JP3561751B2 - Lifting equipment for concrete products - Google Patents
Lifting equipment for concrete products Download PDFInfo
- Publication number
- JP3561751B2 JP3561751B2 JP20909196A JP20909196A JP3561751B2 JP 3561751 B2 JP3561751 B2 JP 3561751B2 JP 20909196 A JP20909196 A JP 20909196A JP 20909196 A JP20909196 A JP 20909196A JP 3561751 B2 JP3561751 B2 JP 3561751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insertion hole
- hole
- guide groove
- base end
- shaft portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 34
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 34
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 16
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
- Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、工場で生産されたコンクリート製品を運搬や設置のために吊り上げるときに使用される吊上具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
工場で所定の寸法、形状に成形された各種コンクリート製品の多くは、人力で持ち上げるのが著しく困難または不可能な重量を有している。
【0003】
このようなコンクリート製品を工場内或いは施工現場において運搬する際や、施工時には、クレーンやウインチ等のような重機を用いて吊り上げなければならない。
【0004】
従来は、コンクリート製品の成形時に、袋ナット状のインサートをその基端がコンクリート製品の表面に露出するように埋め込んでおいて、吊り上げ時に、アイボルトをインサートに螺合し、アイボルトにロープ等の吊上用具を取り付けてその吊上用具を重機に結合し吊り上げるのが一般的である。
【0005】
そして、インサートは、吊上時に荷重のバランスがとれるような位置に二個所或いはそれ以上埋設され、例えば工場内の移動や運搬車両への積み降ろし、更には施工時と、その都度、各々のコンクリート製品について、複数個のインサートにアイボルトを手作業でねじ込んだり抜き取ったりしなければならず、極めて面倒な作業となっていた。殊に、多数のコンクリート製品を扱う大規模な現場においては、このような作業は能率向上の妨げとなっていた。
【0006】
そこで、本願出願人によって、特願平7−104792号において、図5に示すように、コンクリート製品に埋め込まれる定着部材とロープ等を取り付ける吊部材との着脱が極めて簡単且つ迅速に行うことができる吊上具が提案されている。
【0007】
即ち、この吊上具は、コンクリート製品に埋め込まれる定着部材61を、基端が開放し先端が閉止された差込孔62と、差込孔62の一側面に沿ってその全長に亘り軸線方向へ延びる案内溝63およびその先端部から差込孔62の外周に沿って周方向へ延びる係止溝64とを有するものとし、吊上用具を取り付ける吊部材51を、案内溝63に嵌入する係止突起53を先端一側方へ突出させて備え差込孔62に挿入される軸部52と、係止突起53と異なる位相で外側方へ偏位させて軸部52の基端に突設された吊上用具引き掛け用の環体54とを有するものである。
【0008】
このような吊上具を用いると、吊部材51の係止突起53を案内溝63に嵌め込んで軸部52を差込孔62に挿入し、90度以上、例えば180度回動させ係止突起53を係止溝64に嵌入させることにより、簡単に吊部材51を取り付けることができる。また、その逆方向に回動させた後に引き抜くだけで吊部材51を取り外すことができる。
【0009】
そして、このとき、コンクリート製品に、定着部材61の案内溝63が互いに向かい合うかまたは平行で反対方向へ向かうように埋め込んでおくことによって、ロープを結合して吊り上げるときに、係止溝64に嵌入した係止突起53が抜け止めとして働き、安全に吊り上げることができるようになっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、コンクリート製品の種類や用途、或いは場所によっては、保管する際に養生シート等を被覆することなく風雨に曝されたままの状態で放置することがあり、その間に砂利や泥土等の異物が定着部材61の差込孔62および案内溝63に入ってこれらが詰まってしまうことがあった。そのような場合には、吊部材51を固定できなくなってしまうため、異物を除去しなければならないが、定着部材61の中に入り込んだ泥土等を取り除くことは、極めて面倒或いは不可能な作業である、という問題があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明は、基端が開放された差込孔とその差込孔の一側面に沿って基端より軸線方向へ延びる案内溝とを有する定着部材と、案内溝に嵌入する係止突起を先端一側方へ突出させて備え差込孔に挿入される軸部と係止突起と異なる位相で外側方へ偏位させて軸部の基端に突設された吊上用具掛止用の環体とを有する吊部材とからなり、差込孔および案内溝の先端に連続して先端が閉止され侵入した泥土等の異物を溜める空間を穴底附近に有して軸部を回動可能とした奥穴が設けられ、その奥穴の頂面に係止突起を係止可能な凹部が設けられているとともに、奥穴にその全高とほぼ等しい長さであって小径側端縁が差込孔よりも小径の円錐圧縮コイルばねからなり軸部を基端方向に押圧するためのばね体が小径側端縁を差込孔に向けて挿入されている構成とした。
【0012】
吊部材の係止突起を案内溝に嵌め込んで軸部を定着部材の差込孔に差し込み、ばね体を圧縮しながらほぼ軸部の基端まで差し込んだところで、吊部材を所定の角度だけ回動させ、係止突起が凹部の位置に達したときに、押圧力を解除する。そうすると、ばねの復元力によって軸部が基端方向に押さえ付けられるので、係止突起が凹部に嵌合された状態で吊部材が固定され、吊上用具取付時に吊部材が回転して軸部が定着部材から外れることがない。
【0013】
また、定着部材の中に砂利や泥土等が入り込んでも、奥穴の穴底付近の空間に溜まっていくので、差込孔や案内溝、更には凹部が詰まることがなく、従って吊部材の固定に支障をきたすことはない。
【0014】
ここで、本発明の実施にあたって定着部材の先端付近にフランジ状の拡大径部を設けることにより、定着部材がコンクリート製品から抜けにくいものとすることができる。
【0015】
或いは、定着部材の基端に蓋体用の窪みを設け、それに嵌合する蓋体を用意することによって、施工後の外観を損なわないものとすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0017】
図1および図2は本発明の実施の形態の一例を示したものであり、図1および図2の(A)に示した吊部材1は、先端の一側方に係止突起3が突設されているとともに、基端にねじ杆4を一体に有している軸部2と、ねじ孔7を有する基台8の一側方に立設した環体5とからなる。そして、係止突起3と環体5とを軸部2の互いに反対側へ突出させるようにねじ杆4をねじ孔7に螺合させたものであって、環体5の通孔6にロープなどの吊上用具を挿通して結合するものである。
【0018】
次に、図1および図2の(B)に示した定着部材11は、先端部に抜け止めのためのフランジ状の拡大径部13を有し先端面に窪み17を有する円柱形の本体12と、窪み17に嵌合され嵌合後に本体12の中心軸線と同心になるように形成された奥穴19を有する栓体18とからなる。
【0019】
本体12は、その中心軸線と同心に形成された軸部2とほぼ同径の差込孔14、およびこの差込孔14の一側面に設けられた基端から軸線方向へ延び係止突起3が嵌入可能な案内溝15を有し、いずれも本体12を貫通している。そして、差込孔14および案内溝15の先端を底面として、栓体18が嵌合される窪み17が形成されていて、栓体18を窪み17に嵌合することによって、差込孔14および案内溝15の先端が奥穴19に連続する。
【0020】
更に、窪み17の底面には、差込孔14に連通して放射方向へ延びる凹部16が設けられ、係止突起3が係止可能とされている。凹部16は、差込孔14へ嵌挿した軸部2を所定の角度だけ回動した後に係止突起3が嵌め込まれる位置に設けられ、図1および図2においては、案内溝15から90度の位置に設けられている。
【0021】
栓体18に設けられる奥穴19は、先端が閉止されていて、その径は軸部2が係止突起3とともに回動可能な大きさとされ、且つその高さは泥土等の異物が侵入したとき穴底附近に溜って吊部材1の回動、固定に支障をきたすことがない高さとされる。また、奥穴19内には、その全高とほぼ等しい長さであって小径側端縁が差込孔14よりも小径の円錐圧縮コイルばねからなるばね体20が小径側端縁を差込孔に向けて挿入され、嵌挿された軸部2を基端方向に押圧するようにされている。
【0022】
上記の定着部材11は、工場でコンクリート製品を成形するときに、型枠の内面に定着部材11の基端面を当接させてコンクリートを打設することによって、型枠を外したときに、コンクリート製品の表面に基端面を露出させた状態に埋設されることとなる。
【0023】
定着部材11の埋設は、コンクリート製品を吊り上げるときに重量のバランスがとれるような位置および数に決定され、通常、二個所またはそれ以上とされる。そして、図3に示すように、案内溝15が互いに平行で反対方向へ向かうように位相を定めて、定着部材1の所要数をコンクリート製品10に埋め込む。一般には、図3のように二個所に設置し、そこからロープを通して吊り上げられることが多い。
【0024】
以下に、図1および図2の吊部材を用いてコンクリート製品を吊り上げる手順を説明する。
【0025】
吊り上げに先立って、吊部材1を定着部材11に固定する。先ず、吊部材1の係止突起3を案内溝15に嵌め込んで軸部2を差込孔14に挿入し、軸部2の先端がばね体20に達してからも更に押さえ付ける。そして、軸部2を基端まで十分に差し込んだ後、約90度回動させ、係止突起3を凹部16の位置に合わせて、軸部2を先端方向に押圧する力を解除すると、ばね体20の復元力によって軸部2が基端方向に押し戻され、係止突起3が凹部16に嵌合される。このようにして定着部材11に結合された吊部材1は、環体5にロープ等を結合する際や吊上作業の際などに振動したり動こうとしても、ばね体20が軸部2を押圧して係止突起3を凹部16に嵌合させた状態を保持しているので、回転してずれたり外れたりすることがない。
【0026】
また、定着部材11の中に泥土等の異物が入っていても、奥穴19の穴底付近の空間に溜まるため、差込孔14や案内溝15、更に凹部16が詰まることはなく、吊部材1の固定に支障をきたすことはない。
【0027】
次に、図3に示すように、環体5にロープRの両端を挿通結合し、クレーンのフックFをロープRの中間点に掛止して吊り上げ、所定の場所に移動させる。このとき、吊部材1にはロープRと同方向の斜めの力Pが働くが、係止突起3が凹部16に嵌入していて、軸部2の軸線方向即ち抜け方向の力Pyを受けさせるとともに、軸部2が差込孔14に嵌入していて半径方向即ち横ずれの方向の力Pxを受けさせる。
【0028】
そして、コンクリート製品を所定の場所に降ろした後、ロープRを外し、吊部材1をばね体20の押圧力に抗して先端方向に押さえ付けながら、取付時とは反対の方向へ回動させて係止突起3を案内溝15に合致させ、そのまま引き抜いて定着部材11から分離させる。以上で、一連の吊上作業が終了する。
【0029】
施工後のコンクリート製品の表面には、定着部材11の基端面が露出しており、そのまま放置してもよいが、美観上の問題などから、差込孔14や案内溝15の基端が開放しているのを嫌う場合がある。そのような場合には、図4に示すように、基端面に差込孔34および案内溝35の基端よりも大きい径の窪み30を設け、そこに蓋体21を嵌め込んで密閉するような構成の定着部材31を用いる。そして、施工後に蓋体21を嵌め込むことによって、差込孔34および案内溝35を閉止して、雨水や泥土などの侵入を防止するとともに外観を良好とすることができる。
【0030】
蓋体21は、窪み30に嵌め込み押さえ付けることによって取り付けられるものでもよいし、蓋体21と窪み30とにそれぞれ螺合されるねじを形成し、ねじを回すことによって取り付けられるものでもよい。また、蓋体21自体に構造物の用途や場所に応じた機能、例えば光反射機能等をもたせたり、或いは所要な機能をもったものを蓋体21と連結させるようにしてもよい。
【0031】
尚、定着部材11,31および蓋体21は合成樹脂または金属で作られ、吊部材1は強度上、金属で作られるのが普通である。そして、吊部材1の軸部2と環体5、または、定着部材11,31の本体12,32と栓体18,38とは、一体に成形されることもある。また、定着部材11,31の凹部16,36の位置は上記の例に限るものではなく、案内溝15,35から約45度乃至180度回転した位置で任意に設定することができる。
【0032】
【発明の効果】
以上のように、コンクリート製品に埋め込まれた定着部材に吊部材を差し込み、所定の角度だけ回動させて取り付けたり、反対方向に回動させて引き抜いたりという極めて簡単な操作で、迅速に吊部材を定着部材に着脱させることができるので、多数個のコンクリート製品を取り扱う場合の吊上作業の労力低減、能率向上に役立つ。
【0033】
また、定着部材に奥穴を設けて穴底付近に異物用の空間を確保したことにより、保管中に砂利や泥土等の異物が入り込んでも、吊部材を挿入する部分が詰まることがなく、従って、作業に支障をきたすことがない。
【0034】
更に、奥穴部にばね体を挿入したことにより、ばね体の復元力によって係止突起が凹部に嵌入固定されるので、ロープ等の結合時や吊上作業中に、吊部材が定着部材から外れてしまうことがなく、殊にばね体が円錐圧縮コイルばねであることによって作業性および安全性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す縦断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の使用状態を示す説明図である。
【図4】本発明の異なる実施の形態を示す縦断面図である。
【図5】従来例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 吊部材、2 軸部、3 係止突起、5 環体、11 定着部材、14 差込孔、15 案内溝、16 凹部、17 奥穴、18 頂面、20 ばね体[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a lifting device used when lifting a concrete product produced in a factory for transportation or installation.
[0002]
[Prior art]
Many of the various concrete products that have been formed to predetermined dimensions and shapes at factories have weights that are extremely difficult or impossible to lift by human power.
[0003]
When transporting such a concrete product in a factory or a construction site, or at the time of construction, it must be lifted by using a heavy machine such as a crane or a winch.
[0004]
Conventionally, when molding a concrete product, a cap nut-shaped insert is embedded so that the base end of the insert is exposed on the surface of the concrete product. In general, an upper tool is attached, and the lifting tool is connected to a heavy machine and lifted.
[0005]
The inserts are buried in two or more places at such a position that the load can be balanced during lifting.For example, when moving in a factory or loading / unloading on a transport vehicle, furthermore, at the time of construction, each concrete For the product, eyebolts had to be manually screwed into and removed from a plurality of inserts, which was extremely troublesome. Especially on large sites handling a large number of concrete products, such work has hindered efficiency.
[0006]
Therefore, as shown in FIG. 5, the applicant of the present invention can very easily and quickly attach and detach a fixing member embedded in a concrete product and a hanging member to which a rope or the like is attached, as shown in FIG. Lifting equipment has been proposed.
[0007]
That is, the lifting device is configured such that the
[0008]
When such a lifting device is used, the
[0009]
At this time, the guide grooves 63 of the
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
However, depending on the type, use, or location of the concrete product, it may be left in a state of being exposed to the weather without covering with a curing sheet, etc. during storage, during which foreign substances such as gravel and mud are contaminated. In some cases, the toner enters the
[0011]
[Means for Solving the Problems]
Therefore, the present invention provides a fixing member having an insertion hole whose base end is open, a guide groove extending in the axial direction from the base end along one side surface of the insertion hole, and a locking projection fitted into the guide groove. The hook is projected from the base end of the shank by projecting outward at a different phase from the shank and the locking projection inserted into the insertion hole. The end of the insertion hole and the guide groove are closed and the end is closed near the bottom of the hole, and the shaft is rotated near the bottom of the hole. A deep hole is provided, and a concave portion capable of locking the locking projection is provided on the top surface of the deep hole, and the deep hole has a length substantially equal to its total height and a small diameter side edge. interpolation spring member for pressing the shaft proximally becomes small diameter of the conical compression coil spring than the insertion hole is toward the small diameter side edge in the insertion hole It has a configuration that is.
[0012]
The hanging protrusion of the suspending member is fitted into the guide groove, the shaft is inserted into the insertion hole of the fixing member, and the spring is compressed to the base end of the shaft while being compressed. The pressing force is released when the locking projection reaches the position of the recess. Then, the shaft portion is pressed in the proximal direction by the restoring force of the spring, so that the suspension member is fixed in a state where the locking projection is fitted in the concave portion, and the suspension member rotates when the lifting tool is attached to rotate the shaft portion. Does not come off the fixing member.
[0013]
In addition, even if gravel or mud gets into the fixing member, it accumulates in the space near the bottom of the deep hole, so that the insertion hole, the guide groove, and even the concave portion are not clogged, so that the fixing of the suspension member Will not interfere with
[0014]
Here, by providing the flange-like expanded diameter portion near the tip of the embodiment when the fixing member of the present invention, the fixing member may be a missing difficulty casting of concrete products.
[0015]
Alternatively, it provided a recess for the lid to the base end of the fixing member, by providing a lid that fits into it, it is possible to cast such impair the appearance after construction.
[0016]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0017]
FIGS. 1 and 2 show an example of an embodiment of the present invention. In a suspension member 1 shown in FIGS. 1 and 2A, a
[0018]
Next, the fixing
[0019]
The
[0020]
Further, a
[0021]
The
[0022]
When the concrete member is molded at a factory, the fixing
[0023]
The embedding of the fixing
[0024]
Hereinafter, a procedure for lifting a concrete product using the hanging members of FIGS. 1 and 2 will be described.
[0025]
Prior to lifting, the hanging member 1 is fixed to the fixing
[0026]
Further, even if foreign matter such as mud is contained in the fixing
[0027]
Next, as shown in FIG. 3, both ends of the rope R are inserted and connected to the ring body 5, and the hook F of the crane is hung at the intermediate point of the rope R, lifted, and moved to a predetermined place. At this time, an oblique force P in the same direction as the rope R acts on the suspension member 1, but the locking
[0028]
Then, after the concrete product is lowered to a predetermined place, the rope R is removed, and the suspension member 1 is turned in the direction opposite to that at the time of attachment while pressing the suspension member 1 in the tip direction against the pressing force of the
[0029]
The base end surface of the fixing
[0030]
The
[0031]
Incidentally, the fixing
[0032]
【The invention's effect】
As described above, the suspension member is inserted into the fixing member embedded in the concrete product, and the suspension member is quickly rotated by a predetermined angle, and the suspension member is quickly rotated and removed in a very simple operation. Can be attached to and detached from the fixing member, which is useful for reducing the labor and efficiency of lifting work when handling a large number of concrete products.
[0033]
Further, by providing a deep hole in the fixing member to secure a space for foreign matter near the bottom of the hole, even if foreign matter such as gravel or mud enters during storage, the portion for inserting the suspending member does not become clogged. , Does not hinder the work.
[0034]
Furthermore, by inserting the spring body into the deep hole, the locking projection is fitted and fixed in the concave portion by the restoring force of the spring body, so that when the rope or the like is connected or during the lifting operation, the hanging member is removed from the fixing member. It does not come off, and is excellent in workability and safety, in particular, because the spring body is a conical compression coil spring .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view of FIG.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a use state of FIG. 1;
FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing another embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a conventional example.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Suspension member, 2 shaft parts, 3 locking projections, 5 ring bodies, 11 fixing members, 14 insertion holes, 15 guide grooves, 16 concave portions, 17 inner holes, 18 top surface, 20 spring body
Claims (1)
前記案内溝に嵌入する係止突起を先端一側方へ突出させて備え前記差込孔に挿入される軸部と、前記係止突起と異なる位相で外側方へ偏位させて前記軸部の基端に突設された吊上用具掛止用の環体とを有する吊部材とからなり;
前記差込孔および前記案内溝の先端に連続して、先端が閉止され侵入した泥土等の異物を溜める空間を穴底附近に有して前記軸部を回動可能とした奥穴が設けられ、その奥穴の頂面に前記係止突起を係止可能な凹部が設けられているとともに、前記奥穴にその全高とほぼ等しい長さであって小径側端縁が前記差込孔よりも小径の円錐圧縮コイルばねからなり前記軸部を基端方向に押圧するばね体が前記小径側端縁を前記差込孔に向けて挿入されている;
ことを特徴とするコンクリート製品の吊上具。A fixing member having an insertion hole whose base end is open, and a guide groove extending in the axial direction from the base end along one side surface of the insertion hole;
A shaft portion inserted into the insertion hole, which is provided with a locking protrusion fitted into the guide groove so as to protrude toward one side of the tip, and a shaft portion which is deflected outward in a different phase from the locking protrusion. A hanging member protruding from the base end and having a ring for hooking a lifting tool;
A deep hole is provided, which is continuous with the insertion hole and the tip of the guide groove, and has a space near the bottom of the hole where the tip is closed and foreign matter such as intruded mud is stored near the bottom of the hole so that the shaft can be rotated. A concave portion capable of locking the locking projection is provided on a top surface of the deep hole, and the deep hole has a length substantially equal to the entire height thereof, and a small-diameter side edge is smaller than the insertion hole. A spring body made of a small-diameter conical compression coil spring and pressing the shaft portion in the proximal direction is inserted with the small-diameter side edge directed toward the insertion hole ;
A lifting device for concrete products, characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20909196A JP3561751B2 (en) | 1996-07-19 | 1996-07-19 | Lifting equipment for concrete products |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20909196A JP3561751B2 (en) | 1996-07-19 | 1996-07-19 | Lifting equipment for concrete products |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1037474A JPH1037474A (en) | 1998-02-10 |
JP3561751B2 true JP3561751B2 (en) | 2004-09-02 |
Family
ID=16567140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20909196A Expired - Fee Related JP3561751B2 (en) | 1996-07-19 | 1996-07-19 | Lifting equipment for concrete products |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3561751B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100760685B1 (en) * | 2006-08-21 | 2007-09-20 | 쌍용자동차 주식회사 | Automotive wiring protection device |
-
1996
- 1996-07-19 JP JP20909196A patent/JP3561751B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1037474A (en) | 1998-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6341452B1 (en) | Transport anchor for embedding in prefabricated reinforced concrete parts | |
US4671554A (en) | Hoist coupling | |
US7908710B2 (en) | Device for articulating a cover or lid to a frame in particular of a manhole | |
US12116772B2 (en) | Cast-in place anchor with lockable jaw assembly | |
JP4137531B2 (en) | Concrete product lifting equipment | |
FI83983B (en) | SJAELVLAOSANDE LOCK FOER ETT MANHAOL. | |
JP3561751B2 (en) | Lifting equipment for concrete products | |
FI81416B (en) | ANORDNING FOER LAOSNING AV BRUNNSLOCK. | |
JP3459989B2 (en) | Lifting equipment for concrete products | |
KR101554682B1 (en) | wire case | |
KR20130041538A (en) | Rotation locking type manhole cover assembly | |
JP2529535B2 (en) | Hanging locking device | |
JP2732030B2 (en) | Insert bushing connection structure | |
JP3162021B2 (en) | Insert bushing coupling structure, insert bushing used therefor, and insert bushing fixture | |
JP3067997B2 (en) | Insert bushing coupling structure, insert bushing used therefor, and insert bushing fixture | |
JPH054793A (en) | Locking means for suspension | |
JP3336335B2 (en) | Lifting equipment for concrete products | |
JPH10280694A (en) | Concrete product hoisting accessory | |
JP3031873B2 (en) | Insert bushing coupling structure, insert bushing fixture and insert bushing used therefor | |
JPS6020554Y2 (en) | Cable hardware | |
JP3498954B2 (en) | Manhole safety net fixture | |
JP2553202Y2 (en) | Manhole iron lid structure | |
JP2554186Y2 (en) | Insert bush | |
JPS59186882A (en) | Eyebolt for hanging with protective cap | |
JPH0242746Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030812 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |