[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3441839B2 - 自動変速機の制御装置及び制御方法 - Google Patents

自動変速機の制御装置及び制御方法

Info

Publication number
JP3441839B2
JP3441839B2 JP10341395A JP10341395A JP3441839B2 JP 3441839 B2 JP3441839 B2 JP 3441839B2 JP 10341395 A JP10341395 A JP 10341395A JP 10341395 A JP10341395 A JP 10341395A JP 3441839 B2 JP3441839 B2 JP 3441839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
torque
shift
automatic transmission
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10341395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814377A (ja
Inventor
信 内田
正彦 射場本
一彦 佐藤
弘 黒岩
利通 箕輪
浩史 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10341395A priority Critical patent/JP3441839B2/ja
Publication of JPH0814377A publication Critical patent/JPH0814377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441839B2 publication Critical patent/JP3441839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の自動変速機の制
御装置及び制御方法に係わり、変速点を演算により求め
ることにより、変速スケジュールマップを備えずとも変
速が実現できる自動変速機の制御装置及び制御方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動変速機の制御に使用する変速
スケジュールは、自動車の開発時に燃費特性,加速特性
等を考慮して決められ、自動車に搭載された記憶素子に
変速スケジュールマップが書き込まれていた。この方法
によれば、制御に必要なデータが変速スケジュールマッ
プからすぐに拾えるので、マイクロコンピュータの演算
速度が遅くてもリアルタイムに制御できた。しかし、近
年、搭乗者にとって快適な、よりきめこまやかな変速制
御が求められており、変速スケジュールのパターンが複
雑化してきている。
【0003】例えば、特開昭54−5167号公報に記載のよ
うに、負荷とエンジン回転数とで規定される変速線の折
れ点のみ記憶し、必要に応じて折れ点を読み出して折れ
点の間を補間計算するもの、特表昭55−500122号公報に
示されるように、変速スケジュールをエンジントルクに
従って変更できるもの、特開平1−238748 号公報に示さ
れるように、アクセルペダル操作量,ブレーキ操作量,
ハンドル操作量,車速等のデータと道路状況とに応じ
て、運転者がどのような運転特性を示すかを判断し、そ
の運転者に適した変速スケジュールを選択するもの、特
開昭62−246655号公報に示されるように、走行条件によ
って異なる数種の変速スケジュールを演算により設定す
るもの等がある。これらはいずれも自動車の開発時に、
変速スケジュールマップをあらかじめ記憶素子に書き込
むものであり、燃費特性,加速特性のみならず、運転者
個々の習性の違い,走行環境の違い,自動車個々の加速
特性の違い,エンジンブレーキ特性の違い等多くのパラ
メータを考慮する必要があり、変速スケジュールマップ
の設定に際しては多大な開発時間を要していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、変速スケジュールマップを使用せずとも、
燃費特性,加速特性のみならず、多くの様々なパラメー
タを考慮しつつ、リアルタイムに制御できる自動変速機
の制御装置及び制御方法を提供することにより、変速ス
ケジュールマップの多大な開発時間を不要とすることで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、少なくともスロットル開度等の機関負
荷,車速,ギヤ位置またはギヤ比等の車両の運転状態を
検知する検知手段と、エンジン出力特性,トルクコンバ
ータ特性,燃料消費量特性等の車両の特性を記憶する記
憶手段とを備え、前記検知手段からの信号と前記記憶手
段からの信号とを使用し、変速の前後の駆動トルク,燃
料消費量の推定値と変速機の変速点とをリアルタイムに
演算させ、変速制御する構成を採用する。
【0006】
【作用】上記構成を備えた本発明によれば、前記検知手
段により検知された信号の値と、前記記憶手段に記憶さ
れた車両の特性の値とに応じて、変速の前後の駆動トル
ク,燃料消費量を推定し、変速機の変速点を短い計算時
間で演算し、自動変速機をリアルタイムに制御できるの
で、複雑な変速スケジュールマップを書き込んでいた記
憶素子等の容量を最小限に抑えることができると共に、
大容量の記憶素子が不要なので製造コストの低減が図
れ、また、変速スケジュールマップの設定に費やされて
いた多大な時間がなくなり、かつ、車両の運転状態また
は走行状態、さらには運転者の要求に応じた変速点で走
行することが可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
【0008】はじめに、ギヤ比が低速側から高速側に変
速するアップシフトについて、本発明の第一の実施例か
ら第五の実施例により例示する。
【0009】図1は自動車のパワートレインのシステム
構成図である。エンジン4の出力は、自動変速機5の中
のトルクコンバータ6によりトルク増幅されてギヤトレ
イン7に与えられ、プロペラシャフト8,最終減速機を
兼ねる差動装置9を経て駆動輪10に伝わる。11はA
TCU(オートマティック トランスミッション コン
トロール ユニット)で、マイクロコンピュータを内蔵
しており、自動変速機5を制御する電子制御装置であ
る。ATCU11にはATF(オートマティック トランスミ
ッション油)油温センサ1,ATF油圧センサ2,車速
センサ12,タービン回転数センサ13等からの信号、
および、後述するECU(エンジン コントロール ユ
ニット)14からのエンジン回転信号,スロットル開度
信号等が入力され、これら入力値を用いて演算を実行し
てATの油圧回路15に装着された油圧制御電磁弁16
(a),16(b)への弁駆動信号を出力する。ECU14
はマイクロコンピュータを内蔵しており、エンジン4を
制御する電子制御装置である。ECU14にはクランク
角センサ3,吸入空気量を検知するエアーフローセンサ
17,スロットル制御装置18の中のスロットルセンサ
19等の情報が入力され、これら入力値を用いて演算を
実行し、演算結果によってエンジン4に供給される燃料
量や点火時期の制御が実行される。なお、本発明ではタ
ービン回転数センサ13を使用せず、計算でタービン回
転数を求める方法を例示しているが、いずれの方法を用
いてもよい。
【0010】図2は本発明を実行するためのATCU11内の
マイクロコンピュータ周辺機器の構成を示す。各種セン
サからの信号は入力処理部20でデジタル信号に変換さ
れ、マイクロコンピュータであるCPU(セントラル
プロセシング ユニット)21に送られる。CPU21
はROM(リード オンリー メモリー)22に記憶さ
れている演算プログラムに基づいて入力信号およびRO
M22に記憶されている制御定数28等を用い、RAM
(ランダム アクセス メモリー)27を利用して演算
及び条件判定を行い、結果を出力処理部23に送る。演
算結果は出力処理部23で電圧に変換され、図1に示し
た油圧制御電磁弁16を駆動する。なお、ROM22に
は制御定数28の他、ブロック24にエンジン出力特性
マップ,ブロック25に燃料消費量特性マップ,ブロッ
ク26にトルクコンバータ特性マップ等を記憶させてお
き、CPU21での演算に使用する。これらのマップは
データ量が多くないので、ROM22の容量を特に大き
くする必要はない。
【0011】図3から図5に本発明の第一の実施例を示
す。図3は前記ATCU11で演算される制御の一部を示すブ
ロック図である。ブロック29で、後述する方法で現在
の駆動トルクTo(n)を推定し、ブロック30で、変速
後もスロットル開度TVOが一定の条件で変速したと仮
定した場合のトルクコンバータのすべり率e(n+1)を
演算して、ブロック31で、変速後の駆動トルクTo
(n+1)を推定する。そしてブロック32で、変速前後
のトルク差を比較して変速判断を行う。なお、ここでは
スロットル開度TVOを用いたが、これは一例であり、
アクセルペダルの踏み込み量,エンジン吸入空気量,燃
料インジェクタのパルス幅,エンジン回転数,エンジン
トルク等のエンジン状態を顕著に示す信号であればいず
れでもよい。
【0012】この動作を図4を用いて説明する。図4は
自動車の駆動トルクToと車速Vspの、スロットル開度
TVOをパラメータとした時の関係を示すグラフであ
る。図4の縦軸は駆動トルクTo、横軸は自動車の車速
Vspであり、スロットル開度TVOを同じにしてある
ギヤ位置(添字n)および一段上のギヤ位置(添字n+1)
で走行した場合の駆動トルクToを示したグラフであ
る。駆動トルクTo(n)とTo(n+1)はある車速で交
叉するが、この交点でギヤを切り換えればトルク変動を
起こすことなくスムーズに変速できるはずである。しか
し、実際は、ギヤ比の変化幅が大きいため、交点におけ
るエンジン回転数が許容値を超える場合が多く、スムー
ズに変速できない。従って、その交点より以前に駆動ト
ルクの差が、スロットル開度TVOとギヤ比gの関数で
ある ΔTo(=f(TVO,g)) に近づいたら変速させるのが現実的である。すなわち、
現時点の車速Vspxで駆動トルクTo(n)と、仮に
変速したと仮定した時の変速後駆動トルクTo(n+1)
とを微小な一定時間ごとに求めて比較し、その結果、 To(n)>To(n+1)+ΔTo の条件を満たしている間は現在のギヤ位置(n)のまま
で走行し、 To(n)≦To(n+1)+ΔTo の条件に入ったら、一段上のギヤ位置(n+1)に切り
換えて走行する。このようにすれば高いトルクでできる
だけ高速まで駆動でき、変速時のトルク段差も少なくて
済む。
【0013】図5は図3に示した制御を詳しく示すブロ
ック図である。各信号の添字(n)は現在の値を、(n
+1)は変速後の推定値を意味する。スロットルセンサ
19からのスロットル開度TVO(n)(前記エンジン状
態を顕著に示す信号例)とECU14からのエンジン回
転数Ne(n)をブロック24のエンジン出力特性マップ
に照らし合わせてエンジントルクTe(n)を求める。一
方、ブロック39で、車速信号Vsp(n)にギヤ比g
(n)を掛けるとタービン回転数Nt(n)が求まるの
で、ブロック40で、これとNe(n)より速度比e(n)
を演算し、ブロック26のトルクコンバータ特性マップ
に照らし合わせてトルク比t(n)を求め、先に求めたT
e(n)とから、ブロック37で、タービントルクTt
(n)を演算する。さらに、ブロック36で、ギヤ比g
(n)を掛けることにより駆動トルクTo(n)が求まる。
【0014】次に変速したと仮定した場合の駆動トルク
To(n+1)を推定する。ギヤ比としてg(n+1)を用
いて演算する。ブロック38で、変速直後も車速は変わ
らないとして現時点の車速信号Vsp(n)にギヤ比g
(n+1)を掛けてタービン回転数Nt(n+1)を求めて
おく。ここで、変速後もスロットル開度TVOは同じと
してタービン回転数がNt(n+1)にバランスする様な
トルクコンバータの速度比e(n+1)を求める。
【0015】このため、スロットル開度TVOと速度比
eに対するエンジン回転数Neの関係をあらかじめ計算
したNeマップを示すブロック33を設けておく。ある
速度比e1(n+1)を仮に与えた場合のエンジン回転数
Ne1(n+1)をNeマップを示すブロック33から求
め、ブロック41で、これにe1(n+1)を掛けてター
ビン回転数Nt1(n+1)を求め、比較処理を示すブロ
ック34において先に求めたNt(n+1)と等しくなる
までe1(n+1)に補正値Δeを加算し、繰り返し演算
を行う。Nt1(n+1)とNt(n+1)が等しくなった
時の速度比e(n+1)を用いて、ブロック26のトルク
コンバータ特性マップからトルク比t(n+1)を、ま
たこの時のエンジン回転数Ne(n+1)とスロットル
開度TVO(n)をブロック24のエンジン出力特性マッ
プに照らし合わせてエンジントルクTe(n+1)をそれ
ぞれ推定し、ブロック45で、両者を掛けてタービント
ルクTt(n+1)を、さらに、ブロック43で、ギヤ比
g(n+1)を掛けて駆動トルクTo(n+1)を推定する
ことができる。駆動トルク比較処理を示すブロック35
において、To(n+1)に所定の補正値ΔToを加算し
たものを先に求めたTo(n)と比較し、 To(n)≦To(n+1)+ΔTo の条件に入ったら、一段上のギヤ位置(n+1)に切り換
える。
【0016】なおNeマップ33を設ける代わりに、e
(n+1)とNe(n+1)の両方に補正値ΔeおよびΔN
eを加えながら繰り返し演算して全領域をスキャンする
方法を用いても実現できる。また現在のタービン回転数
を車速から計算して求める代わりに、直接タービン回転
数センサ13から検出しても良いことはいうまでもな
い。
【0017】以上のごとく、本実施例によれば、現在の
ギヤ位置(n)と一段上のギヤ位置(n+1)での駆動
トルクTo(n)とTo(n+1)とを微小な一定時間ごと
に求めて比較し、その結果、To(n)>To(n+1)+
ΔToの条件を満たしている間は現在のギヤ位置(n)
のままで走行し、To(n)≦To(n+1)+ΔToの条
件に入ったら、一段上のギヤ位置(n+1)に切り換え
て走行するので、リアルタイムで変速点を演算できると
ともに、高いトルクでできるだけ高速域まで駆動でき、
変速時のトルク段差も少ないため滑らかに変速すること
ができるという効果がある。
【0018】図6から図8に本発明の第二の実施例を示
す。図6はATCU11で演算される制御の一部を示すブロッ
ク図である。本実施例は、変速後にトルクが不足しない
ように運転者がアクセル踏み増しをしたときでも、変速
後に低燃費優先変速になるようにした場合の例である。
この方式では、ブロック47で、後述の方法で現在の燃
料消費量Qf(n)を推定し、ブロック48で、変速した
と仮定した場合のトルクコンバータの速度比e(n+1)
を演算し、ブロック49で、これと本発明の第一の実施
例で説明した方法で推定した現在の駆動トルクTo(n)
とから、ブロック50で、変速後の燃料消費量Qf(n
+1)を推定する。そしてブロック51で、変速前後の
燃料消費量の差を比較して変速判断を行う。この動作を
図7を用いて説明する。図7の縦軸は燃料消費量Qf、
横軸は自動車の車速Vspであり、現在のギヤ位置
(n)および一段上のギヤ位置(n+1)で走行した場
合の燃料消費量を示したグラフである。両曲線はある車
速で交叉している。現時点の車速Vspxでギヤ位置
(n)における燃料消費量Qf(n)とギヤ位置(n+
1)における燃料消費量Qf(n+1)の大きさを微小な
一定時間ごとに比較し、その結果、Qf(n)<Qf(n
+1)の条件を満たしている間は現在のギヤ位置(n)
のままで走行し、Qf(n)≧Qf(n+1)の条件に入っ
たら、一段上のギヤ位置(n+1)に切り換えて走行す
ると、低燃費走行ができる。
【0019】図8は図6に示した制御を詳しく示すブロ
ック図である。スロットル開度TVO(n)とエンジン
回転数Ne(n)をブロック24のエンジン出力特性マ
ップに照らし合わせてエンジントルクTe(n)を求め、
これとエンジン回転信号Ne(n)をブロック25の燃料
消費量特性マップに照らし合わせると燃料消費量Qf
(n)が求まる。次に変速したと仮定した場合の燃料消費
量を推定する。変速後もスロットル開度TVOが変わら
ないとすれば、変速後の方がエンジン回転数Neが小さ
い分だけ燃料消費量は小さくなり、計算するまでもな
い。従って、変速後のトルクの落ちこみを補うため運転
者が無意識のうちにアクセルペダルを踏み込む場合を想
定し、それでもなおかつ燃料消費量が小さくなる点を変
速点として求めることにする。
【0020】アクセルペダルを踏み込む量により変速後
の燃料消費量は変わって来るが、極端な場合は変速後も
駆動トルクToが変わらないところまで踏み込むとし
て、ブロック52で、本発明の第一の実施例の図5の場
合と同様の方法で駆動トルクTo(n)を求め、ブロッ
ク53で、これを変速後のギヤ比g(n+1)で除して
タービントルクTt(n+1)を推定する。ブロック54
では、変速直後も車速Vspは変わらないので、車速信
号Vsp(n)にギヤ比g(n+1)を掛けてタービン回転
数Nt(n+1)を求める。ここで、変速後のトルクコン
バータの速度比e(n+1)を予測する。このため周知の
入力容量係数と同様にして、トルクコンバータの出力側
のタービントルクTtとタービン回転数Ntを用いた逆
容量係数をCp′=Tt/Nt2 と定義し、これと速度
比との関係をあらかじめ計算して逆容量係数特性として
ブロック55に設けておく。ブロック54で算出したN
t(n+1)とブロック53で算出したTt(n+1)とを
ブロック55で示される逆容量係数特性に照らし合わせ
て速度比e(n+1)を求め、さらに速度比e(n+1)を
ブロック26に示されるトルクコンバータ特性マップに
照らし合わせてトルク比t(n+1)を求める。ブロック
56で、速度比e(n+1)と先に求めたタービン回転数
Nt(n+1)からエンジン回転数Ne(n+1)を、ま
た、ブロック57で、トルク比t(n+1)と先に求めた
タービントルクTt(n+1)を掛けてエンジントルクT
e(n+1)をそれぞれ推定する。さらに、エンジン回転
数Ne(n+1)とエンジントルクTe(n+1)をブロッ
ク25に示す燃料消費量特性マップに照らし合わせる
と、変速後の燃料消費量Qf(n+1)を推定することが
できる。ブロック58の燃料消費量比較処理において、
Qf(n)とQf(n+1)をリアルタイムに比較し、 Qf(n)≧Qf(n+1) の条件に入ったら、一段上のギヤ位置(n+1)に切り
換える。
【0021】本実施例の方法によれば、現時点の車速V
spxで現在のギヤ位置(n)における燃料消費量Qf
(n)と一段上のギヤ位置(n+1)における燃料消費量
Qf(n+1)の大きさを微小な一定時間ごとに比較し、
その結果、Qf(n)<Qf(n+1)の条件を満たしてい
る間は現在のギヤ位置(n)のままで走行し、Qf(n)
≧Qf(n+1)の条件に入ったら、一段上のギヤ位置
(n+1)に切り換えて走行するので、変速制御の演算
がリアルタイムに可能になるとともに、低燃料消費量で
の変速が可能になる。
【0022】図9に本発明の第三の実施例を示す。図9
は燃料消費量と駆動トルクのどちらを優先させて変速点
を決めるかを判定する制御のブロック図である。燃料消
費量と駆動トルクとは相反する関係にある。ブロック5
9a,59bに示す駆動トルク演算部では、ブロック2
0に示す入力信号処理部で処理されたスロットル開度T
VO,エンジン回転数Ne,タービン回転数Nt,車速
Vsp,ギヤ位置n,ギヤ比g(n)を用いて、図2に示
したブロック24のエンジン出力特性マップおよびブロ
ック26のトルクコンバータ特性マップに照らし合わせ
て駆動トルクTo(n),To(n+1)を求める。現在の
駆動トルクTo(n)と変速後の駆動トルクTo(n+1)
とを微小な一定時間ごとに求め、本発明の第一の実施例
と同様の方法で、変速前後の駆動トルクを比較して変速
判断を行う。同様にしてブロック60a,60bに示す
燃料消費量演算部では、図2に示したブロック24のエ
ンジン出力特性マップ,ブロック25の燃料消費量特性
マップおよびブロック26のトルクコンバータ特性マッ
プに照らし合わせて燃料消費量Qf(n),Qf(n+
1)を求める。現在の燃料消費量Qf(n)と変速後の
燃料消費量Qf(n+1)とを微小な一定時間ごとに求
め、本発明の第二の実施例と同様の方法で、変速前後の
燃料消費量を比較して変速判断を行う。
【0023】いずれの計算を用いて変速を行うかはブロ
ック61の領域判定部の出力によって決まる。例えば、
運転者の加速したいという意図はアクセルペダルの踏み
込み具合により認識される。アクセルペダルが軽く踏み
込まれている時は巡航している時であり、この時はブロ
ック61の領域判定部は燃料消費量優先と判定して、ブ
ロック62に示す変速判定処理部に燃料消費量比較によ
る変速制御をさせる。アクセルペダルの踏み込み量が大
きい時は、加速感優先と判定して、ブロック62に示す
変速判定処理部に変速前後の駆動トルクの差の比較によ
る変速制御をさせる。また、スロットル開度TVOの開
度の全閉を0,全開を1としたとき、7/8から1まで
の開度の場合は、エンジン回転数Neの最大限界値より
も所定値だけ小さい回転数に対応する車速Vspを、ま
た、スロットル開度TVOの開度が0から0.5/8 ま
での開度の場合は、アイドル回転数で自然に走行(クリ
ープ走行)する時の限界車速よりも所定値だけ大きい車
速Vspをそれぞれあらかじめ記憶しておき、実際の車
速がこれらの車速に到達したら一段上のギヤ位置g(n
+1)に変速させる。
【0024】上記のように本実施例によれば、少なくと
もスロットル開度,エンジン回転数,車速,ギヤ位置ま
たはギヤ比の車両の運転状態または車両の走行状態を検
知し、検知された信号に応じて、該演算処理でスロット
ル開度の踏み込み量により演算方法を切り換えて変速機
の変速点をリアルタイムに演算させ、該演算値に基づき
変速点を出力するので、従来多大な時間を費やして設定
していた変速スケジュールのマップ化をする必要がな
く、開発の工数が大幅に削減される。
【0025】図10は本発明の第四の実施例を示し、第
三の実施例に示した制御に加えて、スロットル開度の時
間変化分も加味した制御のブロック図である。スロット
ル開度TVOの大きさのみならず、その時間変化分dT
VO/dtも加味してパターン領域を分けることによっ
て、低燃費運転と加速重視運転の間を連続的に選んで変
速点を演算できるものである。ブロック63に示すdT
VO/dtの判定処理部において、dTVO/dtの大
きさが、あらかじめ設定されている最小値であるか、あ
らかじめ設定されている最大値であるか、または、それ
らの間であるかを判定し、ブロック64のパターン判定
処理部において、演算方法のパターンを判定し、ブロッ
ク65のTVO領域判定処理部において、変速パターン
を決定する。dTVO/dtの大きさが最小値であれ
ば、最も低燃費運転を重視した変速パターン,dTVO
/dtの大きさが最大値であれば、最も加速を重視した
変速パターンが選択され、dTVO/dtの大きさがそ
れらの中間であれば、低燃費運転を重視した変速パター
ンと加速を重視した変速パターンとが重み付け合成され
る。変速パターン信号が最も低燃費運転を重視した最エ
コノミーパターンであれば、スロットル開度TVOの大
きさに応じてブロック65のTVO領域判定処理部中の
(1)〜(4)のいずれかの方法で変速点が演算され、変
速パターン信号が最も加速を重視した最パワーパターン
であれば、スロットル開度TVOの大きさに応じて(5)
〜(8)のいずれかの方法で変速点が演算され、また、変
速パターン信号が最エコノミーパターンと最パワーパタ
ーンの間であれば、スロットル開度TVOの大きさに応
じてエコノミーパターンとパワーパターンとを重み付け
合成して変速点が演算される。
【0026】ここで、ブロック65のTVO領域判定処
理における(3),(6),(7)の演算は、前記本発明の
第一の実施例に適用されるものである。第一の実施例は
現時点の駆動トルクTo(n)を求め、また変速したと仮
定した場合の駆動トルクTo(n+1)を変速前とスロッ
トル開度TVOが同一であるとして推定し、駆動トルク
To(n)が駆動トルクTo(n+1)にスロットル開度T
VOとギヤ比gとの関数であるトルク差 △To(=f(TVO,g)) を加えた値より小さくなった時(すなわちTo(n)≦T
o(n+1))に変速させるものであるが、トルク差△T
oは、ブロック65のTVO領域判定処理における
(3)の最エコノミーパターン時と(6)または(7)
の最パワーパターン時とでは異なり、(3)の最エコノ
ミーパターン時は、(6)または(7)の最パワーパタ
ーン時より、低車速側になるようにトルク差△Toを設
定する。
【0027】また、ブロック65のTVO領域判定処理
における(2)の演算は、前記本発明の第二の実施例に
適用されるものである。
【0028】さらに、ブロック65のTVO領域判定処
理における(4),(8)の演算は、エンジン回転数Ne
の最大限界値よりも所定値だけ小さい回転数に対応する
車速を、また、(1),(5)の演算方法は、アイドル自
走の限界車速よりも所定値だけ大きい車速をそれぞれあ
らかじめ記憶しておき、これらの車速に到達したら一段
上のギヤ位置g(n+1)に変速させるものである。
【0029】以上のように本実施例によれば、スロット
ル開度のみならず、その変化分をも加味してパターン領
域を分け、エコノミーからパワーの間を連続的に選んで
変速点をリアルタイムに演算し、該演算値に基づき変速
点を出力するので、従来多大な時間を費やして設定して
いた変速スケジュールのマップが必要なく、開発の工数
が大幅に削減されるという効果を有する。
【0030】図11は本発明の第五の実施例を示すブロ
ック図である。この実施例では、エンジン出力特性を用
いずに、トルクコンバータ特性を利用してエンジントル
クTe,駆動軸トルクToを推定する方法を示してい
る。エンジン回転数Ne(n)と、車速Vspに現在の締
結ギヤ段のギヤ比g(n)を乗じて求めたトルクコンバー
タの出力回転数すなわちタービン回転数Nt(n)をブロ
ック66に入力し、e(n)=Nt(n)/Ne(n)より、
トルクコンバータの速度比e(n)を算出する。このスリ
ップ率e(n)をブロック69,71に送る。ブロック6
9では、あらかじめ記憶しておいたe−C特性より、e
(n)に該当したポンプ容量係数C(n)を抽出する。そし
て、ブロック70では、C(n)に前記したエンジン回転
数の自乗分Ne(n)2 を入力して、Te=C(n)・Ne
(n)2 より、エンジントルクTe(n)を算出する。一
方、ブロック71では、あらかじめ記憶しておいたe−
t特性より、e(n)に該当したトルク比t(n)を抽出す
る。この両者、すなわちエンジントルクTe(n)とト
ルク比t(n)を乗ずるとタービントルクTt(n)とな
る。これに現在のギヤ比g(n)と最終減速比gfをブロ
ック73で乗ずると駆動トルクTo(n)が得られる。こ
れが現在のギヤ段における駆動トルクの推定値である。
【0031】次に、現在のギヤ段と同一のアクセル開
度、すなわち、同一のスロットル開度TVOを保持して
いる場合で次のギヤ段(現在より一つハイギヤ側)に移
行、すなわち、アップシフト変速した場合の駆動トルク
To(n+1)を推定する方法を述べる。ここで、重要と
なるのは、次のギヤ段に移行した場合、トルクコンバー
タの速度比e(n+1)はいくつになるかということであ
る。これに関しては発明者らが種々の実験的検討を行っ
た結果、次のことが明らかになった。すなわち、この速
度比e(n+1)は変速前のタービントルクTt(n)の大
きさと変速状態、すなわち、1速から2速への変速か、
2速から3速への変速か、3速から4速への変速かによ
って一義的に決まっているということである。すなわ
ち、1速から2速への変速を添字12で表すと、このと
きのスリップ率e(n+1)12はこのときのタービントル
クTt(n)12の関数で表される。すなわち、 e(n+1)12=f(Tt(n)12) 同様に2速から3速への変速の場合、 e(n+1)23=f(Tt(n)23) 同様に3速から4速への変速の場合、 e(n+1)34=f(Tt(n)34) という関数式が成立する。従って、この関数式を用いる
か、あるいは、これをマップ化してあらかじめ記憶して
おき、ブロック75で、その時のタービントルクTt
(n)より、スリップ率e(n+1)を算出、あるいは検索
により抽出する。
【0032】このようにして求めた次のギヤ段になった
時の予想速度比e(n+1)は、現在の車速Vspと、次
のギヤ段のギヤ比g(n+1)より求めた次のギヤ段での
タービン回転数Nt(n+1)と乗じて、 Ne(n+1)=e(n+1)・Nt(n+1) となる。これより、次のギヤ段でのエンジン回転数Ne
(n+1)を算出する。一方、ブロック79では、あらか
じめ記憶しておいたe−C特性よりC(n+1)を抽出す
る。また、ブロック80では、あらかじめ記憶しておい
たe−t特性より、t(n+1)を抽出する。ブロック8
1では、 Te(n+1)=C(n+1)・Ne(n+1)・Ne(n+
1) より、次のギヤ段におけるタービントルクTt(n+1)
を推定する。従って、これに次のギヤ段のギヤ比g(n
+1)と最終減速比gfとを乗ずることにより、次のギ
ヤ段での駆動トルクTo(n+1)を推定することができ
る。
【0033】ブロック74の駆動トルク比較処理では、
以上の様にして求めた駆動トルクTo(n),To(n+
1)を用いて、To(n)≦To(n+1)+△Toの条件
を満足するかどうか判別し、満足したら一段上の次のギ
ヤに切り換える。ここで、△Toは、あらかじめ決めら
れた所定の補正値である。
【0034】図11に示した駆動トルクToの推定ロジ
ックは、エンジントルク特性(あらかじめ記憶しておい
たエンジン回転数に対するエンジントルクTe,スロッ
トル開度TVOの特性)を用いず、トルクコンバータ特
性のみを利用する方法である。従って、リーンバーン仕
様のエンジンのごとく、同一スロットル開度TVOでも
混合気の空燃比A/Fが、理論空燃比A/F=14.7
を用いる領域と、リーン空燃比A/F=23〜25を用
いる領域との両方が存在するような、エンジントルクが
大きく異なる運転域を持ったエンジンで、この両者の領
域を遷移する様な運転に制御された場合でも、駆動トル
クToからトルクコンバータ入力トルク、すなわち、エ
ンジントルクTeを推定することができるという利点を
有している。このことは、ターボ仕様エンジン,可変吸
気長仕様エンジン,可変バルブタイミング仕様エンジ
ン,可変圧縮比あるいは可変膨張比エンジン等にも同様
に言える。また、タービン回転数Ntは車速Vspとギ
ヤ比gとから計算で求めたが、直接図1に示すタービン
回転数センサ13から検出しても良いことはいうまでも
ない。
【0035】次に、ギヤ比が高速側から低速側に変速す
るダウンシフトについて、本発明の第六の実施例から第
八の実施例により例示する。
【0036】図12から図14に本発明の第六の実施例
を示す。図12は図1に示したATCU11で演算されるダウ
ンシフト制御の一部を示すブロック図である。スロット
ル開度TVOに対し、現在のギヤ段におけるタービント
ルクTtをブロック91で推定し、ブロック92で限界
タービントルクTtlmと比較して変速判断を行う。そ
の結果、Tt≧Ttlmの条件ならば、一段下のギヤ段
に変速したと仮定してギヤ段またはギヤ比を現在のギヤ
段またはギヤ比よりも一段低速側のギヤ段またはギヤ比
にしてブロック91でタービントルクTtを演算し、ブ
ロック92で限界タービントルクTtlmと比較して変
速判断を行う。この動作をTt<Ttlmの条件に入る
まで繰り返し行い、Tt<Ttlmの条件に入ったら、
この時点でのブロック91のギヤ段またはギヤ比を出力
する。
【0037】図13は、あるスロットル開度TVOで
の、タービン回転数Ntに対する限界タービントルクT
tlm曲線を示したものである。限界タービントルクT
tlmは、発明者らが種々の実験的検討を行った結果、
ギヤ段n、つまり、4速から3速への変速か、3速から
2速への変速か、2速から1速への変速かに関わらず、
スロットル開度TVOとタービン回転数Ntによって決
まっていることが明らかになった。すなわち、 Ttlm=f(TVO,Nt) という関数式が成立する。従って、この関数式を用いる
か、あるいは、これをマップ化してあらかじめ記憶して
おき、その時のスロットル開度TVOとタービン回転数
Ntにより、限界タービントルクTtlmを算出、ある
いは検索により抽出し、タービントルクTtと比較して
変速判断を行う。仮に現在のギヤ段nを4速とした場合
の例を図13上で説明する。限界タービントルクTtl
mは図上にスロットル開度TVOとタービン回転数Nt
の関数として与えられている。限界タービントルクTt
lmの添字(n)は現在のギヤ段を、添字(x)は変速
後のギヤ段を表す。また、タービントルクTtの添字4
は4速の意味である。今、変速後も車速が一定として、
現在のスロットル開度TVOの位置から、(A)点の位
置まで運転者がスロットルペダルを踏み込んでスロット
ル開度TVOが増加すると、(A)点のタービントルク
Tt4を演算し、(B)点の限界タービントルクTtl
m(n)と比較を行う。その結果、A点の位置では、 Tt4<Ttlm(n) であるので、4速を保持する。次に、運転者がさらにス
ロットルペダルを踏み込んで(C)点の位置までTVO
が増加した場合、タービントルクTtを演算すると、T
t4≧Ttlm(n)であるので、nを現在の4速より一
段低速側のギヤ段である3速にシフトチェンジすべきで
ある。しかし、すぐに3速への変速信号は出力せず、そ
の前にnを3速としてTt3,Nt3を演算(前記した
ように、変速後もVspが一定の条件であるから演算さ
れたTt3はギヤ比分考慮された値になる。Nt3も同
様である。)し、その結果が(D)点または、(F)点
にあるとする。まず、Tt3が(D)点であった場合、
Tt3<Ttlm(x)であり、ここではじめて3速への
変速信号を出力して変速する。一方Tt3が(F)点で
あった場合、Tt3≧Ttlm(x)であるので、nを3
速より一段低速側のギヤ段である2速としてTt2,N
t2を演算する。このような演算を微少な一定時間毎に
繰り返し行い、理想のギヤ段を選択して変速信号を出力
すれば、とび変速(例えば、4速から2速へ変速するこ
と)時でも、変速時のトルク変動が少なく、変速時間も
短くて済む。
【0038】図14は図12に示した制御を詳しく示す
ブロック図である。信号を表す記号に付けた添字のう
ち、(n)は現在のギヤ段を、(x)は現在のギヤ段よ
りもx段低速側のギヤ段の値を意味する。図1に示すス
ロットルセンサ19からのスロットル開度TVO(n)と
ECU14からのエンジン回転数Ne(n)をブロック9
5のエンジン出力特性マップに照らし合わせてエンジン
トルクTe(n)を求める。一方、車速信号Vsp(n)
にギヤ比g(n)を掛けるとタービン回転数Nt(n)が
求まるので、これとエンジン回転数Ne(n)より速度比
e(n)を演算し、ブロック96のトルクコンバータ特性
マップに照らし合わせてトルク比t(n)を求め、これと
先に求めたエンジントルクTe(n)とからタービントル
クTt(n)を求める。そして、ブロック97の図13で
説明した限界タービントルクTtlmとタービン回転数
Ntとの関係からスロットル開度TVO(n)でのタービ
ン回転数Nt(n)に対する限界タービントルクTtlm
(n)を抽出し、ブロック98のタービントルク比較処理
部で先に求めたTt(n)との比較を行う。ここで、条件
Tt(n)≧Ttlm(n)が成立しない場合は現在のギヤ
段nを保持し、条件が成立する場合は、ギヤ段を現在の
ギヤ段nよりもx段低速側(ここでは、x=1)のギヤ
段として、変速直後も車速Vsp(n)が一定の条件で、
ブロック111の処理を行う。現在のVsp(n)にnよ
りx段低速側(ここでは、x=1)でのギヤ比xを掛け
てタービン回転数Nt(x)を求めておく。ここで、変速
後もスロットル開度TVO(n)は同じとしてタービン回
転数がNt(x)にバランスするようなトルクコンバータ
の速度比e(x)を求める。このため、TVOと速度比e
に対するエンジン回転数Neの関係をあらかじめ計算し
たブロック103のNeマップを設けておく。ある速度
比e(x)を仮に与えた場合のエンジン回転数Ne(x)を
ブロック103のNeマップから求め、ブロック105
のタービン回転数比較処理部において先に求めたNt
(x)と等しくなるまでブロック106に示すように速度
比e(x)に補正値△eを加算し、繰り返し演算を行う。
その結果ブロック105でNt(x)2とNt(x)が等し
くなった時の速度比e(x)を用いて、ブロック107の
トルクコンバータ特性マップからトルク比t(x)を、ま
た、この時のエンジン回転数Ne(x)とスロットル開度
TVO(n)をブロック108のエンジン出力特性マップ
に照らし合わせてエンジントルクTe(x)をそれぞれ推
定し、両者を掛けてタービントルクTt(x)を求める。
そして、ブロック109の図13で説明した限界タービ
ントルクTtlmとタービン回転数Ntとの関係からス
ロットル開度TVO(n)でのタービン回転数Nt(x)に
対する限界タービントルクTtlm(x)を抽出し、ブロ
ック110のタービントルク比較処理部で先に求めたタ
ービントルクTt(x)との比較を行う。ここで、条件T
tlm(x)>Tt(x)が成立する場合は現在のギヤ段
よりx段低速側(ここでは、x=1になる)のギヤ段へ
の変速信号を出力し変速させる。逆に条件Ttlm(x)
>Tt(x)が成立しない場合は、さらにx段低速側のギ
ヤ段として(ここでは、x=2になる)、変速直後も車
速Vsp(n)が一定の条件で、微少な一定時間毎にブロ
ック111の処理を繰り返し行い、理想のギヤ段を選択
して変速信号を出力する。
【0039】なお、ブロック103のNeマップを設け
る代わりに、速度比e(x)とエンジン回転数Ne(x)の
両方に補正値△eおよび△Neを加えながら繰り返し演
算して全域をスキャンする方法を用いても実現できる。
また、現在のタービン回転数Nt(n)を車速Vsp(n)
から計算して求める代わりに、図1に示すタービン回転
数センサ13から直接検出しても良いことはいうまでも
ない。
【0040】本実施例の方法によれば、スロットル開度
とタービン回転数により微少な一定時間毎にタービント
ルクを演算して限界タービントルクとの比較をし、ター
ビントルクと限界タービントルクの大小関係の条件が成
立するまでギヤ段を低速側に変えて繰り返し行い、条件
が成立した時のギヤ段を変速信号として出力し変速させ
るので、とび変速(例えば、4速から2速に変速する場
合)時でも、その間のギヤ段には入らないので、変速時
のトルク変動も少なく、変速時間も短くて済む。
【0041】図15は本発明の第七の実施例を示し、第
六の実施例に示した制御に加えて、スロットル開度の時
間変化分も加味したダウンシフト制御のブロック図であ
る。スロットル開度TVOの大きさのみならず、その時
間変化分dTVO/dtも加味してパターン領域を分け
ることによって、低燃費運転と加速重視運転の間を連続
的に選んで変速点を演算できるものである。ブロック1
12に示すdTVO/dtの判定処理部において、dT
VO/dtの大きさが、あらかじめ設定されている最小
値であるか、あらかじめ設定されている最大値である
か、または、それらの間であるかを判定し、ブロック1
13のパターン判定処理部において、演算方法のパター
ンを判定し、ブロック114のTVO領域判定処理部に
おいて、変速パターンを決定する。dTVO/dtの大
きさが最小値であれば、最も低燃費運転を重視した変速
パターン,dTVO/dtの大きさが最大値であれば、
最も加速を重視した変速パターンが選択され、dTVO
/dtの大きさがそれらの中間であれば、低燃費運転を
重視した変速パターンと加速を重視した変速パターンと
が重み付け合成される。変速パターン信号が最も低燃費
運転を重視した最エコノミーパターンであれば、スロッ
トル開度TVOの大きさに応じてブロック114のTVO
領域判定処理部中の(1)〜(3)のいずれかの方法で変
速点が演算され、変速パターン信号が最も加速を重視し
た最パワーパターンであれば、スロットル開度TVOの
大きさに応じて(4)〜(6)のいずれかの方法で変速点
が演算され、また、変速パターン信号が最エコノミーパ
ターンと最パワーパターンの間であれば、スロットル開
度TVOの大きさに応じてエコノミーパターンとパワー
パターンとを重み付け合成して変速点が演算される。
【0042】ここで、ブロック114のTVO領域判定
処理における(2),(5)の演算は、前記本発明の第六
の実施例に適用されるものである。第六の実施例は現在
のギヤ段におけるタービントルクTtとタービン回転数
Ntに対する限界タービントルクTtlm曲線から求め
た限界タービントルクTtlmとを比較して変速判断を
行い、その結果、Tt≧Ttlmの条件ならば、一段下
のギヤ段に変速したとしてギヤ段を現在のギヤ段よりも
一段低速側のギヤ段にしてタービントルクTtを演算
し、限界タービントルクTtlmと比較して変速判断を
行う。この動作をTt<Ttlmの条件に入るまで繰り
返し行い、Tt<Ttlmの条件に入ったら、この時点
でのギヤ段を出力するものであるが、限界タービントル
クTtlmは、(2)の最エコノミーパターン時と
(5)の最パワーパターン時とでは異なり、(2)の最
エコノミーパターン時は、(5)の最パワーパターン時
より、低車速側になるようにTtlm曲線を設定する。
【0043】また、TVO領域判定処理部114におけ
る(3),(6)の演算は、エンジン回転数Neの最大限
界値よりも所定値だけ小さい回転数になる車速を、
(1),(4)の演算は、エンジン出力特性におけるエン
ジントルクの最大付近または、トルクコンバータのスト
ール回転域での車速をそれぞれあらかじめ記憶してお
き、これらの車速に到達したら一段低速側のギヤ段に変
速させる。
【0044】本実施例の方法によれば、スロットル開度
のみならず、その変化分をも加味してパターン領域を分
けることができ、エコノミーからパワーの間を連続的に
選んで変速点をリアルタイムに演算し、該演算値に基づ
き変速点を出力するので、従来多大な時間を費やして設
定していた変速スケジュールのマップ化が必要なくな
り、開発工数が大幅に削減される。
【0045】図16は本発明の第八の実施例を示すブロ
ック図である。この実施例は、エンジン出力特性を用い
ずに、トルクコンバータ特性を利用してエンジントルク
Te,タービントルクTtを推定する方法を開示してい
る。エンジン回転数Ne(n)と現在の車速Vsp(n)に
現在の締結ギヤ段のギヤ比g(n)を乗じて求めたトルク
コンバータのタービン回転数Nt(n)をブロック115
に入力し、計算式e(n)=Nt(n)/Ne(n)よりトル
クコンバータの速度比e(n)を算出する。この速度比e
(n)をブロック116,118に送る。ブロック116
では、あらかじめ記憶されたポンプ容量係数特性より、
速度比e(n)に該当したポンプ容量係数C(n)を抽出す
る。そして、ポンプ容量係数C(n)に前記したエンジン
回転数の自乗分Ne(n)2を乗じて、計算式 Te(n)=C(n)・Ne(n)2 より、エンジントルクTe(n)を算出する。一方、ブロ
ック118では、あらかじめ記憶されたトルクコンバー
タ特性より、速度比e(n)に該当したトルク比t(n)を
抽出する。この両者、エンジントルクTe(n)とトル
ク比t(n)を乗じてタービントルクTt(n)を求め
る。そして、ブロック119の図13で説明した限界タ
ービントルクTtlmとタービン回転数Ntの関係か
ら、スロットル開度TVO(n)でのタービン回転数N
t(n)に対する限界タービントルクTtlm(n)を抽
出し、ブロック120のタービントルク比較処理部で先
に求めたTt(n)との比較を行う。ここで、条件Tt
(n)≧Ttlm(n)が成立しない場合は現在のギヤ段
nを保持し、この条件が成立する場合は、ギヤ段を現在
のギヤ段nよりもx段低速側(ここでは、x=1)のギ
ヤ段として、変速直後も車速Vspが一定の条件でブロ
ック130の処理を行う。これは、現在の車速Vsp
(n)に現在のギヤ段nよりx段低速側(ここでは、x=
1)でのギヤ比xを掛けてタービン回転数Nt(x)を求
めておく。ここで、重要となるのは、現在のギヤ段nよ
りx段低速側(ここでは、x=1)に移行した場合、ト
ルクコンバータの速度比eはいくつになるかということ
である。これに関し、発明者らが種々の実験的検討を行
った結果、次のことが明らかになった。すなわち、この
速度比eはスロットル開度TVOの大きさと変速状態、
すなわち、4速から3速への変速か、3速から2速への
変速か、2速から1速への変速かによって一義的に決ま
っているということである。すなわち、4速から3速へ
の変速の場合、添字を43とすると、e(x)43=f
(TVO43)となる。同様に、3速から2速への変速の
場合は、e(x)32=f(TVO32)となる。同様に、
2速から1速への変速の場合は、e(x)21=f(TV
O21)という関係式が成立する。従って、ブロック1
25で速度比e(x)を求める場合、関係式を用いるか、
あるいは、これをマップ化してあらかじめ記憶してお
き、その時のスロットル開度TVOより、速度比e(x)
を算出、あるいは検索により、抽出する。このようにし
て求めたx段低速側(ここでは、x=1)になった時の
予想速度比e(x)は、先に求めたNt(x)と乗じて、計
算式Ne(x)=e(x)・Nt(x)より、x段低速側(こ
こでは、x=1)でのエンジン回転数Ne(x)を算出す
る。一方、ブロック126では、あらかじめ記憶してお
いたポンプ容量係数特性より、速度比e(x)に該当した
ポンプ容量係数C(x)を抽出する。そして、ポンプ容
量係数C(x)に前記したエンジン回転数の自乗分Ne
(x)2を乗じて、計算式Te(x)=C(x)・ Ne(x)
2 より、エンジントルクTe(x)を算出する。一方、ブ
ロック127では、あらかじめ記憶しておいたトルクコ
ンバータ特性より、速度比e(x)に該当したトルク比t
(x)を抽出する。この両者、すなわちエンジントルクT
e(x)とトルク比t(x)を乗じてタービントルクTt
(x)を求める。そして、ブロック128の図13で説明
した限界タービントルクTtlmとタービン回転数Nt
の関係から、スロットル開度TVO(n)でのタービン回
転数Nt(x)に対する限界タービントルクTtlm(x)
を抽出し、ブロック129のタービントルク比較処理部
で、先に求めたタービントルクTt(x)との比較を行
う。ここで、条件Ttlm(x)>Tt(x)が成立する場
合は現在のギヤ段よりx段低速側(ここでは、x=1)
のギヤ段への変速信号を出力し、変速させる。逆に条件
Ttlm(x)>Tt(x)が成立しない場合は、さらにx段
低速側(ここでは、x=2)のギヤ段として、変速直後
も車速Vspが一定の条件で、微少な一定時間毎にブロ
ック130の処理を繰り返し行い、理想のギヤ段を選択
して変速信号を出力する。
【0046】図16に示したタービントルク推定ロジッ
クは、前述のごとくエンジントルク特性(あらかじめ記
憶しておいたエンジン回転数に対するエンジントルク,
スロットル開度特性)を用いず、トルクコンバータ特性
のみを利用する方法である。従って、リーンバーン仕様
のエンジンのごとく、同一スロットル開度でも混合気の
空燃比A/Fが、理論空燃比A/F=14.7 を用いる
領域と、リーン空燃比A/F=23〜25を用いる領域
が存在する、すなわち、エンジントルクが大きく異なる
運転域を持ったエンジンで、この両者の領域を遷移する
様な運転を行った場合でも、エンジントルクを推定する
ことができるという利点を有している。これは、ターボ
仕様エンジン,可変吸気長仕様エンジン,可変バルブタ
イミング仕様エンジン,可変圧縮比,可変膨張比エンジ
ン等にも同様に言える。また、本実施例のようにタービ
ン回転数を車速から計算して求める代わりに、直接ター
ビンセンサから検出しても良いことはいうまでもない。
また、本実施例の方法によれば、スロットル開度または
エンジン状態を顕著に示す信号と、タービン回転数とに
より、微少な一定時間毎にタービントルクを演算し、限
界タービントルクとの比較をし、タービントルクと限界
タービントルクの大小関係の条件が成立するまでギヤ段
を低速側に変えて繰り返し行い、条件が成立した時のギ
ヤ段を変速信号として出力し変速させるので、とび変速
(例えば、4速から2速に変速した場合)時でも、その
間のギヤ段には入らないので、変速時のトルク変動も少
なく、変速時間も短くて済むという利点がある。
【0047】以上述べたごとく、本発明によれば、少な
くともスロットル開度等の機関負荷,エンジン回転数,
車速,ギヤ位置またはギヤ比の車両の運転状態または車
両の走行状態を検知し、検知された信号と車両の特性に
応じて変速前後の駆動トルクまたは燃料消費量を演算す
るので、変速機の変速点をリアルタイムに演算させるこ
とができる。また、駆動トルクと燃料消費量の両方を考
慮した演算の場合は、演算処理において演算方法を切り
換えて変速機の変速点をリアルタイムに演算させ、該演
算値に基づき変速点を出力できる。したがって、従来、
多大な時間を費やして設定していた変速スケジュールの
マップ化が必要なく、開発の工数が大幅に削減されると
共に、変速スケジュールマップを書き込んでいた記憶素
子等の容量を最小限に抑えることができ、製造コストの
低減が図れるという効果がある。さらに、エンジン経時
変化,エンジン機差に対応した最適変速点(例えば、ト
ルクが低下しても新品時と同様な加速性能が得られる様
な変速点)が決定でき、車両の運転状態または走行状
態、さらにはユーザの要求に応じた変速点での運転走行
が可能である。
【0048】また、リーンバーンエンジンのごとく、運
転状態によりエンジントルク特性が極端に変わる特性を
持ったものでも、容易に変速点を出すことが可能であ
り、これは、ターボ仕様エンジン,可変吸気長仕様エン
ジン,可変バルブタイミング仕様エンジン,可変圧縮
比,可変膨張比エンジン等にも同様に容易に変速点を出
すことが可能である。
【0049】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、少
なくともスロットル開度等の機関負荷,エンジン回転
数,車速,ギヤ位置またはギヤ比の車両の運転状態また
は車両の走行状態を検知し、検知された信号と車両の特
性に応じて変速前後の駆動トルクまたは燃料消費量を演
算するので、変速機の変速点をリアルタイムに演算させ
ることができ、従来、多大な時間を費やしてチューニン
グを行っていた変速スケジュールをマップ化する必要が
なく、開発の工数が大幅に削減されると共に、変速スケ
ジュールマップを書き込んでいた記憶素子等の容量を最
小限に抑えることができ、製造コストの低減が図れると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示し、自動車のパワートレイ
ンのシステム構成図。
【図2】図1に示したATCU11内のCPU21の周辺機器
の構成図。
【図3】本発明の第一の実施例を示し、図1に示したAT
CU11で演算されるアップシフト制御の一部を示すブロッ
ク図。
【図4】自動車の駆動トルクと車速のスロットル開度を
パラメータとした時の関係を示すグラフ。
【図5】図3に示した制御を詳しく示すブロック図。
【図6】本発明の第二の実施例を示し、ATCU11で演算さ
れるアップシフト制御の一部を示すブロック図。
【図7】自動車の燃料消費量と車速の関係を示すグラ
フ。
【図8】図6に示した制御を詳しく示すブロック図。
【図9】本発明の第三の実施例を示し、燃料消費量と駆
動トルクのどちらを優先させて変速点を決めるかを判定
するアップシフト制御のブロック図。
【図10】本発明の第四の実施例を示し、第三の実施例
に示した制御に加えて、スロットル開度の時間変化分も
加味したアップシフト制御のブロック図。
【図11】本発明の第五の実施例を示し、トルクコンバ
ータの特性を利用したアップシフト制御のブロック図。
【図12】本発明の第六の実施例を示し、図1に示した
ATCU11で演算されるダウンシフト制御の一部を示すブロ
ック図。
【図13】あるスロットル開度でのタービン回転数に対
する限界タービントルク曲線を示すグラフ。
【図14】図12に示した制御を詳しく示すブロック
図。
【図15】本発明の第七の実施例を示し、第六の実施例
に示した制御に加えて、スロットル開度の時間変化分も
加味したダウンシフト制御のブロック図。
【図16】本発明の第八の実施例を示し、トルクコンバ
ータの特性を利用したダウンシフト制御のブロック図。
【符号の説明】
1…ATF油温センサ、2…ATF油圧センサ、3…ク
ランク角センサ、4…エンジン、5…自動変速機、6…
トルクコンバータ、7…ギヤトレイン、8…プロペラシ
ャフト、9…差動装置、10…駆動輪、11…ATC
U、12…車速センサ、13…タービン回転数センサ、
14…ECU、15…油圧回路、16…油圧制御電磁
弁、17…エアーフローセンサ、18…スロットル制御
装置、19…スロットルセンサ、20…入力処理部、2
1…CPU、22…ROM。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F16H 59:68 F16H 59:68 59:74 59:74 (72)発明者 佐藤 一彦 茨城県勝田市大字高場字鹿島谷津2477番 地3 日立オートモティブエンジニアリ ング株式会社内 (72)発明者 黒岩 弘 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会 社 日立製作所 自動車機器事業部内 (72)発明者 箕輪 利通 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 大西 浩史 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (56)参考文献 特開 平2−240448(JP,A) 特開 平2−97763(JP,A) 特開 昭59−13157(JP,A) 特開 昭54−5167(JP,A) 特開 平1−238748(JP,A) 特開 昭62−246655(JP,A) 特開 平2−271155(JP,A) 特開 平2−267030(JP,A) 特開 昭58−109752(JP,A) 特開 平6−221426(JP,A) 特表 昭55−500122(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 63/48

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンとトルクコンバータと自動変速機
    とよりなる車両用パワートレインと、前記車両用パワー
    トレインの運転状態および車両の走行状態を検知する検
    知手段とを有する車両に搭載され、前記検知手段により
    検知された信号を使用し前記車両用パワートレインを制
    御する自動変速機の制御装置において、 車両特性を記憶する特性記憶手段を備え、前記検知手段
    で検知された前記運転状態または前記走行状態のうちの
    少なくともエンジン回転数およびエンジン負荷を表す信
    号と前記特性記憶手段に記憶されたエンジン出力特性と
    から、変速する前における駆動トルクを求め、前記エン
    ジン負荷および車速を表す信号から変速したと仮定した
    場合の変速後の駆動トルクを推定し、前記変速する前に
    おける駆動トルクが前記変速後の駆動トルクに所定の値
    を加えた値より小さくなった時に、前記自動変速機に変
    速信号を出力することを特徴とする自動変速機の制御装
    置。
  2. 【請求項2】エンジンとトルクコンバータと自動変速機
    とよりなる車両用パワートレインと、前記車両用パワー
    トレインの運転状態および車両の走行状態を検知する検
    知手段とを有する車両に搭載され、前記検知手段により
    検知された信号を使用し前記車両用パワートレインを制
    御する自動変速機の制御装置において、 エンジン出力特性,トルクコンバータ特性および燃料消
    費量特性を記憶する特性記憶手段を備え、前記検知手段
    で検知されたエンジン回転数およびエンジン負荷信号と
    前記特性記憶手段に記憶されたエンジン出力特性,トル
    クコンバータ特性および燃料消費量特性とから、変速す
    る前における燃料消費量を演算し、変速したと仮定した
    場合の変速後のエンジントルク及びエンジン回転数を推
    定し、前記変速後のエンジントルク及びエンジン回転数
    から変速後の燃料消費量を推定し、前記変速する前にお
    ける燃料消費量が前記変速後の燃料消費量より大きくな
    った時に、前記自動変速機に変速信号を出力することを
    特徴とする自動変速機の制御装置。
  3. 【請求項3】エンジンとトルクコンバータと自動変速機
    とよりなる車両用パワートレインと、前記車両用パワー
    トレインの運転状態および車両の走行状態を検知する検
    知手段とを有する車両に搭載され、前記検知手段により
    検知された信号を使用し前記車両用パワートレインを制
    御する自動変速機の制御装置において、 車両特性を記憶する第一の特性記憶手段を備え、前記検
    知手段で検知された前記運転状態または前記走行状態の
    うちの少なくともエンジン回転数およびエンジン負荷と
    前記第一の特性記憶手段に記憶されたエンジン出力特性
    とから変速する前における駆動トルクを求め、前記エン
    ジン負荷および車速を表す信号から変速したと仮定した
    場合の変速後の駆動トルクを推定し、前記変速する前に
    おける駆動トルクが前記変速後の駆動トルクに所定の値
    を加えた値より小さくなった時に、前記自動変速機に変
    速信号を出力する第一の制御手段と、エンジン出力特
    性,トルクコンバータ特性および燃料消費量特性を記憶
    する第二の特性記憶手段を備え、前記検知手段で検知さ
    れたエンジン回転数およびエンジン負荷と前記第二の特
    性記憶手段に記憶されたエンジン出力特性,トルクコン
    バータ特性および燃料消費量特性とから、変速する前に
    おける燃料消費量を演算し、変速したと仮定した場合の
    変速後のエンジントルク及びエンジン回転数を推定し、
    前記変速後のエンジントルク及びエンジン回転数から変
    速後の燃料消費量を推定し、前記変速する前における燃
    料消費量が前記変速後の燃料消費量より大きくなった時
    に、前記自動変速機に変速信号を出力する第二の制御手
    段とを、前記検知手段で検知された前記走行状態により
    切り換えることを特徴とする自動変速機の制御装置。
  4. 【請求項4】請求項の記載において、前記第一の制御
    手段と前記第二の制御手段の切り換えを、エンジン状態
    を示す少なくとも一つの信号を用いて行うことを特徴と
    する自動変速機の制御装置。
  5. 【請求項5】請求項の記載において、前記エンジン状
    態を示す信号はアクセルペダル開度,エンジン負荷,吸
    入空気量,燃料インジェクタパルス幅,エンジン回転
    数,エンジントルクのうち少なくとも一つであることを
    特徴とする自動変速機の制御装置。
  6. 【請求項6】請求項の記載において、前記エンジン状
    態を示す信号が所定値以下の時は前記第一の制御手段
    に、前記エンジン状態を示す信号が前記所定値以上の時
    は、前記第二の制御手段に切り換えることを特徴とする
    自動変速機の制御装置。
  7. 【請求項7】請求項の記載において、前記第一の制御
    手段と前記第二の制御手段とを、アクセルペダル開度,
    エンジン負荷,吸入空気量,燃料インジェクタパルス
    幅,エンジン回転数,エンジントルクのうち、少なくと
    も一つの単位時間当たりの変化量の大きさに応じて切り
    換えることを特徴とする自動変速機の制御装置。
  8. 【請求項8】請求項の記載において、前記アクセルペ
    ダル開度,前記エンジン負荷,前記吸入空気量,前記燃
    料インジェクタパルス幅,前記エンジン回転数、前記エ
    ンジントルクのうち、少なくとも一つの単位時間当たり
    の変化量の大きさに応じて、前記第一の制御手段で求め
    た第一の変速指示値と前記第二の制御手段で求めた第二
    の変速指示値の間の第三の変速指示値を重み付け合成し
    て求め、該第三の変速指示値に基づいて前記自動変速機
    に変速信号を出力することを特徴とする自動変速機の制
    御装置。
  9. 【請求項9】エンジンとトルクコンバータと自動変速機
    とよりなる車両用パワートレインと、前記車両用パワー
    トレインの運転状態および車両の走行状態を検知する検
    知手段とを有する車両に搭載され、前記検知手段により
    検知された信号を使用し前記車両用パワートレインを制
    御する自動変速機の制御装置において、 車両特性を記憶する特性記憶手段を備え、前記検知手段
    で検知された前記運転状態または前記走行状態のうちの
    少なくともエンジン回転数およびエンジン負荷と、前記
    特性記憶手段に記憶されたエンジン出力特性とから変速
    する前のタービントルクを求め、変速する前のギヤ段に
    対応するタービントルクの限界値より大きいときは、変
    速する前のギヤ段より低速側のギヤ段に変速したと仮定
    したときの変速後のタービントルクを、変速する前のエ
    ンジン負荷および車速を用いて推定し、該変速後のター
    ビントルクが前記変速後のギヤ段に対応するタービント
    ルクの限界値より小さいときは、前記自動変速機に変速
    信号を出力することを特徴とする自動変速機の制御装
    置。
  10. 【請求項10】エンジンとトルクコンバータと自動変速
    機とよりなる車両用パワートレインと、前記車両用パワ
    ートレインの運転状態および車両の走行状態を検知する
    検知手段とを有する車両に搭載され、前記検知手段によ
    り検知された信号を使用し前記車両用パワートレインを
    制御する自動変速機の制御方法において、 特性記憶手段は車両特性を記憶し、前記検知手段で検知
    された前記運転状態または前記走行状態のうちの少なく
    ともエンジン回転数およびエンジン負荷を表す信号と前
    記特性記憶手段に記憶されたエンジン出力特性とから、
    変速する前における駆動トルクを求め、前記エンジン負
    荷および車速を表す信号から変速したと仮定した場合の
    変速後の駆動トルクを推定し、前記変速する前における
    駆動トルクが前記変速後の駆動トルクに所定の値を加え
    た値より小さくなった時に、前記自動変速機に変速信号
    を出力することを特徴とする自動変速機の制御方法。
  11. 【請求項11】エンジンとトルクコンバータと自動変速
    機とよりなる車両用パワートレインと、前記車両用パワ
    ートレインの運転状態および車両の走行状態を検知する
    検知手段とを有する車両に搭載され、前記検知手段によ
    り検知された信号を使用し前記車両用パワートレインを
    制御する自動変速機の制御方法において、 特性記憶手段はエンジン出力特性,トルクコンバータ特
    性および燃料消費量特性を記憶し、前記検知手段で検知
    されたエンジン回転数およびエンジン負荷信号と前記特
    性記憶手段に記憶されたエンジン出力特性,トルクコン
    バータ特性および燃料消費量特性とから、変速する前に
    おける燃料消費量を演算し、変速したと仮定した場合の
    変速後のエンジントルク及びエンジン回転数を推定し、
    前記変速後のエンジントルク及びエンジン回転数から変
    速後の燃料消費量を推定し、前記変速する前における燃
    料消費量が前記変速後の燃料消費量より大きくなった時
    に、前記自動変速機に変速信号を出力することを特徴と
    する自動変速機の制御方法。
  12. 【請求項12】エンジンとトルクコンバータと自動変速
    機とよりなる車両用パワートレインと、前記車両用パワ
    ートレインの運転状態および車両の走行状態を検知する
    検知手段とを有する車両に搭載され、前記検知手段によ
    り検知された信号を使用し前記車両用パワートレインを
    制御する自動変速機の制御方法において、 第一の特性記憶手段は車両特性を記憶し、前記検知手段
    で検知された前記運転状態または前記走行状態のうちの
    少なくともエンジン回転数およびエンジン負荷と前記第
    一の特性記憶手段に記憶されたエンジン出力特性とから
    変速する前における駆動トルクを求め、前記エンジン負
    荷および車速を表す信号から変速したと仮定した場合の
    変速後の駆動トルクを推定し、前記変速する前における
    駆動トルクが前記変速後の駆動トルクに所定の値を加え
    た値より小さくなった時に、前記自動変速機に変速信号
    を出力する第一の制御方法と、第二の特性記憶手段はエ
    ンジン出力特性,トルクコンバータ特性および燃料消費
    量特性を記憶し、前記検知手段で検知されたエンジン回
    転数およびエンジン負荷と前記第二の特性記憶手段に記
    憶されたエンジン出力特性,トルクコンバータ特性およ
    び燃料消費量特性とから、変速する前における燃料消費
    量を演算し、変速したと仮定した場合の変速後のエンジ
    ントルク及びエンジン回転数を推定し、前記変速後のエ
    ンジントルク及びエンジン回転数から変速後の燃料消費
    量を推定し、前記変速する前における燃料消費量が前記
    変速後の燃料消費量より大きくなった時に、前記自動変
    速機に変速信号を出力する第二の制御方法とを、前記検
    知手段で検知された前記走行状態により切り換えること
    を特徴とする自動変速機の制御方法。
  13. 【請求項13】請求項12の記載において、前記第一の
    制御方法と前記第二の制御方法の切り換えを、エンジン
    状態を示す少なくとも一つの信号を用いて行うことを特
    徴とする自動変速機の制御方法。
  14. 【請求項14】請求項13の記載において、前記エンジ
    ン状態を示す信号はアクセルペダル開度,エンジン負
    荷,吸入空気量,燃料インジェクタパルス幅,エンジン
    回転数,エンジントルクのうち少なくとも一つであるこ
    とを特徴とする自動変速機の制御方法。
  15. 【請求項15】請求項13の記載において、前記エンジ
    ン状態を示す信号が所定値以下の時は前記第一の制御方
    法に、前記エンジン状態を示す信号が前記所定値以上の
    時は、前記第二の制御方法に切り換えることを特徴とす
    る自動変速機の制御方法。
  16. 【請求項16】請求項13の記載において、前記第一の
    制御方法と前記第二の制御方法とを、アクセルペダル開
    度,エンジン負荷,吸入空気量,燃料インジェクタパル
    ス幅,エンジン回転数,エンジントルクのうち、少なく
    とも一つの単位時間当たりの変化量の大きさに応じて切
    り換えることを特徴とする自動変速機の制御方法。
  17. 【請求項17】請求項16の記載において、前記アクセ
    ルペダル開度,前記エンジン負荷,前記吸入空気量,前
    記燃料インジェクタパルス幅,前記エンジン回転数,前
    記エンジントルクのうち、少なくとも一つの単位時間当
    たりの変化量の大きさに応じて、前記第一の制御方法で
    求めた第一の変速指示値と前記第二の制御方法で求めた
    第二の変速指示値の間の第三の変速指示値を重み付け合
    成して求め、該第三の変速指示値に基づいて前記自動変
    速機に変速信号を出力することを特徴とする自動変速機
    の制御方法。
  18. 【請求項18】エンジンとトルクコンバータと自動変速
    機とよりなる車両用パワートレインと、前記車両用パワ
    ートレインの運転状態および車両の走行状態を検知する
    検知手段とを有する車両に搭載され、前記検知手段によ
    り検知された信号を使用し前記車両用パワートレインを
    制御する自動変速機の制御方法において、 特性記憶手段は車両特性を記憶し、前記検知手段で検知
    された前記運転状態または前記走行状態のうちの少なく
    ともエンジン回転数およびエンジン負荷と、前記特性記
    憶手段に記憶されたエンジン出力特性とから変速する前
    のタービントルクを求め、変速する前のギヤ段に対応す
    るタービントルクの限界値より大きいときは、変速する
    前のギヤ段より低速側のギヤ段に変速したと仮定したと
    きの変速後のタービントルクを、変速する前のエンジン
    負荷および車速を用いて推定し、該変速後のタービント
    ルクが前記変速後のギヤ段に対応するタービントルクの
    限界値より小さいときは、前記自動変速機に変速信号を
    出力することを特徴とする自動変速機の制御方法。
  19. 【請求項19】 エンジンとトルクコンバータと自動変速
    機とよりなる車両用パワートレインと、前記車両用パワ
    ートレインの運転状態および車両の走行状態を検知する
    検知手段とを有する車両に搭載され、前記検知手段によ
    り検知された信号を使用し前記車両用パワートレインを
    制御する自動変速機の制御装置において、 エンジン出力特性,トルクコンバータ特性および燃料消
    費量特性を記憶する特性記憶手段を備え、前記検知手段
    で検知されたエンジン回転数およびエンジン負荷信号と
    前記特性記憶手段に記憶されたエンジン出力特性,トル
    クコンバータ特性および燃料消費量特性とから、変速す
    る前の燃料消費量と、変速前後の駆動トルクが変わらな
    いように変速後のスロットル開度を修正した場合の変速
    後の燃料消費量を演算し、前記変速する前における燃料
    消費量が前記変速後の燃料消費量より大きくなった時
    に、前記自動変速機に変速信号を出力することを特徴と
    する自動変速機の制御装置。
  20. 【請求項20】 エンジンとトルクコンバータと自動変速
    機とよりなる車両用パワートレインと、前記車両用パワ
    ートレインの運転状態および車両の走行状態を検知する
    検知手段とを有する車両に搭載され、前記検知手段によ
    り検知された信号を使用し前記車両用パワートレインを
    制御する自動変速機の制御方法において、 特性記憶手段はエンジン出力特性,トルクコンバータ特
    性および燃料消費量特性を記憶し、前記検知手段で検知
    されたエンジン回転数およびエンジン負荷信号と前記特
    性記憶手段に記憶されたエンジン出力特性,トルクコン
    バータ特性および燃料消費量特性とから、変速する前の
    燃料消費量と、変速前後の駆動トルクが変わらないよう
    に変速後のスロットル開度を修正した場合の変速後の燃
    料消費量を演算し、前記変速する前における燃料消費量
    が前記変速後の燃料消費量より大きくなった時に、前記
    自動変速機に変速信号を出力することを特徴とする自動
    変速機の制御方法。
JP10341395A 1994-04-27 1995-04-27 自動変速機の制御装置及び制御方法 Expired - Fee Related JP3441839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341395A JP3441839B2 (ja) 1994-04-27 1995-04-27 自動変速機の制御装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-89367 1994-04-27
JP8936794 1994-04-27
JP10341395A JP3441839B2 (ja) 1994-04-27 1995-04-27 自動変速機の制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0814377A JPH0814377A (ja) 1996-01-16
JP3441839B2 true JP3441839B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=26430786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341395A Expired - Fee Related JP3441839B2 (ja) 1994-04-27 1995-04-27 自動変速機の制御装置及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441839B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572957B2 (ja) 2008-06-03 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP6554907B2 (ja) * 2015-05-20 2019-08-07 株式会社豊田中央研究所 変速制御装置及び変速制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814377A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5688207A (en) Control apparatus for automatic transmission and control method therefore
US5772556A (en) Process for the cyclic adaptation of a characteristic for gear-changing in an automatic gearbox of a motor vehicle
US4551802A (en) Automatic transmission control method
KR0179090B1 (ko) 파워트레인 제어장치 및 제어방법
US4559599A (en) Optimum shift position indication using successive two-dimensional data maps
US4891759A (en) Control system for automotive automatic transmission including downshift select shock suppression arrangement
US5245541A (en) System for and method of controlling automatic transmission
US5514051A (en) Method and an arrangement for controlling an automatic transmission
JPH0660681B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0362940B2 (ja)
JPH07239021A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3441839B2 (ja) 自動変速機の制御装置及び制御方法
JP3965771B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御方法のプログラムを記録する記録媒体
JPH09269063A (ja) 車両の自動変速装置
JP3492843B2 (ja) 車両の自動変速装置
JPH0514133B2 (ja)
JPS63101549A (ja) 車両の自動変速制御方法
US6676566B2 (en) Control system for an automatic transmission of a vehicle
US5931251A (en) Method of controlling automatic transmissions during traction control
JPH0742820A (ja) 車両の自動変速装置
JP2600429B2 (ja) エンジン・自動変速機の総合制御装置
JPH09195808A (ja) エンジンおよび自動変速機の制御装置
JPH0828674A (ja) 車両用変速機の変速方法
JPH07116958B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2829409B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees