JP3471392B2 - 周波数変調レーダ装置 - Google Patents
周波数変調レーダ装置Info
- Publication number
- JP3471392B2 JP3471392B2 JP19484793A JP19484793A JP3471392B2 JP 3471392 B2 JP3471392 B2 JP 3471392B2 JP 19484793 A JP19484793 A JP 19484793A JP 19484793 A JP19484793 A JP 19484793A JP 3471392 B2 JP3471392 B2 JP 3471392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- peak
- correlation
- power spectrum
- peaks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は周波数変調レーダ装置に
関し、特に車両に搭載されて目標物体との相対距離及び
相対速度を測定する周波数変調レーダ装置に関する。
関し、特に車両に搭載されて目標物体との相対距離及び
相対速度を測定する周波数変調レーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の周波数変調レーダ装置として、ミ
リ波などの電磁波を周波数変調しながら連続的に送信
し、その送信信号が反射物にて反射し、その反射信号を
受信するとともに、その送受信信号の周波数差から反射
物との相対距離・相対速度を演算するものが知られてい
る。周波数変調の仕方として、所定時間は周波数を増加
側に変調され、その後の所定時間は減少側に変調させる
という、所謂三角波変調を行う技術が特開平4−343
084号公報に開示されている。
リ波などの電磁波を周波数変調しながら連続的に送信
し、その送信信号が反射物にて反射し、その反射信号を
受信するとともに、その送受信信号の周波数差から反射
物との相対距離・相対速度を演算するものが知られてい
る。周波数変調の仕方として、所定時間は周波数を増加
側に変調され、その後の所定時間は減少側に変調させる
という、所謂三角波変調を行う技術が特開平4−343
084号公報に開示されている。
【0003】そのような三角波変調タイプの周波数変調
レーダでは、送信波の周波数上昇部分と受信波の周波数
上昇部分との周波数差(以下周波数上昇部分のビート信
号)と、送信波の周波数下降部分と受信波の周波数下降
部分との周波数差(以下周波数下降部分のビート信号)
から相対速度・相対距離を演算できる。
レーダでは、送信波の周波数上昇部分と受信波の周波数
上昇部分との周波数差(以下周波数上昇部分のビート信
号)と、送信波の周波数下降部分と受信波の周波数下降
部分との周波数差(以下周波数下降部分のビート信号)
から相対速度・相対距離を演算できる。
【0004】レーダ検知領域内に反射物が複数存在した
場合、周波数上昇部分にも下降部分にも反射物の数だけ
のピークが各ビート信号のパワースペクトラムに現れる
為、各部分のビート信号のパワースペクトラム上の複数
のピークをいかに対応付けるかが重要となっている。そ
こで特開平5−142337号公報では、周波数上昇部
分のビート信号のパワースペクトラムのピークレベル
と、周波数下降部分のビート信号のパワースペクトラム
のピークレベルを比較し、レベルが略等しいピーク同士
を組み合わせ、複数の目標物体それぞれの相対距離及び
相対速度を測定している。
場合、周波数上昇部分にも下降部分にも反射物の数だけ
のピークが各ビート信号のパワースペクトラムに現れる
為、各部分のビート信号のパワースペクトラム上の複数
のピークをいかに対応付けるかが重要となっている。そ
こで特開平5−142337号公報では、周波数上昇部
分のビート信号のパワースペクトラムのピークレベル
と、周波数下降部分のビート信号のパワースペクトラム
のピークレベルを比較し、レベルが略等しいピーク同士
を組み合わせ、複数の目標物体それぞれの相対距離及び
相対速度を測定している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、複数の目標物
体間の距離が小さく、かつ目標物体間の速度差が大きい
場合には、目標物体に対応する周波数上昇部分のピーク
の周波数順と、周波数下降部分のピークの周波数順とが
異なる場合が生じ、このような場合は各目標物体の相対
距離及び相対速度を誤測定するという問題があった。
体間の距離が小さく、かつ目標物体間の速度差が大きい
場合には、目標物体に対応する周波数上昇部分のピーク
の周波数順と、周波数下降部分のピークの周波数順とが
異なる場合が生じ、このような場合は各目標物体の相対
距離及び相対速度を誤測定するという問題があった。
【0006】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
各ピーク対の相関量を求め、相関が低い場合に相対距離
及び相対速度の演算を阻止するか、又は相関が低いピー
ク対について相関により新たなピーク対を見付けること
により、誤った組み合わせを防止してピーク対の信頼性
が向上し、目標物体の正確な相対距離及び相対速度を得
る周波数変調レーダ装置を提供することを目的とする。
各ピーク対の相関量を求め、相関が低い場合に相対距離
及び相対速度の演算を阻止するか、又は相関が低いピー
ク対について相関により新たなピーク対を見付けること
により、誤った組み合わせを防止してピーク対の信頼性
が向上し、目標物体の正確な相対距離及び相対速度を得
る周波数変調レーダ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1(A),(B)は本
発明の原理図を示す。
発明の原理図を示す。
【0008】図1(A)において、レーダ装置本体M1
は、周波数変調された搬送波を送受信し、ビート信号の
周波数上昇部分と周波数下降部分夫々のパワースペクト
ラムのピーク対の周波数から目標物体との相対距離及び
相対速度を測定する。
は、周波数変調された搬送波を送受信し、ビート信号の
周波数上昇部分と周波数下降部分夫々のパワースペクト
ラムのピーク対の周波数から目標物体との相対距離及び
相対速度を測定する。
【0009】第1のペアリング手段M2は、上記周波数
上昇部分のパワースペクトラムのピークと周波数下降部
分のパワースペクトラムのピークとを周波数順に組み合
わせる。
上昇部分のパワースペクトラムのピークと周波数下降部
分のパワースペクトラムのピークとを周波数順に組み合
わせる。
【0010】相関演算手段M3は、上記第1のペアリン
グ手段で組み合わせられた各ピーク対について各パワー
スペクトラム波形の差分から相関量を演算する。
グ手段で組み合わせられた各ピーク対について各パワー
スペクトラム波形の差分から相関量を演算する。
【0011】演算阻止手段M4は、相関が所定値より低
いピーク対が存在するときには、相関の低いピーク対に
基づく相対距離及び相対速度の演算を阻止する。
いピーク対が存在するときには、相関の低いピーク対に
基づく相対距離及び相対速度の演算を阻止する。
【0012】また、図1(B)において、第2のペアリ
ング手段M5は、相関が第1の所定値より低いピーク対
について、上記周波数上昇部分と周波数下降部分のいず
れか一方のパワースペクトラムのピークから他方のパワ
ースペクトラムのピークに対する相関量を演算して相関
の高いピークどうしを新たなピーク対とする。
ング手段M5は、相関が第1の所定値より低いピーク対
について、上記周波数上昇部分と周波数下降部分のいず
れか一方のパワースペクトラムのピークから他方のパワ
ースペクトラムのピークに対する相関量を演算して相関
の高いピークどうしを新たなピーク対とする。
【0013】
【作用】図1(A)に示す本発明においては、相関が低
いピーク対についてはペアリングの誤りの可能性が高い
として相対距離及び相対速度の演算が阻止され、全ての
ピーク対の信頼性が高いときにのみ正確な相対距離及び
相対速度が求められる。また、図1(B)に示す本発明
においては、相関が低いピーク対については相関量を演
算して相関の高いピークどうしを新たなピーク対とし、
可能なものについて目標物体の正確な相対距離及び相対
速度を求める。
いピーク対についてはペアリングの誤りの可能性が高い
として相対距離及び相対速度の演算が阻止され、全ての
ピーク対の信頼性が高いときにのみ正確な相対距離及び
相対速度が求められる。また、図1(B)に示す本発明
においては、相関が低いピーク対については相関量を演
算して相関の高いピークどうしを新たなピーク対とし、
可能なものについて目標物体の正確な相対距離及び相対
速度を求める。
【0014】
【実施例】図2は本発明装置のブロック図を示す。同図
中、送信側回路は、搬送波発生器10,周波数変調器1
2,変調電圧発生器14,サーキュレータ16,及び送
信アンテナ18から構成される。搬送波発生器10から
は搬送波が出力され、周波数変調器12に供給される。
一方、変調電圧発生器14からは振幅が三角形状に変化
する三角波が出力され、変調波として周波数変調器12
に供給される。これによって、搬送波発生器10からの
搬送波は周波数変調され、時間経過に伴って周波数が三
角形状に変化する送信信号が出力される。この送信信号
はサーキュレータ16を介して送信アンテナ18に供給
され、被検出物体に向けて放射される。一方、サーキュ
レータ16を介して、送信信号の一部は後述する受信側
回路のミキサ22に供給される。
中、送信側回路は、搬送波発生器10,周波数変調器1
2,変調電圧発生器14,サーキュレータ16,及び送
信アンテナ18から構成される。搬送波発生器10から
は搬送波が出力され、周波数変調器12に供給される。
一方、変調電圧発生器14からは振幅が三角形状に変化
する三角波が出力され、変調波として周波数変調器12
に供給される。これによって、搬送波発生器10からの
搬送波は周波数変調され、時間経過に伴って周波数が三
角形状に変化する送信信号が出力される。この送信信号
はサーキュレータ16を介して送信アンテナ18に供給
され、被検出物体に向けて放射される。一方、サーキュ
レータ16を介して、送信信号の一部は後述する受信側
回路のミキサ22に供給される。
【0015】受信側回路は、受信アンテナ20,ミキサ
22,増幅器24,フィルタ26,高速フーリエ変換処
理器(FFT信号処理器)28,ターゲット認識器3
0,危険判定器32,及び警報器34から構成される。
被検出物体からの反射波は受信アンテナ20で受信さ
れ、ミキサ22に供給される。ミキサ22では受信信号
とサーキュレータ16からの送信信号の一部が差分演算
により結合され、ビート信号が生成される。ミキサ22
からのビート信号は増幅器24で増幅され、アンチエリ
アシングフィルタ26を介してFFT信号処理器28に
供給される。FFT信号処理器28は周波数上昇部分及
び周波数下降部分夫々のパワースペクトラムを得て、タ
ーゲット認識器30に供給する。
22,増幅器24,フィルタ26,高速フーリエ変換処
理器(FFT信号処理器)28,ターゲット認識器3
0,危険判定器32,及び警報器34から構成される。
被検出物体からの反射波は受信アンテナ20で受信さ
れ、ミキサ22に供給される。ミキサ22では受信信号
とサーキュレータ16からの送信信号の一部が差分演算
により結合され、ビート信号が生成される。ミキサ22
からのビート信号は増幅器24で増幅され、アンチエリ
アシングフィルタ26を介してFFT信号処理器28に
供給される。FFT信号処理器28は周波数上昇部分及
び周波数下降部分夫々のパワースペクトラムを得て、タ
ーゲット認識器30に供給する。
【0016】図3はターゲット認識器30が実行するタ
ーゲット認識処理の第1実施例のフローチャートを示
す。この処理は数十msec毎に実行される。同図中、ステ
ップS30,S31夫々では周波数上昇部分,下降部分
夫々のパワースペクトラムの全てのピークを検出する。
ここで、例えば、図4に示す如くレーダビーム内にa,
b,c3つの物体(車両)が存在する場合には、これら
3つの物体からの反射信号に対応した3つのピークが存
在することになる。図5(A)は周波数上昇部分のパワ
ースペクトラムであり、図5(B)は周波数下降部分の
パワースペクトラムである。物体a,b,cそれぞれの
ピークがfa,fb,fc(添字up,duwnはそれぞれ周
波数上昇部分、周波数下降部分であることを示す)で表
されている。ステップS30,S31では所定の第1の
しきいパワー値以上となる部分をサーチし、ピークを検
出する。
ーゲット認識処理の第1実施例のフローチャートを示
す。この処理は数十msec毎に実行される。同図中、ステ
ップS30,S31夫々では周波数上昇部分,下降部分
夫々のパワースペクトラムの全てのピークを検出する。
ここで、例えば、図4に示す如くレーダビーム内にa,
b,c3つの物体(車両)が存在する場合には、これら
3つの物体からの反射信号に対応した3つのピークが存
在することになる。図5(A)は周波数上昇部分のパワ
ースペクトラムであり、図5(B)は周波数下降部分の
パワースペクトラムである。物体a,b,cそれぞれの
ピークがfa,fb,fc(添字up,duwnはそれぞれ周
波数上昇部分、周波数下降部分であることを示す)で表
されている。ステップS30,S31では所定の第1の
しきいパワー値以上となる部分をサーチし、ピークを検
出する。
【0017】この後、第1のペアリング手段M2である
ステップS32で周波数上昇部分の複数のピークと周波
数下降部分の複数のピークとを周波数の低い順に1対1
に対応させてペアリングを行なう。
ステップS32で周波数上昇部分の複数のピークと周波
数下降部分の複数のピークとを周波数の低い順に1対1
に対応させてペアリングを行なう。
【0018】ステップS33では周波数上昇部分のパワ
ースペクトラム上でピーク対の一方のピークを中心とす
る所定周波数範囲(ウィンドー)を切り取り、次ステッ
プS34では周波数下降部分のパワースペクトラム上で
ピーク対の他方のピークを中心とする所定周波数範囲
(ウィンドー)を切り取る。そして相関演算手段M3で
あるステップS35で周波数上昇部分,周波数下降部分
夫々のウィンドーを所定周波数Δf毎に区分して上昇部
分と下降部分の差分和(相関量)を演算する。この相関
量は相関が高いほど小さな値となる。
ースペクトラム上でピーク対の一方のピークを中心とす
る所定周波数範囲(ウィンドー)を切り取り、次ステッ
プS34では周波数下降部分のパワースペクトラム上で
ピーク対の他方のピークを中心とする所定周波数範囲
(ウィンドー)を切り取る。そして相関演算手段M3で
あるステップS35で周波数上昇部分,周波数下降部分
夫々のウィンドーを所定周波数Δf毎に区分して上昇部
分と下降部分の差分和(相関量)を演算する。この相関
量は相関が高いほど小さな値となる。
【0019】次に、演算阻止手段であるステップS36
で相関量が所定の閾値未満であるか否かを判別し、相関
量が閾値未満でこのピーク対の相関が高い場合にはステ
ップS37に進み、全てのピーク対の相関量の演算が完
了したか否かを判別して、完了してなければステップS
33に進み次のピーク対の相関量演算を行なう。
で相関量が所定の閾値未満であるか否かを判別し、相関
量が閾値未満でこのピーク対の相関が高い場合にはステ
ップS37に進み、全てのピーク対の相関量の演算が完
了したか否かを判別して、完了してなければステップS
33に進み次のピーク対の相関量演算を行なう。
【0020】全てのピーク対の相関量が閾値未満でピー
ク対の相関が高く組み合わせに誤りがない場合はステッ
プS38に進み、ステップS38,S39で相対速度周
波数、距離周波数 fd=(fdown−fup)/2 fr=(fdown+fup)/2 及び fd=2v/c・f0 fr=4fmΔf/c・R 但し、v:相対速度、c:光速、f0:中心周波数、fm:
変調周波数、Δf:周波数偏位幅 により距離及び相対速度を演算して処理を終了する。
ク対の相関が高く組み合わせに誤りがない場合はステッ
プS38に進み、ステップS38,S39で相対速度周
波数、距離周波数 fd=(fdown−fup)/2 fr=(fdown+fup)/2 及び fd=2v/c・f0 fr=4fmΔf/c・R 但し、v:相対速度、c:光速、f0:中心周波数、fm:
変調周波数、Δf:周波数偏位幅 により距離及び相対速度を演算して処理を終了する。
【0021】また、ステップS36で相関量が閾値以上
となりピーク対の相関が低い場合には図6(A),
(B)に示す如く周波数上昇部分のピークの周波数順と
周波数下降部分のピークの周波数順とが異なった可能性
が高く他のピーク対でもペアリング誤りがあるため、今
回の相対距離及び速度の演算を行なうことなく処理を終
了する。
となりピーク対の相関が低い場合には図6(A),
(B)に示す如く周波数上昇部分のピークの周波数順と
周波数下降部分のピークの周波数順とが異なった可能性
が高く他のピーク対でもペアリング誤りがあるため、今
回の相対距離及び速度の演算を行なうことなく処理を終
了する。
【0022】演算された距離データ及び相対速度データ
は危険判定器32に供給される。危険判定器32では予
め定められた、あるいは自車の走行状態に応じて演算さ
れる安全距離と算出された距離データとの大小比較を行
ない、安全距離以下である場合には危険と判定し、警報
器34により運転者に報知する。
は危険判定器32に供給される。危険判定器32では予
め定められた、あるいは自車の走行状態に応じて演算さ
れる安全距離と算出された距離データとの大小比較を行
ない、安全距離以下である場合には危険と判定し、警報
器34により運転者に報知する。
【0023】このように、相関が低いピーク対について
はペアリングの誤りの可能性が高いとして相対距離及び
相対速度の演算が阻止され、全てのピーク対の信頼性が
高いときにのみ正確な相対距離及び相対速度が求められ
る。
はペアリングの誤りの可能性が高いとして相対距離及び
相対速度の演算が阻止され、全てのピーク対の信頼性が
高いときにのみ正確な相対距離及び相対速度が求められ
る。
【0024】図7はターゲット認識処理の第2実施例の
フローチャートを示す。同図中、図3と同一部分には同
一符号を付し、その説明を省略する。図7において、ス
テップS36で相関量が閾値以上でピーク対の相関が低
い場合ステップS41に進む。
フローチャートを示す。同図中、図3と同一部分には同
一符号を付し、その説明を省略する。図7において、ス
テップS36で相関量が閾値以上でピーク対の相関が低
い場合ステップS41に進む。
【0025】ステップS41ではピーク対の2つのピー
ク夫々のレベルが第2のしきい値以上か否かを判別す
る。この第2しきい値はステップS30,S31におけ
る第1のしきい値よりも高いレベルである。ここでピー
ク対の2つのピークのレベルが共に第2のしきい値未満
の場合、相対距離及び速度の演算を行なわないようS4
2で上記ピーク対のペアリングを外しステップS37に
進む。
ク夫々のレベルが第2のしきい値以上か否かを判別す
る。この第2しきい値はステップS30,S31におけ
る第1のしきい値よりも高いレベルである。ここでピー
ク対の2つのピークのレベルが共に第2のしきい値未満
の場合、相対距離及び速度の演算を行なわないようS4
2で上記ピーク対のペアリングを外しステップS37に
進む。
【0026】ステップS41で第2のしきい値以上のレ
ベルのピークがあれば、ステップS43に進む。
ベルのピークがあれば、ステップS43に進む。
【0027】ステップS43ではピーク対の一方のピー
クの相関演算の範囲を指定するものであり、周波数上昇
部分又は下降部分のピークの相関演算を行なう際、パワ
ースペクトラムのどの周波数範囲(ウィンドー)を切り
とってシフトさせ相関演算を行えばよいかを指定する。
クの相関演算の範囲を指定するものであり、周波数上昇
部分又は下降部分のピークの相関演算を行なう際、パワ
ースペクトラムのどの周波数範囲(ウィンドー)を切り
とってシフトさせ相関演算を行えばよいかを指定する。
【0028】ステップS44では切りとられたピーク近
傍のパワースペクトラムを所定周波数Δfずつ周波数軸
上でシフトさせ、上昇部分と下降部分の差分和(相関
量)を演算する。図8及び図9にfupa の相関演算を行
なう場合の模式的な説明図を示す。切りとられたfupa
の近傍のパワースペクトラムは周波数下降部分のパワー
スペクトラム上でΔfずつシフトされ、その差分の和が
算出される。同一物体からの反射信号では、上昇部分と
下降部分のパワースペクトラムは相似形となるから、f
upa と対をなすピークfdowna のところではその差分の
和は最小となる。図8には横軸に周波数、縦軸に相関量
をとった場合の相関量の変化が示されており、一般に周
波数をシフトさせていくに従って相関量は減少し、やが
て最小値となって再び増加していく変化を示す。
傍のパワースペクトラムを所定周波数Δfずつ周波数軸
上でシフトさせ、上昇部分と下降部分の差分和(相関
量)を演算する。図8及び図9にfupa の相関演算を行
なう場合の模式的な説明図を示す。切りとられたfupa
の近傍のパワースペクトラムは周波数下降部分のパワー
スペクトラム上でΔfずつシフトされ、その差分の和が
算出される。同一物体からの反射信号では、上昇部分と
下降部分のパワースペクトラムは相似形となるから、f
upa と対をなすピークfdowna のところではその差分の
和は最小となる。図8には横軸に周波数、縦軸に相関量
をとった場合の相関量の変化が示されており、一般に周
波数をシフトさせていくに従って相関量は減少し、やが
て最小値となって再び増加していく変化を示す。
【0029】ここで、周波数ピークfupa とfdowna
(あるいはfupb とfdownb ,fupcとfdownc )の周
波数差は、相対速度によるドプラ周波数 fd=(fdown−fup)/2 より、2倍となる。本実施例においては、自車進行方向
の停止物体及び同方向への目標物体を対象とするため、
相対速度の最大値は停止物体を検出する場合の自車速V
0となる。従って、相関演算を行なう際に周波数シフト
すべき範囲は、fupa の場合、 fupa 〜fupa +2fd0 但し、fd0=2f0 ・V0/c f0: 中心周波数 C:光速 であればよい。なお、対象物が自車から遠ざかる場合に
は、fdown<fupとなるが、遠ざかる物体は自車に対し
て危険性がないので検出する必要がなく、相関演算は行
わない。このためにステップS45でシフト量が2fd0
以内かどうかを判別し、以内であればステップS44に
戻る。シフト量が2fd0を越えると、ステップS46に
進んで相関量が最小となる周波数に位置する周波数下降
部分のピークをピークfupと対をなすピークfdownとし
てペアリングする。
(あるいはfupb とfdownb ,fupcとfdownc )の周
波数差は、相対速度によるドプラ周波数 fd=(fdown−fup)/2 より、2倍となる。本実施例においては、自車進行方向
の停止物体及び同方向への目標物体を対象とするため、
相対速度の最大値は停止物体を検出する場合の自車速V
0となる。従って、相関演算を行なう際に周波数シフト
すべき範囲は、fupa の場合、 fupa 〜fupa +2fd0 但し、fd0=2f0 ・V0/c f0: 中心周波数 C:光速 であればよい。なお、対象物が自車から遠ざかる場合に
は、fdown<fupとなるが、遠ざかる物体は自車に対し
て危険性がないので検出する必要がなく、相関演算は行
わない。このためにステップS45でシフト量が2fd0
以内かどうかを判別し、以内であればステップS44に
戻る。シフト量が2fd0を越えると、ステップS46に
進んで相関量が最小となる周波数に位置する周波数下降
部分のピークをピークfupと対をなすピークfdownとし
てペアリングする。
【0030】上記のステップS43〜S46が第2のペ
アリング手段M5に対応する。
アリング手段M5に対応する。
【0031】この後ステップS47でピーク対の他方ピ
ークが第2のしきい値以上かどうかを判別し、第2のし
きい値以上であればステップS43に進み、この他方の
ピークについてもペアリングを行なう。第2のしきい値
未満の場合はステップS37に進む。
ークが第2のしきい値以上かどうかを判別し、第2のし
きい値以上であればステップS43に進み、この他方の
ピークについてもペアリングを行なう。第2のしきい値
未満の場合はステップS37に進む。
【0032】このように、相関が低いピーク対について
は相関量を演算して相関の高いピークどうしを新たなピ
ーク対とし、可能なものについて目標物体の正確な相対
距離及び相対速度を求めるため、相対距離及び相対速度
の演算不能な状態をなくすことができる。
は相関量を演算して相関の高いピークどうしを新たなピ
ーク対とし、可能なものについて目標物体の正確な相対
距離及び相対速度を求めるため、相対距離及び相対速度
の演算不能な状態をなくすことができる。
【0033】
【発明の効果】上述の如く、本発明の周波数変調レーダ
装置によれば、各ピーク対の相関量を求め、相関が低い
場合に相対距離及び相対速度の演算を阻止、又は相関が
高いピークどうしをピーク対とすることにより、誤った
組み合わせを防止してピーク対の信頼性が向上し、目標
物体の正確な相対距離及び相対速度を得ることができ、
実用上きわめて有用である。
装置によれば、各ピーク対の相関量を求め、相関が低い
場合に相対距離及び相対速度の演算を阻止、又は相関が
高いピークどうしをピーク対とすることにより、誤った
組み合わせを防止してピーク対の信頼性が向上し、目標
物体の正確な相対距離及び相対速度を得ることができ、
実用上きわめて有用である。
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明装置のブロック図である。
【図3】ターゲット認識処理の第1実施例のフローチャ
ートである。
ートである。
【図4】レーダビーム及び検出物体の説明図である。
【図5】パワースペクトラム説明図である。
【図6】パワースペクトラム説明図である。
【図7】ターゲット認識処理の第2実施例のフローチャ
ートである。
ートである。
【図8】相関演算の説明図である。
【図9】相関演算の説明図である。
M1 レーダ装置本体
M2 第1のペアリング手段
M3 相関演算手段
M4 演算阻止手段
M5 第2のペアリング手段
10 搬送波発生器
12 周波数変調器
14 変調電圧発生器
16 サーキュレータ
18 送信アンテナ
20 受信アンテナ
22 ミキサ
24 増幅器
26 フィルタ
28 FFT信号処理器
30 ターゲット認識器
32 危険判定器
34 警報器
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 平5−142337(JP,A)
実開 平2−131679(JP,U)
Claims (2)
- 【請求項1】 周波数変調された搬送波を送受信し、ビ
ート信号の周波数上昇部分と周波数下降部分夫々のパワ
ースペクトラムのピーク対の周波数から目標物体との相
対距離及び相対速度を測定する周波数変調レーダ装置に
おいて、 上記周波数上昇部分のパワースペクトラムのピークと周
波数下降部分のパワースペクトラムのピークとを周波数
順に組み合わせる第1のペアリング手段と、 上記第1のペアリング手段で組み合わせられた各ピーク
対について各パワースペクトラム波形の差分から相関量
を演算する相関演算手段と、 相関が所定値より低いピーク対が存在するときには、相
関の低いピーク対に基づく相対距離及び相対速度の演算
を阻止する演算阻止手段とを有することを特徴とする周
波数変調レーダ装置。 - 【請求項2】 周波数変調された搬送波を送受信し、ビ
ート信号の周波数上昇部分と周波数下降部分夫々のパワ
ースペクトラムのピーク対の周波数から目標物体との相
対距離及び相対速度を測定する周波数変調レーダ装置に
おいて、 上記周波数上昇部分のパワースペクトラムのピークと周
波数下降部分のパワースペクトラムのピークとを周波数
順に組み合わせる第1のペアリング手段と、 上記第1のペアリング手段で組み合わせられた各ピーク
対について各パワースペクトラム波形の差分から相関量
を演算する相関演算手段と、 相関が第1の所定値より低いピーク対について、上記周
波数上昇部分と周波数下降部分のいずれか一方のパワー
スペクトラムのピークから他方のパワースペクトラムの
ピークに対する相関量を演算して相関の高いピークどう
しを新たなピーク対とする第2のペアリング手段とを有
することを特徴とする周波数変調レーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19484793A JP3471392B2 (ja) | 1993-08-05 | 1993-08-05 | 周波数変調レーダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19484793A JP3471392B2 (ja) | 1993-08-05 | 1993-08-05 | 周波数変調レーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0749377A JPH0749377A (ja) | 1995-02-21 |
JP3471392B2 true JP3471392B2 (ja) | 2003-12-02 |
Family
ID=16331270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19484793A Expired - Fee Related JP3471392B2 (ja) | 1993-08-05 | 1993-08-05 | 周波数変調レーダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3471392B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69611278T2 (de) * | 1995-11-10 | 2001-05-23 | Toyota Jidosha K.K., Toyota | Radargerät zur Erfassung der Richtung des Zentrums eines Ziels |
JP3480486B2 (ja) * | 1998-08-18 | 2003-12-22 | トヨタ自動車株式会社 | Fm−cwレーダ装置 |
JP4536381B2 (ja) * | 2004-01-09 | 2010-09-01 | 富士通テン株式会社 | 組合せ決定装置、組合せ決定方法、組合せ決定プログラムおよびレーダ装置 |
JP5407272B2 (ja) * | 2008-06-12 | 2014-02-05 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
JP5709476B2 (ja) * | 2010-11-10 | 2015-04-30 | 富士通テン株式会社 | レーダ装置 |
JP5904775B2 (ja) * | 2011-12-07 | 2016-04-20 | 三菱電機株式会社 | 目標追尾装置 |
JP6280319B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2018-02-14 | 株式会社デンソーテン | レーダ装置、および、信号処理方法 |
CN103033329B (zh) * | 2012-12-24 | 2015-09-23 | 北京工业大学 | 一种改进功率谱峰值法的空间网格结构频率识别方法 |
-
1993
- 1993-08-05 JP JP19484793A patent/JP3471392B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0749377A (ja) | 1995-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0777133B1 (en) | FM-CW radar apparatus for measuring relative speed of and distance to an object | |
US6317073B1 (en) | FM-CW radar system for measuring distance to and relative speed of a target | |
US6320531B1 (en) | FM-CW radar system for measuring distance to and relative speed of target | |
US6765523B2 (en) | Stationary object detection method for use with scanning radar | |
US7579981B2 (en) | Signal processing method for FM-CW radar | |
JP3371854B2 (ja) | 周囲状況検出装置及び記録媒体 | |
KR100886437B1 (ko) | Fm-cw 레이다 처리 장치 | |
US6731235B2 (en) | Mispairing determination and signal processing method for FM-CW radar | |
JPH08189965A (ja) | 車両用レーダ装置 | |
JP3471392B2 (ja) | 周波数変調レーダ装置 | |
JP3575334B2 (ja) | Fmcwレーダ装置 | |
JP3060790B2 (ja) | 間欠周波数変調レーダ装置 | |
JP3518363B2 (ja) | Fmcwレーダ装置及び記録媒体並びに車両制御装置 | |
JP2765251B2 (ja) | 車両用レーダ装置 | |
JP3104558B2 (ja) | 車載用レーダ装置 | |
JP3031094B2 (ja) | 周波数変調レーダ装置 | |
JPH06207979A (ja) | 周波数変調レーダ装置 | |
JP3060792B2 (ja) | 周波数変調レーダ装置 | |
JPH11271433A (ja) | レーダ装置 | |
JP3114700B2 (ja) | Fm−cwレーダ装置 | |
JP3446428B2 (ja) | 障害物検知装置 | |
JPH07149192A (ja) | 障害物検知装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |