[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3472594B2 - テレビ対話システム及び中央局 - Google Patents

テレビ対話システム及び中央局

Info

Publication number
JP3472594B2
JP3472594B2 JP10217793A JP10217793A JP3472594B2 JP 3472594 B2 JP3472594 B2 JP 3472594B2 JP 10217793 A JP10217793 A JP 10217793A JP 10217793 A JP10217793 A JP 10217793A JP 3472594 B2 JP3472594 B2 JP 3472594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
image
dialogue
station
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10217793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06315052A (ja
Inventor
清 石田
伸祥 鳥居
敏夫 渡辺
武彦 山田
真人 城所
徹 海老原
敦子 中尾
篤宗 松田
信之 松山
徹 荒巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10217793A priority Critical patent/JP3472594B2/ja
Priority to US08/233,746 priority patent/US5585839A/en
Priority to KR1019940008903A priority patent/KR0142505B1/ko
Priority to EP94106582A priority patent/EP0622969B1/en
Priority to DE69428622T priority patent/DE69428622T2/de
Priority to CN94106946A priority patent/CN1065705C/zh
Publication of JPH06315052A publication Critical patent/JPH06315052A/ja
Priority to US08/705,314 priority patent/US5745160A/en
Priority to JP2000134218A priority patent/JP3493331B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472594B2 publication Critical patent/JP3472594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/567Multimedia conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/42Systems for two-way working, e.g. conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0457Connection protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/50Telephonic communication in combination with video communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13091CLI, identification of calling line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13092Scanning of subscriber lines, monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13104Central control, computer control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13174Data transmission, file transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13179Fax, still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13206User-to-user signaling, UUS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13337Picturephone, videotelephony
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13376Information service, downloading of information, 0800/0900 services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/174Data transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/179Facsimile; Fax, e.g. still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/337Picturephone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、統合サービスディジタ
ル通信網(ISDN網)を利用し音声、画像、ならびに
データをリアルタイムに双方向同時通信するマルチメデ
ィア通信システムに関し、特に公共施設あるいは個人用
途サービスに適用可能な案内システム等あるいは遠隔監
視機能を含めた複合対話サービスシステム等に応用可能
なテレビ対話監視システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像、音声データ等の通信による
案内システム、対話システム、監視システムあるいはこ
れらの複合システムは、通信回線にアナログ電話回線、
あるいは光ファイバ等を用いた専用線を適用したシステ
ムであった。
【0003】なお、この種の装置として関連するものに
は特開平4−21095号公報等があげられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、既
存のアナログ電話回線を適用した場合、伝送路の帯域に
制限があり動画像信号はもとより音声画像及び制御デー
タを含む複合信号の効率よい伝送が困難であり、さらに
本発明に係る中央局あるいは端局に相当する装置の規模
が大きくなり設置スペースを広く必要とするといった課
題がある。
【0005】また、専用線あるいは光ファイバを適用す
る場合、新たに伝送線路を敷設する必要がありネットワ
ークを構築する上で範囲あるいは規模に制限が生じると
ともに、システム構築に際し多大なコストが必要となる
といった課題がある。
【0006】尚、公衆回線である統合サービスディジタ
ル通信網の適用によれば通信路の新たな設置は不要とな
り、さらに通信コストを低減する効果が期待できる一
方、公衆回線を通信回線として適用し接続するだけでは
システムは一般端末との接続が可能となってしまい守秘
性がなく情報の管理が複雑になるといった課題がある。
本発明の目的は上記した課題を解決し、音声、画像によ
る対話機能だけなく、遠隔監視機能、各種周辺機器を制
御する遠隔制御機能を備え、ユーザが目的とする各種案
内サービスに適したテレビ対話監視システムを提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、中央局及び端局における画像音声対話手
段として例えばデスクトップタイプ等のテレビ会議装置
を適用し、ISDN網を介して画像、音声、及びデータ
信号あるいはファクシミリの双方向通信による対話サー
ビスを実現するテレビ対話監視システムであって、中央
局では画像音声対話手段、画像入力手段、画像出力手
段、音声入力手段、音声出力手段、システム制御部、フ
ァクシミリ及びISDN回線終端装置、端局では画像音
声対話手段、システム制御部、第一画像入力手段、第二
画像入力手段、画像出力手段、音声入力手段、音声出力
手段、発呼手段、第一通知手段、第二通知手段、検知手
段、及びファクシミリをISDN回線終端装置を介して
接続し、さらにISDN網に対して複数装置接続するこ
とを可能とするものである。また、中央局または端局に
おいて各装置のダイヤル番号を登録し、登録外番号の端
末との接続を拒絶することにより、一般端末との接続を
なくし、サービス情報を守秘性を高める。また、第一画
像入力手段による遠隔監視機能、システム制御部による
画像入力手段の切替等、遠隔制御機能を備えることで、
音声、画像による対話機能だけではなく、各種案内サー
ビスに適したテレビ対話監視システムを提供可能なよう
にシステム構築する。
【0008】
【作用】端局側画像音声対話手段において回線制御部
は、画像、音声及び各種データ信号を中央局側装置にI
SDN網を介して通信するよう動作をする。第一画像入
力手段は、端局内全体の画像を入力し、第二画像入力手
段は、来訪者等の画像を入力し、音声入力手段は、音声
を入力し中央局側装置に伝送するように動作をする。画
像出力手段は中央局側からの画像信号を受信し、音声出
力手段は音声信号を受信しそれぞれ出力する。発呼手段
は、中央局に対話を要求するための信号を、第一の通知
手段は、管理者等の在状態あるいは不在状態を中央局に
通知するための信号を、第二の通知手段は、管理者等の
非常状態を通知するための信号を、検知手段は、来訪者
等の入室あるいは退室を検知するための信号をそれぞれ
検出し、回線制御部を介して中央局側装置に伝送する。
ファクシミリは、中央局側から転送される文字、図形等
の情報を回線制御部を介して受信し、出力する。
【0009】中央局側画像音声対話手段において画像入
力手段は中央局側の画像を入力し、音声入力手段は音声
を入力し、端局側装置にそれぞれ伝送するように動作を
する。画像出力手段は端局側からの画像を受信し、音声
出力手段は音声を受信しそれぞれ出力する。ファクシミ
リは、端局側に文字、図形情報を回線制御部を介して転
送する。システム制御用操作部は、システム全体の画像
及び音声の信号切替あるいは、端局装置への発呼等通信
制御を行うとともに、端局からの発呼手段、第一通知手
段、第二通知手段、検知手段等の各状態通知情報を表示
する。
【0010】以上より本発明のテレビ対話監視システム
によれば統合サービスディジタル網を適用し、音声、画
像による双方向同時通信による対話サービスだけでな
く、さらにはファクシミリ転送、画像記録機能等による
情報の提供により多機能なマルチメディア案内サービス
等が可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て説明する。
【0012】図1は、本発明に係るテレビ対話監視シス
テムの全体構成を示すブロック図である。本発明に係る
テレビ対話監視システムは、通信回線として公衆通信回
線であるところのサービス統合ディジタル通信網(以
下、ISDN網1)を介して、一つの中央局に設置する
中央局側端末システム2及び中央局より遠隔に設置され
た複数地点の端局に設置する端局側端末システムA3、
または端局側端末システムB4より構成する。ここで端
局側端末システム数を2としているが3以上でもよい。
中央局側端末システム2は、画像音声対話手段である画
像音声対話装置5、システム制御部9、データ通信端末
であるファクシミリ装置8、及びISDN回線終端装置
14より構成され、画像音声対話装置5は画像出力手段
であるモニタ6、画像入力手段である対話用カメラ7を
具備し図に示すような接続にて構成する。また、端局側
端末システム3は、一般来訪者に案内サービスを提供す
る画像入出力のための画像出力手段であるモニタ11、
第2の画像入力手段である対話用カメラ15、システム
制御装置16を具備した画像音声対話装置10、端局側
端末システムの設置場所全体を撮像する第1の画像入力
手段である監視カメラ12、設置場所への一般来訪者の
入室あるいは退室を検知する検出手段108、設置場所
が無人状態であることを設定するための第1の通知手段
である無人状態設定キー110、非常事態を中央局に通
知する第2の通知手段である非常Aボタン109、ファ
クシミリ装置13、及びISDN回線終端装置14を具
備し図に示すような接続にて構成する。画像音声対話装
置10は、対話用カメラ15による対話画像あるいは監
視カメラ12による監視画像の中央局側への送信画像信
号の選択制御、検出手段108、無人状態設定キー11
0、非常Aボタン109の各信号制御を行うシステム制
御部16を一体として搭載する。また、端局側端末シス
テムB4は端局側端末システムA3と同様に構成する。
ここで、中央局、及び端局における画像音声対話装置は
本出願人が先に出願した特願平04−011196号
(平成4年1月24日出願)または特開平04−265
086号公報及び同265087号公報または平成4年
9月25日発行の日立評論、第74巻、第9号(特に、
第15頁から第20頁)に記載されたデスクトップテレ
ビ会議に示す手段にて静止画像もしくは動画像、音声、
及びデータ信号の符号復号変換、多重分離制御及び双方
向通信を実現する。
【0013】図2は本発明に係るテレビ対話監視システ
ムにおけるシステムの外観を示す図である。端局側端末
システムを入出金自動取扱機(ATM)111を設置し
た施設内に設けた場合を示している。ここで、監視カメ
ラ12は端局施設の天井に設置し施設内全体を撮像する
ように動作する。また、監視カメラ12に例えば魚眼レ
ンズを付加しより効率よく全体を撮像するようにしても
よい。
【0014】図3は図1に対応したテレビ対話監視シス
テムのブロック構成を示す図である。中央局側端末シス
テム2は画像音声対話装置5、システム制御部本体10
2、システム制御部用ディスプレイ103、システム制
御操作部104、ファクシミリ装置8、及びディジタル
回線終端ユニット14にて構成する。画像音声対話装置
5は、回線制御部31、対話用モニタ6、対話用カメラ
7、対話用マイク30、対話用スピーカ28をそれぞれ
を具備し図3に示すように一体の構造に収容し構成す
る。また、画像音声対話装置5における外部画像信号入
力端子に書画装置等画像入力装置を接続してもよい。ま
た、端局側端末システムA3はディジタル回線終端ユニ
ット14、画像音声対話装置10、入室検知手段10
8、非常Aボタン109、不在状態設定スイッチ11
0、監視カメラ12、ファクシミリ装置13、及びディ
ジタル回線終端ユニット14にて構成する。画像音声対
話装置10は、回線制御部307、システム制御部31
0、音声画像信号制御部317、対話用モニタ11、対
話用カメラ15、対話用マイク321、対話用スピーカ
322、及び発信用ボタン29をそれぞれを具備し図3
に示すように一体の構造に収容し構成する。発信用ボタ
ン29は対話を発呼の目的とする対話ボタン323、及
び一般来訪者等が非常事態に発呼することを目的とする
非常Bボタン324にて構成する。また、音声画像信号
制御部317において音声あるいは画像信号入出力イン
タフェースを増設することによりVTR等画像音声記録
装置、あるいはモニタテレビ等画像出力装置を接続して
もよい。また、システム制御部の入室検知手段108等
周辺機器接続インタフェースを増設することにより案内
音声装置を接続し、サービス開始時あるいはサービス中
に案内音声を出力してもよい。また、上記した端局側端
末システムA3と等価のシステムをISDN網1に対し
複数の接続が可能な構成とする。
【0015】図4は画像音声対話装置10の外観を示す
図であり、以下図に従い説明する。画像音声対話装置1
0は中央局から伝送される例えば案内サービス画像等の
受信画像を表示する対話用モニタ11、端局側において
この画像音声対話装置10に対面した一般来訪者等を撮
像する対話用カメラ15、及び中央局から伝送される例
えば案内サービス等の受信音声を出力するスピーカを内
蔵した画像音声対話装置本体部と、一般来訪者等の音声
を入力する対話用マイク321、一般来訪者等が端局か
ら中央局へ発信するための発信用ボタン29を搭載し、
画像、音声、及び発信用ボタンの各信号インタフェース
回路を内蔵した画像音声対話装置ベース部404にて構
成される。装置を図のような構成とすることにより卓上
に設置可能とした。画像音声対話装置10は画像音声対
話装置ベース部404に対して画像音声対話装置本体部
401を水平方向に中心から左右最大各60°、垂直方
向上向きに最大8°それぞれ可動な接続構成を施し、使
い勝手を向上させている。図5は、図4にて示した画像
音声対話装置10の使用例を示す図である。一般来訪者
が図4に示すように画像音声対話装置10に対座してお
り、一般来訪者を対話用カメラ15が画角502の範囲
を撮像する。画角502は約56°に設定し、被写体の
位置の変化、大きさの差異をある程度包含可能にし最適
化している。また、被写体を画角502の範囲で撮像し
ながら図のように水平方向よりやや下向きに角度501
の範囲で10の対話用モニタ11を目視することにより
中央局の対話相手と視線がほとんど一致するような対話
が可能となる。また、401は、先に図4を用いて説明
したように水平及び垂直上向き方向に可動としているた
め、一般来訪者は撮像範囲を調節しながら最適な条件で
の対話が可能となる。
【0016】図6は、中央局に適用するシステム制御装
置の制御部104の外観を示す図である。制御部は、各
端局における検出手段108、無人状態設定キー11
0、非常Aボタン109、来訪者の対話ボタン323、
非常Bボタン324、による対話要求の各状態に対応す
る端局ごとの状態表示ランプ804、803、801、
及び805、806、システムに接続する任意の端局と
の発着信及び切断用キー808、通信中の端局側カメラ
の切替制御用キー813、814、書画装置203によ
る送信画像切替キー818、ファクシミリ通信起動キー
819、子画面表示キー820、中央局側からの音声画
像送信キー822、通信中に中央局側の音声送信を停止
するミュートキー821、着信時等のブザー鳴動を停止
するためのブザー停止キー810、システムを構成する
全ての端局の状態及び画像監視を順次自動的に行うポー
リングキー809、カメラの画角を望遠あるいは広角に
調整する望遠キー811及び広角キー812、受信音声
を出力するスピーカ817、電源供給状態を表示する電
源ランプ815、画像音声対話装置の異常状態を表示す
るアラーム表示ランプ816、及び画像音声対話装置と
の接続を行うケーブルにて構成される。
【0017】図7は、端局に適用する画像音声対話装置
におけるシステム制御部16及び回線制御部17のシス
テム構成を示す図である。回線制御部16はISDN網
1から画像、音声、及び制御データ各信号を含むディジ
タル信号を受信し、またISDN網1にこれらの各信号
を含むディジタル信号を送信する。ここで、回線制御部
16は先の特願平04−011196号等に示すような
手段により受信側では回線側ディジタル信号を画像、音
声、及び制御データ各信号に分離し画像、音声各信号は
アナログ信号に変換して出力し、また送信側では画像、
音声各信号を入力しディジタル信号に変換して画像、音
声、及び制御データ各信号を多重し回線側に出力する。
システム制御部16は画像信号切替部25、音声信号切
替部26、及び装置制御部27により構成する。制御部
27は、回線制御部17との制御データ信号入出力を行
うデータ信号入出力部23とこのデータ信号を符号化、
あるいは復号化し装置内各部の制御あるいは検知手段等
の信号の入力を行う装置制御部24より構成する。装置
制御部24は、データ信号入出力部23より制御データ
信号を受け、音声信号切替部26、画像信号切替部25
の各信号回路切替を行うための制御信号を出力する。こ
れにより、音声、及び画像の各信号を複数の入力信号を
選択し中央局側に出力するよう動作する。さらに、外部
に設けた入室検知手段等の周辺機器とのインタフェース
を取る接点信号入出力機能を有しそれら周辺機器からの
信号を回線制御部17に出力し、回線制御部17ではこ
れらの信号状態により所定の符号をDチャネル信号とし
て中央局側に送信する。音声信号切替部26は、回線制
御部17と音声入力及び出力手段との音声信号入出力を
行う回路部であり、送信音声信号選択部22、及び音声
加算部21にて構成する。送信音声信号選択部22は、
回線制御部17を経由した中央局端末からの受信音声信
号を対話用スピーカ322に出力し、あるいは対話用マ
イク321からの音声信号を回線制御部17に出力し、
あるいは受信音声信号をVTR315に出力するように
動作する。音声加算部21は受信音声信号及び対話用マ
イク321からの音声信号を加算して出力するため、例
えばVTRに対話の内容を双方向で全て記録することが
可能である。画像信号切替部25は、回線制御部17と
画像入力及び出力手段との画像信号入出力を行う回路部
であり、表示画像信号選択部18、送信画像信号選択部
20、及び文字重畳部19にて構成する。送信画像信号
選択部20は、第1の画像入力手段である監視カメラ1
2の画像信号、及び第2の画像入力手段である対話用カ
メラ15からの画像信号のうちから一方の画像信号を選
択し回線制御部17に出力する。さらに送信画像信号選
択部20は、第3の画像入力手段の画像信号を含めた3
種類以上の画像信号を選択可能とする。表示画像信号選
択部18は画像出力手段である対話用モニタ11に表示
する画像を中央局側からの受信画像、第1の画像入力手
段である監視カメラ12の画像信号、文字重畳部19に
て出力する合成画像信号、あるいは装置制御部27にて
作成する文字信号の中から選択して出力する。文字重畳
部19は、装置制御部27にて作成する文字信号と中央
局側からの受信画像を入力し2種類の画像信号を加算
し、受信画像に案内メッセージ等の文字を重畳させて表
示する合成画像信号を出力する。これにより、端局内に
監視画像モニタを設ける等のシステム拡張を行った場合
第1の画像入力手段である監視カメラ12の画像信号を
監視画像モニタに出力しながら第2の画像入力手段であ
る対話用カメラ15からの画像を中央局側に送信するこ
とが可能となる。
【0018】図8から図13は、本システムが対話及び
監視機能を実現するための通信手順を示した図である。
以下、図に従ってテレビ対話及び監視機能動作について
説明する。図8は端局からの発呼により中央局との対話
を行う手順を示す図である。端局システムを設置してあ
る場所に来訪者が入室すると入口に設置した検出手段1
08が来訪者の動きを検知しシステム制御装置310か
ら中央局に入室通知信号を含めた呼設定信号を送信し、
中央局ではこの呼設定信号に含まれる入室通知信号を受
信し操作機104上に設けた入室情報表示部のうち対応
する端局に該当するランプを点灯させ、あるいはブザー
を鳴らしてもよい。さらに、端局側の画像音声対話装置
10、201に設けた対話ボタン323を押下すること
によりシステム制御装置310から中央局に対話要求通
知信号を含めた呼設定信号を送信し、中央局ではこの呼
設定信号に含まれる対話要求通知信号を受信し操作機1
04上に設けた対話要求情報表示部のうち対応する端局
に該当するランプを点灯させるとともにBチャネル信号
を接続し来訪者と中央局の案内者との間で音声及び画像
による双方向対話を開始する。来訪者は案内者に対して
用件、質問等を述べ、案内者はその要求に対応すべく音
声あるいは画像を適用したサービスを提供でき、来訪者
の要求を満足させることが可能となる。また、対話中に
操作機104に設けた子画面キー820を押下すること
により端局側にシステム制御装置102を介して制御デ
ータを転送し画像音声対話装置のモニタ画面上に来訪者
の自画像すなわち画像音声対話装置のカメラ15にて撮
像した画像を図17に示すように画面右下に子画面表示
する。また、来訪者が地図等の文書あるいは図形情報を
必要とした場合、中央局側システム操作機に設けたファ
クシミリ送信キーを押下することにより、回線制御装
置、ファクシミリ装置を制御し音声画像による対話を行
いながらファクシミリ信号を端局側ファクシミリ装置に
送信し、地図等の文書あるいは図形情報を来訪者に提供
することができる。対話サービスが終了したことを確認
後、操作機104に設けた通信中の発呼切断手段808
を押下することによりこの端局との通信を終了すること
ができる。対話終了以降中央局システムは再び複数の端
局のなかの任意の端局からの発呼に対して待機状態に移
る。
【0019】図9は端局からの発呼による中央局との対
話機能において、例として端局数を2地点にとり複数の
地点との対話サービスを行う手順を示す図である。端局
Aにおいて図8に説明したように来訪者が入室し画像音
声対話装置10、201の対話ボタン323押下により
中央局の案内者と対話を開始する。中央局にて、端局A
との対話中に他の端局Bから対話ボタン323が押下さ
れた場合中央局側端末システム2はDチャネル信号にて
通知される対話要求情報を含む呼設定信号により端局B
が対話要求状態であることを検知し操作機104上に設
けた対話要求情報表示部のうち対応する端局に該当する
ランプを点灯させる。そこで中央局側の案内者は端局A
との対話を一次中断し端局Bとの対話に切替る旨を端局
A側来訪者に説明したのち操作機104上の端局Bに対
応する通信キー808を押下する。これにより中央局側
画像音声対話装置5は端局Aの画像音声対話装置10、
201を保留状態にするための制御情報を送信するとと
もに端局Aとの通信を切断する。さらに操作機104上
の通信状態表示ランプは点滅状態を保持し中央局にて端
局Aが保留状態であることが確認可能となる。その後中
央局側画像音声対話装置は自動的に端局Bへの発呼を行
い対話を開始する。端局Bにおける来訪者は中央局との
対話により例えば用件の通知、質問等を行うことにより
来訪者の要求を満足させることが可能となる。一方、中
央局側から保留状態にするための制御情報を受信した端
局A側画像音声対話装置10,201はモニタ11上に
保留状態であることを示す画面を表示する。端局Bとの
対話が終了したのち中央局側にて操作機104上の端局
Bに対応する通信キー808を押下することにより端局
Bとの通信を切断するとともに中央局側から端局Aへの
発呼を行い対話を開始する。端局Aにおける来訪者は中
央局との対話が再開し中断していたサービスを再び受け
ることにより来訪者の要求を満足させることが可能とな
る。対話サービスが終了したことを確認後、操作機10
4に設けた通信中の発呼切断手段808を押下すること
によりこの端局との通信を終了することができる。対話
終了以降中央局システムは再び複数の端局のなかの任意
の端局からの発呼に対して待機状態に移る。
【0020】図10は図8にて説明した本システムの動
作手順において入室通知信号にて自動的に対話を開始す
ることを可能とする動作手順を示す図である。端局シス
テムを設置してある場所に来訪者が入室すると、先に図
8にて説明したように検知手段108が来訪者の入室を
検知しシステム制御装置310から入室通知を示す符号
を含む呼設定信号を送信する。中央局ではこの呼設定信
号に含まれる入室通知信号を受信し操作機104上に設
けた入室情報表示部のうち対応する端局に該当するラン
プを点灯させるとともに回線を接続しBチャネル信号通
信を可能とする。ここで最初に端局Aにおいて監視カメ
ラ12での画像入力信号を作動させこの画像信号を端局
側から中央局側へ伝送するとともに画像音声対話装置に
搭載するマイク321にて端局A内の音声も中央局側へ
同時に伝送する。この時端局側画像音声対話装置10の
モニタ画面は案内画面を表示する。中央局側では端局A
内の状態を音声及び画像にて確認し、サービスが必要で
あると思われる場合には操作機104上の画像音声出力
キー822を押下することにより中央局側画像音声対話
装置5の音声画像信号を出力する。また、端局側の画像
信号は監視カメラ12画像であるため操作機104上に
設けたカメラ切替キーのうち対話カメラキー813を押
下することにより、端局側画像入力手段の切替を行うた
めの情報をシステム制御装置を介して端局側音声画像信
号制御装置2102にデータ転送し、端局側から送信す
る画像信号を画像音声対話装置に搭載したカメラ出力信
号に切替ることが可能となる。これにより来訪者と中央
局の案内者との間で音声及び画像による双方向対話が可
能となる。来訪者は案内者にて音声及び画像を適用した
サービスを受けることにより来訪者の要求を満足させる
ことが可能となる。さらに、端局側の画像信号を対話カ
メラ15画像から監視カメラ12画像に切替る場合、操
作機104上に設けたカメラ切替キーのうち監視カメラ
キー814を押下することにより、端局側画像入力手段
の切替を行うための情報をシステム制御装置310を介
して端局側音声画像信号制御装置2102にデータ転送
し、端局側から送信する画像信号を監視カメラ出力信号
に切替ることが可能となる。監視カメラ12による画像
を確認後、監視終了したい場合には操作機104に設け
た通信中の発呼切断手段808を押下することによりこ
の端局との通信を終了することができる。また、検知手
段108が来訪者退室時に来訪者の退室を検出したのち
これを契機に一定時間後端局側端末システムから切断を
行ってもよい。また、対話終了以降中央局システムは再
び複数の端局のなかの任意の端局からの発呼に対して待
機状態に移る。また、端局側の第1の画像入力手段であ
る監視カメラ12の画角あるいは撮像方向をズーム制御
機構及びサーボモータを搭載する雲台による角度制御機
構を適用し、ディジタル信号による監視カメラ12の画
角あるいは撮像方向を制御するインタフェース回路を追
加し、回線制御部17を介して制御することにより中央
局側から端局側へ転送する信号として端局側の第1の画
像入力手段である監視カメラ12の画角あるいは撮像方
向を制御する信号を呼制御信号を用いて転送し遠隔にて
端局側監視画像の制御が可能となる。
【0021】図11はISDN回線に加入している例え
ばディジタルテレビ電話機等の一般端末からの発呼があ
る場合、システムを構成している端局以外の端末である
ことを検出し通信しない機能について一般端末と中央局
との通信手順を示す図である。中央局側システム制御装
置102及び端局側システム制御装置310にはあらか
じめテレビ対話監視システムを構成する各端局及び中央
局の番号を登録している。一般端末装置から中央局ある
いは端局にDチャネルにて呼設定信号が転送された場合
呼設定信号に含まれる番号情報を中央局あるいは端局の
システム制御装置310が受信しあらかじめ登録されて
いる局番号か否かを識別し、さらに呼設定信号を蓄積
し、登録されていない局番号である場合には解放完了信
号を一般端末装置に転送し回線の接続をしない処理を行
う。さらに各端局側端末システムはそれらのあらかじめ
登録された相手以外からの番号情報を中央局側端末シス
テムへ転送してもよい。これにより、例えば、本システ
ムを適用した案内システム等に特有のサービス内容の漏
洩防止、いたずら防止等の効果がある。
【0022】図12、及び図13は中央局側テレビ対話
システムからシステムを構成する全ての端局側端末シス
テムに対して順次回線接続を行い各端局の状態情報を受
信し、あるいは各端局に設置した監視カメラ12による
画像監視を自動的に行うポーリング監視機能の動作手順
を示す図である。全体のシステムは中央局及び端局A、
端局B、端局Cの3端局で構成した場合の手順を示す。
以下、図12について説明する。操作機104上のポー
リングキー809を押下することにより中央局より最初
に端局Aに対して呼設定信号を転送し、それに応じて端
局側から中央局側に例えば端局の管理者が不在である等
の状態を示す符号を含めたDチャネル信号を転送し、中
央局ではこのDチャネル信号に含まれる例えば端局の管
理者が不在である等の状態を示す符号を受信し操作機1
04上に設けた各状態表示部のうち対応する端局に該当
するランプを点灯させる。端局Aより中央局側に転送す
るDチャネル信号は解放完了を意味し、端局Aとの回線
接続は行わないまま終了する。次に端局B、さらに端局
Cに対して順次端局Aに行った手順と同一の手順にて通
信動作しシステムを構成する全ての端局の状態情報を受
信し、操作機104上に一括表示することにより、中央
局側で各端局の状態を一括管理することが可能となる。
さらに、図13について説明する。操作機104上のポ
ーリングキー809を押下することにより中央局より最
初に端局Aに対して呼設定信号を転送し、それに応じて
端局側から中央局側に状態を示す符号を含めたDチャネ
ル信号を転送し、中央局ではこのDチャネル信号に含ま
れる状態を示す符号を受信し操作機104上に設けた各
状態表示部のうち対応する端局に該当するランプを点灯
させるとともに回線を接続しBチャネル信号通信を可能
とする。端局Aにおいて監視カメラ12での画像入力信
号を作動させこの画像信号を端局側から中央局側へ伝送
するとともに画像音声対話装置10、201に搭載する
マイク321にて端局A内の音声も中央局側へ同時に伝
送する。この時端局側画像音声対話装置10、201の
モニタ画面は案内画面を表示する。Bチャネル信号通信
を開始し監視カメラ12での画像を受信し始めてから例
えば20秒等可変設定可能なタイマを設け設定したタイ
マ時間だけBチャネル信号通信を行い、設定時間後回線
を切断し次の端局Bさらに端局Cとの接続を順次行い端
局Aに対して行った手順と同一の手順にて通信動作しシ
ステムを構成する全ての端局の状態情報及び監視画像を
受信し、中央局側で各端局の状態を一括管理することが
可能となる。また、前述とは別の実施例として、以下に
動作手順を説明する。中央局側端末システム2より端局
側端末システムの状態通知要求の情報を含む呼設定信号
を送信し、端局側はその呼設定信号を受信し端局側端末
システムの状態通知要求を確認したのち、情報を正常に
受信したことを示す確認情報を含む解放完了信号を送信
する。中央局側はこの解放完了信号に含まれる情報によ
り端局側から正常に情報を伝達できたことを確認でき
る。また、端局側は解放完了信号を送信したのち、引き
続き端局側端末システムの状態情報を含む呼設定信号を
中央局側に送信する。中央局側は、端局側の状態情報を
含む呼設定信号を受信し、この呼設定信号に含まれる端
局側状態情報を確認した後正常に受信したことを示す確
認情報を含む解放完了信号を送信する。端局側はこの解
放完了信号に含まれる情報により中央局側から正常に情
報を伝達できたことを確認できる。以降、中央局側端末
システム2はISDN網に接続する他の端局側端末シス
テムB、及び端局側端末システムCに対して端局Aに対
する動作手順と同等の手順を繰り返すことにより全ての
端局側端末システムの状態監視が可能となる。また、呼
設定信号による情報通知が正常に行われなかった場合、
受信不可を示す信号を含む解放完了信号により通知が正
常に行われなかったことを検知し、再通信開始等の手順
を開始することにより各端局側端末システムの状態情報
を正常に伝達できる。
【0023】図14から図16は、端局に設置する画像
音声対話装置10、201のモニタ上に表示する画面の
構成を示す図である。図14は中央局にて第2の画像入
力手段であるところの書画装置203を適用し、案内画
面として地図情報を端局の画像音声対話装置10、20
1のモニタ上に表示した例を示す。
【0024】図15は端局側画像音声対話装置10に内
蔵した第2の画像入力手段であるところのカメラ映像を
子画面表示し中央局の画像音声対話装置10に内蔵した
第1の画像入力手段であるところのカメラ信号の受信画
像に重畳させて表示した場合の画面構成を示す。
【0025】また、図16は中央局の画像音声対話装置
に内蔵した第1の画像入力手段であるところのカメラ信
号の受信画像を表示した場合の画面構成を示す。
【0026】図17は、対話機能が動作していない場合
の端局側画像音声対話装置10、201のモニタ表示画
面を示す。
【0027】図18は、端局側画像音声対話装置10、
201における中央局側端末システム2が他の端局と通
信中の場合のモニタ表示画面を示す。
【0028】図19は、画像音声対話装置として床置型
対話装置を適用した場合のシステム外観を示す図であり
以下図20、21、及び22にシステムを構成する各装
置について図を用いて説明する。
【0029】図20は、前述の端局に設置するシステム
制御部310、回線制御部202、音声画像信号制御部
328、VTR、及び端局内監視映像用モニタ314を
システムラックに納めた場合の一実施例を示す図であ
る。これらをシステムラックに収納し端局における来訪
者が入室できない別室に設置し、画像音声対話装置10
に対話用モニタ11、対話用カメラ15、対話用マイク
321、対話用スピーカ322、発信ボタン32、及び
ファクシミリ13を搭載することで、画像音声対話装置
10を軽量化できるとともにマンマシンインタフェース
である画像あるいは音声入出力部分に障害が生じた場合
画像音声対話装置10の交換により保守性が向上できる
といった特徴がある。
【0030】図21は床設置型画像音声対話装置201
の外観を示す図であり、中央局から伝送される例えば案
内サービス画像等の受信画像を表示する320、端局側
においてこの画像音声対話装置に対面する一般来訪者等
を撮像する316、一般来訪者等の音声を入力する32
1、一般来訪者等が端局から中央局へ発信するための発
信用ボタン323、及び324、中央局から伝送される
例えば案内サービス等の受信音声を出力するスピーカ3
22、ファクシミリ装置318、本画像音声対話装置の
手前に一般来訪者がいることを検知する検出手段60
1、及び図3にて説明した画像音声信号インタフェース
回路にて構成される。
【0031】図22は、図21にて示した画像音声対話
装置の使用例を示す図である。一般来訪者が図22に示
すように画像音声対話装置201の手前に対向してお
り、一般来訪者を201が画角502の範囲を撮像す
る。502は約56°に設定しており、またその位置は
316に対向する一般来訪者の身長範囲を約120cm以
上約180cm以下に対応するように設定し、また被写体
の位置の変化をある程度包含可能にし最適化している。
図22における701は高身長の来訪者の場合を、70
2は低身長の来訪者の場合を各々示しており、さらに来
訪者が車椅子に座っている等の場合でも対応可能なよう
に高さ、画角を設定した。また、対話を起動するための
発呼用対話ボタン323、非常Bボタン324の高さは
708に設定しており、また案内者をモニタに表示した
場合の案内者の目線の高さを707にしており、先に説
明した身長差範囲で十分操作可能である。
【0032】図23、24、及び25は、これまで説明
した実施例に対して使い勝手を考慮し周辺要素を応用し
あるいは追加しシステムの拡張をはかった実施例を示す
図である。
【0033】端局装置について図23を用いて以下に説
明する。端局装置201は前述の図3を用いて説明した
第1の画像入力手段である監視カメラ12、第2の画像
入力手段である対話用カメラ15、画像出力手段である
対話モニタ11、音声入力手段である対話マイク32
1、音声出力手段であるスピーカ322、発呼手段であ
る対話ボタン323、ファクシミリ13に加えてさらに
手書入力装置2208、選択ボタン2207、対話用送
受話器2205、画面プリンタ2203を追加し図22
に示すように配置し、さらにシステム制御装置本体31
0を内蔵してシステムを構成する。選択ボタン2207
は、以下に説明する手書入力装置2208を使用するか
どうかの選択を行うための入力手段であり以下に説明す
る対話用送受話器2205の使用切替、あるいは手書入
力装置2208の使用切替を行う。手書入力装置220
8は、回線制御装置307にシリアル通信手段を介して
接続し、通信中において相手に用件、状態、意志等を文
字、図形等を用いて伝達したい場合に電子ペン等の書き
込み手段にて手書入力装置2208へ文字、図形を入力
することにより手書入力装置2208が文字、図形情報
をディジタル化しそのデータ信号をシリアル通信手段を
介して回線制御装置307及びISDN網を経由し中央
局装置に伝送されるとともに情報が通信相手であるとこ
ろの中央局側案内者へ伝達される。手書入力装置220
8は表示部画面を有し表示画面はあらかじめ登録した案
内サービス内容に応じた各種表示形式にて表示し、所定
の部分に文字、図形等を書き込み可能とする。また、手
書入力装置2208の表示部画面上に手書入力装置22
08を使用する上での希望するサービス内容の選択が可
能なように選択入力用の領域を設け所定の箇所を書き込
み手段にて指示すれば所望のサービス画面となるように
動作する。なお、このサービス内容の選択を行う機能は
手書入力装置2208の中で動作する。さらに、来訪者
は手書入力装置2208を会話中のメモ代わりとして使
うことも可能である。さらに、来訪者が聾唖者等である
場合、あるいは来訪者が外国語圏の場合でも対話による
意志疎通が容易に可能となるといった効果があることは
いうまでもない。また、対話用送受話器2205は、周
囲の騒音等によりマイク321、及びスピーカ322に
よるハンズフリー通話では対話が困難な場合等に適用可
能であり、選択スイッチ2207により送受話器220
5を選択することにより例えば、”ハンドセットを御使
用ください”等の対話用モニタ画面上への表示を行うと
ともに対話用送受話器2205が使用可能となるように
動作する。また、画面プリンタ2203は、対話用モニ
タ11への画像出力信号を並列に入力し、画面プリンタ
2203に搭載する印刷を行うための印刷キーを押下す
ることによりこの印刷キーを押下した瞬間の対話用モニ
タ11上の画面情報を印刷し出力するように動作する。
これにより、中央局側からの各種案内サービス画面を記
録し、保管することが可能となる。また、図に示したよ
うに装置上部に配置することにより室内配線を省くこと
が可能となるといった効果がある。
【0034】次に屋外設置を可能とする端局装置設置施
設について構成の一実施例を図24を用いて以下に説明
する。端局装置設置施設2313は端局装置201を設
置し、かつ来訪者等の人が数人程度入れる容積をもつ閉
鎖した箱状の構造とし、その周囲のうち側面及び前面を
半透明のガラスで外部との遮断を行い来訪者有無の確認
等内部の状況を外部から容易に可能な構造とする。ま
た、半透明のガラスを採用することで屋外に端局装置設
置施設2313を設置した場合の太陽光等外部光からの
遮光性を高め端局装置設置施設2313内の温度上昇を
緩和するといった効果がある。施設内には、温度センサ
2304を設けその温度データによって自動的に温度調
整を行う機能を持つ空調制御設備2303を設け、施設
内の温度環境を一定に保持するようにし来訪者に不快感
を与えないように動作する。また、温度センサ2304
にて検出される温度データを回線制御装置307を介し
て中央局側に転送し、温度異常等の有無を監視してもよ
い。また、端局装置設置施設2313の前面を自動扉と
し自動扉センサ2308により来訪者を検知し全面の扉
を開放するように動作する。自動扉2311の内側には
来訪者身長測定センサ2310を設け、来訪者が端局装
置設置施設2313に入室するときに来訪者身長測定セ
ンサ2310が来訪者の身長を例えば5センチメートル
といった分解能で検出し、第2の画像入力手段である対
話用カメラ15の画角を調節し、あるいは端局装置20
1の底部にモータ等を適用し装置ごと上下動する高さ制
御機構を設け端局装置201を来訪者の操作しやすい高
さに駆動してもよい。これにより、子供、大人、あるい
は車椅子等を使用する来訪者等さまざまな身長の来訪者
に最適な利用環境を提供できるといった効果がある。ま
た、施設内上部に複数種の音声案内内容を例えばROM
等の記憶媒体に記憶させ内蔵した音声ガイダンス231
4を設置し、本システムを適用するサービス内容に応じ
た案内音声を来訪者に対して提供する。これにより、自
動扉センサ2308に連動させてのサービス内容案内、
あるいはサービス開始の案内、対話終了時のサービス終
了案内、さらに対話サービス機能に障害が発生した場合
の案内サービス等を提供できる。また、利用状態を示す
施設利用状態ランプを複数個所に設けてもよい。また、
施設内天井部に電灯を付けてもよい。また、端局装置設
置施設2313正面部に、一般通行者等本施設を利用し
ようとしていない者等の通過による自動扉センサ230
8の誤検出を少なくするために図のように手摺りを取り
付けてもよい。
【0035】次に中央局装置について図25を用いて以
下に説明する。中央局装置2は前述に説明した音声画像
対話装置5の画像入力手段である対話用カメラ7、画像
出力手段である対話モニタ6、音声出力手段であるスピ
ーカ28、音声入力手段である対話用マイク30、シス
テム制御装置9の操作部104、及び表示部103、書
画装置203、ファクシミリ8に加えてさらに対話用カ
メラ7あるいは書画装置203の画像を表示する第2画
像出力手段であるところの第2モニタ2404、手書入
力装置2408、対話用送受話器2405、対話情報記
録装置2416を追加し図25に示すように一体型に配
置しシステムを構成する。中央局画像音声対話装置には
画像出力手段として3種のモニタを適用し、第1モニタ
画面6は主画面として対話及び監視用の画像表示を行
い、第2モニタ画面2404は対話用カメラ7あるいは
書画装置203の画像を表示し中央局側案内者がどのよ
うな画像を端局側に送信しているか等の確認を可能と
し、さらに第3モニタ画面2413はシステム制御装置
9の表示部103として例えばシステム制御装置による
通信来歴等の管理情報の確認あるいは運用時にシステム
に異常がないかなどの動作状態の確認等に適用してもよ
い。ここで、第2モニタ画面2404による対話用カメ
ラ7等自端末画面の確認を主画面上に子画面表示しても
よいが、第2モニタ画面2404を独立に設けることに
より子画面表示により主画面の一部が欠落することなく
主画面全体を対話あるいは監視に適用可能となるといっ
た効果があることはいうまでもない。手書入力装置24
08は表示部画面と書き込み手段を具備し端局側手書入
力装置2208と回線制御装置を介してデータ信号用イ
ンタフェースにて接続するように構成する。表示部画面
はあらかじめ登録した案内サービス内容に応じた各種表
示形式にて表示し、所定の部分に文字、図形等を書き込
み手段にて書き込み可能とする。また、手書入力装置2
408の表示部画面上に対話内容に適応するサービスの
選択が可能なように選択入力用の領域を設け、所定の箇
所を書き込み手段にて指示すれば所望のサービス画面と
なるように動作する。表示部画面上に書き込み手段にて
文字、図形等を書き込むと端局側手書入力装置2208
の表示部画面上にその文字、図形等が表示され情報が伝
達可能となる。なお、このサービス内容の選択を行う機
能は手書入力装置2408の中で動作する。さらに、中
央局側案内者は手書入力装置2408を対話中のメモ代
わりとして使うことも可能である。これにより画像及び
音声による対話サービスを補足しより充実したサービス
を提供可能となる。また、表示部画面を第2モニタ画面
2404の画像信号に重畳することで、例えば書画装置
に地図を設定し指示するポイントを書き込み手段にて入
力しながら案内サービスを行ってもよい。対話用送受話
器2405は中央局内で例えば中央局装置を複数台設置
した場合あるいは、他業務を行う場所に併設した場合等
周囲の騒音が気になるような場合に使用可能とし、対話
用送受話器2405による対話時はスピ−カ28及びマ
イク30によるハンズフリー対話を停止するように動作
する。対話情報記録装置2416は、画像音声対話装置
に接続し対話内容あるいは監視内容を画像及び音声にて
記録するように動作する。対話情報記録装置2416に
は画像音声対話装置とのインタフェース条件は同等とす
ることにより、書き込み可能なレーザーディスク、CD
−ROM、あるいは長時間録画可能なVTR等、システ
ムサービス内容に応じた装置を適用可能とし、各装置の
ひとつあるいは分配により複数の装置を接続可能として
もよい。
【0036】図23、24、25にて構成したテレビ対
話監視システムによれば、前述の機能を含めさらに使い
勝手のよい付加サービス機能を提供することが可能とな
る。本実施例に示す拡張型テレビ対話監視システムは、
適切な画像、文字、図形、音声情報を組合せたことによ
り詳細で判り易い案内サービスを提供することを可能と
するシステムである。さらには、来訪者がハンディキャ
ップを負った場合、あるいは外国語圏である場合等に対
しても使い勝手のよい適切な案内サービス等を提供する
ことが可能となる。
【0037】以上、本発明の一実施例にて説明したテレ
ビ対話監視システムは、使用目的に応じたサ−ビス内
容、アプリケ−ション、あるいはシステム制御等のソフ
トウェアの最適化によりさまざまな案内サービスシステ
ムに適用可能である。本発明の一実施例の適用可能なシ
ステム例には、公共施設用途案内システムとして地方公
共団体の運営する各官公庁等の各種施設内の案内システ
ム又はこれらの行なう例えば、電力、郵便、警察、消防
等の公共サ−ビス案内システム、あるいは準公共施設用
途案内システムとして例えば、鉄道等交通機関、銀行、
レジャ−施設、デパ−ト等の商業機関、病院等医療施設
などで使用されるサ−ビス案内システム、あるいは個人
用途サ−ビス案内システムとして例えば、画像及び音声
によるテレホンサ−ビス、情報検索サ−ビス等があげら
れる。
【0038】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載されるような効果を奏する。
【0039】装置を一体としたため卓上で容易に設置可
能となるばかりでなく、ファクシミリあるいは書画装置
等の周辺機器との接続により、様々なサービス業務に適
用できるものである。
【0040】また、ISDN網を適用することにより通
信コストを低減できるばかりでなく、ISDN網を適用
しながらも守秘性を高め、あるいはいたずら防止等の効
果を奏しながら効率よいマルチメディア通信サービスを
提供できるものである。
【0041】また、端局装置における来訪者検知手段、
非常通知手段、不在状態設定手段、あるいは発信手段を
設けることにより対話機能だけでなく画像監視、あるい
は状態監視が容易に可能となるものである。
【0042】また、画像入力手段であるところの対話用
カメラの設置位置、及び画像出力手段であるところの対
話用モニタの画角といったマンマシンインタフェースの
最適化により広範囲の画像入力が可能となり、子供から
高身長な大人、さらには車椅子に乗ったままでも無調整
に撮像でき、また容易に案内画像をみることができるだ
けでなく、監視カメラの設置により異なった角度から全
体の画像監視が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の一体型テレビ対話監視シス
テム全体構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の一体型テレビ対話監視シス
テム全体構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施例のテレビ対話監視システムの
システムブロックを示す図である。
【図4】本発明の一実施例の卓上型テレビ対話装置の外
観を示す図である。
【図5】本発明の一実施例の卓上型テレビ対話装置の使
用例を示す図である。
【図6】本発明の一実施例の中央局側システム操作機の
外観を示す図である。
【図7】本発明の一実施例の端局に適用する音声画像信
号制御装置の機能ブロック構成を示す図である。
【図8】本発明の一実施例のシステム動作手順(通常対
話)を示す図である。
【図9】本発明の一実施例のシステム動作手順(端局2
地点の場合)を示す図である。
【図10】本発明の一実施例のシステム動作手順(自動
発呼)を示す図である。
【図11】本発明の一実施例のシステム動作手順(一般
端末との通信)を示す図である。
【図12】本発明の一実施例のシステム動作手順(ポー
リング状態監視)を示す図である。
【図13】本発明の一実施例のシステム動作手順(ポー
リング画像監視)を示す図である。
【図14】本発明の一実施例の端局に適用するテレビ対
話装置に表示する画面構成例(書画装置適用によるサー
ビス画面)を示す図である。
【図15】本発明の一実施例の端局に適用するテレビ対
話装置に表示する画面構成例(子画面表示によるサービ
ス画面)を示す図である。
【図16】本発明の一実施例の端局に適用するテレビ対
話装置に表示する画面構成例(通常対話サービス画面)
を示す図である。
【図17】本発明の一実施例の端局に適用するテレビ対
話装置に表示する画面構成例(対話前案内画面)を示す
図である。
【図18】本発明の一実施例の端局に適用するテレビ対
話装置に表示する画面構成例(中央局話中時案内画面)
を示す図である。
【図19】本発明の一実施例のテレビ対話監視システム
の全体構成におけるシステム拡張例を示す図である。
【図20】本発明の一実施例の端局に適用するシステム
制御装置の外観構成例を示す図である。
【図21】本発明の一実施例の床設置型テレビ対話装置
の外観を示す図である。
【図22】本発明の一実施例の床設置型テレビ対話装置
の使用例を示す図である。
【図23】本発明の一実施例の端局側テレビ対話装置の
システム拡張例を示す図である。
【図24】本発明の一実施例の端局側システム設備の拡
張例を示す図である。
【図25】本発明の一実施例の中央局側テレビ対話装置
のシステム拡張例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・ISDN網 2・・・中央局装置 3・・・端局装置A 4・・・端局装置B 5・・・中央局側画像音声対話装置 6・・・中央局側テレビ対話用モニタ 7・・・中央局側テレビ対話用カメラ 8・・・中央局側ファクシミリ 9・・・中央局側システム制御部 10・・・端局側画像音声対話装置 11・・・端局側テレビ対話用モニタ 12・・・監視カメラ 13・・・端局側ファクシミリ 14・・・ISDN回線終端装置 15・・・端局側テレビ対話用カメラ 16・・・端局側システム制御部 17・・・回線制御装置 18・・・端局側出力映像切替部 19・・・文字畳重部 20・・・中央局側出力映像切替部 21・・・音声加算部 22・・・中央局側出力音声切替部 23・・・データ信号入出力部 24・・・システム制御信号入出力部 25・・・映像系信号切替部 26・・・音声系信号切替部 27・・・データ信号制御部 28・・・中央局側スピーカ 29・・・発信用ボタン 30・・・中央局側マイク 31・・・中央局側回線制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 敏夫 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 山田 武彦 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 城所 真人 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 海老原 徹 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所デザイン研究所内 (72)発明者 中尾 敦子 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 (72)発明者 松田 篤宗 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町180番地日 立通信システム株式会社内 (72)発明者 松山 信之 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 荒巻 徹 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (56)参考文献 特開 平4−21095(JP,A) 特開 平4−276977(JP,A) 特開 平5−160917(JP,A) 特開 平4−315351(JP,A) 特開 昭63−288594(JP,A) 特開 平5−48751(JP,A) 特開 平5−48764(JP,A) 特開 平4−159845(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 11/00 - 11/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央局と、複数の端局とがネットワークを
    介して接続されたテレビ対話システムであって、 前記複数の各端局は、来訪者を検出したことに応じて前
    記中央局に呼設定信号を送る手段とを備え、 前記中央局は、前記複数の端局対応にランプと、前記複
    数の中の第1の端局から前記呼設定信号を受信したこと
    に応じて前記呼設定信号を送った前記第1の端局との間
    で通信可能とするとともに前記第1の端局に対応するラ
    ンプを点灯させる手段と、当該中央局と前記第1の端局
    との通信中に第2の端局から呼設定信号を受信したこと
    に応じて前記第2の端局に対応するランプを点灯させ、
    前記第1の端局との通信を中断し前記第2の端局との通
    信を開始する指示が行なわれたことに応じて保留状態で
    あることを示す制御情報を前記第1の端局に送り、当該
    第1の端末との通信を切断し、前記第1の端局に対応す
    るランプを点滅させた状態で前記第2の端末との間で通
    信可能とする手段を備えることを特徴とするテレビ対話
    システム。
  2. 【請求項2】複数の端局とがネットワークを介して接続
    される中央局であって、 前記複数の端局対応にランプと、 前記複数の中の第1の端局から前記呼設定信号を受信し
    たことに応じて前記呼設定信号を送った前記第1の端局
    との間で通信可能とするとともに前記第1の端局に対応
    するランプを点灯させる手段と、 前記第1の端局との通信中に第2の端局から呼設定信号
    を受信したことに応じて前記第2の端局に対応するラン
    プを点灯させ、前記第1の端局との通信を中断し前記第
    2の端局との通信を開始する指示が行なわれたことに応
    じて保留状態であることを示す制御情報を前記第1の端
    局に送り、当該第1の端末との通信を切断し、前記第1
    の端局に対応するランプを点滅させた状態で前記第2の
    端末との間で通信可能とする手段を備えることを特徴と
    する中央局。
JP10217793A 1993-04-28 1993-04-28 テレビ対話システム及び中央局 Expired - Fee Related JP3472594B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10217793A JP3472594B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 テレビ対話システム及び中央局
US08/233,746 US5585839A (en) 1993-04-28 1994-04-26 Audio and video telecommunication system with remote monitoring function and remote device control function
EP94106582A EP0622969B1 (en) 1993-04-28 1994-04-27 Video conversation/monitoring system
DE69428622T DE69428622T2 (de) 1993-04-28 1994-04-27 System für Bilddialog und Bildüberwachung
KR1019940008903A KR0142505B1 (ko) 1993-04-28 1994-04-27 텔레비젼 대화감시시스템
CN94106946A CN1065705C (zh) 1993-04-28 1994-04-28 电视对话监视系统
US08/705,314 US5745160A (en) 1993-04-28 1996-08-29 Video conversation/monitoring system having a remote monitoring function
JP2000134218A JP3493331B2 (ja) 1993-04-28 2000-04-28 テレビ対話監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10217793A JP3472594B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 テレビ対話システム及び中央局

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134219A Division JP2001008182A (ja) 2000-01-01 2000-04-28 テレビ対話監視システム
JP2000134218A Division JP3493331B2 (ja) 1993-04-28 2000-04-28 テレビ対話監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06315052A JPH06315052A (ja) 1994-11-08
JP3472594B2 true JP3472594B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=14320409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10217793A Expired - Fee Related JP3472594B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 テレビ対話システム及び中央局

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5585839A (ja)
EP (1) EP0622969B1 (ja)
JP (1) JP3472594B2 (ja)
KR (1) KR0142505B1 (ja)
CN (1) CN1065705C (ja)
DE (1) DE69428622T2 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3167865B2 (ja) * 1994-07-28 2001-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
US6707484B1 (en) 1994-07-28 2004-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information processing system
US5802281A (en) 1994-09-07 1998-09-01 Rsi Systems, Inc. Peripheral audio/video communication system that interfaces with a host computer and determines format of coded audio/video signals
JPH08111858A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Hitachi Ltd テレビ対話監視システム
US6549948B1 (en) * 1994-10-18 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Variable frame rate adjustment in a video system
JPH08163522A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Canon Inc テレビ会議システムおよび端末装置
DE19505692A1 (de) * 1995-02-20 1996-08-22 Roland Man Druckmasch Druckmaschine
EP1246084A3 (en) * 1995-03-15 2004-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba A communication method and the system thereof applied for the network having plural client systems and server systems
US5929897A (en) * 1995-07-12 1999-07-27 Ncr Corporation Automated distribution of video telephone calls
JPH09191350A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Canon Inc マルチメディア通信装置
DE19610010A1 (de) * 1996-03-14 1997-09-18 Sel Alcatel Ag Einrichtung und Dienst zur Übertragung von Videobilddaten sowie Einrichtung zur Übertragung von Anforderungssignalen
US7304662B1 (en) * 1996-07-10 2007-12-04 Visilinx Inc. Video surveillance system and method
JPH10150485A (ja) * 1996-11-16 1998-06-02 Sony Corp テレビジョン一体型電話機
US20030179290A1 (en) * 1997-05-07 2003-09-25 Diebold, Incorporated Transaction system
US7932921B1 (en) * 1997-05-07 2011-04-26 Diebold, Incorporated Transaction system
US6449001B1 (en) * 1997-11-21 2002-09-10 William W. Levy Video teleconferencing assembly and process
US6272214B1 (en) 1997-11-24 2001-08-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Automatic control of participation in telemeetings
US5914747A (en) * 1998-06-17 1999-06-22 Dialogic Corporation Automatic control of video conference membership
JP4633207B2 (ja) * 1998-09-08 2011-02-16 ソニー株式会社 画像表示装置
US6731324B2 (en) 1998-11-18 2004-05-04 William W. Levy Video teleconferencing assembly and process
US6950126B1 (en) * 1998-11-19 2005-09-27 Nikon Corporation Camera capable of communicating with other communication device
US8004572B2 (en) * 1999-05-17 2011-08-23 Zin Stai Pte. In, Llc System for transmitting a video stream over a computer network to a remote receiver
DE19932662A1 (de) * 1999-07-15 2001-01-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Erkennung von Szenenänderungen und Überwachungseinrichtung hierzu
US6117010A (en) * 1999-08-05 2000-09-12 Wms Gaming, Inc. Gaming device with a serial connection
US9355352B1 (en) 2000-02-24 2016-05-31 Richard Paiz Personal search results
US8977621B1 (en) 2000-02-24 2015-03-10 Richard Paiz Search engine optimizer
US6369847B1 (en) 2000-03-17 2002-04-09 Emtel, Inc. Emergency facility video-conferencing system
US6980526B2 (en) * 2000-03-24 2005-12-27 Margalla Communications, Inc. Multiple subscriber videoconferencing system
US6909452B1 (en) 2000-03-28 2005-06-21 Omnivision Technologies, Inc. Remote video telephone system
JP2001352536A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Hitachi Ltd 音声画像通信装置およびテレビ対話システム
US20030167176A1 (en) * 2001-03-22 2003-09-04 Knudson Natalie A. System and method for greeting a visitor
US6980333B2 (en) * 2001-04-11 2005-12-27 Eastman Kodak Company Personalized motion imaging system
US6641484B2 (en) * 2001-09-21 2003-11-04 Igt Gaming machine including security data collection device
FR2842687B1 (fr) * 2002-07-19 2005-02-04 France Telecom Poste visiophonique et procede de mise en relation visiophonique
US6907387B1 (en) * 2002-08-05 2005-06-14 Bellsouth Intellectual Property Corporation Systems and methods for remote monitoring of a facility location
US6980259B2 (en) * 2002-09-20 2005-12-27 Strollo Giacomo M Videoconferencing carrel
JP4485150B2 (ja) * 2003-05-29 2010-06-16 三菱電機株式会社 遠隔通話システム
US20050135458A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-23 Sovus Media, Inc. System and method for distance assistance and coaching
WO2006016437A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Ginganet Corporation テレビ電話交番システム
US11468128B1 (en) 2006-10-20 2022-10-11 Richard Paiz Search engine optimizer
US10959090B1 (en) 2004-08-25 2021-03-23 Richard Paiz Personal search results
US7256816B2 (en) * 2004-10-25 2007-08-14 3V Technologies Incorporated Systems and processes for scheduling and conducting audio/video communications
US20060149815A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Sean Spradling Managing participants in an integrated web/audio conference
US8069206B2 (en) * 2005-03-18 2011-11-29 Clearone Communications, Inc. System and method for real-time feedback with conservative network usage in a teleconferencing system
US8457614B2 (en) * 2005-04-07 2013-06-04 Clearone Communications, Inc. Wireless multi-unit conference phone
WO2006115012A1 (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha 通話機能付情報処理装置及びアプリケーション実行方法
KR100856403B1 (ko) * 2006-03-03 2008-09-04 삼성전자주식회사 화상 회의 기록 방법 및 이에 적합한 화상 회의 단말기
US8601054B2 (en) * 2006-12-07 2013-12-03 International Business Machines Corporation Project-related communications
CN106023478A (zh) * 2006-12-18 2016-10-12 北京银融科技有限责任公司 远程交易系统的方法及装置
US8817951B2 (en) * 2006-12-27 2014-08-26 Motorola Mobility Llc Method and system for monitoring a location
US8833639B1 (en) 2007-04-24 2014-09-16 United Services Automobile Association (Usaa) System and method for financial transactions
US7857207B1 (en) 2007-04-24 2010-12-28 United Services Automobile Association (Usaa) System and method for financial transactions
US10915523B1 (en) 2010-05-12 2021-02-09 Richard Paiz Codex search patterns
US10922363B1 (en) 2010-04-21 2021-02-16 Richard Paiz Codex search patterns
US11048765B1 (en) 2008-06-25 2021-06-29 Richard Paiz Search engine optimizer
US8629755B2 (en) 2008-08-15 2014-01-14 Mohammed Hashim-Waris Visitor management systems and methods
US20100289906A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Einstruction Corporation Interactive Student Response And Content Sharing System
CN102215378B (zh) * 2010-04-12 2016-03-09 江苏联优信息科技有限公司 一种动态组网的多媒体传感网络系统
US11379473B1 (en) 2010-04-21 2022-07-05 Richard Paiz Site rank codex search patterns
US11423018B1 (en) 2010-04-21 2022-08-23 Richard Paiz Multivariate analysis replica intelligent ambience evolving system
US10936687B1 (en) 2010-04-21 2021-03-02 Richard Paiz Codex search patterns virtual maestro
US20130286200A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Television receiver and electronic device
US11741090B1 (en) 2013-02-26 2023-08-29 Richard Paiz Site rank codex search patterns
US11809506B1 (en) 2013-02-26 2023-11-07 Richard Paiz Multivariant analyzing replicating intelligent ambience evolving system
US9621771B2 (en) * 2013-03-14 2017-04-11 Pelco, Inc. System and method for imaging utility panel elements
US9684354B2 (en) 2013-07-31 2017-06-20 Conduent Business Services, Llc Remote customer relationship management activity workspace
US10257473B2 (en) 2015-01-27 2019-04-09 Sercomm Corporation Doorbell device and method thereof
US10645137B2 (en) * 2015-12-28 2020-05-05 Facebook, Inc. Systems and methods to create composite videos
CN109345651A (zh) * 2018-08-31 2019-02-15 安徽恒杰保安服务有限公司 一种小区门岗区的登记装置
CN113923416B (zh) * 2021-10-19 2024-08-13 珠海电力工程监理有限责任公司 一种工程监理监控系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511886A (en) * 1983-06-01 1985-04-16 Micron International, Ltd. Electronic security and surveillance system
JPH0771279B2 (ja) * 1988-08-17 1995-07-31 富士通株式会社 テレビ会議用画像処理装置
US5003532A (en) * 1989-06-02 1991-03-26 Fujitsu Limited Multi-point conference system
JPH0421095A (ja) * 1990-05-14 1992-01-24 Toshiba Corp インテリジェント交番システム
AU9024491A (en) * 1990-10-12 1992-05-20 Tpi, Inc. Telecommunications booth and method of use
JP3279581B2 (ja) * 1991-02-20 2002-04-30 株式会社日立製作所 一体型テレビ電話装置
JPH04265087A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Hitachi Ltd テレビ電話装置およびテレビ電話装置における画像表示方法
JPH05207449A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Hitachi Ltd ディスクトップ型テレビ会議端末
JPH0530502A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Hitachi Ltd 一体型テレビ電話機
JPH04286293A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Fujitsu Ltd 映像蓄積機能付の会議端末装置
JPH04315351A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Mitsubishi Electric Corp 交番支援システム
US5418560A (en) * 1991-05-21 1995-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Voice and image data communication apparatus
JP3308562B2 (ja) * 1991-07-15 2002-07-29 株式会社日立製作所 テレビ会議端末
EP0765083A1 (en) * 1991-07-15 1997-03-26 Hitachi, Ltd. Teleconference terminal equipment
JP3330183B2 (ja) * 1993-04-13 2002-09-30 松下電器産業株式会社 画像通信端末装置
JPH0738861A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0622969A2 (en) 1994-11-02
US5745160A (en) 1998-04-28
KR0142505B1 (ko) 1998-07-15
CN1065705C (zh) 2001-05-09
EP0622969B1 (en) 2001-10-17
JPH06315052A (ja) 1994-11-08
DE69428622T2 (de) 2002-08-08
US5585839A (en) 1996-12-17
DE69428622D1 (de) 2001-11-22
CN1098840A (zh) 1995-02-15
EP0622969A3 (en) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3472594B2 (ja) テレビ対話システム及び中央局
WO2006067782A1 (en) Method and device for use in a cellular network
JP3246836B2 (ja) 監視カメラ連動ナースコールシステム
JP3493331B2 (ja) テレビ対話監視方法
JP2008258695A (ja) 住宅情報盤
US6937265B2 (en) Telecommunications installation
JP2001008182A (ja) テレビ対話監視システム
JP2019033545A (ja) 室内インターホン装置、インターホンシステム
JPH07221843A (ja) テレビ会議システム
JPH098931A (ja) ホームオートメーションシステム
JPH04315351A (ja) 交番支援システム
JP2000307740A (ja) 転送機能付きインターホン装置および通信端末装置
JPH06141314A (ja) 会議卓
KR20010077903A (ko) 집합주택용 인터폰 시스템
JP2002290627A (ja) セキュリティ装置及びセキュリティ方法
KR0143939B1 (ko) 영상회의시스템 및 그 수행방법
JP3331551B2 (ja) 街頭設置型テレビ電話システム
JP2001148848A (ja) ページングシステム
JPH07327072A (ja) 電話装置
JP3016384U (ja) 撮像装置を用いたマンション管理システム
JPH03191470A (ja) 交番システム
JP2644586B2 (ja) テレビドアホン装置
JPH0442690A (ja) 受付設備
JPH03135196A (ja) 交番システム
JPH0746555A (ja) 来訪受付カウンタ

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees