[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3461157B2 - マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法 - Google Patents

マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法

Info

Publication number
JP3461157B2
JP3461157B2 JP2000158561A JP2000158561A JP3461157B2 JP 3461157 B2 JP3461157 B2 JP 3461157B2 JP 2000158561 A JP2000158561 A JP 2000158561A JP 2000158561 A JP2000158561 A JP 2000158561A JP 3461157 B2 JP3461157 B2 JP 3461157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
peak
peak power
series
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000158561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001339361A (ja
Inventor
恵一 北川
淳 須増
修 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000158561A priority Critical patent/JP3461157B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to US10/048,069 priority patent/US20020105947A1/en
Priority to CN01801395A priority patent/CN1381112A/zh
Priority to EP01915822A priority patent/EP1198088A1/en
Priority to PCT/JP2001/002461 priority patent/WO2001093478A1/ja
Priority to KR10-2002-7001204A priority patent/KR100504577B1/ko
Priority to AU42804/01A priority patent/AU4280401A/en
Publication of JP2001339361A publication Critical patent/JP2001339361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461157B2 publication Critical patent/JP3461157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • H04L27/2623Reduction thereof by clipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • H04L27/2615Reduction thereof using coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチキャリア伝
送方式の通信装置に関し、特にピーク電力を抑圧するマ
ルチキャリア伝送方式の通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のピーク電力を抑圧するマルチキャ
リア伝送方式の通信装置としては、信学技報RCS99
−144(1999−11)「マルチキャリア伝送にお
けるパリティキャリアを用いたピーク電力抑圧方式」に
記載のものがある。以下、上記従来のマルチキャリア伝
送方式の通信装置について説明する。
【0003】マルチキャリア伝送方式においては、平均
電力に対するピーク電力が、キャリア数に比例して大き
くなるという欠点がある。このため、電力増幅器におけ
る非線形歪みの影響が大きくなるので、対域外へのスペ
クトル放射が増加することになる。
【0004】このような問題を解決するために、ある閾
値を越えるピーク電力が現れる時刻に、マルチキャリア
信号と逆位相となるような補償信号を発生させ、この信
号を補償キャリア(パリティキャリア)と呼ばれる特定
のキャリア(情報信号を伝送するためのキャリアとは別
に設けられたキャリア)に配置してマルチキャリア信号
を生成する。これにより、マルチキャリア信号のピーク
電力を抑圧することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のマルチキャリア伝送方式の通信装置においては、次
のような問題がある。すなわち、補償キャリアに補償信
号を配置することにより、マルチキャリア信号のピーク
電力を抑圧することが可能となるものの、この補償キャ
リアの分だけ、情報信号を伝送するためのキャリア(以
下「情報キャリア」という。)の総数が減少する。すな
わち、補償キャリアは、ピーク電力の抑圧には寄与する
キャリアであるが、情報伝送には寄与しないキャリアと
いうことができる。この結果、上記従来のマルチキャリ
ア伝送方式の通信装置においては、伝送効率が低下する
という問題がある。
【0006】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、伝送効率の低下を抑えつつ、ピーク電力を抑圧
するマルチキャリア通信装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のマルチキャリア
通信装置は、一系列の情報信号を複数系列の情報信号に
変換する変換手段と、複数系列の情報信号のそれぞれを
系列固有の搬送波に対して重畳することによりマルチキ
ャリア信号を生成する生成手段と、前記マルチキャリア
信号のピーク電力を検出するピーク電力検出手段と、前
記ピーク電力が閾値を超えたときに、前記搬送波のうち
の特定搬送波に対して情報信号に代えてピーク電力を抑
圧するための信号を重畳し、前記ピーク電力が閾値を超
えた際のマルチキャリア信号を再生成する再生成手段
と、を具備する構成を採る。
【0008】この構成によれば、マルチキャリア信号に
ピーク電力が発生しない場合には、すべての搬送波に対
して情報信号を重畳し、マルチキャリア信号にピーク電
力が発生した場合には、すべての搬送波のうちの特定搬
送波に対して、情報信号に代えてピーク電力を抑圧する
ための信号を重畳することにより、伝送効率の低下を抑
えつつ、ピーク電力を抑圧することができる。
【0009】本発明のマルチキャリア通信装置は、変換
手段が、複数系列の情報信号のうち所定の系列の情報信
号に対して誤り訂正符号化処理を施し、生成手段が、誤
り訂正符号化処理がなされた各系列の情報信号を系列固
有の特定搬送波に対して重畳する構成を採る。
【0010】この構成によれば、所定の系列の情報信号
は誤り訂正符号化処理が施されていることにより、上記
系列の情報信号の伝送を行う搬送波に、情報信号に代え
てピーク電力を抑圧するための信号が重畳されても、上
記系列の情報信号は、受信装置において、誤り訂正復号
化処理がなされることにより、良好な品質で受信され
る。
【0011】本発明のマルチキャリア通信装置は、再生
成手段が、特定搬送波として、すべての搬送波の中から
選択した少なくとも1つの搬送波を用いる構成を採る。
【0012】この構成によれば、ピーク抑圧状態におい
ては、特定搬送波による情報信号の伝送を停止すること
により、マルチキャリア信号におけるピーク電力を確実
に抑圧できるとともに、通常状態においては、情報信号
をすべての搬送波に重畳することにより、伝送効率の低
下を抑えることができる。
【0013】本発明のマルチキャリア通信装置は、再生
成手段が、ピーク電力を抑圧するための信号として、ラ
ンダムな信号を用いる構成を採る。
【0014】この構成によれば、ピーク電力を抑圧する
ための信号として、ランダムな信号を用いることによ
り、マルチキャリア信号の信号振幅を小さくすることが
できるので、ピーク電力が抑圧されたマルチキャリア信
号を再生成することができる。
【0015】本発明のマルチキャリア通信装置は、再生
成手段が、ピーク電力を抑圧するための信号として、振
幅および位相が制限された信号を用い、再生成手段が、
あらかじめ演算されたマルチキャリア信号の生成結果を
記憶する記憶手段を具備し、記憶された生成結果を用い
てマルチキャリア信号を再生成する構成を採る。
【0016】この構成によれば、総サブキャリア数が少
なければ、あらかじめIFFT演算結果をオフラインで
演算しておき、この演算結果を記憶しておくことが可能
となる。これにより、搬送波に重畳される信号に応じ
て、生成されるマルチキャリア信号を一義的に得ること
ができるので、マルチキャリア信号を生成する際の演算
量を減少させることができる。
【0017】本発明のマルチキャリア通信装置は、再生
成手段が、ピーク電力を抑圧するための信号として、振
幅が略零の信号を用いる構成を採る。
【0018】この構成によれば、情報信号の伝送を行わ
ない搬送波を設けることにより、マルチキャリア信号の
信号振幅を小さくすることができるので、ピーク電力が
抑圧されたマルチキャリア信号を再生成することができ
る。
【0019】本発明のマルチキャリア通信装置は、生成
手段により生成されたマルチキャリア信号のうち、ピー
ク電力が閾値を超えるマルチキャリア信号に対して、ク
リッピング処理を行うクリッピング手段を具備する構成
を採る。
【0020】この構成によれば、ピーク電力を抑圧する
ための信号を特定搬送波に重畳して再生成されたマルチ
キャリア信号のピーク電力を閾値以下に抑圧することが
できない場合においても、最初に生成されたマルチキャ
リア信号のピーク電力をクリッピング処理により抑える
ことができるので、電力増幅器における非線形歪みの影
響を小さくすることができる。
【0021】本発明の通信端末装置は、上記いずれかの
マルチキャリア通信装置を備えた構成を採る。
【0022】この構成によれば、伝送効率の低下を抑え
つつ、ピーク電力を抑圧するマルチキャリア通信装置を
搭載することにより、電力増幅器における非線形歪みの
影響を小さくし、対域外へのスペクトル放射を抑えるこ
とができる。
【0023】本発明の基地局装置は、上記いずれかのマ
ルチキャリア通信装置を備えた構成を採る。
【0024】この構成によれば、伝送効率の低下を抑え
つつ、ピーク電力を抑圧するマルチキャリア通信装置を
搭載することにより、電力増幅器における非線形歪みの
影響を小さくし、対域外へのスペクトル放射を抑えるこ
とができる。
【0025】本発明のマルチキャリア通信方法は、一系
列の情報信号を複数系列の情報信号に変換する変換工程
と、複数系列の情報信号のそれぞれを系列固有の搬送波
に対して重畳することによりマルチキャリア信号を生成
する生成工程と、前記マルチキャリア信号のピーク電力
を検出するピーク電力検出工程と、前記ピーク電力が閾
値を超えたときに、前記搬送波のうちの特定搬送波に対
して情報信号に代えてピーク電力を抑圧するための信号
を重畳し、前記ピーク電力が閾値を超えた際のマルチキ
ャリア信号を再生成する再生成工程と、を具備するよう
にした。
【0026】この方法によれば、マルチキャリア信号に
ピーク電力が発生しない場合には、すべての搬送波に対
して情報信号を重畳し、マルチキャリア信号にピーク電
力が発生した場合には、すべての搬送波のうちの特定搬
送波に対して、情報信号に代えてピーク電力を抑圧する
ための信号を重畳することにより、伝送効率の低下を抑
えつつ、ピーク電力を抑圧することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明者らは、ピーク電力を抑圧
する信号のみを伝送するための搬送波は、マルチキャリ
ア信号に閾値を超えるピーク電力が発生していない場合
において、情報信号を伝送するための搬送波として用い
ることが可能であることにに着目し、マルチキャリア信
号に閾値を超えるピーク電力が発生しない場合には、す
べての搬送波を情報信号の伝送に用いることにより、伝
送効率の低下を抑えることが可能となることを見出し本
発明をするに至った。
【0028】本発明の骨子は、マルチキャリア信号にピ
ーク電力が発生しない場合には、すべての搬送波に対し
て情報信号を重畳し、マルチキャリア信号にピーク電力
が発生した場合には、すべての搬送波のうちの特定搬送
波に対して、情報信号に代えてピーク電力を抑圧するた
めの信号を重畳するようにしたことである。
【0029】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施の形態に
おいては、用いるサブキャリアの数を4とした場合を例
にとり説明する。
【0030】(実施の形態1)本実施の形態は、ピーク
抑圧信号のみを固定的に伝送するサブキャリアと情報信
号のみを伝送するサブキャリアとを設けるのではなく、
ピーク抑圧信号および情報信号の両方を伝送するサブキ
ャリアと情報信号のみを伝送するサブキャリアとを設け
るものである。
【0031】図1は、本発明の実施の形態1にかかるマ
ルチキャリア通信装置を備えた送信装置の構成を示すブ
ロック図である。図1において、シリアル−パラレル
(以下「S/P」という。)変換部101は、一系列の
送信データを複数系列(ここでは一例として4系列とす
る。)の送信データに変換する。なお、ここでの系列数
は総サブキャリア数に相当する。ここで、便宜上、図1
に示す複数系列の送信データを、上部から下部にかけて
第1系列〜第4系列の送信データと称する。
【0032】S/P変換部101は、第2系列の送信デ
ータおよび第3系列の送信データとして、標準レートの
送信データを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fouri
er Transform;以下「IFFT」という。)部106に
送る。また、S/P変換部101は、第1系列の送信デ
ータおよび第4系列の送信データとして、低レートの送
信データを、それぞれ誤り訂正符号化部102および誤
り訂正符号化部103に送る。
【0033】誤り訂正符号化部102および誤り訂正符
号化部103は、それぞれ第1系列の送信データおよび
第4系列の送信データに対して所定の誤り訂正符号化処
理を行い、誤り訂正符号化処理後の送信データをそれぞ
れスイッチ104およびスイッチ105に送る。
【0034】ピーク抑圧信号発生部108は、後述する
ピーク検出部107における検出結果に基づいて、スイ
ッチ104およびスイッチ105に対するピーク抑圧信
号の発生を行う。なお、ピーク抑圧信号の詳細について
は後述する。
【0035】スイッチ104は、後述するピーク検出部
107による制御を受けて、誤り訂正符号化部102か
らの第1系列の送信データまたはピーク抑圧信号発生部
108からのピーク抑圧信号を、IFFT部106に対
して出力する。また、スイッチ105は、後述するピー
ク検出部107による制御を受けて、誤り訂正符号化部
103からの第4系列の送信データまたはピーク抑圧信
号発生部108からのピーク抑圧信号を、IFFT部1
06に対して出力する。
【0036】IFFT部106は、後述するピーク検出
部107の制御を受けて、第1系列の送信データ〜第4
系列の送信データを用いて、または、第2系列の送信デ
ータ、第3系列の送信データおよび2つのピーク抑圧信
号を用いて、シンボル単位でIFFT(逆高速フーリエ
変換)処理を行うことにより、周波数分割多重処理を行
う。
【0037】IFFT部106は、この周波数分割多重
処理により、第1系列の送信データ〜第4系列の送信デ
ータがサブキャリアが重畳されたOFDM信号(マルチ
キャリア信号)、または、第2系列の送信データ、第3
系列の送信データおよび2つのピーク抑圧信号がサブキ
ャリアに重畳されたOFDM信号(マルチキャリア信
号)をシンボル単位で生成し、生成したシンボル単位の
OFDM信号をピーク検出部107に送る。ここで、説
明を簡単にするために、第1系列の送信データまたはピ
ーク抑圧信号が重畳されるサブキャリアを「第1サブキ
ャリア」とし、第2系列の送信データが重畳されるサブ
キャリアを「第2サブキャリア」とし、第3系列の送信
データが重畳されるサブキャリアを「第3サブキャリ
ア」とし、第4系列の送信データまたはピーク抑圧信号
が重畳されるサブキャリアを「第4サブキャリア」とす
る。
【0038】ピーク検出部107は、IFFT部106
からのOFDM信号の電力をシンボル単位で測定し、各
シンボルにおけるOFDM信号について、閾値を超える
ピーク電力が発生しているか否かを検出する。ピーク検
出部107は、OFDM信号に閾値を超えるピーク電力
が発生していない場合には、このピーク電力が発生して
いないシンボルにおけるOFDM信号をD/A変換部1
10に送る。
【0039】また、ピーク検出部107は、OFDM信
号に閾値を超えるピーク電力が発生した場合には、この
ピーク電力が発生したシンボルにおけるOFDM信号を
一時的に記憶するとともに、IFFT部106、ピーク
抑圧信号発生部108、スイッチ104およびスイッチ
105を次のように制御する。
【0040】すなわち、まず、ピーク検出部107は、
閾値を超えるピーク電力が発生したシンボルにおけるO
FDM信号の再生成を行うように、IFFT部106を
制御する。さらに、ピーク検出部107は、ピーク抑圧
信号発生部108に対してピーク抑圧信号を発生するよ
うに制御する。
【0041】また、ピーク検出部107は、誤り訂正符
号化部102からの第1系列の送信データに代えてピー
ク抑圧信号発生部108からのピーク抑圧信号をIFF
T部106に出力するように、スイッチ104を制御す
るとともに、誤り訂正符号化部103からの第4系列の
送信データに代えてピーク抑圧信号発生部108からの
ピーク抑圧信号をIFFT部106に出力するように、
スイッチ105を制御する。
【0042】これにより、IFFT部106は、第2系
列の送信データ、第3系列の送信データおよび2つのピ
ーク抑圧信号を用いて、ピーク検出部107において閾
値を超えるピーク電力が発生したシンボルにおけるOF
DM信号を再生成することができる。なお、IFFT部
106により用いられる上記第2系列の送信データおよ
び第3系列の送信データは、それぞれピーク電力が発生
したシンボルにおける第2系列の送信データおよび第3
系列の送信データと同一である。
【0043】また、ピーク検出部107は、IFFT部
106により再生成されたOFDM信号にも依然として
閾値を超えるピーク電力が発生している場合には、第1
繰り返し数が規定数に達するまで、ピーク抑圧信号発生
部108に対してピーク抑圧信号を発生させるととも
に、ピーク電力が発生したシンボルにおけるOFDM信
号の再生成を続行するようにIFFT部106を制御す
る。このとき、ピーク検出部107は、第1繰り返し数
が規定数に達したときには、一時的に保持された当該シ
ンボルにおけるOFDM信号をクリップ回路109に送
る。
【0044】クリップ回路109は、ピーク検出部10
7からのOFDM信号に対してクリッピング処理を行
い、クリッピング処理後のOFDM信号をD/A変換部
110に送る。
【0045】D/A変換部110は、ピーク検出部10
7またはクリップ回路109からのOFDM信号に対し
てD/A変換処理を行うことにより、OFDM信号をア
ナログ信号に変換する。
【0046】乗算部112は、アナログ信号に変換され
たOFDM信号と発振器111からのローカル信号とを
乗算することにより、アナログ信号に変換されたOFD
M信号に対して変調処理を行う。変調処理後のOFDM
信号は、アンテナ113を介して通信相手に対して送信
される。
【0047】図2は、本発明の実施の形態1にかかるマ
ルチキャリア通信装置を備えた送信装置と無線通信を行
う受信装置の構成を示すブロック図である。図2におい
て、通信相手により送信された信号が、アンテナ201
により受信される。なお、上記通信相手は図1に示した
構成を具備するものである。
【0048】乗算部203は、アンテナ201により受
信された信号(受信信号)と発振器202からのローカ
ル信号とを乗算することにより、復調信号を生成する。
A/D変換部204は、乗算部203からの復調信号に
対してA/D変換処理を行うことにより、復調信号をデ
ィジタル信号に変換する。
【0049】高速フーリエ変換(Fast Fourier Transfo
rm;以下「FFT」という。)部205は、ディジタル
信号に変換された復調信号に対してFFT(高速フーリ
エ変換)処理を行うことにより、各サブキャリア(すな
わち第1サブキャリア〜第4サブキャリア)により伝送
された信号を抽出する。ここで、説明を簡単にするため
に、第1サブキャリア〜第4サブキャリアにより伝送さ
れた信号を、それぞれ「第1復調信号」〜「第4復調信
号」とする。
【0050】このFFT部205は、第1復調信号およ
び第4復調信号をそれぞれ誤り訂正復号部206および
誤り訂正復号部207に送り、第2復調信号および第3
復調信号をパラレル−シリアル(以下「P/S」とい
う。)変換部208に送る。
【0051】誤り訂正復号部206は、第1復調信号に
対して誤り訂正復号処理を行い、誤り訂正復号処理後の
第1復調信号をP/S変換部208に送る。誤り訂正復
号部207は、第4復調信号に対して誤り訂正復号処理
を行い、誤り訂正復号処理後の第4復調信号をP/S変
換部208に送る。なお、誤り訂正復号部206および
誤り訂正復号部207により用いられる誤り訂正復号処
理は、通信相手により用いられた誤り訂正符号化処理に
対応するものである。
【0052】P/S変換部208は、複数系列の復調信
号(すなわち、誤り訂正復号処理後の第1復調信号およ
び第4復調信号と、第2復調信号および第3復調信号)
を一系列の復号データに変換する。
【0053】次いで、本実施の形態にかかるマルチキャ
リア通信装置を備えた送信装置の動作、および、この送
信装置と無線通信を行う受信装置の動作について、図1
および図2とともに図3(a)および図3(b)を参照
して説明する。図3(a)および図3(b)は、本発明
の実施の形態1にかかるマルチキャリア通信装置を備え
た送信装置におけるIFFT部106に入力される送信
データの様子の一例を示す模式図である。
【0054】図1において、一系列の送信データは、S
/P変換部101により、第1系列〜第4系列の送信デ
ータに変換される。第2系列の送信データおよび第3系
列の送信データは、その情報伝送速度が標準レートとさ
れてIFFT部106に送られる。第1系列の送信デー
タおよび第4系列の送信データは、その情報伝送速度が
低レートとされて、それぞれ誤り訂正符号化部102お
よび誤り訂正符号化部103に送られる。ここで、第1
系列の送信データおよび第4系列の送信データが第2系
列の送信データおよび第3系列の送信データに比べて低
レートとされるのは、第1系列の送信データおよび第4
系列の送信データの誤り訂正符号化処理後のレートが第
2系列の送信データおよび第3系列の送信データのレー
トと等しくなるようにするためである。
【0055】第1系列の送信データおよび第4系列の送
信データは、それぞれ、誤り訂正符号化部102および
誤り訂正符号化部103により、所定の誤り訂正符号化
処理がなされる。ここで、上記所定の誤り訂正符号化処
理としては、ブロック符号(ハミング符号、BCH符
号、リードソロモン符号やファイヤ符号等)を用いた誤
り訂正符号化処理を用いることも可能であり、畳み込み
符号(ターボ符号、自己直交符号、ハーゲルバーガ符号
や岩垂符号等)を用いた誤り訂正符号化処理を用いるこ
とも可能である。
【0056】誤り訂正符号化部102および誤り訂正符
号化部103により誤り訂正符号化処理がなされた第1
系列の送信データおよび第4系列の送信データは、それ
ぞれ、スイッチ104およびスイッチ105に送られ
る。なお、誤り訂正符号化処理がなされた第1系列の送
信データおよび第4系列の送信データのレートは、この
誤り訂正処理により、第2系列の送信データおよび第3
系列の送信データのレートと等しくなっている。
【0057】本装置が通常状態(IFFT部106によ
り生成されたOFDM信号に閾値を超えるピーク電力が
ピーク検出部107により検出されていない場合)にあ
る場合には、ピーク検出部107により、スイッチ10
4およびスイッチ105は、それぞれ、誤り訂正符号化
部102からの第1系列の送信データおよび誤り訂正符
号化部103からの第4系列の送信データをIFFT部
106に出力するように制御される。これにより、IF
FT部106には第1系列〜第4系列の送信データが入
力される。IFFT部106に入力される第1系列〜第
4系列の送信データは、すべて同じレートとなっている
(図3(a)参照)。
【0058】IFFT部106においては、第1系列〜
第4系列の送信データを用いたIFFT処理(すなわち
周波数分割多重処理)が行われる。この周波数分割多重
処理により、第1系列〜第4系列の送信データがそれぞ
れ第1サブキャリア〜第4サブキャリアに重畳されたO
FDM信号が生成される。生成されたOFDM信号は、
ピーク検出部107に送られる。
【0059】ピーク検出部107においては、IFFT
部106からのOFDM信号の電力がシンボル単位で測
定され、各シンボルにおけるOFDM信号に、閾値を超
えるピーク電力が発生しているか否かが検出される。
【0060】IFFT部106からのOFDM信号に閾
値を超えるピーク電力が発生していない場合には、この
ピーク電力が発生していないシンボルにおけるOFDM
信号は、D/A変換部110に送られる。
【0061】逆に、IFFT部106からのOFDM信
号に閾値を超えるピーク電力が発生した場合には、この
ピーク電力が発生したシンボルにおけるOFDM信号
は、一時的に記憶されるとともに、本装置は通常状態か
らピーク抑圧状態に移行する。例えば、図3(a)を参
照するに、シンボル301におけるOFDM信号に閾値
を超えるピーク電力が発生した場合には、このシンボル
301におけるOFDM信号は一時的に記憶されるとと
もに、本装置は通常状態からピーク抑圧状態に移行す
る。なお、シンボル301におけるOFDM信号は、第
1系列〜第4系列の信号としてそれぞれ信号「S1」〜
信号「S4」を用いたIFFT処理により生成された信
号である。
【0062】本装置がピーク抑圧状態に移行した場合に
は、次のような処理がなされる。すなわち、ピーク検出
部107からIFFT部106に対して、閾値を超える
ピーク電力が発生したシンボルにおけるOFDM信号の
再生成を行う旨の制御信号が送られる。さらに、ピーク
検出部107からピーク抑圧信号発生部108に対し
て、スイッチ104およびスイッチ105にピーク抑圧
信号を出力する旨の制御信号が送られる。また、ピーク
検出部107からスイッチ104に対して、誤り訂正符
号化部102からの第1系列の送信データに代えてピー
ク抑圧信号発生部108からのピーク抑圧信号をIFF
T部106に出力する旨の制御信号が送られるととも
に、ピーク検出部107からスイッチ105に対して、
誤り訂正符号化部103からの第4系列の送信データに
代えてピーク抑圧信号発生部108からのピーク抑圧信
号をIFFT部106に対して出力する旨の制御信号が
送られる。
【0063】ピーク検出部107から上記制御信号を受
信したピーク抑圧信号発生部108においては、スイッ
チ104およびスイッチ105に対するピーク抑圧信号
の発生が行われる。
【0064】ここで、ピーク検出部107により発生さ
れるピーク抑圧信号は、次のようなものである。すなわ
ち、第1系列および第4系列の送信データに置き換わる
信号として適当な(ランダムな)信号が発生される。な
お、スイッチ104およびスイッチ105に出力するピ
ーク抑圧信号を、相互に同一な信号としてもよいし、相
互に異なる信号としてもよい。ただし、この適当な信号
は、IFFT部106の回路規模に応じて、振幅およ
び位相が制限されていない信号、振幅が制限された信
号、位相が制限された信号、振幅および位相が制限
された信号、等の中から選択される。
【0065】特に、ピーク抑圧信号としてが用いられ
た場合(すなわち、振幅および位相が制限されているQ
PSK方式等の信号が用いられた場合)には、総サブキ
ャリア数が少なければ、あらかじめIFFT演算結果を
オフラインで演算しておき、この演算結果をルック・ア
ップ・テーブルとして記憶することが可能となる。この
結果、このルック・アップ・テーブルを用いることによ
り、IFFT部106に入力される信号に応じて、IF
FT演算結果が一義的に得られる。これにより、IFF
T部106における演算量を減少させることができると
ともに、IFFT部106の回路規模を小さくすること
ができる。
【0066】さらに、ピーク抑圧信号としてあるいは
が用いられた場合にも、IFFT部106への入力さ
れる信号が限定されることとなるので、IFFT演算を
行う演算器を簡略化することが可能であり、また、あら
かじめIFFT演算結果をオフラインで演算しておくこ
とも可能である。これにより、IFFT部の回路規模を
小さくすることができる。
【0067】本実施の形態では、ピーク抑圧信号として
適当な(ランダムな)信号を用いてOFDM信号を生成
し、生成されたOFDM信号に閾値を超えるピーク電力
が依然として発生している場合には、ピーク抑圧信号と
して上記とはまた別の適当な(ランダムな)信号を用い
てOFDM信号を生成するという手順を採る。
【0068】この結果、IFFT部106には、第2系
列および第3系列の送信データとともに、第1系列およ
び第4系列の送信データに代えてピーク抑圧信号が入力
されることになる。例えば、図3(b)を参照するに、
上述したシンボル301におけるOFDM信号を再生成
するために、IFFT部106には、信号「S2」おお
よび信号「S3」とともに、信号「S1」および信号
「S4」に代えてそれぞれピーク抑圧信号「P1」およ
びピーク抑圧信号「P2」が入力される。なお、信号
「S2」および信号「S3」は、それぞれ上述した通常
状態時(図3(a))にIFFT部106に入力された
信号「S2」および信号「S3」と同一なものである。
【0069】IFFT部106においては、ピーク検出
部107からの制御信号により、本装置がピーク抑圧状
態に移行したことが認識される。この結果、IFFT部
106においては、ピーク検出部107で閾値を超える
ピーク電力が発生したシンボル(シンボル301)にお
けるOFDM信号が再生成される。すなわち、第1サブ
キャリアおよび第4サブキャリアにピーク抑圧信号が重
畳され、第2サブキャリアおよび第3サブキャリアにそ
れぞれ第2系列および第3系列の送信データが重畳され
たOFDM信号が生成される。例えば、図3(b)を参
照するに、ピーク抑圧信号「P1」およびピーク抑圧信
号「P2」がそれぞれ第1サブキャリアおよび第4サブ
キャリアに重畳され、信号「S2」および信号「S3」
がそれぞれ第2サブキャリアおよび第3サブキャリアに
重畳されたOFDM信号が生成される。
【0070】ここで、IFFT部106に入力されたピ
ーク抑圧信号は、適当な(ランダムな)信号であるの
で、IFFT部106により生成されるOFDM信号の
ピーク電力を抑圧する可能性のある信号である。したが
って、IFFT部106により再生成されたOFDM信
号は、ピーク電力が抑圧されたものとなる可能性があ
る。
【0071】IFFT部106により再生成されたOF
DM信号は、ピーク検出部107により、上述したよう
に、閾値を超えるピーク電力が発生しているか否かの検
出がなされる。再生成されたOFDM信号に閾値を超え
るピーク電力が発生していない場合には、この再生成さ
れたOFDM信号は、D/A変換部110に送られる。
【0072】逆に、再生成されたOFDM信号に依然と
して閾値を超えるピーク電力が発生している場合には、
ピーク検出部107からIFFT部106に対して、当
該シンボルにおけるOFDM信号の再生成を行う旨の制
御信号が送られ、ピーク検出部107からピーク抑圧信
号発生部108に対して、スイッチ104およびスイッ
チ105にピーク抑圧信号を出力する旨の制御信号が再
度送られる。このとき、ピーク検出部107において
は、OFDM信号の再生成についての第1繰り返し数が
増加される。
【0073】この制御信号を受信したピーク抑圧信号発
生部108においては、スイッチ104およびスイッチ
105に対するピーク抑圧信号の発生が再度行われる。
ただし、このとき、ピーク抑圧信号として、上述した適
当な信号とはまた別の適当な信号が発生される。
【0074】この結果、IFFT部106においては、
新たなピーク抑圧信号を用いて、ピーク検出部107で
閾値を超えるピーク電力が発生したシンボルにおけるO
FDM信号が再生成され、再生成されたOFDM信号
は、上述したように、ピーク検出部107により、閾値
を超えるピーク電力が発生しているか否かの検出がなさ
れる。
【0075】以後、再生成されたOFDM信号に閾値を
超えるピーク電力が発生しなくなるまで、ピーク抑圧信
号が別の適当な信号に更新されながら、上述したような
同一シンボルにおけるOFDM信号の再生成が繰り返さ
れる。ただし、第1繰り返し数が規定数に達した場合に
は、ピーク検出部107により一時的に記憶されたOF
DM信号がクリップ回路109に送られる。
【0076】この一時的に記憶されたOFDM信号は、
クリップ回路109によりクリッピング処理がなされ
る。クリップ回路109におけるクリッピング処理とし
ては、OFDM信号における閾値以上の電力をカットす
る方式や、OFDM信号の全体的なレベルを下げること
によりこのOFDM信号の電力を閾値以下とする方式等
を用いることができる。
【0077】クリッピング処理がなされたOFDM信号
は、D/A変換部110に送られる。この結果、本装置
はピーク抑圧状態から通常状態に移行する。
【0078】D/A変換部110においては、ピーク検
出部107またはクリップ回路109からのOFDM信
号は、D/A変換処理がなされることによりアナログ信
号に変換される。アナログ信号に変換されたOFDM信
号は、乗算部112において、発振器111からのロー
カル信号と乗算されることにより変調処理がなされる。
変調処理後のOFDM信号は、アンテナ113を介して
図2に示す受信装置に送信される。
【0079】図2において、本実施の形態にかかるマル
チキャリア通信装置を備えた送信装置により送信された
信号はアンテナ201により受信される。アンテナ20
1により受信された信号(受信信号)が乗算部203に
おいて発振器202からのローカル信号と乗算されるこ
とにより、復調信号が生成される。生成された復調信号
は、A/D変換部204において、A/D変換処理がな
されることによりディジタル信号に変換される。
【0080】ディジタル信号に変換された復調信号がF
FT部205においてFFT処理がなされることによ
り、第1サブキャリア〜第4サブキャリアにより伝送さ
れた各信号が抽出される。すなわち、FFT部205に
おいて、第1復調信号〜第4復調信号が抽出される。本
実施の形態においては、抽出された第1復調信号〜第4
復調信号は、それぞれ、図3(b)に示した第1サブキ
ャリア〜第4サブキャリアにより重畳された信号に相当
する。
【0081】第1復調信号および第4復調信号は、OF
DM信号に閾値を超えるピーク電力が発生したシンボル
において、ピーク抑圧信号を含んだものとなる。例え
ば、図3(b)を参照するに、第1復調信号および第4
復調信号は、シンボル301においては、通常の情報信
号ではなくピーク抑圧信号を含んでいる。このピーク抑
圧信号は、本受信装置にとっては不必要な妨害信号成分
となる。このため、第1復調信号および第4復調信号
は、このままでは誤りを含んだ信号となる可能性があ
る。
【0082】そこで、第1復調信号および第4復調信号
は、それぞれ誤り訂正復号部206および誤り訂正復号
部207に送られる。また、第2復調信号および第3復
調信号は、ともにP/S変換部208に送られる。
【0083】第1復調信号および第4復調信号は、それ
ぞれ誤り訂正復号部206および誤り訂正符号化部20
7により誤り訂正復号処理がなされる。これにより、第
1復調信号および第4復調信号におけるピーク抑圧信号
に対応する部分は、適切な信号に訂正される。例えば、
図3(a)および図3(b)を参照するに、第1復調信
号における信号「P1」および信号「P2」は、誤り訂
正処理により、それぞれ送信装置における誤り訂正符号
化処理前の情報信号に訂正される。誤り訂正処理後の第
1復調信号および第4復調信号は、P/S変換部208
に送られる。
【0084】P/S変換部208においては、第2復調
信号および第3復調信号、ならびに、誤り訂正復号処理
後の第1復調信号および第4復調信号が、一系列の復号
データに変換される。以上が、本実施の形態にかかるマ
ルチキャリア通信装置を備えた送信装置の動作、およ
び、この送信装置と無線通信を行う受信装置の動作であ
る。
【0085】このように、本実施の形態においては、ピ
ーク抑圧信号のみを固定的に伝送するサブキャリアと情
報信号のみを伝送するサブキャリアとを設けるのではな
く、ピーク抑圧信号および情報信号の両方を伝送する補
償用サブキャリアと情報信号のみを伝送する情報用サブ
キャリアとを設けている。
【0086】さらに、通常状態においては、情報用サブ
キャリアに対しては通常レートの情報信号が重畳され、
補償用サブキャリアに対しては、通常レートより低いレ
ートの情報信号に誤り訂正符号化処理が施された信号が
重畳される。一方、ピーク抑圧状態においては、補償用
サブキャリアに対してはピーク抑圧信号が重畳され、情
報用サブキャリアに対しては通常状態と同様に情報信号
が重畳される。
【0087】このような構成によれば、ピーク抑圧状態
においては、ピーク抑圧信号を補償用サブキャリアに重
畳することにより、OFDM信号におけるピーク電力を
確実に抑圧できるとともに、通常状態においては、情報
信号をすべてのサブキャリア(情報用サブキャリアおよ
び補償用サブキャリア)に重畳することにより、伝送効
率の低下を抑えることができる。
【0088】さらに、補償用サブキャリアにより伝送さ
れる信号は、ピーク抑圧時には、情報信号でなくピーク
抑圧信号(すなわち誤った信号)を含むことになるが、
この補償用サブキャリアに重畳される情報信号は誤り訂
正符号化処理が施されている。これにより、この補償用
キャリアにより伝送された信号は、受信側装置で誤り訂
正復号化処理が施されることにより、誤った部分(ピー
ク抑圧信号の部分)が訂正された信号となる。すなわ
ち、補償用サブキャリアに重畳される情報信号は、受信
側装置により良好な状態で受信される。
【0089】以上のように、本実施の形態によれば、伝
送効率の低下を抑えつつ、ピーク電力を抑圧するマルチ
キャリア通信装置を提供することができる。
【0090】なお、本実施の形態においては、用いるサ
ブキャリアの数を4とした場合を例にとり説明したが、
用いるサブキャリアの数に限定はない。また、本実施の
形態においては、情報信号およびピーク抑圧信号が重畳
される補償用サブキャリア(本実施の形態では第1サブ
キャリアおよび第4サブキャリア)を2つ用いた場合を
例にとり説明したが、ピーク抑圧信号によるピーク電力
抑圧具合等の様々な条件に応じて、補償用サブキャリア
の数を変更することが可能である。
【0091】(実施の形態2)本実施の形態は、ピーク
抑圧信号のみを固定的に伝送するサブキャリアと情報信
号のみを伝送するサブキャリアとを設けるのではなく、
情報信号を伝送するためのサブキャリアのみを設け、こ
のサブキャリアのうち所定数のサブキャリアを、OFD
M信号に閾値を上回るピーク電力が発生した場合に情報
信号の伝送を停止するサブキャリアとして用いるもので
ある。
【0092】以下、本実施の形態にかかるマルチキャリ
ア通信装置を備えた送信装置について、図4を参照して
説明する。図4は、本発明の実施の形態2にかかるマル
チキャリア通信装置を備えた送信装置の構成を示すブロ
ック図である。なお、図4における実施の形態1(図
1)と同様の構成については、図1におけるものと同一
の符号を付して、詳しい説明を省略する。
【0093】図4において、ピーク検出部401は、実
施の形態1におけるピーク検出部107と同様に、IF
FT部106からのOFDM信号の電力をシンボル単位
で測定し、各シンボルにおけるOFDM信号について、
閾値を超えるピーク電力が発生しているか否かを検出す
る。このピーク検出部401は、以下の点において、実
施の形態1におけるピーク検出部107と相違する。
【0094】すなわち、ピーク検出部401は、OFD
M信号に閾値を超えるピーク電力が発生した場合には、
このピーク電力が発生したシンボルにおけるOFDM信
号を一時的に記憶し、閾値を超えるピーク電力が発生し
た旨を送信停止部402に通知し、閾値を超えるピーク
電力が発生したシンボルにおけるOFDM信号の再生成
を行うようにIFFT部106を制御する。
【0095】送信停止部402は、ピーク検出部401
からの通知によりOFDM信号に閾値を超えるピーク電
力が発生したことを認識した場合には、誤り訂正符号化
部102からIFFT部106への第1系列の送信デー
タの出力を停止するように、スイッチ104を制御する
とともに、誤り訂正符号化部103からIFFT部10
6への第4系列の送信データの出力を停止するように、
スイッチ105を制御する。
【0096】また、ピーク検出部401は、IFFT部
106により再生成されたOFDM信号に依然として閾
値を超えるピーク電力が発生している場合には、一時的
に保持された当該シンボルにおけるOFDM信号をクリ
ップ回路109に送る。
【0097】一方、本実施の形態にかかるマルチキャリ
ア通信装置を備えた送信装置と無線通信を行う受信装置
の構成については、実施の形態1(図2)で説明したも
のと同様であるので、詳しい説明を省略する。
【0098】次いで、本実施の形態にかかるマルチキャ
リア通信装置を備えた送信装置の動作について、再度図
4を参照して説明する。本装置が通常状態にある場合に
は、送信停止部402により、スイッチ104およびス
イッチ105は、それぞれ、誤り訂正符号化部102か
らの第1系列の送信データおよび誤り訂正符号化部10
3からの第4系列の送信データをIFFT部に出力する
ように制御される。
【0099】IFFT部106においては、第1系列〜
第4系列の送信データを用いたIFFT処理(すなわち
周波数分割多重処理)が行われる。この周波数分割多重
処理により、第1系列〜第4系列の送信データがそれぞ
れ第1サブキャリア〜第4サブキャリアに重畳されたO
FDM信号が生成される。生成されたOFDM信号は、
ピーク検出部401に送られる。
【0100】ピーク検出部401においては、IFFT
部106からのOFDM信号の電力がシンボル単位で測
定され、各シンボルにおけるOFDM信号に、閾値を超
えるピーク電力が発生しているか否かが検出される。
【0101】IFFT部106からのOFDM信号に閾
値を超えるピーク電力が発生していない場合には、この
ピーク電力が発生していないシンボルにおけるOFDM
信号は、D/A変換部110に送られる。
【0102】逆に、IFFT部106からのOFDM信
号に閾値を超えるピーク電力が発生した場合には、この
ピーク電力が発生したシンボルにおけるOFDM信号
は、一時的に記憶されるとともに、本装置は通常状態か
らピーク抑圧状態に移行する。
【0103】本装置がピーク抑圧状態に移行した場合に
は、次のような処理がなされる。すなわち、ピーク検出
部401からIFFT部106に対して、閾値を超える
ピーク電力が発生したシンボルにおけるOFDM信号の
再生成を行う旨の制御信号が送られる。
【0104】さらに、ピーク検出部401から送信停止
部402に対して、OFDM信号に閾値を超えるピーク
電力が発生した旨が通知される。これにより、スイッチ
104は、送信停止部402により、誤り訂正符号化部
102からIFFT部106に対する第1系列の送信デ
ータの出力を停止するように制御される。同様に、スイ
ッチ105は、送信停止部402により、誤り訂正符号
化部103からIFFT部106に対する第4系列の送
信データの出力を停止するように制御される。
【0105】この結果、IFFT部106においては、
第2系列および第3系列の送信データのみが入力された
状態で、ピーク検出部401にて閾値を超えるピーク電
力が発生したシンボルにおけるOFDM信号が生成され
る。すなわち、第2サブキャリアおよび第3サブキャリ
アのみにそれぞれ第2系列および第3系列の送信データ
が重畳されたOFDM信号が生成される。
【0106】ここで、第1サブキャリアおよび第4サブ
キャリアにはいかなる信号も重畳されない。別言すれ
ば、第1サブキャリアおよび第4サブキャリアには、振
幅が略零の信号が重畳されているということができる。
これにより、情報信号が重畳されるサブキャリアの数
は、4つから2つに減少することになる。したがって、
IFFT部106により再生成されたOFDM信号は、
ピーク電力が抑圧されたものとなる。
【0107】IFFT部106により再生成されたOF
DM信号は、ピーク検出部401により、上述したよう
に、閾値を超えるピーク電力が発生しているか否かの検
出がなされる。再生成されたOFDM信号に閾値を超え
るピーク電力が発生していない場合には、この再生成さ
れたOFDM信号は、D/A変換部110に送られる。
逆に、再生成されたOFDM信号に依然として閾値を超
えるピーク電力が発生している場合には、上述した一時
的に記憶されたOFDM信号がクリップ回路109に送
られる。この後、本装置はピーク抑圧状態から通常状態
に移行する。
【0108】クリップ回路109およびD/A変換部1
10の詳細は、実施の形態1と同様である。本実施の形
態にかかるマルチキャリア通信装置を備えた送信装置に
より送信された変調処理後のOFDM信号は、アンテナ
113を介して、図2に示した受信装置により受信され
る。
【0109】図2を参照するに、FFT部205におい
ては、実施の形態1で説明したように、ディジタル信号
に変換された復調信号がFFT処理されることにより、
第1サブキャリア〜第4サブキャリアにより伝送された
各信号が抽出される。すなわち、FFT部205におい
て、第1復調信号〜第4復調信号が抽出される。
【0110】第1サブキャリアおよび第4サブキャリア
のそれぞれにより伝送された第1復調信号および第4復
調信号は、OFDM信号に閾値を超えるピーク電力が発
生したシンボルにおいて誤りを含んだものとなる。この
ため、第1復調信号および第4復調信号は、このままで
は誤りを含んだ信号となる可能性がある。
【0111】そこで、第1復調信号および第4復調信号
は、それぞれ誤り訂正復号部206および誤り訂正復号
部207に送られて、誤り訂正復号処理がなされる。こ
れにより、第1復調信号および第4復調信号における誤
った部分は、適切な信号に訂正される。
【0112】このように、本実施の形態においては、ピ
ーク抑圧信号のみを固定的に伝送するサブキャリアと情
報信号のみを伝送するサブキャリアとを設けるのではな
く、情報信号を伝送するための情報用サブキャリアのみ
を設け、このサブキャリアのうちの所定数の特定サブキ
ャリアを、OFDM信号に閾値を上回るピーク電力が発
生した場合に情報信号の伝送を停止するものして用い
る。
【0113】さらに、通常状態においては、特定サブキ
ャリアに対しては通常レートより低いレートの情報信号
に誤り訂正符号化処理が施された信号が重畳され、特定
サブキャリア以外の情報用サブキャリアに対しては、通
常レートの情報信号が重畳される。一方、ピーク抑圧状
態においては、特定サブキャリアには情報信号が重畳さ
れず、その他の情報用サブキャリアにのみ情報信号が重
畳される。
【0114】このような構成によれば、ピーク抑圧状態
においては、特定サブキャリアに情報信号を重畳しない
ことにより、OFDM信号におけるピーク電力を確実に
抑圧できるとともに、通常状態においては、すべてのサ
ブキャリアに情報信号を重畳することにより、伝送効率
の低下を抑えることができる。
【0115】さらに、特定サブキャリアにより伝送され
る信号は、ピーク抑圧時には、情報信号が含まれないこ
とになるが、この特定キャリアに重畳される情報信号は
誤り訂正符号化処理が施されている。これにより、この
特定サブキャリアにより伝送された信号は、受信側装置
で誤り訂正復号化処理が施されることにより、誤った部
分(情報信号が重畳されていない部分)が訂正された信
号となる。すなわち、特定サブキャリアに重畳される情
報信号は、受信側装置により良好な状態で受信される。
【0116】以上のように、本実施の形態によれば、伝
送効率の低下を抑えつつ、ピーク電力を抑圧するマルチ
キャリア通信装置を提供することができる。
【0117】なお、本実施の形態においては、用いるサ
ブキャリアの数を4とした場合を例にとり説明したが、
用いるサブキャリアの数に限定はない。また、本実施の
形態においては、OFDM信号に閾値を超えるピーク電
力が発生した場合に情報信号の伝送を中止する特定サブ
キャリアの数を2つとした場合を例にとり説明したが、
情報信号の伝送中止によるピーク電力抑圧具合等の様々
な条件に応じて、特定サブキャリアの数を変更すること
が可能である。
【0118】(実施の形態3)本実施の形態は、ピーク
抑圧信号のみを固定的に伝送するサブキャリアと情報信
号のみを伝送するサブキャリアとを設けるのではなく、
すべてのサブキャリアを、ピーク抑圧信号および情報信
号の両方を伝送することが可能なサブキャリアとして設
けた上で、通常状態には、全サブキャリアに情報信号を
重畳する一方、ピーク抑圧状態には、全サブキャリアの
中から選択したサブキャリアにピーク抑圧信号を重畳す
るものである。
【0119】以下、本実施の形態にかかるマルチキャリ
ア通信装置を備えた通信装置について、図5を参照して
説明する。図5は、本発明の実施の形態3にかかるマル
チキャリア通信装置を備えた送信装置の構成を示すブロ
ック図である。なお、図5における実施の形態1(図
1)と同様の構成については、図1におけるものと同一
の符号を付して、詳しい説明を省略する。
【0120】図5において、S/P変換部501は、実
施の形態1におけるS/P変換部101と同様に、一系
列の送信データを複数系列(ここでは一例として4系列
とする)の送信データに変換する。ここで、便宜上、図
5に示す複数系列の送信データを、上部から下部にかけ
て第1系列〜第4系列の送信データと称する。このS/
P変換部501は、第1系列〜第4系列の送信データ
を、すべて同レートの送信データとして、それぞれスイ
ッチ504〜スイッチ507に送る。
【0121】ピーク検出部503は、実施の形態1にお
けるピーク検出部107と同様に、IFFT部106か
らのOFDM信号の電力をシンボル単位で測定し、各シ
ンボルにおけるOFDM信号について、閾値を超えるピ
ーク電力が発生しているか否かを検出する。
【0122】このピーク検出部503は、OFDM信号
に閾値を超えるピーク電力が発生しない場合には、この
ピーク電力が発生していないシンボルにおけるOFDM
信号をD/A変換部110に送る。
【0123】また、このピーク検出部503は、OFD
M信号に閾値を超えるピーク電力が発生した場合には、
このピーク電力が発生したシンボルにおけるOFDM信
号を一時的に記憶し、閾値を超えるピーク電力が発生し
た旨を補償キャリア決定部502に通知し、閾値を超え
るピーク電力が発生したシンボルにおけるOFDM信号
の再生成を行うようにIFFT部106を制御し、ピー
ク抑圧信号を発生するようにピーク抑圧信号発生部10
8を制御する。
【0124】さらに、このピーク検出部503は、IF
FT部106により再生成されたOFDM信号にも依然
として閾値を超えるピーク電力が発生している場合に
は、第2繰り返し数が規定数に達するまで、ピーク抑圧
信号発生部108に対してピーク抑圧信号を発生させる
とともに、ピーク電力が発生したシンボルにおけるOF
DM信号の再生成を続行するようにIFFT部106を
制御する。このとき、ピーク検出部503は、第2繰り
返し数が規定数に達したときには、一時的に保持された
当該シンボルにおけるOFDM信号をクリップ回路10
9に送る。
【0125】補償キャリア決定部502は、ピーク検出
部503からの通知内容に応じて、すなわち、IFFT
部106により生成されたOFDM信号に閾値を超える
ピーク電力が発生したか否かに応じて、スイッチ504
〜スイッチ507に対する切換制御を行う。
【0126】図6は、本発明の実施の形態3にかかるマ
ルチキャリア通信装置を備えた送信装置と無線通信を行
う受信装置の構成を示すブロック図である。なお、図6
における実施の形態1(図2)と同様の構成について
は、図2におけるものと同一の符号を付して、詳しい説
明を省略する。図6において、FFT部205により抽
出された第1復調信号〜第4復調信号は、実施の形態1
と異なり、すべて誤り訂正復号処理されることなくP/
S変換部208に送られる。
【0127】次いで、本実施の形態にかかるマルチキャ
リア通信装置を備えた送信装置の動作について、再度図
5を参照して説明する。本装置が通常状態にある場合に
は、補償キャリア決定部502により、スイッチ504
〜スイッチ507は、S/P変換部501からの第1系
列〜第4系列の送信データをIFFT部106に出力す
るように制御される。
【0128】IFFT部106においては、第1系列〜
第4系列の送信データを用いたIFFT処理(すなわち
周波数分割多重処理)が行われる。この周波数分割多重
処理により、第1系列〜第4系列の送信データがそれぞ
れ第1サブキャリア〜第4サブキャリアに重畳されたO
FDM信号が生成される。生成されたOFDM信号は、
ピーク検出部503に送られる。
【0129】ピーク検出部503においては、IFFT
部106からのOFDM信号の電力がシンボル単位で測
定され、各シンボルにおけるOFDM信号に、閾値を超
えるピーク電力が発生しているか否かが検出される。
【0130】IFFT部106からのOFDM信号に閾
値を超えるピーク電力が発生していない場合には、この
ピーク電力が発生していないシンボルにおけるOFDM
信号は、D/A変換部110に送られる。
【0131】逆に、IFFT部106からのOFDM信
号に閾値を超えるピーク電力が発生した場合には、この
ピーク電力が発生したシンボルにおけるOFDM信号
は、一時的に記憶されるとともに、本装置は通常状態か
らピーク抑圧状態に移行する。
【0132】本装置がピーク抑圧状態に移行した場合に
は、次のような処理がなされる。すなわち、ピーク検出
部503からIFFT部106に対して、閾値を超える
ピーク電力が発生したシンボルにおけるOFDM信号の
再生成を行う旨の制御信号が送られ、ピーク検出部50
3からピーク抑圧信号発生部108に対して、ピーク抑
圧信号を発生する旨の制御信号が送られる。
【0133】上記制御信号を受信したピーク抑圧信号発
生部108においては、スイッチ504〜スイッチ50
7に対するピーク抑圧信号の出力が行われる。なお、こ
こでのピーク抑圧信号については、実施の形態1におけ
るものと同様であるので、詳細な説明を省略する。
【0134】さらに、ピーク検出部503から補償キャ
リア決定部502に対して、IFFT部106により生
成されたOFDM信号に閾値を超えるピーク電力が発生
している旨が通知される。
【0135】この通知を受けた補償キャリア決定部50
2により、スイッチ504〜スイッチ507のうちのい
ずれか(ここでは一例としてスイッチ504)が、第1
系列の送信データに代えて、ピーク抑圧信号発生部10
8からのピーク抑圧信号をIFFT部106に出力する
ように制御される。
【0136】この後、IFFT部106においては、ピ
ーク検出部503で閾値を超えるピーク電力が発生した
シンボルにおけるOFDM信号が再生成される。すなわ
ち、第1サブキャリアにピーク抑圧信号が重畳され、第
2サブキャリア〜第4サブキャリアにそれぞれ第2系列
〜第4系列の送信データが重畳されたOFDM信号が生
成される。IFFT演算におけるピーク抑圧信号による
効果については、実施の形態1と同様であるので、詳細
な説明を省略する。
【0137】IFFT部106により再生成されたOF
DM信号は、ピーク検出部503により、上述したよう
に、閾値を超えるピーク電力が発生しているか否かの検
出がなされる。再生成されたOFDM信号に閾値を超え
るピーク電力が発生していない場合には、この再生成さ
れたOFDM信号は、D/A変換部110に送られる。
【0138】逆に、再生成されたOFDM信号に依然と
して閾値を超えるピーク電力が発生している場合には、
ピーク検出部503からIFFT部106に対して、上
記シンボルにおけるOFDM信号の再生成を行う旨の制
御信号が再度送られ、ピーク検出部503からピーク抑
圧信号発生部108に対して、スイッチ504からスイ
ッチ507にピーク抑圧信号を出力する旨の制御信号が
再度送られる。このとき、ピーク検出部503において
は、OFDM信号の再生成についての第1繰り返し数が
増加される。
【0139】この制御信号を受信したピーク抑圧信号発
生部108においては、スイッチ504からスイッチ5
07に対するピーク抑圧信号の発生が再度行われる。た
だし、このとき、ピーク抑圧信号として、上述した適当
な信号とはまた別の適当な信号が発生される。
【0140】この結果、IFFT部106においては、
第1サブキャリアに新たなピーク抑圧信号が重畳され
て、ピーク検出部503で閾値を超えるピーク電力が発
生したシンボルにおけるOFDM信号が再生成され、再
生成されたOFDM信号は、上述したように、ピーク検
出部503により、閾値を超えるピーク電力が発生して
いるか否かの検出がなされる。
【0141】以後、再生成されたOFDM信号に閾値を
超えるピーク電力が発生しなくなるまで、ピーク抑圧信
号が別の適当な信号に更新されながら、上述したような
同一シンボルにおけるOFDM信号の再生成が繰り返さ
れる。ただし、第1繰り返し数が規定数に達した場合に
は、ピーク検出部503からIFFT部106に対し
て、上記シンボルにおけるOFDM信号の再生成を行う
旨の制御信号が再度送られ、ピーク検出部503から補
償キャリア決定部502に対して、IFFT部106に
より生成されたOFDM信号に閾値を超えるピーク電力
が発生している旨が再度通知される。このとき、ピーク
検出部503においては、OFDM信号の再生成につい
ての第2繰り返し数が増加されるとともに、第1繰り返
し数はリセットされる。
【0142】この通知を受けた補償キャリア決定部50
2により、今度は、スイッチ504を除くスイッチ50
5〜スイッチ507のうちのいずれか(ここでは一例と
してスイッチ505)が、第2系列の送信データに代え
て、ピーク抑圧信号発生部108からのピーク抑圧信号
をIFFT部106に出力するように制御される。
【0143】この後、IFFT部106により上述した
ようなOFDM信号の再生成が行われるとともに、再生
成されたOFDM信号は、ピーク検出部503におい
て、上述したように、閾値を超えるピーク電力が発生し
ているか否かの検出がなされる。
【0144】以後、再生成されたOFDM信号に閾値を
超えるピーク電力が発生しなくなるまで、ピーク抑圧信
号が別の適当な信号に更新されながら、上述したような
同一シンボルにおけるOFDM信号の再生成が繰り返さ
れる。ただし、第1繰り返し数が規定数に達した場合に
は、ピーク検出部503からIFFT部106に対し
て、上記シンボルにおけるOFDM信号の再生成を行う
旨の制御信号が再度送られ、ピーク検出部503から補
償キャリア決定部502に対して、IFFT部106に
より生成されたOFDM信号に閾値を超えるピーク電力
が発生している旨が再度通知される。このとき、ピーク
検出部503においては、OFDM信号の再生成につい
ての第2繰り返し数が増加されるとともに、第1繰り返
し数はリセットされる。
【0145】この後、再生成されたOFDM信号に閾値
を超えるピーク電力が発生しなくなるまで、情報信号に
代えてピーク抑圧信号を出力するスイッチが切り換えら
れながら、上述したような同一シンボルにおけるOFD
M信号の再生成が繰り返される。ただし、上記第2繰り
返し数が規定数に達した場合には、ピーク検出部503
に一時的に記憶されたOFDM信号がクリップ回路10
9に送られる。この後、本装置はピーク抑圧状態から通
常状態に移行する。
【0146】本実施の形態にかかるマルチキャリア通信
装置を備えた送信装置により送信された変調処理後のO
FDM信号は、アンテナ113を介して、図6に示した
受信装置により受信される。
【0147】図6を参照するに、FFT部205におい
ては、実施の形態1で説明したように、ディジタル信号
に変換された復調信号がFFT処理されることにより、
第1サブキャリア〜第4サブキャリアにより伝送された
各信号が抽出される。すなわち、FFT部205におい
て、第1復調信号〜第4復調信号が抽出される。
【0148】第1サブキャリア〜第4サブキャリアのそ
れぞれにより伝送された第1復調信号〜第4復調信号の
中には、OFDM信号に閾値を超えるピーク電力が発生
したシンボルにおいて誤り(ピーク抑圧信号)を含んだ
ものが存在する可能性がある。ところが、多少の誤りが
許容される場合(例えば、図5に示した送信装置におけ
るS/P変換部501に入力される送信データが、既に
誤り訂正符号化されている場合等)には、これら第1復
調信号〜第4復調信号は、P/S変換部208により一
系列の信号に変換された後、誤り訂正復号化処理がなさ
れることにより、再生可能な復号データとなる。
【0149】このように、本実施の形態においては、ピ
ーク抑圧信号のみを固定的に伝送するサブキャリアと情
報信号のみを伝送するサブキャリアとを設けるのではな
く、すべてのサブキャリアを、ピーク抑圧信号および情
報信号の両方を伝送することが可能なサブキャリアとし
て設けている。
【0150】さらに、通常状態においては、全サブキャ
リアに情報信号が重畳される一方、ピーク抑圧状態にお
いては、いずれかのサブキャリアにピーク抑圧信号が重
畳され、これ以外のサブキャリアには情報信号が重畳さ
れる。
【0151】このような構成によれば、ピーク抑圧状態
においては、ピーク抑圧信号をいずれかのサブキャリア
に重畳することにより、OFDM信号におけるピーク電
力を確実に抑圧できるとともに、通常状態においては、
情報信号をすべてのサブキャリアに重畳することによ
り、伝送効率の低下を抑えることができる。
【0152】なお、本実施の形態においては、用いるサ
ブキャリアの数を4とした場合を例にとり説明したが、
用いるサブキャリアの数に限定はない。また、本実施の
形態においては、OFDM信号の再生成時にピーク抑圧
信号を重畳するサブキャリアの数を1つとした場合を例
にとり説明したが、ピーク抑圧信号を重畳するサブキャ
リア数を2つ以上とすることも可能である。この場合に
は、OFDM信号におけるピーク電力をさらに抑圧する
ことができる。
【0153】また、本実施の形態においては、OFDM
信号の再生成時には、ピーク抑圧信号を重畳するサブキ
ャリアを順次選択していき、ピーク電力が閾値以下とな
ったOFDM信号をD/A変換部110に送る場合を例
にとり説明したが、本発明は、これに限定されず、ピー
ク抑圧信号をすべてのサブキャリアに重畳して再生成さ
れたOFDM信号を記憶しておき、記憶されたOFDM
信号のうち最もピーク電力が小さいOFDM信号をD/
A変換部110に送るようにしてもよい。これにより、
できるだけOFDM信号のピーク電力を抑圧できるの
で、電力増幅器にける線形歪みの影響を小さくできる。
【0154】(実施の形態4)本実施の形態は、ピーク
抑圧信号のみを固定的に伝送するサブキャリアと情報信
号のみを伝送するサブキャリアとを設けるのではなく、
すべてのサブキャリアを情報信号のみを伝送するサブキ
ャリアとして設けた上で、通常状態には、全サブキャリ
アに情報信号を重畳する一方、ピーク抑圧状態には、全
サブキャリアの中から選択したサブキャリアによる情報
信号の伝送を停止するものである。
【0155】以下、本実施の形態にかかるマルチキャリ
ア通信装置を備えた通信装置について、図7を参照して
説明する。図7は、本発明の実施の形態4にかかるマル
チキャリア通信装置を備えた送信装置の構成を示すブロ
ック図である。なお、図7における実施の形態1(図
1)と同様の構成については、図1におけるものと同一
の符号を付して、詳しい説明を省略する。
【0156】図7において、ピーク検出部702は、実
施の形態1におけるピーク検出部107と同様に、IF
FT部106からのOFDM信号の電力をシンボル単位
で測定し、各シンボルにおけるOFDM信号について、
閾値を超えるピーク電力が発生しているか否かを検出す
る。
【0157】このピーク検出部702は、OFDM信号
に閾値を超えるピーク電力が発生しない場合には、この
ピーク電力が発生していないシンボルにおけるOFDM
信号をD/A変換部110に送る。
【0158】また、このピーク検出部702は、OFD
M信号に閾値を超えるピーク電力が発生した場合には、
このピーク電力が発生したシンボルにおけるOFDM信
号を一時的に記憶し、閾値を超えるピーク電力が発生し
た旨を無送信キャリア決定部701に通知し、閾値を超
えるピーク電力が発生したシンボルにおけるOFDM信
号の再生成を行うようにIFFT部106を制御する。
【0159】さらに、このピーク検出部702は、IF
FT部106により再生成されたOFDM信号にも依然
として閾値を超えるピーク電力が発生している場合に
は、第1繰り返し数が規定数に達するまで、無送信キャ
リア決定部701に対して閾値を超えるピーク電力が発
生した旨を通知するとともに、ピーク電力が発生したシ
ンボルにおけるOFDM信号の再生成を続行するように
IFFT部106を制御する。このとき、ピーク検出部
702は、第1繰り返し数が規定数に達したときには、
一時的に記憶された当該シンボルにおけるOFDM信号
をクリップ回路109に送る。
【0160】無送信キャリア決定部701は、ピーク検
出部702からの通知内容に応じて、すなわち、IFF
T部106により生成されたOFDM信号に閾値を超え
るピーク電力が発生したか否かに応じて、スイッチ50
4〜スイッチ507に対する切換制御を行う。
【0161】一方、本実施の形態にかかるマルチキャリ
ア通信装置を備えた送信装置と無線通信を行う受信装置
の構成については、実施の形態3(図6)で説明したも
のと同様であるので、詳しい説明を省略する。
【0162】次いで、本実施の形態にかかるマルチキャ
リア通信装置を備えた送信装置の動作について、再度図
7を参照して説明する。本装置が通常状態にある場合の
動作については、無送信キャリア決定部701により、
スイッチ504〜スイッチ507がS/P変換部501
からの第1系列〜第4系列の送信データをIFFT部1
06に出力するように制御される点を除いて、実施の形
態3と同様である。
【0163】本装置が通常状態からピーク抑圧状態に移
行した場合には、次のような処理がなされる。すなわ
ち、ピーク検出部702からIFFT部106に対し
て、閾値を超えるピーク電力が発生したシンボルにおけ
るOFDM信号の再生成を行う旨の制御信号が送られ、
ピーク検出部702から無送信キャリア決定部701に
対して、IFFT部106により生成されたOFDM信
号に閾値を超えるピーク電力が発生している旨が通知さ
れる。
【0164】この通知を受けた無送信キャリア決定部7
01により、スイッチ504〜スイッチ507のうちの
いずれか(ここでは一例としてスイッチ504)が、第
1系列の送信データのIFFT部106に対する出力を
停止するように制御される。
【0165】この後、IFFT部106においては、ピ
ーク検出部702で閾値を超えるピーク電力が発生した
シンボルにおけるOFDM信号が再生成される。すなわ
ち、第2サブキャリア〜第4サブキャリアにそれぞれ第
2系列〜第4系列の送信データが重畳されたOFDM信
号が生成される。ここで、第1サブキャリアにはいかな
る信号も重畳されない。別言すれば、第1サブキャリア
には、振幅が略零の信号が重畳されているということが
できる。
【0166】IFFT部106により再生成されたOF
DM信号は、ピーク検出部702により、実施の形態1
と同様に、閾値を超えるピーク電力が発生しているか否
かの検出がなされる。再生成されたOFDM信号に閾値
を超えるピーク電力が発生していない場合には、この再
生成されたOFDM信号は、D/A変換部110に送ら
れる。逆に、再生成されたOFDM信号に依然として閾
値を超えるピーク電力が発生している場合には、ピーク
検出部702からIFFT部106に対して、上記シン
ボルにおけるOFDM信号の再生成を行う旨の制御信号
が再度送られ、ピーク検出部702から無送信キャリア
決定部701に対して、IFFT部106により生成さ
れたOFDM信号に閾値を超えるピーク電力が発生して
いる旨が再度通知される。このとき、ピーク検出部70
2においては、OFDM信号の再生成についての第1繰
り返し数が増加される。
【0167】この通知を受けた無送信キャリア決定部7
01により、今度は、スイッチ504を除くスイッチ5
05〜スイッチ507のうちのいずれか(ここでは一例
としてスイッチ505)が、第2系列の送信データのI
FFT部106への出力を停止するように制御される。
【0168】この後、IFFT部106により上述した
ようなOFDM信号の再生成が行われるとともに、再生
成されたOFDM信号は、ピーク検出部702におい
て、上述したように、閾値を超えるピーク電力が発生し
ているか否かの検出がなされる。
【0169】以後、再生成されたOFDM信号に閾値を
超えるピーク電力が発生しなくなるまで、IFFT部1
06に対する情報信号の出力を停止するスイッチが切り
換えられながら、上述したような同一シンボルにおける
OFDM信号の再生成が繰り返される。ただし、上記第
1繰り返し数が規定数に達した場合には、ピーク検出部
702に一時的に記憶されたOFDM信号がクリップ回
路109に送られる。この後、本装置はピーク抑圧状態
から通常状態に移行する。
【0170】本実施の形態にかかるマルチキャリア通信
装置を備えた送信装置により送信された変調処理後のO
FDM信号は、アンテナ113を介して、図6に示した
受信装置により受信される。
【0171】図6を参照するに、FFT部205におい
ては、実施の形態1で説明したように、ディジタル信号
に変換された復調信号がFFT処理されることにより、
第1サブキャリア〜第4サブキャリアにより伝送された
各信号が抽出される。すなわち、FFT部205におい
て、第1復調信号〜第4復調信号が抽出される。
【0172】第1サブキャリア〜第4サブキャリアのそ
れぞれにより伝送された第1復調信号〜第4復調信号の
中には、OFDM信号に閾値を超えるピーク電力が発生
したシンボルにおいて情報信号を含まないものが存在す
る可能性がある。ところが、多少の誤りが許容される場
合(例えば、図7に示した送信装置におけるS/P変換
部501に入力される送信データが、既に誤り訂正符号
化されている場合等)には、これら第1復調信号〜第4
復調信号は、P/S変換部208により一系列の信号に
変換された後、誤り訂正復号化処理がなされることによ
り、再生可能な復号データとなる。
【0173】このように、本実施の形態においては、ピ
ーク抑圧信号のみを固定的に伝送するサブキャリアと情
報信号のみを伝送するサブキャリアとを設けるのではな
く、すべてのサブキャリアを情報信号のみのを伝送する
サブキャリアとして設けている。
【0174】さらに、通常状態においては、全サブキャ
リアに情報信号を重畳する一方、ピーク抑圧状態におい
ては、全サブキャリアの中から選択されたサブキャリア
による情報信号の伝送を停止する。
【0175】このような構成によれば、ピーク抑圧状態
においては、いずれかのサブキャリアによる情報信号の
伝送を停止することにより、OFDM信号におけるピー
ク電力を確実に抑圧できるとともに、通常状態において
は、情報信号をすべてのサブキャリアに重畳することに
より、伝送効率の低下を抑えることができる。
【0176】なお、本実施の形態においては、用いるサ
ブキャリアの数を4とした場合を例にとり説明したが、
用いるサブキャリアの数に限定はない。また、本実施の
形態においては、OFDM信号の再生成時に情報信号を
重畳しないサブキャリアの数を1つとした場合を例にと
り説明したが、情報信号を重畳しないサブキャリア数を
2つ以上とすることも可能である。この場合には、OF
DM信号におけるピーク電力をさらに抑圧することがで
きる。
【0177】また、本実施の形態においては、OFDM
信号の再生成時には、情報信号の伝送を停止するサブキ
ャリアを順次選択していき、ピーク電力が閾値以下とな
ったOFDM信号をD/A変換部110に送る場合を例
にとり説明したが、本発明は、これに限定されず、各サ
ブキャリアの情報信号の伝送を停止した場合に再生成さ
れたOFDM信号を記憶しておき、記憶されたOFDM
信号のうち最もピーク電力が小さいOFDM信号をD/
A変換部110に送るようにしてもよい。これにより、
できるだけOFDM信号のピーク電力を抑圧できるの
で、電力増幅器にける線形歪みの影響を小さくできる。
【0178】また、上記実施の形態1〜4においては、
OFDM信号の再生成によっても依然としてピーク電力
が発生している場合には、再生成された当該シンボルに
おけるOFDM信号ではなく、ピーク検出部により記憶
された当該シンボルにおけるOFDM信号(すなわち、
最初に生成されたOFDM信号)を、クリップ回路10
9によりクリッピング処理して、D/A変換部110に
送る場合を例にとり説明した。これは、本発明者らは、
再生成されたOFDM信号が、ピーク抑圧信号または振
幅が略零の信号等が所定のサブキャリアに重畳されて生
成された信号であるのに対して、ピーク検出部により記
憶された当該シンボルにおけるOFDM信号は、ピーク
抑圧信号や振幅が略零の信号等が重畳されることなく生
成された信号であることに着目しているからである。す
なわち、本発明者らは、再生成されたOFDM信号をク
リッピング処理した信号よりも、最初に生成されたOF
DM信号をクリッピング処理した信号の方が、品質が良
好であることに着目している。これにより、受信装置側
における受信信号の品質が良好なものとなる。
【0179】また、上記実施の形態1および実施の形態
2においては、IFFT部106に入力される各系列の
送信データのレートを統一するために、S/P変換部1
01により出力される各系列の送信データのうち誤り訂
正符号化がなされる送信データを低レートとする場合を
例にとり説明したが、誤り訂正符号化方式として、誤り
訂正符号化後の送信データのレートが変わらない方式
(例えば、トレリス符号化変調方式)を用いた場合に
は、S/P変換部101により出力される各系列の送信
データのレートをすべて標準レートとすることができ
る。
【0180】さらに、上記実施の形態1〜4で説明した
マルチキャリア通信装置を備えた送信装置およびこの送
信装置と無線通信を行う受信装置は、ディジタル移動体
通信システムにおける通信端末装置や基地局装置に搭載
可能なものである。
【0181】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マルチキャリア信号にピーク電力が発生しない場合に
は、すべての搬送波に対して情報信号を重畳し、マルチ
キャリア信号にピーク電力が発生した場合には、すべて
の搬送波のうちの特定搬送波に対して、情報信号に代え
てピーク電力を抑圧するための信号を重畳するようにし
たので、伝送効率の低下を抑えつつ、ピーク電力を抑圧
するマルチキャリア通信装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかるマルチキャリア
通信装置を備えた送信装置の構成を示すブロック図
【図2】上記実施の形態1にかかるマルチキャリア通信
装置を備えた送信装置と無線通信を行う受信装置の構成
を示すブロック図
【図3】(a)上記実施の形態1にかかるマルチキャリ
ア通信装置を備えた送信装置におけるIFFT部に入力
される送信データの様子の一例を示す模式図 (b)上記実施の形態1にかかるマルチキャリア通信装
置を備えた送信装置におけるIFFT部に入力される送
信データの様子の一例を示す模式図
【図4】本発明の実施の形態2にかかるマルチキャリア
通信装置を備えた送信装置の構成を示すブロック図
【図5】本発明の実施の形態3にかかるマルチキャリア
通信装置を備えた送信装置の構成を示すブロック図
【図6】上記実施の形態3にかかるマルチキャリア通信
装置を備えた送信装置と無線通信を行う受信装置の構成
を示すブロック図
【図7】本発明の実施の形態4にかかるマルチキャリア
通信装置を備えた送信装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
101,501 シリアル−パラレル変換部 102,103 誤り訂正符号化部 104,105,504〜507 スイッチ 106 IFFT部 107,401,503,702 ピーク検出部 108 ピーク抑圧信号発生部 109 クリップ回路 402 送信停止部 502 補償キャリア決定部 701 無送信キャリア決定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−205276(JP,A) 特開 平11−234229(JP,A) 特開 平11−275044(JP,A) 国際公開96/18249(WO,A1) Xiaodong Li, Leon ard J. Cimini,Effe cts of Clipping an d Filltering on th e Performance of O FDM,IEEE COMMUNICA TIONS LETTERS,1998年 5月,VOL.2, NO.5,p. 131−133 須増淳、上豊樹、上杉充、加藤修、本 間光一,信号空間拡張によるOFDM変 調信号電力ピーク抑圧方法,電子情報通 信学会技術研究報告,日本,社団法人電 子情報通信学会,2000年 2月18日,V ol.99,No.638,p.93−97 牟田修、赤岩芳彦,マルチキャリア伝 送方式における適応送信電力制御かでの ピーク電力抑圧法,電子情報通信学会技 術研究報告,日本,社団法人電子情報通 信学会,1998年11月27日,Vol.98, Np.435,p.63−68 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 11/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一系列の情報信号を複数系列の情報信号
    に変換する変換手段と、複数系列の情報信号のそれぞれ
    を系列固有の搬送波に対して重畳することによりマルチ
    キャリア信号を生成する生成手段と、前記マルチキャリ
    ア信号のピーク電力を検出するピーク電力検出手段と、
    前記ピーク電力が閾値を超えたときに、前記搬送波のう
    ちの特定搬送波に対して情報信号に代えてピーク電力を
    抑圧するための信号を重畳し、前記ピーク電力が閾値を
    超えた際のマルチキャリア信号を再生成する再生成手段
    と、を具備することを特徴とするマルチキャリア通信装
    置。
  2. 【請求項2】 変換手段は、複数系列の情報信号のうち
    所定の系列の情報信号に対して誤り訂正符号化処理を施
    し、生成手段は、誤り訂正符号化処理がなされた各系列
    の情報信号を系列固有の特定搬送波に対して重畳するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のマルチキャリア通信装
    置。
  3. 【請求項3】 再生成手段は、特定搬送波として、すべ
    ての搬送波の中から選択した少なくとも1つの搬送波を
    用いることを特徴とする請求項1に記載のマルチキャリ
    ア通信装置。
  4. 【請求項4】 再生成手段は、ピーク電力を抑圧するた
    めの信号として、ランダムな信号を用いることを特徴と
    する請求項1から請求項3のいずれかに記載のマルチキ
    ャリア通信装置。
  5. 【請求項5】 再生成手段は、ピーク電力を抑圧するた
    めの信号として、振幅および位相が制限された信号を用
    い、再生成手段は、あらかじめ演算されたマルチキャリ
    ア信号の生成結果を記憶する記憶手段を具備し、記憶さ
    れた生成結果を用いてマルチキャリア信号を再生成する
    ことを特徴とする請求項4に記載のマルチキャリア通信
    装置。
  6. 【請求項6】 再生成手段は、ピーク電力を抑圧するた
    めの信号として、振幅が略零の信号を用いることを特徴
    とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のマルチ
    キャリア通信装置。
  7. 【請求項7】 生成手段により生成されたマルチキャリ
    ア信号のうち、ピーク電力が閾値を超えるマルチキャリ
    ア信号に対して、クリッピング処理を行うクリッピング
    手段を具備することを特徴とする請求項1から請求項6
    に記載のマルチキャリア通信装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項7のいずれかに記載
    のマルチキャリア通信装置を備えたことを特徴とする通
    信端末装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項7のいずれかに記載
    のマルチキャリア通信装置を備えたことを特徴とする基
    地局装置。
  10. 【請求項10】 一系列の情報信号を複数系列の情報信
    号に変換する変換工程と、複数系列の情報信号のそれぞ
    れを系列固有の搬送波に対して重畳することによりマル
    チキャリア信号を生成する生成工程と、前記マルチキャ
    リア信号のピーク電力を検出するピーク電力検出工程
    と、前記ピーク電力が閾値を超えたときに、前記搬送波
    のうちの特定搬送波に対して情報信号に代えてピーク電
    力を抑圧するための信号を重畳し、前記ピーク電力が閾
    値を超えた際のマルチキャリア信号を再生成する再生成
    工程と、を具備することを特徴とするマルチキャリア通
    信方法。
JP2000158561A 2000-05-29 2000-05-29 マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法 Expired - Fee Related JP3461157B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158561A JP3461157B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法
CN01801395A CN1381112A (zh) 2000-05-29 2001-03-27 多载波通信装置和多载波通信方法
EP01915822A EP1198088A1 (en) 2000-05-29 2001-03-27 Multi-carrier communication apparatus and multi-carrier communication method
PCT/JP2001/002461 WO2001093478A1 (fr) 2000-05-29 2001-03-27 Appareil de communication a porteuses multiples et procede de communication a porteuses multiples
US10/048,069 US20020105947A1 (en) 2000-05-29 2001-03-27 Multi-carrier communication apparatus and multi-carrier communication method
KR10-2002-7001204A KR100504577B1 (ko) 2000-05-29 2001-03-27 멀티 캐리어 통신 장치 및 멀티 캐리어 통신 방법, 통신 단말 장치, 및 기지국 장치
AU42804/01A AU4280401A (en) 2000-05-29 2001-03-27 Multi-carrier communication apparatus and multi-carrier communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158561A JP3461157B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001339361A JP2001339361A (ja) 2001-12-07
JP3461157B2 true JP3461157B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=18663019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158561A Expired - Fee Related JP3461157B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020105947A1 (ja)
EP (1) EP1198088A1 (ja)
JP (1) JP3461157B2 (ja)
KR (1) KR100504577B1 (ja)
CN (1) CN1381112A (ja)
AU (1) AU4280401A (ja)
WO (1) WO2001093478A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7075978B2 (en) * 2001-08-06 2006-07-11 Broadcom Corporation Multi-tone transmission
US7133443B2 (en) 2001-08-06 2006-11-07 Broadcom Corporation Multi-tone transmission
JP2003283460A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア送信装置およびマルチキャリア送信方法
US6888393B2 (en) 2002-09-04 2005-05-03 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Amplitude limiting apparatus and multi-carrier signal generating apparatus
US7583736B2 (en) 2002-09-12 2009-09-01 Panasonic Corporation Radio transmission device, radio reception device, and method for selecting transmission cancellation subcarriers
JP4116623B2 (ja) * 2002-12-02 2008-07-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 直交周波数マルチキャリア送信装置及び送信方法
US8422434B2 (en) 2003-02-18 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Peak-to-average power ratio management for multi-carrier modulation in wireless communication systems
WO2004075548A1 (ja) * 2003-02-21 2004-09-02 Nec Corporation 画像データ配信制御方法及び装置とシステムならびにプログラム
DE10325839B4 (de) * 2003-06-06 2012-03-08 Lantiq Deutschland Gmbh Verfahren und Schaltung zur Crestfaktor-Reduzierung
EP1641158A4 (en) 2003-06-30 2008-08-20 Fujitsu Ltd MULTI-CARRIER WIRELESS RADIO TRANSMISSION SYSTEM, TRANSMITTER DEVICE AND RECEIVER DEVICE
US7376689B2 (en) 2004-03-12 2008-05-20 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for reducing the crest factor of a signal
KR100688118B1 (ko) * 2004-04-23 2007-02-28 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 통신 시스템에서 피크 전력 대평균 전력비를 감소시키기 위한 장치 및 방법
JP4429795B2 (ja) * 2004-05-06 2010-03-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、無線送信機及び無線受信機
JP4515155B2 (ja) * 2004-05-25 2010-07-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置
JP4359191B2 (ja) * 2004-06-01 2009-11-04 株式会社日立国際電気 信号生成装置
JP2006115096A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア通信装置およびピーク電力抑圧方法
WO2006049140A1 (ja) * 2004-11-01 2006-05-11 Hitachi Kokusai Electric Inc. 送信機
JP2006135417A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm信号伝送装置
CN1893410B (zh) * 2005-07-01 2010-04-21 华为技术有限公司 实现正交频分复用系统的频率复用方法及接入设备
KR100697144B1 (ko) * 2005-08-03 2007-03-20 후지쯔 가부시끼가이샤 멀티캐리어 무선 전송 시스템, 송신 장치 및 수신 장치
WO2007023555A1 (ja) 2005-08-25 2007-03-01 Fujitsu Limited 移動端末及び基地局装置
WO2007088583A1 (ja) 2006-01-31 2007-08-09 Fujitsu Limited マルチキャリア通信装置及び同装置におけるピーク抑圧方法
US8676188B2 (en) 2006-04-14 2014-03-18 Litepoint Corporation Apparatus, system and method for calibrating and verifying a wireless communication device
US7567521B2 (en) * 2006-06-06 2009-07-28 Litepoint Corp. Apparatus for capturing multiple data packets in a data signal for analysis
US7962823B2 (en) * 2006-06-06 2011-06-14 Litepoint Corporation System and method for testing multiple packet data transmitters
JP4641513B2 (ja) * 2006-06-29 2011-03-02 京セラ株式会社 無線通信方法及び無線通信端末
WO2008031198A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Nortel Networks Limited System and method for spatial multiplexing -based ofdm broadcast/multicast transmission
WO2008097000A1 (en) 2007-02-08 2008-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for determining reverse transmission power of mobile station in an orthogonal frequency division multiplexing system
KR101317098B1 (ko) 2007-02-08 2013-10-11 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 시스템에서 이동 단말의 역방향 전송 전력을 결정하는 방법 및 장치
JP5114789B2 (ja) * 2007-12-03 2013-01-09 シャープ株式会社 送信装置、プログラム、記録媒体及び送信方法
CN101471746B (zh) * 2007-12-29 2012-06-27 中国移动通信集团公司 宽带无线传输的方法、装置及一种传输系统
WO2009094744A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Nortel Networks Limited System and method for spatial multiplexing-based multiple antenna broadcast/multicast transmission
JP5181773B2 (ja) * 2008-03-27 2013-04-10 富士通株式会社 通信装置、送信機、受信機、通信方法および通信プログラム
US8306148B2 (en) * 2008-11-20 2012-11-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method to reduce peak to average power ratio in multi-carrier modulation receivers
US8116208B2 (en) * 2009-10-19 2012-02-14 Litepoint Corporation System and method for testing multiple digital signal transceivers in parallel
JP5320260B2 (ja) * 2009-10-29 2013-10-23 日本放送協会 Ofdm信号送信装置
CN102223337B (zh) * 2010-04-16 2014-04-16 华为技术有限公司 基准对消信号生成方法和装置
US8411771B2 (en) * 2010-05-19 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Predictive clipping in multi-carrier wireless communication systems
EP2525533B1 (en) * 2011-05-16 2014-02-26 Alcatel Lucent Method and apparatus for providing bidirectional communication between segments of a home network
CN110148939B (zh) * 2019-05-29 2021-03-09 哈尔滨工业大学 一种家庭电力能源路由器
US11190383B2 (en) * 2020-03-04 2021-11-30 Qualcomm Incorporated Reducing peak-to-average power ratio (PAPR) using peak suppression information messages
US11424897B2 (en) * 2020-04-15 2022-08-23 Qualcomm Incorporated Peak suppression information multiplexing on uplink shared channel
US11539565B2 (en) * 2021-01-20 2022-12-27 Qualcomm Incorporated Hybrid automatic repeat request (HARQ) techniques for reducing peak-to-average power ratio (PAPR)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2309363B (en) * 1996-01-17 2000-07-12 Motorola Ltd Multicarrier communication system and method for peak power control
KR100233836B1 (ko) * 1997-08-21 1999-12-01 정선종 다중 반송파 직접 시퀀스 확산 스펙트럼 시스템의 변조 장치
JPH11205276A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャリア変調装置
JP3793637B2 (ja) * 1998-01-22 2006-07-05 株式会社東芝 Ofdm信号伝送装置
JP2944606B2 (ja) * 1998-02-10 1999-09-06 埼玉日本電気株式会社 ピーククリッピング装置
US6757299B1 (en) * 1998-09-24 2004-06-29 Silicon Automation Systems Limited Peak power to average power ratio reduction in multicarrier communication systems using error-correcting code
US6853632B1 (en) * 1998-09-24 2005-02-08 Amit Verma Technique for peak power to average power ratio reduction in multicarrier communication systems

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Xiaodong Li, Leonard J. Cimini,Effects of Clipping and Filltering on the Performance of OFDM,IEEE COMMUNICATIONS LETTERS,1998年 5月,VOL.2, NO.5,p.131−133
牟田修、赤岩芳彦,マルチキャリア伝送方式における適応送信電力制御かでのピーク電力抑圧法,電子情報通信学会技術研究報告,日本,社団法人電子情報通信学会,1998年11月27日,Vol.98,Np.435,p.63−68
須増淳、上豊樹、上杉充、加藤修、本間光一,信号空間拡張によるOFDM変調信号電力ピーク抑圧方法,電子情報通信学会技術研究報告,日本,社団法人電子情報通信学会,2000年 2月18日,Vol.99,No.638,p.93−97

Also Published As

Publication number Publication date
CN1381112A (zh) 2002-11-20
KR100504577B1 (ko) 2005-08-01
US20020105947A1 (en) 2002-08-08
JP2001339361A (ja) 2001-12-07
WO2001093478A1 (fr) 2001-12-06
EP1198088A1 (en) 2002-04-17
AU4280401A (en) 2001-12-11
KR20020048379A (ko) 2002-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461157B2 (ja) マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法
KR101535559B1 (ko) 무선 통신 시스템 및 무선 통신 방법
US7421046B2 (en) Method and apparatus for signal decoding in a diversity reception system with maximum ratio combining
EP1331780B1 (en) Method and apparatus for peak power reduction in OFDM communications
CA2919834C (en) Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
WO2007037091A1 (ja) マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法
US20050100108A1 (en) Apparatus and method for reducing PAPR in OFDM communication system
JPWO2004082182A1 (ja) Ofdm受信装置及びofdm受信方法
WO2003081821A1 (fr) Dispositif de transmission a porteuses multiples, et procede correspondant
JP3490384B2 (ja) マルチキャリアcdma通信装置
JP2011023947A (ja) 送信装置、受信装置、または無線通信の処理方法
JP5706527B2 (ja) 誤り制御符号化コードブックのサブコードブックの生成及び適用
US20020172147A1 (en) Communication device and communication method
JPH11215091A (ja) Ofdm信号伝送方法及びofdm信号伝送装置
Jiang et al. Block coding scheme for reducing PAPR in OFDM systems with large number of subcarriers
US6731595B2 (en) Multi-carrier modulation and demodulation system using a half-symbolized symbol
JP3637323B2 (ja) 受信装置、送受信装置及び受信方法
JP5010329B2 (ja) 誤差ベクトル評価方法並びに適応サブキャリア変調方法、周波数分割通信方法
JP4222960B2 (ja) デジタル受信機
Wirastuti et al. Performance Assessment of OFDM System using Reed-Solomon Codes over Fading Channels
Muta et al. A peak power reduction method with adaptive inversion of clustered parity-carriers in BCH-coded OFDM systems
JP2002158633A (ja) 通信装置および通信方法
JP3802546B2 (ja) パワーアンプ歪み補正回路及び方法
Kaur et al. PERFORMANCE EVALUATION OF WIMAX/IEEE 802.16 OFDM
JP2002084250A (ja) 通信装置および通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees