JP3547028B2 - 銅及び銅合金の表面処理剤 - Google Patents
銅及び銅合金の表面処理剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3547028B2 JP3547028B2 JP27172296A JP27172296A JP3547028B2 JP 3547028 B2 JP3547028 B2 JP 3547028B2 JP 27172296 A JP27172296 A JP 27172296A JP 27172296 A JP27172296 A JP 27172296A JP 3547028 B2 JP3547028 B2 JP 3547028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- acid
- surface treatment
- solder
- iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
- H05K3/282—Applying non-metallic protective coatings for inhibiting the corrosion of the circuit, e.g. for preserving the solderability
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/06—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
- C23C22/48—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
- C23C22/52—Treatment of copper or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F11/00—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
- C23F11/08—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F11/00—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
- C23F11/08—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
- C23F11/10—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
- C23F11/14—Nitrogen-containing compounds
- C23F11/149—Heterocyclic compounds containing nitrogen as hetero atom
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、銅及び銅合金の表面に化成被膜を形成する水溶液系表面処理剤に関するものであり、特に金メッキ、はんだメッキ等の銅及び銅合金以外の異種金属部を有する硬質プリント配線板及びフレキシブルプリント配線板における銅回路部の表面処理剤として好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
銅あるいは銅合金の表面に、2位長鎖アルキルイミダゾール化合物の被膜を形成する表面処理方法としては、特公昭46−17046号、同48−11454号、同48−25621号、同49−1983号、同49−26183号、同58−22545号、同61−41988号及び特開昭61−90492号公報に記載されている。また銅あるいは銅合金の表面に、2位アリール基置換イミダゾール化合物の被膜を形成する処理方法としては、特開平4−202780号及び同4−206681号公報に記載されている。
【0003】
他に銅あるいは銅合金の表面にベンズイミダゾール系化合物の化成被膜を形成する方法としては、5−メチルベンズイミダゾールを用いる処理方法が特開昭58−501281号公報に、2−アルキルベンズイミダゾール化合物、2−アリールベンズイミダゾール化合物、2−アラルキルベンズイミダゾール化合物あるいは2−メルカプトアルキルベンズイミダゾール化合物を用いる処理方法が、特開平3−124395号、同3−236478号、同4−72072号、同4−80375号、同4−99285号、同4−157174号、同4−165083号、同4−173983号、同4−183874号、同4−202780号、同4−206681号、同4−218679号、同5−25407号、同5−93280号、同5−93281号、同5−156475号、同5−163585号、同5−175643号、同5−186880号、同5−186888号、同5−202492号、同5−230674号、同5−237688号、同5−263275号、同5−287562号、同5−291729号、同5−287563号及び同5−291729号、同6−2158号、同6−2176号、同6−173021号、同6−173022号及び同6−173023号公報に記載されている。
【0004】
これらの他に、2−メルカプトベンズイミダゾールを用いる銅あるいは銅合金の防錆方法が、特開昭55−83157号、同62−77600号及び同63−118598号公報に開示されている。
また、銅と反応するキレート剤を含有する銅及び銅合金の表面処理方法が、特公昭56−18077号、特開平6−81161号及び同7−166381号公報に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
近年プリント配線板は、高密度実装のために表面実装部品の多端子化及び端子ピッチの微細化が進んでおり、TAB(Tape Automated Bording)、COB(Chip On Board)、Flip Chipなどの表面実装部品の採用が増加する傾向にある。
【0006】
このような表面実装部品では、接続するプリント配線板の銅パターン上に金、銀、アルミニウム、錫、はんだなどのメッキ処理を行ったプリント配線板が採用されており、この種のプリント配線板における銅回路の表面処理が、ますます重要な課題となっている。
【0007】
本発明は、このような状況に対応して銅あるいは銅合金の表面にのみ化成被膜を形成し、金やはんだ等の異種金属の表面には化成被膜を形成しないという選択性を有し、且つ化成被膜の造膜性が良好で表面処理時間が短く作業性に優れた水溶性の表面処理剤を提供するものである。
【0008】
特公昭46−17046号公報等に開示されている2位長鎖アルキルイミダゾール化合物を用いた表面処理方法、特開平4−202780号公報等に開示されている2位アリール基置換イミダゾール化合物を用いた表面処理方法及び特開平3−124395号公報等に開示されている各種のベンズイミダゾール化合物を用いた表面処理方法は、いずれも金やはんだ等の銅以外の異種金属の表面を変色させたり、異種金属の表面上にも化成被膜を形成する難点を有していた。
【0009】
従って、これらの表面処理方法において、金、銀、アルミニウム、錫、はんだ等のメッキ処理を行ったプリント配線板を表面処理する場合には、あらかじめ金やはんだ等の異種金属の表面をマスキングテープによって保護して異種金属の変色や化成被膜の形成を防止するか、金メッキ上に形成された化成被膜を後工程においてアルコール等を用いて除去する方法がとられており、多大な労力と費用を必要としていた。
【0010】
特公昭56−18077号公報及び特開平6−81161号公報によれば、イミダゾール化合物あるいはベンズイミダゾール化合物と、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸などのコンプレクサン化合物を含む表面処理剤を使用することにより、金メッキ等の異種金属の表面に化成被膜を形成させず、銅の表面にのみ化成被膜を形成する選択性があることが報告されている。
【0011】
これらの表面処理方法においては、金メッキ表面に対する造膜性を抑制するために表面処理液中の銅イオンを捕捉し、安定化させるためにコンプレクサン化合物を使用する手段がとられている。
しかしながら、表面処理液中の銅イオンは銅表面における化成被膜の造膜性を向上させるのに非常に有効な手段である。これらの表面処理方法においては、銅イオンを含まないため銅表面の化成被膜の造膜性が著しく劣り、その表面処理時間は銅イオンを含む場合の10〜30秒に比べて、2〜3分掛かけることを余儀なくされ、このような表面処理方法では、銅以外の異種金属に化成被膜を形成しない選択性を得た代償として、生産性を極度に低下させる難点があった。
【0012】
特開平7−166381号公報においては、イミダゾール化合物あるいはベンズイミダゾール化合物、銅よりもイオン化傾向の大きな金属及びβ−ジケトン類との錯体を含む処理剤を使用する方法が記載されているが、この方法においてもプリント配線板上の金メッキ部分などへの化成被膜の形成を抑えることはできない。 上述したように、高密度実装方法に有効な銅表面上にのみ化成被膜を形成する選択性を有し、且つ生産性に優れた表面処理方法が望まれている。
また、最近狭ピッチのQFPを実装するために、QFP登載部の銅上に予めはんだを供給しているはんだ−銅混載基板の重要が高まっている。従来であればQFP登載部の銅上にクリームはんだを印刷し、QFPを装着してリフロー加熱をすることにより接合していたが、近年の狭ピッチQFPに対してはクリームはんだの印刷が甚だ困難となっており、このため、スーパーソルダーやはんだメッキ等によりQFP登載部の銅上に予めはんだを供給したはんだ−銅混載基板が使用されている。
しかし、従来知られている種々のイミダゾール化合物あるいはベンズイミダゾール化合物と銅イオンを含む表面処理液を用いて、このようなはんだ−銅混載基板を処理するとはんだの変色と表面処理液の変質が起こり、長時間の連続運転を行うことが出来ない。
はんだの変色とは、はんだ−銅混載基板を表面処理液に浸漬した際、光沢のあった銀色のはんだ表面が汚ない茶色ないし黒色に変色する現象であり、表面処理液の変質とは、はんだ−銅混載基板を処理していくと、徐々に表面処理液の組成が変化し、時として沈殿物を発生する現象を意味する。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、このような事情に鑑み、種々の試験を行った結果、銅及び銅合金の表面処理剤としてイミダゾール化合物あるいはベンズイミダゾール化合物、コンプレクサン化合物及び水溶性鉄化合物を必須成分として含有させた水溶液を使用することにより、所期の目的を達成しうることを知見し、本発明を完遂するに至った。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施に適するイミダゾール化合物及びベンズイミダゾール化合物の代表的なものとしては、2−ペンチルイミダゾール、2−ウンデシル−4−メチルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾール等の2−アルキルイミダゾール化合物、2−フェニルイミダゾール、2−トルイルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−4−ベンジルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ベンジルイミダゾール、2,4−ジフェニルイミダゾール、2,4,5−トリフェニルイミダゾール等の2−アリールイミダゾール化合物、2−ベンジルイミダゾール、2−ベンジル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルエチルイミダゾール、2−(2−フェニルエチル)イミダゾール、2−(2−フェニルペンチル)イミダゾール等の2−アラルキルイミダゾール化合物、2−プロピルベンズイミダゾール、2−ペンチルベンズイミダゾール、2−オクチルベンズイミダゾール、2−ノニルベンズイミダゾール、2−ヘキシル−5−メチルベンズイミダゾール、2−(2−メチルプロピル)ベンズイミダゾール、2−(1−エチルプロピル)ベンズイミダゾール、2−(1−エチルペンチル)ベンズイミダゾール等のアルキルベンズイミダゾール化合物、2−シクロヘキシルベンズイミダゾール、2−(2−シクロヘキシルエチル)ベンズイミダゾール、2−(5−シクロヘキシルペンチル)等の2−(シクロヘキシルアルキル)ベンズイミダゾール化合物、2−フェニルベンズイミダゾール、2−フェニル−5−メチルベンズイミダゾール等の2−アリールベンズイミダゾール化合物、2−ベンジルベンズイミダゾール、2−(2−フェニルエチル)ベンズイミダゾール、2−(5−フェニルペンチル)ベンズイミダゾール、2−(3−フェニルプロピル)−5−メチルベンズイミダゾール、2−(4−クロロベンジル)ベンズイミダゾール、2−(3,4−ジクロロベンジル)ベンズイミダゾール、2−(2,4−ジクロロベンジル)ベンズイミダゾール等の2−アラルキルベンズイミダゾール化合物、2−(メルカプトメチル)ベンズイミダゾール、2−(2−アミノエチル)ベンズイミダゾール、2,2’−エチレンジベンズイミダゾール、2−(1−ナフチルメチル)ベンズイミダゾール、2−(2−ピリジル)ベンズイミダゾール、2−(2−フェニルビニル)ベンズイミダゾール、2−(フェノキシメチル)ベンズイミダゾール、2−(フェノキシメチル)−5−メチルベンズイミダゾール等が挙げられる。
【0015】
本発明の実施において使用されるコンプレクサン化合物の代表的なものとしては、イミノ二酢酸(IDA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、トリエチレンテトラミン六酢酸(TTHA)、1,2−ジアミノシクロヘキサン四酢酸(CyDTA)、グリコールエーテルジアミン四酢酸(GEDTA)、N,N−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン二酢酸(HBED)、エチレンジアミン二プロピオン酸(EDDP)、エチレンジアミン二酢酸(EDDA)、ジアミノプロパノール四酢酸(DPTA−OH)、ヘキサメチレンジアミン四酢酸(HDTA)、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸(HIDA)、ジアミノプロパン四酢酸(Methyl−EDTA)、ニトリロ三プロピオン酸(NTP)、エチレンジアミンテトラキスメチレンホスホン酸(EDTPO)、ニトリロトリスメチレンホスホン酸(NTPO)等とこれらの塩類が挙げられる。
【0016】
本発明の実施において不可欠な鉄イオンを供給するのに好適な鉄化合物の代表的なものとしては、塩化鉄(II)、同(III) 、臭化鉄(II)、同(III) 、硝酸鉄(II)、同(III) 、硫酸鉄(II)、同(III) 、過塩素酸鉄(II)、同(III) 、硫酸アンモニウム鉄(II)、硫酸アンモニウム鉄(III) 、クエン酸鉄(III) アンモニウム、蓚酸鉄(III) アンモニウム、クエン酸鉄(III) 、2−エチルヘキサン鉄(III) 、フマル酸鉄(II)、乳酸鉄(II)、蓚酸鉄(II)等が挙げられる。
【0017】
本発明の実施においては、有効成分としてイミダゾール化合物あるいはベンズイミダゾール化合物を0.01〜10重量%の割合、好ましくは0.1〜5重量%の割合とし、鉄化合物は水溶液に対して0.0001〜5重量%の割合、好ましくは0.001〜1重量%の割合とし、コンプレクサン化合物は鉄イオン(モル濃度)に対して1〜10倍モルの割合、好ましくは1〜5倍モルの割合として添加すれば良い。
いずれのコンプレクサン化合物を使用した場合でも、コンプレクサン化合物は鉄イオンと安定なキレート化合物を形成するために、必要な最低限の濃度よりも過剰の濃度となるように添加することが好ましい。
【0018】
本発明の実施においては、イミダゾール化合物あるいはベンズイミダゾール化合物を水溶液化するために、有機酸もしくは無機酸を用いたり、少量の有機溶媒を併用することができる。この際に用いられる有機酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ヘプタン酸、カプリル酸、カプリン酸、ウラリル酸、グリコール酸、乳酸、アクリル酸、安息香酸、パラニトロ安息香酸、パラトルエンスルホン酸、サリチル酸、ピクリン酸、シュウ酸、コハク酸、マレイン酸、フマール酸、酒石酸、アジピン酸等であり、無機酸としては、塩酸、リン酸、硫酸、硝酸等である。これらの酸は、水溶液に対し0.01〜40重量%の割合、好ましくは0.2〜20重量%の割合になるように添加すれば良い。
【0019】
また、この際に用いられる有機溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなどの低級アルコール類あるいはアセトン、N,N−ジメチルホルムアミドなどの水と混和させることのできるものである。
本発明の表面処理剤を用いて銅あるいは銅合金の表面を処理する際の条件としては、処理剤の液温を約20℃〜60℃、接触時間を1秒ないし10分間の範囲が適当である。接触方法は、浸漬、噴霧、塗布などである。
【0020】
【実施例】
以下実施例及び比較例によって、本発明を具体的に説明する。なお、これらの試験において銅表面あるいは金メッキ表面などの金属表面における化成被膜の厚さは、次の方法によって測定した。
即ち、銅部分及び金メッキ部分を有するプリント配線板のテストパターン(以下「テストパターン1」と略す)を表面処理液に浸漬処理を行い、銅部分及び金メッキ部分に化成被膜を形成させたのち、銅部分及び金メッキ部分をそれぞれ所定の大きさに切り出し、0.5%の塩酸水溶液に浸漬して化成被膜を溶解させ、この塩酸水溶液中の有効成分の濃度を紫外分光光度計を用いて測定し、化成被膜の厚さに換算したものである。
また、化合物の配合比は、重量比率によって表したものである。
【0021】
〔実施例1〕
2−オクチルベンズイミダゾール0.4%、酢酸5.0%及びエチレンジアミン四酢酸を0.063%(2.15mM)を含む水溶液に鉄イオン濃度が10ppm(0.18mM)、30ppm(0.54mM)、50ppm(0.89mM)及び70ppmとなるように塩化鉄(III) ・六水和物を加えて表面処理液を調製した。前記鉄イオン濃度が異なる表面処理液を用いて、プリント配線板(テストパターン1)を40℃/30,60秒浸漬処理を行い、銅表面及び金表面に形成された化成被膜の膜厚を測定した。
【0022】
これらの試験結果に基づき、表面処理液中の鉄イオン濃度と銅表面及び金表面における成膜速度の関係を図1及び図2に示した。
この結果によれば、コンプレクサンを含有する表面処理液に鉄イオンを微量加えることにより、金メッキ上にほとんど化成被膜が形成されず、銅表面に選択的に化成被膜が形成され、また銅表面における化成被膜が短期のうちに形成されることが判った。
【0023】
また、2−オクチルベンズイミダゾール0.4%、酢酸5.0%、塩化鉄(III) ・六水和物0.024%(Feイオン=50ppm)及びエチレンジアミン四酢酸0.063%を含む水溶液からなる表面処理液を用いて、はんだ−銅混載基板を40℃の温度で60秒間浸漬処理を行い、はんだの変色、表面処理液の変質及び銅表面に対する造膜性を調べた結果は、表1に示したとおりであった。
【0024】
〔実施例2〕
2−オクチルベンズイミダゾール0.4%、酢酸5.0%及び鉄イオン濃度が30ppm(0.54mM)となるよう塩化鉄(II)・四水和物を加えた水溶液に、エチレンジアミン四酢酸を0.54mM、1.07mM、1.61mM及び2.15mM加えた表面処理液を調製した。前記エチレンジアミン四酢酸濃度が異なる各表面処理液を用いて、プリント配線板(テストパターン1)を40℃の温度で30秒及び60秒間浸漬処理を行い、銅表面及び金表面に形成された被膜の膜厚を測定した。表面処理液中のエチレンジアミン四酢酸の濃度と銅及び金表面の成膜速度の関係を図3及び図4に示した。
【0025】
これらの試験結果から、エチレンジアミン四酢酸の濃度が0ppmの場合では成膜速度が非常に遅く、40℃/60秒処理後でも銅表面の防錆に必要な膜厚が得られず、エチレンジアミン四酢酸の濃度が0.54mM以上であれば、銅表面の造膜性が顕著に向上していることが認められた。
実施例1,2の結果より、イミダゾールやベンズイミダゾールを含む表面処理液に鉄イオンとコンプレクサンを併用させることにより初めて、金メッキ上への化成被膜の形成を抑え、かつ銅上への化成被膜の造膜速度を著しく向上させることが判る。
【0026】
また、2−オクチルベンズイミダゾール0.4%、酢酸5.0%、塩化鉄(II)・四水和物0.0145%(Feイオン=30ppm)及びエチレンジアミン四酢酸0.032%(1.07mM)を含む水溶液からなる表面処理剤を用いて、はんだ−銅混載基板を40℃の温度で60秒間浸漬処理を行い、はんだの変色、表面処理液の変質及び銅表面に対する造膜性を調べた結果は、表1に示したとおりであった。
【0027】
〔実施例3〕
2−(4−シクロヘキシルブチル)ベンズイミダゾール0.50%、ギ酸4.5%、塩化鉄(II)・四水和物0.058%(Feイオン=120ppm)及びニトリロ三酢酸0.20%を含む水溶液からなる表面処理剤を調製した。
前記表面処理剤を40℃の温度に維持し、これにプリント配線板(テストパターン1)60秒間浸漬したのち、銅及び金の表面に形成された化成被膜の膜厚を測定したところ、銅表面は0.25μm、金表面は0.005μmであった。
【0028】
また、前記表面処理液にはんだ−銅混載基板を40℃の温度で60秒間浸漬し、はんだの変色、処理液の変質及び銅表面の造膜性を調べた結果は、表1に示したとおりであった。
【0029】
〔実施例4〕
2−(5−フェニルペンチル)ベンズイミダゾール0.25%、酢酸5.0%、硫酸鉄(III) 0.043%(Feイオン=60ppm)及びジエチレントリアミン五酢酸0.20%を含む水溶液からなる表面処理剤を調製した。
前記表面処理剤を40℃の温度に維持し、これにプリント配線板(テストパターン1)を60秒間浸漬したのち、銅及び金の表面に形成された化成被膜の膜厚を測定したところ、銅表面は0.31μm、金表面は0.003μmであった。
【0030】
また、前記表面処理液にはんだ−銅混載基板を40℃の温度で60秒間浸漬し、はんだの変色、処理液の変質及び銅表面の造膜性を調べた結果は、表1に示したとおりであった。
【0031】
〔実施例5〕
2−(1−プロピルブチル)ベンズイミダゾール0.25%、ギ酸5.0%、塩化鉄(III) ・六水和物0.043%(Feイオン=90ppm)及びトリエチレンテトラミン六酢酸0.40%を含む水溶液からなる表面処理剤を調製した。
前記表面処理剤を40℃の温度に維持し、これにプリント配線板(テストパターン1)を60秒間浸漬したのち、銅及び金の表面に形成された化成被膜の膜厚を測定したところ、銅表面は0.28μm、金表面は0.004μmであった。
【0032】
また、前記表面処理液にはんだ−銅混載基板を40℃の温度で60秒間浸漬し、はんだの変色、処理液の変質及び銅表面の造膜性を調べた結果は、表1に示したとおりであった。
【0033】
〔実施例6〕
2−ノニルベンズイミダゾール0.30%、酢酸6.0%塩化鉄(III) ・六水和物0.005%(Feイオン=10ppm)及びグリコールエーテルジアミン四酢酸0.034%を含む水溶液からなる表面処理剤を調製した。
前記表面処理剤を40℃の温度に維持し、これにプリント配線板(テストパターン1)を60秒間浸漬したのち、銅及び金の表面に形成された化成被膜の膜厚を測定したところ、銅表面は0.35μm、金表面は0.003μmであった。
【0034】
また、前記表面処理液にはんだ−銅混載基板を40℃の温度で60秒間浸漬し、はんだの変色、処理液の変質及び銅表面の造膜性を調べた結果は、表1に示したとおりであった。
【0035】
〔実施例7〕
2−フェニル−4−ベンジルイミダゾール0.25%、酢酸5.0%、塩化鉄(III) ・六水和物0.043%(Feイオン=150ppm)及び1,2−ジアミノシクロヘキサン四酢酸0.50%を含む水溶液からなる表面処理剤を調製した。
前記表面処理剤を40℃の温度に維持し、これにプリント配線板(テストパターン1)を60秒間浸漬したのち、銅及び金の表面に形成された化成被膜の膜厚を測定したところ、銅表面は0.24μm、金表面は0.003μmであった。
【0036】
また、前記表面処理液にはんだ−銅混載基板を40℃の温度で60秒間浸漬し、はんだの変色、処理液の変質及び銅表面の造膜性を調べた結果は、表1に示したとおりであった。
【0037】
〔実施例8〕
2,4−ジフェニル−5−メチルイミダゾール1.0%、酢酸5.0%、クエン酸鉄0.039%(Feイオン=150ppm)及びエチレンジアミン四酢酸0.24%を含む水溶液からなる表面処理剤を調製した。
前記表面処理剤を40℃の温度に維持し、これにプリント配線板(テストパターン1)を60秒間浸漬したのち、銅及び金の表面に形成された化成被膜の膜厚を測定したところ、銅表面は0.23μm、金表面は0.005μmであった。
【0038】
また、前記表面処理液にはんだ−銅混載基板を40℃の温度で60秒間浸漬し、はんだの変色、処理液の変質及び銅表面の造膜性を調べた結果は、表1に示したとおりであった。
【0039】
〔実施例9〕
2−ウンデシル−4−メチルイミダゾール1.0%、酢酸1.0%、塩化鉄(III)・六水和物0.029%(Feイオン=60ppm)及びエチレンジアミン四酢酸0.16%を含む水溶液からなる表面処理剤を調製した。
前記表面処理剤を40℃の温度に維持し、これにプリント配線板(テストパターン1)を60秒間浸漬したのち、銅及び金の表面に形成された化成被膜の膜厚を測定したところ、銅表面は0.44μm、金表面は0.006μmであった。
【0040】
また、前記表面処理液にはんだ−銅混載基板を40℃の温度で60秒間浸漬し、はんだの変色、処理液の変質及び銅表面の造膜性を調べた結果は、表1に示したとおりであった。
【0041】
〔比較例1〕
2−オクチルベンズイミダゾール0.4%、酢酸5.0%を含む水溶液からなる表面処理剤を調製し、40℃の温度に維持し、これにプリント配線板(テストパターン1)を60秒間浸漬したのち、銅及び金の表面に形成された化成被膜の膜厚を測定したところ、銅表面は0.12μm、金表面は0.006μmであった。 この試験においては、処理液に金属イオンが含まれていないので、銅表面の被膜が使用に耐える厚みに達していない。
【0042】
また、前記表面処理液にはんだ−銅混載基板を40℃の温度で60秒間浸漬し、はんだの変色、処理液の変質及び銅表面の造膜性を調べた結果は、表1に示したとおりであった。
【0043】
〔比較例2〕
2−オクチルベンズイミダゾール0.4%、酢酸5.0%及び塩化第二銅・二水和物0.008%(銅イオン濃度=30ppm)を含む水溶液からなる表面処理剤を調製し、比較例1と同様にしてプリント配線板の表面処理を行ったところ、銅表面の化成被膜は0.20μm、金表面は0.12μmであり、銅上への造膜性は向上しているが、同時に金属面にも化成被膜が厚く形成されていた。
【0044】
また、前記表面処理液にはんだ−銅混載基板を40℃の温度で60秒間浸漬し、はんだの変色、処理液の変質及び銅表面の造膜性を調べた結果は、表1に示したとおりであった。
【0045】
〔比較例3〕
2−オクチルベンズイミダゾール0.4%、酢酸5.0%、塩化第二銅・二水和物0.008%(銅イオン濃度=30ppm)及びエチレンジアミン四酢酸0.155%(5.30mM)を含む表面処理剤を調製し、比較例1と同様にしてプリント配線板の表面処理を行った結果、銅表面の膜厚は0.11μm、金表面の膜厚は0.03μmであり、銅イオンがコンプレクサンに捕捉され、銅表面に対する造膜性は良くなかった。
【0046】
また、前記表面処理液にはんだ−銅混載基板を40℃の温度で60秒間浸漬し、はんだの変色、処理液の変質及び銅表面の造膜性を調べた結果は、表1に示したとおりであった。
【0047】
【表1】
【0048】
【発明の効果】
本発明の表面処理剤によれば、銅あるいは銅合金の表面にのみ選択的に化成被膜を形成し、金メッキ、はんだメッキ等、銅以外の異種金属に対してはほとんど化成被膜を生じないので、銅パターン上に金メッキ、はんだメッキなどの異種金属を施したプリント配線板などの表面処理において、これら異種金属をマスキングすることなく、直かに銅回路部の表面処理を為し得るものであり、また銅金属に対する造膜性が良好でしかも処理液が安定しているため、この種のプリント配線板などの生産性を飛躍的に高めることが出来るなど実践面の効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における本発明表面処理剤の処理時間と銅表面の造膜性の関係を示すグラフ。
【図2】実施例1における本発明表面処理剤の処理時間と金表面の造膜性の関係を示すグラフ。
【図3】実施例2における本発明表面処理剤の処理時間と銅表面の造膜性の関係を示すグラフ。
【図4】実施例2における本発明表面処理剤の処理時間と金表面の造膜性の関係を示すグラフ。
Claims (1)
- イミダゾール化合物あるいはベンズイミダゾール化合物、コンプレクサン化合物及び鉄イオンを必須成分として含有する水溶液からなる銅及び銅合金の表面処理剤。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27172296A JP3547028B2 (ja) | 1996-02-26 | 1996-09-19 | 銅及び銅合金の表面処理剤 |
CA002197965A CA2197965C (en) | 1996-02-26 | 1997-02-19 | Surface treating agent for copper or copper alloy |
TW086102080A TW393524B (en) | 1996-02-26 | 1997-02-21 | Composition of surface theating agent for copper or a copper alloy and surface treating method for copper or copper alloy |
SG1997000380A SG54469A1 (en) | 1996-02-26 | 1997-02-21 | Surface treating agent for copper or copper alloy |
US08/805,055 US5795409A (en) | 1996-02-26 | 1997-02-24 | Surface treating agent for copper or copper alloy |
DE69700266T DE69700266T2 (de) | 1996-02-26 | 1997-02-24 | Oberflächenbehandlungsmittel für Kupfer und Kupferlegierungen |
EP97102981A EP0791671B1 (en) | 1996-02-26 | 1997-02-24 | Surface treating agent for copper or copper alloy |
ES97102981T ES2134034T3 (es) | 1996-02-26 | 1997-02-24 | Agente de tratamiento de superficies de cobre o sus aleaciones. |
KR1019970005861A KR100473905B1 (ko) | 1996-02-26 | 1997-02-26 | 구리또는구리합금용표면처리제및이를사용하는표면처리방법 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6549096 | 1996-02-26 | ||
JP8-65490 | 1996-02-26 | ||
JP27172296A JP3547028B2 (ja) | 1996-02-26 | 1996-09-19 | 銅及び銅合金の表面処理剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09291372A JPH09291372A (ja) | 1997-11-11 |
JP3547028B2 true JP3547028B2 (ja) | 2004-07-28 |
Family
ID=26406635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27172296A Expired - Lifetime JP3547028B2 (ja) | 1996-02-26 | 1996-09-19 | 銅及び銅合金の表面処理剤 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5795409A (ja) |
EP (1) | EP0791671B1 (ja) |
JP (1) | JP3547028B2 (ja) |
KR (1) | KR100473905B1 (ja) |
CA (1) | CA2197965C (ja) |
DE (1) | DE69700266T2 (ja) |
ES (1) | ES2134034T3 (ja) |
SG (1) | SG54469A1 (ja) |
TW (1) | TW393524B (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9425031D0 (en) * | 1994-12-09 | 1995-02-08 | Alpha Metals Ltd | Printed circuit board manufacture |
GB9425030D0 (en) | 1994-12-09 | 1995-02-08 | Alpha Metals Ltd | Silver plating |
US6036758A (en) * | 1998-08-10 | 2000-03-14 | Pmd (U.K.) Limited | Surface treatment of copper |
US6524644B1 (en) | 1999-08-26 | 2003-02-25 | Enthone Inc. | Process for selective deposition of OSP coating on copper, excluding deposition on gold |
JP3952410B2 (ja) * | 2004-02-10 | 2007-08-01 | タムラ化研株式会社 | 金属の表面処理剤、プリント回路基板およびプリント回路基板の金属の表面処理方法 |
JP4546163B2 (ja) * | 2004-06-10 | 2010-09-15 | 四国化成工業株式会社 | 銅または銅合金の表面処理剤及び半田付け方法 |
DE102005031181A1 (de) * | 2005-07-01 | 2007-01-04 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Leiterplatte mit einer Oberfläche mit mehreren Kontaktflächen, Verfahren zur Beschichtung von Kontaktflächen einer Leiterplatte |
KR100668129B1 (ko) * | 2005-07-07 | 2007-01-11 | 백양케미칼(주) | 프리플럭스 조성물 |
ATE482303T1 (de) | 2005-10-25 | 2010-10-15 | Atotech Deutschland Gmbh | Zusammensetzung und verfahren zur haftfähigkeitsverbesserung der polymerischen materialien auf kupfer- oder kupferlegierungsoberflächen |
TW200741031A (en) * | 2006-03-03 | 2007-11-01 | Mec Co Ltd | Surface treating agent and method for manufacturing coating using the same |
JP4968909B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2012-07-04 | メック株式会社 | 表面処理剤 |
US7794531B2 (en) * | 2007-01-08 | 2010-09-14 | Enthone Inc. | Organic solderability preservative comprising high boiling temperature alcohol |
US7883738B2 (en) * | 2007-04-18 | 2011-02-08 | Enthone Inc. | Metallic surface enhancement |
US10017863B2 (en) * | 2007-06-21 | 2018-07-10 | Joseph A. Abys | Corrosion protection of bronzes |
TWI453301B (zh) * | 2007-11-08 | 2014-09-21 | Enthone | 浸鍍銀塗層上的自組分子 |
US7972655B2 (en) * | 2007-11-21 | 2011-07-05 | Enthone Inc. | Anti-tarnish coatings |
EP2453726A1 (en) * | 2009-06-01 | 2012-05-16 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Connection method, connection structure, and electronic device |
JP4751464B2 (ja) * | 2009-06-02 | 2011-08-17 | 住友電気工業株式会社 | 接続方法,接続構造および電子機器 |
CN101697662B (zh) * | 2009-10-29 | 2011-04-27 | 深圳市唯特偶新材料股份有限公司 | 一种高抗热性有机保焊剂 |
JP5351830B2 (ja) | 2010-05-21 | 2013-11-27 | 日東電工株式会社 | 配線回路基板およびその製造方法 |
JP5615227B2 (ja) | 2011-05-23 | 2014-10-29 | 四国化成工業株式会社 | 銅または銅合金の表面処理剤及びその利用 |
JP5615233B2 (ja) | 2011-06-20 | 2014-10-29 | 四国化成工業株式会社 | 銅または銅合金の表面処理剤及びその利用 |
US9238864B2 (en) | 2012-03-09 | 2016-01-19 | Halliburton Energy Services, Inc. | Controlled coating apparatus, systems, and methods |
KR101454967B1 (ko) * | 2012-08-08 | 2014-11-03 | 주식회사 에이스테크놀로지 | 표면 처리제 및 표면 처리 방법 |
JP6012393B2 (ja) * | 2012-10-23 | 2016-10-25 | 四国化成工業株式会社 | 銅の表面処理剤および表面処理方法 |
JP5985368B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2016-09-06 | 四国化成工業株式会社 | 銅または銅合金の表面処理液及びその利用 |
US8961678B2 (en) * | 2012-12-20 | 2015-02-24 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Organic solderability preservative and method |
US20160031185A1 (en) * | 2013-03-15 | 2016-02-04 | Ccl Label, Inc. | Thin conductors, connectors, articles using such, and related methods |
CN103498136B (zh) * | 2013-06-28 | 2016-01-06 | 合肥工业大学 | 一种锌白铜用防高温变色剂及其使用方法 |
CN105350005B (zh) * | 2014-08-20 | 2018-04-03 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含钝化剂的复配酸洗液及其制备方法 |
CN107148156B (zh) * | 2017-05-08 | 2019-06-28 | 广东光华科技股份有限公司 | 3,6-二氧杂-1,8-辛二胺四乙酸衍生物的应用及osp处理液 |
CN109735838B (zh) * | 2019-03-14 | 2021-06-29 | 广东省石油与精细化工研究院 | 一种铜面选择性有机可焊保护剂 |
JP2023146899A (ja) | 2022-03-29 | 2023-10-12 | 四国化成工業株式会社 | 銅または銅合金の表面処理剤 |
CN115043779B (zh) * | 2022-06-14 | 2024-06-25 | 广东金柏化学有限公司 | 一种2,4-二苯基咪唑化合物及其制备方法与应用 |
CN114833491B (zh) * | 2022-06-21 | 2024-04-30 | 广东哈福技术股份有限公司 | 一种铜面选择性有机保焊剂及其使用方法 |
CN115011956A (zh) * | 2022-06-28 | 2022-09-06 | 南通赛可特电子有限公司 | 一种有机铜面保护剂及其制备方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5618077A (en) * | 1979-07-21 | 1981-02-20 | Yukio Fujino | Generation and generator utilizing balanced pulley rope type truck |
JPS6141775A (ja) * | 1984-08-01 | 1986-02-28 | Hitachi Chem Co Ltd | 銅の表面処理法 |
JPH03236478A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-22 | Hideyuki Kawai | 銅又は銅合金の表面処理剤 |
JPH062176A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-01-11 | Metsuku Kk | 銅および銅合金の表面処理剤 |
JPH0681161A (ja) * | 1992-08-31 | 1994-03-22 | Hitachi Ltd | 銅及び銅合金の表面処理剤 |
JPH0754169A (ja) * | 1993-08-11 | 1995-02-28 | Mec Kk | イミダゾール系化合物を用いた銅および銅合金の表面処理剤 |
JPH0779061A (ja) * | 1993-09-07 | 1995-03-20 | Mec Kk | 銅および銅合金の表面処理剤 |
JPH07166381A (ja) * | 1993-12-13 | 1995-06-27 | Mec Kk | 銅および銅合金の表面処理剤 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR960008153B1 (ko) * | 1989-10-03 | 1996-06-20 | 다찌바나 다이끼찌 | 금속 공작용 표면 처리제 |
US5173130A (en) * | 1989-11-13 | 1992-12-22 | Shikoku Chemicals Corporation | Process for surface treatment of copper and copper alloy |
TW217426B (ja) * | 1992-01-08 | 1993-12-11 | Mekku Kk | |
TW263534B (ja) * | 1993-08-11 | 1995-11-21 | Makkusu Kk | |
JP2781954B2 (ja) * | 1994-03-04 | 1998-07-30 | メック株式会社 | 銅および銅合金の表面処理剤 |
-
1996
- 1996-09-19 JP JP27172296A patent/JP3547028B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-02-19 CA CA002197965A patent/CA2197965C/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-21 SG SG1997000380A patent/SG54469A1/en unknown
- 1997-02-21 TW TW086102080A patent/TW393524B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-02-24 US US08/805,055 patent/US5795409A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-24 ES ES97102981T patent/ES2134034T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-24 EP EP97102981A patent/EP0791671B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-24 DE DE69700266T patent/DE69700266T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-26 KR KR1019970005861A patent/KR100473905B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5618077A (en) * | 1979-07-21 | 1981-02-20 | Yukio Fujino | Generation and generator utilizing balanced pulley rope type truck |
JPS6141775A (ja) * | 1984-08-01 | 1986-02-28 | Hitachi Chem Co Ltd | 銅の表面処理法 |
JPH03236478A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-22 | Hideyuki Kawai | 銅又は銅合金の表面処理剤 |
JPH062176A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-01-11 | Metsuku Kk | 銅および銅合金の表面処理剤 |
JPH0681161A (ja) * | 1992-08-31 | 1994-03-22 | Hitachi Ltd | 銅及び銅合金の表面処理剤 |
JPH0754169A (ja) * | 1993-08-11 | 1995-02-28 | Mec Kk | イミダゾール系化合物を用いた銅および銅合金の表面処理剤 |
JPH0779061A (ja) * | 1993-09-07 | 1995-03-20 | Mec Kk | 銅および銅合金の表面処理剤 |
JPH07166381A (ja) * | 1993-12-13 | 1995-06-27 | Mec Kk | 銅および銅合金の表面処理剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0791671B1 (en) | 1999-06-16 |
KR19980023952A (ko) | 1998-07-06 |
JPH09291372A (ja) | 1997-11-11 |
DE69700266D1 (de) | 1999-07-22 |
US5795409A (en) | 1998-08-18 |
TW393524B (en) | 2000-06-11 |
CA2197965A1 (en) | 1997-08-27 |
SG54469A1 (en) | 1998-11-16 |
EP0791671A1 (en) | 1997-08-27 |
ES2134034T3 (es) | 1999-09-16 |
KR100473905B1 (ko) | 2005-09-06 |
DE69700266T2 (de) | 1999-11-04 |
CA2197965C (en) | 2005-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3547028B2 (ja) | 銅及び銅合金の表面処理剤 | |
US5439783A (en) | Composition for treating copper or copper alloys | |
EP1886759B1 (en) | Water-soluble preflux and use thereof | |
US9200168B2 (en) | Metal surface treatment aqueous solution and method for inhibiting whiskers on a metal surface | |
EP3188577B1 (en) | Method for forming organic coating on copper surface | |
JP3952410B2 (ja) | 金属の表面処理剤、プリント回路基板およびプリント回路基板の金属の表面処理方法 | |
JP4647073B2 (ja) | 銅及び銅合金のはんだ付け方法 | |
JP2005068530A (ja) | 表面処理剤、プリント回路基板およびプリント回路基板の金属の表面処理方法 | |
JP4181888B2 (ja) | 銀及び銀合金の防食処理剤 | |
JP2003031929A (ja) | 水溶性プリフラックス、プリント回路基板及びプリント回路基板の金属の表面処理方法 | |
KR101540144B1 (ko) | 구리 또는 구리 합금용 표면 처리제 및 그 용도 | |
JPH06268356A (ja) | プリフラックスの使用方法およびプリント配線板の製造方法 | |
KR101520992B1 (ko) | 구리 또는 구리 합금용 표면 처리제 및 그 용도 | |
JP7377323B2 (ja) | 水溶性プリフラックス、および表面処理方法 | |
JP3873575B2 (ja) | 水溶性プリフラックス、プリント回路基板及びプリント回路基板の金属の表面処理方法 | |
JP3205927B2 (ja) | 銅金共存基板の表面保護剤および表面保護膜の形成方法。 | |
JPH07330738A (ja) | 金属の表面保護剤ならびにそれを用いた製造方法 | |
KR20090046513A (ko) | 선택적 코팅이 가능한 인쇄회로 배선판용 프리플럭스조성물 | |
CN115870668A (zh) | 水溶性预焊剂及表面处理方法 | |
JPH06299374A (ja) | はんだ、無電解はんだ、銀、ニッケル、亜鉛等の金属の表面 処理方法 | |
JPH05230674A (ja) | 金属の表面処理方法 | |
JP2000328268A (ja) | 銅および銅合金のエッチング処理剤 | |
JPH11286798A (ja) | 封孔処理剤 | |
JPH05156475A (ja) | 金属の表面処理方法 | |
JP2022145633A (ja) | 水溶性プリフラックス、および表面処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20031226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 10 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |