[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3425881B2 - 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置におけるデータの消去方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置におけるデータの消去方法

Info

Publication number
JP3425881B2
JP3425881B2 JP04753599A JP4753599A JP3425881B2 JP 3425881 B2 JP3425881 B2 JP 3425881B2 JP 04753599 A JP04753599 A JP 04753599A JP 4753599 A JP4753599 A JP 4753599A JP 3425881 B2 JP3425881 B2 JP 3425881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
memory device
semiconductor memory
gate electrode
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04753599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000252447A (ja
Inventor
典昭 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP04753599A priority Critical patent/JP3425881B2/ja
Priority to KR1020000009125A priority patent/KR100342903B1/ko
Priority to US09/512,875 priority patent/US6381178B1/en
Publication of JP2000252447A publication Critical patent/JP2000252447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425881B2 publication Critical patent/JP3425881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3468Prevention of overerasure or overprogramming, e.g. by verifying whilst erasing or writing
    • G11C16/3486Circuits or methods to prevent overprogramming of nonvolatile memory cells, e.g. by detecting onset or cessation of current flow in cells and using the detector output to terminate programming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/12Programming voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/32Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3468Prevention of overerasure or overprogramming, e.g. by verifying whilst erasing or writing

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不揮発性半導体記
憶装置及び不揮発性半導体記憶装置におけるデータの書
き換え方法に関する。
【0002】
【従来の技術】浮遊ゲート電極を有する不揮発性メモリ
セルの一般的な構造を図5に示す。
【0003】この不揮発性メモリセルは、P型半導体基
板1と、P型半導体基板1上に形成された第1のゲート
絶縁膜4と、第1のゲート絶縁膜4上に形成され、か
つ、第1の多結晶シリコンからなる浮遊ゲート電極5
と、浮遊ゲート電極5上に形成され、かつ、ONO(O
xide−Nitride−Oxide)の3層構造を
有する第2のゲート絶縁膜6と、第2のゲート絶縁膜6
上に形成され、かつ、第2の多結晶シリコンからなる制
御ゲート電極7とが順次積層された複合ゲートを備えて
いる。
【0004】この複合ゲートの両側において、P型半導
体基板1上には、N+型拡散層からなるソース2及びド
レイン3が形成されている。
【0005】制御ゲート電極7とP型半導体基板1との
間には、電源8からの電圧が印加されるようになってい
る。
【0006】このような構成を有する不揮発性メモリセ
ルからデータを消去する際、制御ゲート電極7とP型半
導体基板1との間に段階的に昇圧された電圧を印加する
ことにより、データを消去する方法が、例えば、特開平
7−73688号公報、同7−312093号公報、同
7−326196号公報及び特許公報第2645122
号公報(特開平2−193398)において、提案され
ている。
【0007】以下、図6及び図7を参照して、このデー
タ消去方法を説明する。
【0008】このデータ消去方法は、P型半導体基板1
に対して負の電圧を制御ゲート電極7に印加し、浮遊ゲ
ート電極5に蓄積された電子をP型半導体基板1にファ
ウラーノルドハイムトンネル放出(以後、「FNトンネ
ル放出」と呼ぶ)させることにより、データを消去する
ものである。
【0009】このデータ消去方法においては、データの
消去開始時には電圧V1の消去パルスが所定回数印加さ
れる。
【0010】この電圧V1の消去パルスの印加によって
も、データの消去未了の場合には、電圧V1から所定値
△Vだけ昇圧させた電圧V2(V2=V1+△V)の消
去パルスを所定回数印加する。
【0011】電圧V2の消去パルスの印加によっても、
なおも、データの消去未了の場合には、電圧V2からさ
らに所定値△Vだけ昇圧させた電圧V3(V3=V2+
△V)の消去パルスを所定回数印加する。
【0012】以下、同様に、電圧を段階的に昇圧させ、
昇圧させた電圧をデータの消去が終了するまで印加し続
ける。
【0013】印加する電圧を昇圧させる方法として、次
の二つの方法がある。
【0014】第一の方法は、図6に示すように、電圧の
昇圧幅△V1を比較的大きく設定し、かつ、電圧が昇圧
するまでのステップ時間△t1を比較的短く設定する方
法である。
【0015】第二の方法は、図6に示すように、電圧の
昇圧幅△V2を比較的小さく設定し、かつ、電圧が昇圧
するまでのステップ時間△t2を比較的長く設定する方
法である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】図6に示した第一の方
法のように、昇圧幅△V1が大きく、ステップ時間△t
1が短い場合には、不揮発性メモリセルの所望のしきい
値まデータが消去される時間を早めることができる。し
かしながら、所望のしきい値の直前において電圧が昇圧
したような場合に、図7の直線9に示すように、電圧の
昇圧幅が大きいために、昇圧後の電圧による不揮発性メ
モリセルのしきい値が所望のしきい値を越えてしまい、
データを過剰消去してしまう場合がある。
【0017】一方、図6に示した第二の方法のように、
昇圧幅△V2を小さく、ステップ時間△t2を長く設定
することによって、第一の方法のように、データ消去終
了時に不揮発性メモリセルのしきい値が所望のしきい値
を越えてしまい、データを過剰消去してしまうことを防
止することができる。しかしながら、電圧の昇圧幅が小
さいために、図7の直線10に示すように、データの消
去速度が小さく、従って、データの消去に要する時間が
長くなってしまうことは避けられない。
【0018】本発明は、以上のような従来の不揮発性半
導体記憶装置のデータ消去における問題点に鑑みてなさ
れたものであり、データを過剰消去することなく、デー
タの消去速度を大きくすることができる不揮発性半導体
記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置におけるデータの
消去方法を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、半導体基板のチャネル領域上に形成され
た第1のゲート絶縁膜と、 前記第1のゲート絶縁膜上
に形成された浮遊ゲート電極と、前記浮遊ゲート電極上
に形成された第2のゲート絶縁膜と、前記第2のゲート
絶縁膜上に形成された制御ゲート電極と、前記制御ゲー
ト電極と前記半導体基板との間に段階的に昇圧される電
圧を印加する電源と、からなる不揮発性半導体記憶装置
において、前記電源は、データの消去途中において、前
記電圧の段階的な昇圧幅及び昇圧するまでのステップ時
間とを変化させるものであリ、データの消去途中に設定
された切り換え点となるしきい値の前後において前記電
圧の昇圧幅とステップ時間とを変化させるものであリ、
前記しきい値以後における昇圧幅が前記しきい値以前に
おける昇圧幅よりも小さく、かつ、前記しきい値以後に
おける昇圧までのステップ時間が前記しきい値以前にお
けるステップ時間よりも長い電圧を印加するものである
ことを特徴とするの不揮発性半導体記憶装置を提供す
る。
【0020】本不揮発性半導体記憶装置は、前記電源
が、データの消去途中に設定された複数の切り換え点と
なるしきい値の各々の前後において前記電圧の昇圧幅と
ステップ時間とを変化させるものであることが好まし
い。
【0021】本発明は、また、半導体基板のチャネル領
域上に形成された第1のゲート絶縁膜と、前記第1のゲ
ート絶縁膜上に形成された浮遊ゲート電極と、前記浮遊
ゲート電極上に形成された第2のゲート絶縁膜と、前記
第2のゲート絶縁膜上に形成された制御ゲート電極とか
らなる不揮発性半導体記憶装置において、前記制御ゲー
ト電極と前記半導体基板との間に段階的に昇圧する電圧
を印加し、データの消去を行う方法において、前記電圧
は、データの消去途中において、段階的な昇圧幅及び昇
圧するまでのステップ時間とが変化するものであり、切
り換え点となるしきい値を設定し、前記しきい値の前後
において前記電圧の昇圧幅とステップ時間とを変化させ
るものであり、前記しきい値以後における昇圧幅が前記
しきい値以前における昇圧幅よりも小さく、かつ、前記
しきい値以後における昇圧までのステップ時間が前記し
きい値以前におけるステップ時間よりも長い電圧を印加
することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置における
データの消去方法を提供する。
【0022】前記不揮発性半導体記憶装置におけるデー
タの消去方法は、切り換え点となる複数のしきい値を設
定し、前記しきい値の各々の前後において前記電圧の昇
圧幅とステップ時間とを変化させるものであることが好
ましい。
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】上記の本発明に係るデータの書き換え方法
によっても、上述の本発明に係る不揮発性半導体記憶装
置と同様の効果を得ることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明に係る不揮発性半導体記憶
装置の一実施形態を図1に示す。
【0033】本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置
は、P型半導体基板11と、P型半導体基板11上に形
成された複合ゲートと、電源18と、からなる。
【0034】複合ゲートは、P型半導体基板11上に形
成され、かつ、約100Åの膜厚を有する第1のゲート
酸化膜14と、第1のゲート酸化膜14上に形成され、
かつ、第1の多結晶シリコンからなる浮遊ゲート電極1
5と、浮遊ゲート電極15上に形成され、かつ、ONO
(Oxide−Nitride−Oxide)の3層構
造を有し、さらに、酸化膜換算約200Åの膜厚を有す
る第2のゲート絶縁膜16と、第2のゲート絶縁膜16
上に形成され、第2の多結晶シリコンからなる制御ゲー
ト電極17と、が順次積層されて構成されている。
【0035】複合ゲートの両側において、P型半導体基
板11上には、N+型拡散層からなるソース12及びド
レイン13が構成されている。
【0036】電源18は、制御ゲート電極17とP型半
導体基板11との間に、後述する図2に示すようなパル
ス状電圧を印加する。
【0037】以下、上記のような構成を有する本実施形
態に係る不揮発性半導体記憶装置におけるデータ消去方
法について説明する。
【0038】データの読み出しはドレイン13を1V、
ソース12を0V、制御ゲート電極17を5Vとし、浮
遊ゲート電極15中の電子の有無によるドレイン電流の
高低差に応じて「0」又は「1」の状態を判定する。
【0039】データの書き込みの際には、例えば、ドレ
イン13に約6Vを、ソース12に0Vを、制御ゲート
電極17には12Vを印加する。その結果、ドレイン1
3の近傍においてインパクトアイオナイゼーションが起
こり、電子が浮遊ゲート電極15に注入され、データの
書き込みが行われる。
【0040】この場合、浮遊ゲート電極15には電子が
十分に蓄積され、不揮発性半導体記憶装置のしきい値
が、例えば、7Vの高レベルに設定される。
【0041】一方、データの消去は浮遊ゲート電極15
の電子を放出し、不揮発性半導体記憶装置のしきい値
を、例えば、3Vの低レベルにして行う。
【0042】電子の放出は、ソース12とドレイン13
とを浮遊状態にしたうえで、半導体基板11と制御ゲー
ト電極17との間に負電圧Vを印加することにより、浮
遊ゲート電極15から半導体基板11に第1のゲート酸
化膜14を介して電子をFNトンネル放出させることに
より行われる。
【0043】図2は、本実施形態に係る不揮発性半導体
記憶装置において実行されるデータ消去方法における印
加電圧の波形図である。
【0044】図2に示すように、当初、半導体基板11
と制御ゲート電極17との間には、印加電圧Vとして初
期電圧V0が印加される。初期電圧V0が最大積算時間△
t1だけ印加された後、印加電圧Vは昇圧幅△V1だけ
昇圧され、(V0+△V1)の印加電圧が印加される。
【0045】この電圧(V0+△V1)を印加しても、
不揮発性半導体記憶装置のしきい値が所定のしきい値に
達していない場合には、電圧(V0+△V1)は最大積
算時間△t1だけ印加される。
【0046】以後、同様にして、不揮発性半導体記憶装
置のしきい値が所定のしきい値に達する以前の段階にお
いては、印加電圧Vは最大積算時間△t1毎に昇圧幅△
V1だけ逐次昇圧される。
【0047】このように、最大積算時間△t1毎に昇圧
幅△V1だけ逐次昇圧された印加電圧Vを印加すること
により、不揮発性半導体記憶装置のしきい値が所定のし
きい値に達すると、それ以後の段階においては、印加電
圧Vは最大積算時間△t2毎に昇圧幅△V2だけ逐次昇
圧される。ここで、△t1<△t2、かつ、△V1>△
V2である。
【0048】以上のように、不揮発性半導体記憶装置の
しきい値が所定のしきい値に達する以前の段階において
は、印加電圧Vの昇圧幅△V1が比較的大きく設定さ
れ、かつ、印加電圧Vが昇圧するまでの最大積算時間△
t1が比較的小さく設定されている。このため、図3に
示すように、データの消去時間TM1を短縮することが
できる。
【0049】さらに、不揮発性半導体記憶装置のしきい
値が所定のしきい値に達した以後の段階においては、印
加電圧Vの昇圧幅△V2が比較的小さく設定され、か
つ、印加電圧Vが昇圧するまでの最大積算時間△t1が
比較的大きく設定されている。このため、図3に示すよ
うに、データの消去時間TM2は多少長くはなるもの
の、データ消去の終了寸前において、不揮発性半導体記
憶装置のしきい値が最終消去しきい値レベルTを超えて
しまい、それによって、データが過剰消去されることを
防止することができる。
【0050】以下、具体例を挙げて、本実施形態に係る
不揮発性半導体記憶装置におけるデータ消去方法を説明
する。
【0051】図4は、データ消去方法の各過程を示すフ
ローチャートである。
【0052】以下の記述においては、ドレイン13に約
6Vを、ソース12に0Vを、制御ゲート電極17には
12Vをそれぞれ印加し、ドレイン13の近傍において
インパクトアイオナイゼーションを誘起させ、電子を浮
遊ゲート電極15に注入させるものとし、さらに、本実
施形態に係る不揮発性半導体記憶装置のしきい値は約7
Vの高レベルに設定されているものとする。
【0053】データの消去は、ソース12とドレイン1
3とを浮遊状態にしたうえで、半導体基板11と制御ゲ
ート電極17との間に負電圧を印加することにより、浮
遊ゲート電極15から半導体基板11に第1のゲート酸
化膜14を介して電子をFNトンネル放出させることに
より行われる。
【0054】ここで、データ消去開始時に、半導体基板
11と制御ゲート電極17との間に、電圧−13V、パ
ルス幅5msecの消去パルスを印加するものとする
(図4のステップ100)。
【0055】この消去パルスを印加しつつ、逐次、不揮
発性半導体記憶装置のしきい値が、例えば、5V以下に
なったか否かを検証する(図4のステップ110)。
【0056】不揮発性半導体記憶装置のしきい値が5V
以下になっていない場合(図4のステップ110のN
O)には、消去パルスを印加した通算の積算時間を算出
し、その積算時間が最大印加積算時間として設定した2
0msec以内であるか否かを判定する(図4のステッ
プ120)。
【0057】20msecに設定した最大印加積算時間
の間、消去パルスを印加しても不揮発性半導体記憶装置
のしきい値が5v以下にならない場合(図4のステップ
120のNO)には、印加する消去パルスの電圧を、例
えば、絶対値で1V高くし、−14Vに設定する(図4
のステップ130)。
【0058】このように電圧を1V昇圧させた消去パル
スを印加しつつ、不揮発性半導体記憶装置のしきい値の
検証を逐次行い(図4のステップ110)、−14Vの
消去パルスの積算時間が20msecを越えても(図4
のステップ120)、不揮発性半導体記憶装置のしきい
値が5V以下にならない場合には、消去パルスの電圧を
更に絶対値で1V上げ、−15Vにする(図4のステッ
プ130)。
【0059】このように、不揮発性半導体記憶装置のし
きい値が5V以下になるまで、同一電圧における最大印
加積算時間を20msec、昇圧幅を1Vとして、段階
的に昇圧した消去パルスを制御ゲート電極17と半導体
基板11との間に印加する。
【0060】ここで、例えば、−15Vの電圧の消去パ
ルスを印加した積算時間が15msecの時に不揮発性
半導体記憶装置のしきい値が5Vになったとする(図4
のステップ110のYES)。
【0061】この場合には、さらに、0.5V昇圧した
電圧−15.5V、最大印加積算時間5msecの消去
パルスを印加しつつ(図4のステップ140)、不揮発
性半導体記憶装置のしきい値が最終消去しきい値として
の、例えば、3Vに達したか否かの検証を逐次行う(図
4のステップ150)。
【0062】不揮発性半導体記憶装置のしきい値が最終
消去しきい値である3Vに達することなく(図4のステ
ップ150のNO)、−15.5vの電圧の消去パルス
の印加積算時間が、例えば、40msecに達した場合
(図4のステップ160のYES)には、電圧をさらに
0.5v昇圧し(図4のステップ140)、電圧−16
V、最大印加積算時間5msecの消去パルスを印加す
る。
【0063】以後、不揮発性半導体記憶装置のしきい値
が3vに達するまで(図4のステップ150のYE
S)、同一電圧における最大印加積算時間を40mse
c、昇圧幅を0.5vとして、段階的に昇圧した消去パ
ルスを制御ゲート電極17と半導体基板11との間に印
加する。
【0064】不揮発性半導体記憶装置のしきい値が最終
消去しきい値である3Vに達した時点において(図4の
ステップ150のYES)、消去パルスの印加を終了す
る(図4のステップ170)。
【0065】本実施形態においては、不揮発性半導体記
憶装置の最終的なしきい値である3Vに達するまでの途
中段階に5Vの切り替え点を設け、不揮発性半導体記憶
装置のしきい値がその切り替え点に達する以前の段階に
おいては、消去パルスの昇圧幅を大きく(1V)とり、
昇圧するまでの最大積算時間を短く(20msec)設
定した。さらに、不揮発性半導体記憶装置のしきい値が
切り替え点(5V)以下になった後の段階においては、
消去パルスの昇圧幅を小さく(0.5V)し、昇圧する
までの最大積算時間を長く(40msec)設定した。
【0066】以上のように、本実施形態においては、浮
遊ゲート電極15に電子が蓄積され、しきい値の高い消
去開始の時点においては、第1のゲート絶縁膜14に印
加される電圧が緩和されるように、より低い電圧の消去
パルスを印加する。
【0067】しきい値がまだ高い切り替え点以前の段階
においては、消去パルスを大きな昇圧幅で順次昇圧し、
より速くしきい値が切り替え点に達すようにする。
【0068】しきい値が切り替え点に達したら、消去パ
ルスの昇圧幅を小さく、ステップ時間を長く設定する。
【0069】以上のように、制御ゲート電極17と半導
体基板11との間に印加する電圧を制御することによっ
て、データ消去中に第1のゲート酸化膜14に印加され
る電界をできるだけ低く押さえることができるととも
に、全体のデータ消去速度を速めることができる。
【0070】さらに、不揮発性半導体記憶装置のしきい
値を、最終消去しきい値を超えない範囲において、最終
しきい値にほぼ一致させることができる上述の実施形態
においては、不揮発性半導体記憶装置の最終消去しきい
値に至る途中に切り替え点を1点設けたが、切り替え点
を2点又は3点以上の複数にすることも可能である。
【0071】例えば、不揮発性半導体記憶装置の第1の
切り替え点としての第1の中間しきい値5vの次に、例
えば、第2の切り替え点としての第2の中間しきい値4
Vを設けることができる。この場合、第1の切り換え点
と第2の切り換え点との間の領域においては、消去パル
スの昇圧幅を例えば0.7vに設定し、同一電圧での最
大印加積算時間を例えば30msecに設定する。
【0072】このように、切り換え点を増やすことによ
り、データ消去中において第1のゲート酸化膜14に印
加される最大電界を増加させることなく、最終消去しき
い値に達するまでの時間を短くすることができるという
利点がある。
【0073】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、例え
ば、不揮発性半導体記憶装置のしきい値が所定のしきい
値に達する以前の段階においては、印加電圧の昇圧幅を
比較的大きく設定し、かつ、印加電圧が昇圧するまでの
最大積算時間を比較的小さく設定することによって、デ
ータの消去時間を短縮することができる。
【0074】さらに、不揮発性半導体記憶装置のしきい
値が所定のしきい値に達した以後の段階においては、印
加電圧の昇圧幅を比較的小さく設定し、かつ、印加電圧
が昇圧するまでの最大積算時間を比較的大きく設定する
ことによって、データ消去の終了寸前において、不揮発
性半導体記憶装置のしきい値が最終しきい値を超えて昇
圧し、それによって、データが過剰消去されることを防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る不揮発性半導体記憶
装置の断面図である。
【図2】図1に示す不揮発性半導体記憶装置におけるデ
ータ消去用の印加電圧と、その印加電圧を印加する積算
時間とを示すグラフである。
【図3】図1に示す不揮発性半導体記憶装置における不
揮発性半導体記憶装置のしきい値とデータ消去時間との
関係を示すグラフである。
【図4】本発明の一実施形態に係る不揮発性半導体記憶
装置におけるデータ消去方法の各過程を示すフローチャ
ートである。
【図5】従来の不揮発性半導体記憶装置の断面図であ
る。
【図6】図5に示す不揮発性半導体記憶装置におけるデ
ータ消去用の印加電圧と、その印加電圧を印加する積算
時間とを示すグラフである。
【図7】図5に示す不揮発性半導体記憶装置における不
揮発性半導体記憶装置のしきい値とデータ消去時間との
関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1、11 P型半導体基板 2、12 ソース 3、13 ドレイン 4、14 第1のゲート絶縁膜 5、15 浮遊ゲート電極 6、16 第2のゲート絶縁膜 7、17 制御ゲート電極 8、18 電源
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8247 H01L 27/115 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板のチャネル領域上に形成された
    第1のゲート絶縁膜と、 前記第1のゲート絶縁膜上に形成された浮遊ゲート電極
    と、 前記浮遊ゲート電極上に形成された第2のゲート絶縁膜
    と、 前記第2のゲート絶縁膜上に形成された制御ゲート電極
    と、 前記制御ゲート電極と前記半導体基板との間に段階的に
    昇圧される電圧を印加する電源と、 からなる不揮発性半導体記憶装置において、 前記電源は、データの消去途中において、前記電圧の段
    階的な昇圧幅及び昇圧するまでのステップ時間とを変化
    させるものであリ、 データの消去途中に設定された切り換え点となるしきい
    値の前後において前記電圧の昇圧幅とステップ時間とを
    変化させるものであリ、 前記しきい値以後における昇圧幅が前記しきい値以前に
    おける昇圧幅よりも小さく、かつ、前記しきい値以後に
    おける昇圧までのステップ時間が前記しきい値以前にお
    けるステップ時間よりも長い電圧を印加するものである
    ことを特徴とするの不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記電源は、データの消去途中に設定され
    た複数の切り換え点となるしきい値の各々の前後におい
    て前記電圧の昇圧幅とステップ時間とを変化させるもの
    であることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導
    体記憶装置。
  3. 【請求項3】半導体基板のチャネル領域上に形成された
    第1のゲート絶縁膜と、前記第1のゲート絶縁膜上に形
    成された浮遊ゲート電極と、前記浮遊ゲート電極上に形
    成された第2のゲート絶縁膜と、前記第2のゲート絶縁
    膜上に形成された制御ゲート電極とからなる不揮発性半
    導体記憶装置において、前記制御ゲート電極と前記半導
    体基板との間に段階的に昇圧する電圧を印加し、データ
    の消去を行う方法において、 前記電圧は、データの消去途中において、段階的な昇圧
    幅及び昇圧するまでの ステップ時間とが変化するもので
    あり、 切り換え点となるしきい値を設定し、前記しきい値の前
    後において前記電圧の昇圧幅とステップ時間とを変化さ
    せるものであり、 前記しきい値以後における昇圧幅が前記しきい値以前に
    おける昇圧幅よりも小さく、かつ、前記しきい値以後に
    おける昇圧までのステップ時間が前記しきい値以前にお
    けるステップ時間よりも長い電圧を印加することを特徴
    とする不揮発性半導体記憶装置におけるデータの消去方
    法。
  4. 【請求項4】切り換え点となる複数のしきい値を設定
    し、前記しきい値の各々の前後において前記電圧の昇圧
    幅とステップ時間とを変化させるものであることを特徴
    とする請求項3に記載の不揮発性半導体記憶装置におけ
    るデータの消去方法。
JP04753599A 1999-02-25 1999-02-25 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置におけるデータの消去方法 Expired - Fee Related JP3425881B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04753599A JP3425881B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置におけるデータの消去方法
KR1020000009125A KR100342903B1 (ko) 1999-02-25 2000-02-24 불휘발성 반도체 메모리장치 및 불휘발성 반도체메모리장치에 기억된 데이터의 재기입 방법
US09/512,875 US6381178B1 (en) 1999-02-25 2000-02-25 Non-volatile semiconductor memory device and method of rewriting data stored in non-volatile semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04753599A JP3425881B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置におけるデータの消去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000252447A JP2000252447A (ja) 2000-09-14
JP3425881B2 true JP3425881B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=12777834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04753599A Expired - Fee Related JP3425881B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置におけるデータの消去方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6381178B1 (ja)
JP (1) JP3425881B2 (ja)
KR (1) KR100342903B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150785A (ja) 2000-11-08 2002-05-24 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置
US7064978B2 (en) * 2002-07-05 2006-06-20 Aplus Flash Technology, Inc. Monolithic, combo nonvolatile memory allowing byte, page and block write with no disturb and divided-well in the cell array using a unified cell structure and technology with a new scheme of decoder and layout
KR100634172B1 (ko) * 2004-05-04 2006-10-16 삼성전자주식회사 불 휘발성 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
US7596031B2 (en) * 2006-10-30 2009-09-29 Sandisk Corporation Faster programming of highest multi-level state for non-volatile memory
US7978520B2 (en) 2007-09-27 2011-07-12 Sandisk Corporation Compensation of non-volatile memory chip non-idealities by program pulse adjustment
JP2010086623A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Toshiba Corp Nand型フラッシュメモリ
KR101468096B1 (ko) 2008-10-24 2014-12-04 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 동작 방법 및 그것을 포함하는 메모리 시스템

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844842A (en) * 1989-02-06 1998-12-01 Hitachi, Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
JPH07508121A (ja) * 1993-05-11 1995-09-07 富士通株式会社 不揮発性メモリ装置,不揮発性メモリセル,並びに不揮発性メモリセルおよび複数のトランジスタの各々の閾値を調整する方法
JPH0773688A (ja) 1993-06-29 1995-03-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US5555204A (en) * 1993-06-29 1996-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device
JPH07312093A (ja) 1994-05-13 1995-11-28 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
EP0685853A1 (en) 1994-05-31 1995-12-06 STMicroelectronics S.r.l. Method for erasing an EEPROM flash memory cell and corresponding erasing circuit
US5682346A (en) * 1995-03-29 1997-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device having suitable writing efficiency
US5903495A (en) * 1996-03-18 1999-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and memory system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000062623A (ko) 2000-10-25
JP2000252447A (ja) 2000-09-14
KR100342903B1 (ko) 2002-07-04
US6381178B1 (en) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061924B2 (ja) 不揮発性記憶装置の消去方法
JP3258065B2 (ja) フローティングゲートメモリセルのプログラミングに関する方法
EP0761004B1 (en) Method for eliminating of cycling-induced electron trapping in the tunneling oxide of 5 volt only flash eeproms
US6614693B1 (en) Combination erase waveform to reduce oxide trapping centers generation rate of flash EEPROM
JPH09162313A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその使用方法
JPH10261292A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の消去方法
JP2871355B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置のデータ消去方法
JPH1131391A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH05235368A (ja) データ消去方法
JPH07249701A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の動作方法
US7170794B2 (en) Programming method of a non-volatile memory device having a charge storage layer between a gate electrode and a semiconductor substrate
US6055183A (en) Erase method of flash EEPROM by using snapback characteristic
JPH11110977A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US5862078A (en) Mixed mode erase method to improve flash eeprom write/erase threshold closure
US6172908B1 (en) Controlled hot-electron writing method for non-volatile memory cells
JP3425881B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置におけるデータの消去方法
JP2794974B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の起動方法
JP2754887B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み・消去方法
US5903499A (en) Method to erase a flash EEPROM using negative gate source erase followed by a high negative gate erase
US6049484A (en) Erase method to improve flash EEPROM endurance by combining high voltage source erase and negative gate erase
US5949717A (en) Method to improve flash EEPROM cell write/erase threshold voltage closure
KR19990037312A (ko) 비휘발성 반도체 기억 장치의 데이타 소거 방법
JP2963882B2 (ja) フラッシュメモリセルのプログラム方法
US20090185428A1 (en) Operating method of multi-level memory cell
TWI220298B (en) Method of erasing non-volatile memory data

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees