[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3568052B2 - 金属多孔体、その製造方法及びそれを用いた電池用極板 - Google Patents

金属多孔体、その製造方法及びそれを用いた電池用極板 Download PDF

Info

Publication number
JP3568052B2
JP3568052B2 JP31185294A JP31185294A JP3568052B2 JP 3568052 B2 JP3568052 B2 JP 3568052B2 JP 31185294 A JP31185294 A JP 31185294A JP 31185294 A JP31185294 A JP 31185294A JP 3568052 B2 JP3568052 B2 JP 3568052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
skeleton
porous
powder
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31185294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08170126A (ja
Inventor
敬三 原田
正之 石井
正策 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP31185294A priority Critical patent/JP3568052B2/ja
Priority to US08/544,098 priority patent/US5597665A/en
Priority to CA002161288A priority patent/CA2161288C/en
Priority to DE69528742T priority patent/DE69528742T2/de
Priority to EP95119749A priority patent/EP0717120B1/en
Priority to CN95120831A priority patent/CN1044008C/zh
Priority to TW084113344A priority patent/TW335563B/zh
Priority to KR1019950050343A priority patent/KR0160341B1/ko
Publication of JPH08170126A publication Critical patent/JPH08170126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568052B2 publication Critical patent/JP3568052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/114Making porous workpieces or articles the porous products being formed by impregnation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1103Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/10Battery-grid making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12021All metal or with adjacent metals having metal particles having composition or density gradient or differential porosity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は電池用極板及び各種物質の担持体として用いる金属多孔体に関する。
【0002】
【従来の技術】
連通気孔であり、かつその気孔率が90%以上であるような金属多孔体として、すでに市販されているものとして例えば住友電気工業(株)製商品名:セルメットなどがある。これは金属Niよりなる金属多孔体で各種フィルターやアルカリ2次電池用極板として用いられている。
またこれら金属多孔体の製造方法としては、特開昭57−174484などのメッキ法によるものと、特公昭38−17554などの焼結法によるものがある。メッキ法ではウレタンフォームなどの発泡樹脂の骨格表面にカーボン粉末等を塗着することにより導電化処理を行い、その上に電気メッキ法により金属を電析させその後発泡樹脂及びカーボンを焼失させ金属多孔体を得るという方法である。一方、特公昭38−17554に記載の焼結方式による金属多孔体の製造方法では、スラリー化した金属粉末をウレタンフォームなどの発泡樹脂の骨格表面に含浸塗布し、その後乾燥加熱することにより、金属粉末を焼結する方法などが記載されている。
【0003】
またAl多孔体を作製する方法としては鋳造法により形成する方法なども報告されている(日経メカニカル1981.1.5号22,23ページ)。この鋳造法では先ずウレタンフォームの発泡樹脂にスラリー状の石膏を流し込み硬化させることで2次元網目状構造を持つ石膏鋳型を作製する。この鋳型にAl融液を流し込み最終的に石膏鋳型を除去することでAl多孔体を得る。
これら金属多孔体の主要な用途として最近注目されているのが2次電池用極板としての利用であるが、前記Ni多孔体はNi−CdあるいはNi水素2次電池用として実際の使用に供されている。ところで近年、電池の高容量化に対する要求に応えるためにリチウム2次電池が脚光を浴びているが、このリチウム2次電池用の極板としては、電池電圧が3Vを超えることから正極側の極板材料に対して耐酸化性、耐電解液性などが要求され、前記Ni多孔体は材質的に使用不可となっている。そこで現状では正極用板材料としてアルミニウム箔が用いられており、またAl多孔体を使用するとの提案もある(特開平4−28163)。この公報ではリチウムあるいはリチウム合金を負極活物質に使用しており、正極集電体を多孔体構造にすることで、充放電サイクルを繰り返すことによる放電容量の劣化が生じにくいことが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
世の中に供されている金属多孔体はほとんどが材質としてNiが用いられているが、軽量性、耐食性及び耐酸化性が要求される用途にはNi多孔体を使用することができない場合もある。また、フィルターや電池用極板などの担持体用途などでは実効的に大きな表面積が要求されるが、メッキ法で形成されるNi多孔体では代表的な骨格断面形状は図2−aのような中空形状になっており、A部のような不要な空間である実質的なデッドスペースが存在し効率が悪い。また、焼結方式によるNi多孔体では図2−bのような断面形状であり図2−aのような中空のデッドスペースは少ないが、この形状では骨格が細くその表面積(図2−bでは骨格外周)が小さいため、同様に効率としてはあまり良い構造とは言えない。
【0005】
Al多孔体の製造方法として例えばメッキ法を用いる方法は、Alのメッキが実用上ほとんど不可能であることから適用できない。また焼結法では、その表面に強固な酸化皮膜を有しているAl粉末を常圧下で焼結させることは非常に困難であることから特公昭38−17554に記載されているような方法をそのまま適用することはできない。さらに鋳造法ではその作製プロセス上、単位長さ当たりの気孔数が大きいすなわち微細孔径を有する多孔体を得ることは困難である。
【0006】
リチウム2次電池において現在用いられているアルミニウム箔等を正極極板として電極層を形成する場合一応の目的は達成しているが、さらに信頼性を確保でき、充放電を繰り返して出力特性や容量が低下せず電極物質との密着性が良い極板材料が望まれている。即ち、多数回充放電を繰り返すと、正極が全体として徐々に膨張し芯材と電極層との界面の接触が悪くなり、その結果電極自体の伝導性が悪くなり高電流密度が得られず、充放電サイクル寿命が短くなる。また極板から脱落した微粉が短絡の原因となり信頼性等に問題があった。これらの原因の一つとして、充放電反応時にリチウムイオンが結晶格子中に侵入する反応が生じ、このため、リチウムイオンのドープ、脱ドープによる活物質の結晶格子が膨張・収縮により、電極層と集電体界面、活物質と極板との界面、活物質とバインダ樹脂の界面などの欠陥の発生が考えられた。また、活物質等の電極材料はその熱伝導率が小さいので、局所的な熱の発生による活物質層の劣化などが原因で電池としての信頼性にも課題が考えられる。
【0007】
また正極からの活物質の脱落、剥離を抑え、非水系電解液二次電池の充放電サイクル特性の向上を図るため、Al多孔体を極板として適用する提案(特開平4−28163)においては、リチウムあるいはリチウム合金を負極活物質に使用しており、正極極板を多孔体構造にすることで、充放電サイクルを繰り返すことによる放電容量の劣化が生じにくいことが記載されている。但し、平均的な孔径についての記載しかなく、多孔体としての有効な形態は示されておらずまた具体的な製造法についても不明である。
いずれの方法も完全な解決策にはならず、実用化に十分なサイクル寿命維持につながっているとは言い難いのが現状である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、実効的な表面積および空間利用率の高い金属多孔体を提供し、これを利用して優れたフィルターあるいは電池用極板を提供しようとするものである。
上記課題を解決するための本発明の内容を下記に説明する。
【0009】
Alとの共晶合金を形成する金属を含むAl合金からなる多孔体であって、気孔率が90%以上の連通孔を有する3次元網目状の多孔体構造を有し、1cm当たりの気孔数が10個以上であって、多孔体の金属骨格部の平均的な断面形状が次式で示される関係式を満たす。
S1/S2≦2かつL1/L2≦0.1
ここで
一つの骨格断面における閉領域の面積=S1
一つの骨格断面における閉領域の内金属が充填している領域の面積=S2
一つの骨格の内金属断面部の最大厚み=L1
一つの骨格断面部の外周=L2
とする。
【0010】
上式で定義される本発明の代表的な金属多孔体の形状は図1に示すように、従来の多孔体構造である図2a,bに比べ実効的な表面積が大きい。連通孔でありかつ大きな気孔率を持つことと併せてフィルター用途や電池用極板用などの担持体用途としてより効率的な構造となっている。また本発明の金属多孔体はその主成分がAlであることから耐酸化性や耐腐食性に優れており従来のNi多孔体では適用できなかった用途への使用が可能となる。
本発明の多孔体構造ではAl以外の金属元素を含むことでその機械的な強度を確保し構造上の安定性をもたらすことを実現できるが、これらの金属元素としては、Bi,Ca,Co,Cu,Fe,Ge,In,La,Li,Mg,Mn,Ni,Si,Sn,Znの内いずれか一つ以上の元素を用いることが好ましい。またこれらAl以外の元素である環境において耐食性等に悪影響を及ぼす場合が考えられる。そこで本発明のもう一つの要素として、金属骨格の中央部でその濃度分布を高くし骨格表面側すなわち直接外部環境に接する部分においては第二の元素の濃度を小さくした金属多孔体構造を提案する。この構造により構造上の安定性を確保しかつ耐食性等をもクリアーした金属多孔体を得ることができる。
次にこれ等金属多孔体の製造方法について以下に説明する。
【0011】
本発明の製造方法では先ずポリウレタンフォームなどの三次元網目状構造を有する発泡樹脂の骨格に、メッキ法もしくは蒸着法、スパッタ法、CVD法などの気相法より、Alの融点以下で共晶合金を形成する金属による皮膜を形成する。ここでその皮膜の厚さはその効果及び実用的な観点から5μm以下であることが好ましい。また金属元素としてはBi,Ca,Co,Cu,Fe,Ge,In,La,Li,Mg,Mn,Ni,Si,Sn,Znの内いずれか一つ以上の元素を用いることが好ましい。
次にAl粉末と結着剤としてのバインダー樹脂及び有機溶剤からなるペースト中に上記の皮膜を形成した発泡樹脂を浸した後ロール間を通すことで結着剤等の有機成分を含んだAl粉末からなる塗膜を形成する。ここで塗膜の厚みを調整するためにはロールギャップを調整することで容易に可能である。次いで非酸化性雰囲気において熱処理することにより有機成分の焼失及びAl粉末の焼結を行い、金属多孔体を得る。熱処理は550℃以上750℃以下の温度で行う。また、より好ましくは620℃〜700℃の温度がよい。雰囲気としては真空中でも良いが経済性を考慮してN,Ar,H雰囲気中などで行うことが好ましい。
【0012】
また、ペースト中の金属成分として、上記のAl粉末の他、Al粉末とBi,Ca,Co,Cu,Fe,Ge,In,La,Li,Mg,Mn,Ni,Si,Sn,Znのいずれか一つ以上の金属粉末の混合粉末、AlとBi,Ca,Co,Cu,Fe,Ge,In,La,Li,Mg,Mn,Ni,Si,Sn,Znのいずれか一つ以上の金属との合金粉末、Al粉末とこの合金粉末の混合粉末などを用いることもできる。また、最終的に得られる金属多孔体中でのAl以外の金属成分は、Alの持つ優れた特性として軽量、耐酸化性、耐食性等を確保するためには20重量%以下であることが好ましい。
このようにして得られる本発明の金属多孔体を充電可能な正極と充電可能な負極とリチウムイオンを含む非水電解液を備える電池において、正極芯極板として用いる。
【0013】
【作用】
本発明の金属多孔体の構造では、耐酸化性、耐食性等に優れたAlを主成分とすることから従来Ni多孔体では適用できなかった分野への使用が可能となる。さらに空間利用効率が高いことと大きな表面積を有していることがフィルター用途や電池用極板などの担持体用途への適用に有効に作用する。Li二次電池において本発明の金属多孔体がどのように作用しているかを以下に説明する。
【0014】
Ni製三次元網状連通空孔を有する連続した金属多孔体をLi二次電池の正極極板に使用すると、三次元連続空孔の空孔率が90%以上あるために、その空間へ活物質を充填できると共に、網目状の空間での活物質保持性が良好な利点がある。しかしながら、正極活物質に使用する充電可能な酸化物の充電電位が3Vを越す高電位では溶解するため、実際上は使用不可である。本発明の金属多孔体では、Alを主成分としていることから充電電位が3Vを越しても溶解することはなく、重放電サイクル寿命を向上させることができる。さらに本発明の大きな効果は、図2−aのA部のようなデッドスペースがなく空間利用効率が高いこととその実効的な表面積が従来の多孔体に比べ大きいため、活物質材料の充填量が増やせるとともに金属骨格部との接触面積の増加と密着性を向上させることである。これにより有効な空間が多いので充填量が増やせる。さらに、接触面積が大きいために電子伝導性を付与するために添加する導電材の量を減らせるという二つの利点があるので実質的な活物質材料の充填量が増やせる。さらに充放電サイクルを繰り返した時に活物質や導電材等の極板からの脱落が防止でき、出力特性や容量低下が抑えられ、充放電サイクル寿命を大幅に向上できる。さらに熱伝導性の良いAlからなる三次元網目状構造の中に正極材料が充填される構造になるので、正極板全体としての熱伝導性が向上し、局所的な発熱に起因する信頼性及び寿命の低下なども改善される。
次に本発明の製造方法における作用効果を以下に説明する。
【0015】
本発明の金属多孔体の製造方法は、表面に強固な酸化皮膜を有するため難焼結性であるAl粉末を焼結させることで金属多孔体を得る方法であるが、その大きな特徴は三次元網目構造を持つ発泡樹脂上にAlの融点以下においてAlと共晶合金を形成する第二の金属元素(Bi,Ca,Co,Cu,Fe,Ge,In,La,Li,Mg,Mn,Ni,Si,Sn,Zn)の皮膜を形成することにある。
金属皮膜上に塗着されたAl粉末は熱処理過程において下地金属皮膜との界面で共晶反応を起こしAlの融点以下で液相面を出し、この部分的に生じた液相面がAlの酸化皮膜を破ることで三次元網目状の骨格構造を維持しつつAl粉末の焼結が進行する。
【0016】
ここでAl粉末が塗着されているほぼ下地全面に金属皮膜が存在しているため、共晶反応は下地上の全面にわたって均一に生じることと金属皮膜が一部残存することから骨格面内方向での焼結収縮はほとんど起こらず厚み方向(塗着Al粉から下地膜への方向)での収縮だけに止まる。この機構による焼結前後での骨格断面形状の模式図を図3に示す。
従って、焼結後のサイズ収縮はほとんどなく、焼結前に発泡樹脂が占めていた樹脂芯骨格部が金属で埋められる形状となり本発明の金属多孔体の構造が得られる。
【0017】
このような現象は上述のような機構によるため、発泡樹脂上に皮膜形成した場合にのみ現われるもので、例えば皮膜の代わりに共晶合金を形成するこれら金属元素を粉末形状でAl粉末中に分散させた混合粉末を塗着させた場合は等方的な焼結収縮により図2−bのような骨格断面形状しか得られない。
また、上記本発明の製造方法によれば、皮膜金属元素は骨格中心部に高い濃度を持つことになり、本発明の金属多孔体構造のもう一つの要素である、金属骨格の中央部でその濃度分布を高く骨格表面側すなわち直接外部環境に接する部分においては第二の元素の濃度を小さくした金属多孔体構造を得ることもできる。
さらに本発明の他の手段として、Al粉末に代えてAl粉末と第二の金属元素の粉末との混合粉末やAlと第二の金属元素との合金粉末あるいはAl粉末と合金粉末との混合粉末を用いることによっても同様な効果が得られることに加え、焼結性をさらに改善する効果も上げられる。
【0018】
【実施例】
以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例1
厚さ1.5mmで1cm当たりの気孔数が約20個のポリウレタンフォームに金属皮膜として無電解メッキ法によりCuを5g/m形成した。
平均粒子径16μmのAl粉末を表1に示す配合剤及び配合量で配合し、この配合物をボールミルにて12時間混合させてペーストを作製した。
【0019】
【表1】
Figure 0003568052
【0020】
Cu皮膜を形成したポリウレタンフォームを表1のペースト中に含浸させた後絞りロールにて過剰含浸塗着分を除去し、150℃、10分間大気中で乾燥させた。その後、この塗着物をN気流中で10℃/分の昇温速度で650℃まで昇温し、650℃にて1時間熱処理を行って本発明の金属多孔体を得た。
次に比較例としてポリウレタンフォームにCu皮膜を形成せずに、平均粒径約10μmのCu粉末とAl粉末を用いて表2の配合剤及び配合量で配合し、後は上記実施例と同様の手順で金属多孔体を作製した。
【0021】
【表2】
Figure 0003568052
【0022】
これらの金属多孔体の特性を表3に示す。また、EPMA分析により骨格断面部のCuプロファイルを調べた結果を図4に示す。
【0023】
【表3】
Figure 0003568052
【0024】
*1)1cm当たりの気孔数
*2)骨格断面を切断し10個の骨格断面形状の平均値を算出
実施例2
実施例1で作製した金属多孔体の電池用極板としての性能評価を行った。
正極の作製
正極活物質にはLiCoOを用いた。これに導電剤としてアセチレンブラックを2wt%混合した後、結着剤としてポリ四フッ化エチレン樹脂の水性ディスパージョンを3重量%練り合わせ、ペースト状とした合剤を、実施例1の金属多孔体(No.1,No.2)の三次元空孔内に充填後、圧縮成形により厚さ0.4mmとした。
負極の作製
黒鉛粉末とポリエチレンテレフタレートとの混練物を負極極板として、厚さ15μmの銅箔を用い、箔両面に塗着、乾燥後、圧縮成形により厚さ0.4mmとして負極を作製した。
【0025】
非水系電解液の調製
溶媒としてのエチレンカーボネート(EC)に溶質としてのLiPF(ヘキサフルオロ燐酸リチウム)を1モル/リットル溶かして非水系電解液を調製した。
非水系電解液二次電池の作製
以上の正負両極及び非水系電解液を用いて円筒型の電池を作製した(電池寸法:直径14.2mm、長さ50.0mm)。
【0026】
セパレータとして三次元空孔構造を有するポリプロピレン製の微孔性フィルム(ポリプラスチック社製、商品名「セルガード3401」を用い、これに先に述べた非水系電解液を含浸させた。図5に示す構成の電池を作製した。電極体は正極1と負極2、これら両極板より幅の広い帯状のセパレータ3を介在して全体を渦巻状に捲回して構成する。さらに上記電極体の上下それぞれにポリプロピレン製の絶縁板6,7を配してケースに挿入し、ケース8の上部に段部を形成させた後、電解液を注入し、封口板9で密閉して作製した。
尚、ここで金属多孔体としてNo.1を用いた電池をB1、No.2(比較例)を用いた電池をB2とする。
【0027】
次に比較例として従来の製法による正極極板として、厚さ20μmのアルミニウム箔を使用した電池B3を作製した。正極活物質としてLiCoOと、導電剤としてアセチレンブラック10重量%、結着剤としてポリ四フッ化エチレン樹脂の水性ディスパージョンを5重量%練り合わせ、ペースト状とした合剤を、アルミニウム箔の両面に均一に塗布し、乾燥後、ローラープレスによる圧縮成形により、厚さ0.4mmの正極とした。正極以外は本発明実施例1と同じ構成とした。
電池の評価試験はエネルギー密度の評価と、充電電流100mAで充電終止電圧4.2Vまで充電した後、放電電流100mAで放電終止電圧3.0Vまで放電する工程を1サイクルとする充放電サイクル試験を行い、充放電サイクルを重ねた時の各電池の容量変化を調べた。試験は各10セルについて行い、それらの平均値で比較した。
各電池のエネルギー密度の結果を表4に、サイクル特性の評価結果を図6に示す。
【0028】
【表4】
Figure 0003568052
【0029】
図6は各電池の充放電サイクル特性を、縦軸に1サイクル目の電池容量を基準とし、サイクル数の変化に伴う電池容量の変化を示したグラフである。
表4より多孔体構造を極板として用いたB1,B2では比較的大きなエネルギー密度が得られている。また、同じ金属多孔体を用いても、本発明の金属多孔体を用いたB1がより高いエネルギー密度が得られている。これは実効的な表面積がNo.1の多孔体の方が大きいことによる。
【0030】
図6の結果より比較例として示した従来のアルミニウム箔を使用した電池B3が1000サイクル経過後でも、初期の80%以上を維持しているものの、本発明の電池B1においては、1000サイクル経過後でも初期の電池容量の90%以上を維持しており、サイクル寿命が一層長いことが判る。また、電池B2は最も容量低下が大きくなっているが、これは金属多孔体No.2に含まれているCuが溶出したことによるものと思われる。
以上の実施例では、正極LiCoO、負極黒鉛、電解液に六フッ化燐酸リチウムを1モル/リットル溶解したエチレンカーボネート溶液を用いたが、本発明の非水電解液二次電池は、正極と負極と電解液とを実施例のものに限定するものではない。正極にはLiCoOとLiMnあるいはLiNiO等を含むものも使用でき、負極にはリチウム金属、リチウム合金、リチウムイオンをドープ・脱ドープできる炭素材料の何れかを含むものが使用できる。
さらに実施例では本発明を円筒型の非水系電解液二次電池に適用する場合の具体例について説明したが、電池の形状に特に制限はなく、本発明はへん平型、角型など、種々の形状の非水系電解液二次電池に適用することができる。
【0031】
実施例3
実施例1と同じポリウレタンフォームを用い、皮膜金属の種類及びペースト中金属粉末を変えて金属多孔体を作製した。表5にその内容を示す。
【0032】
【表5】
Figure 0003568052
【0033】
*1)すべて蒸着法により皮膜の形成を行った
*2)金属粉末以外の成分は表1と同じ
*3)昇温速度は実施例1と同じ
得られた金属多孔体の断面形状を調べた結果を表6に示す。
【0034】
【表6】
Figure 0003568052
【0035】
表6より本発明の製造方法を用いることにより、実効的な表面積の大きな金属多孔体が得られる。
【0036】
【発明の効果】
本発明の金属多孔体は実効的な表面積及び空間利用効率が高いことから、フィルター用途や電池用極板などの担持体用途として非常に優れた性能を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属多孔体の骨格の断面の模式図、
【図2】従来のメッキ法で形成されたNi多孔体の代表的な骨格断面、aは中空状、bは中実状の断面、
【図3】本発明の製造方法における焼結工程前後の骨格断面形状の模式図、
【図4】実施例1および比較例1の骨格断面部のCuプロファイルを示す図、
【図5】本発明の極板を利用した電池の構造の一例を示す断面の説明図、
【図6】本発明と比較例の各電池のサイクル特性の評価を示すグラフ。
【符号の説明】
1 正極
2 負極
3 セパレータ
4 負極リード板
5 正極リード板
6 絶縁板
7 絶縁板
8 ケース
9 封口板
10 金属部
11 発泡樹脂
12 金属皮膜
13 Al粉末
A 中空部

Claims (7)

  1. Alとの共晶合金を形成する金属を含むAl合金からなる多孔体であって、気孔率が90%以上の連通孔を有する3次元網目状の多孔体構造を有し、1cm当たりの気孔数が10個以上であって、多孔体の金属骨格部の平均的な断面形状が次式で示される関係式を満たすことを特徴とする金属多孔体。
    S1/S2≦2かつL1/L2≦0.1
    ここで
    一つの骨格断面における閉領域の面積=S1
    一つの骨格断面における閉領域の内金属が充填している領域の面積=S2
    一つの骨格の内金属断面部の最大厚み=L1
    一つの骨格断面部の外周=L2
    とする。
  2. Al以外の金属元素が金属多孔体の骨格金属部中心に高い濃度分布を有することを特徴とする請求項1記載の金属多孔体。
  3. 三次元網目状構造を有する発泡樹脂の骨格に、メッキ法もしくは蒸着法、スパッタ法、CVD法などの気相法により、Alの融点以下で共晶合金を形成する金属による皮膜を形成した後、Al粉末と結着剤及び有機溶剤を主成分としたペーストを上記皮膜を形成した発泡樹脂に含浸塗着し、次いで非酸化性雰囲気において550℃以上750℃以下の温度で熱処理をすることを特徴とする金属多孔体の製造方法。
  4. 三次元網目状構造を有する発泡樹脂の骨格に、メッキ法もしくは蒸着法、スパッタ法、CVD法などの気相法により、Alの融点以下で共晶合金を形成する金属による皮膜を形成した後、Al粉末及び上記金属粉末と結着剤及び有機溶剤を主成分としたペーストを上記皮膜を形成した発泡樹脂に含浸塗着し、次いで非酸化性雰囲気において550℃以上750℃以下の温度で熱処理をすることを特徴とする金属多孔体の製造方法。
  5. 三次元網目状構造を有する発泡樹脂の骨格に、メッキ法もしくは蒸着法、スパッタ法、CVD法などの気相法により、Alの融点以下で共晶合金を形成する金属による皮膜を形成した後、上記金属を含むAl合金粉末と結着剤及び有機溶剤を主成分としたペーストを上記皮膜を形成した発泡樹脂に含浸塗着し、次いで非酸化性雰囲気において550℃以上750℃以下の温度で熱処理をすることを特徴とする金属多孔体の製造方法。
  6. 三次元網目状構造を有する発泡樹脂の骨格に、メッキ法もしくは蒸着法、スパッタ法、CVD法などの気相法により、Alの融点以下で共晶合金を形成する金属による皮膜を形成した後、Al粉末及び上記金属を含むAl合金粉末と結着剤及び有機溶剤を主成分としたペーストを上記皮膜を形成した発泡樹脂に含浸塗着し、次いで非酸化性雰囲気において550℃以上750℃以下の温度で熱処理をすることを特徴とする金属多孔体の製造方法。
  7. リチウムイオンを含む非水電解液を備える電池において、正極極板として請求項1または2記載の金属多孔体を用いた電池用極板。
JP31185294A 1994-12-15 1994-12-15 金属多孔体、その製造方法及びそれを用いた電池用極板 Expired - Fee Related JP3568052B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31185294A JP3568052B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 金属多孔体、その製造方法及びそれを用いた電池用極板
US08/544,098 US5597665A (en) 1994-12-15 1995-10-17 Porous metal body, process for producing the same and battery plate formed therefrom
CA002161288A CA2161288C (en) 1994-12-15 1995-10-24 Porous metal body, process for producing the same and battery plate formed therefrom
EP95119749A EP0717120B1 (en) 1994-12-15 1995-12-14 Porous metal body, process for producing the same and battery plate formed therefrom
DE69528742T DE69528742T2 (de) 1994-12-15 1995-12-14 Poröser metallischer Körper, dessen Herstellungsverfahren und Batterieplatte daraus
CN95120831A CN1044008C (zh) 1994-12-15 1995-12-14 多孔金属体、其生产方法及由它形成的电池极板
TW084113344A TW335563B (en) 1994-12-15 1995-12-14 Porous metal, method of manufacturing it and battery pole plate using it
KR1019950050343A KR0160341B1 (ko) 1994-12-15 1995-12-15 금속다공체, 그 제조방법 및 그것을 사용한 전지용극판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31185294A JP3568052B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 金属多孔体、その製造方法及びそれを用いた電池用極板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08170126A JPH08170126A (ja) 1996-07-02
JP3568052B2 true JP3568052B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18022197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31185294A Expired - Fee Related JP3568052B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 金属多孔体、その製造方法及びそれを用いた電池用極板

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5597665A (ja)
EP (1) EP0717120B1 (ja)
JP (1) JP3568052B2 (ja)
KR (1) KR0160341B1 (ja)
CN (1) CN1044008C (ja)
CA (1) CA2161288C (ja)
DE (1) DE69528742T2 (ja)
TW (1) TW335563B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0725037B2 (de) * 1995-02-04 2012-04-25 Evonik Degussa GmbH Granulate auf Basis von pyrogen hergestelltem Siliciumdioxid, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP3481797B2 (ja) * 1996-10-03 2003-12-22 片山特殊工業株式会社 電池電極用基板の製造方法および電池電極用基板
WO1998021767A2 (en) * 1996-11-13 1998-05-22 Eltech Systems Corporation Metal foam support member for secondary battery electrode
US6221529B1 (en) * 1996-11-18 2001-04-24 Japan Storage Battery Co., Ltd. Positive electrode for lithium battery and lithium battery
JPH10334948A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Tdk Corp 電極、この電極を用いたリチウム2次電池および電気2重層キャパシタ
US5948569A (en) * 1997-07-21 1999-09-07 Duracell Inc. Lithium ion electrochemical cell
JP4207218B2 (ja) * 1999-06-29 2009-01-14 住友電気工業株式会社 金属多孔体とその製造方法及びそれを用いた金属複合材
JP2001332255A (ja) * 2000-03-16 2001-11-30 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極
DE10238284B4 (de) * 2002-08-21 2004-11-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer schaumförmigen Metallstruktur, Metallschaum sowie Anordnung aus einem Trägersubstrat und einem Metallschaum
JP4407211B2 (ja) 2003-09-02 2010-02-03 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池
US7794883B2 (en) 2004-02-09 2010-09-14 Panasonic Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
US20060188741A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Metals, Ltd. Porous liquid absorbing-and-holding member, process for production thereof, and alcohol absorbing-and-holding member
CN102438778B (zh) * 2009-03-30 2014-10-29 三菱综合材料株式会社 铝多孔烧结体的制造方法和铝多孔烧结体
JP5402380B2 (ja) * 2009-03-30 2014-01-29 三菱マテリアル株式会社 アルミニウム多孔質焼結体の製造方法
JP5407550B2 (ja) * 2009-05-22 2014-02-05 三菱マテリアル株式会社 非水電解質二次電池の正極用集電体、これを用いた電極、およびそれらの製造方法
JP5428546B2 (ja) 2009-06-04 2014-02-26 三菱マテリアル株式会社 アルミニウム多孔質焼結体を有するアルミニウム複合体の製造方法
JP5338533B2 (ja) * 2009-07-13 2013-11-13 三菱マテリアル株式会社 電気二重層型キャパシタ用電極およびその製造方法
JP5407663B2 (ja) * 2009-08-27 2014-02-05 三菱マテリアル株式会社 非水電解質二次電池用電極およびその製造方法
CN101692491B (zh) * 2009-09-22 2011-07-20 哈尔滨工业大学 三维泡沫钴氧化物负极的制备方法
JP5310450B2 (ja) * 2009-09-30 2013-10-09 三菱マテリアル株式会社 非水系電気化学セルの集電体およびそれを用いた電極
JP5703739B2 (ja) 2010-03-26 2015-04-22 住友電気工業株式会社 アルミニウム多孔体の製造方法及びアルミニウム多孔体を用いた電池用電極材料、電気二重層コンデンサ用電極材料
JP5663938B2 (ja) 2010-04-22 2015-02-04 住友電気工業株式会社 アルミニウム構造体の製造方法およびアルミニウム構造体
CA2784182A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing aluminum structural body and aluminum stuctural body
JP2011249252A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池用電極の製造方法、非水電解質電池用電極及び非水電解質電池
JP2011249259A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池用電極、及び非水電解質電池
WO2011152304A1 (ja) 2010-05-31 2011-12-08 住友電気工業株式会社 キャパシタとその製造方法
JP2011249287A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 電池用負極とその製造方法および一次電池
JP2011249253A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池用正極の製造方法、非水電解質電池用正極及び非水電解質電池
CN102947977B (zh) 2010-05-31 2016-05-04 住友电气工业株式会社 三维网状铝多孔体、使用了该铝多孔体的电极、使用了该电极的非水电解质电池、以及使用了该电极的非水电解液电容器
JP2011249260A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池用集電体、及び非水電解質電池用電極、並びに非水電解質電池
JP2012033423A (ja) 2010-08-02 2012-02-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属多孔体およびその製造方法、それを用いた電池
DE112011103087T5 (de) 2010-09-15 2013-10-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Aluminiumstruktur und Aluminiumstruktur
WO2012039287A1 (ja) 2010-09-20 2012-03-29 住友電気工業株式会社 アルミニウム構造体の製造方法およびアルミニウム構造体
JP2012082483A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属多孔体とその製造方法、および溶融塩電池
JP2012144763A (ja) 2011-01-11 2012-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミニウム構造体の製造方法およびアルミニウム構造体
WO2012111601A1 (ja) 2011-02-18 2012-08-23 住友電気工業株式会社 三次元網状アルミニウム多孔体、該アルミニウム多孔体を用いた電極、該電極を用いた非水電解質電池、非水電解液を用いたキャパシタ及びリチウムイオンキャパシタ
JP2012186143A (ja) 2011-02-18 2012-09-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気化学素子用電極とその製造方法
KR101809519B1 (ko) 2011-02-18 2017-12-15 스미토모덴키고교가부시키가이샤 3차원 그물 형상 알루미늄 다공체, 당해 알루미늄 다공체를 이용한 집전체 및 전극 그리고 당해 전극의 제조 방법, 당해 전극을 이용한 비수 전해질 전지, 비수 전해액을 이용한 커패시터 및 리튬 이온 커패시터
DE112012000880B4 (de) 2011-02-18 2023-02-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Stromkollektor, elektrode, batterie mit nicht-wässrigem elektrolyt, kondensator und lithium-ionen-kondensator, die einen porösen aluminiumkörper mit dreidimensionalem netzwerk verwenden
WO2012111608A1 (ja) 2011-02-18 2012-08-23 住友電気工業株式会社 三次元網状アルミニウム多孔体を用いた集電体及び該集電体を用いた電極並びに該電極を用いた非水電解質電池、非水電解液を用いたキャパシタ及びリチウムイオンキャパシタ並びに電極の製造方法
JPWO2012111659A1 (ja) 2011-02-18 2014-07-07 住友電気工業株式会社 集電体用三次元網状アルミニウム多孔体、該アルミニウム多孔体を用いた電極、非水電解質電池、キャパシタ及びリチウムイオンキャパシタ
JP5976551B2 (ja) 2011-02-18 2016-08-23 住友電気工業株式会社 三次元網状アルミニウム多孔体及び該アルミニウム多孔体を用いた電極並びに該電極を用いた非水電解質電池、非水電解液を用いたキャパシタ及びリチウムイオンキャパシタ
CN103460322A (zh) 2011-02-18 2013-12-18 住友电气工业株式会社 集电体用三维网状铝多孔体、采用该铝多孔体的电极、以及分别采用该电极的非水电解质电池、非水电解液电容器和锂离子电容器
JP2012186145A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気化学素子用電極の製造方法
WO2012111605A1 (ja) 2011-02-18 2012-08-23 住友電気工業株式会社 集電体用三次元網状アルミニウム多孔体、該アルミニウム多孔体を用いた集電体及び該集電体を用いた電極並びに該電極を用いた非水電解質電池、キャパシタ及びリチウムイオンキャパシタ
KR20140012076A (ko) 2011-02-18 2014-01-29 스미토모덴키고교가부시키가이샤 3차원 그물 형상 알루미늄 다공체를 이용한 전극, 당해 전극을 이용한 비수 전해질 전지, 비수 전해액을 이용한 커패시터 및 리튬 이온 커패시터
JP2012186141A (ja) 2011-02-18 2012-09-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気化学デバイス
JP2012186134A (ja) 2011-02-18 2012-09-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 集電体用三次元網状アルミニウム多孔体及びその製造方法
KR101833285B1 (ko) 2011-02-18 2018-02-28 스미토모덴키고교가부시키가이샤 3차원 그물 형상 알루미늄 다공체 및 당해 알루미늄 다공체를 이용한 전극 그리고 당해 전극을 이용한 비수 전해질 전지, 비수 전해액을 이용한 커패시터 및 리튬 이온 커패시터
JP2012186142A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気化学デバイス用電極およびその製造方法
JP2012186140A (ja) 2011-02-18 2012-09-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 空気電池および電極
WO2012111665A1 (ja) 2011-02-18 2012-08-23 住友電気工業株式会社 集電体用三次元網状アルミニウム多孔体、該アルミニウム多孔体を用いた電極並びに該電極を用いた電池、キャパシタ、及びリチウムイオンキャパシタ
CN102430288B (zh) * 2011-09-09 2013-10-02 西北有色金属研究院 纳米TiO2粉复合多孔金属基过滤板及其制备方法
US9553300B2 (en) 2011-10-24 2017-01-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Electrode material; and battery, nonaqueous-electrolyte battery, and capacitor all incorporating the material
JP6071241B2 (ja) * 2012-04-27 2017-02-01 株式会社Uacj 非水電解質二次電池用正極、当該非水電解質二次電池用正極の製造方法、ならびに、当該非水電解質二次電池用正極を用いた非水電解質二次電池
US10105683B2 (en) 2013-02-22 2018-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Porous member and catalyst member
CN103628028B (zh) * 2013-07-08 2017-02-08 苏州冷石纳米材料科技有限公司 一种透明导电金属网络的制备方法
CN105579167A (zh) * 2013-09-30 2016-05-11 日立化成株式会社 铝系多孔质体及其制造方法
CN103878371B (zh) * 2014-04-18 2015-11-11 益阳市菲美特新材料有限公司 一种多孔复合材料及其制备方法
JP6488875B2 (ja) * 2014-05-16 2019-03-27 三菱マテリアル株式会社 多孔質アルミニウム焼結体及び多孔質アルミニウム焼結体の製造方法
JP6488876B2 (ja) 2014-05-16 2019-03-27 三菱マテリアル株式会社 多孔質アルミニウム焼結体及び多孔質アルミニウム焼結体の製造方法
CN106795646B (zh) * 2014-10-14 2018-12-18 富士胶片株式会社 铝板和铝板的制造方法
GB2540205A (en) * 2015-07-10 2017-01-11 Nov Downhole Eurasia Ltd Structures Fabricated Using Foam Elements
CN108520833B (zh) * 2018-03-16 2019-09-17 江苏中天科技股份有限公司 多孔铝宏观体及其制造系统与方法
CN110846690B (zh) * 2019-10-14 2021-01-01 中南大学 氧化锰-FeSiMnTi金属间化合物基复合多孔电极材料及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1032574A (en) * 1962-06-06 1966-06-08 Daystrom Inc Electrical resistors
US4251603A (en) * 1980-02-13 1981-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery electrode
JPS57174484A (en) * 1981-04-20 1982-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd Production of metallic porous body of micropore sized foam structure
US4434213A (en) * 1982-05-13 1984-02-28 Rayovac Corporation Lithium anode
CA1244301A (fr) * 1984-04-11 1988-11-08 Hydro-Quebec Procede pour preparer des electrodes negatives alliees et dispositifs utilisant ces electrodes
JPS6132960A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液二次電池用負極
JPS62154569A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ蓄電池用電極板の製造法
JPS6317554A (ja) 1986-07-10 1988-01-25 Toshiba Corp 光導電装置
DE3935368C1 (ja) * 1989-10-24 1991-05-29 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3000 Hannover, De
DE4004106A1 (de) * 1990-02-10 1991-08-22 Deutsche Automobilgesellsch Faserstrukturelektrodengeruest fuer akkumulatoren mit erhoehter belastbarkeit
JPH0428163A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池
JP2580843B2 (ja) * 1990-06-07 1997-02-12 三菱電機株式会社 表面部が多孔状である基材の製造方法
US5232788A (en) * 1992-02-12 1993-08-03 Alcan International Limited Aluminum brazing sheet
US5434024A (en) * 1993-04-14 1995-07-18 C. Uyemura & Co., Ltd. Electrode
EP0627256B1 (en) * 1993-06-04 1996-12-04 Millipore Corporation High-efficiency metal filter element and process for the manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US5597665A (en) 1997-01-28
DE69528742D1 (de) 2002-12-12
TW335563B (en) 1998-07-01
CN1044008C (zh) 1999-07-07
CA2161288C (en) 1999-06-01
EP0717120B1 (en) 2002-11-06
KR960027009A (ko) 1996-07-22
CN1133894A (zh) 1996-10-23
JPH08170126A (ja) 1996-07-02
EP0717120A2 (en) 1996-06-19
CA2161288A1 (en) 1996-06-16
EP0717120A3 (en) 1997-06-25
KR0160341B1 (ko) 1998-12-15
DE69528742T2 (de) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568052B2 (ja) 金属多孔体、その製造方法及びそれを用いた電池用極板
US11824191B2 (en) Alkali and/or alkaline earth ion-sulfur battery
KR100842930B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JPH10334948A (ja) 電極、この電極を用いたリチウム2次電池および電気2重層キャパシタ
EP2424014A2 (en) Electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2003203637A (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2004259636A (ja) 非水電解質二次電池
KR101108185B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지용 음극 및 이를 구비한 리튬 이온 이차 전지
JP2009099495A (ja) リチウム二次電池
JP2010009905A (ja) リチウム系二次電池用正極の集電体並びにそれを備えた正極及び電池
JP4270894B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
CN110635109A (zh) 3d打印技术制备的锂金属电极及其制备方法
CN113994512A (zh) 锂二次电池及其制备方法
JP3157079B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP2009199744A (ja) リチウム二次電池用負極とその製造方法。
JP5142264B2 (ja) 非水電解質二次電池用の集電体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用の正極及びその製造方法
CN109904404B (zh) 锂二次电池负极活性材料、其制备方法及含其锂二次电池
JP4747514B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極の製造方法
WO2015132845A1 (ja) 全固体電池
AU2014212256A1 (en) Coated iron electrode and method of making same
JP4151459B2 (ja) 極板の製造方法およびこの製造方法によって得られる極板を用いた非水電解液二次電池
JP2007087789A (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法
JP3981866B2 (ja) リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
JP5196392B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極
JP2011249252A (ja) 非水電解質電池用電極の製造方法、非水電解質電池用電極及び非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees