[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3543607B2 - アルカリ蓄電池 - Google Patents

アルカリ蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3543607B2
JP3543607B2 JP05636998A JP5636998A JP3543607B2 JP 3543607 B2 JP3543607 B2 JP 3543607B2 JP 05636998 A JP05636998 A JP 05636998A JP 5636998 A JP5636998 A JP 5636998A JP 3543607 B2 JP3543607 B2 JP 3543607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
lithium
powder
storage battery
alkaline storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05636998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11260359A (ja
Inventor
真澄 勝本
徳勝 阿久津
剛史 八尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP05636998A priority Critical patent/JP3543607B2/ja
Publication of JPH11260359A publication Critical patent/JPH11260359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543607B2 publication Critical patent/JP3543607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ニッケル極を用いたアルカリ蓄電池に関し、深い放電がなされたまま放置した後での充電受入れ性を改良して充電後の容量回復性を高めると共に、その後の放電時にも初期とほぼ同等な正極活物質利用率が得られ、さらに充放電サイクルによる電池抵抗の増大を抑制し、長寿命なアルカリ蓄電池を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
ニッケル−水素蓄電池、ニッケル−カドミウム蓄電池に代表されるアルカリ蓄電池に用いられる非焼結式ニッケル極は、従来より用いられている焼結式ニッケル極と比較して活物質充填密度が大きいニッケル極が得られ、また製造工程が簡便であるという特長を持つため、現在幅広く用いられている。
【0003】
非焼結式ニッケル極の代表的なものとしては、90%以上の多孔度を有するニッケルの発泡状もしくは繊維状の不織布を基体に用い、これにニッケル水酸化物を主成分とする活物質粉末を充填する方法が用いられている。しかし、このような非焼結式ニッケル極では、基体および極板としての導電性が低いために十分な活物質利用率が得られない。したがって活物質の導電性を高め、活物質利用率を向上させる必要があり、そのために導電剤として水酸化コバルト粉末や酸化コバルト粉末といった、2価のコバルト酸化物を導電剤として添加する方法が特開昭62−237667号公報で提案されている。
【0004】
このようにニッケル水酸化物と、水酸化コバルトや酸化コバルトなどの導電剤とを混合して充填したニッケル極は、アルカリ蓄電池に組み込まれると、コバルト化合物がアルカリ電解液中にコバルト酸イオンとして溶解し、ニッケル水酸化物の表面に一様に分散して、その後、電池の初充電時に導電性の高いオキシ水酸化コバルトに酸化され、活物質相互間及び活物質と多孔性基体との間を繋ぐ導電性ネットワークを形成し、活物質の利用率を向上させる効果を有する。
【0005】
近年の電子携帯機器では、例えばノートパソコンのように電源電池を使用する機会が増すにつれて、電源の切り忘れ等で電源電池が回路につながれた状態のまま、長期間放置されたままになることが増加している。このように電池を回路につないだ状態で長期間放置したままにしておくと、電池は通常の使用電圧範囲(0.8V以上)以下となるまで放電し、電池の容量がなくなった後もさらにこの放電状態のまま長期間放置された状態、いわゆる深放電状態となる。
【0006】
深放電状態となった電池は、正極の電位がオキシ水酸化コバルトの還元電位(Hg/HgO電極電位に対して約0V)以下となるため、導電性ネットワークを形成しているオキシ水酸化コバルトが還元、溶出してしまうという現象が発生する。このため、ひとたび深放電状態となった電池は、活物質相互間及び活物質と多孔性基体間に形成された導電性ネットワークが、部分的あるいは大幅に破壊されるために、充電受入性が低下し、その後に再度充電しても容量回復は十分でなく、ついで放電しても初期と同等の活物質利用率が得られなくなるという課題を有していた。
【0007】
そこで、本発明者らは特願平9−67669号において、従来より用いられている2価のコバルト酸化物に代わる導電剤として、リチウムとコバルトの複合酸化物粉末を用いることを提案した。リチウムとコバルトの複合酸化物は、還元雰囲気に対して安定であるため深放電により、正極電位が負極相当の電位である−0.9V(Hg/HgO電極電位に対して)程度にまで低下しても分解、還元などが起こりにくく、深放電状態後の回復充電が効果的に行え、その後の放電で初期と変わらない高い活物質利用率を得ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ニッケル−水素蓄電池やニッケル−カドミウム蓄電池で代表されるアルカリ蓄電池は、0℃以下の低温で放電させると、常温で放電させた場合よりも放電容量が低下する。これは、アルカリ蓄電池の負極として用いられているカドミウム電極や水素吸蔵合金電極は、その反応性が低温では低下するためである。
【0009】
このような低温での負極の放電容量の低下を抑制するためには、負極に予備充電を施し、正極と比較して充電電気量が過多の状態とした電池を構成することが有効となる。これにより、低温下で負極の放電能力が低下した場合にも放電できる容量に余裕が生じるため、負極による容量の低下を抑制できる。
【0010】
このような負極への予備充電は、正極中に2価のコバルト酸化物あるいは金属コバルトを添加することによって形成される。この正極中に添加された酸化コバルトや水酸化コバルトなどの2価のコバルト酸化物あるいは金属コバルトは、電池構成後の初充電時に3価のオキシ水酸化コバルトに酸化される。このオキシ水酸化コバルトは通常の電池の使用範囲(電池電圧0.8V以上)の放電では還元されない。このため、正極においてコバルトの酸化に費やされる電気量だけ負極は正極よりも余分に充電され、この分の電気量が負極の正極に対する予備充電となる。このような負極に対する予備充電を放電リザーブと呼ぶ。
【0011】
また、水酸化ニッケルのニッケルの価数は2価であるが、充電するとニッケルの価数が2価から3価以上になり、放電すると通常2.2価程度までになる。このため、水酸化ニッケルは、ニッケルの価数の2.2価から2.0価に相当する分の電気量がコバルトの添加に関係なく、負極に対する放電リザーブとなる。
【0012】
さらに、通常アルカリ蓄電池では、充電時の負極からの水素ガス発生を抑制するために負極容量は正極容量の1.5〜2.0倍程度大きくする電池設計を行っている。このような負極の過剰な容量分を充電リザーブと呼ぶ。以上の充・放電リザーブのメカニズムの概念図を図3に示す。
【0013】
リチウムとコバルトの複合酸化物は、上記のような初充電時の非可逆的な酸化反応がなされないため、負極に対する予備充電がされない。したがって、リチウムとコバルトの複合酸化物のみを正極の導電剤として用いた電池は、放電リザーブをほとんど持たなく、とくに低温での放電特性が劣化するという課題があった。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、多孔性基体にニッケル水酸化物を活物質として充填した正極と、負極と、セパレータと、アルカリ電解液とからなるアルカリ蓄電池において、正極は、ニッケル水酸化物粉末を主体とし、これにリチウムとコバルトの複合酸化物粉末(ただし、一般式Li x CoO 2-y で表される化合物を除く。)と、2価のコバルト酸化物および/または金属コバルトとを加えたものとし、前記リチウムとコバルトの複合酸化物粉末はナトリウムおよび/またはカリウムを含有しており、前記ナトリウムおよび/またはカリウムの量はコバルト量に対して2〜30原子%であり、リチウムの量はコバルトのそれに対して10〜90原子%とした。
【0015】
さらに、正極は、その表面の一部が少なくともリチウムとコバルトの複合酸化物(ただし、一般式Li x CoO 2-y で表される化合物を除く。)で覆われたニッケル水酸化物粉末を主体とし、これに2価のコバルトおよび/または金属コバルトを混合して用いる。前記リチウムとコバルトの複合酸化物はナトリウムおよび/またはカリウムを含有しており、前記ナトリウムおよび/またはカリウムの量はコバルト量に対して2〜30原子%であり、リチウムの量はコバルトのそれに対して10〜90原子%とする。このようにすると、リチウムとコバルトの複合酸化物とニッケル水酸化物粉末との密着性が高くなり、導電剤としての効果を十分に発揮させることができる。

【0016】
【発明の実施の形態】
請求項1記載の本発明は、多孔性基体にニッケル水酸化物を活物質として充填した正極と、負極と、セパレータと、アルカリ電解液とからなるアルカリ蓄電池において、前記正極は、ニッケル水酸化物粉末を主体とし、これにリチウムとコバルトの複合酸化物粉末と、2価のコバルト酸化物および/または金属コバルトとを混合しているアルカリ蓄電池としたものである。
【0017】
これは、正極活物質の導電剤としてリチウムとコバルトの複合酸化物を混合しているので、これを組み込んだアルカリ蓄電池では、還元雰囲気下で安定なリチウムとコバルトの複合酸化物が導電剤として働き、深放電状態となっても、その後に回復充電を行うことにより初期と同等の高い活物質利用率が得られる。それに加えて、正極中には、2価のコバルト酸化物および/または金属コバルトを混合しているので、負極に対して予備充電がなされるため、放電リザーブを得ることができる。その結果、低温においても、充分な放電特性を得ることができる。
【0018】
また、リチウムとコバルトの複合酸化物粉末は、ナトリウムおよび/またはカリウムをコバルト量に対して2〜30原子%含有していて、リチウムの量はコバルトのそれに対して10〜90原子%であると、リチウムとコバルトの複合酸化物の粉末導電率をさらに向上させることができ、1CmA以上の大きな電流で放電する高率放電にも対応した優れたアルカリ蓄電池を提供できる。
【0019】
さらに、正極のニッケル水酸化物粉末は、その表面の少なくとも一部が上記の導電剤であるリチウムとコバルトの複合酸化物で覆っていると、リチウムとコバルトの複合酸化物とニッケル水酸化物粉末との密着性が高くなり、少量でも導電剤としての効果をより良好に発揮させることができる。
【0020】
さらにまた、正極中に加える2価のコバルト酸化物としては、酸化コバルトや水酸化コバルトが好ましい。
【0021】
【実施例】
以下、本発明における詳細について実施例に基づいて説明する。なお、本発明は下記実施例により何ら限定されるものではなく、その要点を変更しない範囲において、適宜変更して実施することが可能なものである。
【0022】
(実施例1)
ナトリウムを含有したリチウムとコバルトの複合酸化物を以下に示す方法により合成した。
【0023】
平均粒径0.3μm以下であるCo(OH)2粒子100gに対して濃度45重量%の水酸化ナトリウム水溶液20ccを含浸させ、120℃雰囲気下の大気中で1時間加熱酸化し、ナトリウム原子を層間に取り込んだ高次に酸化されたコバルト酸化物を得た。
【0024】
このコバルト酸化物粉末と濃度2.5mol/lの水酸化リチウム水溶液を重量比にて1:10の割合で混合し、液温を80℃に保持しながら、2時間攪拌処理し、十分に水洗、乾燥し、リチウムとコバルトの複合酸化物粉末を作製した。このリチウムとコバルトの複合酸化物粉末の平均粒径は0.3μm以下であった。
【0025】
この処理により得られたリチウムとコバルトの複合酸化物の粉末中のリチウム、ナトリウム、コバルト量をICP発光分析法で測定すると、リチウムはコバルトに対して40原子%、ナトリウムはコバルトに対して15原子%含有していることが確認された。
【0026】
活物質である平均粒径が20μmの水酸化ニッケル粉末100重量部に対して上記のリチウムとコバルトの複合酸化物粉末を導電剤として10重量部、水酸化コバルト粉末を5重量部加えて粉末混合し、これらに分散媒として水を全ペーストにしめる量が25重量%となるように加え、練合してペースト状活物質を作製した。これを多孔度95%のスポンジ状ニッケル多孔体へ充填し、乾燥、加圧後、所定の寸法に切断して1600mAhの理論電気容量を有する正極1を作製した。
【0027】
また、平均粒子径20μmの水素吸蔵合金粉末を主体にペーストを調整してこれをパンチングメタルからなる芯体に塗着し、所定の寸法に切断して、理論電気容量2500mAhの負極2を作製した。
【0028】
上記で作製した正極1と、負極2とこの両者の間にポリプロピレン不織布製セパレータ3を介して渦巻き状に巻回して構成した極板群を、金属製電池ケース4の内部に挿入し、アルカリ電解液を所定量注入した後、ケース4の上部を正極端子を兼ねた封口板5で密閉して、図1に示す4/5Aサイズのニッケル−水素蓄電池Aを作製した。
【0029】
(実施例2)
ナトリウムを含有したリチウムとコバルトの複合酸化物で被覆された水酸化ニッケル粉末を以下に示す方法により合成した。
【0030】
平均粒径20μmの水酸化ニッケル粉末を水に懸濁させた溶液中に、反応中pHを9〜10に維持するように比重1.30の硫酸コバルト水溶液と200g/lの水酸化ナトリウム水溶液を添加して、水酸化ニッケルを結晶核とし、この核の周囲に水酸化コバルトを析出させた。処理に用いる硫酸コバルト水溶液の添加量を調整することにより、水酸化ニッケル粉末の周囲に形成される水酸化コバルトの被覆層の割合は、水酸化ニッケル100重量部に対して7重量部となるようにした。
【0031】
この処理により得られた水酸化コバルトで被覆された水酸化ニッケル粉末を、120℃雰囲気下の大気中で1時間加熱し、水酸化コバルト被覆層をナトリウムを層間に取り込んだ高次に酸化されたコバルト酸化物に変化させた。
【0032】
この処理粉末を、50g/lの水酸化リチウムを溶解したアルカリ水溶液と、重量比にて1:5の割合で混合し、液温を80℃に保持しながら2時間攪拌処理を行うことにより、コバルト酸化物とリチウムを反応させ、リチウムとコバルトの複合酸化物による被覆層を薄く均一に形成させた。
【0033】
これらに水酸化コバルト粉末を5重量部添加し、分散媒として水を全ペーストに占める量が25重量%となるように加え、練合してペースト状活物質を作製し、これを多孔度95%のスポンジ状ニッケル多孔体へ充填し、乾燥、加圧後、所定の寸法に切断して1600mAhの理論電気容量を有する正極6を作製した。
【0034】
この正極6を用いた以外は、実施例1の電池Aと同様な構成としてニッケル−水素蓄電池Bを作製した。
【0035】
(比較例)
比較例として、正極中に水酸化コバルトを添加しないで、リチウムとコバルトの複合酸化物のみを導電剤として添加した電池についても評価を行った。
【0036】
上記実施例1と同様の処理により合成したナトリウムを含有したリチウムとコバルトの複合酸化物粉末10重量部を、水酸化ニッケル粉末100重量部に添加し、実施例1と同様の処理により正極7を作製した。
【0037】
この正極7を用いた以外は、実施例1の電池Aと同様な構成として比較例のニッケル−水素蓄電池Cを作製した。
【0038】
実施例の電池A,Bおよび比較例の電池Cについて、以下に示す条件でそれぞれ試験を行い、初期及び深放電状態後の正極活物質の利用率を調べた。
【0039】
まず、20℃雰囲気下にて、160mAの電流(0.1CmA)で15時間充電し、1時間休止の後、320mAの電流(0.2CmA)で1.0Vの端子電圧に至るまで放電を行った。そのときの正極活物質の理論容量に対する実放電容量を初期の活物質利用率として求めた。
【0040】
次に実施例の電池A,B及び比較例の電池Cに、それぞれ1Ωの抵抗をつないで放電したまま、65℃雰囲気下に14日間放置し、深放電状態とした。深放電状態後のそれぞれの電池の活物質利用率を初期の活物質利用率を求めた方法で算出し、すなわち深放電状態後の回復充電を施した後の放電時の正極活物質の利用率を算出し、その結果を(表1)に示す。
【0041】
【表1】
Figure 0003543607
【0042】
(表1)に示すように、実施例の電池A,Bは比較例の電池Cと同様に深放電状態後にも初期と変わらず、高い活物質利用率が得られる。これは正極の導電剤として添加しているリチウムとコバルトの複合酸化物は、酸化還元反応に対する高い安定性を有し、電池が深放電状態となっても分解や溶出反応による導電性ネットワークの破壊が起こりにくいためである。
【0043】
次に、実施例の電池A,B及び比較例の電池Cについて、以下に示す条件でそれぞれ試験を行い、低温下における放電特性を調べた。
【0044】
まず、20℃雰囲気下にて、160mAの電流(0.1CmA)で15時間充電し、1時間の放置後、20℃雰囲気下で320mAの電流(0.2CmA)で1.0Vの端子電圧に至るまで放電を行った。このときの放電容量を100%とした。
【0045】
次に、20℃雰囲気下にて、160mAの電流で15時間充電し、0℃雰囲気下で3時間放置後、0℃雰囲気下で320mAの電流で放電を行って、その放電容量を求め、上記の20℃雰囲気下での放電容量との比を算出した。また、−10℃と−20℃の雰囲気下で、それ以外は上記と同様な条件で放電試験を行い、それぞれの20℃に対する容量比を算出した。その試験結果を図2に示す。
【0046】
図2に示すように、実施例の電池A,Bは、比較例の電池Cに比較して低温下での放電特性が向上していることがわかる。
【0047】
次に、電池A,B及びCについて、それぞれの正極の理論電気容量に対する負極の放電リザーブ量を以下に示す方法で測定した。
【0048】
20℃雰囲気下において130mAの電流で15時間充電した後、電池を分解し、負極を取り出して、電解液が過剰な状態とし、320mAの電流で0.6(V)vs.Hg/HgOまで放電させる単極での放電試験を行い、負極の放電容量を求め、次式より放電リザーブ量を求めた。
【0049】
【式1】
放電リザーブ量(%)=(負極の放電容量/正極の理論電気容量)−100
その結果を(表2)に示す。
【0050】
【表2】
Figure 0003543607
【0051】
(表2)に示すように、正極中に水酸化コバルトを加えた実施例の電池A,Bは、負極の正極に対する放電リザーブ量が増加していることがわかる。
【0052】
図2に示したように電池A,Bでの低温特性が電池Cよりも優れた結果となったのは、上記の放電リザーブ量が電池A,Bの方が電池Cより大きくなったためである。
【0053】
上記実施例1の正極1では、水酸化ニッケル粉末100重量部に対してナトリウムを含有させたリチウムとコバルトの複合酸化物粉末を導電剤として10重量部混合したが、この導電剤の量としては3〜15重量%の範囲であれば、正極1とほぼ同様な効果が得られる。
【0054】
また、実施例1では、水酸化ニッケル粉末と平均粒径が0.3μm以下のリチウムとコバルトの複合酸化物とを用いて正極1を構成し、その正極1中でのリチウムとコバルトの複合酸化物粉末を均一に分散させた。しかし、水酸化ニッケル粉末と平均粒径が1μm以下のリチウムとコバルトの複合酸化物粉末を用いて正極を構成しても、正極1とほぼ同様に、正極中にリチウムとコバルトの複合酸化物粉末を均一に分散させることができる。
【0055】
実施例2の正極6の100重量部の水酸化ニッケル粉末は、ナトリウムを含有させたリチウムとコバルトの複合酸化物の7重量部で被覆されている。水酸化ニッケル粉末を被覆する導電剤の量としては水酸化ニッケル粉末100重量部に対して1〜10重量部の範囲であれば、正極6とほぼ同様な効果が得られる。
【0056】
また、上記実施例の正極1,6では、導電剤であるリチウムとコバルトの複合酸化物はナトリウムをコバルト量に対して15原子%、リチウムを40原子%含有させたが、この導電剤に含有させるナトリウムとリチウムの量は、コバルト量に対して、ナトリウムが2〜30原子%、リチウムが10〜90原子%の範囲であれば、上記の正極1,6とほぼ同様な効果が得られる。
【0057】
また、正極1,6では、ナトリウムを含有させたリチウムとコバルトの複合酸化物を導電剤として用いたが、これと同じ考えに基づいて、カリウムの単独か、あるいはナトリウムとカリウムの両方を含有させたリチウムとコバルトの複合酸化物を導電剤として用いても、正極1,6とほぼ同様な効果が得られる。
【0058】
また、正極1,6では水酸化ニッケル100重量部に対して水酸化コバルト粉末を5重量部添加しているが、2価のコバルト酸化物粉末または金属コバルト粉末、あるいはこれらの2価のコバルト酸化物粉末と金属コバルト粉末との併用でも実施例と同様の効果が得られる。その添加量としては、水酸化ニッケル100重量部に対して1〜8重量部の範囲の添加であれば、実施例と同様の効果が得られる。
【0059】
さらに、上記実施例では正極活物質粉末として水酸化ニッケルを用いた場合について示したが、水酸化ニッケルを主成分とし、コバルトや亜鉛を少量含有する固溶体粉末においても、実施例とほぼ同様な効果が得られる。また、水酸化ニッケルが一部オキシ水酸化ニッケルに酸化されたニッケル水酸化物粉末を用いた場合でもほぼ同様な効果が得られる。
【0060】
さらにまた、上記実施例では、電池として正極にニッケル極、負極に水素吸蔵合金極を用いた場合を示したが、本発明はアルカリ蓄電池のニッケル極に関するものであり、負極にカドミウム極、鉄極、亜鉛極などを用いた電池にも適用できる。
【0061】
【発明の効果】
以上のように本発明では、多孔性基体にニッケル水酸化物を活物質として充填した正極と、負極と、セパレータと、アルカリ電解液とからなるアルカリ蓄電池の正極に、ニッケル水酸化物を主体とした粉末に、リチウムとコバルトの複合酸化物粉末と、2価のコバルト酸化物粉末および/または金属コバルト粉末を加えたので、電池の深放電後の容量回復特性が優れ、さらに、低温での放電特性の優れたアルカリ蓄電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるニッケル−水素蓄電池の半裁断面図
【図2】本発明の実施例における電池の放電雰囲気温度と放電容量比率との関係を示す図
【図3】アルカリ蓄電池の負極の充、放電リザーブのメカニズム概念図
【符号の説明】
1 正極
2 負極
3 セパレータ
4 電池ケース
5 封口板

Claims (9)

  1. 多孔性基体にニッケル水酸化物を活物質として充填した正極と、負極と、セパレータと、アルカリ電解液とからなるアルカリ蓄電池において、前記正極は、
    (a)ニッケル水酸化物粉末を主体とし、これに
    (b)(i)水酸化コバルトと(ii)水酸化ナトリウムおよび/または水酸化カリウム水溶液とを混合、加熱し、さらに、水酸化リチウム水溶液中にて加温して得られる、リチウムとコバルトの複合酸化物粉末と、
    (c)2価のコバルト酸化物および/または金属コバルトとを混合しており、
    前記リチウムとコバルトの複合酸化物粉末はナトリウムおよび/またはカリウムを含有しており、前記ナトリウムおよび/またはカリウムの量はコバルト量に対して2〜30原子%であり、リチウムの量はコバルトのそれに対して10〜90原子%であるアルカリ蓄電池。
  2. リチウムとコバルトの複合酸化物粉末の平均粒径は1μm以下である請求項1記載のアルカリ蓄電池。
  3. リチウムとコバルトの複合酸化物粉末の混合量は、ニッケル水酸化物粉末100重量部に対して3〜15重量部である請求項1記載のアルカリ蓄電池。
  4. 2価のコバルト酸化物は、酸化コバルトまたは水酸化コバルトである請求項1記載のアルカリ蓄電池。
  5. 2価のコバルト酸化物および/または金属コバルトの混合量は、ニッケル水酸化物粉末100重量部に対して1〜8重量部である請求項1記載のアルカリ蓄電池。
  6. 多孔性基体にニッケル水酸化物粉末を活物質として充填した正極と、負極と、セパレータと、アルカリ電解液とからなるアルカリ蓄電池において、前記正極は、表面の一部が少なくともリチウムとコバルトの複合酸化物(ただし、一般式LixCoO2-yで表される化合物を除く。)で覆われたニッケル水酸化物粉末を主体とし、これに2価のコバルト酸化物および/または金属コバルトを混合しており、前記リチウムとコバルトの複合酸化物はナトリウムおよび/またはカリウムを含有しており、前記ナトリウムおよび/またはカリウムの量はコバルト量に対して2〜30原子%であり、リチウムの量はコバルトのそれに対して10〜90原子%であるアルカリ蓄電池。
  7. リチウムとコバルトの複合酸化物の量は、ニッケル水酸化物粉末100重量部に対して2〜10重量部である請求項記載のアルカリ蓄電池。
  8. 2価のコバルト酸化物は、酸化コバルトまたは水酸化コバルトである請求項記載のアルカリ蓄電池。
  9. 2価のコバルト酸化物および/または金属コバルトの混合量は、ニッケル水酸化物粉末100重量部に対して1〜8重量部である請求項記載のアルカリ蓄電池。
JP05636998A 1998-03-09 1998-03-09 アルカリ蓄電池 Expired - Lifetime JP3543607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05636998A JP3543607B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 アルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05636998A JP3543607B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 アルカリ蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11260359A JPH11260359A (ja) 1999-09-24
JP3543607B2 true JP3543607B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=13025353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05636998A Expired - Lifetime JP3543607B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 アルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543607B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017655A (en) * 1998-08-18 2000-01-25 Ovonic Battery Company Nickel hydroxide positive electrode material exhibiting improved conductivity and engineered activation energy
JP2007066697A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池の製造方法
FR2935545B1 (fr) 2008-08-29 2011-06-03 Saft Groupe Sa Oxyde lithie pour electrode positive d'accumulateur alcalin

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11260359A (ja) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3191751B2 (ja) アルカリ蓄電池及びその正極活物質の表面処理方法
JP3617203B2 (ja) ニッケル水素二次電池の製造方法
JP3296754B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質およびその製造方法
JP4159161B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質およびその製造方法ならびにこの正極活物質を用いたアルカリ蓄電池用正極の製造方法
JP3976482B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法およびこの正極活物質を用いたニッケル電極ならびにこのニッケル電極を用いたアルカリ蓄電池
JP3543607B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP4474722B2 (ja) アルカリ蓄電池とそれに用いるアルカリ蓄電池用正極
JP2889669B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル正極板
JP3469766B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極及び電池
JP4017302B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP3543601B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3414200B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3433049B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP3433066B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP3490825B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極
JPH0950805A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極及びニッケル電極用活物質並びにその製造方法、アルカリ蓄電池
JP3744642B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池及びその製造方法
JP4120762B2 (ja) ニッケル電極およびそれを用いたニッケル水素蓄電池
JP4212129B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極およびその製造方法
JP3397216B2 (ja) ニッケル極板とその製造方法およびこれを用いたアルカリ蓄電池
JPH10294109A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP3384109B2 (ja) ニッケル極板
JP3573885B2 (ja) アルカリ蓄電池用水酸化ニッケル活物質の製造方法及びアルカリ蓄電池
JP4168293B2 (ja) アルカリ蓄電池用ペ−スト式水酸化ニッケル正極板
JP3267156B2 (ja) ニッケル水素二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term