号(DATA1,DATA2,…,DATA16)は、ドライバ回路28を経てプリンタ装置の制御部より転送され、記録ヘッド内のシフトレジスタに入力された後、ラッチ回路でラッチされてヒータN1〜N16各々に接続されているANDゲートの1つの入力端子に入力される。このブロック信号(BENB0,BENB1)と、ブロック再分割信号(1st,2nd)とが図2に示す制御線を介してコントローラより供給される。
【0032】
なお、図4には示していないが、本実施の形態の記録ヘッドのノズルの並び方向は、従来例の図11で示したように、記録用紙(媒体)の搬送方向に対して斜めとなるようになっており、ヒータN1〜N16は各々、図11に示したようなノズルn1〜n16各々の内部に設けられ、画像データ信号に応じてノズル内のインクを加熱し、その結果、ノズルn1〜n16からはインク液滴が吐出される。
【0033】
図5はインク液滴を吐出するノズルと、“H(ハイレベル)”となるブロック分割信号(BENB0,BENB1)とブロック再分割信号(1st,2nd)との関係を示す図である。図5に示す関係によれば、例えば、ブロック分割信号BENB0とブロック再分割信号1stが“H(ハイレベル)”の場合に、ヒータN1、N5、N9、N13が同時に駆動され、その結果、ノズルn1,n5,n9,n13からは同時にインク液滴が吐出され、記録媒体上に同時に画素が記録されることになる。
【0034】
図6〜図7は、ブロック分割信号(BENB0,BENB1)とブロック再分割信号(1st,2nd)が“H(ハイレベル)”となる時間的推移とその時に選択駆動される記録素子をノズル番号で記したものである。図6〜図7にそれぞれ示す2つのブロック再分割信号(1st,2nd)は、どちらのパルスもブロック分割信号が“H(ハイレベル)”である間に2回パルスのオン/オフを行なうダブルパルスとなっている。
【0035】
ここで、図6に示すように、プレ(pre)パルス、オフ(off)パルス、主(main)パルス各々のパルス幅の総計であるパルス幅が短い場合、ブロック再分割信号によって2ブロックに分割された期間をさらに2ブロック、つまり計4ブロックに分割する。つまり、ノズル1、5、9、13のグループと、ノズル2、6、10、14のグループと、ノズル3、7、11、15のグループと、ノズル4、8、12、16のグループからのインク液滴吐出が別々の時間帯となるように、ヒータが駆動され、事実上の4ブロック分割駆動と何等変わりない制御となる。
【0036】
これに対して、図7に示すように、オフ(off)パルスの時間帯を延長してパルス期間が延びた場合、ブロック再分割信号によって2つに分割されたブロックを分割するのではなく、ブロック内での駆動期間をインタレースさせる。ノズル1〜16全体のインク液滴吐出間隔は変化しないが、例えば、ノズル1、5、9、13のグループと、ノズル2、6、10、14のグループのパルス期間が少し重なり合うようにして、それぞれのグループのパルス期間を延長するように制御することができる。この場合、ブロック再分割信号(1st)のプレ(pre)パルスと主(main)パルスによって、ノズル1、5、9、13のグループと、ノズル3、7、11、15のグループのヒータが駆動されている間に、ブロック再分割信号(2nd)のプレ(pre)パルスと主(main)パルスによって、ノズル2、6、10、14のグループと、ノズル4、8、12、16のグループのヒータが駆動されないようにインタレースすることで、電源の負荷が増加しないようにしている。つまり、オフ(off)パルスの期間を延長しても、ブロック再分割信号(1st)のプレ(pre)パルスと主(main)パルスがオンとなる期間が、ブロック再分割信号(2nd)のそれとは重ならないように制御される。
【0037】
なお、図6〜図7において、プレ(pre)パルスが立ち上がるまでの期間はセットアップ(setup)と呼ばれる。
以上、説明したように記録ヘッドの各記録要素の駆動は、図2に示すインタフェース21内に設けられたコントローラから供給される4つの制御信号(ブロック信号(BENB0,BENB1)と、ブロック再分割信号(1st,2nd))に従って制御される。
【0038】
さらに、図6〜図7に示すパルス幅(オフタイム期間)は、記録ヘッドに内蔵された温度センサ30から得られる温度情報(T)に従って制御することができる。
次に、図8に示すフローチャートを参照して、このパルス幅制御について詳細に説明する。
【0039】
まずステップS10では、CPUより記録動作指示が発行されると、つぎにステップS20で記録ヘッド内の温度センサより温度情報(T)を取得する。これによって、制御回路は記録ヘッドの内部温度を知ることができる。ステップS30ではこの温度情報(T)を所定の閾値(T0)と比較する。ここで、T>T0であれば処理はステップS40に進み、図6に示すようにオフ(off)パルス幅を短くする。一方、T≦T0であれば処理はステップS50に進み、図7に示すようにオフ(off)パルス幅を長くする。
【0040】
そして、最後にステップS60ではステップS40或いはS50で調整されたオフ(off)パルス幅に基づいて、記録動作を実行する。
このような制御により、例えば、低温環境下等で吐出インクの液滴(吐出量)が小さくなってしまう場合のような温度変動等に起因するインク液滴吐出量の変動など対しても、トータルの記録時間を長くすることなく、オフ(off)パルス幅の延長、即ち、総和としてのパルス幅の延長により、インク液滴吐出量を増加させて画像品位の劣化を低減することができる。
【0041】
従って本実施形態に従えば、ブロック再分割信号を利用して、トータルな記録時間(スループット)を長くすることなく、あるグループのヒータへの通電時間と別のグループのヒータへの通電時間とを部分的にオーバラップ(インタレース)するように、各グループのヒータへの通電時間を制御して各ノズルからのインク液滴吐出量を制御することができるので、プリンタの環境変化に影響されることなく、高品位な記録画質を維持しつつ、高速な記録を行なうことができる。
【0042】
また、ブロック再分割信号を利用して、実質的にブロック分割数を増やすように制御することもできる。
なお本実施の形態では、説明を容易とするために、ノズル数16の記録ヘッドを用いて説明したが、本発明はこれによって限定されるものではない。例えば、ノズル数が50〜128程度の実際にプリンタ装置に搭載される記録ヘッドを用いることができることは言うまでもない。また、ブロック分割数も4、8に限定されるものではなく、16、32でもよい。
【0043】
また本実施の形態では、1つの閾値(T0)によってオフ(off)パルス幅を長くするか、或いは、短くするかの単純な制御についてのみ説明したが本発明はこれによって限定されるものではない。例えば、複数の閾値またはテーブルによって、オフ(off)パルス幅の長さを段階的に変化させるような制御や、オフ(off)パルス幅の長さを温度情報(T)の関数として表現し、Tの値に従ってオフ(off)パルス幅の長さを連続的に変化させるような制御を行なっても良い。また、プレパルスを変調してもよい。
【0044】
[第2実施形態]
ここでは、プリンタ装置が備える種々の記録モードに応じて、記録ヘッドのブロック分割を切り変える制御について説明する。
第1実施形態では、ダブルパルスの2つのブロック再分割信号(1st,2nd)のオフ(off)パルスの幅に応じて、2nd信号のセットアップタイムを変化させることによって、必要に応じて実質的に分割ブロック数を増加させたり、分割した各グループのヒータ通電時間を変化させる制御について説明した。
【0045】
一方、図11を用いて説明した従来例のようにノズルが複数の記録カラムにわたって、記録用紙(媒体)の搬送方向に対して斜めに設けられた記録ヘッドで、かつ、従来例で説明した4ブロック分割で記録動作を行なう場合には、1ノズル(n1)目から4ノズル(n4)目までを等間隔で順次記録していくことによってカラム方向の記録画素が直線に並ぶこととなる。
【0046】
しかしながら、図7及び図16で説明したようなパルス幅変調を行なってヒータ駆動時間を制御すると、厳密には1ノズル(n1)目から4ノズル(n4)目までが等間隔で記録が行われないので原理的にカラム方向の記録画素が直線にはならない。このようなずれをどれ程許容するかは製品設計の方針などにより確定するもので一概にはその許容範囲を定義することはできない。基本的には記録画素のづれというデメリットとトータル記録時間を変えずにヒータ駆動時間を自由に制御できるというメリットとのトレードオフで決定される。本実施形態では記録モードをそのトレードオフの決定要因とし、操作パネル22から記録モードとして解像度拡張モードが指示された時に、第1実施形態で説明した図7、図16に示すようなパルス幅の制御を行うこととする。
【0047】
次に図9に示すフローチャートを参照して本実施の形態に従うパルス幅の制御処理について説明する。
まず、装置に電源が投入されると処理はステップS110で記録待機状態にはいる。ここで、記録動作指示がCPUより発行されると、処理はステップS120に進み、どのような記録モードが設定されているか、記録モードの情報を取得する。
【0048】
次に処理はステップS130において記録モードが通常モードであるか或いは解像度拡張モードであるかを調べる。ここで、解像度拡張モードが指定された記録モードである場合には、処理はステップS140に進み、既に第1実施形態の図6、図7、図16で説明したように駆動周波数を向上させるため、セットアップタイムを設定してパルス幅制御を行なう。これに対して、通常モードが記録モードであれば処理はそのままステップS150に進む。このとき、駆動波形は図15に示すようになる。
【0049】
最後に処理はステップS150で制御され調整されたパルス幅で記録動作を実行する。記録動作が終了すると、装置の電源がオフとならない限り、記録待機状態に戻る。
従って本実施形態に従えば、外部から指示される記録モードに従って、パルス幅を制御して、その記録モードに最適なヒータ駆動のためのパルス幅が得られる。本実施形態では解像度を拡張して記録動作を行なう場合にもトータルな記録時間を変化させることなく十分なヒータ駆動時間を得ることができるので、高速な記録速度を維持しつつ、高品質な画像を記録することに資することになる。
【0050】
なお本実施形態の説明では第1実施形態で説明したような記録ヘッド内部の温度に依存したパルス幅制御については触れなかったが、このような制御を本実施形態の処理に加えても良いことは言うまでもない。
またパルス幅の制御として本実施形態や第1実施形態では一般的なオフ(off)パルス幅を変化させる制御について説明したが、本発明はこれによって限定されるものではない。例えば、プレ(pre)パルス幅を変調したり、或いは、ブロック再分割信号(1st)のパルス幅が決定された後にこれに続くブロック再分割信号(2nd)のセットアップ(setup)の幅を調整するような制御であっても良い。またこの時、ブロック再分割信号(1st)のオフ(off)パルス幅がブロック再分割信号(2nd)のプレ(pre)パルス幅よりも短い場合、即ち、プレ(pre)パルス幅、オフ(off)パルス幅、メイン(main)パルス幅の総和であるパルス幅が短い場合には、ブロック分割数を大きくとれるので、図6に示すようなブロック毎に順次ヒータを駆動していくように制御しても勿論よい。これは、ブロック再分割信号(2nd)のセットアップ(setup)の幅を調整することで容易に実現できる。
【0051】
[第3実施形態]
ここでは、ダブルパルスのブロック再分割信号(1st,2nd)の特性を規定する複数組の情報をテーブル化して、制御回路に保持させ、プリンタが置かれた動作環境に最適な特性のブロック再分割信号(1st,2nd)をそのテーブルから選択して記録動作を行なう場合について説明する。ここで、ブロック再分割信号(1st,2nd)の特性を規定する情報としてブロック再分割信号(1st)のセットアップ(setup)時間、ブロック再分割信号(2nd)のセットアップ(setup)時間、ブロック再分割信号(1st,2nd)共通のプレ(pre)パルス幅、オフ(off)パルス幅、メイン(main)パルス幅を考える。
【0052】
図10はこれらの情報の具体的な数値を表す図、図13はそのタイミングを示す図であり、6つのケースが示されている。ここでは、128ノズル構成の記録ヘッドを想定し、許容同時駆動ノズル数は8ノズル、駆動周期は200μs、駆動パルス幅中の電流通電時間の総計(プレ(pre)パルス幅+メイン(main)パルス幅)は4μs、pre=1μs,main=3μs、通常モード時にはブロック分割数は16で1ブロック当たりの駆動時間幅は12.5μsとしている。
【0053】
図10において、ケースNo. 1はオフ(off)パルス幅の値が“0”なので、実質的にはシングルパルスとなる。ケースNo. 2とケースNo. 3とはブロック再分割信号(1st,2nd)の2つの信号パルス(プレ(pre)パルス幅、オフ(off)パルス幅、メイン(main)パルス幅の総和)が時間的に独立して存在する場合、即ち、ブロック分割数を増やすようにパルス幅制御を行なう場合(各ブロックが順次駆動される場合)である。さらに、ケースNo.4〜No.6は、ブロック再分割信号(1st,2nd)の2つの信号パルスが重なり合うようにパルス幅制御を行なう場合(各ブロックの駆動時間帯が重なり合う場合)である。ケースNo. 2〜No. 3と、ケースNo.4〜No.6との違いは、ブロック再分割信号(2nd)のセットアップ(setup)時間が、ブロック再分割信号(1st)のセットアップ(setup)時間、プレ(pre)パルス幅、オフ(off)パルス幅、メイン(main)パルス幅の総和とどのような関係にあるかに依存している。
【0054】
シングルパルスを含め、ケースNo.1〜No.3のパルス幅制御を行なうと、各グループの記録要素が順次駆動されて記録が行なわれるので、ドットの並び精度が良く好ましい。
従って、図10に示されるようなパルス幅制御の情報を、第1実施形態で説明した記録ヘッド内部の温度に依存したパルス幅制御と、第2実施形態で説明した記録モードの指定に依存したパルス幅制御とに適用すれば、夫々の条件に最適なパルス幅制御が実行できる。例えば、記録モードが通常モードであれば、ケースNo.1〜No.3のパルス幅制御を行ない、記録モードが解像度拡張モードであれば、ケースNo.4〜No.6のパルス幅制御を行なう。さらに、夫々のモードにおいて、温度センサ30から得られる記録ヘッド内部の温度に従って、通常モードであれば、パルス幅制御に用いるブロック再分割信号(1st,2nd)の信号特性をケースNo.1→No.2→No.3と変化させ、一方、解像度拡張モードであれば、パルス幅制御に用いるブロック再分割信号(1st,2nd)の信号特性をケースNo.4→No.5→No.6と変化させるのである。
【0055】
従って本実施形態に従えば、ブロック再分割信号(1st,2nd)の特性を規定する複数組の情報をテーブル化しておくことで、プリンタや記録ヘッドが置かれた動作環境や操作パネルからの指示に従って、簡単に最適な特性のブロック再分割信号(1st,2nd)をそのテーブルから選択して記録動作を行なうことが可能となる。
【0056】
なお、本実施形態ではブロック再分割信号(1st,2nd)のプレ(pre)パルス幅、オフ(off)パルス幅、メイン(main)パルス幅を共通の値としたが本発明はこれによって限定されるものではなく、例えば、それぞれの信号(1st,2nd)でプレ(pre)パルス幅、オフ(off)パルス幅、メイン(main)パルス幅に関し、別々の値をもたせ、記録ヘッドの各分割グループ毎のノズルの差異に応じて駆動パルスを変調するように制御しても良い。
【0057】
以上の実施形態は、特にインクジェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いることにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
その代表的な構成や原理については、例えば、米国特許第4723129号明細書、同第4740796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持されているシートや液路に対応して配置されている電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0058】
このパルス形状の駆動信号としては、米国特許第4463359号明細書、同第4345262号明細書に記載されているようなものが適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許第4313124号明細書に記載されている条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことができる。
記録ヘッドの構成としては、上述の各明細書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構成としても良い。
【0059】
さらに、記録装置が記録できる最大記録媒体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているような複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着されることで、装置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
【0060】
また、以上説明した記録装置の構成に、記録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加することは記録動作を一層安定にできるので好ましい。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などがある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0061】
さらに、記録装置の記録モードとしては黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってでも良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもできる。
以上説明した実施形態においては、インクが液体であることを前提として説明しているが、室温やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化もしくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであればよい。
【0062】
加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネルギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれにしても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のような、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も本発明は適用可能である。このような場合インクは、特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向するような形態としてもよい。本発明においては、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
【0063】
さらに加えて、本発明に係る記録装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末として一体または別体に設けられるものの他、リーダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良い。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、1つの機器からなる装置に適用しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログラムを供給することによって実施される場合にも適用できることは言うまでもない。この場合、本発明に係るプログラムを格納した記憶媒体が本発明を構成することになる。そして、該記憶媒体からそのプログラムをシステム或は装置に読み出すことによって、そのシステム或は装置が、予め定められた仕方で動作する。
【0064】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、記録ヘッドの動作に影響を与えるような記録装置の動作環境の変化があったとしても、装置全体としての記録速度に影響を与えずに、適切なパルス制御信号によって記録要素が通電駆動されて画像記録がなされ、その記録画像の品位も高く保持できるという効果がある。
【0065】
また本発明によれば、記録装置の動作温度や画像記録の記録密度が変化しても、装置全体としての記録速度に影響を与えずに、適切なパルス制御信号によって記録要素が通電駆動されて画像記録がなされるので、その記録画像の品位も高く保持できるという効果がある。
また、本発明によれば、必要に応じて、例えば印字モードに応じてブロック分割の仕様を容易に変更できるので、画像記録の高速化及び高画質化を両立することが可能となる。
【0066】
また、本発明によれば、ブロック分割の仕様を変更しても、駆動負荷をさせることなく、同時駆動可能な記録素子の数を増加させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施の形態であるインクジェット方式に従うプリンタ装置の外観斜視図である。
【図2】プリンタ装置の各部を駆動させる為の制御部の構成を示すブロック図である。
【図3】記録ヘッドの記録要素を8ブロック分割する場合のブロック選択信号を示す図である。
【図4】記録ヘッドを駆動するための論理構成を示すブロック図である。
【図5】インク液滴を吐出するノズルと、ブロック分割信号(BENB0,BENB1)とブロック再分割信号(1st,2nd)との関係を示す図である。
【図6】ブロック分割信号(BENB0,BENB1)とブロック再分割信号(1st,2nd)の信号特性を示す図である。
【図7】ブロック分割信号(BENB0,BENB1)とブロック再分割信号(1st,2nd)の信号特性を示す図である。
【図8】第1実施形態に従うパルス幅制御を示すフローチャートである。
【図9】第2実施形態に従うパルス幅制御を示すフローチャートである。
【図10】第3実施形態に従う種々のブロック再分割信号(1st,2nd)の信号特性を示す図である。
【図11】従来の記録ヘッド記録素子のブロック駆動制御を説明する図である。
【図12】1画素を記録するための駆動パルスの例を示す図である。
【図13】図10に示す信号特性のタイミングチャートである。
【図14】従来のブロック駆動制御の詳細を示すタイミングチャートである。
【図15】本発明の第1実施形態での通常モードにおけるブロック駆動制御のタイムチャートである。
【図16】本発明の第1実施形態での解像度拡張モードにおけるタイムチャートである。
【符号の説明】
1 記録シート
2 インク回復装置
3,4 搬送ローラ対
5 記録ヘッド
6 キャリッジ
7 ベルト
8a,8b プーリ
9 ガイドシャフト
10 インクカートリッジ
20 制御部
20a CPU
20b ROM
20c RAM
21 インタフェース
22 操作パネル
23 キャリッジモータ
30 温度センサ
Claims (9)
- 複数の記録要素を複数のブロックに分割して駆動することによって画像記録を行なう記録ヘッドを備えた記録装置であって、
前記複数のブロックの各々について、該ブロックに属する複数の記録要素を、各ブロックの駆動開始タイミングからの駆動の開始タイミングが異なる複数のサブブロックに再分割するパルス制御信号を生成し、前記パルス制御信号として第1パルスと、前記第1パルスに続くパルスがオフの状態と、前記オフの状態に続く第2パルスとで構成され、前記第1パルスと前記オフの状態と前記第2パルスの和のパルス期間を有し、1回の記録動作を行わせるための信号を生成する生成手段と、
前記パルス制御信号に従って、前記複数のブロック毎に該ブロックに属する複数の記録要素を駆動する駆動手段とを有し、
前記生成手段は、前記サブブロックに対応した前記パルス制御信号の開始タイミングを変更することと前記パルス期間を変更することで同一ブロック内の前記複数のサブブロックの間での前記パルス期間が重ならない状態と重なる状態とに変更可能とし、前記パルス期間が重なる状態において、前記複数のサブブロックの内の第1のサブブロックに関するパルス制御信号の第1パルスと第2パルスとの間のオフ状態の期間に、前記複数のサブブロックの内の第2のサブブロックに関するパルス制御信号の第1パルスが位置するようにすることで、前記第1のサブブロックに関するパルス制御信号の前記第1パルス及び第2パルスの期間と、前記第2のサブブロックに関するパルス制御信号の前記第1パルス及び第2パルスの期間とが重ならないようにする手段であることを特徴とする記録装置。 - 前記パルス制御信号のパルス期間を変化させるように制御する制御手段をさらに有し、
前記制御手段は、前記パルス制御信号のパルス期間が変化しても、前記複数のブロック各々の時間は変化しないように、前記パルス期間の変化に従って、複数のサブブロックに関する前記パルス制御信号のオン/オフ時刻を調整することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。 - 前記記録ヘッドの温度を測定する測定手段をさらに有し、
前記制御手段は、前記測定手段によって測定された前記記録ヘッドの温度に従って、前記パルス制御信号のパルス期間を変化させることを特徴とする請求項2に記載の記録装置。 - 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドであって、該インクジェット記録ヘッドはインクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体を備えていることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
- 記録密度を指示する指示手段をさらに有し、
前記制御手段はさらに、前記指示手段によって指示された記録密度に従って、前記パルス制御信号のパルス期間を変化させるように制御することを特徴とする請求項2に記載の記録装置。 - 前記パルス制御信号の信号特性を規定する種々の情報を格納する記憶手段をさらに有し、
前記制御手段は、前記指示された記録密度と前記記録ヘッドの温度に従って、前記記憶手段から最適なパルス制御信号の信号特性が得られるような情報を選択し、前記選択された情報によって前記パルス制御信号のパルス期間を変化させるように制御することを特徴とする請求項5に記載の記録装置。 - 前記制御手段は、前記オフの状態の幅を変化させて、前記パルス制御信号のパルス期間を変化させることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
- 複数の記録要素を複数のブロックに分割して駆動することによって画像記録を行なう記録ヘッドを制御する記録方法であって、
前記複数のブロックの各々について、該ブロックに属する複数の記録要素を、各ブロックの駆動開始タイミングからの駆動の開始タイミングが異なる複数のサブブロックに再分割するパルス制御信号を生成し、前記パルス制御信号として第1パルスと、前記第1パルスに続くパルスがオフの状態と、前記オフの状態に続く第2パルスとで構成され、前記第1パルスと前記オフの状態と前記第2パルスの和のパルス期間を有し、1回の記録動作を行わせるための信号を生成する生成工程と、
前記パルス制御信号に従って、前記複数のブロック毎に該ブロックに属する複数の記録要素を駆動する駆動工程とを有し、
前記生成工程では、前記サブブロックに対応した前記パルス制御信号の開始タイミングを変更することと前記パルス期間を変更することで同一ブロック内の前記複数のサブブロックの間での前記パルス期間が重ならない状態と重なる状態とに変更可能とし、前記パルス期間が重なる状態において、前記複数のサブブロックの内の第1のサブブロックに関するパルス制御信号の第1パルスと第2パルスとの間のオフ状態の期間に、前記複数のサブブロックの内の第2のサブブロックに関するパルス制御信号の第1パルスが位置するようにすることで、前記第1のサブブロックに関するパルス制御信号の前記第1パルス及び第2パルスの期間と、前記第2のサブブロックに関するパルス制御信号の前記第1パルス及び第2パルスの期間とが重ならないようにすることを特徴とする記録方法。 - 前記パルス制御信号のパルス期間を変化させるように制御する制御工程をさらに有し、
前記制御工程は、前記パルス制御信号のパルス期間が変化しても、前記複数のブロック各々の時間は変化しないように、前記パルス期間の変化に従って、複数のサブブロックに関する前記パルス制御信号のオン/オフ時刻を調整することを特徴とする請求項8に記載の記録方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19846995A JP3581445B2 (ja) | 1994-08-24 | 1995-08-03 | 記録方法およびその装置 |
EP95305894A EP0698492B1 (en) | 1994-08-24 | 1995-08-23 | Method and apparatus for sub-dividing blocks |
US08/518,453 US6019448A (en) | 1994-08-24 | 1995-08-23 | Method and apparatus for sub-dividing blocks |
DE69523694T DE69523694T2 (de) | 1994-08-24 | 1995-08-23 | Verfahren und Apparat zum Unterteilen von Blöcken |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19982994 | 1994-08-24 | ||
JP6-199829 | 1994-08-24 | ||
JP19846995A JP3581445B2 (ja) | 1994-08-24 | 1995-08-03 | 記録方法およびその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08112901A JPH08112901A (ja) | 1996-05-07 |
JP3581445B2 true JP3581445B2 (ja) | 2004-10-27 |
Family
ID=26510992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19846995A Expired - Fee Related JP3581445B2 (ja) | 1994-08-24 | 1995-08-03 | 記録方法およびその装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6019448A (ja) |
EP (1) | EP0698492B1 (ja) |
JP (1) | JP3581445B2 (ja) |
DE (1) | DE69523694T2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2168994C (en) * | 1995-03-08 | 2000-01-18 | Juan J. Becerra | Method and apparatus for interleaving pulses in a liquid recorder |
US6310639B1 (en) | 1996-02-07 | 2001-10-30 | Hewlett-Packard Co. | Printer printhead |
US5971518A (en) * | 1997-01-28 | 1999-10-26 | Lexmark International, Inc. | Method of printing with an ink jet printer to inhibit the formation of a print artifact |
JP3483444B2 (ja) * | 1997-12-19 | 2004-01-06 | キヤノン株式会社 | プリント装置、プリントシステムおよびプリント方法 |
US6318828B1 (en) | 1999-02-19 | 2001-11-20 | Hewlett-Packard Company | System and method for controlling firing operations of an inkjet printhead |
CA2353692A1 (en) | 2000-07-27 | 2002-01-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid discharge head, element substrate, liquid discharging apparatus and liquid discharging method |
US6652058B2 (en) * | 2001-02-22 | 2003-11-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording apparatus and recording control method, and ink jet recording method and apparatus |
JP4785306B2 (ja) | 2001-09-17 | 2011-10-05 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置及び該装置におけるインクの温度制御方法 |
US6674260B1 (en) * | 2002-06-20 | 2004-01-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | DC motor control |
US6966629B2 (en) * | 2002-07-18 | 2005-11-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Inkjet printhead, driving method of inkjet printhead, and substrate for inkjet printhead |
US20060294312A1 (en) * | 2004-05-27 | 2006-12-28 | Silverbrook Research Pty Ltd | Generation sequences |
US20060132516A1 (en) * | 2004-05-27 | 2006-06-22 | Walmsley Simon R | Printer controller for causing expulsion of ink from nozzles in groups, alternately, starting at outside nozzles of each group |
KR100709377B1 (ko) * | 2005-09-06 | 2007-04-20 | 삼성전자주식회사 | 어레이형 잉크젯 프린터 시스템 및 그 제어방법 |
JP4450426B2 (ja) * | 2007-03-06 | 2010-04-14 | キヤノンファインテック株式会社 | インクジェット方式画像形成装置及びインクジェット方式画像形成方法 |
JP5235436B2 (ja) * | 2008-02-04 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
US8397122B2 (en) | 2008-03-19 | 2013-03-12 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for unequal error protection of video signal over wideband high frequency wireless system |
JP2009285977A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Casio Comput Co Ltd | 音響インクジェット記録装置 |
JP5230399B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び記録方法 |
KR101307070B1 (ko) * | 2009-12-15 | 2013-09-26 | 한국전자통신연구원 | 효율적인 스크램블링 또는 디스크램블링 방법 및 시스템 |
KR101388858B1 (ko) * | 2012-12-03 | 2014-04-23 | 삼성전기주식회사 | 모터 제어 장치 및 모터 제어 방법 |
JP6203025B2 (ja) | 2013-12-10 | 2017-09-27 | キヤノン株式会社 | 記録装置および記録データの処理方法 |
US9333748B2 (en) * | 2014-08-28 | 2016-05-10 | Funai Electric Co., Ltd. | Address architecture for fluid ejection chip |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1127227A (en) | 1977-10-03 | 1982-07-06 | Ichiro Endo | Liquid jet recording process and apparatus therefor |
JPS5936879B2 (ja) | 1977-10-14 | 1984-09-06 | キヤノン株式会社 | 熱転写記録用媒体 |
US4330787A (en) | 1978-10-31 | 1982-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording device |
US4345262A (en) | 1979-02-19 | 1982-08-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet recording method |
US4463359A (en) * | 1979-04-02 | 1984-07-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Droplet generating method and apparatus thereof |
US4313124A (en) | 1979-05-18 | 1982-01-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording process and liquid jet recording head |
US4558333A (en) * | 1981-07-09 | 1985-12-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording head |
JPS59123670A (ja) | 1982-12-28 | 1984-07-17 | Canon Inc | インクジエツトヘツド |
JPS59138461A (ja) | 1983-01-28 | 1984-08-08 | Canon Inc | 液体噴射記録装置 |
JPS6071260A (ja) | 1983-09-28 | 1985-04-23 | Erumu:Kk | 記録装置 |
EP0423797B1 (en) * | 1989-10-19 | 1996-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Driving device for recording head and recording apparatus having said device |
ATE122967T1 (de) * | 1990-02-02 | 1995-06-15 | Canon Kk | Tintenstrahlaufzeichnungskopf und tintenstrahlaufzeichnungsgerät mit diesem aufzeichnungskopf. |
EP0440490B1 (en) * | 1990-02-02 | 1995-12-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording method and apparatus |
JP2857445B2 (ja) * | 1990-02-02 | 1999-02-17 | キヤノン株式会社 | 記録ヘッドおよび記録装置 |
JP2627348B2 (ja) * | 1990-03-16 | 1997-07-02 | セイコー電子工業株式会社 | ラインサーマルプリンタ |
JP2974487B2 (ja) * | 1991-03-20 | 1999-11-10 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
US5452095A (en) * | 1991-04-22 | 1995-09-19 | Ono; Takeshi | Recording apparatus and method having a recording mode which repeatedly records recording data for one line a plurality of times |
JP3262363B2 (ja) * | 1991-04-26 | 2002-03-04 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
ATE213697T1 (de) * | 1991-07-30 | 2002-03-15 | Canon Kk | Apparat und verfahren zum tintenstrahldrucken |
CA2074875C (en) * | 1991-08-02 | 2000-02-15 | Miyuki Matsubara | Ink jet recording method |
US5442381A (en) * | 1992-06-23 | 1995-08-15 | Kyocera Corporation | Thermal head and method for driving the same |
JPH0631932A (ja) * | 1992-07-14 | 1994-02-08 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェット記録装置 |
JP3391889B2 (ja) * | 1993-06-23 | 2003-03-31 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録方法及び記録装置 |
-
1995
- 1995-08-03 JP JP19846995A patent/JP3581445B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-23 DE DE69523694T patent/DE69523694T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-08-23 EP EP95305894A patent/EP0698492B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-08-23 US US08/518,453 patent/US6019448A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0698492B1 (en) | 2001-11-07 |
US6019448A (en) | 2000-02-01 |
EP0698492A3 (en) | 1996-06-26 |
DE69523694T2 (de) | 2002-08-01 |
JPH08112901A (ja) | 1996-05-07 |
EP0698492A2 (en) | 1996-02-28 |
DE69523694D1 (de) | 2001-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3581445B2 (ja) | 記録方法およびその装置 | |
JP3391889B2 (ja) | インクジェット記録方法及び記録装置 | |
JPH11207948A (ja) | 記録装置及び記録制御方法 | |
JPH08118645A (ja) | 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録方法及び装置 | |
JP2001171153A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH0796607A (ja) | インクジェット記録方法及び記録装置 | |
JP2001105584A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4266588B2 (ja) | 記録装置及び記録制御方法 | |
JP2986883B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH09187969A (ja) | 記録装置 | |
JPH08216455A (ja) | ドットデータシフト方法、及び記録方法、該記録方法が用いられる記録装置 | |
JPH07205425A (ja) | 記録制御方法及び記録装置 | |
JP2003089196A (ja) | インクジェット記録装置及び該装置におけるインクの温度制御方法 | |
JP2780842B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP3170310B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3445064B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置 | |
JP3397554B2 (ja) | 画像形成装置および方法 | |
JP2001038927A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3159897B2 (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP3174208B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2863291B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH10119290A (ja) | インクジェット記録方法及びその装置 | |
JP2002254648A (ja) | 記録ヘッド、キャリッジ、それらを用いる画像記録装置およびそれらの制御方法 | |
JP2004188942A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH10230594A (ja) | インクジェットプリンタと、記録ヘッドの温度制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20031010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031210 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |