[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3411884B2 - 支保工部材およびそれを使用した土留支保工 - Google Patents

支保工部材およびそれを使用した土留支保工

Info

Publication number
JP3411884B2
JP3411884B2 JP2000111560A JP2000111560A JP3411884B2 JP 3411884 B2 JP3411884 B2 JP 3411884B2 JP 2000111560 A JP2000111560 A JP 2000111560A JP 2000111560 A JP2000111560 A JP 2000111560A JP 3411884 B2 JP3411884 B2 JP 3411884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth retaining
horizontal
block body
shape
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000111560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001295275A (ja
Inventor
仁 栗原
賢文 今井
康晴 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2000111560A priority Critical patent/JP3411884B2/ja
Publication of JP2001295275A publication Critical patent/JP2001295275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411884B2 publication Critical patent/JP3411884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、支保工部材および
それを使用した土留支保工に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地下構造物を構築する場合の土留支保工
として、従来、例えば切梁方式、火打ち梁方式などがあ
る。切梁方式は、図4に示すように柱列式地中連続壁工
法により施工した土留壁1の内側に腹起し2と切梁3に
よる支保架構を組むもので、この支保架構で土留壁1に
かかる土圧を支えるようにしている。
【0003】この場合の腹起し2の計算スパンは切梁ピ
ッチであり、図示の例では3.0mである。また、切梁3の
みが腹起し2に直接接合しているため、腹起し2の部材
は切梁ピッチによる応力計算上必要な断面性能を有する
ものにする必要がある。そして、土留壁1の3m当たり
の支保工重量はW=12.9tである。
【0004】火打ち梁方式は、図5、図6に示すように
前記切梁方式の構造に加えて、切梁3に斜めの架設部材
である火打ち梁4を設置したものであり、この火打ち梁
4の設置により、腹起し2の計算スパンは切梁方式に比
較して2.0mになり、低減することができる。また、計算
スパンの低減によって腹起し2の部材の部材サイズまた
は設置段数の低減が可能となった。
【0005】ちなみに、切梁方式での腹起し2の曲げモ
ーメントの比率を1.00とすると、火打ち梁方式では0.44
となる。また、腹起し2の設置段数も切梁方式では2条
2段にして設置していたが、火打ち梁方式では縦3段と
なる。図中、5は上下の腹起し2の間に配設するチャン
ネル材、6は腹起し2を支持するアングル材を示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記切梁方式では、腹
起し2の設置段数が多いためにこれを支えるためのブラ
ケット自体を大きなものにする必要があり、支保工全体
として大きな構造となって、全体的なクリアランスが少
なくなり、施工性に問題が生じることがあった。この
点、火打ち梁方式ではこれらの問題が解消されるが、切
梁3に加えて、火打ち梁4を設置する手間を要して施工
性がよくないものになっている。
【0007】また、腹起しを縦方向に3段重ねて設置す
ると、全体の高さが高くなるため、設計上軸力の作用位
置を点としているものが、面としてとらえられるかたち
となり、最上段と最下段の切梁に作用する軸力が異なる
ことも予想され、最下段の切梁には設計値以上の軸力が
作用することも考えられる。
【0008】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、設置や撤去が容易で施工性を向上でき、火打ち梁方
式に比べて支保工部材をさらに低減でき、また、切梁の
配置も設計上の軸力作用位置により近づけることがで
き、支保工としての機能を確実に発揮できる支保工部材
およびそれを使用した土留支保工を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、支保工部材として、2本の横架材を平面T字
形に組み合わせて高力ボルトで結合するとともに、T字
形に組合わさった隅部に平面略三角形状の隅部ピースを
配置し、該隅部ピースを高力ボルトで前記2本の横架材
の側面に固定して平面T字形のブロック体に形成し、T
字形の頭部を腹起しとの接合部に、T字形の下端部を切
梁との接合部としたこと、および、横架材がH形鋼から
なることを要旨とするものである。
【0010】また、土留支保工としては、2本の横架材
を平面略三角形状の隅部ピースで高力ボルトを介して結
合して平面T字形のブロック体に形成した支保工部材を
使用して、T字形の頭部に位置する横架材の側面を腹起
しに接合し、T字形の下端部に位置する横架材の先端に
切梁を接合すること、および、横架材がH形鋼からなる
ことを要旨とするものである。
【0011】請求項1、3記載の本発明によれば、支保
工部材をT字形のブロック体で構成しているから、これ
を施工現場に搬入し、腹起しに接合して、切梁を設置す
るだけでよく、火打ち梁などを別途設置する必要がな
く、施工性がよい。そして、横架材をH形鋼で構成する
ことで、規格品の使用が可能となり、その組み合わせに
より種々の形態、大きさのものに作製できる。
【0012】請求項2、4記載の本発明によれば、ブロ
ック体に形成した支保工部材を設置することで、腹起し
の計算スパンを火打ち梁方式以上に低減でき、腹起し部
材の部材サイズまたは設置段数をさらに低減できる。そ
して、切梁の配置も設計上の軸力作用位置により近づけ
ることができる。また、H形鋼による横架材を使用する
ことで、規格品の使用が可能となり、その組み合わせに
より種々の形態、大きさのものに作製でき、現場の条件
に適したものが得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明の支保工部材お
よびそれを使用した土留支保工の実施形態を示す平面
図、図2は本発明の支保工部材の実施の形態を示す斜視
図、図3は本発明の支保工部材およびそれを使用した土
留支保工の実施形態を示す縦断側面図で、図4〜図6に
示した従来例と同一の構成要素には同一の参照符号を付
してある。
【0014】本発明は、腹起し2に切梁3を結合するた
めの支保工部材として、図2に示すようなブロック体7
を使用するものであり、このブロック体7は、H形鋼な
どによる2本の横架材8,9を平面T字形に組み合わせ
高力ボルト11で結合するとともに、T字形に組み合わさ
った隅部に平面略三角形状の隅部ピース10を配置し、こ
の隅部ピース10を高力ボルト11で前記横架材8,9の側
面に固定した。
【0015】そして、T字形のブロック体7の頭部に位
置する横架材8の側面を腹起し2との接合部に、T字形
のブロック体7の下部に位置する横架材9の下端部を切
梁3との接合部とした。
【0016】これら横架材8,9および隅部ピース10は
それぞれ規格品の使用が可能であり、一例として、横架
材8は400 mmのH形鋼で長さ2000mmのもの、横架材
9は400 mmのH形鋼で長さ1000mmのものをそれぞれ
使用し、工場でこれらの横架材8,9および隅部ピース
10をブロック体7に組立てておく。
【0017】なお、前記横架材8,9のサイズは前記の
ように一例であり、規格品として、その他にH−300 、
H−350 、H−500 の使用が可能であり、その組み合わ
せにより種々の形態、大きさのものに作製できる。ま
た、切梁のピッチ、支保工重量、曲げモーメントの比
率、土留め壁の構築方法も前記したものは一例であり、
これに限定されるものではない。
【0018】次にかかるブロック体7を使用する土留支
保工について説明する。柱列式地中連続壁工法などによ
り土留壁1を施工し、この内側に腹起し2を2段設置す
る。腹起し2は例えば500 mmのH形鋼を使用する。図
中6は腹起し2を支持するアングル材、5はアングル材
6と腹起し2の間、また、腹起し2間に設置するチャン
ネル材を示す。
【0019】工場で組み立てたブロック体7を車両で現
場に搬入し、荷下ろしして、上下2段のそれぞれの腹起
し2にブロック体7の横架材8の側面を当接し高力ボル
ト11で固定する。
【0020】この状態で横架材9が腹起し2と直交する
方向に突出するから、横架材9の先端に切梁3の先端を
高力ボルトで固定する。そして、該切梁3の他端にジャ
ッキを設置し該ジャッキを加圧すれば、対向する腹起し
2の間にブロック体7を介して切梁3が架設され、土留
支保工が完了する。
【0021】このようにブロック体7を設置することに
より、腹起し計算スパンを1.4mに低減することができ、
その結果、腹起し部材の部材サイズまたは設置段数も低
減できる。ちなみに、腹起し2の曲げモーメントは切梁
方式の曲げモーメントを1.00とした場合に比率を0.22に
低減でき、設置段数も2段に低減できた。さらに、土留
壁1の3m当たりの支保工重量もW=11.8tとなり、切
梁方式の重量を1.00とした場合に比較して比率を0.91に
低減できた。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように本発明の支保工部材お
よびそれを使用した土留支保工は、工場で予め組み立て
たブロック体を腹起しに固定し、このブロック体に切梁
を固定するだけでよいから、設置や撤去が容易で施工性
を向上でき、工期も短縮できる。また、火打ち梁方式に
比べて支保工部材をさらに低減でき、また、切梁の配置
も設計上の軸力作用位置により近づけることができ、支
保工としての機能を確実に発揮できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の支保工部材およびそれを使用した土留
支保工の実施の形態を示す平面図である。
【図2】本発明の支保工部材の実施の形態を示す斜視図
である。
【図3】本発明の支保工部材およびそれを使用した土留
支保工の実施の形態を示す縦断側面図である。
【図4】従来の切梁方式の土留支保工を示す平面図であ
る。
【図5】従来の火打ち梁方式の土留支保工を示す平面図
である。
【図6】従来の火打ち梁方式の土留支保工を示す縦断側
面図である。
【符号の説明】
1…土留壁 2…腹起し 3…切梁 4…火打ち梁 5…チャンネル材 6…アングル材 7…ブロック体 8…横架材 9…横架材 10…隅部ピース 11…高力ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭61−206742(JP,U) 実開 昭58−153244(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 17/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2本の横架材を平面T字形に組み合わせ
    て高力ボルトで結合するとともに、T字形に組合わさっ
    た隅部に平面略三角形状の隅部ピースを配置し、該隅部
    ピースを高力ボルトで前記2本の横架材の側面に固定し
    て平面T字形のブロック体に形成し、T字形の頭部を腹
    起しとの接合部に、T字形の下端部を切梁との接合部と
    したことを特徴とする支保工部材。
  2. 【請求項2】 2本の横架材を平面略三角形状の隅部ピ
    ースで高力ボルトを介して結合して平面T字形のブロッ
    ク体に形成した支保工部材を使用して、T字形の頭部に
    位置する横架材の側面を腹起しに接合し、T字形の下端
    部に位置する横架材の先端に切梁を接合することを特徴
    とする土留支保工。
  3. 【請求項3】 横架材がH形鋼からなる請求項1に記載
    の支保工部材。
  4. 【請求項4】 横架材がH形鋼からなる請求項2に記載
    の土留支保工。
JP2000111560A 2000-04-13 2000-04-13 支保工部材およびそれを使用した土留支保工 Expired - Fee Related JP3411884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111560A JP3411884B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 支保工部材およびそれを使用した土留支保工

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111560A JP3411884B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 支保工部材およびそれを使用した土留支保工

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001295275A JP2001295275A (ja) 2001-10-26
JP3411884B2 true JP3411884B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=18623869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000111560A Expired - Fee Related JP3411884B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 支保工部材およびそれを使用した土留支保工

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3411884B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101129017B1 (ko) 2011-10-05 2012-03-23 주식회사 비앤비엠스틸 지하 흙막이 공사용 광폭 띠장-버팀보
JP6676341B2 (ja) * 2015-11-04 2020-04-08 丸藤シートパイル株式会社 山留支保工構造及びその構築方法
JP6757604B2 (ja) * 2016-06-15 2020-09-23 株式会社大林組 腹起しの接合構造
JP6599377B2 (ja) * 2017-02-07 2019-10-30 ヒロセホールディングス株式会社 切梁材の切替金物
KR102251982B1 (ko) * 2020-06-30 2021-05-14 (주)지오알앤디 구조물 지하벽체로 사용가능한 흙막이벽체시스템 및 그 시공방법
CN115142417B (zh) * 2022-08-24 2024-03-08 广州市岩土勘测设计有限公司 一种t型地下连续墙支护体系的肋墙拆除施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001295275A (ja) 2001-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6532908B2 (ja) コラム切梁の架設方法
JP3411884B2 (ja) 支保工部材およびそれを使用した土留支保工
JP2000282469A (ja) 切梁式土留め支保工及び根切り工法
KR102252648B1 (ko) 철골구조물용 빔의 조립구조
JP3170535B2 (ja) 制振構造
JPH08144284A (ja) 山留め支保工
KR100534079B1 (ko) 대단위 굴착공사의 버팀보 시공방법
JP3067565B2 (ja) 斜梁の座屈防止構造
JPH11152929A (ja) 鉄骨造の建物に対する耐震補強方法
JP3346364B2 (ja) 柱梁接合構造
JP4007726B2 (ja) ラーメン構造
JPH02120411A (ja) 土木・建築用山留構造及び一体化火打材
JP2021021225A (ja) 山留め壁の支持構造及び山留め壁の支持方法
CN218756949U (zh) 一种贝雷梁与承重横梁连接的限位装置
CN215166498U (zh) 多承式抗大震双牛腿结构
KR100908479B1 (ko) 건축 및 토목공사용 멀티거더
JP4907454B2 (ja) 壁フレーム補強金物
JPH11311026A (ja) 複数階層を1節とする鉄骨建方での柱と鉄骨梁との結合方法
JP3180326B2 (ja) 補強用金具及び木造建築物
JPH08113941A (ja) 腹起しと切り梁との接合部構造
JP5923649B1 (ja) 山留め支保工
JP3023709B2 (ja) 架構構造
KR20240062778A (ko) 흙막이 가시설용 입체형 아치 지지 구조체
JP3355389B2 (ja) 補強用金具及び木造建築物
JP3015821U (ja) 木造建築物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees