JP3567116B2 - Oscillator switch structure - Google Patents
Oscillator switch structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3567116B2 JP3567116B2 JP2000007606A JP2000007606A JP3567116B2 JP 3567116 B2 JP3567116 B2 JP 3567116B2 JP 2000007606 A JP2000007606 A JP 2000007606A JP 2000007606 A JP2000007606 A JP 2000007606A JP 3567116 B2 JP3567116 B2 JP 3567116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- piece
- contact
- switch cover
- oscillator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Breakers (AREA)
- Tumbler Switches (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、揺動体型のスイッチ構造に関するものであり、特に、揺動体と過剰電流により発熱変形するバイメタル片によって動作する簡単な構造により、電流が過剰に流れた場合、迅速に電源を切断でき、安全を確保できるスイッチ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常の電源スイッチは、オンとオフの2動作しかなく、完全に人の手によって操作されている。電力供給が不安定な地域においては、時として電流が過剰に流れることもある。かかる場合、知らずに使用を続けると、オーバーヒートし、火災が発生する可能性がある。このため、スイッチの安全性に関して改良が必要とされている。このような改良を施したスイッチ構造として、米国特許第4,937,548号および米国特許第5,786,742号に開示されるものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来のスイッチ構造には、次のような欠点がある。まず、米国特許第4,937,548号に掲載されているスイッチは、1つのバイメタル片、該バイメタル片の動作を受けるレバー、および1つのカム作動部品および揺動式スイッチ構造から構成されており、2つの接点間を開閉している。バイメタル片が過剰な電流により熱変形すると、レバーが押圧されて移動し、次いでカム作動部品が支点が失って作動し、接点が開放されて電源が切断される。電流が過剰に流れたことによって、直接反応するのはバイメタル片で、順次バイメタル片がレバーを、レバーがカム作動部品と揺動式スイッチにと、伝達されて間接的に作動する。このため、接点の開放が遅れ、直ちに反応することができず、過剰な電流が一瞬電気機器の中に流れてしまい、電気機器が破損することがある。
【0004】
また、導電構造としてバイメタル片に対して導通を保つため別の電線で連結する必要があり、構造が複雑で、製造しにくいという欠点を持つ。また、バイメタル片は同時に揺動式スイッチのレバーを操作する機能を担うため、誤動作の可能性もある。
【0005】
一方、米国特許第5,786,742号に掲載されているスイッチ構造は、バイメタル片が熱変形することで、導通している接点の係合を押圧開放してスイッチを遮断し、自動的に復帰する構造を持つ。しかし、構造が複雑であるため電流が過剰に流れた時、接点が接触してスイッチが直接作動する可能性が依然ある。
【0006】
そこで、本発明は、迅速に反応し、かつ簡単な構造であり、電流が過剰に流れた時の危険を回避可能な、揺動体スイッチ構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、支点の廻りに回動してオン、オフ位置となる揺動スイッチカバー、
該揺動スイッチカバー一端側に連結され、他端をスイッチ本体底部に固定された接触スプリング片、
該揺動スイッチカバーの支点下方と下記ヘッド部よりの位置で支持レバーを介して連結されてリンク機構を構成する揺動体より構成し、
該揺動体一端のヘッド部に形成した楕円係合スリットに固定軸を挿通して該固定軸に沿って摺動可能とすると共に、揺動体の他端より突出する作動部材延長部分をスイッチ本体に固定された遮断部材で支持せしめることにより、
スイッチカバーのオン、オフ操作に応じて該接触スプリング片の撓みによる弾発力のもとで該揺動体を該遮断部材に支持した状態で上記リンクの動作によって上下摺動してオン、オフ位置を維持せしめ、
さらに、該揺動体ヘッド部下方に固定接点に相対して接点を構成する弾性接触片を設けて
該揺動体ヘッド部が下降したスイッチのオン位置において該弾性接触片を押し下げて回路を閉とし、上昇したオフ位置に於いて該弾性接触片を開放して回路をオフとするよう構成し、
また更に、該回路の閉状態において通電されるバイメタル片を揺動体の他端より突出する作動部材延長部分に相対して設けると共に、該バイメタル片の過大な負荷電流に伴う発熱変形により、該作動部材延長部分を押圧移動せしめて上記遮断部材の支持位置より外し、揺動体他端のヘッドをリンク機構により上昇させて接触スプリング片を開放して回路を開として電源から遮断せしめ、
上記揺動体の動作により、接触スプリング片を押圧してその弾発力によりスイッチカバーをオフ位置に押し上げると共に該揺動体をオフ動作位置に復帰させ、バイメタル片の冷却による復元に伴い揺動体の他端より突出する作動部材延長部分を押圧状態から開放して上記遮断部材上に復帰可能としてなる
ことを特徴とする揺動体スイッチ構造、である。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明の実施例の立体分解図を示す。前記スイッチ構造は、それぞれ1つのスイッチカバー10、スイッチ本体20、接触スプリング片30、揺動体40、バイメタル片50、弾性接触片60からなる。
【0009】
前記スイッチカバー10の表面は、ややくぼんだアーチ形状をし、その両側中間下方の支点11の廻りに回動することにより、スイッチカバー10を左右に揺動するスイッチ操作をすることができる。前記支点11のすぐ下方には、三角片12が形成され、さらに、前記三角片12には支持レバー孔13が形成されている。
【0010】
前記スイッチ本体20は、1つの開口部分21を持つ中空ケースである。ケース内側の適当な場所にはそれぞれ、1つの遮断部材22、1つの固定軸23を設ける。スイッチカバー10は、該開口部分21に組み込まれる。該中空ケース底面には数本のス リット24があり、それぞれ第1接触端子25と第2接触端子26を挿入して固定する。第1接触端子25は、バイメタル片50に連結され、導電片251に電気的に通じている。前記導電片251には1つの下方接点252が固定されている。
【0011】
前記接触スプリング片30の上端は、スイッチカバー10の左側に連結し、下端はスイッチ本体20底部(各図左下)に固定して、接触スプリング30の弾発力によってスイッチカバー10の左側を上へ押し上げる働きをする。
【0012】
前記揺動体40は、ほぼ長方形であって、左右に揺動体左部分41と揺動体右部分42とに分割して構成される。揺動体左部分41と揺動体右部分42はそれぞれ一端にヘッド部43を有すると共にそのヘッド部に上下に長い楕円形の開口からなる係合スリット431を形成し、該スリットにスイッチ本体20壁面の対応した位置にある上記固定軸23を係合する。揺動体40内の末端側には1つの作動部材44を配置するが、組み立てる時は、作動部材44の凸柱442を揺動体右半分42の孔45に挿入し、作動部材44の延長部分441を開放スリット46から後方に突出させる。そして作動部材44はスプリング収容孔443に挿入されたスプリング(弾性部品)444と一緒に揺動体40内部に組み込まれる。揺動体左部分41の内側面には複数の固定突起48があり、揺動体右半分42に設置された複数の固定孔47に嵌入して、一体化した揺動体40とする。
【0013】
作動部材44の延長部分441は、揺動体40の末端側から外に突出している。作動部材44は、揺動体40内部において、横方向にスライドして往復移動をすることができる。揺動体左半分41の側面には、1つの孔410があり、1つの支持レバー49によってスイッチカバー10底部にある支持レバー孔13と連結され、揺動体40がスイッチカバー10の揺動動作に連動するリンク機構として揺動動作をすることができる。
【0014】
前記バイメタル片50は、コの字形を呈し、揺動体40の一側面に沿って配置され、その1つの脚は第1接触端子25に、もう1つの脚は導電片251に固定されている。前記弾性接触片60は、一端が第2接触端子26に固定され、もう1つの開放端には1つの接触孔61が設けられていて、底面側に上方接点62を固定する。本発明のスイッチ動作には、オフ状態、オン状態、電流過剰による電源遮断という3つのサイクルがあり、以下に説明する。
【0015】
図2に、本発明の実施例のスイッチのオフ状態における断面図を示す。オフ状態は使用者が操作した状況でもある。使用者がスイッチカバー10の右側を押すと、スイッチカバー10は、支点11を軸心として時計方向に回転し、接触スプリング片30が伸ばされると共に、支持レバー孔13も支点11を軸心として時計方向に円弧運動(本実施例では左方向)する。従って、支点レバー孔に連結された支持レバー49の上端が同じ方向に動き、それにつれて揺動体40の孔410に係合する支持レバー49の下端が揺動体40を上に引き上げると、そのヘッド部43により下方に押圧されていた弾性接触片60が開放されて、弾性接触片60は上に移動し、上方接点62と下方接点252が離れる。このため、第1接触端子25と第2接触端子26の回路が切れ、電力供給経路が切断される。
【0016】
図3に、本発明の実施例のスイッチのオン状態における断面図を示す。使用者がスイッチカバー10の左端を押すと、接触スプリング片30が下に押されて撓み、スイッチカバー10は支点11を軸心として反時計方向に回転し、支持レバー孔13も支点11を軸心として反時計方向に弧を描いて移動(本実施例では右に移動)し、支持レバー49の上端も同じ(右下)方向に移動するため、支持レバー下端が孔41に係合する揺動体40が下方に押し下げられ、それにつれて揺動体40のヘッド部43の下端が弾性接触片60を下に向って加圧する。この動作によって弾性接触片60の底面にある上方接点62と導電片251の下方接点252が接触する。外部からの電流は、第1接触端子25からバイメタル片50、導電片251、下方接点252、上方接点62、弾性接触片60、第2接触端子26へと流れる電気回路を形成し、オン状態を呈する。
【0017】
図4に示す通り、揺動体40は、上下楕円形の係合スリット431に係合する固定軸23に沿って上下に移動し、揺動運動を行う。
【0018】
注意すべきことは、前述したスイッチがオフ状態とオン状態においては、正常に電気が切れているか、通じており、揺動体40末端にある作動部材44の延長部分441の下面が遮断部材22の上面に載置されている状態にあって、正常な作動状態にあるということである。
【0019】
図4に、本発明の実施例のスイッチに電流が過剰に流れ、電源を遮断した状態の断面図を示す。電流が過剰に流れると、バイメタル片50が過熱し、揺動体40の方向に向って湾曲して、揺動体40側面の孔45から突出している作動部材44の凸柱442を押し、遮断部材22上に載置されていた作動部材44の延長部分441を外し、それによって揺動体40の末端側(左端)は下へ、逆に支持レバーに吊るされたヘッド部43は上へ移動し、この動作により弾性接触片60を下に押し下げていたヘッド部43下端から開放されて、弾性接触片60は弾力で上方へ移動し、上方接点62と下方接点252が分離し、電源が切断される。
【0020】
この時、スイッチカバー10に外圧がかからなければ、接触スプリング片30は揺動体40の末端側に押圧されるのを契機に自らの弾発力により上方に向って伸び、スイッチカバー10が上に押し上げられる。前記スイッチカバー10は支点11を軸心とし、時計方向に回転し、オフの位置( 図2)に戻る。揺動体40は支持レバー49の傾動によって上に引き上げられて、正常な位置に戻る。バイメタル片50は冷却すると元の形状に回復し、揺動体40の作動部材44の延長部分441はその押圧から開放されて、揺動体40のスプリング444の弾発力により、スイッチ本体20の遮断部材22の上面の位置にスライドして復帰し、オフの状態(図2)、つまり再度スイッチを入れることができる状態となる。
【0021】
【発明の効果】
上述した通り、本発明によれば、バイメタル片と揺動体の連動によって、電流が過剰に流れると、弾性接触片が直ちに接点を開き、電源供給が遮断される。さらに、異常な電圧上昇から正常な状態に復帰すれば、自動的に再びスイッチを入れることができる状態に回復する。動作が速く、構造が簡単なため、誤動作が発生することがなく、実用性が高い。
【図面の簡単な説明】
【 図1】本発明に係る揺動体スイッチ構造の実施例の立体分解図である。
【 図2】図1の揺動体スイッチ構造のオフ状態における断面図である。
【 図3】図1の揺動体スイッチ構造のオン状態における断面図である。
【 図4】図1の揺動体スイッチ構造の電流過剰時における作動説明図である。
【符号の説明】
10 スイッチカバー
11 支点
12 三角片
13 支持レバー孔
20 スイッチ本体
21 開口部
22 遮断部材
23 固定軸
24 溝
25 第1接触端子
251 導電片
252 下方接点
26 第2接触端子
30 接触スプリング片
40 揺動体
41 揺動体左部分
410 孔
42 揺動体右半分
43 ヘッド部
431 係合スリット
44 作動部材
441 延長部分
442 凸柱
443 スプリング収容孔
45 孔
46 開放スリット
47 固定孔
48 固定突起
49 支持レバー
50 バイメタル片
60 弾性接触片
61 接点孔
62 上方接点[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an oscillating body type switch structure.In particular, a simple structure operated by an oscillating body and a bimetal piece that is heated and deformed due to excessive current allows a power supply to be quickly cut off when excessive current flows. And a switch structure that can ensure safety.
[0002]
[Prior art]
A normal power switch has only two operations, ON and OFF, and is completely operated by a human hand. In areas where power supply is unstable, current may sometimes flow excessively. In such a case, if use is continued without knowing, overheating may occur and a fire may occur. Therefore, there is a need for improvements in switch safety. As such improved switch structures, those disclosed in U.S. Pat. No. 4,937,548 and U.S. Pat. No. 5,786,742 are known.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional switch structure has the following disadvantages. First, the switch described in U.S. Pat. No. 4,937,548 is composed of one bimetal piece, a lever for receiving the operation of the bimetal piece , and one cam actuating component and a swing switch structure, and has two contacts. It opens and closes . If the bimetallic piece is thermally deformed by the excessive current , the lever is pressed and moved, and then the cam actuating part is operated with the fulcrum lost, the contacts are opened and the power is cut off. Due to excessive current flow, it is the bimetallic piece that reacts directly, the bimetallic piece being sequentially transmitted to the lever, the lever being transmitted to the cam actuating component and the oscillating switch and indirectly operating. Therefore, opening of the contacts is delayed, it is impossible to immediately react, excessive current will flow in the instant electric equipment, there is the electrical equipment may be damaged.
[0004]
Moreover, it is necessary to connect with another electric wire in order to maintain conduction with the bimetal piece as a conductive structure, which has a drawback that the structure is complicated and difficult to manufacture. Further, since the bimetal piece simultaneously has the function of operating the lever of the swing type switch, there is a possibility of malfunction.
[0005]
On the other hand, the switch structure described in U.S. Pat.No. 5,786,742 has a structure in which the bimetal piece is thermally deformed , thereby pressing and releasing the engagement of the conductive contact to shut off the switch and automatically return. Have. However, due to the complexity of the structure, there is still the possibility that the contacts will contact and the switch will operate directly when the current flows excessively.
[0006]
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an oscillator switch structure that has a quick reaction and has a simple structure and can avoid danger when an excessive current flows.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a swing switch cover which is turned around a fulcrum to be turned on and off,
A contact spring piece connected to one end of the swing switch cover and the other end fixed to the bottom of the switch body;
An oscillating body which is connected via a support lever at a position below a fulcrum of the oscillating switch cover and at a position below the head portion to constitute a link mechanism,
A fixed shaft is inserted through an elliptical engagement slit formed in a head portion at one end of the rocking body so as to be slidable along the fixed shaft, and an operating member extension protruding from the other end of the rocking body is provided on the switch body. By supporting with a fixed blocking member,
The link is slid up and down by the operation of the link in a state in which the rocking body is supported by the blocking member under the elastic force of the bending of the contact spring piece in response to the on / off operation of the switch cover, and the on / off position. Let me maintain
Further, an elastic contact piece constituting a contact is provided below the oscillating body head portion relative to the fixed contact.
The oscillator head is configured to depress the elastic contact piece at the ON position of the lowered switch to close the circuit and open the elastic contact piece at the raised OFF position to turn off the circuit,
Further, a bimetal piece that is energized in the closed state of the circuit is provided opposite to an operating member extension protruding from the other end of the rocking body, and the bimetal piece is heated by an excessive load current and deformed due to heat deformation. Pressing and moving the member extension portion to remove it from the supporting position of the blocking member, raising the head at the other end of the rocking body by the link mechanism, opening the contact spring piece, opening the circuit, and disconnecting from the power supply,
Due to the operation of the rocking body, the contact spring piece is pressed to push up the switch cover to the off position by the elastic force thereof, and the rocking body is returned to the off operation position. The extended portion of the operating member protruding from the end is released from the pressed state, and can be returned on the blocking member.
An oscillator switch structure.
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 shows a three-dimensional exploded view of an embodiment of the present invention. The switch structure includes a
[0009]
The surface of the
[0010]
The
[0011]
The upper end of the
[0012]
The
[0013]
[0014]
The
[0015]
FIG. 2 is a sectional view of the switch according to the embodiment of the present invention in an off state. The off state is also a situation in which the user has operated. When the user pushes the right side of the
[0016]
FIG. 3 is a sectional view of the switch according to the embodiment of the present invention in an ON state. When the user presses the left end of the
[0017]
4 as the
[0018]
It should be noted that, in the switched off state and the on state as described above, normally or has expired electricity, through which the lower surface is blocking
[0019]
FIG. 4 is a sectional view showing a state in which an excessive current flows through the switch according to the embodiment of the present invention and the power supply is cut off . When the current flows excessively, the
[0020]
At this time, if no external pressure is applied to the
[0021]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the interlocking of the bimetal strip and the swinging member, when a current excessively flows, the resilient contact piece immediately open the contacts, the power supply is cut off. Further, when the normal state is restored from the abnormal voltage rise, the state is automatically restored so that the switch can be turned on again. Since the operation is fast and the structure is simple, no malfunction occurs and the practicability is high.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a three-dimensional exploded view of an embodiment of an oscillator switch structure according to the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of the oscillator switch structure of FIG. 1 in an off state.
FIG. 3 is a cross-sectional view of the oscillator switch structure of FIG. 1 in an ON state.
FIG. 4 is an explanatory diagram of the operation of the oscillator switch structure of FIG. 1 when the current is excessive.
[Explanation of symbols]
Claims (1)
該揺動スイッチカバー一端側に連結され、他端をスイッチ本体底部に固定された接触スプリング片、A contact spring piece connected to one end of the swing switch cover and the other end fixed to the bottom of the switch body;
該揺動スイッチカバーの支点下方と下記ヘッド部よりの位置で支持レバーを介して連結されてリンク機構を構成する揺動体より構成し、An oscillating body which is connected via a support lever at a position below the fulcrum of the oscillating switch cover and at a position below the head portion to constitute a link mechanism,
該揺動体一端のヘッド部に形成した楕円係合スリットに固定軸を挿通して該固定軸に沿って摺動可能とすると共に、揺動体の他端より突出する作動部材延長部分をスイッチ本体に固定された遮断部材で支持せしめることにより、A fixed shaft is inserted through an elliptical engagement slit formed in a head portion at one end of the rocking body so as to be slidable along the fixed shaft, and an operating member extension protruding from the other end of the rocking body is provided on the switch body. By supporting with a fixed blocking member,
スイッチカバーのオン、オフ操作に応じて該接触スプリング片の撓みによる弾発力のもとで該揺動体を該遮断部材に支持した状態で上記リンクの動作によって上下摺動してオン、オフ位置を維持せしめ、The link is slid up and down by the operation of the link in a state where the rocking body is supported by the blocking member under the elastic force due to the bending of the contact spring piece in response to the on / off operation of the switch cover, and the on / off position Let me maintain
さらに、該揺動体ヘッド部下方に固定接点に相対して開閉する接点を構成する弾性接触片を設けてFurther, an elastic contact piece constituting a contact that opens and closes relative to the fixed contact is provided below the oscillator head.
該揺動体ヘッド部が下降したスイッチのオン位置において該弾性接触片を押し下げて回路を閉とし、上昇したオフ位置に於いて該弾性接触片を開放して回路をオフとするよう構成し、The oscillator head is configured to depress the elastic contact piece at the ON position of the lowered switch to close the circuit and open the elastic contact piece at the raised OFF position to turn off the circuit,
また更に、該回路の閉状態において通電されるバイメタル片を揺動体の他端より突出する作動部材延長部分に相対して設けると共に、該バイメタル片の過大な負荷電流に伴う発熱変形により、該作動部材延長部分を押圧移動せしめて上記遮断部材の支持位置より外し、揺動体他端のヘッドをリンク機構により上昇させて接触スプリング片を開放して回路を開として電源から遮断せしめ、Further, a bimetal piece that is energized in the closed state of the circuit is provided opposite to an operating member extending portion protruding from the other end of the oscillator, and the bimetal piece is heated by an excessive load current and deformed due to heat generation. By pressing and moving the member extension portion to remove it from the supporting position of the blocking member, the head at the other end of the rocker is raised by the link mechanism, the contact spring piece is opened, the circuit is opened, and the power is cut off from the power supply,
上記揺動体の動作により、接触スプリング片を押圧してその弾発力によりスイッチカバーをオフ位置に押し上げると共に該揺動体をオフ動作位置に復帰させ、バイメタル片の冷却による復元に伴い揺動体の他端より突出する作動部材延長部分を押圧状態から開放して上記遮断部材上に復帰可能としてなるBy the operation of the rocking body, the contact spring piece is pressed to push up the switch cover to the off position by the resilience thereof, and the rocking body is returned to the off operating position. The extended portion of the operating member protruding from the end is released from the pressed state and can be returned on the blocking member.
ことを特徴とする揺動体スイッチ構造。An oscillator switch structure characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000007606A JP3567116B2 (en) | 2000-01-17 | 2000-01-17 | Oscillator switch structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000007606A JP3567116B2 (en) | 2000-01-17 | 2000-01-17 | Oscillator switch structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001202865A JP2001202865A (en) | 2001-07-27 |
JP3567116B2 true JP3567116B2 (en) | 2004-09-22 |
Family
ID=18535980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000007606A Expired - Fee Related JP3567116B2 (en) | 2000-01-17 | 2000-01-17 | Oscillator switch structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3567116B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5838057B2 (en) * | 2011-08-11 | 2015-12-24 | 富士通コンポーネント株式会社 | connector |
CN103807915A (en) * | 2014-02-25 | 2014-05-21 | 马斌 | Safety heater for college students |
CN114783810A (en) * | 2022-05-26 | 2022-07-22 | 宁波公牛电器有限公司 | Switch with a switch body |
-
2000
- 2000-01-17 JP JP2000007606A patent/JP3567116B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001202865A (en) | 2001-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2271444C (en) | Small-sized simple switch for protecting circuit | |
US6590173B2 (en) | Molded case circuit breaker | |
US6734779B2 (en) | Switch structure with overload protection | |
US6400250B1 (en) | Safety switch | |
US20020130028A1 (en) | Switch with an override interruption structure | |
JPH09501259A (en) | Improvements for electrical switches | |
US5982269A (en) | Electric switch and thermal protector | |
JP3567116B2 (en) | Oscillator switch structure | |
US6307459B1 (en) | Power switch device | |
US6275133B1 (en) | Switch structure | |
US6469610B1 (en) | Switch assembly | |
JP3074365U (en) | Push button switch with overload protection function and automatic reset function | |
JP3634705B2 (en) | Swing type switch structure | |
US6480090B1 (en) | Universal device for safety switches | |
JP2722095B2 (en) | switch | |
JP2001202866A (en) | Switch structure of rolling contact mechanism | |
JP2001195967A (en) | Bound type switch structure | |
JP5054648B2 (en) | Circuit breaker | |
KR200364982Y1 (en) | Small-sized simple switch for protecting circuit | |
JP2001202867A (en) | Switch structure having reverse u-shaped alloy piece | |
CN211743049U (en) | Thermal control element for a cordless electrical appliance and cordless electrical appliance | |
US6252489B1 (en) | Switch structure | |
US6353380B1 (en) | Power switch device | |
JP3616524B2 (en) | Switch structure | |
JP3063680U (en) | Small and simple switch for circuit protection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |