JP3410129B2 - 車室内騒音低減装置 - Google Patents
車室内騒音低減装置Info
- Publication number
- JP3410129B2 JP3410129B2 JP34688592A JP34688592A JP3410129B2 JP 3410129 B2 JP3410129 B2 JP 3410129B2 JP 34688592 A JP34688592 A JP 34688592A JP 34688592 A JP34688592 A JP 34688592A JP 3410129 B2 JP3410129 B2 JP 3410129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise
- signal
- circuit
- error signal
- exponential averaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1785—Methods, e.g. algorithms; Devices
- G10K11/17855—Methods, e.g. algorithms; Devices for improving speed or power requirements
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1781—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
- G10K11/17821—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
- G10K11/17825—Error signals
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1785—Methods, e.g. algorithms; Devices
- G10K11/17853—Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
- G10K11/17854—Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1785—Methods, e.g. algorithms; Devices
- G10K11/17857—Geometric disposition, e.g. placement of microphones
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1787—General system configurations
- G10K11/17879—General system configurations using both a reference signal and an error signal
- G10K11/17883—General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/10—Applications
- G10K2210/128—Vehicles
- G10K2210/1282—Automobiles
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/30—Means
- G10K2210/301—Computational
- G10K2210/3012—Algorithms
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/30—Means
- G10K2210/301—Computational
- G10K2210/3015—Averaging, e.g. exponential
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/30—Means
- G10K2210/301—Computational
- G10K2210/3022—Error paths
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/30—Means
- G10K2210/301—Computational
- G10K2210/3045—Multiple acoustic inputs, single acoustic output
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
- Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの振動騒音を
主要因として発生する車室内の騒音を、相殺音と干渉さ
せて低減させる車室内騒音低減装置に関する。 【0002】 【従来の技術】エンジンの振動騒音を主要因として発生
する車室内騒音に対し、この騒音と同一振幅で逆位相と
なる音(相殺音)を音源から発生させ、車室内騒音を低
減させる種々の技術が提案されている。 【0003】また、最近では、例えば特開平3−178
845号公報等に示されるように、LMS(Least M
ean Square )アルゴリズム(最適フィルタのフィルタ
係数を求める計算式を簡略化するため、フィルタの修正
式が再帰式であることを利用し、平均自乗誤差で近似し
て求める理論)、あるいは、このLMSアルゴリズムを
多チャンネルに拡大したMEFX−LMS(Multiple
Error Filtered X−LMS)アルゴリズムを利用し
た車室内騒音低減装置が提案され、一部実用化され始め
ている。このLMSアルゴリズムを利用した車室内騒音
低減装置では、エンジン振動を主要因として発生する車
室内騒音を消音する場合、エンジン振動と相関の高い信
号を騒音振動源信号(プライマリソース)として検出
し、このプライマリソースから最適フィルタによって騒
音に対する相殺音を合成してスピーカから発生する。そ
して、受聴点における騒音低減状態をエラー信号として
マイクにより検出し、このエラー信号と上記プライマリ
ソースとからLMSアルゴリズムにより最適フィルタの
フィルタ係数を更新して受聴点における騒音低減を最適
な値とするようになっている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のLM
SアルゴリズムあるいはMEFX−LMSアルゴリズム
を利用した車室内騒音低減装置では、受聴点の騒音低減
状態をマイク等によってエラー信号として検出し、この
瞬時のエラー信号とプライマリソースとからLMSアル
ゴリズムにより最適フィルタのフィルタ係数を更新する
ため、エラー信号中に消音対象外のノイズ成分(ランダ
ム信号)が多く含まれると、このノイズ成分の影響を受
けてフィルタ係数の更新が行われてしまう。 【0005】このため、フィルタ係数を収束させるため
の演算量が増加して制御を効率的に行うことができず、
追従性の悪化を招くとともに、ランダムなノイズ成分の
影響を受けて制御が不安定となり、本来の消音量が十分
に得られないといった問題がある。 【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、適応フィルタの係数収束性能が悪化することなく騒
音低減に係る制御を効率的に行うことができ追従性に優
れ、また、安定して消音制御を行い十分な消音性能を得
ることのできる車室内騒音低減装置を提供することを目
的としている。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明による車室内騒音低減装置は、エンジン振動と相
関の高い騒音振動源信号を適応フィルタによりキャンセ
ル信号として合成するキャンセル信号合成手段と、上記
キャンセル信号を騒音に対する相殺音として音源から発
生する相殺音発生手段と、受聴点における騒音低減状態
を誤差信号として検出する誤差信号検出手段と、上記騒
音振動源信号に基づき上記誤差信号に含まれる消音対象
外のノイズ成分を所定に圧縮処理するノイズ成分圧縮手
段と、上記騒音振動源信号と上記ノイズ成分の圧縮処理
された信号とに基づき上記適応フィルタのフィルタ係数
を更新するフィルタ係数更新手段とを備えたものであ
る。 【0008】 【作 用】上記構成において、まず、エンジンの振動騒
音を主要因として車室内に騒音が発生すると、キャンセ
ル信号合成手段で、エンジン振動と相関の高い騒音振動
源信号を適応フィルタによりキャンセル信号として合成
し、相殺音発生手段で、上記キャンセル信号を騒音に対
する相殺音として音源から発生する。次いで、誤差信号
検出手段により、受聴点における騒音低減状態を誤差信
号として検出し、ノイズ成分圧縮手段で、上記騒音振動
源信号に基づき上記誤差信号に含まれる消音対象外のノ
イズ成分を所定に圧縮処理する。そして、フィルタ係数
更新手段で、上記騒音振動源信号と上記ノイズ成分の圧
縮処理された信号とに基づき上記適応フィルタのフィル
タ係数を更新する。 【0009】 【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1〜図9は本発明の第一実施例を示し、図1は
車室内騒音低減装置のシステム概略図、図2は点火信号
変換回路の説明図、図3は騒音振動源信号と振動騒音と
の相関説明図で(a)は成形・加工された点火信号パル
ス、(b)はエンジン関連の振動騒音、(c)は周波数
領域からみた成形・加工された点火信号パルス、(d)
は周波数領域からみたエンジン関連の振動騒音の説明
図、図4は指数平均化処理を行った際のシミュレーショ
ン結果、図5は指数平均化処理のない騒音測定の結果、
図6はN=2で指数平均化処理した騒音測定の結果、図
7はN=4で指数平均化処理した騒音測定の結果、図8
はN=8で指数平均化処理した騒音測定の結果、図9は
N=16で指数平均化処理した騒音測定の結果である。 【0010】図1において、符号1は4サイクルエンジ
ンを示し、このエンジン1の図示しないイグニッション
コイルへのイグニッションパルス信号(Ig パルス信
号)は、入力信号変換回路2に対しても出力される。 【0011】この入力信号変換回路2は、図2に示すよ
うに、波形成形回路2aと間引回路2bとで構成されて
おり、この入力信号変換回路2に入力された上記Ig パ
ルス信号は、エンジン回転に同期してエンジン2回転で
1パルスで、エンジン回転の0.5×n(n:整数)次
成分の周波数からなる信号に成形・間引されて、騒音振
動源信号(プライマリソースPs )として、キャンセル
信号合成手段としての適応フィルタ3、スピーカ/マイ
ク間伝達特性補正回路(以下「CMN0 回路」と略称)4
およびノイズ成分圧縮手段を構成するトリガ信号生成回
路5に出力される。 【0012】これは、4サイクルエンジン関連の振動騒
音(図3(b))は、エンジン1が2回転(720℃
A)で吸入・圧縮・爆発・排気の4行程を完了するため
に、エンジン2回転を1周期とする振動騒音となってお
り、周波数領域ではエンジン回転の0.5次成分を基本
波とし、その高次成分が主体となったスペクトルとなっ
ている(0.5×n(n:整数)次成分により構成され
ている)ためである(図3(d))。従って、Ig パル
ス信号を前述のように成形・加工することにより、消音
したい振動騒音と極めて相関の高いプライマリソースP
s を得ることができる(図3(a),(c))。 【0013】また、上記適応フィルタ3は、フィルタ係
数更新手段としてのLMS演算回路6により更新可能な
フィルタ係数W(n) を有するFIR(Finite Impulse
Response )フィルタであり、所定のタップ数に形成
されている。この適応フィルタ3に入力された上記プラ
イマリソースPs は、上記フィルタ係数W(n) と畳み込
み積和され、キャンセル信号として、D/A変換器7に
出力され、図示しないフィルタ回路およびアンプ回路
(AMP回路)8を介して、相殺音発生手段としてのス
ピーカ9から相殺音を発生するようになっている。 【0014】上記スピーカ9は、例えば、図示しない車
内のフロントドア等に配設されており、車内の受聴点
(例えば、運転席の乗員の耳位置に近接する位置)に
は、誤差信号検出手段としてのエラーマイク10が設け
られている。 【0015】上記エラーマイク10にて検出された騒音
低減状態を示す誤差信号(相殺音とエンジン関連の振動
騒音との干渉の結果を示す信号、エラー信号)は、アン
プ回路(AMP回路)11、フィルタ回路(図示せず)
およびA/D変換器12を介して、ノイズ成分圧縮手段
を構成する指数平均処理回路13に入力されるようにな
っている。 【0016】上記指数平均処理回路13では、前記トリ
ガ信号生成回路5に入力されたプライマリソースPs の
パルスでトリガし、入力された上記エラー信号を、前回
までの処理データをもとに後述する指数平均化処理して
上記LMS演算回路6に出力する。 【0017】一方、前記CMN0 回路4には、予めスピー
カ/マイク間伝達特性CMNが有限のインパルスレスポン
スで近似して(近似値CMN0 として)設定されており、
入力されたプライマリソースPs に、上記近似値CMN0
を乗じる(畳み込み積和する)ことにより補正して上記
LMS演算回路6に信号を出力する。 【0018】上記LMS演算回路6では、上記指数平均
処理回路13からの指数平均化処理されたエラー信号
と、上記CMN0 回路4で補正されたプライマリソースP
s とから、LMSアルゴリズムにより前記適応フィルタ
3のフィルタ係数W(n) の修正量を求め、フィルタ係数
W(n) を更新する。 【0019】次に、上記指数平均処理回路13での、指
数平均化処理について説明する。ここで、指数平均化処
理の式は、指数平均化処理の結果をPxi,前回の指数平
均化処理の結果をPx,i-1 ,エラー信号をPi とすると
次式で与えられる。 【0020】 Pxi=((N−1)Px,i-1 +Pi )/N N:定数(N>1)…(1) また、N=2とし、前々回の指数平均化処理の結果をP
x,i-2 ,その前の指数平均化処理の結果をPx,i-3 ,前
回のエラー信号をPi-1 ,前々回のエラー信号をPi-2
とすると、上記(1)式は、 Pxi=((2−1)Px,i-1 +Pi )/2 =(Px,i-1 +Pi )/2 =(1/2)Px,i-1 +(1/2)Pi =(1/2)((Px,i-2 +Pi-1 )/2)+(1/2)Pi =(1/2)2 Px,i-2 +(1/2)2 Pi-1 +(1/2)Pi =(1/2)2 ((Px,i-3 +Pi-2 )/2) +(1/2)2 Pi-1 +(1/2)Pi =(1/2)3 Px,i-3 +(1/2)3 Pi-2 +(1/2)2 Pi-1 +(1/2)Pi …(2) と表現され、指数平均化処理の結果Pxiは、過去のエラ
ー信号の値が圧縮された値となる。すなわち、今回得ら
れたエラー信号Pi は50%,前回のエラー信号Pi-1
は25%,前々回のエラー信号Pi-2 は12.5%,…
含まれることになる。 【0021】また、N=4とすると、上記(1)式は、 Pxi=((4−1)Px,i-1 +Pi )/4 =(3Px,i-1 +Pi )/4 =(3/4)3 Px,i-3 +(32 /43 )Pi-2 +(3/42 )2 Pi-1 +(1/4)Pi …(3) と表現され、今回得られたエラー信号Pi は25%,前
回のエラー信号Pi-1は19%,前々回のエラー信号Pi
-2 は14%,… 含まれることになる。 【0022】上記定数Nは、今回得られたエラー信号P
i の影響度を決定する定数となっており、この定数Nの
値を大きく設定するほど、今回得られたエラー信号Pi
の影響度が下がる。尚、N=1の場合、上記(1)式
は、Pxi=Pi となり、指数平均化処理をしないことに
なる。また、定数Nは特に整数に限るものではない。 【0023】上記定数Nの値を変えて行った騒音測定試
験の結果を図5〜図9に示す。この試験結果は、600
0rpm で定常走行時の車内音を、Ig パルスでトリガ
し、指数平均化処理した結果である。これらの結果か
ら、指数平均化処理のない騒音測定の結果(図5)よ
り、指数平均化処理を行った騒音測定の結果(図6〜図
9)の方が、安定して騒音低減ができることが分かる。 【0024】また、N=4で指数平均化処理を行った騒
音測定の結果(図7)では、ピークレベルが指数平均化
処理のない騒音測定の結果の1/2近くになっており、
N=8(図8),N=16(図9)で指数平均化処理を
行った騒音測定の結果は、N=4で指数平均化処理を行
った騒音測定の結果とほぼ同じ値となっている。 【0025】すなわち、定数Nの値は、大きく設定し過
ぎると今回得られたエラー信号の影響度を下げすぎて、
過渡状態等におけるシステムの追従性を悪化させてしま
う可能性があり、また、十分に安定性を確保できる範囲
で設定する必要がある。本実施例では、N=4としてエ
ラー信号の指数平均化処理を行うように指数平均処理回
路13が構成されている。図4にN=4と設定してエラ
ー信号の指数平均化処理を行った際のコンピュータシミ
ュレーションの結果を示す。対象とする車内騒音は、6
000rpm で定常走行時の車内音で、0〜500Hz の
周波数帯域のものである。この結果から、指数平均化処
理を行った方が、指数平均化処理のないときよりも、速
く収束することが確認できる。 【0026】尚、図1中、符号Cはエンジン1の振動騒
音に対する車体伝達特性を示す。 【0027】次に、上記構成による実施例の作用につい
て説明する。まず、エンジンの振動騒音は、エンジン1
から図示しないマウント等を伝達して車内音となり、ま
た、吸気や排気の音等も車室内に伝播する。これらのエ
ンジン関連振動騒音は、図3(b)に示すように、周波
数領域では、いずれも0.5×n(n:整数)次成分の
周波数スペクトルにより主に構成されており、各々の振
動源に対する車体伝達特性Cが乗ぜられて受聴点(例え
ばドライバーの耳に近接する位置)に達する。 【0028】一方、エンジン1のイグニッションコイル
(図示せず)へのイグニッションパルス信号(Ig パル
ス信号)は、入力信号変換回路2に入力され、波形成形
回路2aと間引回路2bにより、エンジン回転に同期し
てエンジン2回転で1パルスで、エンジン回転の0.5
×n(n:整数)次成分の周波数からなる信号に成形・
間引されて、騒音振動源信号(プライマリソースPs )
として、適応フィルタ3、スピーカ/マイク間伝達特性
補正回路(以下「CMN0 回路」と略称)4およびトリガ
信号生成回路5に出力される。 【0029】上記適応フィルタ3に入力されたプライマ
リソースPs は、この適応フィルタ3のフィルタ係数W
(n) との畳み込み積和により、振動騒音を相殺するキャ
ンセル信号として、D/A変換器7に出力され、図示し
ないフィルタ回路およびアンプ回路(AMP回路)8を
介して、スピーカ9に出力され、このスピーカ9から上
記受聴点における振動騒音に対する相殺音として出力さ
れる。このとき、上記相殺音は、スピーカ/マイク間伝
達特性CMNを受けて上記受聴点に達する。 【0030】このため、上記受聴点では、上記エンジン
関連の振動騒音と上記相殺音とが干渉して振動騒音が低
減させられると同時に、上記受聴点の近傍に配設されて
いるエラーマイク10により、振動騒音と相殺音との干
渉の結果が検出され、エラー信号として、アンプ回路
(AMP回路)11、フィルタ回路(図示せず)および
A/D変換器12を介して、指数平均処理回路13に入
力される。 【0031】上記指数平均処理回路13では、前記トリ
ガ信号生成回路5に入力されたプライマリソースPs の
パルスでトリガし、入力された上記エラー信号を、前回
までの処理データをもとに指数平均化処理して、過去の
エラー信号の値が圧縮された値に処理しLMS演算回路
6に出力する。 【0032】また、上記CMN0 回路4に入力されたプラ
イマリソースPs は、スピーカ/マイク間伝達特性CMN
を有限のインパルスレスポンスで近似した値(近似値C
MN0)と畳み込み積和され、上記LMS演算回路6に出
力される。 【0033】そして、上記LMS演算回路6で、上記指
数平均処理回路13からの指数平均化処理されたエラー
信号と、上記CMN0 回路4で補正されたプライマリソー
スPs とから、LMSアルゴリズムにより前記適応フィ
ルタ3のフィルタ係数W(n)の修正量を求め、フィルタ
係数W(n) を更新する。 【0034】このように本実施例によれば、指数平均処
理回路13により周期毎に変動する消音対象外のロード
ノイズ等のノイズ成分を圧縮するようにしたので、エラ
ー信号中に消音対象外のランダムなノイズ信号が含まれ
ていても、このノイズ信号によって適応フィルタ3のフ
ィルタ係数W(n) が大きく更新されることはない。 【0035】すなわち、フィルタ係数を収束させるため
の演算量の増加を抑止し、制御を効率的に行なうことが
でき、追従性に優れた騒音低減装置となる。また、制御
の安定性を向上させ、十分な消音性能を得ることが可能
となる。 【0036】次いで、図10は本発明の第二実施例によ
る車室内騒音低減装置のシステム概略図である。尚、こ
の第二実施例は、前記第一実施例における指数平均処理
回路でのエラー信号の指数平均化処理を、速度の加減速
に応じて可変できるようにした点が異なり、前記第一実
施例と同じ部分には同一符号を記し、その説明は省略す
る。 【0037】図10において、符号14は加減速判定回
路で、この加減速判定回路14は、入力信号変換回路2
から出力された変換後のプライマリソースPs が入力さ
れ、この入力信号に基づきエンジン回転の加減速を判定
する。そして、この加減速に応じて、エラー信号を指数
平均化処理してLMS演算回路6に出力する指数平均処
理回路15での指数平均化処理の定数Nを設定する。 【0038】すなわち、過渡状態の加減速時において
は、消音対象となるエンジン関連の振動騒音が変化す
る。従って、このような過渡状態においては、検出した
エラー信号の影響度を上げた方が、状態の変化を速くフ
ィルタ係数更新に反映させることができる。 【0039】上記加減速判定回路14に入力されたプラ
イマリソースPs は、前回のパルス間隔Psn-1と今回の
パルス間隔Psnとが比較され、この結果を用いて、指数
平均化処理の定数Nを決定する。また、前記第一実施例
で記載したように、定数Nは定常時では4とした方が好
ましい結果が得られることから、1≦N≦4として定め
られるようにすると、 N=4−α×|Psn−Psn-1| (α:定数)…(4) で与えられる。 【0040】このように、本第二実施例では、指数平均
処理回路でのエラー信号の指数平均化処理を、速度の加
減速に応じて可変できるようにしたので、エンジン関連
の振動騒音が変化する加減速時の過渡状態の変化を素速
くフィルタ係数更新に反映させることができ、過渡状態
での追従性を向上させることができる。 【0041】尚、本第二実施例では、(4)式に基づい
て定数Nを設定するように構成したが、前回のパルス間
隔Psn-1と今回のパルス間隔Psnとを比較し、この結果
を用い、予め記憶しておいたマップあるいは表検索等に
より設定するようにしても良い。 【0042】また、上記各実施例では、プライマリソー
スPs としてIg パルスを用いるように構成している
が、他のエンジン関連の振動騒音と相関の高い信号(例
えば、燃料噴射パルスTi 等)をプライマリソースPs
としても良い。 【0043】また、上記各実施例では、1チャンネル
(マイク1個、スピーカ1個)のLMSアルゴリズムを
利用した騒音低減装置の例について説明したが、LMS
アルゴリズムを多チャンネルに拡大したMEFX−LM
S(Multiple Error Filtered X−LMS)アルゴ
リズムを利用した車室内騒音低減装置(例えば、マイク
4個、スピーカ4個等の装置)についても適用可能であ
る。 【0044】 【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
エンジン関連の振動騒音に対する相殺音を、エンジン振
動と相関の高い騒音振動源信号をもとに適応フィルタに
より合成して音源から発生し、騒音低減状態を誤差信号
として検出して、ノイズ成分圧縮手段で、上記騒音振動
源信号に基づき上記誤差信号に含まれる消音対象外のノ
イズ成分を所定に圧縮処理し、上記騒音振動源信号と上
記ノイズ成分の圧縮処理された上記誤差信号とに基づき
上記適応フィルタのフィルタ係数を更新する構成とした
ので、上記ノイズ成分の影響によるフィルタ係数の収束
性能の悪化を防いで騒音低減に係る制御を効率的に行う
ことができ、追従性に優れ、また、安定して消音制御を
行い、十分な消音性能を得ることが可能となる。
主要因として発生する車室内の騒音を、相殺音と干渉さ
せて低減させる車室内騒音低減装置に関する。 【0002】 【従来の技術】エンジンの振動騒音を主要因として発生
する車室内騒音に対し、この騒音と同一振幅で逆位相と
なる音(相殺音)を音源から発生させ、車室内騒音を低
減させる種々の技術が提案されている。 【0003】また、最近では、例えば特開平3−178
845号公報等に示されるように、LMS(Least M
ean Square )アルゴリズム(最適フィルタのフィルタ
係数を求める計算式を簡略化するため、フィルタの修正
式が再帰式であることを利用し、平均自乗誤差で近似し
て求める理論)、あるいは、このLMSアルゴリズムを
多チャンネルに拡大したMEFX−LMS(Multiple
Error Filtered X−LMS)アルゴリズムを利用し
た車室内騒音低減装置が提案され、一部実用化され始め
ている。このLMSアルゴリズムを利用した車室内騒音
低減装置では、エンジン振動を主要因として発生する車
室内騒音を消音する場合、エンジン振動と相関の高い信
号を騒音振動源信号(プライマリソース)として検出
し、このプライマリソースから最適フィルタによって騒
音に対する相殺音を合成してスピーカから発生する。そ
して、受聴点における騒音低減状態をエラー信号として
マイクにより検出し、このエラー信号と上記プライマリ
ソースとからLMSアルゴリズムにより最適フィルタの
フィルタ係数を更新して受聴点における騒音低減を最適
な値とするようになっている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のLM
SアルゴリズムあるいはMEFX−LMSアルゴリズム
を利用した車室内騒音低減装置では、受聴点の騒音低減
状態をマイク等によってエラー信号として検出し、この
瞬時のエラー信号とプライマリソースとからLMSアル
ゴリズムにより最適フィルタのフィルタ係数を更新する
ため、エラー信号中に消音対象外のノイズ成分(ランダ
ム信号)が多く含まれると、このノイズ成分の影響を受
けてフィルタ係数の更新が行われてしまう。 【0005】このため、フィルタ係数を収束させるため
の演算量が増加して制御を効率的に行うことができず、
追従性の悪化を招くとともに、ランダムなノイズ成分の
影響を受けて制御が不安定となり、本来の消音量が十分
に得られないといった問題がある。 【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、適応フィルタの係数収束性能が悪化することなく騒
音低減に係る制御を効率的に行うことができ追従性に優
れ、また、安定して消音制御を行い十分な消音性能を得
ることのできる車室内騒音低減装置を提供することを目
的としている。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明による車室内騒音低減装置は、エンジン振動と相
関の高い騒音振動源信号を適応フィルタによりキャンセ
ル信号として合成するキャンセル信号合成手段と、上記
キャンセル信号を騒音に対する相殺音として音源から発
生する相殺音発生手段と、受聴点における騒音低減状態
を誤差信号として検出する誤差信号検出手段と、上記騒
音振動源信号に基づき上記誤差信号に含まれる消音対象
外のノイズ成分を所定に圧縮処理するノイズ成分圧縮手
段と、上記騒音振動源信号と上記ノイズ成分の圧縮処理
された信号とに基づき上記適応フィルタのフィルタ係数
を更新するフィルタ係数更新手段とを備えたものであ
る。 【0008】 【作 用】上記構成において、まず、エンジンの振動騒
音を主要因として車室内に騒音が発生すると、キャンセ
ル信号合成手段で、エンジン振動と相関の高い騒音振動
源信号を適応フィルタによりキャンセル信号として合成
し、相殺音発生手段で、上記キャンセル信号を騒音に対
する相殺音として音源から発生する。次いで、誤差信号
検出手段により、受聴点における騒音低減状態を誤差信
号として検出し、ノイズ成分圧縮手段で、上記騒音振動
源信号に基づき上記誤差信号に含まれる消音対象外のノ
イズ成分を所定に圧縮処理する。そして、フィルタ係数
更新手段で、上記騒音振動源信号と上記ノイズ成分の圧
縮処理された信号とに基づき上記適応フィルタのフィル
タ係数を更新する。 【0009】 【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1〜図9は本発明の第一実施例を示し、図1は
車室内騒音低減装置のシステム概略図、図2は点火信号
変換回路の説明図、図3は騒音振動源信号と振動騒音と
の相関説明図で(a)は成形・加工された点火信号パル
ス、(b)はエンジン関連の振動騒音、(c)は周波数
領域からみた成形・加工された点火信号パルス、(d)
は周波数領域からみたエンジン関連の振動騒音の説明
図、図4は指数平均化処理を行った際のシミュレーショ
ン結果、図5は指数平均化処理のない騒音測定の結果、
図6はN=2で指数平均化処理した騒音測定の結果、図
7はN=4で指数平均化処理した騒音測定の結果、図8
はN=8で指数平均化処理した騒音測定の結果、図9は
N=16で指数平均化処理した騒音測定の結果である。 【0010】図1において、符号1は4サイクルエンジ
ンを示し、このエンジン1の図示しないイグニッション
コイルへのイグニッションパルス信号(Ig パルス信
号)は、入力信号変換回路2に対しても出力される。 【0011】この入力信号変換回路2は、図2に示すよ
うに、波形成形回路2aと間引回路2bとで構成されて
おり、この入力信号変換回路2に入力された上記Ig パ
ルス信号は、エンジン回転に同期してエンジン2回転で
1パルスで、エンジン回転の0.5×n(n:整数)次
成分の周波数からなる信号に成形・間引されて、騒音振
動源信号(プライマリソースPs )として、キャンセル
信号合成手段としての適応フィルタ3、スピーカ/マイ
ク間伝達特性補正回路(以下「CMN0 回路」と略称)4
およびノイズ成分圧縮手段を構成するトリガ信号生成回
路5に出力される。 【0012】これは、4サイクルエンジン関連の振動騒
音(図3(b))は、エンジン1が2回転(720℃
A)で吸入・圧縮・爆発・排気の4行程を完了するため
に、エンジン2回転を1周期とする振動騒音となってお
り、周波数領域ではエンジン回転の0.5次成分を基本
波とし、その高次成分が主体となったスペクトルとなっ
ている(0.5×n(n:整数)次成分により構成され
ている)ためである(図3(d))。従って、Ig パル
ス信号を前述のように成形・加工することにより、消音
したい振動騒音と極めて相関の高いプライマリソースP
s を得ることができる(図3(a),(c))。 【0013】また、上記適応フィルタ3は、フィルタ係
数更新手段としてのLMS演算回路6により更新可能な
フィルタ係数W(n) を有するFIR(Finite Impulse
Response )フィルタであり、所定のタップ数に形成
されている。この適応フィルタ3に入力された上記プラ
イマリソースPs は、上記フィルタ係数W(n) と畳み込
み積和され、キャンセル信号として、D/A変換器7に
出力され、図示しないフィルタ回路およびアンプ回路
(AMP回路)8を介して、相殺音発生手段としてのス
ピーカ9から相殺音を発生するようになっている。 【0014】上記スピーカ9は、例えば、図示しない車
内のフロントドア等に配設されており、車内の受聴点
(例えば、運転席の乗員の耳位置に近接する位置)に
は、誤差信号検出手段としてのエラーマイク10が設け
られている。 【0015】上記エラーマイク10にて検出された騒音
低減状態を示す誤差信号(相殺音とエンジン関連の振動
騒音との干渉の結果を示す信号、エラー信号)は、アン
プ回路(AMP回路)11、フィルタ回路(図示せず)
およびA/D変換器12を介して、ノイズ成分圧縮手段
を構成する指数平均処理回路13に入力されるようにな
っている。 【0016】上記指数平均処理回路13では、前記トリ
ガ信号生成回路5に入力されたプライマリソースPs の
パルスでトリガし、入力された上記エラー信号を、前回
までの処理データをもとに後述する指数平均化処理して
上記LMS演算回路6に出力する。 【0017】一方、前記CMN0 回路4には、予めスピー
カ/マイク間伝達特性CMNが有限のインパルスレスポン
スで近似して(近似値CMN0 として)設定されており、
入力されたプライマリソースPs に、上記近似値CMN0
を乗じる(畳み込み積和する)ことにより補正して上記
LMS演算回路6に信号を出力する。 【0018】上記LMS演算回路6では、上記指数平均
処理回路13からの指数平均化処理されたエラー信号
と、上記CMN0 回路4で補正されたプライマリソースP
s とから、LMSアルゴリズムにより前記適応フィルタ
3のフィルタ係数W(n) の修正量を求め、フィルタ係数
W(n) を更新する。 【0019】次に、上記指数平均処理回路13での、指
数平均化処理について説明する。ここで、指数平均化処
理の式は、指数平均化処理の結果をPxi,前回の指数平
均化処理の結果をPx,i-1 ,エラー信号をPi とすると
次式で与えられる。 【0020】 Pxi=((N−1)Px,i-1 +Pi )/N N:定数(N>1)…(1) また、N=2とし、前々回の指数平均化処理の結果をP
x,i-2 ,その前の指数平均化処理の結果をPx,i-3 ,前
回のエラー信号をPi-1 ,前々回のエラー信号をPi-2
とすると、上記(1)式は、 Pxi=((2−1)Px,i-1 +Pi )/2 =(Px,i-1 +Pi )/2 =(1/2)Px,i-1 +(1/2)Pi =(1/2)((Px,i-2 +Pi-1 )/2)+(1/2)Pi =(1/2)2 Px,i-2 +(1/2)2 Pi-1 +(1/2)Pi =(1/2)2 ((Px,i-3 +Pi-2 )/2) +(1/2)2 Pi-1 +(1/2)Pi =(1/2)3 Px,i-3 +(1/2)3 Pi-2 +(1/2)2 Pi-1 +(1/2)Pi …(2) と表現され、指数平均化処理の結果Pxiは、過去のエラ
ー信号の値が圧縮された値となる。すなわち、今回得ら
れたエラー信号Pi は50%,前回のエラー信号Pi-1
は25%,前々回のエラー信号Pi-2 は12.5%,…
含まれることになる。 【0021】また、N=4とすると、上記(1)式は、 Pxi=((4−1)Px,i-1 +Pi )/4 =(3Px,i-1 +Pi )/4 =(3/4)3 Px,i-3 +(32 /43 )Pi-2 +(3/42 )2 Pi-1 +(1/4)Pi …(3) と表現され、今回得られたエラー信号Pi は25%,前
回のエラー信号Pi-1は19%,前々回のエラー信号Pi
-2 は14%,… 含まれることになる。 【0022】上記定数Nは、今回得られたエラー信号P
i の影響度を決定する定数となっており、この定数Nの
値を大きく設定するほど、今回得られたエラー信号Pi
の影響度が下がる。尚、N=1の場合、上記(1)式
は、Pxi=Pi となり、指数平均化処理をしないことに
なる。また、定数Nは特に整数に限るものではない。 【0023】上記定数Nの値を変えて行った騒音測定試
験の結果を図5〜図9に示す。この試験結果は、600
0rpm で定常走行時の車内音を、Ig パルスでトリガ
し、指数平均化処理した結果である。これらの結果か
ら、指数平均化処理のない騒音測定の結果(図5)よ
り、指数平均化処理を行った騒音測定の結果(図6〜図
9)の方が、安定して騒音低減ができることが分かる。 【0024】また、N=4で指数平均化処理を行った騒
音測定の結果(図7)では、ピークレベルが指数平均化
処理のない騒音測定の結果の1/2近くになっており、
N=8(図8),N=16(図9)で指数平均化処理を
行った騒音測定の結果は、N=4で指数平均化処理を行
った騒音測定の結果とほぼ同じ値となっている。 【0025】すなわち、定数Nの値は、大きく設定し過
ぎると今回得られたエラー信号の影響度を下げすぎて、
過渡状態等におけるシステムの追従性を悪化させてしま
う可能性があり、また、十分に安定性を確保できる範囲
で設定する必要がある。本実施例では、N=4としてエ
ラー信号の指数平均化処理を行うように指数平均処理回
路13が構成されている。図4にN=4と設定してエラ
ー信号の指数平均化処理を行った際のコンピュータシミ
ュレーションの結果を示す。対象とする車内騒音は、6
000rpm で定常走行時の車内音で、0〜500Hz の
周波数帯域のものである。この結果から、指数平均化処
理を行った方が、指数平均化処理のないときよりも、速
く収束することが確認できる。 【0026】尚、図1中、符号Cはエンジン1の振動騒
音に対する車体伝達特性を示す。 【0027】次に、上記構成による実施例の作用につい
て説明する。まず、エンジンの振動騒音は、エンジン1
から図示しないマウント等を伝達して車内音となり、ま
た、吸気や排気の音等も車室内に伝播する。これらのエ
ンジン関連振動騒音は、図3(b)に示すように、周波
数領域では、いずれも0.5×n(n:整数)次成分の
周波数スペクトルにより主に構成されており、各々の振
動源に対する車体伝達特性Cが乗ぜられて受聴点(例え
ばドライバーの耳に近接する位置)に達する。 【0028】一方、エンジン1のイグニッションコイル
(図示せず)へのイグニッションパルス信号(Ig パル
ス信号)は、入力信号変換回路2に入力され、波形成形
回路2aと間引回路2bにより、エンジン回転に同期し
てエンジン2回転で1パルスで、エンジン回転の0.5
×n(n:整数)次成分の周波数からなる信号に成形・
間引されて、騒音振動源信号(プライマリソースPs )
として、適応フィルタ3、スピーカ/マイク間伝達特性
補正回路(以下「CMN0 回路」と略称)4およびトリガ
信号生成回路5に出力される。 【0029】上記適応フィルタ3に入力されたプライマ
リソースPs は、この適応フィルタ3のフィルタ係数W
(n) との畳み込み積和により、振動騒音を相殺するキャ
ンセル信号として、D/A変換器7に出力され、図示し
ないフィルタ回路およびアンプ回路(AMP回路)8を
介して、スピーカ9に出力され、このスピーカ9から上
記受聴点における振動騒音に対する相殺音として出力さ
れる。このとき、上記相殺音は、スピーカ/マイク間伝
達特性CMNを受けて上記受聴点に達する。 【0030】このため、上記受聴点では、上記エンジン
関連の振動騒音と上記相殺音とが干渉して振動騒音が低
減させられると同時に、上記受聴点の近傍に配設されて
いるエラーマイク10により、振動騒音と相殺音との干
渉の結果が検出され、エラー信号として、アンプ回路
(AMP回路)11、フィルタ回路(図示せず)および
A/D変換器12を介して、指数平均処理回路13に入
力される。 【0031】上記指数平均処理回路13では、前記トリ
ガ信号生成回路5に入力されたプライマリソースPs の
パルスでトリガし、入力された上記エラー信号を、前回
までの処理データをもとに指数平均化処理して、過去の
エラー信号の値が圧縮された値に処理しLMS演算回路
6に出力する。 【0032】また、上記CMN0 回路4に入力されたプラ
イマリソースPs は、スピーカ/マイク間伝達特性CMN
を有限のインパルスレスポンスで近似した値(近似値C
MN0)と畳み込み積和され、上記LMS演算回路6に出
力される。 【0033】そして、上記LMS演算回路6で、上記指
数平均処理回路13からの指数平均化処理されたエラー
信号と、上記CMN0 回路4で補正されたプライマリソー
スPs とから、LMSアルゴリズムにより前記適応フィ
ルタ3のフィルタ係数W(n)の修正量を求め、フィルタ
係数W(n) を更新する。 【0034】このように本実施例によれば、指数平均処
理回路13により周期毎に変動する消音対象外のロード
ノイズ等のノイズ成分を圧縮するようにしたので、エラ
ー信号中に消音対象外のランダムなノイズ信号が含まれ
ていても、このノイズ信号によって適応フィルタ3のフ
ィルタ係数W(n) が大きく更新されることはない。 【0035】すなわち、フィルタ係数を収束させるため
の演算量の増加を抑止し、制御を効率的に行なうことが
でき、追従性に優れた騒音低減装置となる。また、制御
の安定性を向上させ、十分な消音性能を得ることが可能
となる。 【0036】次いで、図10は本発明の第二実施例によ
る車室内騒音低減装置のシステム概略図である。尚、こ
の第二実施例は、前記第一実施例における指数平均処理
回路でのエラー信号の指数平均化処理を、速度の加減速
に応じて可変できるようにした点が異なり、前記第一実
施例と同じ部分には同一符号を記し、その説明は省略す
る。 【0037】図10において、符号14は加減速判定回
路で、この加減速判定回路14は、入力信号変換回路2
から出力された変換後のプライマリソースPs が入力さ
れ、この入力信号に基づきエンジン回転の加減速を判定
する。そして、この加減速に応じて、エラー信号を指数
平均化処理してLMS演算回路6に出力する指数平均処
理回路15での指数平均化処理の定数Nを設定する。 【0038】すなわち、過渡状態の加減速時において
は、消音対象となるエンジン関連の振動騒音が変化す
る。従って、このような過渡状態においては、検出した
エラー信号の影響度を上げた方が、状態の変化を速くフ
ィルタ係数更新に反映させることができる。 【0039】上記加減速判定回路14に入力されたプラ
イマリソースPs は、前回のパルス間隔Psn-1と今回の
パルス間隔Psnとが比較され、この結果を用いて、指数
平均化処理の定数Nを決定する。また、前記第一実施例
で記載したように、定数Nは定常時では4とした方が好
ましい結果が得られることから、1≦N≦4として定め
られるようにすると、 N=4−α×|Psn−Psn-1| (α:定数)…(4) で与えられる。 【0040】このように、本第二実施例では、指数平均
処理回路でのエラー信号の指数平均化処理を、速度の加
減速に応じて可変できるようにしたので、エンジン関連
の振動騒音が変化する加減速時の過渡状態の変化を素速
くフィルタ係数更新に反映させることができ、過渡状態
での追従性を向上させることができる。 【0041】尚、本第二実施例では、(4)式に基づい
て定数Nを設定するように構成したが、前回のパルス間
隔Psn-1と今回のパルス間隔Psnとを比較し、この結果
を用い、予め記憶しておいたマップあるいは表検索等に
より設定するようにしても良い。 【0042】また、上記各実施例では、プライマリソー
スPs としてIg パルスを用いるように構成している
が、他のエンジン関連の振動騒音と相関の高い信号(例
えば、燃料噴射パルスTi 等)をプライマリソースPs
としても良い。 【0043】また、上記各実施例では、1チャンネル
(マイク1個、スピーカ1個)のLMSアルゴリズムを
利用した騒音低減装置の例について説明したが、LMS
アルゴリズムを多チャンネルに拡大したMEFX−LM
S(Multiple Error Filtered X−LMS)アルゴ
リズムを利用した車室内騒音低減装置(例えば、マイク
4個、スピーカ4個等の装置)についても適用可能であ
る。 【0044】 【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
エンジン関連の振動騒音に対する相殺音を、エンジン振
動と相関の高い騒音振動源信号をもとに適応フィルタに
より合成して音源から発生し、騒音低減状態を誤差信号
として検出して、ノイズ成分圧縮手段で、上記騒音振動
源信号に基づき上記誤差信号に含まれる消音対象外のノ
イズ成分を所定に圧縮処理し、上記騒音振動源信号と上
記ノイズ成分の圧縮処理された上記誤差信号とに基づき
上記適応フィルタのフィルタ係数を更新する構成とした
ので、上記ノイズ成分の影響によるフィルタ係数の収束
性能の悪化を防いで騒音低減に係る制御を効率的に行う
ことができ、追従性に優れ、また、安定して消音制御を
行い、十分な消音性能を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1〜図9は本発明の第一実施例を示し、図1
は車室内騒音低減装置のシステム概略図 【図2】点火信号変換回路の説明図 【図3】騒音振動源信号と振動騒音との相関説明図で
(a)は成形・加工された点火信号パルス、(b)はエ
ンジン関連の振動騒音、(c)は周波数領域からみた成
形・加工された点火信号パルス、(d)は周波数領域か
らみたエンジン関連の振動騒音の説明図 【図4】指数平均化処理を行った際のシミュレーション
結果 【図5】指数平均化処理のない騒音測定の結果 【図6】N=2で指数平均化処理した騒音測定の結果 【図7】N=4で指数平均化処理した騒音測定の結果 【図8】N=8で指数平均化処理した騒音測定の結果 【図9】N=16で指数平均化処理した騒音測定の結果 【図10】本発明の第二実施例による車室内騒音低減装
置のシステム概略図 【符号の説明】 1 エンジン 3 適応フィルタ(キャンセル信号合成手段) 5 トリガ信号生成回路(ノイズ成分圧縮手段) 6 LMS演算回路(フィルタ係数更新手段) 9 スピーカ(相殺音発生手段) 10 エラーマイク(誤差信号検出手段) 13 指数平均処理回路(ノイズ成分圧縮手段) Ps プライマリソース(騒音振動源信号) W(n) フィルタ係数
は車室内騒音低減装置のシステム概略図 【図2】点火信号変換回路の説明図 【図3】騒音振動源信号と振動騒音との相関説明図で
(a)は成形・加工された点火信号パルス、(b)はエ
ンジン関連の振動騒音、(c)は周波数領域からみた成
形・加工された点火信号パルス、(d)は周波数領域か
らみたエンジン関連の振動騒音の説明図 【図4】指数平均化処理を行った際のシミュレーション
結果 【図5】指数平均化処理のない騒音測定の結果 【図6】N=2で指数平均化処理した騒音測定の結果 【図7】N=4で指数平均化処理した騒音測定の結果 【図8】N=8で指数平均化処理した騒音測定の結果 【図9】N=16で指数平均化処理した騒音測定の結果 【図10】本発明の第二実施例による車室内騒音低減装
置のシステム概略図 【符号の説明】 1 エンジン 3 適応フィルタ(キャンセル信号合成手段) 5 トリガ信号生成回路(ノイズ成分圧縮手段) 6 LMS演算回路(フィルタ係数更新手段) 9 スピーカ(相殺音発生手段) 10 エラーマイク(誤差信号検出手段) 13 指数平均処理回路(ノイズ成分圧縮手段) Ps プライマリソース(騒音振動源信号) W(n) フィルタ係数
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 横田 恵太郎
東京都新宿区西新宿一丁目7番2号 富
士重工業株式会社内
(56)参考文献 特開 昭62−52349(JP,A)
特開 平4−34598(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
G10K 11/178
B60R 11/02
F01N 1/00
H03H 17/02 601
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 エンジン振動と相関の高い騒音振動源信
号を適応フィルタによりキャンセル信号として合成する
キャンセル信号合成手段と、 上記キャンセル信号を騒音に対する相殺音として音源か
ら発生する相殺音発生手段と、 受聴点における騒音低減状態を誤差信号として検出する
誤差信号検出手段と、 上記騒音振動源信号に基づき上記誤差信号に含まれる消
音対象外のノイズ成分を所定に圧縮処理するノイズ成分
圧縮手段と、 上記騒音振動源信号と上記ノイズ成分の圧縮処理された
信号とに基づき上記適応フィルタのフィルタ係数を更新
するフィルタ係数更新手段とを備えたことを特徴とする
車室内騒音低減装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34688592A JP3410129B2 (ja) | 1992-12-25 | 1992-12-25 | 車室内騒音低減装置 |
US08/154,074 US5408532A (en) | 1992-12-25 | 1993-11-18 | Vehicle internal noise reduction system |
DE4344302A DE4344302C2 (de) | 1992-12-25 | 1993-12-23 | Aktives Innengeräuschminderungssystem für Fahrzeuge |
GB9326477A GB2273849B (en) | 1992-12-25 | 1993-12-24 | Vehicle internal noise reduction system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34688592A JP3410129B2 (ja) | 1992-12-25 | 1992-12-25 | 車室内騒音低減装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06195091A JPH06195091A (ja) | 1994-07-15 |
JP3410129B2 true JP3410129B2 (ja) | 2003-05-26 |
Family
ID=18386479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34688592A Expired - Fee Related JP3410129B2 (ja) | 1992-12-25 | 1992-12-25 | 車室内騒音低減装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5408532A (ja) |
JP (1) | JP3410129B2 (ja) |
DE (1) | DE4344302C2 (ja) |
GB (1) | GB2273849B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0720884A (ja) * | 1993-07-01 | 1995-01-24 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車室内騒音低減装置 |
CA2179794A1 (en) * | 1996-06-24 | 1997-12-25 | Radamis Botros | Invisible acoustic screen for open-plan offices and the like |
US5926405A (en) * | 1996-06-24 | 1999-07-20 | Lucent Technologies, Inc. | Multidimensional adaptive system |
US6459914B1 (en) * | 1998-05-27 | 2002-10-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Signal noise reduction by spectral subtraction using spectrum dependent exponential gain function averaging |
US20030016833A1 (en) * | 2001-07-19 | 2003-01-23 | Siemens Vdo Automotive, Inc. | Active noise cancellation system utilizing a signal delay to accommodate noise phase change |
US20040175004A1 (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-09 | Manish Vaishya | Error signal processing to reduce spectral overlap in an active noise control system |
US8126159B2 (en) * | 2005-05-17 | 2012-02-28 | Continental Automotive Gmbh | System and method for creating personalized sound zones |
US7287309B2 (en) * | 2005-05-27 | 2007-10-30 | Brazil Lawrence J | Heavy duty clutch installation and removal tool |
EP2884488B1 (en) | 2013-12-16 | 2021-03-31 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Active noise control system |
US10891936B2 (en) * | 2019-06-05 | 2021-01-12 | Harman International Industries, Incorporated | Voice echo suppression in engine order cancellation systems |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4025724A (en) * | 1975-08-12 | 1977-05-24 | Westinghouse Electric Corporation | Noise cancellation apparatus |
JPS599699A (ja) * | 1982-07-07 | 1984-01-19 | 日産自動車株式会社 | 自動車の車室内音場制御装置 |
FR2531023B1 (fr) * | 1982-08-02 | 1987-04-30 | Peugeot | Dispositif d'attenuation du bruit dans l'habitacle d'un vehicule automobile |
JPS6085043A (ja) * | 1983-10-18 | 1985-05-14 | Bridgestone Corp | 自動車等のエンジン騒音制御装置 |
JPH0778680B2 (ja) * | 1989-07-24 | 1995-08-23 | 日産自動車株式会社 | 車室内騒音の低減装置 |
JP2748626B2 (ja) * | 1989-12-29 | 1998-05-13 | 日産自動車株式会社 | 能動型騒音制御装置 |
DE4115009A1 (de) * | 1991-05-08 | 1992-11-12 | Opel Adam Ag | Benutzung des radiosignals beim kalibrierzyklus eines aktiven geraeuschminderungssystems |
JP2939017B2 (ja) * | 1991-08-30 | 1999-08-25 | 日産自動車株式会社 | 能動型騒音制御装置 |
JPH0586833A (ja) * | 1991-09-26 | 1993-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 能動騒音低減装置 |
EP0557071B1 (en) * | 1992-02-19 | 1999-05-12 | Hitachi, Ltd. | Active noise control apparatus for three-dimensional space |
GB2265277B (en) * | 1992-03-17 | 1996-07-24 | Fuji Heavy Ind Ltd | Noise reduction system for automobile compartment |
-
1992
- 1992-12-25 JP JP34688592A patent/JP3410129B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-11-18 US US08/154,074 patent/US5408532A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-23 DE DE4344302A patent/DE4344302C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-24 GB GB9326477A patent/GB2273849B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06195091A (ja) | 1994-07-15 |
US5408532A (en) | 1995-04-18 |
GB9326477D0 (en) | 1994-02-23 |
GB2273849A (en) | 1994-06-29 |
DE4344302A1 (de) | 1994-06-30 |
GB2273849B (en) | 1996-07-03 |
DE4344302C2 (de) | 1998-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3089082B2 (ja) | 適応型ディジタルフィルタ | |
US5544080A (en) | Vibration/noise control system | |
JPH0720884A (ja) | 車室内騒音低減装置 | |
JPH06149268A (ja) | 車室内騒音低減装置 | |
JP3410129B2 (ja) | 車室内騒音低減装置 | |
JPH06230788A (ja) | 車室内騒音低減装置 | |
JPH06272684A (ja) | 適応形能動消音装置 | |
JPH06332470A (ja) | 車室内騒音低減装置 | |
US11127389B2 (en) | Noise control system | |
JP3621718B2 (ja) | 車室内騒音低減装置 | |
JP3621719B2 (ja) | 車室内騒音低減装置 | |
JPH07168582A (ja) | 車室内騒音低減装置 | |
JP3375531B2 (ja) | エンジン発生音の制御装置 | |
JP3621714B2 (ja) | 車室内騒音低減装置 | |
JPH0659688A (ja) | 能動型消音方法及び装置とこれを適用した車両走行騒音の能動消音装置 | |
JPH07325586A (ja) | 車室内騒音低減装置 | |
JP3544677B2 (ja) | 車室内こもり音低減装置 | |
JPH05333880A (ja) | 車両用能動型騒音制御装置 | |
JP2996770B2 (ja) | 適応制御装置および適応形能動消音装置 | |
JPH0732947A (ja) | 能動型騒音制御装置 | |
JP2000172281A (ja) | 車室内音制御装置 | |
JPH0883083A (ja) | 車室内騒音低減装置 | |
JPH06266367A (ja) | 車室内騒音の能動消音装置 | |
JPH0627968A (ja) | 車室内騒音低減装置 | |
JPH0627970A (ja) | 車室内こもり音制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |