[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3551284B2 - 配管凍結工法 - Google Patents

配管凍結工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3551284B2
JP3551284B2 JP24562396A JP24562396A JP3551284B2 JP 3551284 B2 JP3551284 B2 JP 3551284B2 JP 24562396 A JP24562396 A JP 24562396A JP 24562396 A JP24562396 A JP 24562396A JP 3551284 B2 JP3551284 B2 JP 3551284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
freezing
ice plug
jig
freezing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24562396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1073197A (ja
Inventor
徹哉 坪倉
信彦 白丸
直司 加瀬川
Original Assignee
日立プラント建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立プラント建設株式会社 filed Critical 日立プラント建設株式会社
Priority to JP24562396A priority Critical patent/JP3551284B2/ja
Publication of JPH1073197A publication Critical patent/JPH1073197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551284B2 publication Critical patent/JP3551284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/10Means for stopping flow in pipes or hoses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は配管凍結工法に係り、特に配管の補修・交換等の作業を行うに際し、アイスプラグによる配管止水の実施時において配管中心部の凍結し難い箇所を確実に止水させるようにした配管凍結工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、図7に示すように、空調設備に用いられる冷温水配管等を補修・交換する場合、水タンク1から配管2が接続されている経路途中において、亀裂等が生じている補修・交換箇所3aでは、当該箇所3aに至る経路間に介装されているバルブ4を閉鎖し、水タンク1からの液体の流れを遮断後、補修・交換作業を行っている。
【0003】
しかし、周辺にバルブが配置されていない補修・交換箇所3bでは、タンク1及び配管2の水を抜き取ってから、配管の補修・交換作業を行う。このため作業後の水充填も考慮すれば、長時間・高コストになる。そこで、3bのような箇所を補修・交換する場合、補修・交換箇所3bへの流通配管の一部をアイスプラグにより止水箇所5を形成する凍結工法が考えられている(特開昭51−102220号公報、特開昭63−26491号公報)。
【0004】
アイスプラグは、図8に示すように、配管2の外表面に、液体窒素等の冷却媒体6を保持するジャケット7を配管周囲に形成し、配管内部液体8を局部的に凍結させアイスプラグ(氷栓)9を形成し、配管内部液体の流動を一時的に止水するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のアイスプラグを用いて配管の内部液体の止水を行するためには、配管中央部の液体まで完全に凍結させる必要があるが、配管の直径が大きくなるに従い、完全に凍結するまでの時間が長くなる。また、大口径配管では、配管内面に一定厚さの氷層が形成された状態で温度が均衡し、配管中央部まで完全に凍結しないため、大口径配管にアイスプラグを適用できないという技術的問題があった。
【0006】
そこで、本発明は、アイスプラグを用いる配管凍結工法において、短時間・確実に配管内部にアイスプラグを形成することができ、大口径配管にも適用可能とする配管凍結工法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る配管凍結工法は、冷却媒体を用いて配管表面から配管内部流体を凍結させ、配管をアイスプラグにより止水する配管凍結工法において、当該配管に通じる既設開口部から挿入した挿入式凍結促進治具を冷却媒体の配設位置に 対応する配管内部に誘導し、当該治具ごとに凍結してアイスプラグを形成するように構成したものである。
【0008】
この場合において、前記挿入式凍結促進治具が鋼球であることが好ましい。
【0009】
また、前記挿入式凍結促進治具を中空容器により形成し、この中空容器内にも冷却媒体を供給充填することもできる。
【0010】
【作用】
上記構成によれば、挿入式凍結促進治具をタンクの開口部などから挿入し、補修交換部に隣接するアイスプラグの形成箇所へ誘導し、配管凍結部の凍結体積を配管と治具の隙間だけにすることで減少させ、配管の補修・交換作業を短時間・確実に行うことができる。更に、治具を中空容器として内部に冷却媒体を供給することにより、凍結促進作用が格段に増大し、配管の補修・交換作業に取り掛かるに必要なアイスプラグ形成までの時間短縮効果が大きいものとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に、図面に基づいて従来技術に係る方法を説明し、しかる後に本発明に係る配管凍結工法の具体的実施形態を説明する。
【0012】
図1は、従来技術に係る配管凍結工法であって、特に管路断面減縮治具に弾性バッグを用いて凍結促進をなすようにした説明断面図である。配管補修箇所を挟んで配管10の表面に、ジャケット12を介して、液体窒素等の冷却媒体14を保持し、配管内部にアイスプラグ16を形成するようにしている。このアイスプラグ16は冷却媒体14の冷却作用により形成されるが、配管内部にアイスプラグ16を形成する際、弾性バッグ18を配管10内部に設置し、膨張させることにより、アイスプラグ16の体積を極端に減少させるようにしている。
【0013】
図2〜図4は、上記弾性バッグ18からなる管路断面減縮治具を用いた凍結工法の実施手順を示したものである。
【0014】
まず、図2(1)に示すように、配管10の補修箇所に割T字管20を取付ける。この割T字管20は配管10を囲繞可能とする半割の筒体22a、22bを有し、その一方に分岐管24を設けている。分岐管24には、ハンドル26と連動する弁28が装備され、分岐端24の先端にはフランジ部29が形成されている。これは市販品を用いればよい。
【0015】
次に、同図(2)に示しているように、前記フランジ部29を介して、ドリル保持器30を取付ける。このドリル保持器30は、フランジ部32を有して割T字管20とフランジ接続可能とされ、前記分岐管24の中心に沿ったドリル差し込み孔34が形成されたものである。このドリル保持器30に対し、ドリル36を装備した電動ドリル装置37を装着し、ドリル36を前記差込み孔34から挿入し、配管10の管壁へ穿孔を行って、管壁孔38を形成する。
【0016】
配管10への穿孔後、ドリル36をドリル保持器30に差し込んだまま、割T字管20の弁28が開閉可能とする位置に移動し、弁28を閉じて止水させて後、図2(3)に示すように、ドリル36を撤去する。同時に管路断面減縮部材としての弾性バッグ18を一対準備する。この弾性バッグ18には空気、液体窒素などの供給用ボンベ40を接続しておき、ボンベ40の開栓により弾性バッグ18を膨張できるようにしている。
【0017】
次いで、図3(1)に示しているように、ドリル差し込み孔34から挿入した一対の弾性バッグ18を管壁孔38を通過させ、それぞれアイスプラグ実施位置42に設置する。これは操作ワイヤ等を用いて行えばよい。そして、ボンベ40を開き、弾性バッグ18を膨張させるのである。
【0018】
弾性バッグ18の膨張後、図3(2)に示すように、アイスプラグ実施位置42にて、ジャケット12を配管10の外周面に設置し、液体窒素等の冷却媒体14をジャケット12内に充填しアイスプラグ16を形成する。形成されたアイスプラグ16は弾性バッグ18により管路断面が減縮されているため、弾性バッグ18の外面と配管10の内面との間のわずかな体積分であり、凍結してアイスプラグ16が生成されるまでの時間は大幅に短縮される。
【0019】
このようなアイスプラグ16形成後、図3(3)に示す如く、割T字管20、ドリル保持器30、冷却媒体14を有するジャケット12、弾性バッグ18に接続しているボンベ40を撤去する。その後、配管経路全体の水抜きをすることなく、補修・交換部44を切断することができる。補修・交換部44を切断後、フランジ46を切断管端に溶接する。
【0020】
次に、図4(1)の如く、補修・交換部44へ、新たに接続するT路管48に、仕切り弁50とドリル保持器30を接続したものを接続する。アイスプラグ16が溶けた後、ドリル保持器30、弾性バッグ18を撤去する。
【0021】
このような方法によれば、弾性バッグ18が凍結箇所の内部に位置して凍結体積量を減少するので、ジャケット12の冷却媒体14の作用によるアイスプラグ16の形成体積は大幅に減少される。そして、アイスプラグ16は生成過程で弾性バッグ18を配管10の中心部に自然的に配置するので、配管中央の凍結し難い箇所は弾性バッグ18により閉塞され、配管10の内部は弾性バッグ18を内蔵したアイスプラグ16により止水されるのである。この結果、配管外周に冷媒ジャケット12を装着して凍結工法を行った場合でも、簡単に配管中心部に止水効果を与えることができ、大口径配管に対しても凍結工法を実施できるものとなる。
【0022】
図5(1)は、挿入式凍結促進治具を用いた本発明の第1実施形態を示したものである。これは水タンク51に近接した位置に補修・交換部44がある場合に好適な例である。いま、アイスプラグ16を図の破線位置に実施する場合、水タンク51の開口部52から、ワイヤ54を接続した挿入式凍結促進治具としての鋼球56を挿入し、アイスプラグ16の実施位置42まで誘導する。このようにすることにより、弾性バッグ18を用いた場合と同様に、図5(2)〜(3)に示しているように、配管中央部まで凍結させることなく、配管内部にアイスプラグ16を形成することができる。
【0023】
更に、図6に本発明の第2実施形態を示している。これは挿入式凍結治具の変形例を示しており、この挿入式凍結促進治具は、配管内部の凍結体積を減少させる目的で配管内部に設置するが、配管内部からも効率良く凍結を促進するために、治具内部に空洞部58を有する中空容器60により形成し、これをワイヤーの代わるチューブ62を用いて、水タンク51の開口部から外部の冷熱源64(液体窒素等のボンベ)に接続し、治具本体からも冷熱源を凍結部に与えるようにしている。この実施形態では先の例よりも凍結時間を早める効果がある。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る配管凍結工法によれば、冷却媒体を用いて配管表面から配管内部流体を凍結させ、配管をアイスプラグにより止水する配管凍結工法において、当該配管に通じる既設開口部から挿入した挿入式凍結促進治具を冷却媒体の配設位置に対応する配管内部に誘導し、当該治具ごとに凍結してアイスプラグを形成するように構成したので、凍結体積を低減する作用があるため、凍結による配管止水が短時間で行え、配管の補修・交換作業を短時間・確実に行えるとともに、特に、従来、完全に凍結する事が不可能であった大口径配管に、アイスプラグを利用した補修・交換作業を可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術に係る凍結工法に用いる弾性バッグの配置構成を示す縦横断面図である。
【図2】従来技術に係る凍結工法の作業工程(第1〜第3工程)を示す説明図である。
【図3】従来技術に係る凍結工法の作業工程(第4〜第6工程)を示す説明図である。
【図4】従来技術に係る凍結工法の作業工程(第7〜第8工程)を示す説明図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係る凍結工法に用いる鋼球を用いた作業説明図および配置構成を示す縦横断面図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係る凍結工法に用いる中空容器を用いた作業説明図および中空容器の断面構成図である。
【図7】配管補修の説明図である。
【図8】従来の凍結工法の説明断面図および斜視図である。
【符号の説明】
10 配管
12 ジャケット
14 冷却媒体
16 アイスプラグ
18 弾性バッグ
20 割T字管
22a、22b 半割筒体
24 分岐管
26 ハンドル
28 弁
29 フランジ部
30 ドリル保持器
32 フランジ部
34 ドリル差込み孔
36 ドリル
37 電動ドリル装置
38 管壁孔
40 ボンベ
42 アイスプラグ実施位置
44 補修・交換部
46 フランジ
48 T路管
50 仕切弁
51 水タンク
52 タンク開口部
54 ワイヤ
56 鋼球
58 空洞部
60 中空容器
62 チューブ
64 冷熱源

Claims (3)

  1. 冷却媒体を用いて配管表面から配管内部流体を凍結させ、配管をアイスプラグにより止水する配管凍結工法において、当該配管に通じる既設開口部から挿入した挿入式凍結促進治具を冷却媒体の配設位置に対応する配管内部に誘導し、当該治具ごとに凍結してアイスプラグを形成することを特徴とする配管凍結工法。
  2. 前記挿入式凍結促進治具が鋼球であることを特徴とする請求項1に記載の配管凍結工法。
  3. 前記挿入式凍結促進治具を中空容器により形成し、この中空容器内に冷却媒体を供給充填することを特徴とする請求項1に記載の配管凍結工法。
JP24562396A 1996-08-28 1996-08-28 配管凍結工法 Expired - Fee Related JP3551284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24562396A JP3551284B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 配管凍結工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24562396A JP3551284B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 配管凍結工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1073197A JPH1073197A (ja) 1998-03-17
JP3551284B2 true JP3551284B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=17136443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24562396A Expired - Fee Related JP3551284B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 配管凍結工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551284B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107687556A (zh) * 2017-09-28 2018-02-13 滨州学院 一种自动堵漏负压输送管道结构
CN107687557A (zh) * 2017-09-28 2018-02-13 滨州学院 一种自动堵漏带压输送管道结构

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5508668B2 (ja) * 2007-09-05 2014-06-04 高砂熱学工業株式会社 熱媒供給システム
JP5345867B2 (ja) * 2009-02-03 2013-11-20 東京瓦斯株式会社 既設ガス配管の切り廻し工法
JP5598071B2 (ja) * 2010-04-22 2014-10-01 Jfeスチール株式会社 配管開孔工事における異物除去工法
JP5404945B2 (ja) * 2013-02-13 2014-02-05 高砂熱学工業株式会社 熱媒供給システムの改修方法
JP6481963B2 (ja) * 2015-04-17 2019-03-13 東京電力ホールディングス株式会社 凍結止水方法
CN110319294B (zh) * 2019-07-12 2021-10-08 深圳市合众清洁能源研究院 一种输气管道水合物封堵换管工艺
CN114923524A (zh) * 2022-05-26 2022-08-19 浙江工业大学 一种核电管道冰塞安全试验装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107687556A (zh) * 2017-09-28 2018-02-13 滨州学院 一种自动堵漏负压输送管道结构
CN107687557A (zh) * 2017-09-28 2018-02-13 滨州学院 一种自动堵漏带压输送管道结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1073197A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551284B2 (ja) 配管凍結工法
JP6960305B2 (ja) 凍結管及び凍結工法
JP4938479B2 (ja) ガス配管のガス遮断方法
JP6868321B2 (ja) 凍結工法
CN109578741B (zh) 一种基于运行管道的漏水处理方法
JP2000065281A (ja) 配管凍結工法におけるアイスプラグ完成の判別方法
JP4229212B1 (ja) 配管止水方法及び装置
JP3824145B2 (ja) 配管遮断方法、および、配管遮断ケース体
JP3354071B2 (ja) 通水配管内への器具挿入方法、および通水配管の止水方法
JP3301317B2 (ja) 配管凍結工法
JP5598071B2 (ja) 配管開孔工事における異物除去工法
JPH1163364A (ja) 配管の着脱方法
JP2005256976A (ja) 止水治具及び該止水治具を用いた弁体の接続方法
JP2009127206A (ja) 流体輸送管路の凍結工法
JP4146282B2 (ja) 金属管の溶接方法
JPS5849756B2 (ja) 液体輸送管の凍結工法
JP7404002B2 (ja) 止水装置、及び止水方法
JP4603701B2 (ja) 公道側の埋設ガス配管の入替え施工方法
JP7404001B2 (ja) 止水装置、及び止水方法
JP4354045B2 (ja) 既設管路不断水工事方法およびその装置
JPS61171993A (ja) 水道管路の不断水分岐施工方法及びその装置
CN201096252Y (zh) 止漏装置
CN108130900A (zh) 形成环形冻结壁的垂直节能型冻结器及方法
CN107214766A (zh) 一种pe管道带压开孔装置及其施工方法
JPH10252379A (ja) 鋼製立坑における坑口等の開口周りの凍結工法及びこ れに用いる凍結装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees