JP3546846B2 - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3546846B2 JP3546846B2 JP2001013697A JP2001013697A JP3546846B2 JP 3546846 B2 JP3546846 B2 JP 3546846B2 JP 2001013697 A JP2001013697 A JP 2001013697A JP 2001013697 A JP2001013697 A JP 2001013697A JP 3546846 B2 JP3546846 B2 JP 3546846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dot
- dot lines
- printing
- charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 26
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- KFZUDNZQQCWGKF-UHFFFAOYSA-M sodium;4-methylbenzenesulfinate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S([O-])=O)C=C1 KFZUDNZQQCWGKF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/485—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
- B41J2/505—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
- B41J2/51—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements serial printer type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/001—Handling wide copy materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2103—Features not dealing with the colouring process per se, e.g. construction of printers or heads, driving circuit adaptations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/10—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
- G06K15/102—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
- G06K15/105—Multipass or interlaced printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0082—Architecture adapted for a particular function
- G06K2215/0094—Colour printing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
大きなあるいは多量(高密度のためドット数が多いのも含む)の画像を高速で印刷できる印刷装置が望まれている。ここで、印刷ヘッドを印刷対象物に対して相対的に走査して印刷を行う場合、印刷の高速化を図るためには、その走査速度を向上するか、1回の走査で印刷可能な量を増大させるか、などが考えられる。前者の場合、走査の駆動・制動制御やそれらによる位置制御の精度に限界がある。一方、後者の場合、原理的には、複数の印刷ヘッド(いわゆるマルチヘッド)を用いて、1回の走査による印刷可能な量を増大させることができる。
【0003】
例えば図13に示すように、N個(Nは2以上の整数:図示の場合N=2)の印刷ヘッド(実際には後述のように印刷ヘッド群)PH(1)、PH(2)等を用いて、1回の走査で同時に多数のドットラインの印刷ができる。図示の場合、2個の印刷ヘッドPH(1)、PH(2)は、インクジェット方式のものであれば、M個のノズル、サーマル方式であれば、M個のサーマルドット(発熱素子)を有しているが、以下、これらを代表してノズルと呼ぶと、印刷ヘッドPH(1)は、(M=)10個のノズルJ11、J12、……、J19、J1Aを有し、印刷ヘッドPH(2)は、(M=)10個のノズルJ21〜J2Aを有している。すなわち、(M=)10ドットライン印刷可能な印刷ヘッドを(N=)2個使用することにより、原理的には、1回の走査で(M×N=)20ドットラインの印刷が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、印刷ヘッドPH(1)、PH(2)を、実際に図示のように配置しようとした場合、図示の距離dの精度が問題となる。同じ印刷ヘッドの各ノズル間、例えばノズルJ11とJ12との間は、位置精度10μm程度以下に製造できるが、印刷ヘッドPH(1)の端のノズルJ1Aと印刷ヘッドPH(2)の端のノズルJ21との間(距離d)を、位置精度10μm程度以下に配置することは実質不可能である。また、仮に一時的にはできたとしても、印刷ヘッド自体の温度変化等により誤差が生じる。そして、ノズル間の精度が悪い場合、例えばノズルJ1Aによって描かれるドットラインL1Aと、ノズルJ21によるドットラインL21との間が、他のドットライン間と異なって、空白のラインが見えたりして、画質として違和感が生じる。すなわち、ノズル間位置精度により、印刷品質が低下してしまう。
【0005】
そこで、本発明は、マルチヘッドを採用して印刷の高速化を図りつつ、印刷品質を維持あるいは向上できる印刷装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1の印刷装置は、2次元直交座標の互いに直交する2軸をX軸およびY軸としたときに、前記Y軸方向に同時にMドット分(Mは3以上の整数)が印刷可能で、かつ、印刷対象物に対する前記X軸方向への相対的走査により前記X軸方向に延びるドットラインを前記Y軸方向にM個並べて印刷可能な印刷ヘッドを、N個(Nは2以上の整数)備えることにより、前記N個の印刷ヘッドを用いて前記印刷対象物に対する印刷を行う印刷装置であって、前記N個のうちの少なくとも2個の印刷ヘッドは、当該少なくとも2個の印刷ヘッドの一方により印刷可能な第1組のMドットラインのうちの選択されたドットラインが当該少なくとも2個の印刷ヘッドの他方により印刷可能な第2組のMドットラインのうちの選択されたドットラインとオーバラップするように配置されるものにおいて、前記第1組のMドットラインのうちのLドットライン分(LはL<Mとなる自然数)が前記第2組のMドットラインのうちのLドットライン分とオーバラップし、当該印刷ヘッドの少なくとも一方が相手側端のJドットライン(JはJ<M/2となる自然数)の印刷を禁止するための制御手段を備えたことを特徴とする。
【0007】
この印刷装置では、それぞれY軸方向にMドットあるいはMドットライン分の印刷が可能な印刷ヘッドをN個用いて、いわゆるマルチヘッドを採用しているので、基本的には、印刷の高速化が図れる。この場合、N個のうちの少なくとも2個の印刷ヘッドは、それぞれが担当可能なMドットラインのうちのLドットライン分(LはL<Mとなる自然数)が互いにオーバラップするように配置されているので、この2個のみによる担当は、2×M−Lドットラインとなり、Lドットライン分だけ高速化は低減する(1回の走査で印刷可能なドットライン数が減少する)が、その反面、オーバラップして担当することにより、2個の印刷ヘッドの担当間に空白のラインが見えるなどの画質の低下は防止できる。すなわち、印刷品質の問題となる、少なくとも一方の相手側端のJドットラインを除くLドットライン分については、2個の印刷ヘッドによってオーバラップして担当できるので、実質上不可能な位置精度を要することなく、印刷品質を維持あるいは向上できる。したがって、マルチヘッドを採用して印刷の高速化を図りつつ、印刷品質を維持あるいは向上できる。
【0008】
また、この場合、前記N個のうちの少なくとも2個の印刷ヘッドは、それぞれが印刷を担当可能なMドットラインのうちのL+2Jドットライン分(LはL≦M−2Jとなる自然数、JはJ<M/2となる自然数)が互いにオーバラップするように配置され、相互に相手側端のJドットラインを除くLドットライン分をオーバラップして担当することが好ましい。
【0009】
この印刷装置では、N個のうちの少なくとも2個の印刷ヘッドは、それぞれが印刷を担当可能なMドットライン(Mは3以上の整数)のうちのL+2Jドットライン分(LはL≦M−2Jとなる自然数、JはJ<M/2となる自然数)が互いにオーバラップするように配置されるので、そのまま担当すればL+2Jドットライン分だけオーバラップして担当できるが、ここでは、そのうちの相互に相手側端のJドットラインを除くLドットライン分をオーバラップして担当する。これにより、各印刷ヘッドの端部の製造ばらつき等による印刷品質低下をも防止できる。
【0010】
また、同様に、前記N個のうちの少なくとも2個の印刷ヘッドは、それぞれが印刷を担当可能なMドットラインのうちのL+Jドットライン分(LはL≦M−Jとなる自然数、JはJ<Mとなる自然数)が互いにオーバラップするように配置され、片方の相手側端のJドットラインを除くLドットライン分をオーバラップして担当することが好ましい。
【0011】
この印刷装置では、N個のうちの少なくとも2個の印刷ヘッドは、それぞれが印刷を担当可能なMドットライン(Mは3以上の整数)のうちのL+Jドットライン分(LはL≦M−Jとなる自然数、JはJ<Mとなる自然数)が互いにオーバラップするように配置されるので、そのまま担当すればL+Jドットライン分だけオーバラップして担当できるが、ここでは、片方の相手側端のJドットラインを除くLドットライン分をオーバラップして担当する。これにより、上記片方の印刷ヘッドの端部の製造ばらつき等による印刷品質低下をも防止できる。
【0012】
また、これらの場合、前記Lドットライン分の前記X軸方向に並ぶ各ドットを、前記2個の印刷ヘッドが択一的に担当することが好ましい。
【0013】
この印刷装置では、Lドットライン分のX軸方向に並ぶ各ドットを、2個の印刷ヘッドが択一的に担当するので、各ドットについては片方の印刷ヘッドが担当しつつ、Lドットライン分をオーバラップして担当できる。
【0014】
また、この場合、前記2個の印刷ヘッドは、前記X軸方向に並ぶ各ドットを、所定の順番に従って担当することが好ましい。
【0015】
この印刷装置では、X軸方向に並ぶ各ドットを、2個の印刷ヘッドが所定の順番に従って担当するので、Lドットライン分の各ドットについて規則正しくオーバラップして担当できる。
【0016】
また、この場合、前記2個の印刷ヘッドは、各ドットラインの前記X軸方向に並ぶ各ドットを、交互に担当することが好ましい。
【0017】
この印刷装置では、X軸方向に並ぶ各ドットを交互に担当して、Lドットライン分をオーバラップして担当できる。
【0018】
また、この場合、前記Lは複数であり、前記2個の印刷ヘッドは、前記Lドットライン分の前記X軸方向に並ぶ各ドットについて、千鳥で担当することが好ましい。
【0019】
この印刷装置では、Lは複数なので、複数のLドットライン分について、X軸方向に並ぶ各ドットを交互に担当し、これにより、千鳥で担当して、Lドットライン分をオーバラップして担当できる。
【0020】
また、この場合、前記2個の印刷ヘッドは、前記X軸方向に並ぶ各ドットを、ランダムな順序で担当することが好ましい。
【0021】
この印刷装置では、X軸方向に並ぶ各ドットを、2個の印刷ヘッドがランダムな順序で担当するので、Lドットライン分の各ドットについて不規則にオーバラップして担当でき、2個の印刷ヘッドの担当の繋ぎ目が規則的な模様となるのを防止でき、さらに印刷品質を向上できる。
【0022】
また、これらの場合、前記2個の印刷ヘッドは、それぞれが印刷を担当するMドットラインを表現する印刷データに従って印刷し、各印刷ヘッドに対応する印刷データには、各ドットをその印刷ヘッドが担当するか否かの情報が反映されていることが好ましい。
【0023】
この印刷装置では、2個の印刷ヘッドは、それぞれが印刷を担当するMドットラインを表現する印刷データに従って印刷する。この場合、各印刷ヘッドに対応する印刷データには、各ドットをその印刷ヘッドが担当するか否かの情報が反映されているので、単に印刷データに従って印刷するだけで、担当分を印刷できる。
【0024】
また、この場合、前記Lドットライン分のX軸方向に並ぶ各ドットに対する前記2個の印刷ヘッドの担当の振り分けをパターン化した振り分けパターンを決定する振り分けパターン決定手段と、前記振り分けパターンに基づいて、前記2個の印刷ヘッドのうちの第1印刷ヘッドが担当するMドットラインを表現する第1印刷データを記憶する第1印刷データ記憶手段と、前記振り分けパターンに基づいて、前記2個の印刷ヘッドのうちの第2印刷ヘッドが担当するMドットラインを表現する第2印刷データを記憶する第2印刷データ記憶手段と、を備えたことが好ましい。
【0025】
この印刷装置では、Lドットライン分のX軸方向に並ぶ各ドットに対する2個の印刷ヘッドの担当の振り分けをパターン化した振り分けパターンを決定し、それに基づいて、第1印刷ヘッド対応の第1印刷データや第2印刷ヘッド対応の第2印刷データを記憶するので、第1印刷ヘッドや第2印刷ヘッドでは、それぞれ第1印刷データや第2印刷データに従って印刷を行うだけで、各担当分を印刷できる。
【0026】
また、この場合、前記第1印刷データ記憶手段は、前記Lドットライン分を前記第2印刷ヘッドとオーバラップしない場合の前記第1印刷ヘッドが担当するMドットラインを表現する疑似第1印刷データを記憶する疑似第1印刷データ記憶手段と、前記振り分けパターンに基づいて前記第1印刷ヘッドの担当分を示す第1マスクパターンを作成する第1マスクパターン作成手段と、前記疑似第1印刷データのうちの前記Lドットライン分のデータに対して、前記第1マスクパターンに基づくマスク処理を行って、疑似第1印刷データを前記第1印刷データに変換する第1印刷データ作成手段と、を有することが好ましい。
【0027】
この印刷装置では、Lドットライン分を第2印刷ヘッドとオーバラップしない場合の第1印刷ヘッドが担当するMドットラインを表現する疑似第1印刷データを記憶しておき、振り分けパターンに基づいて第1印刷ヘッドの担当分を示す第1マスクパターンを作成し、疑似第1印刷データのうちのLドットライン分のデータに対して、第1マスクパターンに基づくマスク処理を行って、疑似第1印刷データを第1印刷データに変換する。すなわち、振り分けパターンに基づく第1マスクパターンを用いて、疑似第1印刷データを第1印刷データに変換するので、一旦、疑似第1印刷データとして記憶しておき、その後、担当を決定してからデータを変換するなど、第1印刷データを容易に作成できる。なお、第2印刷データ側についても同様にできる。
【0028】
また、この場合、前記第1印刷データ記憶手段は、前記第1印刷ヘッドが担当するMドットラインのうち、前記第2印刷ヘッドの担当とオーバラップしないM−Lドットラインを表現する第1単独担当印刷データを記憶する第1単独担当印刷データ記憶手段と、前記第1印刷ヘッドが担当するMドットラインのうち、前記第2印刷ヘッドの担当とオーバラップするLドットラインを表現する第1共通担当印刷データを記憶する第1共通担当印刷データ記憶手段と、を有し、前記第2印刷データ記憶手段は、前記第2印刷ヘッドが担当するMドットラインのうち、前記第1印刷ヘッドの担当とオーバラップしないM−Lドットラインを表現する第2単独担当印刷データを記憶する第2単独担当印刷データ記憶手段と、前記第2印刷ヘッドが担当するMドットラインのうち、前記第1印刷ヘッドの担当とオーバラップするLドットラインを表現する第2共通担当印刷データを記憶する第2共通担当印刷データ記憶手段と、を有し、前記Lドットライン分の各ドットについての前記第1印刷ヘッドおよび前記第2印刷ヘッドの担当の振り分けを反映させていない前記Lドットラインを表現する基礎共通担当印刷データを記憶する基礎共通担当印刷データ記憶手段と、前記基礎共通担当印刷データを、前記振り分けパターンに基づいて、前記第1共通担当印刷データと前記第2共通担当印刷データに振り分ける共通担当印刷データ振り分け手段と、をさらに備えたことが好ましい。
【0029】
この印刷装置では、第1印刷ヘッドがオーバラップしないで単独担当するM−Lドットラインを表現する第1単独担当印刷データと、第2印刷ヘッドとオーバラップして担当するLドットラインを表現する第1共通担当印刷データと、第2印刷ヘッドがオーバラップしないで単独担当するM−Lドットラインを表現する第2単独担当印刷データと、第1印刷ヘッドとオーバラップして担当するLドットラインを表現する第2共通担当印刷データとを記憶する。この場合、Lドットライン分の各ドットについての担当の振り分けを反映させていない基礎共通担当印刷データを、振り分けパターンに基づいて、第1共通担当印刷データと第2共通担当印刷データに振り分けるので、これらに第1単独担当印刷データや第2単独担当印刷データを加える(合わせる)ことにより、第1印刷データや第2印刷データを容易に作成して用意できる。
【0030】
また、これらの場合、前記N個の印刷ヘッドは、それぞれM個のノズルから吐出するインクにより前記Mドット分を同時に印刷可能なインクジェット方式の印刷ヘッドであることが好ましい。
【0031】
この印刷装置では、N個の印刷ヘッドは、それぞれM個のノズルから吐出するインクによりMドット分を同時に印刷可能なインクジェット方式の印刷ヘッドなので、インクジェット方式の印刷装置に適用できる。
【0032】
また、これらの場合、前記印刷対象物に印刷する印刷画像を表現する印刷画像データを記憶する印刷画像データ記憶手段を備え、前記印刷画像データは、前記印刷画像の各ドットの印刷の有無を2値化表現した2値化データを含むことが好ましい。
【0033】
この印刷装置では、印刷対象物に印刷する印刷画像を表現する印刷画像データを記憶するが、印刷画像データは、印刷画像の各ドットの印刷の有無を2値化表現した2値化データを含むので、N個の印刷ヘッドに振り分けることにより、各担当分を容易に印刷できる。
【0034】
また、この場合、前記印刷画像はカラー画像であり、前記印刷画像データは、カラーの各色についての2値化データを含むことが好ましい。
【0035】
この印刷装置では、印刷画像はカラー画像ではあるが、印刷画像データは、カラーの各色についての2値化データを含むので、カラー画像であっても、N個の印刷ヘッドに振り分けることにより、各担当分を容易に印刷できる。
【0036】
また、これらの場合、前記印刷対象物は、長尺状であり、その長手方向が前記X軸方向に一致するように装着されることが好ましい。
【0037】
この印刷装置では、印刷対象物は、長尺状であり、その長手方向がX軸方向に一致するように装着されるので、1回の走査で印刷可能な量を増大させることができ、さらに高速化が図れる。
【0038】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態に係る印刷装置を適用した画像印刷システムについて、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0039】
まず、図1に示すように、この画像印刷システムPSYSは、パソコンやエンジニアリングワークステーション(EWS)等を有して、所望の印刷画像の印刷画像データを作成するための画像作成システム(または装置)WS0と、印刷画像データに基づいて印刷画像を印刷する画像印刷装置1と、を備え、画像作成システムWS0によって作成された印刷画像データは、そのうちの1ライン分を表現する各ラインデータの単位で第1インタフェースIF1を介して画像印刷装置1へ転送(送信)される。
【0040】
次に、図1ないし図3に示すように、画像印刷装置1では、(図示右側に)リール状で供給(装着)されるテープTを印刷対象物とし、ペーパーフィード(PF)モータMPFにより駆動されるPFローラ11によって、印刷のための作業エリアとなる吸着ユニット12にテープTを繰り出し、ヘッドユニット6に搭載された(詳細は図外の)印刷ヘッド群(インクジェットヘッド群)PHによりテープTに所望の印刷を行い、印刷済み部分は随時(図示左側に)送り出される。吸着ユニット12は、印刷中には、図外のファンによってテープTを所定の印刷位置に保持するようになっている。テープTには、通常の紙テープのように、裏面に接着面がないタイプのものと、裏面に接着面が形成され剥離紙によって覆われたタイプのものがある。なお、図3に示すように、以下の説明においては、テープTの長手方向をX軸方向または主走査方向、それに直交する方向をY軸方向または副走査方向とする。
【0041】
ヘッドユニット6は、主走査ユニット13上に搭載されたキャリッジCRと、そのキャリッジCRに着脱自在に装着された6色(黒(K)、黄(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ライトマゼンタ(LM)、ライトシアン(LC))用のインクカートリッジINKと、キャリッジCRの下部にテープTに対向可能なように搭載された印刷ヘッド群PHとを備えている。ここで、主走査ユニット13は、副走査キャリッジモータMCRYによって吸着ユニット12の上部で副走査方向(Y軸方向)に移動自在に駆動される。また、キャリッジCRは主走査キャリッジモータMCRXによって主走査方向(X軸方向)に移動自在に駆動されるので、これにより、ヘッドユニット6(の印刷ヘッド群PH)は、吸着ユニット12の上部(すなわち印刷のための作業エリアの上部)に移動自在となっている。
【0042】
なお、この場合の印刷可能領域(印刷可能エリア、作業可能エリア)のテープT下流側(図示左側:Xの小さい側)で装置奥側(図2では奥側、図3では左上:Yの小さい側)を印刷開始位置PSとして、主走査側(X側)のホームポジションを検出する主走査ホームポジションセンサSHPXがキャリッジCR上に配置され、副走査側(Y側)のホームポジションを検出する副走査ホームポジションセンサSHPYが図示(キャリッジCRの上端を検出可能な筐体内側)の位置に配置されている。
【0043】
また、主走査ユニット13上には、所定の(例えば白黒による)パターン画像13pが光学的に検出可能に設けられていて、キャリッジCR上の対向位置に、そのパターン画像13pのパターンを検出することによりキャリッジCRの位置を自己検出して印刷タイミングを捉えるための印刷タイミング検出センサSPTSが、設けられている。また、図3に示すように、上述の各部機構は、保護ケース15に収容されている。なお、検出センサ類としては、上述の他、例えば開閉蓋16の開閉を検出して駆動中であれば緊急停止をするための保護ケース開閉検出センサSOPNや、テープTの先端部を検出する用紙位置検出センサSPCなどが配設されている。
【0044】
次に、画像印刷装置1を制御系から見ると、図4に示すように、表示ランプ4や操作キー3を有してユーザとの(マンマシン)インタフェースを行う操作部10、印刷ヘッド周辺の制御を行うヘッド制御部60、各種モータ等のアクチュエータの制御を行うアクチュエータ制御部70、各部に電力を供給するための電源回路90、および、画像印刷装置1内の各部を制御するための中枢を成すメイン制御部20を備えている。
【0045】
メイン制御部20は、CPU21、メモリ22、アドレスデコーダ23、リアルタイムクロック24を備える他、操作部10とのインタフェースを行うための操作部入出力(操作部I/O)25や、前述の第1インタフェースIF1を介して通信を行うための画像データ入出力(画像データI/O)26を備え、装置内で共通に使用される内部バス(CPUバス)80により互いに接続されている。ヘッド制御部60は、第1〜第4ヘッド制御ブロック61〜64を有している。なお、アクチュエータ制御部70も、ヘッド制御部60と同様に、複数の制御ブロック71〜73等を有しているが、ここでは詳細な説明は省略する。
【0046】
図4および図5に示すように、ヘッド制御部60の第1ヘッド制御ブロック61は、ノズル共通制御部610と、第1〜第6ノズル制御部611〜616と、を備えている。
【0047】
ノズル共通制御部610は、印刷タイミング検出センサSPTSによりパターン画像13pのパターンを検出した検出信号(エンコーダ信号)13sに基づいて印刷ヘッド群PHの各ノズルからのインク吐出タイミングを制御するタイミング制御6101と、各ノズルの状態(ステータス)を管理するステータス制御6102と、イメージバッファ6111、6121、6131、6141、6151、6161におけるデータのバッファリングを管理するメモリマネージャ(M/M)6103と、を備えている。
【0048】
第1ノズル制御部611は、D/Aコンバータ(DAC)6110と、イメージバッファ6111と、ヘッドノズル6113を駆動するヘッドドライバ6112と、を備えている。DAC6110は、タイミング制御6101およびステータス制御6102からの制御信号(ディジタル信号)をヘッドドライバ6112を駆動するための(ピエゾ吐出のための)印加電圧の制御波形(アナログ信号)に変換するものである。他のノズル制御部612〜616も第1ノズル制御部611と同様に構成される。また、他のヘッド制御ブロック62〜64も上述の第1ヘッド制御ブロック61と同様に構成される。
【0049】
ここで、第1ヘッド制御ブロック61によって制御される6個のヘッドノズル6113、6123、6133、6143、6153、6163は、例えばそれぞれ180ノズルから成るノズル列であり、それぞれ6色(黒(K)、黄(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ライトマゼンタ(LM)、ライトシアン(LC))のうちの1色のインクを吐出するノズル列である。
【0050】
例えば図6(a)に示すように、各2列のノズル列を有する3個の印刷ヘッドH1〜H3を印刷ヘッド群PH(1)として、第1ヘッド制御ブロック61による制御対象とし、同様の印刷ヘッド群PH(2)、PH(3)、PH(4)を、それぞれ第2〜第4ヘッド制御ブロック62〜64とすると、本実施形態における印刷ヘッド群PHは、同図(b)に示すように、印刷ヘッド群PH(1)〜PH(4)を備え、3ヘッド×4の12ヘッド構成になる。
【0051】
なお、この他、3ヘッド×6の18ヘッド構成や3ヘッド×3の9ヘッド構成のように、仕様変更等に応じて制御ブロックの数を変更しても良い。また、この場合、例えば1個のヘッド制御ブロックを1基板(ヘッド制御基板)によって構成することにより、基板の挿脱(着脱)のみで、構成変更(仕様変更)をできるようにしても良い。
【0052】
ところで、画像印刷装置1では、印刷ヘッド群PHとして、図6(b)で上述のように、印刷ヘッド群PH(1)〜PH(4)を備えている。さらに細かく言えば、印刷ヘッド群PH(1)〜PH(4)は、6色の各色について、それぞれY軸方向に(M=)180ノズルから成るノズル列を有している。すなわち、単一色(例えばシアン(C))についてみても、それぞれY軸方向にMドット(Mは3以上の整数:上述の例ではM=180)あるいは(M=)180ドットライン分の印刷が可能な印刷ヘッド(ここでは単一色対応のノズル列を有するもので良い)をN個(図示では4個)用いて、いわゆるマルチヘッドを採用している。
【0053】
このため、基本的には、マルチヘッド採用による印刷の高速化が図れる。ただし、従来のマルチヘッド採用における印刷品質低下の問題を解消し、マルチヘッドを採用して印刷の高速化を図りつつ、印刷品質を維持あるいは向上できるようにしている。以下、この点について、説明する。
【0054】
模式的に簡略化して説明するため、以下、(N=)4個のうちの2個の印刷ヘッド群PH(1)、PH(2)のそれぞれ6個のヘッドノズル(180のノズル列)のうちの1色(例えばシアン(C))のノズル列により、2個の印刷ヘッド群PH(1)、PH(2)を代表させ、ノズル数(M=)180も簡略化して(M=)10とし、印刷ヘッドPH(1)および印刷ヘッドPH(2)とする。
【0055】
例えば図7に示すように、印刷ヘッドPH(1)は、M個(Mは3以上の整数:図示では10個)のノズルJ11、J12、……、J19、J1Aを有し、印刷ヘッドPH(2)は、(M=)10個のノズルJ21〜J2Aを有している。
【0056】
このため、図示の例では、印刷ヘッドPH(1)は、Y軸方向(副走査方向)に同時に(M=)10ドット分(●が10個)が印刷可能で、かつ、印刷対象物に対するX軸方向(走査方向)への相対的走査により、X軸方向に延びるドットライン(図示の「●●●●●●●」)L11等をY軸方向に(M=)10個並べて印刷可能な印刷ヘッドである。また、同様に、印刷ヘッドPH(2)は、Y軸方向に同時に10ドット分(○が10個)、X軸方向への相対的走査によりY軸方向にドットライン(「○○○○○○○」)L21等を10ドットライン並べて印刷可能な印刷ヘッドである。すなわち、(M=)10ドットライン印刷可能な印刷ヘッドを(N=)2個使用することにより、原理的には、図13に示すように、1回の走査で(M×N=)20ドットラインの印刷が可能となる。
【0057】
これに対し、画像印刷装置1では、図7に示すように、(N=)4個のうちの2個の印刷ヘッドPH(1)、PH(2)は、それぞれが担当する(M=)10ドットラインのうちのLドットライン分(LはL<Mとなる自然数:図示ではL=2)が互いにオーバラップするように配置されている。すなわち、印刷ヘッドPH(1)が担当するドットラインL19、L1Aと、印刷ヘッドPH(2)が担当するドットラインL21、L22の、互いに(L=)2ドットライン分がオーバラップするように配置されている。
【0058】
このため、この2個のみによる担当は、(2×M−L=2×10−2=)18ドットラインとなり、(L=)2ドットライン分だけ高速化は低減する(1回の走査で印刷可能なドットライン数が減少する)。もちろん、実際には、M=180(ノズル)等の程度の数なので、その影響は少ない。そして、その反面、オーバラップして担当することにより、2個の印刷ヘッドPH(1)、PH(2)の担当間に空白のラインが見えるなどの画質の低下は防止できる。もちろん、他の2個の間(例えばPH(2)とPH(3)の間、PH(3)とPH(4)との間)、および単一色でない場合(例えばシアン(C)以外の各色等)でも同様である。
【0059】
すなわち、印刷品質の問題となるLドットライン分については、2個の印刷ヘッドによってオーバラップして担当できるので、実質上不可能な位置精度を要することなく、印刷品質を維持あるいは向上できる。したがって、マルチヘッドを採用して印刷の高速化を図りつつ、印刷品質を維持あるいは向上できる。
【0060】
なお、図7で上述の例では、(N=)4個のうちの2個の印刷ヘッドPH(1)、PH(2)は、それぞれが担当する(M=)10ドットラインのうちの(L=)2ドットライン分をオーバラップするように配置したが、例えば図8に示すように、2ドットライン分余分に、すなわち(L+2=)4ドット分だけオーバラップするように配置し、相互に(双方の)相手側端の1ドット分(×の部分:J1AおよびJ21)を使用しないようにして、(L=)2ドットライン分をオーバラップして担当しても良い。この場合、そのまま担当すれば(L+2=)4ドットライン分(L17〜L1AとL21〜L24)だけオーバラップして担当できるが、そのうちの相互に相手側端の1ドットラインを除く(L=)2ドットライン分(L18〜L19とL22〜L23)をオーバラップして担当する。これにより、各印刷ヘッドPH(1)、PH(2)の端部の製造ばらつき等による印刷品質低下をも防止できる。
【0061】
また、例えば図9に示すように、1ドットライン分余分に、すなわち(L+1=)4ドット分だけオーバラップするように配置し、片方の相手側端の1ドット分(×の部分:J1A)のみを使用しないようにして、(L=)3ドットライン分(L17〜L19とL21〜L23)をオーバラップして担当しても良い。この場合も、少なくとも印刷ヘッドPH(1)側の端部の製造ばらつき等による印刷品質低下を防止できる。
【0062】
なお、図7〜図9で上述の例では、(N=)4個のうちの2個の印刷ヘッドPH(1)とPH(2)とのオーバラップの例を挙げたが、その他隣接する2個、例えばPH(2)とPH(3)、PH(3)とPH(4)(図6(b)参照)に対しても同様に適用できる。もちろん、これら全てに適用することもできるし、一部に適用することもできる。また、2個ばかりでなく、3個以上に対して適用しても良い。例えばLドットライン分オーバラップさせた印刷ヘッドPH(1)とPH(2)に対して、Y軸方向の中間に(Yの値が中央の)他の印刷ヘッドを配置すれば、そのLドットラインについては、3個の印刷ヘッドにより担当できる。その他、例えば前述の3ヘッド×6の18ヘッド構成の場合など、多数のマルチヘッドを採用する場合には、種々の配置が可能となる。
【0063】
また、図8や図9で上述の例では、相互に(双方の)あるいは片側の相手側端の1ドット分(×の部分)だけ使用しない例を挙げたが、複数ドット分としても良い。この場合、例えば図8の例を一般化して、Mドットライン(Mは3以上の整数:図8の例ではM=10)のうちのL+2Jドットライン分(LはL≦M−2Jとなる自然数、JはJ<M/2となる自然数:図8の例ではL=2、J=1)が互いにオーバラップするように配置し、相互に相手側端のJドットラインを除くLドットライン分をオーバラップして担当することにより、双方の印刷ヘッドの端部のJドット分の製造ばらつき等による印刷品質低下をも防止できる。
【0064】
また、例えば図9の例を一般化して、Mドットライン(Mは3以上の整数:図9の例ではM=10)のうちのL+Jドットライン分(LはL≦M−Jとなる自然数、JはJ<Mとなる自然数:図9の例ではL=3、J=1)が互いにオーバラップするように配置し、片方の相手側端のJドットラインを除くLドットライン分をオーバラップして担当することにより、片方の印刷ヘッドの端部のJドット分の製造ばらつき等による印刷品質低下をも防止できる。
【0065】
なお、これらの場合、Lドットライン分のX軸方向に並ぶ各ドットを、2個の印刷ヘッドPH(1)、PH(2)が択一的に担当することにより、各ドットについては片方の印刷ヘッドが担当しつつ、Lドットライン分をオーバラップして担当できる。
【0066】
例えば図7のドットラインL19(L21とオーバラップ)では、左端から「●○●○●○●……」と図示しているように、印刷ヘッドPH(1)側から交互に担当している。また、次のドットラインL1A(L22とオーバラップ)では、左端から「○●○●○●○……」と図示しているように、印刷ヘッドPH(2)側から交互に担当している。すなわち、2個の印刷ヘッドPH(1)、PH(2)が所定の順番に従って担当するので、(L=)ドットライン分の各ドットについて規則正しくオーバラップして担当できる。この点については、図8や図9の例においても同様となる。
【0067】
なお、これらの担当の仕方としては、Lが複数の場合、(L=)複数ドットライン分について、X軸方向に並ぶ各ドットを交互に担当し、例えば図10(a)に示すように、千鳥で担当して、Lドットライン分(図示ではL=4)をオーバラップして担当できる。また、同図(b)に示すように、いわば乱数発生に基づくディザ処理のパターンのように、X軸方向に並ぶ各ドットを、2個の印刷ヘッドにランダムな順序で担当させても良い。この場合、Lドットライン分(図示ではL=4)の各ドットについて不規則にオーバラップして担当でき、2個の印刷ヘッドの担当の繋ぎ目が規則的な模様となるのを防止でき、さらに印刷品質を向上できる。
【0068】
ところで、画像印刷装置1では、図1や図4でも上述のように、画像作成システムWS0によって作成された印刷画像データを第1インタフェースIF1を介して受信する。この場合、画像作成システムWS0からは、印刷画像データのうちの1ライン分を表現する各ラインデータの単位で第1インタフェースIF1を介して画像印刷装置1へ送信される。
【0069】
画像印刷装置1では、画像データI/O26により各ラインデータを受信すると、内部バス80を介してヘッド制御部60に送出する。ヘッド制御部60では、各ラインデータを受け取ると、それが何番目のラインデータかおよび何色の指定か(何色の階調値を示したものか等)などの情報に基づいて(CPU21の指示によりあるいは自己判別して)、それに応じたヘッド制御ブロックのイメージバッファ(例えば第1ヘッド制御ブロック61のイメージバッファ6111等)に各ラインデータを格納する。
【0070】
ここで、例えば図11(a)に示すように、画像データI/O26を介して受信する印刷画像データのうちの、例えば第1ヘッド制御ブロック61のヘッドノズル6113のみが印刷を担当する部分を画像データD11とし、第2ヘッド制御ブロック62においてヘッドノズル6113に相当するヘッドノズル6213のみが担当する部分を画像データD22とし、相互にオーバラップして担当する部分を画像データD12とし、受信した印刷画像データを一旦仮想的なイメージバッファ6011に格納したとすると、ヘッドノズル6113用のイメージバッファ6111および(第2ヘッド制御ブロック62においてイメージバッファ6111に相当する)ヘッドノズル6213用のイメージバッファ6211には、同図(b)のように格納される。
【0071】
すなわち、上記の例の場合、画像データD12の部分がLドットライン分(オーバラップ分)となる。そこで、画像印刷装置1では、Lドットライン分のX軸方向に並ぶ各ドットに対する2個の印刷ヘッド(例えば印刷ヘッドPH(1)、PH(2):図7〜図9参照)の担当の振り分けをパターン化した振り分けパターンを決定する。この決定(すなわち担当)の仕方は、前述のように規則的でも良いし、ランダムでも良い(図10参照)。また、所定の制御プログラムに従って例えば乱数発生等により使用直前に決定しても良いし、予め振り分けパターンとして用意しておいても良い。
【0072】
例えば2個の印刷ヘッドPH(1)および印刷ヘッドPH(2)の振り分けパターンを、図11(b)に示すように、予め第1マスクパターンMK1およびそれを反転させた第2マスクパターンMK2(ここでは、例えば黒四角を1(オン)、白四角を0(オフ)として図示する)として用意しておけば、それぞれのイメージバッファ6111、6211内の画像データD12の部分(オーバラップ部分)に、それぞれ第1マスクパターンMK1および第2マスクパターンMK2により論理積(AND)演算する(マスクする)だけで、それぞれの担当をも加味した印刷データを作成できる。
【0073】
ここで、例えば図12(b)に示すように、オーバラップ部分の画像データD12に第1の印刷ヘッドPH(1)の担当を反映させたものを画像データD12(1)とし、画像データD11+画像データD12(1)を第1の印刷ヘッドPH(1)用の印刷データD1とし、同様に、オーバラップ部分の画像データD12に第2の印刷ヘッドPH(2)の担当を反映させたものを画像データD12(2)とし、画像データD12(2)+画像データD22を第2の印刷ヘッドPH(2)用の印刷データD2とすると、図11で上述の処理(担当による振り分け)の前後の状態は、それぞれ図12(a)および同図(b)のように示すことができる。
【0074】
画像印刷装置1では、任意の2個の印刷ヘッド(例えば印刷ヘッドPH(1)、PH(2))は、それぞれが印刷を担当するMドットラインを表現する印刷データに従って印刷する。この場合、図12で上述のように、各印刷ヘッド(例えばPH(1)、PH(2))に対応する印刷データ(例えばD1、D2)には、各ドットをその印刷ヘッドが担当するか否かの情報が反映されているので、単に印刷データに従って印刷するだけで、担当分を印刷できる。
【0075】
さらに言えば、この画像印刷装置1では、Lドットライン分のX軸方向に並ぶ各ドットに対する2個の印刷ヘッド(例えばPH(1)、PH(2))の担当の振り分けをパターン化した振り分けパターンを決定し、それに基づいて、第1の印刷ヘッド(例えばPH(1))対応の第1の印刷データ(例えばD1)や第2の印刷ヘッド(例えばPH(2))対応の第2の印刷データ(例えばD2)を記憶するので、これらの2個の印刷ヘッド(例えばPH(1)、PH(2))では、それぞれの印刷データ(例えばD1、D2)に従って印刷を行うだけで、各担当分を印刷できる。
【0076】
また、図11で上述の例では、例えばLドットライン分(画像データD12分)を第2の印刷ヘッドPH(2)とオーバラップしない場合の第1の印刷ヘッドPH(1)が担当するMドットラインを表現する疑似第1印刷データD1S(=画像データD11+画像データD12)を記憶しておき、振り分けパターンに基づいて第1の印刷ヘッドPH(1)の担当分を示す第1マスクパターンを作成し(あるいは予め作成して記憶しておき)、疑似第1印刷データD1SのうちのLドットライン分のデータ(画像データD12分)に対して、第1マスクパターンMK1に基づくマスク処理を行って、疑似第1印刷データD1Sを第1の印刷データD1に変換して、図12(b)のように格納する。
【0077】
すなわち、振り分けパターンに基づく第1マスクパターンMK1を用いて、疑似第1印刷データD1Sを第1の印刷データD1に変換するので、一旦、疑似第1印刷データD1Sとして記憶しておき、その後、担当を決定してからデータを変換するなど、第1の印刷データD1を容易に作成できる。なお、第2の印刷データD2側についても、第2マスクパターンMK2を用いて、疑似第2印刷データD2Sを第2の印刷データD2に変換することにより、同様にできる。
【0078】
なお、例えば図12(b)に示すように、画像印刷装置1では、結果的には、第1の印刷ヘッドPH(1)がオーバラップしないで単独担当するM−Lドットラインを表現する印刷データ(第1単独担当印刷データ)D11と、第2の印刷ヘッドPH(2)とオーバラップして担当するLドットラインを表現する印刷データ(第1共通担当印刷データ)D12(1)と、第2の印刷ヘッドPH(2)がオーバラップしないで単独担当するM−Lドットラインを表現する印刷データ(第2単独担当印刷データ)D22と、第1の印刷ヘッドPH(1)とオーバラップして担当するLドットラインを表現する印刷データ(第2共通担当印刷データ)D12(2)と、を記憶する。
【0079】
このため、図11のように、一旦、疑似第1印刷データD1Sや疑似第2印刷データD2Sを記憶させることをせずに、担当による振り分けをしながら記憶させることもできる。この場合、画像データI/O26を介して受信する図11(a)または図12(a)で前述の印刷画像データのうちの、相互にオーバラップして担当する画像データD12、すなわち、Lドットライン分の各ドットについての担当の振り分けを反映させていない印刷データ(基礎共通担当印刷データ)D12を、振り分けパターンに基づいて、印刷データ(第1共通担当印刷データ)D12(1)と印刷データ(第2共通担当印刷データ)D12(2)に振り分けるので、これらに、印刷データ(第1単独担当印刷データ)D11や印刷データ(第2単独担当印刷データ)D22を加える(合わせる)ことにより、第1、第2の印刷データD1、D2を容易に作成して用意できる。
【0080】
なお、上述の各例では、印刷データD1、D2の作成を画像印刷装置1において行ったが、例えば図12(b)のように振り分ける処理までを、画像作成システムWS0側で行っても良い。また、画像印刷システムPSYSで印刷対象とする印刷画像はカラー画像ではあるが、印刷画像データには、カラーの各色について、印刷密度(印刷の解像度、階調値等)に応じたディザ処理等に基づき印刷画像の各ドットの印刷の有無を2値化表現した2値化データを含む(2値化データとして通信される)ので、カラー画像であっても、(N=)4個の印刷ヘッドPH(1)〜PH(4)に振り分けることにより、各担当分を容易に印刷できる。
【0081】
また、この画像印刷システムPSYSでは、画像作成システム(または装置)WS0において、所望の印刷画像を表現する印刷画像データを作成し、作成された印刷画像データの各ラインデータを第1インタフェースIF1を介して順次送信する。受信側の画像印刷装置1では、各ラインデータを受信し、印刷対象物(テープT)のX軸方向に印刷する。このため、印刷画像データの通信と印刷画像の印刷との処理の並列度を高めることにより、所望の印刷画像を表現する印刷画像データを第1インタフェースIF1を介して通信しつつ、印刷を高速化できる。また、印刷対象物は長尺状のもの(テープT)であり、その長手方向がX軸方向に一致するように装着されるので、1回の走査で印刷可能な量を増大させることができ、さらに高速化が図れる。
【0082】
ここで、第1インタフェースIF1としては、RS−232C、USB(Universal Serial Bus)、セントロニクスなどの規格に従った通信が可能なものであることが好ましく、このため、画像印刷装置1では、図4で前述の画像データI/O26では、これらのインターフェース規格(これらの規格に準拠したものも含む)に対応している。もちろん、画像作成システム(装置)WS0側は、パソコンやEWS等を有しているので、これらの標準的な規格に対応していて、第1インタフェースIF1として、これらの規格に従った通信が可能になっている。なお、第1インタフェースIF1として、無線通信を利用することも可能であることは言うまでもない。
【0083】
また、図1の画像印刷システムPSYSについて、図示のように、画像作成システムWS0を(あるいはその代わりに)、印刷画像デザイン用のパソコン等(パソコンやEWS等)を有するワークステーションWS2と、印刷ラインデータ出力用のパソコン等を有するワークステーションWS1と、に分けて構成することもできる。この場合、ワークステーションWS2では、所望の印刷画像を表現する印刷画像データを作成し、作成された印刷画像データを第2インタフェースIF2を介して送信する。一方、ワークステーションWS1では、受信した印刷画像データをラインデータに分割して第1インタフェースIF1を介して1個ずつ順次送信する。そして、画像印刷装置1では、各ラインデータに基づいてテープ(印刷対象物)TのX軸方向に印刷する。このため、この場合の画像印刷システムPSYSでも、通信と印刷との処理の並列度を高め、全体として印刷を高速化でき、1回の走査で印刷可能な量を増大させて、さらに高速化が図れる。
【0084】
ここで、第2インタフェースIF2としては、所定のネットワークを介したものであることが好ましい。例えばネットワークにインターネットや所定のローカルエリアネットワーク(LAN)が含まれる場合、第2インタフェースIF2は、インターネットや所定のLANを含む所定のネットワークを介したものとなる。また、IEEE標準LAN準拠の通信プロトコルに従った通信が可能なものが好ましく、イーサネット、FDDIおよびATMの少なくとも1のデータリンクプロトコルに従った通信が可能なものが好ましい。なお、データリンクプロトコルとしては、これらの他、Token Ring、100VG−AnyLAN、Fiber Channel、HIPPI、IEEE1394(ファイヤワイヤ(Fire Wire))等を利用することもできる。また、無線通信を利用することも可能であることは言うまでもない。
【0085】
なお、上述の実施形態では、N個の印刷ヘッドは、それぞれM個のノズルから吐出するインクによりMドット分を同時に印刷可能なインクジェット方式の印刷ヘッドなので、インクジェット方式の印刷装置に適用したが、インクジェット方式ばかりでなく、例えばサーマル方式の印刷ヘッドをN個利用して、マルチヘッドとして印刷の高速化を図りつつ、印刷品質を維持あるいは向上することもできる。また、上述の各例以外にも、種々の形態を採用でき、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更も可能である。
【0086】
【発明の効果】
上述のように、本発明の印刷装置によれば、マルチヘッドを採用して印刷の高速化を図りつつ、印刷品質を維持あるいは向上できる、などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る印刷装置を適用した画像印刷システムの概要構成を示す説明図である。
【図2】図1の画像印刷装置の機構系の側面側からの概略断面構成を示す説明図である。
【図3】図2に対応する上面側からの概略断面構成を示す説明図である。
【図4】図1の画像印刷装置の制御系の概略構成を示すブロック図である。
【図5】図4のヘッド制御部の概略構成を示すブロック図である。
【図6】ヘッドユニットにおける印刷ヘッドおよびヘッドノズルの機能および配置を示す説明図である。
【図7】マルチヘッド採用時の2個の印刷ヘッドおよびそれらがオーバラップして担当するドットラインの一例を模式的に示す説明図である。
【図8】別の一例を示す、図7と同様の説明図である。
【図9】さらに別の一例を示す、図9と同様の説明図である。
【図10】オーバラップして担当するドットラインの担当例を示す説明図である。
【図11】マスクパターンを利用してオーバラップ部分の担当を振り分ける方法を説明するための説明図である。
【図12】オーバラップ部分の担当を振り分ける前後のイメージを示す説明図である。
【図13】マルチヘッド採用時の問題点を模式的に示す説明図である。
【符号の説明】
1 画像印刷装置
6 ヘッドユニット
10 操作部
20 メイン制御部
21 CPU
26 画像データ入出力(画像データI/O)
60 ヘッド制御部
61 第1ヘッド制御ブロック
62 第2ヘッド制御ブロック
63 第3ヘッド制御ブロック
64 第4ヘッド制御ブロック
70 アクチュエータ制御部
80 内部バス
90 電源回路
610 ノズル共通制御部
611 第1ノズル制御部
612 第2ノズル制御部
613 第3ノズル制御部
614 第4ノズル制御部
615 第5ノズル制御部
616 第6ノズル制御部
IF1 第1インタフェース
IF2 第2インタフェース
IF2 第2インタフェース
PSYS 画像印刷システム
PH(1)〜PH(4) …… 印刷ヘッド
T テープ
WS0 画像作成システム(画像作成装置)
WS1、WS2 …… ワークステーション
Claims (16)
- 2次元直交座標の互いに直交する2軸をX軸およびY軸としたときに、前記Y軸方向に同時にMドット分(Mは3以上の整数)が印刷可能で、かつ、印刷対象物に対する前記X軸方向への相対的走査により前記X軸方向に延びるドットラインを前記Y軸方向にM個並べて印刷可能な印刷ヘッドを、N個(Nは2以上の整数)備えることにより、前記N個の印刷ヘッドを用いて前記印刷対象物に対する印刷を行う印刷装置であって、
前記N個のうちの少なくとも2個の印刷ヘッドは、当該少なくとも2個の印刷ヘッドの一方により印刷可能な第1組のMドットラインのうちの選択されたドットラインが当該少なくとも2個の印刷ヘッドの他方により印刷可能な第2組のMドットラインのうちの選択されたドットラインとオーバラップするように配置されるものにおいて、
前記第1組のMドットラインのうちのLドットライン分(LはL<Mとなる自然数)が前記第2組のMドットラインのうちのLドットライン分とオーバラップし、
当該印刷ヘッドの少なくとも一方が相手側端のJドットライン(JはJ<M/2となる自然数)の印刷を禁止するための制御手段を備えたことを特徴とする印刷装置。 - 前記N個のうちの少なくとも2個の印刷ヘッドは、それぞれが印刷を担当可能なMドットラインのうちのL+2Jドットライン分(LはL≦M−2Jとなる自然数、JはJ<M/2となる自然数)が互いにオーバラップするように配置され、相互に相手側端のJドットラインを除くLドットライン分をオーバラップして担当することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
- 前記N個のうちの少なくとも2個の印刷ヘッドは、それぞれが印刷を担当可能なMドットラインのうちのL+Jドットライン分(LはL≦M−Jとなる自然数、JはJ<Mとなる自然数)が互いにオーバラップするように配置され、片方の相手側端のJドットラインを除くLドットライン分をオーバラップして担当することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
- 前記Lドットライン分の前記X軸方向に並ぶ各ドットを、前記2個の印刷ヘッドが択一的に担当することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の印刷装置。
- 前記2個の印刷ヘッドは、前記X軸方向に並ぶ各ドットを、所定の順番に従って担当することを特徴とする、請求項4に記載の印刷装置。
- 前記2個の印刷ヘッドは、各ドットラインの前記X軸方向に並ぶ各ドットを、交互に担当することを特徴とする、請求項5に記載の印刷装置。
- 前記Lは複数であり、
前記2個の印刷ヘッドは、前記Lドットライン分の前記X軸方向に並ぶ各ドットについて、千鳥で担当することを特徴とする、請求項6に記載の印刷装置。 - 前記2個の印刷ヘッドは、前記X軸方向に並ぶ各ドットを、ランダムな順序で担当することを特徴とする、請求項4に記載の印刷装置。
- 前記2個の印刷ヘッドは、それぞれが印刷を担当するMドットラインを表現する印刷データに従って印刷し、
各印刷ヘッドに対応する印刷データには、各ドットをその印刷ヘッドが担当するか否かの情報が反映されていることを特徴とする、請求項4ないし8のいずれかに記載の印刷装置。 - 前記Lドットライン分のX軸方向に並ぶ各ドットに対する前記2個の印刷ヘッドの担当の振り分けをパターン化した振り分けパターンを決定する振り分けパターン決定手段と、
前記振り分けパターンに基づいて、前記2個の印刷ヘッドのうちの第1印刷ヘッドが担当するMドットラインを表現する第1印刷データを記憶する第1印刷データ記憶手段と、
前記振り分けパターンに基づいて、前記2個の印刷ヘッドのうちの第2印刷ヘッドが担当するMドットラインを表現する第2印刷データを記憶する第2印刷データ記憶手段と、
を備えたことを特徴とする、請求項9に記載の印刷装置。 - 前記第1印刷データ記憶手段は、
前記Lドットライン分を前記第2印刷ヘッドとオーバラップしない場合の前記第1印刷ヘッドが担当するMドットラインを表現する疑似第1印刷データを記憶する疑似第1印刷データ記憶手段と、
前記振り分けパターンに基づいて前記第1印刷ヘッドの担当分を示す第1マスクパターンを作成する第1マスクパターン作成手段と、
前記疑似第1印刷データのうちの前記Lドットライン分のデータに対して、前記第1マスクパターンに基づくマスク処理を行って、疑似第1印刷データを前記第1印刷データに変換する第1印刷データ作成手段と、
を有することを特徴とする、請求項10に記載の印刷装置。 - 前記第1印刷データ記憶手段は、
前記第1印刷ヘッドが担当するMドットラインのうち、前記第2印刷ヘッドの担当とオーバラップしないM−Lドットラインを表現する第1単独担当印刷データを記憶する第1単独担当印刷データ記憶手段と、
前記第1印刷ヘッドが担当するMドットラインのうち、前記第2印刷ヘッドの担当とオーバラップするLドットラインを表現する第1共通担当印刷データを記憶する第1共通担当印刷データ記憶手段と、
を有し、
前記第2印刷データ記憶手段は、
前記第2印刷ヘッドが担当するMドットラインのうち、前記第1印刷ヘッドの担当とオーバラップしないM−Lドットラインを表現する第2単独担当印刷データを記憶する第2単独担当印刷データ記憶手段と、
前記第2印刷ヘッドが担当するMドットラインのうち、前記第1印刷ヘッドの担当とオーバラップするLドットラインを表現する第2共通担当印刷データを記憶する第2共通担当印刷データ記憶手段と、
を有し、
前記Lドットライン分の各ドットについての前記第1印刷ヘッドおよび前記第2印刷ヘッドの担当の振り分けを反映させていない前記Lドットラインを表現する基礎共通担当印刷データを記憶する基礎共通担当印刷データ記憶手段と、
前記基礎共通担当印刷データを、前記振り分けパターンに基づいて、前記第1共通担当印刷データと前記第2共通担当印刷データに振り分ける共通担当印刷データ振り分け手段と、
をさらに備えたことを特徴とする、請求項10に記載の印刷装置。 - 前記N個の印刷ヘッドは、それぞれM個のノズルから吐出するインクにより前記Mドット分を同時に印刷可能なインクジェット方式の印刷ヘッドであることを特徴とする、請求項1ないし12のいずれかに記載の印刷装置。
- 前記印刷対象物に印刷する印刷画像を表現する印刷画像データを記憶する印刷画像データ記憶手段を備え、
前記印刷画像データは、前記印刷画像の各ドットの印刷の有無を2値化表現した2値化データを含むことを特徴とする、請求項1ないし13のいずれかに記載の印刷装置。 - 前記印刷画像はカラー画像であり、
前記印刷画像データは、カラーの各色についての2値化データを含むことを特徴とする、請求項14に記載の印刷装置。 - 前記印刷対象物は、長尺状であり、その長手方向が前記X軸方向に一致するように装着されることを特徴とする、請求項1ないし15のいずれかに記載の印刷装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001013697A JP3546846B2 (ja) | 2001-01-22 | 2001-01-22 | 印刷装置 |
US10/045,950 US6607317B2 (en) | 2001-01-22 | 2002-01-10 | Printing apparatus |
EP02001008A EP1225052A1 (en) | 2001-01-22 | 2002-01-17 | Printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001013697A JP3546846B2 (ja) | 2001-01-22 | 2001-01-22 | 印刷装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002210942A JP2002210942A (ja) | 2002-07-31 |
JP3546846B2 true JP3546846B2 (ja) | 2004-07-28 |
JP2002210942A5 JP2002210942A5 (ja) | 2005-02-03 |
Family
ID=18880512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001013697A Expired - Lifetime JP3546846B2 (ja) | 2001-01-22 | 2001-01-22 | 印刷装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6607317B2 (ja) |
EP (1) | EP1225052A1 (ja) |
JP (1) | JP3546846B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6988842B2 (en) * | 2003-09-30 | 2006-01-24 | Pitney Bowes Inc. | Method and apparatus for continuous high speed digital metering using multiple print heads |
JP2009029146A (ja) * | 2003-12-15 | 2009-02-12 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2005178042A (ja) | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、インク滴の吐出方法 |
JP4774755B2 (ja) * | 2004-09-09 | 2011-09-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録ヘッドの駆動装置及び駆動方法 |
US7650839B2 (en) * | 2005-02-09 | 2010-01-26 | Eastman Kodak Company | Method for registering patterns on a web |
US7100510B2 (en) * | 2005-02-09 | 2006-09-05 | Eastman Kodak Company | Method for registering patterns on a web |
JP4412379B2 (ja) | 2007-10-01 | 2010-02-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4412378B2 (ja) | 2007-10-01 | 2010-02-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5040858B2 (ja) * | 2008-01-08 | 2012-10-03 | 大日本印刷株式会社 | 立体画像印刷物 |
JP2010137553A (ja) * | 2008-11-11 | 2010-06-24 | Canon Inc | 画像記録装置及び画像処理方法 |
JP5333132B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2013-11-06 | ブラザー工業株式会社 | 圧力付与部の給電構造及び給電配線部材 |
CN101797837B (zh) * | 2010-03-09 | 2012-06-27 | 北京中科纳新印刷技术有限公司 | 大幅面平板打印设备及打印方法 |
JP2011148317A (ja) * | 2011-03-29 | 2011-08-04 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、インク滴の吐出方法 |
JP5481446B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2014-04-23 | 富士フイルム株式会社 | 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 |
US8888480B2 (en) | 2012-09-05 | 2014-11-18 | Aprecia Pharmaceuticals Company | Three-dimensional printing system and equipment assembly |
JP5860570B2 (ja) | 2012-09-05 | 2016-02-16 | アプレシア・ファーマスーティカルズ・カンパニー | 3次元プリントシステムおよび装置アセンブリ |
JP6170234B2 (ja) | 2013-03-15 | 2017-07-26 | アプレシア・ファーマスーティカルズ・カンパニー | レベチラセタムを含む急速に分散する剤形 |
BR112018001609A2 (pt) | 2015-08-21 | 2018-09-18 | Aprecia Pharmaceuticals LLC | sistema e montagem de equipamento de impressão tridimensional |
US10765658B2 (en) | 2016-06-22 | 2020-09-08 | Mastix LLC | Oral compositions delivering therapeutically effective amounts of cannabinoids |
JP6896406B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2021-06-30 | キヤノン株式会社 | 記録装置および記録方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4967203A (en) | 1989-09-29 | 1990-10-30 | Hewlett-Packard Company | Interlace printing process |
US5241325A (en) | 1991-10-31 | 1993-08-31 | Hewlett-Packard Company | Print cartridge cam actuator linkage |
JPH0740551A (ja) | 1993-07-27 | 1995-02-10 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
US6027202A (en) | 1996-04-04 | 2000-02-22 | Sony Corporation | Ink jet printer and its head device |
US6350013B1 (en) * | 1997-10-28 | 2002-02-26 | Hewlett-Packard Company | Carrier positioning for wide-array inkjet printhead assembly |
JPH11320828A (ja) | 1998-05-15 | 1999-11-24 | Toppan Printing Co Ltd | 転写プリンタ |
US6450614B1 (en) * | 1998-12-17 | 2002-09-17 | Hewlett-Packard Company | Printhead die alignment for wide-array inkjet printhead assembly |
US6244688B1 (en) * | 1999-07-20 | 2001-06-12 | Hewlett-Packard Company | Pen stagger in color inkjet hard copy apparatus |
US6338543B1 (en) * | 2000-10-23 | 2002-01-15 | Xerox Corporation | Methods and apparatus for thermally-insensitive mounting of multiple actuators |
US6406127B1 (en) * | 2000-11-17 | 2002-06-18 | Xerox Corporation | High productivity/multipass/ink printing system and method |
-
2001
- 2001-01-22 JP JP2001013697A patent/JP3546846B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-01-10 US US10/045,950 patent/US6607317B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-17 EP EP02001008A patent/EP1225052A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1225052A1 (en) | 2002-07-24 |
US6607317B2 (en) | 2003-08-19 |
JP2002210942A (ja) | 2002-07-31 |
US20020114652A1 (en) | 2002-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3546846B2 (ja) | 印刷装置 | |
US7625065B2 (en) | Ink jet print head and ink jet printing apparatus | |
US7658460B2 (en) | Printing apparatus, method, and program comprising a plurality of printer units using synchronized, divided print data | |
US6688727B2 (en) | Printer for switching sub-scan feed at dot recording area and blank area | |
US6719403B2 (en) | Ink-jet printing apparatus and ink-jet printing method | |
JP2002210942A5 (ja) | ||
EP1228885B1 (en) | Ink jet printer and image printing system as well as printing methods therefor | |
JP3552669B2 (ja) | 画像印刷方法、画像印刷装置、画像印刷システム、ラベル作成方法およびラベル作成システム | |
JPH01216852A (ja) | インクジェットプリンタ | |
US8542369B2 (en) | Printing system and method to eliminate excess blank space between print positions | |
JP4880259B2 (ja) | 記録装置、記録システム、記録方法、およびプログラム | |
US6843546B2 (en) | Draft printing with multiple same-hue ink nozzles | |
JP2011076156A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP3578094B2 (ja) | インクジェットプリンタおよび画像印刷システム並びにインクジェットプリンタの印刷方法 | |
JP2002225241A (ja) | インクジェットプリンタおよびその印刷方法 | |
JP2005040994A (ja) | 印刷装置、印刷方法及びプログラム | |
JP2015205431A (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム | |
WO2001012441A1 (fr) | Traitement d'impression servant a effectuer un sous-balayage combinant une pluralite d'alimentations | |
JP2007001251A (ja) | 印刷装置 | |
JP4274012B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2000238249A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2011245648A (ja) | 記録装置 | |
JP2004276498A (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法およびプログラム | |
JP2018079572A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、及びプログラム | |
JPH09201986A (ja) | 画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040227 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20040227 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20040310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3546846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |