[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3461948B2 - 水中レーザ加工方法 - Google Patents

水中レーザ加工方法

Info

Publication number
JP3461948B2
JP3461948B2 JP01808795A JP1808795A JP3461948B2 JP 3461948 B2 JP3461948 B2 JP 3461948B2 JP 01808795 A JP01808795 A JP 01808795A JP 1808795 A JP1808795 A JP 1808795A JP 3461948 B2 JP3461948 B2 JP 3461948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
irradiation
stress
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01808795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08206869A (ja
Inventor
幸基 岡崎
新 伊藤
雄二 佐野
成彦 向井
延忠 青木
主税 小長井
宗芳 菊永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP01808795A priority Critical patent/JP3461948B2/ja
Priority to US08/593,970 priority patent/US5790620A/en
Priority to DE69612411T priority patent/DE69612411T2/de
Priority to CA002168413A priority patent/CA2168413C/en
Priority to EP96101295A priority patent/EP0724929B1/en
Publication of JPH08206869A publication Critical patent/JPH08206869A/ja
Priority to US09/079,519 priority patent/US6084202A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3461948B2 publication Critical patent/JP3461948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/1224Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば原子力発電プラン
ト等における予防保全および補修技術に係り、特に冷却
水中で金属構造物の表面の残留応力改善、亀裂除去、ク
ラッド除去等を行う場合に好適な水中レーザ加工方法に
関する
【0002】
【従来の技術】例えば軽水炉の炉内構造物は、高温高圧
環境下において十分な耐食性と高温強度を有する材料、
例えばオーステナイトステンレス鋼あるいはニッケル基
合金等によって構成されている。
【0003】しかしながら、炉内構造物の内、交換が困
難な部材については、これらの部材がプラントの長期に
わたる運転により長期間高温高圧環境下に晒され、しか
も炉心シュラウドなどの炉心材料は中性子照射を受ける
ため、それらが原因となって起こる材料劣化の問題が懸
念されている。
【0004】特に炉内構造物の溶接部近傍は、溶接入熱
による材料の鋭敏化および引張応力の残留のため、潜在
的な応力腐食割れ発生の危険性を有している。
【0005】最近、プラントの運転期間の長期化に対応
して、予防保全対策として種々の材料表面改良技術の開
発が行われている。その一環として、材料表面の応力を
積極的に引張から圧縮に変えることによって、応力腐食
割れを未然に防止するための対策が検討され、例えば、
ショットピーニングあるいはウォータージェットピーニ
ングなどの方法による表面材料応力改善技術が開発され
ている。
【0006】ショットピーニングは0.3mm〜1.2mm
程度の径の鋼球を高圧空気あるいは遠心力を利用して加
速し、鋼球の運動エネルギーにより施工部表面を塑性変
形させることにより、表面に圧縮残留応力を形成する技
術である。
【0007】また、ウォータージェットピーニングは、
1000気圧程度の超高圧水をノズル先端から噴射し、
水撃作用およびキャビテーションが破壊する際の衝撃波
により、表面に圧縮応力を形成する技術である。これら
両技術とも、水中での施工により応力腐食割れに対する
有効性が実証され、一部は実用化されている。
【0008】また、上記炉内構造物の溶接部近傍、ある
いは振動環境下にある構造物は、プラントの長期にわた
る運転中に応力腐食割れや疲労破壊による亀裂の発生や
進展、さらにそれらによる割れに対する感受性の鋭敏化
が懸念されており、対策が検討されている。
【0009】例えば、構造物の表面に亀裂が発生した場
合に亀裂部分を放電加工により除去し、構造物材料の応
力集中を緩和して亀裂の進展を抑止する対策工法が行わ
れている。放電加工は電極と被加工材料との間に電圧を
加えて放電を発生させ、被加工材料を溶融して吹き飛ば
す加工法であり、この対策工法も一部実用化されてい
る。
【0010】なお、炉内構造物の表面にはFe,Cu,
Ni等を含んだクラッドが付着することが知られてい
る。クラッドは放射性物質をトラップするので、補修や
予防保全を行う作業員の被曝増加原因となるおそれがあ
る。特に、燃料要素に付着したクラッドは冷却水による
燃料要素の冷却効果を阻害し、酸化の加速を招き、さら
には燃料破壊に至らしめる場合がある。
【0011】このような炉内構造物の表面に付着したク
ラッドの除去に関しては、現在、ウォータジェットピー
ニング等の高圧水流を利用した除去方法が不定期的に実
施されている。また、放電加工あるいは超音波を照射し
てクラッドを剥ぎ取る方法や、ショットピーニングを応
用し鋼球による衝撃力を弱くしてクラッドを除去する方
法なども検討されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ショットピ
ーニング等の鋼球を用いる方法では、炉心シュラウドと
原子炉圧力容器との間のアニュラス部などの狭隘部の構
造物に加工を施す場合には、鋼球を完全に回収すること
が困難である。また、鋼球を高圧水あるいは高圧空気で
搬送するための高圧配管が必要であり、簡便な加工方法
とは言い難い。また、大気中で施工する場合には粉塵の
発生を伴う問題が生じる。
【0013】ウォータジェットピーニング等の高圧水を
用いる方法では、噴流水の反力のため周辺機器への負荷
が大きく、また狭隘部で遠隔操作により精密な加工を行
う自動機を開発することは困難である。
【0014】放電加工には、被加工材料への熱影響が大
きいという問題があり、超音波法では、超音波が到達し
難い狭隘部には適用が困難である。
【0015】すなわち、上記した加工法はいずれも、簡
便性、狭隘部への適用性、周辺機器への影響、品質の点
等で問題があり、すべてが満足されているとは言い難
い。また、予防保全および補修に係る表面応力改善、亀
裂除去、クラッド除去の3種類の技術すべてに適用する
ことも極めて困難である。
【0016】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、その目的は、原子炉内部構造物の予防保全およ
び補修に係る表面応力改善、亀裂除去、クラッド除去等
の作業が簡便かつ高品質で、しかも周辺機器に悪影響を
及ぼすことなく行え、さらに狭隘部への適用性にも優れ
た水中レーザ加工方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、冷却水に浸漬された構造物の
表面に、可視波長を持つ高出力,短パルスのレーザビー
ムを照射し、前記構造物表面の材料の残留応力改善、亀
裂除去またはクラッド除去を行う水中レーザ加工方法で
あって、冷却水で満たされた原子炉の内部構造物の材料
表面に発生した亀裂を検出し、この亀裂部に対してパル
ス幅が100nsec以下で可視波長を持つレーザビーム
を、1パルス当りのピーク出力0.1〜10GW/cm
の条件で、亀裂部がアブレーション除去される状況をモ
ニタしながら照射し、亀裂を除去することを特徴とす
る。
【0018】
【0019】
【0020】請求項2の発明は、原子炉の内部構造物表
面に発生した亀裂の除去を行った後、請求項1記載の処
理を施すことにより、亀裂除去後の材料表面の応力改善
を行うことを特徴とする。
【0021】請求項3の発明は、請求項1記載の水中レ
ーザビームの照射を行うことにより、冷却水で満たされ
た原子炉の内部構造物の表面に蓄積したクラッドの除去
を行いながら、材料表面の応力改善を行うことを特徴と
する。
【0022】請求項4の発明は、冷却水で満たされた原
子炉の内部構造物の材料表面にレーザビームを照射し
て、請求項1から3までに記載の材料表面応力改善、亀
裂除去、またはクラッド除去を施す際、その施工全体範
囲、施工単位領域および施工条件を、予め実施した探傷
検査および表面状態検査と構造物図面とに基づいて作成
したマップに従って自動的に制御することを特徴とす
る。
【0023】
【0024】
【作用】可視波長を持つレーザビームは水中透過性が高
いため、水中で被加工材に直接照射することができる。
可視波長を持ち、高出力かつ短パルスのレーザビームを
炉水中で原子炉内部構造物の材料表面に照射すると、材
料表面の原子が瞬間的に溶融して蒸発し、プラズマが発
生する。
【0025】発生したプラズマは水の慣性力により体積
膨張が抑制されるため極めて高圧になり、その結果、材
料表面は塑性変形して圧縮応力が残留する。材料表面に
おける圧縮応力の残留は応力腐食割れの防止につなが
り、原子炉内部構造物の表面残留応力を改善することが
できる。
【0026】原子炉内部構造物の表面に亀裂が生じた場
合、亀裂発生部分に可視波長を持ち、高出力かつ短パル
スのレーザビームを繰り返し照射して、この部分の材料
を徐々に蒸発させ、亀裂を除去することができる。この
ように亀裂除去を行うことにより、構造材の応力集中を
緩和し、亀裂の進展を抑止することができる。
【0027】原子炉内部構造物の表面にクラッドが蓄積
している場合、このクラッドが蓄積している材料表面
に、可視波長を持ち、高出力かつ短パルスのレーザビー
ムを照射すると、上記のように材料表面に高圧のプラズ
マが発生するが、このときの衝撃力によりクラッドを材
料表面から引き剥し除去することができる。
【0028】したがって、上述した方法を用いることに
より、原子炉内部構造物の、表面応力の改善、亀裂除
去、クラッド除去を行うことができる。
【0029】また、上記のようなレーザビームを用いた
加工方法は、高エネルギーを光ファイバで伝送するの
で、ショットピーニングと異なり鋼球を高圧水あるいは
高圧空気で搬送するための高圧配管を使用する等の必要
がなく、取扱いが簡便である。
【0030】また、上記したように、可視光であるレー
ザビームは水中を直接伝送できるため、冷却水中での直
接施工が可能である。このため、作業前に炉内の冷却水
を抜く必要がない。水は放射線の遮蔽効果が高いので、
作業員の被曝低減も期待できる。
【0031】しかも、レーザビーム照射の場合には機械
的な反力がないため、装置の制御が容易であり、高精度
の加工が行える。また、レーザビームのパルス幅を短く
した場合、被加工材料への熱伝導による熱影響が小さい
加工ができる。
【0032】さらに、レーザ照射時に材料表面から放出
される表面構成材料の粉およびクラッドは、これを加工
ヘッド内部に吸い込んでトラップすることにより、水質
への悪影響を防ぐことができる。なお、この吸い込みに
よって生じる水流、あるいはレーザビームの光路上の気
泡除去を目的として発生させる水流は弱く、周辺機器へ
の影響は小さい。レーザビームを光ファイバで伝送すれ
ば、加工ヘッドを小型化でき、狭隘部へ適用が可能とな
る。
【0033】したがって、簡便、高品質で、しかも周辺
機器に悪影響を及ぼさず、狭隘部へ無の適用性がよい水
中加工方法を提供することができる。
【0034】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0035】実施例1(図1〜図6) 本実施例は、冷却水で満たされた原子炉内部構造物の材
料表面にパルス幅が100nsec以下で、可視波長を持つ
レーザビームを、1パルス当りのピーク出力0.1〜1
0GW/cm2 、照射ビームの重畳率が100%以上とな
る条件で照射して、構造物表面の残留応力を圧縮応力に
改善する水中レーザ加工方法についてのものである。
【0036】図1に示すように、原子炉圧力容器1が冷
却水2で満たされている。この原子力発電プラントの内
部にレーザビーム3を光ファイバ4で導き、原子炉内部
構造物5の表面の残留応力改善を行うようにしている。
【0037】即ち、原子炉圧力容器1の外部にはパルス
レーザ装置6が設置され、このパルスレーザ装置6は銅
蒸気レーザあるいはYAGレーザ(第2高調波発生用)
等の可視波長パルスレーザ装置で、発振するレーザビー
ムのパルス幅は100nsec以下である。
【0038】レーザビーム3は入射レンズ7、光ファイ
バ4を通じて、冷却水2で満たされた原子炉圧力容器1
の内部に導かれ、集光レンズ8により1パルス当りのピ
ーク出力が0.1〜10GW/cm2 の光に集光され(直
径d)、冷却水2中の雰囲気で原子炉内部構造物5の材
料表面(特に溶接線部分など)に照射される。
【0039】図2は、本実施例におけるレーザビーム3
の照射方法を示す図である。即ち、本実施例では同図に
示すように、レーザビーム3を原子炉内部構造物5の表
面で走査させることにより連続的に照射し、レーザビー
ム3の照射スポット10が重なり合うように施工する。
このとき、被加工面にレーザビーム3の未照射領域を作
らないようにし、照射スポット10の直径を変えて照射
するなどして、レーザビーム3の照射スポット10の平
均重畳率を100%以上にする。
【0040】このような実施例1の方法によると、以下
の作用および効果が得られる。
【0041】即ち、可視波長を持ち、パルス幅100ns
ec以下で、ピーク出力0.1〜10GW/cm2 のレーザ
ビーム3を原子炉内部構造物5の材料表面に照射する
と、材料の極表層の原子が瞬間的に溶融して蒸発し、プ
ラズマが発生する。発生するプラズマは、冷却水2中の
雰囲気では水の慣性力により体積膨張が抑制されて極め
て高圧になり、数百MPa〜数十GPaに達する。この
衝撃的な高圧力によって材料表面が塑性変形し、圧縮応
力が残留する。
【0042】可視波長のレーザビーム3を使用する理由
は、水中透過性が良く、水中加工に適しているからであ
る。パルス幅を100nsec以下とする理由は、100ns
ec超では材料に熱影響を与え、材料の耐食性を低下させ
るおそれがあるからである。ピーク出力を0.1〜10
GW/cm2 とする理由は、0.1GW/cm2 未満では材
料表層の原子を溶融して蒸発させ、プラズマを発生させ
ることが十分にできないおそれがあり、10GW/cm2
超では強い電界により水が電離し、レーザビーム3の集
光が難しくなるおそれがあるためである。
【0043】上記のレーザビーム3を走査により連続的
に照射し、レーザビーム3の照射スポット10が重なり
合うように施工することによって、被加工面全体に効率
よく均質に圧縮応力を残留させることができる。なお、
本実施例では被照射部分の急冷を防ぐ効果もあるため、
従来のような急冷による被加工材料の割れも生じ難い。
【0044】また、上記のようなレーザを用いた加工に
おいては、高エネルギを光ファイバ4で伝送するので、
ショットピーニングと異なり鋼球を高圧水あるいは高圧
空気で搬送するための高圧配管を使用する等の必要がな
く、取扱いが簡便である。また、可視光レーザは水中を
直接伝送できるため、冷却水2中で直接施工ができる。
このため、作業前に炉内の冷却水2を抜く必要がない。
水は放射線の遮蔽効果が高いので、作業員の被曝低減も
期待できる。
【0045】しかも、レーザ照射の場合には機械的な反
力がないため、装置の制御が容易で高精度の加工が行
え、またレーザのパルス幅が短かいため、被加工材料へ
の熱伝導による熱影響が小さい加工が行える。また、レ
ーザビーム3を光ファイバ4によって伝送するので加工
ヘッドを小型化でき、狭隘部への施工が可能となる。
【0046】したがって、以上の実施例1の方法によれ
ば、原子炉内の構造物の予防保全および補修等の加工が
簡便かつ高品質で、しかも狭隘部への優れた適用性をも
って行える等の効果が奏される。
【0047】次に、実施例1における第1変形例につい
て説明する。この変形例は、照射スポット10の直径d
と、照射ビームの重畳率の条件とを調節することによ
り、材料表面の残留応力値と材料内部の残留圧縮応力が
及ぶ深さとを任意に制御する水中レーザ加工方法につい
てのものである。
【0048】この第1変形例では、材料表面の残留応力
値と材料内部の残留圧縮応力が及ぶ深さを任意に制御す
ることを目的として、照射スポット10の直径dと照射
ビームの重畳率とを調節する。
【0049】レーザビーム3を集光して材料表面に照射
するとき、照射スポット10の直径dを変えると、1パ
ルス当りのパワーの面積密度(単位:GW/cm2 )を変
化させることができる。そして、材料表面の残留応力値
と材料内部の残留圧縮応力が及ぶ深さは、この1パルス
当りのパワーの面積密度に強く依存している。一方、こ
れらの2つの物理量は照射ビームの重畳率にも強く依存
している。
【0050】したがって、照射スポット10の直径と照
射ビームの重畳率の2つの条件を調節することにより、
材料表面の残留応力値と材料内部の残留圧縮応力が及ぶ
深さの2つの量を任意に制御することができる。
【0051】次に、実施例1における第2変形例につい
て図3および図4を参照して説明する。この変形例は、
レーザビーム3を照射する施工単位領域11において、
所定パルス数のレーザビームを1列照射した後、次の列
に移行する際、レーザ照射パルス間に移行が終了するよ
うに、ビームの走査速度を大きくすることにより、一方
向にのみビーム照射を行う水中レーザ加工方法について
のものである。
【0052】図3は、これまで知られている典型的なレ
ーザビーム3の照射方法を示したものである。まず、走
査速度vでパルスレーザビームを1列照射した後、同じ
走査速度vでパルスレーザビームを照射しつつ次の列に
移行し、再び走査速度vでパルスレーザビームを1列照
射していく。通常、レーザパルスは一定の周期で発振す
るため、このように次列に移行する間もパルスレーザビ
ームは照射される。
【0053】これに対し、図4は、この第2変形例によ
る方法を示したもので、次列に移行する間の走査速度
v′を、レーザ照射パルス間に移行が終了するように、
極めて高速とするものである。
【0054】このような第2変形例によると、図3に示
した典型的なレーザビーム3の照射方法では照射スポッ
ト10位置の走査の折り返し部分で照射ビーム重畳率の
分布が片寄るおそれがあるのに対し、図4に示す如く、
次列に移行する間の走査速度v′をレーザ照射パルス間
に移行が終了するように極めて高速にし、次列に移行す
る間の照射回数を0回とすることにより、折り返し部分
での照射ビーム重畳率の分布の片寄りをなくし、照射ビ
ーム重畳率の不均一性を小さくすることができる。
【0055】このように、この変形例では照射ビームの
重畳率不均一性を小さくできるので、被加工面に対し
て、均質に圧縮応力を残留させることができる。
【0056】次に、実施例における第3変形例につい
て、図5および図6を参照して説明する。この変形例
は、レーザビーム3の照射スポット10の形状を楕円形
(図5)または長方形(図6)に整形する水中レーザ加
工方法についてのものである。
【0057】即ち、原子炉内部構造物5の表面に、例え
ば図のy方向に強い引張応力が残留しているものとす
る。この場合、照射スポット10の形状をy方向に長軸
を持つ楕円形、あるいはy方向に長辺を持つ長方形状に
整形し、照射位置を走査して連続的に照射することで、
アブレーションにより発生する衝撃波をy方向について
均質とし、x方向よりもy方向に強い圧縮応力を加える
ことができ、y方向の残留応力を引張から圧縮に変える
ことができる。したがって、この第3変形例によれば、
特定の方向について残留応力を改善することができる。
【0058】実施例2(図7) 本実施例は、冷却水中にある原子炉内部構造物の表面に
発生した亀裂を検出し、この亀裂部に対して、パルス幅
が100nsec以下で可視波長を持つレーザビームを、1
パルス当りのピーク出力0.1〜10GW/cm2 の条件
で、その鋭角あるいは亀裂部がアブレーション除去され
る状況をモニタしながら照射し、亀裂を完全に除去する
水中レーザ加工方法についてのものである。
【0059】即ち、図7に示すように、加工ヘッド12
に取り付けられたCCDカメラ13により原子炉内部構
造物5表面を調査し、亀裂14の発生がモニタTV15
で認められた場合に亀裂部にレーザビーム3を照射す
る。なお、CCDカメラ13とモニタTV15とは信号
ケーブル16で接続されている。レーザビーム3として
は、原子炉圧力容器1の外部に設置された銅蒸気レーザ
あるいはYAGレーザ(第2高調波発生用)等のパルス
レーザ装置6から発振されたパルス幅が100nsec以下
で可視波長を持つレーザビームを用い、入射レンズ7と
光ファイバ4とを通じて冷却水2で満たされた原子炉圧
力容器1の内部に導き、集光レンズ8により集光し1パ
ルス当りのピーク出力を0.1〜10GW/cm2 とする。
このレーザビーム3の照射を、加工ヘッド12に取り付
けたCCDカメラ13により亀裂14のアブレーション
除去状況をモニタしながら、亀裂14が完全に除去され
るまで繰り返し続ける。
【0060】この実施例2の方法では、可視波長を持
ち、かつパルス幅100nsec以下で、ピーク出力0.1
〜10GW/cm2 のレーザビーム3を、冷却水2中の雰
囲気で原子炉内部構造物5の材料表面に照射すること
で、材料の極表層の原子が瞬間的に溶融して蒸発する。
この現象はアブレーションと呼ばれている。このレーザ
ビーム3を亀裂部に繰り返し照射することにより、亀裂
部の材料をアブレーションにより徐々に除去し、最終的
に亀裂14を完全に除去することができる。
【0061】可視波長のレーザビーム3を使用する理由
は、水中透過性が良く水中加工に適しているからであ
る。上記パルス幅とする理由は、100nsec超では材料
に熱影響を与え、材料の耐食性を低下させるおそれがあ
るからである。
【0062】ピーク出力を0.1〜10GW/cm2 とす
る理由は、0.1GW/cm2 未満では材料表層の原子を
瞬間的に溶融して蒸発させることが不十分となるおそれ
があり、10GW/cm2 超では、強い電界によって水が
電離し、レーザビーム3の集光が難しくなるおそれがあ
るためである。
【0063】また、上記のようなレーザ照射による加工
の場合には機械的な反力がないため、装置の制御が容易
で高精度の加工が行える。また、可視レーザは水中を直
接伝送できるため冷却水中での直接加工が行え、作業前
に炉内の冷却水2を抜く必要がない。水は放射線の遮蔽
効果が高いので、作業員の被曝低減も期待できる。
【0064】しかも、レーザのパルス幅が短かいため、
被加工材料への熱伝導による熱影響が小さい。また、レ
ーザビーム3を光ファイバ4を用いて伝送するので、加
工ヘッド12を小型化でき狭隘部への施工が可能とな
る。
【0065】したがって、実施例2の方法によれば、高
品質および狭隘部への適用性の向上等が図れる。
【0066】実施例3 本実施例は、原子炉内部構造物の表面に発生した亀裂除
去を行った後、亀裂除去後の材料表面に残留応力改善処
理を施す水中レーザ加工方法についてのものである。
【0067】即ち、実施例2の方法を用いて、原子炉内
部構造物5表面に発生した亀裂14を完全に除去した
後、実施例1の方法を用いて、亀裂除去後の材料表面の
残留応力を改善するものである。
【0068】このような実施例3の方法によれば、亀裂
発生部分に実施例2の方法を施した後、実施例1の方法
を施すことにより、亀裂14を除去し、構造材の応力集
中を緩和して亀裂14の進展を抑止することができ、さ
らに亀裂除去後の材料表面に応力腐食割れを防止するた
めに十分な圧縮応力を残留させることができる。
【0069】実施例4(図8) 本実施例は、図8に示すように、冷却水2で満たされク
ラッド17が蓄積した原子炉内部構造物5の表面に、パ
ルス幅100nsec以下で可視波長を持つレーザビーム3
を1パルス当りのピーク出力0.1〜10GW/cm2
照射ビームの重量畳率が100%以上となる条件で照射
して、材料表面に蓄積したクラッド17を除去すると同
時に、材料表面の残留応力の改善を行う水中レーザ加工
方法についてのものである。
【0070】レーザビーム3は光ファイバ4で原子炉圧
力容器1内部に導き、モニタしながら原子炉内部構造物
5表面のクラッド除去と残留応力改善とを行う。
【0071】この場合、加工ヘッド12に取り付けられ
たCCDカメラ13により、原子炉内部構造物5表面の
調査を行い、クラッド17の蓄積が認められたら、クラ
ッド蓄積部分にレーザビーム3を照射する。レーザビー
ム3は原子炉圧力容器1の外部に設置された銅蒸気レー
ザあるいはYAGレーザ(第2高調波用)等のパルスレ
ーザ装置6から発振されたパルス幅が100nsec以下で
可視波長を有するレーザパルスを入射レンズ7と光ファ
イバ4とを通じて冷却水2で満された原子炉圧力容器1
内部に導き、集光レンズ8により集光して1パルス当り
のピーク出力を0.1〜10GW/cm2 にしたものを用
いる。
【0072】この実施例4においても、前記実施例1と
同様に、レーザビーム3の照射を走査により連続的に実
施し、レーザビーム3の照射スポット10が重なり合う
ように施工する。このとき、被加工面にレーザビーム3
の未照射領域を作らないようにし、照射スポット10直
径の大きさを変化させるなどして、照射ビームの平均重
畳率を100%以上とする。ビーム照射の間、CCDカ
メラ13によりクラッド17の除去状況をモニタする。
単位照射領域の照射を終了した後、CCDカメラ13に
よる検査を行い、その結果、クラッド17の付着が認め
られた場合には、クラッド17が完全に除去されるま
で、この単位照射領域に上記照射を繰り返す。
【0073】このような実施例4の方法によると、可視
波長を持ち、かつパルス幅100nsec以下でピーク出力
0.1〜10GW/cm2 のレーザビーム3を、クラッド
17が蓄積した原子炉内部構造物5の表面に照射するこ
とで、クラッド17および構造物材料表層の原子が瞬間
的に溶融して蒸発しプラズマが発生する。発生するプラ
ズマは冷却水2中の雰囲気では水の慣性力により体積膨
張が抑制されて極めて高圧になり、数百MPa〜数十G
Paに達する。この衝撃力によりクラッド17が材料表
面から引き剥されて除去されるとともに、材料表面が塑
性変形して圧縮応力が残留する。
【0074】可視波長のレーザビーム3を使用する理由
は、水中透過性が良く水中加工に適しているからであ
る。上記パルス幅とする理由は、100nsec超では材料
に熱影響を与え、材料の耐食性を低下させるおそれがあ
るからである。上記ピーク出力とする理由は、0.1G
W/cm2 未満では材料表層の原子を溶融して蒸発させプ
ラズマを発生させることが不十分となるおそれがあり、
10GW/cm2 超では強い電界によって水が電離し、レ
ーザビーム3の集光が難しくなるおそれがあるためであ
る。
【0075】上記のレーザビーム3の照射を走査により
連続的に実施し、レーザビーム3の照射スポット10が
重なり合うように施工することによって、被加工面全体
のクラッド除去と残留応力改善を効率よく均質に行うこ
とができる。なお、本実施例においても被照射部分の急
冷を防ぐ効果もあるため、急冷による被加工材料の割れ
も防止することができる。
【0076】また、上記のようなレーザビームを用いた
加工は高エネルギを光ファイバ4で伝送し、ショットピ
ーニングのように鋼球を高圧水あるいは高圧空気で搬送
するための高圧配管を使用する必要がないので取扱いが
簡便である。また、可視光レーザは水中を直接伝送でき
るため、冷却水2中で直接施工ができる。このため作業
前に炉内の冷却水2を抜く必要がない。水は放射線の遮
蔽効果が高いので作業員の被曝低減も期待できる。
【0077】しかも、レーザ照射の場合には機械的な反
力がないため装置の制御が容易で高精度の加工ができ
る。また、レーザのパルス幅が短いため被加工材料への
熱伝導による熱影響が小さい加工ができる。また、レー
ザビーム3を光ファイバ4を用いて伝送するので加工ヘ
ッド12を小型化でき、狭隘部への施工が可能となる。
【0078】したがって、上記方法によっても、簡便、
高品質で、狭隘部への適用性がよい加工方法を提供する
ことができる。
【0079】実施例5(図9〜図11) 本実施例は、冷却水2で満たされた原子炉内部構造物5
表面にレーザビーム3を照射して、材料表面の応力改
善、亀裂除去、またはクラッド除去を施す際、その施工
全体範囲、施工単位領域11、施工条件等を、予め実施
した探傷検査、表面状態検査と炉内構造物図面とに基づ
いたマップを作成し、これに従って施工するようプログ
ラムされた計算機を用いて自動的に施工制御を行う水中
レーザ加工方法についてのものである。
【0080】図9は本実施例による作業手順を示すフロ
ーチャートである。
【0081】まず、炉内構造図面をインプットし(ステ
ップS101)、この図面に基づいて原子炉内部構造物
5の表面の探傷検査と表面状態検査を実施する(ステッ
プS102)。検査結果の判定を行い(ステップS10
3)その結果が良好の場合は終了する。検査の結果、材
料表面の残留応力改善、亀裂除去、あるいはクラッド除
去が必要であると判断された場合(不良の場合)は、こ
れらの加工を施す際の施工全体範囲、施工単位領域1
1、および施工条件を計画し施工マップを作成する(ス
テップ104)。
【0082】そして、施工マップに従って施工するよう
プログラムされた計算機により自動的に制御しながら
(ステップS105)、原子炉内部構造物5表面の残留
応力改善、亀裂除去、またはクラッド除去を施す(ステ
ップS106)。その後、再び原子炉内部構造物5表面
の探傷検査と表面状態検査とを行い(ステップ10
2)、検査結果が良好になるまでこの作業ルーチンを繰
り返す。
【0083】このような実施例5の方法によると、実施
例1、実施例2、および実施例4と同様に、可視波長を
有する高出力および短パルスのレーザビーム3を炉水中
の雰囲気で原子炉内部構造物5表面に照射することによ
って、原子炉内部構造物5の表面応力改善、亀裂除去、
およびクラッド除去を行うことができる。
【0084】これらの加工を、予め実施し原子炉内部構
造物5の検査と炉内構造物図面に基づいて作成したマッ
プに従って施工することにより、原子炉内部全体に対し
て構造物表面の応力改善、亀裂除去、およびクラッド除
去を総合的に、効率よく実施することができる。
【0085】また、マップに従った施工を行う際、計算
機を用いて自動的に施工制御を行うことにより、さらに
効率的に施工できる。また、施工と検査を繰り返すこと
により信頼性の高い補修あるいは予防保全を行うことが
できる。
【0086】図10および図11は、この実施例5の変
形例を示したものである。この変形例は、2つの施工単
位領域11a,11bの境界部11c付近での照射ビー
ムの重畳率を緩かに小さくし、この境界部を重ねるよう
に施工することにより、施工部全体にわたり均一な照射
ビームの重畳率の分布を得る水中レーザ加工方法につい
てのものである。
【0087】このような変形例の方法によると、照射ビ
ームの重畳率の分布が施工単位領域11a,11bの境
界部11c付近を含む施工部全体にわたって均一にな
り、したがって、施工部全体にわたり均一に圧縮応力を
残留させることができる。
【0088】実施例6(図12〜図25) 本実施例は、原子炉圧力容器の炉心シュラウド内表面に
水中レーザ加工を施す場合についてのものである。
【0089】即ち、本実施例では、リンク式アームの先
端にレーザ照射装置を有する遠隔補修装置を備え、この
遠隔補修装置を原子炉圧力容器内に上方からワイヤーで
吊下げる。そして、遠隔補修装置を、炉心中心部の上部
格子板開孔部を通過させて炉心支持板に据付け、パルス
レーザ装置で発生した可視光のレーザビームを、レーザ
照射位置によって炉心シュラウドに照射する。
【0090】本実施例では1パルス当りの出力を調整す
る機構を有し、レーザビームは動力ケーブル、信号ケー
ブルおよび光ファイバを組合せた複合ケーブルの光ファ
イバを通してリンク式アーム先端のレーザ照射装置に導
く。そして、レーザ照射装置の加工ヘッドによって照射
レーザのスポット径を調整するとともに、照射レーザビ
ームの重畳率を調整し、一定範囲ずつ揺動走査を行いな
がらレーザビームを照射して、炉心シュラウド内表面の
加工を行うものである。
【0091】図12は、この実施例6の構成および作業
の様子を概略的に示している。
【0092】即ち、図12に示すように、原子炉圧力容
器21の炉心部に設置された上部格子板22と炉心支持
板22との間に折畳み式アーム24が設置され、このア
ーム24の先端の補修作業ユニット取付け台25に、加
工ヘッドとしてのレーザピーニング作業ユニット26が
取付けられている。
【0093】また、折畳み式アーム24およびレーザピ
ーニング作業ユニット26を駆動および制御するための
動力ケーブル、信号ケーブルならびにレーザピーング作
業を行うためのレーザビーム伝送用の光アァイバを束ね
た複合ケーブル28が、制御室29から折畳み式アーム
24の上端に導かれ、一部はレーザピーニング作業ユニ
ット26まで延長され、結合されている。
【0094】制御室29には、操作盤30、パルスレー
ザ装置31およびビーム強度調整装置32が設置されて
いる。操作盤30では、パルスレーザ装置31の制御、
レーザピーニング作業ユニット26の制御および折畳み
式アーム24の制御を行う。
【0095】図12中、33はジェットポンプ、34は
炉心シュラウド、35はアニュラス部、36は炉容器下
部室を示している。
【0096】図13および図14は、折畳み式アーム2
4の構成、据付け状態および付随する治工具の取付け構
成等を示している。折畳み式アーム24は、縦長な一体
型の上部ケース37および下部ケース38内に展開可能
に収納したもので、この収納状態において両ケース3
7,38が天井クレーン(図示せず)にワイヤー39を
介して吊下げられ、上部格子板22の開孔部40と炉心
支持板23の開孔部41とを貫通して、制御棒駆動装置
ハウジング42に設置され、その後展開されている。上
部ケース37の上部に、上部ケース案内装置43と下部
ケース案内装置44とが取付けられている。下部ケース
案内装置44は、固定用脚45で上部格子板22に固定
される。折畳み式アーム24は、エアシリンダ46によ
ってロッド69を伸縮する構成とされている。また、折
畳み式アーム28は、ワイヤー48により滑車78aを
介してバランサー49と結合されている。なお、図中、
符号51は結合棒、66,71はエアシリンダ、74,
75はベアリングである。
【0097】折畳み式アーム24の先端には、補修作業
ユニット取付け台25が取付けられている。また、補修
作業ユニット搬送装置50が、天井クレーン(図示せ
ず)にワイヤー39によって吊下げられ、上部格子板2
2の上面に固定用脚45aで固定されるようになってい
る。補修作業ユニット搬送装置50には、補修作業ユニ
ット52が搭載されており、この補修作業ユニット52
が折畳み式アーム24の先端の補修作業ユニット取付け
台25に受け渡される。
【0098】図15は、レーザピーニング作業ユニット
26を示し、炉心シュラウド34の壁53を補修してい
る状態を表している。レーザピーニング作業ユニット2
6は、取付装置54で折畳み式アーム24の先端の補修
作業ユニット取付け台70に嵌合して取付けられてい
る。
【0099】レーザピーニング作業ユニット26には、
複合ケーブル28が導かれるとともに、内部にガルバノ
ミラー55を揺動させる揺動装置56と、照射レーザス
ポット径を調整するためのスポット径調整機構57と、
レーザ照射面監視用のCCDカメラ58と、レーザピー
ニング作業ユニット26を長手方向に駆動するモータ5
9と、超音波検出器60とが設けられている。CCDカ
メラ58の前方には、シャッタ84が取付けられてい
る。
【0100】また、レーザピーニング作業ユニット26
には壁53に向って突出する脚61が取付けられ、この
脚61の先端が壁53に接触している。脚61内には、
超音波検出器60が取付けられている。図中、符号79
は信号ケーブルである。
【0101】このような構成の実施例6の水中レーザ加
工装置において、軽水冷却原子炉の点検、補修等の下降
を行う場合には、まず、原子炉圧力容器21の蓋を取外
し、原子炉ピット62の床面に遠隔炉内作業装置取扱い
装置(図示せず)を設置し、点検および補修装置吊込み
クレーン(図示せず)によって原子炉圧力容器21の上
部に折畳み式アーム24を収納した上部ケース37、お
よびその下端に接続される下部ケース38を吊込む。
【0102】そして、上部格子板22の開孔部40およ
び炉心支持板23の開孔部41を順次通過させ、下部ケ
ース38の下端を制御棒駆動装置ハウジング42に嵌合
させ据付を終了する。
【0103】上部ケース37および下部ケース38が上
部格子板22の開孔部40を容易に通過できるように、
上部ケース案内装置43および下部ケース案内据付装置
44が上部ース37および下部ケース38の軸方向(上
下方向)に移動できる状態に取付けられ、上部ケース3
7および下部ケース38が上部格子板22の開孔部40
を通過するに従い、平面内の回転の位置合せを行う。吊
降しを続け、下部ケース案内据付装置44を固定用脚4
5で上部格子板22に固定し、下部ケース38の下端を
制御棒駆動機構ハウジング42に嵌合し、据付けを終了
する。
【0104】折畳み式アーム24を上部ケース37から
上部格子板下方室68内で横方向に展開し、上部ケース
37内に設けられているモータ63と組歯車64とを介
して、折畳み式アーム24が取付けられている上部ケー
ス24のエアシリンダ46を駆動し、ロッド69を上部
格子板22の近くまで上昇させ、上部ケース37を垂直
軸心周りで回転しながらエアシリンダ46を駆動して、
ロッド47を炉心シュラウド34の径方向(横方向)に
出し入れして、ロッド47の先端に取付けられた補修作
業ユニット取付け台25を所定の上部格子板22の開孔
部40の下方に移動させる。
【0105】据付け案内装置65が取付けられた補修作
業ユニット搬送装置50に補修作業ユニット52を収納
した状態で、点検および補修装置吊込みクレーン(図示
せず)で原子炉圧力容器21に吊り込み、上部格子板2
2の所定の開孔部40に据付ける。そして、据付け案内
装置65に下向きに取付けられた固定用脚45で上部格
子板22に固定する。
【0106】補修作業ユニット52を補修作業ユニット
搬送装置50の下方に押し出し、補修作業ユニット52
の接続部材67と、折畳み式アーム24のロッド47の
先端の補修作業ユニット取付け台25とを結合する。
【0107】結合が終了したら、補修作業ユニット搬送
装置50による補修作業ユニット52の把持状態を解除
する。この解除が終了したら、折畳み式アーム24を上
部格子板下方室68内で三次元的に移動し、補修作業ユ
ニット52を炉心シュラウド34の所定の位置に移動さ
せ、捕集作業を行う。
【0108】補修作業ユニット52としては、点検およ
び検査作業ユニット、アーク溶接作業ユニット、EDM
作業ユニット、グラインダー作業ユニット、レーザ切断
作業ユニット、レーザ溶接作業ユニットおよびレーザピ
ーニング作業ユニット等を用いる。
【0109】この実施例6では、補修作業ユニット52
としてレーザピーニング作業ユニット26等を用い、炉
心シュラウド34の溶接部の表面を引張り応力状態から
圧縮応力状態に表面改質する。
【0110】以下、実施例6によるレーザスポット揺動
型のレーザピーニング作業ユニット26を用いた表面改
質法について説明する。
【0111】折畳み式アーム122のロッド47先端の
補修作業ユニット取付け台70の嵌合構造部と、レーザ
スポット揺動型のレーザピーニング作業ユニット26の
取付け装置54の嵌合構造部である接続部材67とを、
互いに結合する。
【0112】ロッド69を伸ばし、炉心シュラウド34
の溶接線等で表面に引張り応力が発生している場所に、
レーザスポット揺動型のレーザピーニング作業ユニット
26を移動させ、脚155が炉心シュラウド34の壁7
2表面に圧接した状態位置で、伸長動作を止める。これ
により、レーザスポット揺動型のレーザピーニング作業
ユニット26の設置が終了する。
【0113】次に、図15等によって、炉心シュラウド
34の縦方向の溶接線部を表面改質する場合について説
明する。
【0114】揺動装置56を駆動すると、ガルバミラー
55が揺動し、レーザビーム72のスポット点73は図
15の紙面垂直方向に一定幅走査する(以下、これを幅
方向の掃引という)。
【0115】この走査範囲内に当接溶接部が位置するよ
うに、上部ケース37内に取付けられているモータ63
と組歯車64とによって、折畳み式アーム24を回転さ
せる。
【0116】レーザビーム72として、繰返し数が5K
Hzの銅蒸気レーザを用いる。口径が0.3φmm程度の
光ファイバーを用いる場合、集光組レンズ76を用いる
ことにより、レーザビーム72を0.3φmm程度のスポ
ット径に絞ることができる。銅蒸気レーザのパルス幅は
40nsec程度であり、レーザビーム72の照射間隔の2
00μsec に比べて、照射されている時間は無視できる
長さである。
【0117】幅方向の掃引をレーザビームスポットの重
なりが無い状態で行う場合、その幅方向の掃引速度を
1.5m/s 程度にする必要がある。
【0118】レーザビーム72の同一点への照射回数n
を複数とするため、幅方向の掃引速度を1.5m/s 程度
にするか、200n(μsec )毎に1.5m/s の速度で
0.3mm移動させるように、揺動装置56を制御する。
【0119】図15の上下方向の走査(長手方向の掃
引)をレーザビームスポットの重なりが無い状態で行う
場合、幅方向の掃引時の照射数Nに200μsec を乗じ
た時間毎に、1.5m/s 程度の掃引速度で0.3mmの長
手方向の掃引を行う。
【0120】レーザビームスポットを円形とした場合、
1.5m/s 程度の速度で長手方向に0.3mm掃引する
と、レーザビーム72の照射される回数毎に大きな不均
一が長手方向で生じる。この不均一の発生を防ぐために
掃引速度を1.5m/s 以下にしてレーザビームスポット
77が、長手方向で一部重なるようにする。
【0121】理想的には、光ファイバの出口部にレーザ
ビーム72のビーム断面形状を矩形にする光学系を入
れ、1辺が0.3mmになるレーザビームスポットにする
と、1.5m/s の長手方向および幅方向の掃引を行うこ
とにより、一定の幅および長さの範囲にレーザビーム7
2を複数回照射することができる。
【0122】このようなレーザビーム72の照射装置を
用いることにより、現在入手可能な出力500W程度の
銅蒸気レーザを用いて、水中で表面改質補修(引張り応
力状態から圧縮応力状態に変える補修)を行うことがで
きる。
【0123】一定範囲の表面改質作業が終了したら、ロ
ッド69をエアシリンダ46の作用によって多少縮め、
駆動装置78を働かせてワイヤー48を操作し、溶接線
に沿ってアームロッドを上下方向に移動して、表面改質
が終了した範囲に引き続き表面改質作業ができる位置に
レーザスポット揺動型のレーザピーニング作業ユニット
26を設置する。
【0124】この移動の間に長手方向駆動モータ145
を働かせ、レーザピーニング作業ユニット26の筐体8
0を作業ユニット接続部材67の一端に移動させる。
【0125】以後、上記の作業を繰り返し、炉心シュラ
ウド22の縦方向の溶接線部の表面改質を行う。作業が
終了したら、上部ケース37内に取付けられているモー
タ63と組歯車64とを介して、折畳み式アーム24を
水平支点24aの周りで回動し、次に表面改質を行う縦
方向の溶接線部にレーザスポット揺動型のレーザピーニ
ング作業ユニット26を移動させる。
【0126】その時、上部ケース37内に取付けられて
いる駆動装置78を働かせ、ワイヤー47を操作して、
ロッド69を上下させる。レーザピーニング作業ユニッ
ト26が作業を行う縦方向の溶接線部に設定されたら、
上記と同様に溶接部の表面改質作業を行う。
【0127】レーザビーム72の照射とシャッタ84の
開閉とを連動するように制御し、パルス状のレーザビー
ム照射が終了した直後にシャッタ84を開き、スポット
点73周辺の映像を第1反射鏡86および第2反射鏡8
7を順次に経てCCDカメラ58により撮影し、表面改
質作業状況を監視する。
【0128】レーザビーム72が照射された時に、スポ
ット点73で発生した超音波がシュラウド34を介して
脚61に伝達されるので、これを超音波検出器60で計
測する。超音波の発生量が所定の範囲から外れたら、C
CDカメラ58による観察結果も参考にして、スポット
径の調整を行う必要があるか否かを判定する。
【0129】次に、炉心シュラウド34の周方向の溶接
部線を表面改質する場合について説明する。この場合に
は、レーザピーニング作業ユニット26を示す図15に
おける取付け部54の長手方向が紙面に垂直な向きとな
るようにして、補修作業ユニット取付け台70と紙面に
垂直な方向で嵌合させる。
【0130】この状態で揺動装置56を駆動すると、ガ
ルバノミラー55が揺動し、パルス状のレーザビーム7
2のスポット点73が図15の紙面に垂直な方向に一定
幅走査する(幅方向の掃引となる)。この走査範囲内に
溶接部がくるように、上部ケース37内に取付けられて
いる駆動装置78を働かせ、ワイヤー48を操作してロ
ッド69を上下動して設定する。
【0131】縦方向の溶接線部を表面改質する場合と同
様に、一定範囲内の表面加工が終了したら、上部ケース
37内に取付けられているモータ63と組歯車64とを
介して、折畳み式アーム24を回転して移動させ、表面
改質が終了した範囲に引き続き表面改質作業ができる位
置に、レーザスポット揺動型のレーザピーニング作業ユ
ニット26を設置する。
【0132】この移動の間に長手方向駆動モータ59を
働かせ、筐体80をスクリューねじ94に沿い作業ユニ
ット接続部材67の一端側に移動させる。以後、上記の
作業を繰り返し、炉心シュラウド34の周方向の溶接線
部の表面改質を行う。
【0133】作業が終了したら、上部ケース37内に取
付けられている駆動装置78を働かせ、ワイヤー48を
操作してアーム47を上下移動させ、次に表面改質を行
なう周方向の溶接線部に、レーザスポット揺動型のレー
ザピーニング作業ユニット26を移動させる。レーザピ
ーニング作業ユニット26が作業を行う横方向の溶接線
部に設定されたら、上記と同様に溶接部の表面改質作業
を行う。
【0134】以上の実施例6によれば、下記の効果が奏
される。
【0135】即ち、現在入手可能な出力が500W程度
の可視光レーザである銅蒸気レーザを用いて水中で表面
改質補修(引張応力状態から圧縮応力状態に変える補
修)を行うことができるため、炉心シュラウド34の溶
接線および表面の引張応力状態を圧縮応力状態に変える
作業を水中で行うことができ、また水が遮蔽材となって
作業者の被曝を低減することができる。
【0136】特にレーザビームを用いることにより、ウ
ォータジェットピーニングと異なって表面改質作業時の
反力の発生は無視できるため、遠隔取扱い装置の構造が
簡単なもので良い。
【0137】また、ショットブラストピーニングと異な
り、回収を要するゴミの発生は無い。レーザショットピ
ーニング時には、超音波音響が発生するため、表面改質
作業と同時に作業状況の監視および作業結果の評価を行
うことができ、したがって監視および計測のために別途
装置を用意する必要なく作業効率を向上することができ
る。
【0138】次に、この実施例6の第1変形例について
図16を参照して説明する。
【0139】この変形例は、前述したレーザスポット揺
動型のレーザピーニング作業ユニット26のパルスレー
ザビーム72が出射される出射開口部99に、パルスレ
ーザビーム72の出射方向に平行な水流100を形成す
るためのノズル101を取付け、水流100中を通して
レーザ光を照射してシュラウド内表面の加工を行うもの
である。
【0140】図16は、パルスレーザビーム72の出射
方向に平行な水流100を形成するためのノズル101
の構造と、水流系の概念とを示す図である。
【0141】ノズル101構造の長手方向が、図15の
紙面に垂直な方向で、出射開口部99に取付けられてい
る。制御室29等に設置されたポンプ103にノズル1
01をホース105で結合し、その中で水流104を生
じさせる。
【0142】ホース105は、複合ケーブル28に含め
る場合もある。また、ホース105は、ノズル101に
取付ける場合においても、その先端が内部にまで差し込
まれ、集光組レンズ76の方向に開口部が向くようにす
る。ホース105の取付け位置を集光組レンズ76の前
面部に最も接近した位置にする方法も可能である。
【0143】この第1変形例の作用は、本質的に実施例
6と同様であるが、以下の点で異なる。
【0144】即ち、制御室29等に設置されたポンプ1
03で加圧された水が、ホース105中を水流104と
して流れ、ノズル101内に流入し、集光組レンズ76
の前面を通って向きを変える。そして、水はノズル10
1の長方形の開孔部106から整流されて流出し、炉心
シュラウド116(壁176)に水流100として吹付
けられる。この水流100中を、レーザビーム72が集
光と揺動を行ないながら、炉心シュラウド34に照射さ
れる。以下、実施例6と同様の掃引動作を行い溶接部の
表面改質作業を行う。
【0145】このような第1変形例によれば、基本的に
は実施例6と同様の効果が奏されるが、さらに炉心シュ
ラウド34(壁53)の表面にレーザビーム72が照射
された時に発生する気泡や除去金属微粒子を、水流10
0でレーザビーム72の光路から除去することにより、
レーザビーム72がこれ等に吸収あるいは散乱され、炉
心シュラウド34(壁53)の表面に到達する光量を削
減したり変動することを防止でき、安定した表面改質作
業を行えるとともに、必要なレーザ設備能力を削減する
ことができる。
【0146】また、集光組レンズ76に新しい水流を吹
き付けることにより、レーザビーム72により集光組レ
ンズ76が熱変形を起こすのを防止することもでき、長
時間にわたって安定した表面改質作業を行えるようにな
る。
【0147】次に、実施例6の第2変形例について、図
17を参照して説明する。この変形例は、実施例6のレ
ーザビーム72の出射方向に平行な水流100を形成す
るためのノズル101に、レーザビーム72の出射方向
に垂直な水流112を形成するための別のノズル111
を取付け、これらによりシュラウド内表面の加工を行う
ようにしたものである。
【0148】図17は、レーザビーム72の出射方向に
平行な水流100を形成するためのノズル101に対し
て、レーザビーム72の出射方向に垂直な水流112を
形成するための別のノズル111と水流系の概念を示す
図である。
【0149】ノズル101は、その長手方向が図15の
紙面に垂直な方向となるようにして、出射開口部99に
取付けられている。制御室29等に設置されたポンプ1
03とノズル101とをホース105によって結合し、
その中を水流104が流れるようにする。各ノズル10
1,111の開孔部106,109は、互いに垂直に交
差する状態で開孔している。各ホース105,108
は、複合ケーブル28に含める場合もある。ホース10
5は、ノズル101に取付ける場合においても、その先
端が内部にまで差し込まれ、集光組レンズ76の方向に
開口部が向くようにする。このホース105の取付け位
置は、集光組レンズ76の前面部にも最も接近した位置
とする方法もある。
【0150】このような第2変形例の作用は、本質的に
は実施例6と同様であるが、以下の点が異なる。
【0151】即ち、制御室29等に設置されたポンプ1
03で加圧された水が分岐されてホース108中を水流
110となって流れ、ノズル111内に流入し、このノ
ズル111の長方形の開孔部109で整流され、他方の
ノズル101の開孔部106から流出する水流100と
垂直な水流110として流出する。
【0152】レーザビーム72が照射される炉心シュラ
ウド34の表面に他方の水流100の噴流のコアが到達
する程度に、一方の水流170の流速を設定する。水流
100中をレーザビーム72が集光および揺動されなが
ら、炉心シュラウド34に照射される。以下、実施例6
と同様な掃引動作を行い、溶接部の表面改質作業が行わ
れる。
【0153】以上の第2変形例によると、実施例6と同
様の効果が得られる上に、炉心シュラウド34(壁5
3)の表面にレーザビーム72が照射された時に発生す
る気泡や、削除された金属微粒子を、水流112でレー
ザビーム72の光路から除去することを、より確実にす
ることにより、レーザビーム72が気泡や削除された金
属微粒子に吸収あるいは散乱された炉心シュラウド34
(壁53)表面に到達する光量を削減したり変動させる
のを防止し、安定した表面改質作業を行えるとともに、
必要なレーザ設備能力を削減することを、より確実に行
うことができる。
【0154】次に、実施例6の第3変形例について、図
18を参照して説明する。この変形例は、第2変形例で
示したレーザビーム72の出射方向に平行な水流100
を形成するためのノズル101に対し、レーザビーム7
2の出射方向に垂直な水流112を形成するための別の
ノズル111を取付け、吸い込みの水流系を構成するよ
うにしたものである。
【0155】図18は、レーザビーム72の出射方向に
平行な水流100を形成するためのノズル101にレー
ザビーム72の出射方向に垂直な水流120を形成する
ためのノズル114と水流系の概念を示す図である。
【0156】ノズル101の長手方向が、図15の紙面
に垂直な方向で出射開口部99に取付けられている。制
御室29等に設置されたポンプ103とノズル101と
をホース105で結合し、その中を水流104が流れる
ようにする。制御室29等に設置された吸引装置113
とノズル114とをホース115で結合し、その中を水
流116が流れる。ホース115にはフィルタ装置11
7が取付けられる。このフィルタ装置117は、吸引装
置113からの流出配管部に取付けられることがある。
【0157】各ノズル101,114の開孔部106,
119は、それぞれが垂直に開孔している。各ホース1
05,108は、複合ケーブル28に含める場合もあ
る。ホース105は、ノズル101に取付ける場合にお
いても、その先端が内部にまで差し込まれ、集光組レン
ズ76の方向に開口部が向くようにする。ホース105
の取付け位置は、集光組レンズ76の前面部に最も接近
した位置としてもよい。
【0158】このような第3変形例の作用は、本質的に
は第2変形例と略同様であるが、以下の点で異なる。
【0159】即ち、ノズル101の開孔部106から流
出する水流100に垂直に水流119が発生するよう
に、ノズル114の長方形の開孔部119から、制御室
29等に設置された吸引装置113と結合されたホース
115を介して吸引水流116を発生させる。この水流
116中の微粒子は、ホース115の途中に設置される
フィルタ装置117で除去される。水流100中をレー
ザビーム72が集光および揺動されながら、炉心シュラ
ウド34に照射される。以下、実施例6と同様な掃引動
作を行い、溶接部の表面改質作業を行う。
【0160】このような第2変形例によれは、第1変形
例と同様な効果が得られる上に、炉心シュラウド34
(壁53)の表面にレーザビーム72が照射された時に
発生する気泡や、削除された金属微粒子を、水流100
でレーザビーム72の光路から除去し、レーザビーム7
2が、気泡や削除された金属微粒子に吸収あるいは散乱
され、炉心シュラウド34(壁53)表面に到達する光
量を削減したり変動させるのを防止し、安定した表面改
質作業を行えるとともに、必要なレーザ設備能力を削減
することをより確実に行うことができる。また、削除さ
れた金属微粒子が原子炉圧力容器内に拡散しないように
回収することにより、金属微粒子による炉内構造物が汚
染するのを防止することもできる。
【0161】次に、実施例6の第4変形例について、図
19を参照して説明する。この変形例は、実施例6で示
したビーム強度調整装置32の出射口に光分配器121
を設置し、レーザビーム72を複数のレーザビーム12
2に分割し、それぞれを光ファイバ123に導き、複数
本の光ファイバ123を束ねて光ファイバ束124とし
てレーザピーニング作業ユニット26に接続するもので
ある。
【0162】レーザピーニング作業ユニット26では、
集光ボックス125に光ファイバ123を一列に並べて
接続し、光ファイバ123の出口のレンズ系で壁53に
レーザビーム122を集光して、スポット列を形成す
る。集光ボックス125をX,Y軸方向に掃引すること
により、一定の範囲を重畳してレーザ光を照射する。
【0163】図19は、この変形例のシステムの概念図
である。ビーム強度調整装置32の出射口に光分配器1
21を設置し、レーザビーム72を複数のレーザビーム
122に分割し、それぞれを光ファイバ123に導き、
複数本の光ファイバ123を束ねて光ファイバ束124
としてレーザピーニング作業ユニット26の集光ボック
ス125に接続し、壁53にレーザ光122を集光して
スポット列を形成してシュラウド内表面の水中レーザ補
修を行う。
【0164】ビーム強度調整装置32から出たレーザ光
72は、光分割光学系で分割されて複数のレーザ光12
2となり、それぞれが光ファイバ123に光学系を介し
て入射する。
【0165】光ファイバ123は、光ファイバ束124
となってレーザピーニング作業ユニット26の集光ボッ
クス125の所まで移動する。集光ボックス125に光
ファイバ123を一列に並べて接続し、それぞれの光フ
ァイバ123の出口に集光光学系を設置し、レーザ光1
22が、壁53面に集光してレーザスポット189の列
を形成する。
【0166】レーザスポット123の列方向を溶接線の
方向とし、実施例における長手方向の移動量をレーザス
ポット127間隔とし、集光ボックス125をスクリュ
ーネジとモータ等を利用して長手方向に掃引する。この
場合の幅方向の掃引は、揺動ではなく、集光ボックス1
25をスクリューネジとモータ等を利用した幅方向の掃
引とする。
【0167】このような第4実施例の作用は、本質的に
は実施例6と同様であるが、以下の点で異なる。
【0168】即ち、レーザスポット127の列が、溶接
線の方向(長手方向)に形成されているため、長手方向
の掃引範囲はレーザスポット127間距離であり、溶接
線の幅方向の掃引はガルバノミラーを用いるのではな
く、集光ボックス125をスクリューネジとモータ等を
利用して幅方向に掃引する点が異なっている。以下、実
施例6と同様の掃引作業を行い、溶接部の表面改質作業
を行う。
【0169】以上の第4変形例によっても、実施例6と
同様の効果が奏される。
【0170】次に、実施例6の第5変形例について、図
20を参照して説明する。この変形例は、実施例6で示
した集光ボックス125に集光レンズ128を設置し、
光ファイバ123から出射される複数のレーザビーム1
22を壁53の表面に1点のレーザスポット188とし
て形成するものである。集光ボックス130をX,Y軸
方向に掃引することにより、一定の範囲を重量してレー
ザ光を照射する。
【0171】図20は、この変形例のシステムの概念図
であり、ビーム強調調整装置109の出射口に光分配器
121を設置し、レーザビーム72を複数のレーザビー
ム122に分割し、それぞれを光ファイバ123に導
く。この場合、複数本の光ファイバ123を束ねて光フ
ァイバ束124としてレーザピーニング作業ユニット2
6の集光ボックス130に接続する。そして、集光ボッ
クス130に設置される集光レンズ128により、光フ
ァイバ123から出射される複数のレーザビーム122
を壁53の表面に1点のレーザスポット129として形
成し、炉心シュラウド内表面の水中レーザ補修を行う。
【0172】ビーム強調調整装置32から出たレーザビ
ーム72は、光分割光学系で分割して複数のレーザ光1
22とし、それぞれを光ファイバ123に光学系を介し
て入射する。光ファイバ123は、束ねられて光ファイ
バ束124としてレーザピーニング作業ユニット26の
集光ボックス130の所まで移動させる。集光ボックス
130に光ファイバ123を一列に並べて接続し、それ
ぞれの光ファイバ123の出口に集光光学系を設置し、
光ファイバ123から出射される複数のレーザ光122
を集光レンズ128で壁53面に一点に集光してレーザ
スポット127を形成する。レーザスポット127は溶
接線の方向に掃引し、幅方向に集光ボックス130をス
クリューネジとモータ等を利用して掃引する。
【0173】このような第6変形例の作用は、本質的に
は実施例6と同様であるが、以下の点で異なる。
【0174】即ち、レーザスポット129に複数回の照
射しを行い、パルス間隔の間にレーザスポット径(0.
3φmm)だけ溶接線の幅方向に掃引する。複数回の照射
間に時間遅れを設けるため、光ファイバの長さを変えた
ものを用意する。幅方向への掃引時間(200μsec )
に比較してレーザ照射時間(40nsec)は無視できる
め、幅方向への掃引は、一定の速度で行い、照射のタイ
ミングを考慮する必要はない。
【0175】溶接線の方向(長手方向)への掃引は、溶
接線の幅方向の掃引時間インターバル毎に、レーザスポ
ット径(0.3φmm)以下の距離を1.5m/sec 以下の
速度で行う。これ等の掃引は、集光ボックス186をス
クリューネジとモータ等を利用して行う。以下、実施例
6と同様の掃引動作を行い、溶接部の表面改質作業を行
う。
【0176】以上の変形例6によっても、実施例6と同
様の効果が奏される。
【0177】次に、実施例6の第7変形例について説明
する。この変形例は、実施例6で示した光ファイバ12
3から出射される複数のレーザビーム122を、集光レ
ンズ128により壁53の表面に全てのレーザスポット
が直線状(溶接線の幅方向)に接するように形成する。
この変形例7では、実施例6と異なり、光ファイバ12
3の長さは揃っている。そして、1点におけるレーザ照
射回数を複数にするため、パルス間隔の間にレーザスポ
ット径(0.3φmm)だけ溶接線の幅方向に掃引する。
溶接線の方向の掃引を第6変形例と同様に行うことによ
り、一定の範囲を重畳してレーザ光を照射する。
【0178】このような第7変形例の作用は、本質的に
は実施例6と同様である。
【0179】この第7変形例によっても、実施例6と同
様の効果が奏される。
【0180】次に、実施例6の第8変形例について、図
21を参照して説明する。この変形例は、実施例6で示
したパルスレーザ装置31の出射口にダイクロイックミ
ラー131を設置し、2種類のレーザビーム132,7
7を光分配器121で複数の光ファイバ133に導き、
光ファイバ束にしてレーザピーニング作業ユニット14
4の集光ボックス135に接続し、集光レンズ134を
介して壁53の表面に1点のレーザスポット138とし
て形成するものである。集光ボックス135をX,Y軸
方向に掃引することにより一定の範囲を重畳してレーザ
光を照射する。
【0181】図46は、この変形例8のシステム概念図
である。パルスレーザ装置31の出射口にダイクロイッ
クミラー131を設置し、レーザビーム139を複数の
レーザビーム132,77に分割し、それぞれを光分配
器121に導き、さらにビームを分割して複数の光ファ
イバ133に導く。この場合、複数本の光ファイバ13
3を束ねて光ファイバ束136,137とし、また波長
の長いレーザビームを導く光ファイバ束を長くして、レ
ーザピーニング作業ユニット26の集光ボックス135
に接続する。そして、集光ボックス130に設置される
集光レンズ134で、光ファイバ133から出射される
複数のレーザビーム140,141を壁53の表面に1
点のレーザスポット138として形成し、炉心シュラウ
ド内表面の水中レーザ補修を行なう。
【0182】パルスレーザ装置31から出たレーザビー
ム139は、ダイクロイックミラー131で分割されて
レーザビーム132,77となり、各ビームは光分配器
121に導かれる。さらに、各ビームは分割されて複数
の光ファイバ133に光学系を介して入射される。
【0183】光ファイバ133は、束ねて光ファイバ束
136,137とし、また波長の長いレーザ光を導く光
ファイバ束を長くしてレーザピーニング作業ユニット2
6の集光ボックス135の所まで移動する。
【0184】集光ボックス135に光ファイバ133を
一列に並べて接続し、それぞれの光ファイバ133の出
口に集光光学系を設置し、光ファイバ133から出射さ
れる複数のレーザビーム140,141を集光レンズ1
34で壁53面に一点に集光してレーザスポット138
を形成する。レーザスポット138は溶接線の方向に掃
引し、幅方向に集光ボックス135をスクリューネジと
モータ等を利用して掃引する。
【0185】このような第8変形例の作用は、本質的に
実施例6と同様であるが、以下の点で異なる。
【0186】即ち、レーザスポット138に複数回の照
射を行ない、パルス間隔の間にレーザスポット径(0.
3φmm)だけ溶接線の幅方向に掃引する。複数回の照射
で波長の短いレーザビームを先に照射し、一定時間後に
波長の長いレーザビームを照射する等の時間遅れを設け
る。
【0187】このため、波長の長いレーザビームには長
さの大きい光ファイバを用いる。つまり、同じ波長でも
照射時間を遅らせるものには光ファイバの長いものを用
いる。
【0188】幅方向への掃引時間(200μsec )に比
較してレーザ照射時間(40nsec)は無視出来るため、
幅方向への掃引は、一定の速度で行ない、照射のタイミ
ングを考慮する必要はない。溶接線の方向(長手方向)
には、溶接線の幅方向の掃引時間インターバル毎にレー
ザスポット径(0.3φmm)以下の距離を1.5m/sec
以下の速度で掃引する。
【0189】これ等の掃引は、集光ボックス130をス
クリューネジとモータ等を利用して行なう。以下、実施
例6と同様の掃引動作を行ない、溶接部の表面改質作業
を行なう。
【0190】以上の第8変形例によれば、実施例6と同
様の効果に加え、レーザビーム利用率の向上が図れる。
即ち、波長の短いレーザは、長いものに比べて光の吸収
率が高く、温度が上昇すると光の吸収率が上昇するた
め、波長の短いレーザを先に照射して表面温度を上昇さ
せ、それから波長の長いレーザを照射することにより、
レーザ光の利用効果を向上することが出来、レーザ設備
能力を削減することができる。
【0191】次に、実施例6の第9変形例を、図22〜
図25を参照して説明する。この変形例はリンク式アー
ムを有する遠隔補修装置を原子炉圧力容器内に上方から
ワイヤで吊り下げ、炉心中心部の上部格子板開孔部を通
過させ、炉心支持板に設置する。そして、リンク式アー
ムの先端に取付けたレーザ射照装置で可視光のパルスレ
ーザ光を、一定範囲ずつポリゴンミラーを使用してレー
ザスポットを走査しながら射照して、炉心シュラウド内
表面の加工を行う。
【0192】図22は、ポリゴンミラー使用のレーザス
ポット走査型レーザピーニング作業ユニット142の正
面図である。レーザピーニング作業ユニット143は、
取付構造部144で、折畳み式アーム24のロッド69
先端の補修作業ユニット取付部70と結合される。
【0193】間隔的に配置した2枚の端板構造部145
間には、取付構造部144、スクリューネジ146およ
びスライド棒147が結合されている。スライド棒14
7は移動板148を貫通し、これにスクリューネジ14
6が移動板148のボールネド149で結合している。
駆動装置150を働かせてスクリューネジ146を回転
させ、スライド棒147をガイドとして移動板148を
スライドさせる。移動板148に取付台151がスプリ
ング151aを介して結合されている。
【0194】取付台151に取り付けられた車輪形式の
脚152を壁面153に押し付け、レーザピーニング作
業ユニット142を設置する。光ファイバ154で導か
れたレーザ光は、組レンズ155で平行光線となり、偏
光ミラー156、ミラー157を介してポリゴンミラー
158に導かれ、反射して壁面153に像を結ぶ。
【0195】ポリゴンミラー158と爪159とをアク
チュエータ160で回転させ、シリンダ161の各爪1
62、159を互いに接触させ、スプリング163の弾
性力に抗して各爪162、159の接触が外れるまでシ
リンダ161を移動させ、壁面153へのレーザビーム
164の射照を幅方向に掃引させる。長手方向の掃引
は、駆動装置150でスクリューネジ146を回転さ
せ、移動板148を移動させることにより、車輪付き脚
152を壁面153上で回転移動させて行なう。
【0196】図23は、ポリゴンミラー使用のレーザス
ポット走査型レーザピーニング作業ユニット142の側
面図であり、図24および図25は、ポリゴンミラー使
用レーザスポット走査機構部の詳細概念図である。
【0197】ポリゴンミラー158と爪159とはアク
チュエータ160により回転する。この回転に伴い、シ
リンダ161は爪159、162が接触している間は引
き上げられ、爪159、爪162が離れると、スプリン
グ163により、もとの位置に戻る構造になっている。
【0198】一方レーザビーム164は、図示はしない
光源側でファラデーローテータおよびシャッター等で照
射のON・OFF切替が可能な構造となっており、レー
ザビーム164は偏光ミラー156、ミラー157およ
びポリゴンミラー158で反射され、壁面153に照射
する構造となっている。
【0199】また、偏光ミラー156で反射しなかった
レーザビーム164は、ビームダンパ165により吸収
される。なお、図示しないが、ビームダンパ165は冷
却機により常時冷却される。
【0200】このような第9変形例の作用は、本質的に
は実施例6と同様であるが、多面鏡のポリゴンミラーを
一定角速度で回転させて鋸歯掃引を行ない、同期させて
ミラー157の高速の原点復帰動作を行なうようにした
点が異なる。
【0201】以上の第9変形例によれば、実施例6と同
様の効果が奏されることに加え、ポリゴンミラーを用い
たことにより、溶接線の幅方向の掃引速度(ポリゴンミ
ラーの回転角速度)を一定にし、また溶接線に沿っての
掃引速度(長手方向の掃引速度)で掃引して一定範囲を
複数回レーザ照射を行なうことで表面改質を行なうこと
ができるため、制御系が簡単になり、機器に対しても大
きなモーメント変化を起こす必要が無く、機器の強度上
でも有利である。上記の掃引方法では、レーザ照射ポイ
ントの列が溶接線に対して斜めになるが、作業上、何等
問題はない。
【0202】
【発明の効果】以上で詳述したように、本発明によれ
ば、原子炉内部構造物の予防保全および補修に関わる、
構造物材料表面の残留応力改善、亀裂除去、クラッド除
去を行うことができ、さらに、簡便、高品質で、周辺機
器に影響を及ぼさず、狭隘部への適用性がよい加工方法
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示すもので、レーザビーム
を照射して残留応力改善を行う場合の図。
【図2】同実施例におけるレーザビームの照射方法の概
念を示す図。
【図3】典型的なレーザビームの照射方法を示す図。
【図4】改良されたレーザビームの照射方法を示す図。
【図5】照射スポット形状を変えた場合の照射方法を示
す図。
【図6】照射スポット形状を変えた場合の照射方法を示
す図。
【図7】本発明の実施例2を示し、レーザを照射して亀
裂除去を行う場合の図。
【図8】本発明の実施例4を示し、レーザを照射してク
ラッド除去を行う場合の図。
【図9】本発明の実施例5における作業手順を示すフロ
ーチャート。
【図10】同実施例における照射ビームの重畳率の分布
を示す図。
【図11】本発明の実施例6を示すもので、レーザを照
射してシュラウド内面の補修状態の図。
【図12】本発明の実施例6を示すもので、レーザを照
射してシュラウド内面の補修状態の図。
【図13】同実施例よるシュラウド内面補修ロボットに
治工具を取付けている様子を示す図。
【図14】同実施例によるシュラウド内面補修ロボット
を示す図。
【図15】同実施例よるレーザピーニング作業ユニット
の構成を示す図。
【図16】同実施例によるレーザ光出射方向の水流発生
の様子を示す図。
【図17】同実施例によるレーザ光出射方向および垂直
方向の水流発生の様子を示す図。
【図18】同実施例によるレーザ光出射方向の水流出射
および垂直方向の水流吸い込み方法を示す図。
【図19】同実施例による複数レーザスポットの同時照
射方法を示す図。
【図20】同実施例による複数レーザ光の1点への同時
照射方法を示す図。
【図21】同実施例による波長の異なる複数レーザ光の
1点への同時照射方法を示す図。
【図22】同実施例によるポリゴンミラー使用のレーザ
ピーニング作業ユニットを示す正面図。
【図23】図22のA−A線断面図。
【図24】同実施例によるポリゴンミラー使用のレーザ
スポット走査機構部の詳細を示す図。
【図25】図24のB−B線断面図。
【符号の説明】
1 原子炉圧力容器 2 冷却水 3 レーザビーム 4 光ファイバ 5 原子炉内部構造物 6 パルスレーザ装置 7 入射レンズ 8 集光レンズ 9 原子炉ピット 10 照射スポット 11 施工単位領域 12 加工ヘッド 13 CCDカメラ 14 亀裂 15 モニタ 16 信号ケーブル 17 クラッド 21 原子炉圧力容器 22 上部格子板 23 炉心支持板 24 折りたたみ式アーム 26 レーザピーニング作業ユニット 28 複合ケーブル 29 制御室 30 操作盤 31 パルスレーザ装置 32 ビーム強度調整装置 33 ジェットポンプ 34 シュラウド 35 アニュラス部 36 炉容器下部室 37 上部ケース 38 下部ケース 39 ワイヤー 40 開孔部 41 開孔部 42 制御棒駆動装置ハウジング 43 上部ケース案内装置 44 下部ケース案内装置 45 固定用脚 46 エアシリンダー 48 ワイヤー 49 バランサー 50 補修作業ユニット搬送装置 52 補修作業ユニット 53 壁 54 取付け部 55 ガルバノミラー 56 揺動装置 57 スポット径調整機構 58 CCDカメラ 59 長手方向駆動モータ 60 超音波検出器 61 脚 62 原子炉ピット 63 モータ 64 組歯車 65 据付案内装置 67 接続部材 68 上部格子板下方室 69 アーム 70 補修作業ユニット取付け台 72 レーザ光 73 スポット点 76 集光組レンズ 77 レーザ光 78 滑車 79 信号ケーブル 80 筐体 84 シャッタ 86 第1反射鏡 87 第2反射鏡 94 スクリューネジ 99 出射開口部 100 水流 101 ノズル 103 ポンプ 104 水流 105 ホース 106 開孔部 108 ホース 109 開孔部 110 水流 111 ノズル 112 水流 114 ノズル 115 ホース 116 水流 117 フィルター装置 119 開孔部 120 水流 121 光分配器 122 レーザ光 123 光ファイバ 124 光ファイバ束 125 集光ボックス 127 レーザスポット 128 集光レンズ 129 レーザスポット 130 集光ボックス 131 ダイクロイックミラー 132 レーザ光 133 光ファイバ 135 集光ボックス 134 集光レンズ 136 光ファイバ束 137 光ファイバ束 138 レーザスポット 139 レーザ光 140 レーザ光 141 レーザ光 153 壁面 156 偏光ミラー 157 ミラー 158 ポリゴンミラー 159 爪 160 アクチュエータ 161 シリンダー 162 爪 163 スプリング 164 レーザ光 165 ビームダンパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 雄二 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株式会社東芝 横浜事業所内 (72)発明者 向井 成彦 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株式会社東芝 横浜事業所内 (72)発明者 青木 延忠 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株式会社東芝 横浜事業所内 (72)発明者 小長井 主税 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株式会社東芝 横浜事業所内 (72)発明者 菊永 宗芳 神奈川県川崎市幸区堀川町66番2 東芝 エンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−80187(JP,A) 特開 平7−246483(JP,A) 特開 平7−248397(JP,A) 特公 平1−45039(JP,B2) 特表 平5−503738(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 26/00 - 26/42 G21C 19/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却水に浸漬された構造物の表面に、可
    視波長を持つ高出力,短パルスのレーザビームを照射
    し、前記構造物表面の材料の残留応力改善、亀裂除去ま
    たはクラッド除去を行う水中レーザ加工方法であって、
    冷却水で満たされた原子炉の内部構造物の材料表面に発
    生した亀裂を検出し、この亀裂部に対してパルス幅が1
    00nsec以下で可視波長を持つレーザビームを、1パル
    ス当りのピーク出力0.1〜10GW/cmの条件で、
    亀裂部がアブレーション除去される状況をモニタしなが
    ら照射し、亀裂を除去することを特徴とする水中レーザ
    加工方法。
  2. 【請求項2】 原子炉の内部構造物表面に発生した亀裂
    の除去を行った後、請求項1記載の処理を施すことによ
    り、亀裂除去後の材料表面の応力改善を行うことを特徴
    とする水中レーザ加工方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の水中レーザビームの照射
    を行うことにより、冷却水で満たされた原子炉の内部構
    造物の表面に蓄積したクラッドの除去を行いながら、材
    料表面の応力改善を行うことを特徴とする水中レーザ加
    工方法。
  4. 【請求項4】 冷却水で満たされた原子炉の内部構造物
    の材料表面にレーザビームを照射して、請求項1から
    までに記載の材料表面応力改善、亀裂除去、またはクラ
    ッド除去を施す際、その施工全体範囲、施工単位領域お
    よび施工条件を、予め実施した探傷検査および表面状態
    検査と構造物図面とに基づいて作成したマップに従って
    自動的に制御することを特徴とする水中レーザ加工方
    法。
JP01808795A 1995-01-31 1995-02-06 水中レーザ加工方法 Expired - Lifetime JP3461948B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01808795A JP3461948B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 水中レーザ加工方法
US08/593,970 US5790620A (en) 1995-01-31 1996-01-30 Underwater laser processing method and apparatus
DE69612411T DE69612411T2 (de) 1995-01-31 1996-01-30 Unterwasserbehandlungsverfahren und -system
CA002168413A CA2168413C (en) 1995-01-31 1996-01-30 Underwater laser processing method and apparatus
EP96101295A EP0724929B1 (en) 1995-01-31 1996-01-30 Underwater laser processing method and system
US09/079,519 US6084202A (en) 1995-01-31 1998-05-15 Underwater laser processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01808795A JP3461948B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 水中レーザ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08206869A JPH08206869A (ja) 1996-08-13
JP3461948B2 true JP3461948B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=11961870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01808795A Expired - Lifetime JP3461948B2 (ja) 1995-01-31 1995-02-06 水中レーザ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461948B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237192A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Nippon Steel Corp 金属物体のレーザピーニング処理方法と金属物体
JP2007263906A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Toshiba Corp レーザピーニング装置及びその方法
EP3248725A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser peening apparatus and laser peening method
US11440137B2 (en) 2018-05-11 2022-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser peening device and laser peening method

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6163012A (en) * 1996-09-27 2000-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser maintaining and repairing apparatus
US6881925B1 (en) 1997-12-09 2005-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser emission head, laser beam transmission device, laser beam transmission device adjustment method and preventive maintenance/repair device of structure in nuclear reactor
JP3306040B2 (ja) * 2000-03-10 2002-07-24 株式会社東芝 原子炉内構造物の保全・補修装置
US7097720B2 (en) * 2003-04-30 2006-08-29 General Electric Company Lower fluence boundary laser shock peening
EP1667311A1 (en) * 2003-09-22 2006-06-07 Nissan Motor Co., Ltd. Rotor using electrical steel sheet of low iron loss, rotor manufacturing method, laser peening method, and laser peening device
US20050237895A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP4868729B2 (ja) * 2004-11-12 2012-02-01 株式会社東芝 レーザ衝撃硬化処理方法および装置
JP4690895B2 (ja) * 2005-01-11 2011-06-01 新日本製鐵株式会社 金属物体のレーザピーニング処理方法およびレーザピーニング処理方法で製造した金属物体
TW200720001A (en) * 2005-08-10 2007-06-01 Rohm & Haas Elect Mat Method of forming grooves in a chemical mechanical polishing pad utilizing laser ablation
US8330070B2 (en) 2006-05-11 2012-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser shock hardening method and apparatus
US9456925B2 (en) 2007-09-06 2016-10-04 Alcon Lensx, Inc. Photodisruptive laser treatment of the crystalline lens
US20090149841A1 (en) * 2007-09-10 2009-06-11 Kurtz Ronald M Effective Laser Photodisruptive Surgery in a Gravity Field
US9061375B2 (en) 2009-12-23 2015-06-23 General Electric Company Methods for treating superalloy articles, and related repair processes
JP4977234B2 (ja) * 2010-06-02 2012-07-18 株式会社東芝 レーザ衝撃硬化処理方法および装置
FR2974746B1 (fr) * 2011-05-02 2014-07-18 Snecma Procede de nettoyage et de decapage d'une aube de turbomoteur au moyen d'un laser impulsionnel
US8755654B1 (en) * 2013-05-10 2014-06-17 Corning Cable Systems Llc Coating removal systems for optical fibers
JP6842078B2 (ja) * 2016-08-02 2021-03-17 学校法人近畿大学 アルミニウム系基材の塗装方法
JP2020049525A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 公益財団法人若狭湾エネルギー研究センター 車輌型レーザ照射装置、及びアーム型レーザ照射装置
RU2702884C1 (ru) * 2018-12-28 2019-10-11 Общество с ограниченной ответственностью "ГАЛФ" (ООО "ГАЛФ") Устройство для лазерной очистки корпуса судна
JP7494077B2 (ja) * 2020-09-24 2024-06-03 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2022053166A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1198482A (en) * 1982-04-14 1985-12-24 Thaddeus A. Wojcik Laser decontamination method
WO1991011538A2 (en) * 1990-01-11 1991-08-08 Battelle Memorial Institute Improving material properties
JP3127512B2 (ja) * 1991-09-20 2001-01-29 株式会社日立製作所 炉内構造物の保全方法
JPH07248397A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Toshiba Corp 原子炉内構造物の補修方法およびその装置
JP3373638B2 (ja) * 1994-03-09 2003-02-04 株式会社東芝 レーザーピーニング方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237192A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Nippon Steel Corp 金属物体のレーザピーニング処理方法と金属物体
JP4658832B2 (ja) * 2006-03-06 2011-03-23 新日本製鐵株式会社 金属物体のレーザピーニング処理方法と金属物体
JP2007263906A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Toshiba Corp レーザピーニング装置及びその方法
EP3248725A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser peening apparatus and laser peening method
US11440137B2 (en) 2018-05-11 2022-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser peening device and laser peening method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08206869A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461948B2 (ja) 水中レーザ加工方法
US5790620A (en) Underwater laser processing method and apparatus
JP5610356B2 (ja) レーザー除染装置
JP2003053533A (ja) 構造物の補修方法および補修溶接装置
JP3373638B2 (ja) レーザーピーニング方法
CA1198482A (en) Laser decontamination method
EP2135703A1 (en) Laser processing apparatus and laser processing method
Schmidt-Uhlig et al. New simplified coupling scheme for the delivery of 20 MW Nd: YAG laser pulses by large core optical fibers
WO2019196217A1 (zh) 用于核电站构件放射性去污的复合激光去污装置及方法
CN110434124A (zh) 一种铝合金无损探伤液干式激光清洗装置及方法
JPH07248397A (ja) 原子炉内構造物の補修方法およびその装置
JP2000094169A (ja) 燃料棒端栓溶接方法及び装置
JPS6195769A (ja) 蒸気タ−ビン翼への侵食防止部材の固定方法
JP3828139B2 (ja) 構造物の補修装置
CN116162937A (zh) 一种用于铝合金材料的激光清洗和强化复合加工方法
JP4363933B2 (ja) 水中レーザ補修溶接装置及び水中レーザ補修溶接方法
KR20170101017A (ko) 레이저 피닝 장치
Sano et al. Development and applications of laser peening without coating as a surface enhancement technology
JPH10153682A (ja) 炉心シュラウドの交換方法
JPH04327387A (ja) レーザー溶接装置
Yoda et al. Fiber-delivered Laser Peening System To Improve Mechanical Properties Of Metal Surface.
Yoda et al. Laser-based maintenance and repair technologies for reactor components
JP3323874B2 (ja) レーザ加工装置
Walters et al. Laser removal of contaminant films from metal surfaces
Verhaeghe et al. An assessment of the welding performance of high-brightness lasers and a comparison with in-vacuum electron beams

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term