[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3471934B2 - 包装容器の製造方法 - Google Patents

包装容器の製造方法

Info

Publication number
JP3471934B2
JP3471934B2 JP30104794A JP30104794A JP3471934B2 JP 3471934 B2 JP3471934 B2 JP 3471934B2 JP 30104794 A JP30104794 A JP 30104794A JP 30104794 A JP30104794 A JP 30104794A JP 3471934 B2 JP3471934 B2 JP 3471934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
layer
multilayer sheet
sleeve
packaging container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30104794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08156976A (ja
Inventor
正道 金子
秀俊 近野
淳一 里吉
Original Assignee
日本テトラパック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP30104794A priority Critical patent/JP3471934B2/ja
Application filed by 日本テトラパック株式会社 filed Critical 日本テトラパック株式会社
Priority to PCT/US1995/015749 priority patent/WO1996017727A1/en
Priority to DE69526112T priority patent/DE69526112T2/de
Priority to KR1019970705020A priority patent/KR100364114B1/ko
Priority to EP95943663A priority patent/EP0796171B1/en
Priority to AU45081/96A priority patent/AU4508196A/en
Priority to TW084113562A priority patent/TW278063B/zh
Publication of JPH08156976A publication Critical patent/JPH08156976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471934B2 publication Critical patent/JP3471934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、包装容器の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、食品、例えば液体食品を収容する
包装容器としては、びん、紙容器、金属缶等が使用さ
れ、前記包装容器に所定量の液体食品が充填(じゅうて
ん)され、密閉されて市販されている。このうち、びん
は衝撃に弱く割れやすいので自動販売機等で販売するに
は適さない。また、紙容器は衝撃を受けても割れること
がないので自動販売機等で販売するには適しているが、
柔軟性が高いので開封時等に変形すると、紙容器に収容
された液体食品が注出口から溢(あふ)れ出してしま
う。
【0003】一方、金属缶は衝撃に強く剛性があるので
自動販売機等で販売するには適している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の金属缶においては、廃棄された空き缶を潰(つぶ)
すのが困難であるだけでなく、アルミ缶とスチール缶と
を分別して回収するのが煩わしい。そして、自動販売機
において液体食品を加熱して販売する場合、誘電加熱に
よって金属缶を加熱することができないので、高温の空
気によって間接的に加熱することになる。したがって、
液体食品を十分な温度に加熱するまでに長い時間が必要
となってしまう。さらに、断熱性が低いので自動販売機
から取り出した直後に金属缶を持つのが困難であるとと
もに、金属缶の中の液体食品が短い時間で冷却されてし
まう。
【0005】本発明は、前記従来の金属缶の問題点を解
決して、廃棄された後に容易に回収することができ、誘
電加熱によって液体食品を加熱することができ、しか
も、断熱性が高い包装容器の製造方法を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の包
装容器の製造方法においては、成形型内に外装体を装填
(そうてん)し、該外装体内において、樹脂製の多層シ
ートを先端拡張法によってカップ状に変形させて収容容
器を成形し、成形時に加えられた熱によって前記外装体
と収容容器とを一体的に融着させる。
【0007】そして、該収容容器に食品を充填し、前記
収容容器を蓋体(ふたたい)で密閉する。また、前記外
装体における前記収容容器と接触する面は、カップ状に
変形させたときの前記多層シートの最外層を構成する樹
脂に対して相溶性を有する樹脂の発泡材料によって形成
される。
【0008】本発明の他の包装容器の製造方法において
は、カップ状に変形させたときの前記多層シートの最外
層を構成する樹脂はポリプロピレンであり、前記発泡材
料は発泡ポリプロピレンである。また、前記多層シート
はエチレンビニルアルコール共重合体層を有する。
【0009】
【作用及び発明の効果】本発明によれば、前記のように
包装容器の製造方法においては、成形型内に外装体を装
填し、該外装体内において、樹脂製の多層シートを先端
拡張法によってカップ状に変形させて収容容器を成形
し、成形時に加えられた熱によって前記外装体と収容容
器とを一体的に融着させる。したがって、前記外装体と
収容容器との間に熱活性接着剤等を配設する必要がな
い。
【0010】そして、前記収容容器に食品を充填し、前
記収容容器を蓋体で密閉する。また、前記外装体におけ
る前記収容容器と接触する面は、カップ状に変形させた
ときの前記多層シートの最外層を構成する樹脂に対して
相溶性を有する樹脂の発泡材料によって形成される。こ
の場合、前記多層シートの最外層を構成する樹脂に対し
て、前記外装体における収容容器と接触する面を形成す
る樹脂が相溶性を有するので、収容容器と外装体とを融
着させることができる。
【0011】また、廃棄された包装容器を潰すのが容易
になるだけでなく、包装容器の回収が容易になる。そし
て、自動販売機において食品を加熱して販売する場合、
誘電加熱によって包装容器を加熱することができるの
で、食品を十分な温度に加熱するまでに必要な時間を短
くすることができる。さらに、前記発泡材料によって断
熱性を高くすることができるので、自動販売機から取り
出した直後に包装容器を持つのが容易になるとともに、
包装容器の中の食品が短い時間で冷却されるのを防止す
ることができる。そして、先端拡張法による成形時に多
層シートに加えられた熱が成形型に逃げるのを防止する
ことができる。
【0012】また、前記先端拡張法においては、多層シ
ートを融点以上に加熱した後に成形するので、食品を充
填する前に収容容器を滅菌する必要がなくなる。また、
レトルト時に収容容器が分子配向効果によって収縮した
り変形したりすることがない。さらに、先端拡張法を使
用すると、収容容器の厚さを調整するのが容易になる。
【0013】本発明の他の包装容器の製造方法において
は、カップ状に変形させたときの前記多層シートの最外
層を構成する樹脂はポリプロピレンであり、前記発泡材
料は発泡ポリプロピレンである。また、前記多層シート
はエチレンビニルアルコール共重合体層を有する。した
がって、該エチレンビニルアルコール共重合体の融点が
ポリプロピレンの融点より高いので、エチレンビニルア
ルコール共重合体層によって多層シートが支えられる。
その結果、多層シートを高温になるまで加熱することが
可能になる。また、収容容器は大きな熱量を保持した状
態で成形されるので、収容容器と外装体との融着性を向
上させることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の実施例における
包装容器の部分断面図、図2は本発明の実施例における
包装容器の分解斜視図、図3は本発明の実施例における
包装容器の斜視図、図4は本発明の実施例におけるフラ
ンジ部の近傍の断面図、図5は本発明の実施例における
底壁の近傍の断面図である。
【0015】図において、11は透明でガスバリヤ性の
高い熱可塑性材料から成り、食品としての液体食品を収
容する収容容器であり、上端が開口したカップ状の形状
を有する。該収容容器11は、共押出成形法、ブローン
フィルム成形法等によって成形された樹脂製の多層シー
トを、先端拡張法(メルトフェーズ圧空成形法)によっ
てカップ状に変形させることにより成形され、断面が筒
状の有底胴部11a及び該有底胴部11aの上端に径方
向外方に延びるフランジ部11bから成る。
【0016】本実施例においては、前記収容容器11の
外径を約53〔mm〕に、高さを約135〔mm〕にし
た。前記先端拡張法においては、多層シートを融点以上
の約180〔℃〕に加熱した後に成形するため、液体食
品を充填する前に収容容器11を滅菌する必要がなくな
る。また、レトルト時に収容容器11が分子配向効果に
よって収縮したり変形したりすることがない。さらに、
収容容器11の厚さを調整するのが容易になる。
【0017】前記多層シートの外側表面の少なくとも一
方をポリプロピレン(以下「PP」という。)層にする
とともに、エチレンビニルアルコール共重合体(以下
「EVOH」という。)層を使用していて、例えば、以
下のような層構造を有する。 PP層/接着層/EVOH層/接着層/再生PP層 また、これに代えて、 PP層/再生PP層/接着層/EVOH層/接着層/再
生PP層/PP層 PP層/EVOH層/PP層 PP層/再生PP層/接着層/EVOH層/接着層/A
PET層 のような層構造にすることもできる。このように、層構
造にEVOHを使用しているので、多層シートのガスバ
リヤ性を高くすることができる。本実施例においては、
多層シートの厚さを2.5〔mm〕とし、EVOH層の
比率を14〔%〕とした。
【0018】そして、前記収容容器11の外側には収容
容器11より剛性及び断熱性が高い発泡材料で形成され
た外装体としてのスリーブ12が配設される。本実施例
においては、収容容器11の有底胴部11aとスリーブ
12とを合わせた厚さを約150〔μm〕に、収容容器
11の底壁の厚さを350〔μm〕にする。前記スリー
ブ12は筒状の形状を有し、前記収容容器11の形状を
保持するとともに、収容容器11に収容された液体食品
と外気との間で熱の移動がないように断熱する。なお、
スリーブ12に代えて有底筒状体を使用することもでき
る。該有底筒状体を使用する場合、先端拡張法による成
形時に収容容器11を真空引きするための開口が底壁に
形成される。
【0019】前記スリーブ12は発泡PPから成り、発
泡によって形成される気泡の径を150〔μm〕程度に
する。また、発泡PPに代えて、PP層と発泡PP層と
から成る層構造にすることもできる。この場合、収容容
器11と接触する側に発泡PP層が配設される。前記ス
リーブ12を筒状に成形するために、あらかじめ所定の
寸法に切断された発泡PPから成る図示しないブランク
シートがマンドレルに巻き付けられ、超音波シール等の
融着方法によって縦シールが施される。本実施例におい
ては、厚さが0.8〔mm〕の発泡PPから成るブラン
クシートが使用される。
【0020】前記収容容器11とスリーブ12とは二重
構造を有する。この場合、スリーブ12を形成し、次
に、該スリーブ12内において前記収容容器11を先端
拡張法によって成形し、続いて、液体食品を充填した
後、収容容器11を蓋体13で密閉する。前記スリーブ
12は収容容器11の強度を補強するための構造材とし
ても機能するので、収容容器11をその分薄くすること
ができ、先端拡張法による加工が容易になる。
【0021】前記スリーブ12の外側にはあらかじめフ
ィルム16が被覆され、該フィルム16の裏面には所定
の文字や絵などが裏印刷によって描かれる。本実施例に
おいては、前記フィルム16はPPフィルムから成り、
発泡PP製のスリーブ12の表面にあらかじめ被覆され
る。したがって、発泡PPが有するパール光沢とPPフ
ィルムが有する光沢とによって、印刷仕上がりの美観を
向上させることができる。
【0022】また、前記フィルム16として、延伸PP
フィルムを使用することもできる。この場合、前記スリ
ーブ12内に収容容器11を成形した後、熱収縮法によ
ってスリーブ12の表面に前記フィルム16を被覆する
ことができる。なお、前記スリーブ12の表面に印刷を
施す場合は、フィルム16は不要である。このように、
包装容器の全体を樹脂によって形成することができるの
で、廃棄された包装容器を潰すのが容易になるだけでな
く、包装容器の回収が容易になる。
【0023】そして、自動販売機において液体食品を加
熱して販売する場合、誘電加熱によって包装容器を加熱
することができるので、液体食品を十分な温度に加熱す
るまでに必要な時間を短くすることができる。さらに、
発泡PPによって断熱性を高くすることができるので、
自動販売機から取り出した直後に包装容器を持つのが容
易になるとともに、包装容器の中の液体食品が短い時間
で冷却されるのを防止することができる。そして、先端
拡張法による成形時に多層シートに加えられた熱が成形
型に逃げるのを防止することができる。
【0024】ところで、前記多層シートは先端拡張法に
よって成形されるので、多層シートは融点以上の約18
0〔℃〕に加熱される。また、カップ状に変形させたと
きの前記多層シートの最外層がPP層又は再生PP層で
あり、スリーブ12における収容容器11と接触する面
が発泡PPによって形成される。したがって、収容容器
11の成形時に加えられた熱が発泡PPの発泡セルの薄
膜を溶融させ、収容容器11とスリーブ12とを融着す
る。
【0025】この場合、成形した後の収容容器11が十
分に厚いと、該収容容器11は相当な量の熱を保持した
ままスリーブ12の発泡PPと接触することになる。し
たがって、発泡PPの発泡セルの薄膜に十分な熱が加え
られるので、収容容器11とスリーブ12との融着性を
向上させることができる。このように、スリーブ12に
おける収容容器11と接触する面を、カップ状に変形さ
せたときの前記多層シートの最外層を構成する樹脂に対
して相溶性を有する樹脂の発泡材料により形成すること
によって、収容容器11を成形する際に収容容器11と
スリーブ12とを容易に一体的に融着することができる
ので、収容容器11とスリーブ12との間に熱活性接着
剤等を配設する必要がない。
【0026】そして、本実施例のように、PP層間にE
VOH層を挟持した構造を有する多層シートを収容容器
11の材料として使用した場合には、EVOHの融点が
PPの融点より高いのでEVOH層によって多層シート
が支えられる。したがって、多層シートを一層高温にな
るまで加熱することが可能になる。また、収容容器11
は、一層大きな熱量を保持した状態で成形されるので、
収容容器11とスリーブ12との融着性を向上させるこ
とができる。
【0027】なお、先端拡張法においては、収容容器1
1を成形する際に雄型と雌型とによって多層シートを挟
持するようになっているので、前記フランジ部11bの
近傍を厚く成形することは容易である。この場合、フラ
ンジ部11bの近傍は相当な量の熱を保持したままスリ
ーブ12の発泡PPと接触することになる。したがっ
て、発泡PPの発泡セルの薄膜に十分な熱が加えられる
ので、収容容器11とスリーブ12との融着性を向上さ
せることができる。
【0028】また、スリーブ12によって補強されない
収容容器11の底壁は、図5に示すように、有底胴部1
1aより厚くされる。さらに、スリーブ12の下端縁は
径方向内方に湾曲させられる。したがって、収容容器1
1の底壁と有底胴部11aとの間の角部が薄肉化するの
を防止することができる。この場合、該角部の近傍は相
当な量の熱を保持したままスリーブ12の発泡PPと接
触することになる。したがって、発泡PPの発泡セルの
薄膜に十分な熱が加えられるので、収容容器11とスリ
ーブ12との融着性を向上させることができる。
【0029】このように、収容容器11におけるスリー
ブ12の上端及び下端に対応する部分を厚くすることに
よって、収容容器11とスリーブ12との融着性を高く
することができるので、包装容器の剛性及び座屈強度を
高くすることができるだけでなく、耐久性を向上させる
ことができる。また、収容容器11を構成する多層シー
トを以下のような層構造にすることもできる。
【0030】ポリスチレン(以下「PS」という。)層
/ポリエチレン(以下「PE」という。)層 PS層/EVOH層/PE層 この場合、カップ状に変形させたときの多層シートの最
外層をポリエチレン層にするとともに、スリーブ12に
おける収容容器11と接触する面を発泡ポリエチレンに
よって形成する。
【0031】さらに、カップ状に変形させたときの前記
多層シートの最外層をAPET層にするとともに、スリ
ーブ12における収容容器11と接触する面を発泡PE
Tにすることもできる。そして、前記収容容器11に液
体食品が充填された後、前記フランジ部11bの上側表
面に蓋体13が固定され、収容容器11が密閉される。
前記蓋体13は透明でガスバリヤ性の高い樹脂製フィル
ムから成り、ヒートシール、超音波シール等の融着手段
によって前記フランジ部11bに溶着される。この場
合、前記樹脂製フィルムは透明であるので、収容容器1
1に収容された液体食品を透視することができる。
【0032】また、前記樹脂製フィルムは、共押出成形
法、ブローンフィルム成形法等によって30〜50〔μ
m〕の厚さに成形される。そして、前記樹脂製フィルム
は、例えば、以下のような層構造を有する。 PP層/接着層/EVOH層/接着層/PP層 さらに、蓋体13は透明でガスバリヤ性の高い樹脂製プ
レートで形成することもできる。この場合、樹脂製プレ
ートは熱プレス法、射出成形法等によって成形される。
【0033】前記蓋体13の所定箇所には、収容容器1
1に収容された液体食品を注出するための注出口13a
が形成され、該注出口13aはプルタブ15によって密
閉される。該プルタブ15は、ガスバリヤ性、剛性及び
引張強度の高い材料から成り、着色することができる。
そして、プルタブ15は、例えば、以下のような層構造
を有する。
【0034】二軸延伸PP層/ピーラブル接着層 このように、包装容器に金属を使用しないので、廃棄さ
れた包装容器を潰すのが容易であるだけでなく、回収も
容易になる。そして、収容容器11が樹脂製であり、ス
リーブ12が非金属材料製であるので、自動販売機にお
いて液体食品を加熱して販売する場合、誘電加熱によっ
て直接的に加熱することができる。したがって、液体食
品を十分な温度に加熱するまでに必要な時間を短くする
ことができる。
【0035】さらに、スリーブ12は断熱性が高いので
自動販売機から取り出した直後に包装容器を持つのが容
易になるとともに、包装容器の中の液体食品が短い時間
で冷却されるのを防止することができる。次に、先端拡
張法について説明する。図6は本発明の実施例における
包装容器の成形方法の第1工程図、図7は本発明の実施
例における包装容器の成形方法の第2工程図、図8は本
発明の実施例における包装容器の成形方法の第3工程図
である。
【0036】図において、12はスリーブ、21は多層
シート、35は雌型、41は先端拡張プラグである。該
先端拡張プラグ41は、前記雌型35と対向させて配設
され、雌型35に向けて開口する有底筒状の拡張カム5
1、前記先端拡張プラグ41の中央において昇降自在に
配設されたロッド53、及び該ロッド53の先端部の支
点54を軸として揺動自在に取り付けられたカムブレー
ド55を有する。該カムブレード55は前記ロッド53
の周縁に沿って複数個配設され、前記支点54より上方
のカム従動片部55a、及び支点54より下方の拡張片
部55bから成る。また、前記雌型35内には、あらか
じめスリーブ12が装填される。
【0037】前記拡張カム51の内周には下方になるに
従って径方向内方に迫り出すカム面51aが形成され
る。したがって、図7に示すように、前記ロッド53を
下降させると、前記カムブレード55のカム従動片部5
5aが前記拡張カム51に沿って移動し、徐々に径方向
内方に位置するようになるのでカムブレード55が揺動
させられる。一方、前記拡張片部55bは前記カムブレ
ード55の揺動に伴って先端が径方向外方に移動させら
れる。この間、前記雌型35に形成された穴58を介し
て雌型35内を真空引きする。
【0038】このようにして、図8に示すように、肉厚
バランスが良好で、底壁及び有底胴部11a(図2)の
厚さが小さくかつ均一な収容容器11が成形され、該収
容容器11とスリーブ12とが融着させられる。しか
も、収容容器11を軽量にすることができるとともに、
気密性を高くすることができる。なお、本発明は前記実
施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づい
て種々変形することが可能であり、これらを本発明の範
囲から排除するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における包装容器の部分断面図
である。
【図2】本発明の実施例における包装容器の分解斜視図
である。
【図3】本発明の実施例における包装容器の斜視図であ
る。
【図4】本発明の実施例におけるフランジ部の近傍の断
面図である。
【図5】本発明の実施例における底壁の近傍の断面図で
ある。
【図6】本発明の実施例における包装容器の成形方法の
第1工程図である。
【図7】本発明の実施例における包装容器の成形方法の
第2工程図である。
【図8】本発明の実施例における包装容器の成形方法の
第3工程図である。
【符号の説明】
11 収容容器 12 スリーブ 13 蓋体 21 多層シート
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−134849(JP,A) 特開 平2−276620(JP,A) 実開 昭59−159572(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 81/24 B65D 1/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)成形型内に外装体を装填し、
    (b)該外装体内において、樹脂製の多層シートを先端
    拡張法によってカップ状に変形させて収容容器を成形
    し、成形時に加えられた熱によって前記外装体と収容容
    器とを一体的に融着させ、(c)該収容容器に食品を充
    填し、(d)前記収容容器を蓋体で密閉するとともに、
    (e)前記外装体における前記収容容器と接触する面
    は、カップ状に変形させたときの前記多層シートの最外
    層を構成する樹脂に対して相溶性を有する樹脂の発泡材
    料によって形成されることを特徴とする包装容器の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 (a)カップ状に変形させたときの前記
    多層シートの最外層を構成する樹脂はポリプロピレンで
    あり、(b)前記発泡材料は発泡ポリプロピレンである
    とともに、(c)前記多層シートはエチレンビニルアル
    コール共重合体層を有する請求項1に記載の包装容器の
    製造方法。
JP30104794A 1994-12-05 1994-12-05 包装容器の製造方法 Expired - Fee Related JP3471934B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30104794A JP3471934B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 包装容器の製造方法
DE69526112T DE69526112T2 (de) 1994-12-05 1995-12-05 Verfahren zum herstellen eines verpackungsbehälters
KR1019970705020A KR100364114B1 (ko) 1994-12-05 1995-12-05 포장용기제조방법
EP95943663A EP0796171B1 (en) 1994-12-05 1995-12-05 Method of manufacturing a packaging container
PCT/US1995/015749 WO1996017727A1 (en) 1994-12-05 1995-12-05 Method of manufacturing a packaging container
AU45081/96A AU4508196A (en) 1994-12-05 1995-12-05 Method of manufacturing a packaging container
TW084113562A TW278063B (en) 1994-12-05 1995-12-19 Method of manufacturing a packaging container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30104794A JP3471934B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 包装容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08156976A JPH08156976A (ja) 1996-06-18
JP3471934B2 true JP3471934B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=17892229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30104794A Expired - Fee Related JP3471934B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 包装容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471934B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08156976A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100435583B1 (ko) 포장용기및그제조방법
EP0140282B1 (en) Can-like container and method for manufacturing same
JP3644992B2 (ja) 包装容器の充填方法
JPH0761436A (ja) 包装容器及びその成形方法
US3902617A (en) Hollow plastic container
JP3471934B2 (ja) 包装容器の製造方法
EP0796171B1 (en) Method of manufacturing a packaging container
JP3540033B2 (ja) 包装容器の製造方法
JPH08151040A (ja) 包装容器
JP3355508B2 (ja) 複合容器
JPH0551023A (ja) ピラード容器
JP3209007B2 (ja) 複合容器
JPS59134153A (ja) 複合容器本体及びその製造方法
JP3064034B2 (ja) 鏡餅容器の製造方法
US20060131254A1 (en) Container with sealable finish
JPH0872931A (ja) 複合容器
JPS59209531A (ja) ボトル状積層容器
JP2020097423A (ja) チューブ容器
JPH03148446A (ja) 金属蓋付容器
JPH0577335A (ja) 多層薄肉容器の製造方法
JPH0577333A (ja) ヒートシール蓋付き多層薄肉容器
JPH05253999A (ja) プラスチック製容器本体の製造方法
JPH0858795A (ja) 耐圧性容器およびその製造方法
JPH03148442A (ja) 金属蓋付容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees