JP3457486B2 - ディスクチェンジャー - Google Patents
ディスクチェンジャーInfo
- Publication number
- JP3457486B2 JP3457486B2 JP29426096A JP29426096A JP3457486B2 JP 3457486 B2 JP3457486 B2 JP 3457486B2 JP 29426096 A JP29426096 A JP 29426096A JP 29426096 A JP29426096 A JP 29426096A JP 3457486 B2 JP3457486 B2 JP 3457486B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drawer
- slider
- disc
- carriage
- clamper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Automatic Disk Changers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCDやCD−ROM
などのディスク(円盤状の記録媒体)を複数枚収納し選
択されたディスクを自動的にディスクドライブ(記録再
生装置・光ピックアップ)にセットするディスクチェン
ジャーに関する。更に詳述すると、本発明は複数枚のデ
ィスクをキャリッジに載せて収納し、水平面並びに垂直
面内でのキャリッジの移動によって自動交換するディス
クチェンジャーに関する。
などのディスク(円盤状の記録媒体)を複数枚収納し選
択されたディスクを自動的にディスクドライブ(記録再
生装置・光ピックアップ)にセットするディスクチェン
ジャーに関する。更に詳述すると、本発明は複数枚のデ
ィスクをキャリッジに載せて収納し、水平面並びに垂直
面内でのキャリッジの移動によって自動交換するディス
クチェンジャーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、3枚ないし4枚程度のディスクを
ストックして自動的に交換可能とする簡易な構造のディ
スクチェンジャーとしては、例えば図47に示すような
回転するディスクトレイ(一般にカルーセルと呼ばれて
いる)を用いたものが知られている。このカルーセルタ
イプのディスクチェンジャーは、例えば実開平4−12
1045号などに開示されており、複数枚のディスクを
載せたディスクトレイ101を回転させて選択されたデ
ィスクを光ピックアップの位置に回転移動させるもので
ある。このディスクチェンジャーでは、円盤状のディス
クトレイ101の上面にディスクを載置する複数の凹部
102,…,102を重なり合わないように設けてい
る。そして、光ピックアップ(図示省略)は再生位置に
おいて上下動し、凹部102に設けられた透孔103を
通過してディスクトレイ101の上方に配置されるクラ
ンパー(図示省略)との間でディスクを挟み付けて保持
するように設けられている。このディスクチェンジャー
における演奏ディスクの交換は、光ピックアップをディ
スクトレイ101よりも下に降下させて退避させている
間にディスクトレイ101を回転させて選択されたディ
スクを再生位置に移動させることによって行われる。
ストックして自動的に交換可能とする簡易な構造のディ
スクチェンジャーとしては、例えば図47に示すような
回転するディスクトレイ(一般にカルーセルと呼ばれて
いる)を用いたものが知られている。このカルーセルタ
イプのディスクチェンジャーは、例えば実開平4−12
1045号などに開示されており、複数枚のディスクを
載せたディスクトレイ101を回転させて選択されたデ
ィスクを光ピックアップの位置に回転移動させるもので
ある。このディスクチェンジャーでは、円盤状のディス
クトレイ101の上面にディスクを載置する複数の凹部
102,…,102を重なり合わないように設けてい
る。そして、光ピックアップ(図示省略)は再生位置に
おいて上下動し、凹部102に設けられた透孔103を
通過してディスクトレイ101の上方に配置されるクラ
ンパー(図示省略)との間でディスクを挟み付けて保持
するように設けられている。このディスクチェンジャー
における演奏ディスクの交換は、光ピックアップをディ
スクトレイ101よりも下に降下させて退避させている
間にディスクトレイ101を回転させて選択されたディ
スクを再生位置に移動させることによって行われる。
【0003】このような構造のディスクチェンジャーの
場合、ディスクトレイ101は、回転する際にその周り
のディスク再生装置のシャーシ104と擦れないように
するために、反り等を防いで平面度を高める必要があ
る。そこで、反りを防ぐのに十分な剛性を得るための補
強リブを設けて見かけ上の厚み・高さ方向寸法を大きく
することが行われている。また、ディスクトレイ101
は水平面内で安定的に回転するように、ローラなどで支
えられてシャーシ上で回転するように設けられている。
場合、ディスクトレイ101は、回転する際にその周り
のディスク再生装置のシャーシ104と擦れないように
するために、反り等を防いで平面度を高める必要があ
る。そこで、反りを防ぐのに十分な剛性を得るための補
強リブを設けて見かけ上の厚み・高さ方向寸法を大きく
することが行われている。また、ディスクトレイ101
は水平面内で安定的に回転するように、ローラなどで支
えられてシャーシ上で回転するように設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このデ
ィスクチェンジャーによると、1枚のディスクトレイ1
01上にディスクが重ならないように載置してストック
するため、ディスクのストック枚数が増えるほど装置の
外形寸法(幅×奥行)が大きくなって場所をとる問題を
有している。例えば僅か3枚のディスクをストックする
場合でも、装置の外形寸法は、幅及び奥行方向に各々デ
ィスク直径の少なくとも2倍以上の長さ、面積にして4
倍以上を必要としてしまう。
ィスクチェンジャーによると、1枚のディスクトレイ1
01上にディスクが重ならないように載置してストック
するため、ディスクのストック枚数が増えるほど装置の
外形寸法(幅×奥行)が大きくなって場所をとる問題を
有している。例えば僅か3枚のディスクをストックする
場合でも、装置の外形寸法は、幅及び奥行方向に各々デ
ィスク直径の少なくとも2倍以上の長さ、面積にして4
倍以上を必要としてしまう。
【0005】また、複数枚のディスクを一平面上に載置
するディスクトレイ101は面精度を要する大型成形部
品のためコスト高となる。しかも、従来のディスクチェ
ンジャーではディスクトレイ101を滑らかに回転させ
るためにローラなどの支持部品を必要とするため部品点
数も多くなり、コストアップに繋がる。
するディスクトレイ101は面精度を要する大型成形部
品のためコスト高となる。しかも、従来のディスクチェ
ンジャーではディスクトレイ101を滑らかに回転させ
るためにローラなどの支持部品を必要とするため部品点
数も多くなり、コストアップに繋がる。
【0006】また、ディスクトレイ101は、反りをな
くすため十分な強度を得るように厚みを厚く形成しなけ
ればならず、その分だけディスク再生装置を嵩ばらせて
しまう。加えて、ディスクに対してピックアップ自体を
昇降させるため、そのためのスペースと昇降機構とが必
要となり、高さ方向の寸法が大きくなってしまう問題が
ある。
くすため十分な強度を得るように厚みを厚く形成しなけ
ればならず、その分だけディスク再生装置を嵩ばらせて
しまう。加えて、ディスクに対してピックアップ自体を
昇降させるため、そのためのスペースと昇降機構とが必
要となり、高さ方向の寸法が大きくなってしまう問題が
ある。
【0007】更に、特開平4−38657号のように複
数枚のディスクを積層して収納するカートリッジ式のデ
ィスクチェンジャーの場合には、ピックアップの奥にデ
ィスクとキャリッジとを積層して収納するため、演奏中
にはディスクの取り出しや交換ができない欠点があっ
た。
数枚のディスクを積層して収納するカートリッジ式のデ
ィスクチェンジャーの場合には、ピックアップの奥にデ
ィスクとキャリッジとを積層して収納するため、演奏中
にはディスクの取り出しや交換ができない欠点があっ
た。
【0008】本発明は、同じ枚数のディスクを収納する
場合には従来よりも外径寸法を小さくできると共に高さ
も低くでき、かつ低コストのディスクチェンジャーを提
供することを目的とする。より具体的には、本発明は、
3枚程度のディスクを収納する場合に、最も高さを低く
して尚かつ全体に小型化できる安価な構造のディスクチ
ェンジャーを提供することを目的とする。また、本発明
は、演奏中にも他のディスクの取り出しや交換を可能と
するディスクチェンジャーを提供することを目的とす
る。
場合には従来よりも外径寸法を小さくできると共に高さ
も低くでき、かつ低コストのディスクチェンジャーを提
供することを目的とする。より具体的には、本発明は、
3枚程度のディスクを収納する場合に、最も高さを低く
して尚かつ全体に小型化できる安価な構造のディスクチ
ェンジャーを提供することを目的とする。また、本発明
は、演奏中にも他のディスクの取り出しや交換を可能と
するディスクチェンジャーを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1のディスクチェンジャーは、ディスクを載
置するキャリッジを複数枚収容してディスク取り出し位
置とドロワー収納位置とを往復動するドロワーと、昇降
によりディスクをターンテーブルとの間で挟持可能なク
ランパー機構と、ドロワーの往復動方向と同方向に摺動
可能なスライダと、ドロワーとスライダとの間に偶力を
作用させる駆動手段とを備え、クランパー機構は、スラ
イダと同方向に摺動可能な伝達スライダを有し且つ該伝
達スライダの移動によって昇降するように構成され、伝
達スライダとスライダとはドロワーがドロワー収納位置
にあるときのみクラッチ機構により連結可能であるよう
にしている。
め、請求項1のディスクチェンジャーは、ディスクを載
置するキャリッジを複数枚収容してディスク取り出し位
置とドロワー収納位置とを往復動するドロワーと、昇降
によりディスクをターンテーブルとの間で挟持可能なク
ランパー機構と、ドロワーの往復動方向と同方向に摺動
可能なスライダと、ドロワーとスライダとの間に偶力を
作用させる駆動手段とを備え、クランパー機構は、スラ
イダと同方向に摺動可能な伝達スライダを有し且つ該伝
達スライダの移動によって昇降するように構成され、伝
達スライダとスライダとはドロワーがドロワー収納位置
にあるときのみクラッチ機構により連結可能であるよう
にしている。
【0010】したがって、駆動手段の駆動力により、ド
ロワーとスライダとの間に偶力が作用し、ドロワーの移
動を規制することでスライダを移動させる、逆にスライ
ダの移動を規制することでドロワーを移動させる、ドロ
ワーとスライダの双方の摺動が許容される場合には例え
ばドロワーよりも軽くて摺動摩擦が小さいスライダを先
に移動させる、とのようにドロワーとスライダを選択的
に作動させることができる。ドロワーがディスク取り出
し位置に移動することで、使用者はドロワーのキャリッ
ジ上のディスクを交換できる。また、スライダと伝達ス
ライダとがクラッチ機構により連結された状態で、スラ
イダを移動させることで、クランパー機構を昇降させ、
ディスクをクランプまたは解放する。
ロワーとスライダとの間に偶力が作用し、ドロワーの移
動を規制することでスライダを移動させる、逆にスライ
ダの移動を規制することでドロワーを移動させる、ドロ
ワーとスライダの双方の摺動が許容される場合には例え
ばドロワーよりも軽くて摺動摩擦が小さいスライダを先
に移動させる、とのようにドロワーとスライダを選択的
に作動させることができる。ドロワーがディスク取り出
し位置に移動することで、使用者はドロワーのキャリッ
ジ上のディスクを交換できる。また、スライダと伝達ス
ライダとがクラッチ機構により連結された状態で、スラ
イダを移動させることで、クランパー機構を昇降させ、
ディスクをクランプまたは解放する。
【0011】また、上述の一連の動作中でドロワーがド
ロワー収納位置にないときは、クラッチ機構が切断状態
とされるので、スライダとクランパー機構とが切り離さ
れている。このため、ドロワーが移動している最中に、
操作者がドロワーを無理に止めることや何か物が挟まる
こと等によりドロワーが移動不可能になって駆動手段に
よりスライダが誤って移動しても、スライダの移動はク
ランパー機構に伝達されることはない。これにより、ク
ランパー機構による再生用ディスクの挟持は維持される
ので、ディスクの再生が中断されることはない。
ロワー収納位置にないときは、クラッチ機構が切断状態
とされるので、スライダとクランパー機構とが切り離さ
れている。このため、ドロワーが移動している最中に、
操作者がドロワーを無理に止めることや何か物が挟まる
こと等によりドロワーが移動不可能になって駆動手段に
よりスライダが誤って移動しても、スライダの移動はク
ランパー機構に伝達されることはない。これにより、ク
ランパー機構による再生用ディスクの挟持は維持される
ので、ディスクの再生が中断されることはない。
【0012】また、請求項2のディスクチェンジャー
は、クランパー機構がディスクを解放しているときのみ
ドロワーの移動を制限するストッパ手段を備えるように
している。したがって、駆動手段がスライダを介してク
ランパー機構を昇降させる最中には、ドロワーの移動が
制限される。このため、クランパー機構の昇降中に駆動
手段の動力や他の外力がドロワーに作用しても、ドロワ
ーが誤って移動してしまうことはない。
は、クランパー機構がディスクを解放しているときのみ
ドロワーの移動を制限するストッパ手段を備えるように
している。したがって、駆動手段がスライダを介してク
ランパー機構を昇降させる最中には、ドロワーの移動が
制限される。このため、クランパー機構の昇降中に駆動
手段の動力や他の外力がドロワーに作用しても、ドロワ
ーが誤って移動してしまうことはない。
【0013】さらに、請求項3のディスクチェンジャー
は、駆動手段とドロワー及びスライダとの間の動力伝達
は、滑り可能なプーリ及びベルトによりなされるように
している。したがって、ドロワーが移動している最中
に、操作者がドロワーを無理に止めることや何か物が挟
まること等によりドロワーが移動不可能になったとき
は、駆動手段とドロワーとの間のプーリ及びベルトに滑
りが生ずる。さらに、請求項4記載のディスクチェンジ
ャーは、スライダに回転可能に設けられると共に駆動手
段によって回転する移動歯車と、ドロワーに形成され移
動歯車が螺合するラックとを更に備えるようにしてい
る。この場合、駆動手段により移動歯車を回転させるこ
とによって、ドロワーとスライダとの間に偶力を作用さ
せることができる。
は、駆動手段とドロワー及びスライダとの間の動力伝達
は、滑り可能なプーリ及びベルトによりなされるように
している。したがって、ドロワーが移動している最中
に、操作者がドロワーを無理に止めることや何か物が挟
まること等によりドロワーが移動不可能になったとき
は、駆動手段とドロワーとの間のプーリ及びベルトに滑
りが生ずる。さらに、請求項4記載のディスクチェンジ
ャーは、スライダに回転可能に設けられると共に駆動手
段によって回転する移動歯車と、ドロワーに形成され移
動歯車が螺合するラックとを更に備えるようにしてい
る。この場合、駆動手段により移動歯車を回転させるこ
とによって、ドロワーとスライダとの間に偶力を作用さ
せることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成を図面に示す
実施の形態の一例に基づいて詳細に説明する。なお、本
明細書中では、ディスクチェンジャーのディスク取り出
し口がある側を手前側、その反対を奥側、ディスクの搬
送方向と直交する方向を幅方向と呼ぶ。
実施の形態の一例に基づいて詳細に説明する。なお、本
明細書中では、ディスクチェンジャーのディスク取り出
し口がある側を手前側、その反対を奥側、ディスクの搬
送方向と直交する方向を幅方向と呼ぶ。
【0015】図1〜図46に本発明を3枚のディスクを
収納するタイプのディスクチェンジャーに適用した実施
の一形態を示す。このディスクチェンジャーは、ディス
ク7を載置する3枚のキャリッジ1,1,1のうち2枚
を収容してディスク取り出し位置8とドロワー収納位置
55とを往復動するドロワー2と、昇降によりディスク
7をターンテーブルとの間で挟持可能なクランパー機構
36と、クランパー機構36を作動させるスライダ32
と、駆動方向によりドロワー2とスライダ32とを選択
的に作動させる駆動手段としての駆動モータ33と、ド
ロワー2がドロワー収納位置55にあるときのみスライ
ダ32とクランパー機構36とを連結するクラッチ機構
37とを備えている。
収納するタイプのディスクチェンジャーに適用した実施
の一形態を示す。このディスクチェンジャーは、ディス
ク7を載置する3枚のキャリッジ1,1,1のうち2枚
を収容してディスク取り出し位置8とドロワー収納位置
55とを往復動するドロワー2と、昇降によりディスク
7をターンテーブルとの間で挟持可能なクランパー機構
36と、クランパー機構36を作動させるスライダ32
と、駆動方向によりドロワー2とスライダ32とを選択
的に作動させる駆動手段としての駆動モータ33と、ド
ロワー2がドロワー収納位置55にあるときのみスライ
ダ32とクランパー機構36とを連結するクラッチ機構
37とを備えている。
【0016】また、このディスクチェンジャーは、図1
4〜図46に示すように、ディスク収納位置9よりも装
置奥側のドライブ位置10に配置されてディスク7の記
録・再生を行うディスクドライブとしての光ピックアッ
プ3と、この光ピックアップ3に対して1枚のキャリッ
ジ1とその上のディスク7とを上下動させてディスクド
ライブ装填位置11又はディスク収納位置9の最下段の
キャリッジ1と同レベルのディスク非装填位置12に移
動させるディスクセット機構4と、ディスク収納位置9
およびドライブ位置10にあるキャリッジ1をディスク
セット機構4のディスク非装填位置12とそれよりも更
に上方の位置との間で昇降させるキャリッジ昇降機構5
と、このキャリッジ昇降機構5の動作によりディスク収
納位置9或いはドライブ位置10のいずれかに形成され
たスペースS1 ,S2 にキャリッジ1を移動させるキャ
リッジ移動機構6とを備えている。
4〜図46に示すように、ディスク収納位置9よりも装
置奥側のドライブ位置10に配置されてディスク7の記
録・再生を行うディスクドライブとしての光ピックアッ
プ3と、この光ピックアップ3に対して1枚のキャリッ
ジ1とその上のディスク7とを上下動させてディスクド
ライブ装填位置11又はディスク収納位置9の最下段の
キャリッジ1と同レベルのディスク非装填位置12に移
動させるディスクセット機構4と、ディスク収納位置9
およびドライブ位置10にあるキャリッジ1をディスク
セット機構4のディスク非装填位置12とそれよりも更
に上方の位置との間で昇降させるキャリッジ昇降機構5
と、このキャリッジ昇降機構5の動作によりディスク収
納位置9或いはドライブ位置10のいずれかに形成され
たスペースS1 ,S2 にキャリッジ1を移動させるキャ
リッジ移動機構6とを備えている。
【0017】キャリッジ1は、図32に示すように、例
えば平面形状がほぼ正方形のプラスチック製の薄板から
成り、中央にディスク7を載せる凹部13が形成されて
そこにディスク7を載置して収納するように設けられて
いる。凹部13は、12cmディスクを収める大凹部1
3aと8cmディスクを収める小凹部13bとを同心上
に形成して成る。
えば平面形状がほぼ正方形のプラスチック製の薄板から
成り、中央にディスク7を載せる凹部13が形成されて
そこにディスク7を載置して収納するように設けられて
いる。凹部13は、12cmディスクを収める大凹部1
3aと8cmディスクを収める小凹部13bとを同心上
に形成して成る。
【0018】このキャリッジ1の両側縁には、図32お
よび図33に示すように、一定ピッチで側方に突出する
歯14が一体形成されている。この歯14はラックに相
当するものであるが、歯底に相当する部分が除かれて、
その部分をピン歯車15のピン16が上下方向には通過
し得るように設けられている。また、このキャリッジ1
には凹部13の中心から装置手前側の辺にかけて光ピッ
クアップたる光ピックアップ3を通過させる透孔17が
形成されている。
よび図33に示すように、一定ピッチで側方に突出する
歯14が一体形成されている。この歯14はラックに相
当するものであるが、歯底に相当する部分が除かれて、
その部分をピン歯車15のピン16が上下方向には通過
し得るように設けられている。また、このキャリッジ1
には凹部13の中心から装置手前側の辺にかけて光ピッ
クアップたる光ピックアップ3を通過させる透孔17が
形成されている。
【0019】更に、キャリッジ1の装置奥側の両側に
は、切り欠き18が設けられている。この切り欠き18
はキャリッジ1の上方に位置するクランパー19を支え
るクランパーアーム20の支柱部分を通過させるための
もので、クランパーアーム20をキャリッジ1の内側に
入り込むように配置して、全体としてディスクチェンジ
ャーの外形寸法をほぼキャリッジ1の2枚分の大きさに
収めることができるように設けられている。尚、キャリ
ッジ1は2枚重ねた状態でディスク収納位置9に配置さ
れ、1枚が装置奥側のドライブ位置10のディスク装填
位置11ないし非装填位置12に配置される。
は、切り欠き18が設けられている。この切り欠き18
はキャリッジ1の上方に位置するクランパー19を支え
るクランパーアーム20の支柱部分を通過させるための
もので、クランパーアーム20をキャリッジ1の内側に
入り込むように配置して、全体としてディスクチェンジ
ャーの外形寸法をほぼキャリッジ1の2枚分の大きさに
収めることができるように設けられている。尚、キャリ
ッジ1は2枚重ねた状態でディスク収納位置9に配置さ
れ、1枚が装置奥側のドライブ位置10のディスク装填
位置11ないし非装填位置12に配置される。
【0020】ドロワー2は、本実施形態の場合、キャリ
ッジ1を2枚収容してディスク取り出し位置8とディス
ク収納位置9とを図1及び図2に示す駆動モータ33及
び回転伝達機構38によって往復動するものである。ド
ロワー2の往復動の範囲は、図1に示すようにドロワー
2の全体が装置内部に収容されたドロワー収納位置55
と、図2に示すようにドロワー2の手前側のキャリッジ
1がディスク取り出し口から飛び出してディスク7の交
換が可能となるディスク取り出し位置8との間とされ
る。ドロワー2の往復動方向に沿った一方のフレーム部
2aにラック2bが形成されている。このラック2bに
は、回転伝達機構38を介して駆動モータ33が連結さ
れている。
ッジ1を2枚収容してディスク取り出し位置8とディス
ク収納位置9とを図1及び図2に示す駆動モータ33及
び回転伝達機構38によって往復動するものである。ド
ロワー2の往復動の範囲は、図1に示すようにドロワー
2の全体が装置内部に収容されたドロワー収納位置55
と、図2に示すようにドロワー2の手前側のキャリッジ
1がディスク取り出し口から飛び出してディスク7の交
換が可能となるディスク取り出し位置8との間とされ
る。ドロワー2の往復動方向に沿った一方のフレーム部
2aにラック2bが形成されている。このラック2bに
は、回転伝達機構38を介して駆動モータ33が連結さ
れている。
【0021】回転伝達機構38は、スライダ32に回転
可能に取り付けられた移動歯車39と中間歯車40と移
動側プーリ41と、装置フレーム23に回転可能に取り
付けられた固定側プーリ42とを備えている。移動歯車
39と中間歯車40と移動側プーリ41とは、ドロワー
2のラック2bに並列して摺動可能なスライダ32の手
前側の端部に取り付けられている。移動歯車39は、ド
ロワー2のラック2bに螺合されている。そして、移動
歯車39は中間歯車40を介して移動側プーリ41に連
動される。固定側プーリ42は、移動側プーリ41のス
ライダ32のほぼ幅方向に配置されている。これら移動
側プーリ41と固定側プーリ42とは、ベルト43,4
3により連結される。さらに、固定側プーリ42は、装
置フレーム23に固定された駆動モータ33に連結され
る。したがって、スライダ32が摺動しても移動側プー
リ41と固定側プーリ42との間隔はほとんど変化しな
いので、ベルト伝動が連続してなされる。
可能に取り付けられた移動歯車39と中間歯車40と移
動側プーリ41と、装置フレーム23に回転可能に取り
付けられた固定側プーリ42とを備えている。移動歯車
39と中間歯車40と移動側プーリ41とは、ドロワー
2のラック2bに並列して摺動可能なスライダ32の手
前側の端部に取り付けられている。移動歯車39は、ド
ロワー2のラック2bに螺合されている。そして、移動
歯車39は中間歯車40を介して移動側プーリ41に連
動される。固定側プーリ42は、移動側プーリ41のス
ライダ32のほぼ幅方向に配置されている。これら移動
側プーリ41と固定側プーリ42とは、ベルト43,4
3により連結される。さらに、固定側プーリ42は、装
置フレーム23に固定された駆動モータ33に連結され
る。したがって、スライダ32が摺動しても移動側プー
リ41と固定側プーリ42との間隔はほとんど変化しな
いので、ベルト伝動が連続してなされる。
【0022】本実施形態では回転伝達機構38にプーリ
41,42及びベルト43の伝達機構を含めているの
で、ドロワー2が外力により強制的に停止されたときに
駆動モータ33が回転し続けた場合は、プーリ41,4
2とベルト43との間で滑りが生ずる。このため、歯車
の噛合が外れて異音を生ずることはなく、またラック2
bや移動歯車39等に過度の負担を掛けることはない。
また、本実施形態では回転伝達機構38にプーリ41,
42及びベルト43の伝達機構を含めているが、これに
限らず例えば回転伝達機構38を歯車のみにより構成し
たり、他の種類の伝達機構を含めて構成しても構わな
い。
41,42及びベルト43の伝達機構を含めているの
で、ドロワー2が外力により強制的に停止されたときに
駆動モータ33が回転し続けた場合は、プーリ41,4
2とベルト43との間で滑りが生ずる。このため、歯車
の噛合が外れて異音を生ずることはなく、またラック2
bや移動歯車39等に過度の負担を掛けることはない。
また、本実施形態では回転伝達機構38にプーリ41,
42及びベルト43の伝達機構を含めているが、これに
限らず例えば回転伝達機構38を歯車のみにより構成し
たり、他の種類の伝達機構を含めて構成しても構わな
い。
【0023】また、ドロワー2のラック2bが形成され
るフレーム部2aの奥部には、ストッパ手段44が配置
されている。ストッパ手段44は、ドロワー2と一体成
形され下方に突出するストッパ突起2cと、装置フレー
ム23に揺動可能に取り付けられたストッパレバー45
と、該ストッパレバー45の上面に形成されてストッパ
突起2cと当接可能なストッパ爪45aと、ストッパレ
バー45をストッパ突起2cとストッパ爪45aとが当
接可能となる方向に付勢する捻りコイルばねから成る付
勢ばね46とを備えている。図1〜図8に示すように、
付勢ばね46はストッパレバー45を各図中右回転方向
に付勢している。
るフレーム部2aの奥部には、ストッパ手段44が配置
されている。ストッパ手段44は、ドロワー2と一体成
形され下方に突出するストッパ突起2cと、装置フレー
ム23に揺動可能に取り付けられたストッパレバー45
と、該ストッパレバー45の上面に形成されてストッパ
突起2cと当接可能なストッパ爪45aと、ストッパレ
バー45をストッパ突起2cとストッパ爪45aとが当
接可能となる方向に付勢する捻りコイルばねから成る付
勢ばね46とを備えている。図1〜図8に示すように、
付勢ばね46はストッパレバー45を各図中右回転方向
に付勢している。
【0024】そして、図8に示すように、ストッパレバ
ー45と伝達スライダ52のストッパ解除突起52aと
が当接しない場合は、ストッパレバー45は装置フレー
ム23に一体成形されたストッパ止め23aに当接して
揺動が制限される。この時にドロワー2のストッパ突起
2cとストッパ爪45aとが当接可能となり、これ以外
の時はストッパ突起2cとストッパ爪45aとが当接す
ることはない。したがって、ドロワー2が最も奥側に位
置し、かつ伝達スライダ52が最も奥側に位置しない時
は、ドロワー2は手前側に摺動することはできない。
ー45と伝達スライダ52のストッパ解除突起52aと
が当接しない場合は、ストッパレバー45は装置フレー
ム23に一体成形されたストッパ止め23aに当接して
揺動が制限される。この時にドロワー2のストッパ突起
2cとストッパ爪45aとが当接可能となり、これ以外
の時はストッパ突起2cとストッパ爪45aとが当接す
ることはない。したがって、ドロワー2が最も奥側に位
置し、かつ伝達スライダ52が最も奥側に位置しない時
は、ドロワー2は手前側に摺動することはできない。
【0025】さらに、ドロワー2のラック2bが形成さ
れたフレーム部2aの反対側のフレーム部2dには、装
置フレーム23に固定された各ドロワースイッチ47,
48をオンオフするスイッチ部2e,2fが形成されて
いる。そして、装置フレーム23の最も奥側付近には奥
側ドロワースイッチ47が配置され、最も手前側付近に
は手前側ドロワースイッチ48が配置されている。各ス
イッチ部2e,2fは、ドロワースイッチ47,48を
オン状態に維持する段部から成ると共に、フレーム部2
dの最も奥側付近と中央部付近とに形成されている。図
1に示すように、ドロワー2が最も奥側にあるときは、
奥側のスイッチ部2eが奥側ドロワースイッチ47をオ
ンにする。また、図2に示すように、ドロワー2が最も
手前側にあるときは、手前側のスイッチ部2fが手前側
ドロワースイッチ48をオンにする。したがって、各ド
ロワースイッチ47,48のオンオフにより、ドロワー
2が最も奥側にあるのか、最も手前側にあるのか、また
はその間にあるのかが検出される。
れたフレーム部2aの反対側のフレーム部2dには、装
置フレーム23に固定された各ドロワースイッチ47,
48をオンオフするスイッチ部2e,2fが形成されて
いる。そして、装置フレーム23の最も奥側付近には奥
側ドロワースイッチ47が配置され、最も手前側付近に
は手前側ドロワースイッチ48が配置されている。各ス
イッチ部2e,2fは、ドロワースイッチ47,48を
オン状態に維持する段部から成ると共に、フレーム部2
dの最も奥側付近と中央部付近とに形成されている。図
1に示すように、ドロワー2が最も奥側にあるときは、
奥側のスイッチ部2eが奥側ドロワースイッチ47をオ
ンにする。また、図2に示すように、ドロワー2が最も
手前側にあるときは、手前側のスイッチ部2fが手前側
ドロワースイッチ48をオンにする。したがって、各ド
ロワースイッチ47,48のオンオフにより、ドロワー
2が最も奥側にあるのか、最も手前側にあるのか、また
はその間にあるのかが検出される。
【0026】また、ドロワー2は、図32に示すよう
に、ドライブ位置10となるドロワー手前側と奥側には
それぞれ歯幅の広い星形歯車22,31が、またディス
ク収納位置9とドライブ位置10との境界部分にはピン
歯車15が備えられている。また、このドロワー2には
図43及び図46に示すように、ディスク収納位置9に
ある2枚のキャリッジ1,1の内の下側のキャリッジ1
の縁を支持する側部受け台21aとキャリッジ1の先端
縁を支持する前部受け台21bとを有している。
に、ドライブ位置10となるドロワー手前側と奥側には
それぞれ歯幅の広い星形歯車22,31が、またディス
ク収納位置9とドライブ位置10との境界部分にはピン
歯車15が備えられている。また、このドロワー2には
図43及び図46に示すように、ディスク収納位置9に
ある2枚のキャリッジ1,1の内の下側のキャリッジ1
の縁を支持する側部受け台21aとキャリッジ1の先端
縁を支持する前部受け台21bとを有している。
【0027】積み重ねられた2枚のキャリッジ1,1
は、受け台21a,21bと星形歯車22とでそれぞれ
支持されているので、別々に移動させることも可能であ
る。そこで、ドロワー2の作動によってディスク収納位
置9に積み重ねられた2枚のキャリッジ1,1をディス
ク取り出し位置8に引き出した後、上側のキャリッジ1
だけをピン歯車15の回転駆動によって装置内へ引き込
ませると、下側のキャリッジ1に載置されているディス
ク7が露出する。そこで、この下側のキャリッジ1に収
容されているディスク7を交換することができる。キャ
リッジ1の装置奥側への移動(水平移動)は星形歯車2
2,31の歯面22a,31aをレールとして行われ
る。
は、受け台21a,21bと星形歯車22とでそれぞれ
支持されているので、別々に移動させることも可能であ
る。そこで、ドロワー2の作動によってディスク収納位
置9に積み重ねられた2枚のキャリッジ1,1をディス
ク取り出し位置8に引き出した後、上側のキャリッジ1
だけをピン歯車15の回転駆動によって装置内へ引き込
ませると、下側のキャリッジ1に載置されているディス
ク7が露出する。そこで、この下側のキャリッジ1に収
容されているディスク7を交換することができる。キャ
リッジ1の装置奥側への移動(水平移動)は星形歯車2
2,31の歯面22a,31aをレールとして行われ
る。
【0028】一方、スライダ32は、ドロワー2のラッ
ク2bに平行に隣接して配置されると共に、装置フレー
ム23に対して前後方向に摺動可能とされている。スラ
イダ32の片側部には、装置フレーム23に固定された
スライダスイッチ49,50をオンオフするスイッチ部
32aが形成されている。スイッチ部32aは、スライ
ダスイッチ49,50をオンに維持する段部から成る。
前後に並んだ奥側スライダスイッチ49と手前側スライ
ダスイッチ50とは、スイッチ部32aの側方の装置フ
レーム23に固定されている。したがって、図1及び図
3に示すように、スライダ32が最も奥側にあるとき
は、奥側スライダスイッチ49がオンになる。また、図
4に示すように、スライダ32が最も手前側にあるとき
は、手前側スライダスイッチ50がオンになる。このた
め、各スライダスイッチ49,50のオンオフにより、
スライダ32が最も奥側にあるのか、最も手前側にある
のか、またはその間にあるのかが検出される。
ク2bに平行に隣接して配置されると共に、装置フレー
ム23に対して前後方向に摺動可能とされている。スラ
イダ32の片側部には、装置フレーム23に固定された
スライダスイッチ49,50をオンオフするスイッチ部
32aが形成されている。スイッチ部32aは、スライ
ダスイッチ49,50をオンに維持する段部から成る。
前後に並んだ奥側スライダスイッチ49と手前側スライ
ダスイッチ50とは、スイッチ部32aの側方の装置フ
レーム23に固定されている。したがって、図1及び図
3に示すように、スライダ32が最も奥側にあるとき
は、奥側スライダスイッチ49がオンになる。また、図
4に示すように、スライダ32が最も手前側にあるとき
は、手前側スライダスイッチ50がオンになる。このた
め、各スライダスイッチ49,50のオンオフにより、
スライダ32が最も奥側にあるのか、最も手前側にある
のか、またはその間にあるのかが検出される。
【0029】また、スライダ32の手前側の端部には、
係合爪32bが形成されている。この係合爪32bは、
スライダ32が最も手前側に位置するときに装置フレー
ム23に形成されたスライダ止め23bに当接される。
この当接によりスライダ32はそれ以上手前側に摺動す
ることができなくなる。なお、図1中、符号はスライダ
32を装置フレーム23に対して摺動可能に取り付ける
爪部23cである。
係合爪32bが形成されている。この係合爪32bは、
スライダ32が最も手前側に位置するときに装置フレー
ム23に形成されたスライダ止め23bに当接される。
この当接によりスライダ32はそれ以上手前側に摺動す
ることができなくなる。なお、図1中、符号はスライダ
32を装置フレーム23に対して摺動可能に取り付ける
爪部23cである。
【0030】また、装置フレーム23の奥部には、クラ
ンパー機構36が配置されている。クランパー機構36
は、光ピックアップ3に対しディスク7を固定するクラ
ンパー19と、クランパー19を保持して昇降するクラ
ンパーアーム20と、クランパーアーム20を昇降させ
る傾動板51と、傾動板51を傾斜させる伝達スライダ
52とを備えている。
ンパー機構36が配置されている。クランパー機構36
は、光ピックアップ3に対しディスク7を固定するクラ
ンパー19と、クランパー19を保持して昇降するクラ
ンパーアーム20と、クランパーアーム20を昇降させ
る傾動板51と、傾動板51を傾斜させる伝達スライダ
52とを備えている。
【0031】伝達スライダ52は、スライダ32の奥側
に配置され、前後方向を長手方向として摺動可能とされ
ている。伝達スライダ52の手前側端面とスライダ32
の奥側端面とは当接可能とされている。伝達スライダ5
2は、中央部付近に形成されたストッパ解除突起52a
と、奥側端部に形成された傾斜溝52bとを備えてい
る。また、伝達スライダ52とスライダ32との接触部
分には、クラッチ機構37が設けられている。
に配置され、前後方向を長手方向として摺動可能とされ
ている。伝達スライダ52の手前側端面とスライダ32
の奥側端面とは当接可能とされている。伝達スライダ5
2は、中央部付近に形成されたストッパ解除突起52a
と、奥側端部に形成された傾斜溝52bとを備えてい
る。また、伝達スライダ52とスライダ32との接触部
分には、クラッチ機構37が設けられている。
【0032】クラッチ機構37は、伝達スライダ52の
手前側端部に揺動可能に取り付けられたクラッチレバー
53と、スライダ32の奥側端部付近の上面に形成され
たクラッチピン32cと、クラッチレバー53の下面に
形成されクラッチピン32cに引っ掛け可能なクラッチ
爪53aと、クラッチ爪53aをクラッチピン32cに
引っ掛け可能となる方向にクラッチレバー53を付勢す
る捻りコイルばねから成る付勢ばね54とを備えてい
る。本実施形態では、付勢ばね54は、図1〜図8に示
すように、クラッチレバー53を右回転方向に付勢して
いる。
手前側端部に揺動可能に取り付けられたクラッチレバー
53と、スライダ32の奥側端部付近の上面に形成され
たクラッチピン32cと、クラッチレバー53の下面に
形成されクラッチピン32cに引っ掛け可能なクラッチ
爪53aと、クラッチ爪53aをクラッチピン32cに
引っ掛け可能となる方向にクラッチレバー53を付勢す
る捻りコイルばねから成る付勢ばね54とを備えてい
る。本実施形態では、付勢ばね54は、図1〜図8に示
すように、クラッチレバー53を右回転方向に付勢して
いる。
【0033】また、クラッチ爪53aの手前側には、図
5〜図7に示すように、クラッチピン32cが奥側に移
動しながら当接してクラッチレバー53を付勢ばね54
に反して押しのけることができるよう斜面から成る案内
面53bが形成されている。ここで、スライダ32と伝
達スライダ52とが離れていてクラッチピン32cがク
ラッチ爪53aに引っ掛かっていない状態(図5)でス
ライダ32が奥側に摺動した場合は、クラッチピン32
cがクラッチ爪53aの案内面53bに当接してクラッ
チレバー53が付勢ばね54に抗して左回転方向に揺動
される。そして、クラッチピン32cがクラッチ爪53
aを乗り越えて係合される(図6及び図7)。この状態
でスライダ32を更に奥側に移動させると、スライダ3
2の奥側端面が伝達スライダ52の手前側端面に当接
し、これらスライダ32及び伝達スライダ52が共に奥
側に移動する。ここで、スライダ32を手前側に移動さ
せると、クラッチピン32cとクラッチ爪53aとクラ
ッチレバー53とを介して伝達スライダ52が引っ張ら
れて手前側に移動する。
5〜図7に示すように、クラッチピン32cが奥側に移
動しながら当接してクラッチレバー53を付勢ばね54
に反して押しのけることができるよう斜面から成る案内
面53bが形成されている。ここで、スライダ32と伝
達スライダ52とが離れていてクラッチピン32cがク
ラッチ爪53aに引っ掛かっていない状態(図5)でス
ライダ32が奥側に摺動した場合は、クラッチピン32
cがクラッチ爪53aの案内面53bに当接してクラッ
チレバー53が付勢ばね54に抗して左回転方向に揺動
される。そして、クラッチピン32cがクラッチ爪53
aを乗り越えて係合される(図6及び図7)。この状態
でスライダ32を更に奥側に移動させると、スライダ3
2の奥側端面が伝達スライダ52の手前側端面に当接
し、これらスライダ32及び伝達スライダ52が共に奥
側に移動する。ここで、スライダ32を手前側に移動さ
せると、クラッチピン32cとクラッチ爪53aとクラ
ッチレバー53とを介して伝達スライダ52が引っ張ら
れて手前側に移動する。
【0034】また、クラッチレバー53の側部には、側
方に張り出した係合段53cが形成されている。この係
合段53cには、ドロワー2のフレーム部2aの下部の
中央部から奥部に亘り形成されたクラッチ解除リブ2g
が押圧可能とされている。そして、クラッチ解除リブ2
gがクラッチレバー53の係合段53cを押圧すること
により、クラッチレバー53が付勢ばね54に抗して図
中左回転方向に回転し、スライダ32と伝達スライダ5
2とのクラッチが切断された状態となる。すなわち、ク
ラッチ爪53aとクラッチピン32cとが係合不可能と
なるので、スライダ32を手前側に移動させても伝達ス
ライダ52は移動することはない。また、クラッチ解除
リブ2gの形成位置は、伝達スライダ52及びドロワー
2が最も奥側に位置した状態でドロワー2が摺動した場
合に係合段53cを押圧する箇所から最も奥部までとさ
れている。
方に張り出した係合段53cが形成されている。この係
合段53cには、ドロワー2のフレーム部2aの下部の
中央部から奥部に亘り形成されたクラッチ解除リブ2g
が押圧可能とされている。そして、クラッチ解除リブ2
gがクラッチレバー53の係合段53cを押圧すること
により、クラッチレバー53が付勢ばね54に抗して図
中左回転方向に回転し、スライダ32と伝達スライダ5
2とのクラッチが切断された状態となる。すなわち、ク
ラッチ爪53aとクラッチピン32cとが係合不可能と
なるので、スライダ32を手前側に移動させても伝達ス
ライダ52は移動することはない。また、クラッチ解除
リブ2gの形成位置は、伝達スライダ52及びドロワー
2が最も奥側に位置した状態でドロワー2が摺動した場
合に係合段53cを押圧する箇所から最も奥部までとさ
れている。
【0035】さらに、伝達スライダ52のストッパ解除
突起52aは、ストッパレバー45の側部に当接可能と
されている。この当接により、ストッパ解除突起52a
はストッパレバー45をドロワー2のストッパ突起2c
とストッパレバー45のストッパ爪45aとを係合不能
となる方向に揺動させる。ストッパ解除突起52aは、
伝達スライダ52が最も奥側にある時はストッパレバー
45を付勢ばね46に抗して図中左回転方向に揺動させ
ストッパ突起2cとストッパ爪45aとを当接不能とす
る。また、ストッパ解除突起52aは、伝達スライダ5
2が最も奥側よりも手前側にある時はストッパレバー4
5から離れストッパ突起2cとストッパ爪45aとを当
接可能とする。
突起52aは、ストッパレバー45の側部に当接可能と
されている。この当接により、ストッパ解除突起52a
はストッパレバー45をドロワー2のストッパ突起2c
とストッパレバー45のストッパ爪45aとを係合不能
となる方向に揺動させる。ストッパ解除突起52aは、
伝達スライダ52が最も奥側にある時はストッパレバー
45を付勢ばね46に抗して図中左回転方向に揺動させ
ストッパ突起2cとストッパ爪45aとを当接不能とす
る。また、ストッパ解除突起52aは、伝達スライダ5
2が最も奥側よりも手前側にある時はストッパレバー4
5から離れストッパ突起2cとストッパ爪45aとを当
接可能とする。
【0036】また、図9に示すように、伝達スライダ5
2の奥側端部の側面に形成される傾斜溝52bは、手前
側の上部と奥側の下部とを連通している。なお、図1
中、符号23dは伝達スライダ52を装置フレーム23
に対して摺動可能に取り付ける爪部である。
2の奥側端部の側面に形成される傾斜溝52bは、手前
側の上部と奥側の下部とを連通している。なお、図1
中、符号23dは伝達スライダ52を装置フレーム23
に対して摺動可能に取り付ける爪部である。
【0037】傾動板51は、図10、図12及び図13
に示すように、ほぼ長方形形状で、長手方向を装置フレ
ーム23の幅方向に一致させて配置されている。傾動板
51は、装置フレーム23の幅方向に沿って傾動板51
の手前側端部を通る中心線C上の両端面に形成された軸
受孔51aと、軸受孔51aよりも手前側に形成されて
伝達スライダ52の傾斜溝52bに嵌合して案内される
係合ピン51bと、軸受孔51aよりも奥側に形成され
てクランパーアーム20の支持ピン20aが嵌合される
昇降溝51cとを備えている。
に示すように、ほぼ長方形形状で、長手方向を装置フレ
ーム23の幅方向に一致させて配置されている。傾動板
51は、装置フレーム23の幅方向に沿って傾動板51
の手前側端部を通る中心線C上の両端面に形成された軸
受孔51aと、軸受孔51aよりも手前側に形成されて
伝達スライダ52の傾斜溝52bに嵌合して案内される
係合ピン51bと、軸受孔51aよりも奥側に形成され
てクランパーアーム20の支持ピン20aが嵌合される
昇降溝51cとを備えている。
【0038】各軸受孔51aは、装置フレーム23に形
成された支持ピン23eに回転可能に嵌合されている。
このため、伝達スライダ52の往復動によって係合ピン
51bが傾斜溝52b内を確動カムの従動節のように案
内されることにより、傾動板51は軸受孔51aの中心
線Cを中心に傾動される。そして、伝達スライダ52が
奥側に移動するときは、係合ピン51bが上方に案内さ
れて傾動板51はほぼ水平になる。また、伝達スライダ
52が手前側に移動するときは、係合ピン51bが下方
に案内されて傾動板51は奥側を上にして傾斜する。
成された支持ピン23eに回転可能に嵌合されている。
このため、伝達スライダ52の往復動によって係合ピン
51bが傾斜溝52b内を確動カムの従動節のように案
内されることにより、傾動板51は軸受孔51aの中心
線Cを中心に傾動される。そして、伝達スライダ52が
奥側に移動するときは、係合ピン51bが上方に案内さ
れて傾動板51はほぼ水平になる。また、伝達スライダ
52が手前側に移動するときは、係合ピン51bが下方
に案内されて傾動板51は奥側を上にして傾斜する。
【0039】クランパーアーム20は、図11〜図13
に示すように、傾動板51の昇降溝51cに嵌合して案
内される支持ピン20aと、上下方向を長手方向とする
ガイドリブ35と、クランパー19を回転可能かつ上下
水平方向に僅かに移動可能に保持する保持孔24とを備
えている。ガイドリブ35は、装置フレーム23の奥部
の両側端部付近に形成されたガイドレール34の縦長の
溝に嵌入されて昇降可能に支持されている。支持ピン2
0aは傾動板51の傾動により該傾動板51の昇降溝5
1c内を確動カムの従動節のように案内され、これによ
りクランパーアーム20が昇降される。なお、クランパ
ーアーム20やガイドレール34の形状は、図11〜図
13に示すものに限られず、例えば図32に示すような
ものでも構わない。
に示すように、傾動板51の昇降溝51cに嵌合して案
内される支持ピン20aと、上下方向を長手方向とする
ガイドリブ35と、クランパー19を回転可能かつ上下
水平方向に僅かに移動可能に保持する保持孔24とを備
えている。ガイドリブ35は、装置フレーム23の奥部
の両側端部付近に形成されたガイドレール34の縦長の
溝に嵌入されて昇降可能に支持されている。支持ピン2
0aは傾動板51の傾動により該傾動板51の昇降溝5
1c内を確動カムの従動節のように案内され、これによ
りクランパーアーム20が昇降される。なお、クランパ
ーアーム20やガイドレール34の形状は、図11〜図
13に示すものに限られず、例えば図32に示すような
ものでも構わない。
【0040】クランパー19は、両端にフランジを備え
た円筒体から成り、クランパーアーム20の先端の支持
孔24に上下両端のフランジを利用して上下及び水平方
向に僅かに移動し得るように支持されている。図14〜
図31に示すように、奥側のキャリッジ1の中心には、
光ピックアップ3が設置されている。光ピックアップ3
は装置フレーム23に固定され、ディスク7とこれを載
置するキャリッジ1およびクランパー19が昇降するこ
とによってディスク7の装填や取り出しが行われる。す
なわち、クランパー19は、光ピックアップ3に対しデ
ィスク7を固定する。
た円筒体から成り、クランパーアーム20の先端の支持
孔24に上下両端のフランジを利用して上下及び水平方
向に僅かに移動し得るように支持されている。図14〜
図31に示すように、奥側のキャリッジ1の中心には、
光ピックアップ3が設置されている。光ピックアップ3
は装置フレーム23に固定され、ディスク7とこれを載
置するキャリッジ1およびクランパー19が昇降するこ
とによってディスク7の装填や取り出しが行われる。す
なわち、クランパー19は、光ピックアップ3に対しデ
ィスク7を固定する。
【0041】また、クランパー19は特に図示していな
いがピックアップ本体3のハブ25部分に埋設されたマ
グネットに吸着される鉄板を有しており、ディスク7の
昇降によってハブ25部分に填められた際にハブ25部
分に吸着されてターンテーブルとの間でディスク7を挟
持する。勿論、光ピックアップのタイプによってはクラ
ンパー19側にマグネットを配置し、ピックアップ3の
ハブ25を吸着させるようにしても良い。クランパーア
ーム20は、降下する際にディスク非装填位置12でリ
フタ26に支持されているキャリッジ1の縁に当接し、
リフタ26ごとキャリッジ1を押し下げながら光ピック
アップ3のハブ25部分に嵌まったディスク7をクラン
パー19で挟み付け固定する。
いがピックアップ本体3のハブ25部分に埋設されたマ
グネットに吸着される鉄板を有しており、ディスク7の
昇降によってハブ25部分に填められた際にハブ25部
分に吸着されてターンテーブルとの間でディスク7を挟
持する。勿論、光ピックアップのタイプによってはクラ
ンパー19側にマグネットを配置し、ピックアップ3の
ハブ25を吸着させるようにしても良い。クランパーア
ーム20は、降下する際にディスク非装填位置12でリ
フタ26に支持されているキャリッジ1の縁に当接し、
リフタ26ごとキャリッジ1を押し下げながら光ピック
アップ3のハブ25部分に嵌まったディスク7をクラン
パー19で挟み付け固定する。
【0042】また、リフタ26と装置フレーム23との
間にはリフタ26を押し上げるためのリターンスプリン
グ27が設けられている。このスプリング27は、中央
に比べて両端が浮き上がったくの字形のばねで両端がリ
フタ26の溝28に嵌合されると共に中央部が装置フレ
ーム23に押し当てられている。他方、リフタ26は装
置フレーム23に設けられた斜めのガイド溝29に両端
のガイドピン30が係合されて、スプリング27による
押し上げ及びクランパーアーム20による押し下げに伴
ってこじれを起こさずに全体がほぼ水平状態を保ってガ
イド溝29の範囲内で昇降し得るように設けられてい
る。このリフタ26とクランパーアーム20及びリター
ンスプリング27によってディスクセット機構4が構成
されている。
間にはリフタ26を押し上げるためのリターンスプリン
グ27が設けられている。このスプリング27は、中央
に比べて両端が浮き上がったくの字形のばねで両端がリ
フタ26の溝28に嵌合されると共に中央部が装置フレ
ーム23に押し当てられている。他方、リフタ26は装
置フレーム23に設けられた斜めのガイド溝29に両端
のガイドピン30が係合されて、スプリング27による
押し上げ及びクランパーアーム20による押し下げに伴
ってこじれを起こさずに全体がほぼ水平状態を保ってガ
イド溝29の範囲内で昇降し得るように設けられてい
る。このリフタ26とクランパーアーム20及びリター
ンスプリング27によってディスクセット機構4が構成
されている。
【0043】キャリッジ昇降機構5は、ドロワー2の手
前側と奥側とにそれぞれ配置されている歯幅の長い星形
歯車22,31と、これを回転させる駆動源(図示省
略)とで構成され、キャリッジ1の両側の歯14部分を
星形歯車22あるいは31で引っ掛けてキャリッジ1の
ほぼ中央を支持し、星形歯車22,31の回転によって
上昇ないし降下させるように設けられている。星形歯車
22,31の歯幅はおおよそキャリッジ1の長さの半分
程度に達し、両側の星形歯車22,22あるいは31,
31の間でキャリッジ1を支持できるように設けられて
いる。この星形歯車22,31はディスク収納位置9と
ドライブ位置10にあるそれぞれのキャリッジ1,1の
中央部分を支持する位置に設けられている。そして、こ
れら星形歯車22,31は各々別々に回転駆動し得るよ
うに設けられている。
前側と奥側とにそれぞれ配置されている歯幅の長い星形
歯車22,31と、これを回転させる駆動源(図示省
略)とで構成され、キャリッジ1の両側の歯14部分を
星形歯車22あるいは31で引っ掛けてキャリッジ1の
ほぼ中央を支持し、星形歯車22,31の回転によって
上昇ないし降下させるように設けられている。星形歯車
22,31の歯幅はおおよそキャリッジ1の長さの半分
程度に達し、両側の星形歯車22,22あるいは31,
31の間でキャリッジ1を支持できるように設けられて
いる。この星形歯車22,31はディスク収納位置9と
ドライブ位置10にあるそれぞれのキャリッジ1,1の
中央部分を支持する位置に設けられている。そして、こ
れら星形歯車22,31は各々別々に回転駆動し得るよ
うに設けられている。
【0044】キャリッジ移動機構6は、ドロワー2の手
前側と奥側にそれぞれ配置されている星形歯車22,3
1と、これらの境界部分に配置されているピン歯車16
とから構成され、ピン歯車16と各キャリッジ1の両側
の歯14を噛み合わせてピン歯車15の回転によってキ
ャリッジ1を星形歯車22,31の歯面の上を移動させ
るように設けられている。ドロワー2の手前側から奥側
へ移動する際のキャリッジ1は、下のキャリッジ1ある
いはドロワー2の両側の受け台21a若しくはリフタ2
6に支えられる。
前側と奥側にそれぞれ配置されている星形歯車22,3
1と、これらの境界部分に配置されているピン歯車16
とから構成され、ピン歯車16と各キャリッジ1の両側
の歯14を噛み合わせてピン歯車15の回転によってキ
ャリッジ1を星形歯車22,31の歯面の上を移動させ
るように設けられている。ドロワー2の手前側から奥側
へ移動する際のキャリッジ1は、下のキャリッジ1ある
いはドロワー2の両側の受け台21a若しくはリフタ2
6に支えられる。
【0045】以上のように構成されたディスクチェンジ
ャーによると、次のように作動する。
ャーによると、次のように作動する。
【0046】まず、外部のディスクとの交換の動作につ
いて図1〜図3に基づいて説明する。ドロワー2がドロ
ワー収納位置55にある図1に示す状態で操作キー[O
PEN]を操作することにより、駆動モータ33が移動
歯車39を図中左回転方向に回転させる。移動歯車39
の左方向回転により、スライダ32とドロワー2との間
には、スライダ32を奥側にドロワー2を手前側に摺動
させようとする偶力が作用する。そして、ドロワー2よ
りもスライダ32の方が軽くて摺動摩擦が小さいので、
スライダ32が先に奥側に移動される。これにより、ス
ライダ32の奥側端が伝達スライダ52の手前側端に当
接する。伝達スライダ52は最も奥側に移動すると図示
しないストッパにより移動が制限される。このため、ス
ライダ32及び伝達スライダ52が奥側に摺動すること
が制限される。
いて図1〜図3に基づいて説明する。ドロワー2がドロ
ワー収納位置55にある図1に示す状態で操作キー[O
PEN]を操作することにより、駆動モータ33が移動
歯車39を図中左回転方向に回転させる。移動歯車39
の左方向回転により、スライダ32とドロワー2との間
には、スライダ32を奥側にドロワー2を手前側に摺動
させようとする偶力が作用する。そして、ドロワー2よ
りもスライダ32の方が軽くて摺動摩擦が小さいので、
スライダ32が先に奥側に移動される。これにより、ス
ライダ32の奥側端が伝達スライダ52の手前側端に当
接する。伝達スライダ52は最も奥側に移動すると図示
しないストッパにより移動が制限される。このため、ス
ライダ32及び伝達スライダ52が奥側に摺動すること
が制限される。
【0047】この状態で移動歯車39が更に左回転方向
に回転することにより、ドロワー2が手前側に摺動す
る。この時、伝達スライダ52は最も奥側に位置してい
るので、伝達スライダ52のストッパ解除突起52aが
ストッパレバー45を押圧することにより、ドロワー2
のストッパ突起2cとストッパレバー45のストッパ爪
45aとが係合不能とされている。このため、ドロワー
2はストッパ手段44による移動の制限を受けることな
く手前側に摺動される。
に回転することにより、ドロワー2が手前側に摺動す
る。この時、伝達スライダ52は最も奥側に位置してい
るので、伝達スライダ52のストッパ解除突起52aが
ストッパレバー45を押圧することにより、ドロワー2
のストッパ突起2cとストッパレバー45のストッパ爪
45aとが係合不能とされている。このため、ドロワー
2はストッパ手段44による移動の制限を受けることな
く手前側に摺動される。
【0048】図2及び図3に示すように、ドロワー2の
手前側への摺動により、ドロワー2のクラッチ解除リブ
2gがクラッチレバー53を揺動させてスライダ32と
伝達スライダ52との引っ張り方向の結合を解除する。
手前側への摺動により、ドロワー2のクラッチ解除リブ
2gがクラッチレバー53を揺動させてスライダ32と
伝達スライダ52との引っ張り方向の結合を解除する。
【0049】ドロワー2が手前側に摺動して、保持する
キャリッジ1がディスク取り出し位置8に達したとき
に、ドロワー2の手前側スイッチ部2fが手前側ドロワ
ースイッチ48をオンにする。これにより、駆動モータ
33が停止して、ドロワー2が止まる。この状態で、デ
ィスク7の交換を行う。
キャリッジ1がディスク取り出し位置8に達したとき
に、ドロワー2の手前側スイッチ部2fが手前側ドロワ
ースイッチ48をオンにする。これにより、駆動モータ
33が停止して、ドロワー2が止まる。この状態で、デ
ィスク7の交換を行う。
【0050】交換後、操作キー[CLOSE]を操作す
る。これにより、駆動モータ33が移動歯車39を図右
回転方向に回転するように駆動する。移動歯車39の右
方向回転により、ドロワー2には奥側へ、スライダ32
には手前側への偶力が作用するが、ドロワー2より軽く
て摺動摩擦の小さいスライダ32が先に手前側に摺動す
る。この時、クラッチレバー53はドロワー2のクラッ
チ解除リブ2gにより押しのけられているので、スライ
ダ32のクラッチピン32cはクラッチレバー53のク
ラッチ爪53aに引っかかることなくスライダ32のみ
が手前側に摺動する。
る。これにより、駆動モータ33が移動歯車39を図右
回転方向に回転するように駆動する。移動歯車39の右
方向回転により、ドロワー2には奥側へ、スライダ32
には手前側への偶力が作用するが、ドロワー2より軽く
て摺動摩擦の小さいスライダ32が先に手前側に摺動す
る。この時、クラッチレバー53はドロワー2のクラッ
チ解除リブ2gにより押しのけられているので、スライ
ダ32のクラッチピン32cはクラッチレバー53のク
ラッチ爪53aに引っかかることなくスライダ32のみ
が手前側に摺動する。
【0051】そして、スライダ32の手前側端の係合爪
32bが装置フレーム23のストッパ止め23bに当接
してスライダ32の摺動が制限されると、ドロワー2が
奥側に摺動する。ドロワー2が最も奥側のドロワー収納
位置55に達することにより、ドロワー2の奥側スイッ
チ部2eが奥側ドロワースイッチ47をオンにする。こ
れにより、駆動モータ33が停止して、ドロワー2が止
まる。そして、外部のディスク7との交換の動作が完了
する。
32bが装置フレーム23のストッパ止め23bに当接
してスライダ32の摺動が制限されると、ドロワー2が
奥側に摺動する。ドロワー2が最も奥側のドロワー収納
位置55に達することにより、ドロワー2の奥側スイッ
チ部2eが奥側ドロワースイッチ47をオンにする。こ
れにより、駆動モータ33が停止して、ドロワー2が止
まる。そして、外部のディスク7との交換の動作が完了
する。
【0052】したがって、本実施形態によれば、ドロワ
ー2が装置フレーム23から僅かでも突出しているとク
ラッチ機構37が解除されて手前側に移動するスライダ
32が伝達スライダ52と独立して摺動するので、移動
中のドロワー2を手で押さえることや物が挟まること等
によりドロワー2が強制的に停止されてスライダ32が
誤って手前側に移動しても伝達スライダ52が手前側に
移動することはない。このため、例えば、ディスク7の
再生中に外部のディスク7と交換する場合にドロワー2
を強制的に止めてしまっても、クランパー機構36の状
態は維持されるので再生が中断されることはない。
ー2が装置フレーム23から僅かでも突出しているとク
ラッチ機構37が解除されて手前側に移動するスライダ
32が伝達スライダ52と独立して摺動するので、移動
中のドロワー2を手で押さえることや物が挟まること等
によりドロワー2が強制的に停止されてスライダ32が
誤って手前側に移動しても伝達スライダ52が手前側に
移動することはない。このため、例えば、ディスク7の
再生中に外部のディスク7と交換する場合にドロワー2
を強制的に止めてしまっても、クランパー機構36の状
態は維持されるので再生が中断されることはない。
【0053】しかも、本実施形態によれば、駆動モータ
33とドロワー2との回転伝達機構38にプーリ41,
42及びベルト43の組み合わせを含めているので、ド
ロワー2が強制的に止められてもプーリ41,42とベ
ルト43との間で滑りが生ずる。このため、駆動モータ
33が強制的に止められることはないので、駆動モータ
33に過負荷をかけることがないと共に駆動モータ33
の唸り音の発生を防止できる。
33とドロワー2との回転伝達機構38にプーリ41,
42及びベルト43の組み合わせを含めているので、ド
ロワー2が強制的に止められてもプーリ41,42とベ
ルト43との間で滑りが生ずる。このため、駆動モータ
33が強制的に止められることはないので、駆動モータ
33に過負荷をかけることがないと共に駆動モータ33
の唸り音の発生を防止できる。
【0054】次に、演奏するディスク7の交換動作につ
いて図1から図42までに基づいて説明する。図14で
は、ディスク1が光ピックアップ3のターンテーブル上
にクランプされ演奏できる状態になっており、その下方
にキャリッジ1がある。そのとき、他の第2、第3のデ
ィスク7はそれぞれのキャリッジ1,1に収納されてド
ロワー前方・装置手前側のディスク収納位置9に重ねて
ストックされている。これがプレイモードである。
いて図1から図42までに基づいて説明する。図14で
は、ディスク1が光ピックアップ3のターンテーブル上
にクランプされ演奏できる状態になっており、その下方
にキャリッジ1がある。そのとき、他の第2、第3のデ
ィスク7はそれぞれのキャリッジ1,1に収納されてド
ロワー前方・装置手前側のディスク収納位置9に重ねて
ストックされている。これがプレイモードである。
【0055】この状態において演奏位置にあるディスク
1をストックされた他のディスク、例えば第2のディス
ク7と交換するためディスク選択キー[DISC2]が
押されると、図4に示す状態から駆動モータ33が移動
歯車39を図中左回転方向に回転させる。移動歯車39
の左方向回転により、ドロワー2より軽くて摺動摩擦の
小さいスライダ32が奥側に摺動する。この摺動によ
り、図5に示すように、スライダ32のスイッチ部32
aが手前側スライダスイッチ50をオフにする。そし
て、スライダ32の奥側への摺動により、スライダ32
のクラッチピン32cがクラッチレバー53のクラッチ
爪53aを案内面53bに沿って押し開けて乗り越えて
(図6)、クラッチ爪53aの奥側に入り込む(図
7)。
1をストックされた他のディスク、例えば第2のディス
ク7と交換するためディスク選択キー[DISC2]が
押されると、図4に示す状態から駆動モータ33が移動
歯車39を図中左回転方向に回転させる。移動歯車39
の左方向回転により、ドロワー2より軽くて摺動摩擦の
小さいスライダ32が奥側に摺動する。この摺動によ
り、図5に示すように、スライダ32のスイッチ部32
aが手前側スライダスイッチ50をオフにする。そし
て、スライダ32の奥側への摺動により、スライダ32
のクラッチピン32cがクラッチレバー53のクラッチ
爪53aを案内面53bに沿って押し開けて乗り越えて
(図6)、クラッチ爪53aの奥側に入り込む(図
7)。
【0056】さらに、スライダ32のスイッチ部32a
が奥側スライダスイッチ49をオンにする。これによ
り、駆動モータ33が逆回転される。すなわち、移動歯
車39が図中右回転方向に回転する。この時、ドロワー
2は最も奥側に位置してそれ以上奥側に移動できないた
め、スライダ32がドロワー2に対し手前側に移動す
る。そして、スライダ32のクラッチピン32cがクラ
ッチレバー53のクラッチ爪53aに引っかかっている
ので、スライダ32の手前側への摺動によって、伝達ス
ライダ52も手前側に移動する。
が奥側スライダスイッチ49をオンにする。これによ
り、駆動モータ33が逆回転される。すなわち、移動歯
車39が図中右回転方向に回転する。この時、ドロワー
2は最も奥側に位置してそれ以上奥側に移動できないた
め、スライダ32がドロワー2に対し手前側に移動す
る。そして、スライダ32のクラッチピン32cがクラ
ッチレバー53のクラッチ爪53aに引っかかっている
ので、スライダ32の手前側への摺動によって、伝達ス
ライダ52も手前側に移動する。
【0057】図8に示すように、伝達スライダ52の手
前側への移動により、ストッパ解除突起52aがストッ
パレバー45から離れてストッパレバー45が付勢ばね
46により右回転する。これにより、ストッパ爪45a
とストッパ突起2cとが係止可能となる。また、伝達ス
ライダ52の手前側への移動により、傾斜溝52b中の
係合ピン51bが下方に案内される。そして、図13に
示すように、傾動板51が奥側を上方にして傾斜する。
これにより、傾動板51の昇降溝51c中の支持ピン2
0aが上方に案内される。そして、クランパーアーム2
0及びクランパー19が上方に移動される。
前側への移動により、ストッパ解除突起52aがストッ
パレバー45から離れてストッパレバー45が付勢ばね
46により右回転する。これにより、ストッパ爪45a
とストッパ突起2cとが係止可能となる。また、伝達ス
ライダ52の手前側への移動により、傾斜溝52b中の
係合ピン51bが下方に案内される。そして、図13に
示すように、傾動板51が奥側を上方にして傾斜する。
これにより、傾動板51の昇降溝51c中の支持ピン2
0aが上方に案内される。そして、クランパーアーム2
0及びクランパー19が上方に移動される。
【0058】クランパー19及びリフタ26の上昇によ
りディスク7が解放されると共にキャリッジ1が第3の
キャリッジ1の高さまで持ち上げられる。リフタ26は
リターンスプリング27のばね力によって持ち上げられ
る。これによってディスク7はターンテーブルより離れ
てキャリッジ1の中に収まる(図15参照)。また、第
3のディスク7と交換される場合には、第2のディスク
7が収まるキャリッジ1の位置まで持ち上げられる。
りディスク7が解放されると共にキャリッジ1が第3の
キャリッジ1の高さまで持ち上げられる。リフタ26は
リターンスプリング27のばね力によって持ち上げられ
る。これによってディスク7はターンテーブルより離れ
てキャリッジ1の中に収まる(図15参照)。また、第
3のディスク7と交換される場合には、第2のディスク
7が収まるキャリッジ1の位置まで持ち上げられる。
【0059】さらに、図8に示すように、伝達スライダ
52の手前側への移動により、スイッチ部32aが手前
側スライダスイッチ50をオンにする。このオンによ
り、駆動モータ33が停止される。この時、クランパー
アーム20及びクランパー19は最上部に達している。
これよりチェンジモードとなる(図16参照)。ドロワ
ー2の手前側のディスク収納位置9にストックされた第
2及び第3の2枚のディスク7,7のうちの選択された
ディスク、即ちこの例では第2のディスク7が収められ
たキャリッジ1が装置奥側のドライブ位置10のスペー
スS2 へ向けて水平移動し(図17参照)、今まで光ピ
ックアップ3に装填されていた第1のディスク7が収め
られた第1のキャリッジ1の真上に移動する。そして、
第2のキャリッジ1は第1のキャリッジ1の上に乗る。
(図18参照)。
52の手前側への移動により、スイッチ部32aが手前
側スライダスイッチ50をオンにする。このオンによ
り、駆動モータ33が停止される。この時、クランパー
アーム20及びクランパー19は最上部に達している。
これよりチェンジモードとなる(図16参照)。ドロワ
ー2の手前側のディスク収納位置9にストックされた第
2及び第3の2枚のディスク7,7のうちの選択された
ディスク、即ちこの例では第2のディスク7が収められ
たキャリッジ1が装置奥側のドライブ位置10のスペー
スS2 へ向けて水平移動し(図17参照)、今まで光ピ
ックアップ3に装填されていた第1のディスク7が収め
られた第1のキャリッジ1の真上に移動する。そして、
第2のキャリッジ1は第1のキャリッジ1の上に乗る。
(図18参照)。
【0060】その後、ディスク収納位置9でのキャリッ
ジ昇降機構5の駆動によって第3のキャリッジ1が今ま
で第2のキャリッジ1があった位置のスペースS1 まで
上昇する(図19)。そして、第3のキャリッジ1は第
2のキャリッジ1と同じ高さになる(図20参照)。そ
の後、キャリッジ移動機構6の駆動によって第1のキャ
リッジ1が装置前方のディスク収納位置9に移動する
(図21参照)。そして、第1のキャリッジ1は第3の
キャリッジ1の下に入る(図22参照)。その後、ドラ
イブ位置10の第2のキャリッジ1が下降を開始し(図
23参照)、第1のキャリッジ1と同じ高さになるまで
下降する(図24)。第2のキャリッジ1の下降はドラ
イブ位置10のキャリッジ昇降機構5の駆動によって行
われる。これでチェンジモードを終わる。
ジ昇降機構5の駆動によって第3のキャリッジ1が今ま
で第2のキャリッジ1があった位置のスペースS1 まで
上昇する(図19)。そして、第3のキャリッジ1は第
2のキャリッジ1と同じ高さになる(図20参照)。そ
の後、キャリッジ移動機構6の駆動によって第1のキャ
リッジ1が装置前方のディスク収納位置9に移動する
(図21参照)。そして、第1のキャリッジ1は第3の
キャリッジ1の下に入る(図22参照)。その後、ドラ
イブ位置10の第2のキャリッジ1が下降を開始し(図
23参照)、第1のキャリッジ1と同じ高さになるまで
下降する(図24)。第2のキャリッジ1の下降はドラ
イブ位置10のキャリッジ昇降機構5の駆動によって行
われる。これでチェンジモードを終わる。
【0061】そして、図1に示す駆動モータ33が移動
歯車39を図中左回転方向に回転するように駆動する。
ここで、ドロワー2は、図8に示すように、ストッパレ
バー45により手前側への摺動が制限されているので、
移動歯車39の左方向回転によりスライダ32が奥側に
摺動する。そして、スライダ32の奥側端が伝達スライ
ダ52の手前側端を押圧して、スライダ32及び伝達ス
ライダ52が奥側に移動する。これにより、クランパー
アーム20が下降して、クランパー19を下降させると
共にリフタ26を押し下げる(図25参照)。
歯車39を図中左回転方向に回転するように駆動する。
ここで、ドロワー2は、図8に示すように、ストッパレ
バー45により手前側への摺動が制限されているので、
移動歯車39の左方向回転によりスライダ32が奥側に
摺動する。そして、スライダ32の奥側端が伝達スライ
ダ52の手前側端を押圧して、スライダ32及び伝達ス
ライダ52が奥側に移動する。これにより、クランパー
アーム20が下降して、クランパー19を下降させると
共にリフタ26を押し下げる(図25参照)。
【0062】クランパー19とともに第2のキャリッジ
1とリフタ26が下がり第2のディスク7がターンテー
ブルにクランプされる。この時、スライダ32のスイッ
チ部が奥側スイッチをオンにすることにより、駆動モー
タ33が停止する。また、スライダ32のスイッチ部が
奥側スイッチをオンにする直前に、伝達スライダ52の
ストッパ解除突起52aがストッパレバー45を回転さ
せ、ドロワー2の摺動のロックを解除する。これで再度
プレイモードとなりディスク7の交換が完了した(図2
6参照)。尚、第1のディスク7から第3のディスク7
へ交換するときは、光ピックアップ3から第1のディス
ク7を受け取った第1のキャリッジ1は、図16の状態
で止まらずに図22の位置まで上昇し、その後図21→
図20→図19→図18→図17→図16(図24)→
図25→図26と動作し、キャリッジが左回りに移動す
る。
1とリフタ26が下がり第2のディスク7がターンテー
ブルにクランプされる。この時、スライダ32のスイッ
チ部が奥側スイッチをオンにすることにより、駆動モー
タ33が停止する。また、スライダ32のスイッチ部が
奥側スイッチをオンにする直前に、伝達スライダ52の
ストッパ解除突起52aがストッパレバー45を回転さ
せ、ドロワー2の摺動のロックを解除する。これで再度
プレイモードとなりディスク7の交換が完了した(図2
6参照)。尚、第1のディスク7から第3のディスク7
へ交換するときは、光ピックアップ3から第1のディス
ク7を受け取った第1のキャリッジ1は、図16の状態
で止まらずに図22の位置まで上昇し、その後図21→
図20→図19→図18→図17→図16(図24)→
図25→図26と動作し、キャリッジが左回りに移動す
る。
【0063】次に、手前側にストックされている第2、
第3のディスク7を取り出して演奏中などに交換する動
作について説明する。図14と同じ状態を図27に示
す。ここでドロワー2を開けるために操作キー[OPE
N]を押すと、ドロワー2が駆動モータ33の駆動によ
って飛び出し(図28参照)、ドロワー2が全開となる
(図29参照)。これで第2のディスク7の取り出しが
可能となる。尚、ここで[CLOSE]を押すと、ドロ
ワー2が装置内へ引き込まれ図27の状態へ戻る。ま
た、第3のディスク7を取り出すためには、もう一度
[OPEN]を押すと、上の列のキャリッジ移動機構6
のピン歯車15が回転して第2のキャリッジ1をドロワ
ー奥側の星形歯車31の上へ移動させる。このとき、第
2のキャリッジ1は、ドロワー手前側の星形歯車22と
ドロワー奥側の星形歯車31の歯面の上を滑って移動す
る。
第3のディスク7を取り出して演奏中などに交換する動
作について説明する。図14と同じ状態を図27に示
す。ここでドロワー2を開けるために操作キー[OPE
N]を押すと、ドロワー2が駆動モータ33の駆動によ
って飛び出し(図28参照)、ドロワー2が全開となる
(図29参照)。これで第2のディスク7の取り出しが
可能となる。尚、ここで[CLOSE]を押すと、ドロ
ワー2が装置内へ引き込まれ図27の状態へ戻る。ま
た、第3のディスク7を取り出すためには、もう一度
[OPEN]を押すと、上の列のキャリッジ移動機構6
のピン歯車15が回転して第2のキャリッジ1をドロワ
ー奥側の星形歯車31の上へ移動させる。このとき、第
2のキャリッジ1は、ドロワー手前側の星形歯車22と
ドロワー奥側の星形歯車31の歯面の上を滑って移動す
る。
【0064】しかして、第3のキャリッジ1の上方が開
いて第3のディスク7の取り出しが可能となる。ここで
[CLOSE]を押すと、再び上の列のキャリッジ移動
機構6のピン歯車15が先程とは逆に回転して第2のキ
ャリッジをドロワー手前側へ引き戻し、図16の状態へ
戻る。
いて第3のディスク7の取り出しが可能となる。ここで
[CLOSE]を押すと、再び上の列のキャリッジ移動
機構6のピン歯車15が先程とは逆に回転して第2のキ
ャリッジをドロワー手前側へ引き戻し、図16の状態へ
戻る。
【0065】なお、上述の実施形態は本発明の好適な実
施の一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発
明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能で
ある。例えば、本実施例では3枚のディスクを交換可能
としているがこれに特に限定されるものではなく、2枚
あるいは4枚若しくはそれ以上のディスクをストックす
ることも可能である。しかし、3枚程度のディスクを収
納する場合に、もっとも簡単な構造で安価にかつ高さを
低くし全体に小型化なディスクチェンジャーとすること
ができる。
施の一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発
明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能で
ある。例えば、本実施例では3枚のディスクを交換可能
としているがこれに特に限定されるものではなく、2枚
あるいは4枚若しくはそれ以上のディスクをストックす
ることも可能である。しかし、3枚程度のディスクを収
納する場合に、もっとも簡単な構造で安価にかつ高さを
低くし全体に小型化なディスクチェンジャーとすること
ができる。
【0066】更に、本実施例ではディスクとしてはCD
に特に限定されず、CD−ROMやMOなどのその他の
記録媒体の再生も可能である。
に特に限定されず、CD−ROMやMOなどのその他の
記録媒体の再生も可能である。
【0067】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1のディスクチェンジャーは、ディスク取り出し位置と
収納位置とを往復動するドロワーと、ディスクをターン
テーブルとの間で挟持可能なクランパー機構と、ドロワ
ーの往復動方向と同方向に摺動可能なスライダと、ドロ
ワーとスライダとの間に偶力を作用させる駆動手段とを
備え、クランパー機構は、スライダと同方向に摺動可能
な伝達スライダを有し且つ該伝達スライダの移動によっ
て昇降するように構成され、伝達スライダとスライダと
はドロワーがドロワー収納位置にあるときのみクラッチ
機構により連結可能であるので、ドロワーが移動してい
る最中に操作者がドロワーを無理に止めることや何か物
が挟まること等によりドロワーが移動不可能になって駆
動手段によりスライダが誤って移動しても、スライダの
移動はクランパー機構に伝達されない。このため、ドロ
ワーの強制的な停止に拘わらずクランパー機構による再
生用ディスクの挟持は維持されるので、ディスク再生の
中断を防ぐことができる。しかも、1つのモータでドロ
ワーの開閉とクランパー機構の上下動とを実行できるた
め、部品点数を少なくできコストを低減できると共にコ
ンパクト化を容易にする。
1のディスクチェンジャーは、ディスク取り出し位置と
収納位置とを往復動するドロワーと、ディスクをターン
テーブルとの間で挟持可能なクランパー機構と、ドロワ
ーの往復動方向と同方向に摺動可能なスライダと、ドロ
ワーとスライダとの間に偶力を作用させる駆動手段とを
備え、クランパー機構は、スライダと同方向に摺動可能
な伝達スライダを有し且つ該伝達スライダの移動によっ
て昇降するように構成され、伝達スライダとスライダと
はドロワーがドロワー収納位置にあるときのみクラッチ
機構により連結可能であるので、ドロワーが移動してい
る最中に操作者がドロワーを無理に止めることや何か物
が挟まること等によりドロワーが移動不可能になって駆
動手段によりスライダが誤って移動しても、スライダの
移動はクランパー機構に伝達されない。このため、ドロ
ワーの強制的な停止に拘わらずクランパー機構による再
生用ディスクの挟持は維持されるので、ディスク再生の
中断を防ぐことができる。しかも、1つのモータでドロ
ワーの開閉とクランパー機構の上下動とを実行できるた
め、部品点数を少なくできコストを低減できると共にコ
ンパクト化を容易にする。
【0068】また、請求項2のディスクチェンジャー
は、クランパー機構がディスクを解放しているときのみ
ドロワーの移動を制限するストッパ手段を備えるように
しているので、駆動手段がスライダを介してクランパー
機構を昇降させる最中にはドロワーの移動が制限され
る。このため、クランパー機構の昇降中に駆動手段の動
力や他の外力がドロワーに作用しても、ドロワーが誤っ
て移動してしまうことはなく、ドロワーの移動という誤
動作の発生を防止することができる。
は、クランパー機構がディスクを解放しているときのみ
ドロワーの移動を制限するストッパ手段を備えるように
しているので、駆動手段がスライダを介してクランパー
機構を昇降させる最中にはドロワーの移動が制限され
る。このため、クランパー機構の昇降中に駆動手段の動
力や他の外力がドロワーに作用しても、ドロワーが誤っ
て移動してしまうことはなく、ドロワーの移動という誤
動作の発生を防止することができる。
【0069】さらに、請求項3のディスクチェンジャー
は、駆動手段とドロワー及びスライダとの間の動力伝達
は、滑り可能なプーリ及びベルトによりなされるように
しているので、ドロワーが移動している最中に、操作者
がドロワーを無理に止めることや何か物が挟まること等
によりドロワーが移動不可能になったときは、駆動手段
とドロワーとの間のプーリ及びベルトに滑りが生ずる。
このため、駆動手段やドロワー及びスライダに過負荷を
掛けることを防止できる。また、動力を伝達する歯車の
噛合が外れて生ずるような異音を発生することもない。
さらに、請求項4記載のディスクチェンジャーは、スラ
イダに回転可能に設けられると共に駆動手段によって回
転する移動歯車と、ドロワーに形成され移動歯車が螺合
するラックとを更に備えるので、駆動手段により移動歯
車を回転させることによって、ドロワーとスライダとの
間に偶力を作用させることができる。
は、駆動手段とドロワー及びスライダとの間の動力伝達
は、滑り可能なプーリ及びベルトによりなされるように
しているので、ドロワーが移動している最中に、操作者
がドロワーを無理に止めることや何か物が挟まること等
によりドロワーが移動不可能になったときは、駆動手段
とドロワーとの間のプーリ及びベルトに滑りが生ずる。
このため、駆動手段やドロワー及びスライダに過負荷を
掛けることを防止できる。また、動力を伝達する歯車の
噛合が外れて生ずるような異音を発生することもない。
さらに、請求項4記載のディスクチェンジャーは、スラ
イダに回転可能に設けられると共に駆動手段によって回
転する移動歯車と、ドロワーに形成され移動歯車が螺合
するラックとを更に備えるので、駆動手段により移動歯
車を回転させることによって、ドロワーとスライダとの
間に偶力を作用させることができる。
【図1】本発明のディスクチェンジャーの一実施形態を
示す概略図で、ドロワーが収納位置にある状態を示す。
示す概略図で、ドロワーが収納位置にある状態を示す。
【図2】ディスクチェンジャーを示す概略図で、ドロワ
ーがディスク取り出し位置にある状態を示す。
ーがディスク取り出し位置にある状態を示す。
【図3】ディスクチェンジャーのスライダとクランパー
機構とクラッチ機構との係合状態を示す拡大図で、スラ
イダが最も奥側に位置する状態を示す。
機構とクラッチ機構との係合状態を示す拡大図で、スラ
イダが最も奥側に位置する状態を示す。
【図4】ディスクチェンジャーのスライダとクランパー
機構とクラッチ機構との係合状態を示す拡大図で、スラ
イダが最も手前側に位置する状態を示す。
機構とクラッチ機構との係合状態を示す拡大図で、スラ
イダが最も手前側に位置する状態を示す。
【図5】ディスクチェンジャーのスライダとクランパー
機構とクラッチ機構との係合状態を示す拡大図で、スラ
イダが中間位置にある状態を示す。
機構とクラッチ機構との係合状態を示す拡大図で、スラ
イダが中間位置にある状態を示す。
【図6】ディスクチェンジャーのスライダとクランパー
機構とクラッチ機構との係合状態を示す拡大図で、クラ
ッチピンがクラッチ爪を乗り越える状態を示す。
機構とクラッチ機構との係合状態を示す拡大図で、クラ
ッチピンがクラッチ爪を乗り越える状態を示す。
【図7】ディスクチェンジャーのスライダとクランパー
機構とクラッチ機構との係合状態を示す拡大図で、クラ
ッチピンがクラッチ爪に引っかかる状態を示す。
機構とクラッチ機構との係合状態を示す拡大図で、クラ
ッチピンがクラッチ爪に引っかかる状態を示す。
【図8】ディスクチェンジャーのスライダとクランパー
機構とクラッチ機構との係合状態を示す拡大図で、スラ
イダ及び伝達スライダが最も手前側に位置する状態を示
す。
機構とクラッチ機構との係合状態を示す拡大図で、スラ
イダ及び伝達スライダが最も手前側に位置する状態を示
す。
【図9】スライダの奥側端部を示す図であり、(A)は
平面図、(B)は側面図である。
平面図、(B)は側面図である。
【図10】傾動板を示す図であり、(A)は平面図、
(B)は側面図である。
(B)は側面図である。
【図11】クランパーアーム及びクランパーを示す図で
あり、(A)は平面図、(B)は(A)でのXI−XI
線での断面図である。
あり、(A)は平面図、(B)は(A)でのXI−XI
線での断面図である。
【図12】クランパーが可動範囲の最下位置にある状態
を示すクランパー機構の主要部の平面図である。
を示すクランパー機構の主要部の平面図である。
【図13】クランパーが可動範囲の最上位置にある状態
を示すクランパー機構の主要部の平面図である。
を示すクランパー機構の主要部の平面図である。
【図14】本発明のディスクチェンジャーの一実施形態
を示す概略図で、プレイモード状態を示す。
を示す概略図で、プレイモード状態を示す。
【図15】本発明のディスクチェンジャーの一実施形態
を示す概略図で、ディスク交換のためディスクを光ピッ
クアップから取り出す途中の状態を示す。
を示す概略図で、ディスク交換のためディスクを光ピッ
クアップから取り出す途中の状態を示す。
【図16】本発明のディスクチェンジャーの一実施形態
を示す概略図で、ディスク交換のためディスクを光ピッ
クアップから取り出した状態を示す。
を示す概略図で、ディスク交換のためディスクを光ピッ
クアップから取り出した状態を示す。
【図17】本発明のディスクチェンジャーの一実施形態
を示す概略図で、ディスク交換のためディスク収納位置
からキャリッジをドライブ位置へ移動させる状態を示
す。
を示す概略図で、ディスク交換のためディスク収納位置
からキャリッジをドライブ位置へ移動させる状態を示
す。
【図18】本発明のディスクチェンジャーの一実施形態
を示す概略図で、ディスク交換のためディスク収納位置
からキャリッジをドライブ位置へ移動させた状態を示
す。
を示す概略図で、ディスク交換のためディスク収納位置
からキャリッジをドライブ位置へ移動させた状態を示
す。
【図19】本発明のディスクチェンジャーの一実施形態
を示す概略図で、ディスク交換のためディスク収納位置
の下のキャリッジを上に空いたスペースへ移動させる状
態を示す。
を示す概略図で、ディスク交換のためディスク収納位置
の下のキャリッジを上に空いたスペースへ移動させる状
態を示す。
【図20】本発明のディスクチェンジャーの一実施形態
を示す概略図で、ディスク交換のためディスク収納位置
の下のキャリッジを上に空いたスペースへ移動させた状
態を示す。
を示す概略図で、ディスク交換のためディスク収納位置
の下のキャリッジを上に空いたスペースへ移動させた状
態を示す。
【図21】本発明のディスクチェンジャーの一実施形態
を示す概略図で、ディスク交換のためドライブ位置から
今まで光ピックアップに装着されていたディスクを収め
たキャリッジをディスク収納位置へ移動させる状態を示
す。
を示す概略図で、ディスク交換のためドライブ位置から
今まで光ピックアップに装着されていたディスクを収め
たキャリッジをディスク収納位置へ移動させる状態を示
す。
【図22】本発明のディスクチェンジャーの一実施形態
を示す概略図で、ディスク交換のためドライブ位置から
今まで光ピックアップに装着されていたディスクを収め
たキャリッジをディスク収納位置へ移動させた状態を示
す。
を示す概略図で、ディスク交換のためドライブ位置から
今まで光ピックアップに装着されていたディスクを収め
たキャリッジをディスク収納位置へ移動させた状態を示
す。
【図23】本発明のディスクチェンジャーの一実施形態
を示す概略図で、選択されたディスクを収めたキャリッ
ジを光ピックアップ上に空いたスペースへ移動させる状
態を示す。
を示す概略図で、選択されたディスクを収めたキャリッ
ジを光ピックアップ上に空いたスペースへ移動させる状
態を示す。
【図24】本発明のディスクチェンジャーの一実施形態
を示す概略図で、選択されたディスクを収めたキャリッ
ジを光ピックアップ上に空いたスペースへ移動させた状
態を示す。
を示す概略図で、選択されたディスクを収めたキャリッ
ジを光ピックアップ上に空いたスペースへ移動させた状
態を示す。
【図25】本発明のディスクチェンジャーの一実施形態
を示す概略図で、クランパーアームを降下させてクラン
パーを光ピックアップに向けて移動させる状態を示す。
を示す概略図で、クランパーアームを降下させてクラン
パーを光ピックアップに向けて移動させる状態を示す。
【図26】本発明のディスクチェンジャーの一実施形態
を示す概略図で、クランパーアームでキャリッジとリフ
タを降下させて光ピックアップにディスクを装填させた
状態を示す。
を示す概略図で、クランパーアームでキャリッジとリフ
タを降下させて光ピックアップにディスクを装填させた
状態を示す。
【図27】プレイモード状態のディスクチェンジャーを
示す。
示す。
【図28】ディスク再生中にディスク収納位置のディス
クを交換するためドロワーを開ける途中状態を示す。
クを交換するためドロワーを開ける途中状態を示す。
【図29】ディスク再生中にディスク収納位置のディス
クを交換するためドロワーを開けた状態を示す。
クを交換するためドロワーを開けた状態を示す。
【図30】ディスク再生中にディスク収納位置のディス
クを交換するためドロワーを開けた状態で更に上のキャ
リッジをドロワー奥側へ移動させ、下のキャリッジを開
く途中状態を示す。
クを交換するためドロワーを開けた状態で更に上のキャ
リッジをドロワー奥側へ移動させ、下のキャリッジを開
く途中状態を示す。
【図31】ディスク再生中にディスク収納位置のディス
クを交換するためドロワーを開けた状態で更に上のキャ
リッジをドロワー奥側へ移動させ、下のキャリッジを開
いた状態を示す。
クを交換するためドロワーを開けた状態で更に上のキャ
リッジをドロワー奥側へ移動させ、下のキャリッジを開
いた状態を示す。
【図32】ディスクチェンジャー内に配置されたキャリ
ッジとキャリッジ昇降機構及び移動機構の概略を示す平
面図である。
ッジとキャリッジ昇降機構及び移動機構の概略を示す平
面図である。
【図33】キャリッジ移動機構を構成するピン歯車とキ
ャリッジの側縁に形成された歯との関係を示す説明図で
ある。
ャリッジの側縁に形成された歯との関係を示す説明図で
ある。
【図34】ディスクセット機構の概略説明図で、リフタ
に支えられたキャリッジがディスク非装填位置に配置さ
れた状態を示す。
に支えられたキャリッジがディスク非装填位置に配置さ
れた状態を示す。
【図35】ディスクセット機構の概略説明図で、ディス
ク非装填位置からリフタによってキャリッジがディスク
収納位置の下のキャリッジと同位置まで押し上げられた
状態を示す。
ク非装填位置からリフタによってキャリッジがディスク
収納位置の下のキャリッジと同位置まで押し上げられた
状態を示す。
【図36】キャリッジ昇降機構の概略説明図で、ディス
ク収納位置の下のキャリッジと同位置まで押し上げられ
たキャリッジを更に星形歯車で上方のスペースへ持ち上
げる途中状態を示す。
ク収納位置の下のキャリッジと同位置まで押し上げられ
たキャリッジを更に星形歯車で上方のスペースへ持ち上
げる途中状態を示す。
【図37】キャリッジ昇降機構の概略説明図で、ディス
ク収納位置の下のキャリッジと同位置まで押し上げられ
たキャリッジを更に星形歯車で上方のスペースへ持ち上
げた状態を示す。
ク収納位置の下のキャリッジと同位置まで押し上げられ
たキャリッジを更に星形歯車で上方のスペースへ持ち上
げた状態を示す。
【図38】ディスク交換におけるキャリッジの動きを示
す説明図で、演奏中のディスクを収めていたキャリッジ
がディスク装填位置に移動した状態を示す。
す説明図で、演奏中のディスクを収めていたキャリッジ
がディスク装填位置に移動した状態を示す。
【図39】ディスク交換におけるキャリッジの動きを示
す説明図で、演奏中のディスクを交換するためキャリッ
ジがディスク装填位置からディスク非装填位置へ移動し
た状態を示す。
す説明図で、演奏中のディスクを交換するためキャリッ
ジがディスク装填位置からディスク非装填位置へ移動し
た状態を示す。
【図40】ディスク交換におけるキャリッジの動きを示
す説明図で、光ピックアップから回収したディスクを収
めたキャリッジを更に上方のスペースへ移動させる途中
状態を示す。
す説明図で、光ピックアップから回収したディスクを収
めたキャリッジを更に上方のスペースへ移動させる途中
状態を示す。
【図41】ディスク交換におけるキャリッジの動きを示
す説明図で、光ピックアップから回収したディスクを収
めたキャリッジを更に上方のスペースへ移動させてディ
スク収納位置の上側のキャリッジと同じ位置に配置した
状態を示す。
す説明図で、光ピックアップから回収したディスクを収
めたキャリッジを更に上方のスペースへ移動させてディ
スク収納位置の上側のキャリッジと同じ位置に配置した
状態を示す。
【図42】ディスク交換におけるキャリッジの動きを示
す説明図で、光ピックアップから回収したディスクを収
めたキャリッジの下のスペースへ選択されたディスクを
収めたディスク収納位置の下のキャリッジを移動させる
状態を示す。
す説明図で、光ピックアップから回収したディスクを収
めたキャリッジの下のスペースへ選択されたディスクを
収めたディスク収納位置の下のキャリッジを移動させる
状態を示す。
【図43】本発明のディスクチェンジャーの一実施例を
示す縦断面図である。
示す縦断面図である。
【図44】図30のディスクチェンジャーのキャリッジ
の側縁を示す断面図である。
の側縁を示す断面図である。
【図45】図30のディスクチェンジャーのドライブ位
置の横断面図である。
置の横断面図である。
【図46】図30のディスクチェンジャーのディスク収
納位置の横断面図である。
納位置の横断面図である。
【図47】従来の3枚ディスク型ディスクチェンジャー
の平面図である。
の平面図である。
1 キャリッジ
2 ドロワー
7 ディスク
8 ディスク取り出し位置
32 スライダ
33 駆動モータ(駆動手段)
36 クランパー機構
37 クラッチ機構
41 移動側プーリ
42 固定側プーリ
43 ベルト
44 ストッパ手段
55 ドロワー収納位置
Claims (4)
- 【請求項1】 ディスクを載置するキャリッジを複数枚
収容してディスク取り出し位置とドロワー収納位置とを
往復動するドロワーと、昇降により前記ディスクをター
ンテーブルとの間で挟持可能なクランパー機構と、前記
ドロワーの往復動方向と同方向に摺動可能なスライダ
と、前記ドロワーと前記スライダとの間に偶力を作用さ
せる駆動手段とを備え、前記クランパー機構は、前記ス
ライダと同方向に摺動可能な伝達スライダを有し且つ該
伝達スライダの移動によって昇降するように構成され、
前記伝達スライダと前記スライダとは前記ドロワーがド
ロワー収納位置にあるときのみクラッチ機構により連結
可能であることを特徴とするディスクチェンジャー。 - 【請求項2】 前記クランパー機構が前記ディスクを解
放しているときのみ前記ドロワーの移動を制限するスト
ッパ手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のディ
スクチェンジャー。 - 【請求項3】 前記駆動手段と前記ドロワー及び前記ス
ライダとの間の動力伝達は、滑り可能なプーリ及びベル
トによりなされることを特徴とする請求項1または2記
載のディスクチェンジャー - 【請求項4】 前記スライダに回転可能に設けられると
共に前記駆動手段によって回転する移動歯車と、前記ド
ロワーに形成され前記移動歯車が螺合するラックとを更
に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに
記載のディスクチェンジャー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29426096A JP3457486B2 (ja) | 1996-11-06 | 1996-11-06 | ディスクチェンジャー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29426096A JP3457486B2 (ja) | 1996-11-06 | 1996-11-06 | ディスクチェンジャー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10143970A JPH10143970A (ja) | 1998-05-29 |
JP3457486B2 true JP3457486B2 (ja) | 2003-10-20 |
Family
ID=17805419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29426096A Expired - Fee Related JP3457486B2 (ja) | 1996-11-06 | 1996-11-06 | ディスクチェンジャー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3457486B2 (ja) |
-
1996
- 1996-11-06 JP JP29426096A patent/JP3457486B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10143970A (ja) | 1998-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06259865A (ja) | ディスク再生装置 | |
JPH0541060A (ja) | 記録再生装置 | |
JP3457486B2 (ja) | ディスクチェンジャー | |
JPH06259864A (ja) | ディスク再生装置 | |
JPH06259869A (ja) | ディスク再生装置 | |
JPH04221456A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JPH11296954A (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JPH11353768A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JPH0470711B2 (ja) | ||
JP3363940B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
JP3449916B2 (ja) | ディスク演奏装置 | |
JP3418545B2 (ja) | ディスク演奏装置 | |
KR0183863B1 (ko) | 디스크 재생장치 | |
JP3449914B2 (ja) | ディスクチェンジャー | |
EP0855708B1 (en) | Disc device | |
JP3363939B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
JP3497076B2 (ja) | ディスクチェンジャー | |
JP3417644B2 (ja) | 記録媒体の駆動装置 | |
KR0139966Y1 (ko) | 디스크 재생장치 | |
JP2636964B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
JPH06259866A (ja) | ディスク再生装置 | |
JP2627140B2 (ja) | ディスク駆動装置 | |
JP3417643B2 (ja) | 記録媒体の駆動装置 | |
JP3283750B2 (ja) | ディスクチェンジャー | |
KR0183864B1 (ko) | 디스크 재생장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |